2015.01.26
丿貫【六】 ~【平日限定】鶏白そば~
訪問日:2015年1月26日(月)

本日は、昨日に続いて、再び布施の『丿貫(へちかん)』へ!
昨日は、こちらの店で、高級魚ののどぐろを使った「ノドグロの一夜干しそば」をいただいた!
これは、こちらの店の本店に当たる横浜・野毛の店で限定で出されて!
テレビで取り上げられて、大行列ができた限定ラーメンで!
めっちゃ期待していたんだけど…
ちょっと、期待しすぎてしまったかもしれない…
そこで、今日はリベンジに訪れて!
今日、いただくのは、平日限定の「鶏白そば」!
これは、本店でも出したことのない非煮干しスープのラーメンで!
こちら大阪・布施にある支店オリジナルの鶏白湯スープのラーメンになる!
本店の店主に試食してもらって、OKを得て始めたという話しを…
前々回に訪問したときに店主から聞いていたので…
果たして、煮干しを使わない『丿貫』のラーメンの味はどうか!?
そう思いながら、お昼の12時20分になる時刻に入店すると…
お昼の書き入れ時の時間とあって、結構、お客さんが入っている♪
目だったのは女性客で、OLの女子2人がが食べていたのが「鶏白そば」!
そして、空いていたカウンター席の一席について、注文したのは、もちろん「鶏白そば」!
さらに、今日は、「肉増し」にして注文!


すると、店主から…
「麺大盛りかライスが50円増しで付けられます。」と言われて…
ライスをお願いすると!
さらに…
「仕上げにチーズを掛けてお出ししているんですけど、チーズはお掛けしてもよろしいですか?」と聞かれたので!
お願いすることにしたんだけど…
好き嫌いがあるので、こうして、確かめているんだろうなと思って、後で、店主に聞いてみたところ…
それもあるけど…
実は、乳製品のアレルギーのお客さんがにチーズ掛けのラーメンを出してしまって…
指摘を受けて…
それからは、必ず、お客さんに聞いているという話しを聞いた。
そして、さらに…
「チャーシューは、細切りで、お出ししているんですけど、一枚そのままでもいいですし…」
「どちらにしましょう?」と店主から聞かれて…
細切りで出してもらうことにした。
注文を聞き終わると、先に先客のラーメンを2個作りした後に作られた「鶏白そば」が着丼!
そして、小皿に入れられた香油のようなものが出されて!




店主に、これは何かと尋ねたところ…
「辣油の唐辛子の実を除いたものに八角の風味を入れたものです。」と説明があった。
香油は、後で試すことにして…
まずは、チーズの掛かっていない、純粋な鶏白湯スープだけを飲んでみたところ…

サラッとした飲み口の鶏白湯スープで!
もう少し、粘度がほしいところだったけど…
たぶん、この鶏白湯スープは、レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」の下地に使っているスープなんだろうと思って!
店主に確かめると…
やはり、そうだったけど…
「濃厚煮干しそば」の下地スープを濃厚にしてしまったら、煮干しが生きなくなってしまうし!
1人で営業して、いくつもスープを作っているので…
これとは別に鶏白湯スープなんて作れないだろうし…
でも、鶏のうま味はしっかり出ていて、スープは美味しいことは美味しい。
ただ、ちょっと、このままでは、弱いかな…
しかし、次に、チーズを絡めてスープを飲んでみると…
洋風の味わいになって、スープの味はよくなった♪
さらに、別皿の香油を入れてみると…
もっと美味しくなった♪
そして、店主おすすめだというブラックペッパーをガリガリと挽いて、掛け入れたところ…
これが、一番の美味しさ♪
麺は、他の煮干しスープのラーメンに使われている香川の佐藤製麺所から取り寄せている細ストレート麺が兼用で使われていて!
最初は、スープに負けてしまうのではと思ったけど…
スープが、さほど濃厚じゃないこともあって、いい感じで絡んでくれて!
この組み合わせでもぜんぜん違和感はない!

そして、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは…
普通に食べても、レア感があって!
しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだけど♪
今日のこのチーズまぶしのカットチャーシューもとても美味しくて!
麺と一緒に食べると、さらに美味しくいただけた♪

そして、麺と具を食べたら…
最後は、残ったスープにライスをダイブしたところ…


チーズリゾットのようになって!
これが、また、めっちゃ美味しくて♪
大満足で完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば…900円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
好み度:鶏白そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、昨日に続いて、再び布施の『丿貫(へちかん)』へ!
昨日は、こちらの店で、高級魚ののどぐろを使った「ノドグロの一夜干しそば」をいただいた!
これは、こちらの店の本店に当たる横浜・野毛の店で限定で出されて!
テレビで取り上げられて、大行列ができた限定ラーメンで!
めっちゃ期待していたんだけど…
ちょっと、期待しすぎてしまったかもしれない…
そこで、今日はリベンジに訪れて!
今日、いただくのは、平日限定の「鶏白そば」!
これは、本店でも出したことのない非煮干しスープのラーメンで!
こちら大阪・布施にある支店オリジナルの鶏白湯スープのラーメンになる!
本店の店主に試食してもらって、OKを得て始めたという話しを…
前々回に訪問したときに店主から聞いていたので…
果たして、煮干しを使わない『丿貫』のラーメンの味はどうか!?
そう思いながら、お昼の12時20分になる時刻に入店すると…
お昼の書き入れ時の時間とあって、結構、お客さんが入っている♪
目だったのは女性客で、OLの女子2人がが食べていたのが「鶏白そば」!
そして、空いていたカウンター席の一席について、注文したのは、もちろん「鶏白そば」!
さらに、今日は、「肉増し」にして注文!


すると、店主から…
「麺大盛りかライスが50円増しで付けられます。」と言われて…
ライスをお願いすると!
さらに…
「仕上げにチーズを掛けてお出ししているんですけど、チーズはお掛けしてもよろしいですか?」と聞かれたので!
お願いすることにしたんだけど…
好き嫌いがあるので、こうして、確かめているんだろうなと思って、後で、店主に聞いてみたところ…
それもあるけど…
実は、乳製品のアレルギーのお客さんがにチーズ掛けのラーメンを出してしまって…
指摘を受けて…
それからは、必ず、お客さんに聞いているという話しを聞いた。
そして、さらに…
「チャーシューは、細切りで、お出ししているんですけど、一枚そのままでもいいですし…」
「どちらにしましょう?」と店主から聞かれて…
細切りで出してもらうことにした。
注文を聞き終わると、先に先客のラーメンを2個作りした後に作られた「鶏白そば」が着丼!
そして、小皿に入れられた香油のようなものが出されて!




店主に、これは何かと尋ねたところ…
「辣油の唐辛子の実を除いたものに八角の風味を入れたものです。」と説明があった。
香油は、後で試すことにして…
まずは、チーズの掛かっていない、純粋な鶏白湯スープだけを飲んでみたところ…

サラッとした飲み口の鶏白湯スープで!
もう少し、粘度がほしいところだったけど…
たぶん、この鶏白湯スープは、レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」の下地に使っているスープなんだろうと思って!
店主に確かめると…
やはり、そうだったけど…
「濃厚煮干しそば」の下地スープを濃厚にしてしまったら、煮干しが生きなくなってしまうし!
1人で営業して、いくつもスープを作っているので…
これとは別に鶏白湯スープなんて作れないだろうし…
でも、鶏のうま味はしっかり出ていて、スープは美味しいことは美味しい。
ただ、ちょっと、このままでは、弱いかな…
しかし、次に、チーズを絡めてスープを飲んでみると…
洋風の味わいになって、スープの味はよくなった♪
さらに、別皿の香油を入れてみると…
もっと美味しくなった♪
そして、店主おすすめだというブラックペッパーをガリガリと挽いて、掛け入れたところ…
これが、一番の美味しさ♪
麺は、他の煮干しスープのラーメンに使われている香川の佐藤製麺所から取り寄せている細ストレート麺が兼用で使われていて!
最初は、スープに負けてしまうのではと思ったけど…
スープが、さほど濃厚じゃないこともあって、いい感じで絡んでくれて!
この組み合わせでもぜんぜん違和感はない!

そして、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは…
普通に食べても、レア感があって!
しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだけど♪
今日のこのチーズまぶしのカットチャーシューもとても美味しくて!
麺と一緒に食べると、さらに美味しくいただけた♪

そして、麺と具を食べたら…
最後は、残ったスープにライスをダイブしたところ…


チーズリゾットのようになって!
これが、また、めっちゃ美味しくて♪
大満足で完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば…900円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:鶏白そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.01.25
丿貫【五】 ~【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば~
訪問日:2015年1月25日(日)

本日、空路大阪入りして、まず、向かったのは東大阪の布施にある『丿貫(へちかん)』!
関空から特別な南海特急ラピート「Peach×ラピート ハッピーライナー」に乗って難波へ!


難波からは、近鉄に乗り換えて東大阪の玄関口である布施へ!
そうして、店の前までやってきたのは11時11分!
すると、すでに4人のお客さんが待っていたんだけど…
皆さんが待っていたのは、たぶん「ノドグロの一夜干しそば」!
これは、こちらの店の本店に当たる横浜・野毛の店で限定で出されて!
テレビで取り上げられて大行列ができたラーメンで!
こちらの大阪にある支店でも、今週の土日に提供されるという情報を、こちらの店の店主のFacebookで知って!
食べてみたいと思っていた。

なお、前で待つお客さんの中に、麺友の姿を見つけて!
挨拶を交わしたんだけど!
でも、確か、昨日も来て、「ノドグロの一夜干しそば」を食べて、Twitterでツィードしていたはず?
それで、確かめたところ…
美味しかったので、今日も来たと話していたけど(笑)
これは期待が持てるかも♪
そうして、この後すぐに、11時15分にお客さんが8人並んだところで店主が出てきて…
早めに開店してくれたんだけど…
寒い中、待つのも辛いので!
これは、ありがたい♪
そして、先頭のお客さんから順番にカウンター席についていって…
店主から順番に注文を聞かれたんだけど…
8人のお客さん全員の注文は「ノドグロの一夜干しそば」!
なお、店主に聞いたところ、今日、用意された限定ラーメンの数量は35食分ということだったので、この時点で残り27食!

さて、早朝から今日、茨木駅前にオープンする新店の『らぁめん 真』に並んで待つ、新店ハンターの黒帽子さんからは、食べ終わったら、そちらに向かうと、先ほど連絡があったけど…
果たして間に合うのでしょうか!?
そうして、店主によって2個作りされた限定が順番にお客さんに出されていって!
3順目に作られた「ノドグロの一夜干しそば」の一つが私にも出された。


三つ葉、糸唐辛子、笹切りネギ、刻み玉ねぎが載るラーメン!
ただし、いつものように、大きくて分厚い豚肉の肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューの姿はなし…
これは、高級魚のノドグロの一夜干しを作って出汁をとったコストの掛かったスープのため、これを900円で売るためのは、抜かざるを得ない理由があるようで!
なので、いつもは、こちらの店に来たら、原則、肉増しにするんだけど…
今日は、あえて、やめておいた。
黒ずんだスープをいただくと…
焼き魚の干物の味がした!

実は、ノドグロの一夜干しというものを食べたことがないので、わからないけど…
きっと、この味がノドグロの一夜干しなんだろうね…
そして、他に感じられるのが、いりこ(白口煮干し)の味わい。
ただ、出汁のうま味は、やや、弱めに感じられた。
そこで、店主に聞いたところ、いりこの倍の量、ノドグロを入れたと話していたけど…
ノドグロの干物って、あまり出汁が出ないのかな?
思ったよりは、魚臭くはなかったし!
塩分濃度も抑えられていたし!
味もそれなりにはいいとは思うけど…
今回は、高級魚のノドグロを使ったラーメンということで、期待を上げすぎてしまったかもしれない…
それに、やるなら、そんな高価なノドグロの一夜干し等使わずに、ノドグロの煮干しでよかったのに…
そう思って、店主に話したところ…
本店でも、こちらの大阪の店でも、ノドグロの煮干しを探したらしいんだけど…
手に入らなかったという!
それで、代わりにノドグロの一夜干しを本店が手に入れて、限定をやったので!
それを横浜の本店から取り寄せて、今回の限定をすることになったと話してくれたんだけど…
ただ、2日間連続で、この高級魚の一夜干しを食べにきた麺友は、今日のスープも最高と絶賛していたので!
このスープは、人によって、特に評価がわかれるスープといえるかもしれない。
麺は、香川の佐藤製麺という製麺所から取り寄せている、レギュラーのラーメンに使われている細ストレート麺で!
ザクッとした食感の麺は好みの麺でよかったけど!

来週は、やはり、本店で限定でやった金目鯛の一夜干しを使った限定をやるということだったけど…
できれば、干物には走らずに、煮干しで限定をやってくれるといいんだけど(汗)
それと、今日は肉増しにしなかったことをプチ後悔…
やっぱり、こちらの店のレアチャーシューは、めっちゃ美味ししので!
明日は、リベンジに、平日限定で出されている鶏白湯スープの「鶏白そば」を、肉増しにして食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば…900円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
好み度:ノドグロ一夜干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、空路大阪入りして、まず、向かったのは東大阪の布施にある『丿貫(へちかん)』!
関空から特別な南海特急ラピート「Peach×ラピート ハッピーライナー」に乗って難波へ!


難波からは、近鉄に乗り換えて東大阪の玄関口である布施へ!
そうして、店の前までやってきたのは11時11分!
すると、すでに4人のお客さんが待っていたんだけど…
皆さんが待っていたのは、たぶん「ノドグロの一夜干しそば」!
これは、こちらの店の本店に当たる横浜・野毛の店で限定で出されて!
テレビで取り上げられて大行列ができたラーメンで!
こちらの大阪にある支店でも、今週の土日に提供されるという情報を、こちらの店の店主のFacebookで知って!
食べてみたいと思っていた。

なお、前で待つお客さんの中に、麺友の姿を見つけて!
挨拶を交わしたんだけど!
でも、確か、昨日も来て、「ノドグロの一夜干しそば」を食べて、Twitterでツィードしていたはず?
それで、確かめたところ…
美味しかったので、今日も来たと話していたけど(笑)
これは期待が持てるかも♪
そうして、この後すぐに、11時15分にお客さんが8人並んだところで店主が出てきて…
早めに開店してくれたんだけど…
寒い中、待つのも辛いので!
これは、ありがたい♪
そして、先頭のお客さんから順番にカウンター席についていって…
店主から順番に注文を聞かれたんだけど…
8人のお客さん全員の注文は「ノドグロの一夜干しそば」!
なお、店主に聞いたところ、今日、用意された限定ラーメンの数量は35食分ということだったので、この時点で残り27食!

さて、早朝から今日、茨木駅前にオープンする新店の『らぁめん 真』に並んで待つ、新店ハンターの黒帽子さんからは、食べ終わったら、そちらに向かうと、先ほど連絡があったけど…
果たして間に合うのでしょうか!?
そうして、店主によって2個作りされた限定が順番にお客さんに出されていって!
3順目に作られた「ノドグロの一夜干しそば」の一つが私にも出された。


三つ葉、糸唐辛子、笹切りネギ、刻み玉ねぎが載るラーメン!
ただし、いつものように、大きくて分厚い豚肉の肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューの姿はなし…
これは、高級魚のノドグロの一夜干しを作って出汁をとったコストの掛かったスープのため、これを900円で売るためのは、抜かざるを得ない理由があるようで!
なので、いつもは、こちらの店に来たら、原則、肉増しにするんだけど…
今日は、あえて、やめておいた。
黒ずんだスープをいただくと…
焼き魚の干物の味がした!

実は、ノドグロの一夜干しというものを食べたことがないので、わからないけど…
きっと、この味がノドグロの一夜干しなんだろうね…
そして、他に感じられるのが、いりこ(白口煮干し)の味わい。
ただ、出汁のうま味は、やや、弱めに感じられた。
そこで、店主に聞いたところ、いりこの倍の量、ノドグロを入れたと話していたけど…
ノドグロの干物って、あまり出汁が出ないのかな?
思ったよりは、魚臭くはなかったし!
塩分濃度も抑えられていたし!
味もそれなりにはいいとは思うけど…
今回は、高級魚のノドグロを使ったラーメンということで、期待を上げすぎてしまったかもしれない…
それに、やるなら、そんな高価なノドグロの一夜干し等使わずに、ノドグロの煮干しでよかったのに…
そう思って、店主に話したところ…
本店でも、こちらの大阪の店でも、ノドグロの煮干しを探したらしいんだけど…
手に入らなかったという!
それで、代わりにノドグロの一夜干しを本店が手に入れて、限定をやったので!
それを横浜の本店から取り寄せて、今回の限定をすることになったと話してくれたんだけど…
ただ、2日間連続で、この高級魚の一夜干しを食べにきた麺友は、今日のスープも最高と絶賛していたので!
このスープは、人によって、特に評価がわかれるスープといえるかもしれない。
麺は、香川の佐藤製麺という製麺所から取り寄せている、レギュラーのラーメンに使われている細ストレート麺で!
ザクッとした食感の麺は好みの麺でよかったけど!

来週は、やはり、本店で限定でやった金目鯛の一夜干しを使った限定をやるということだったけど…
できれば、干物には走らずに、煮干しで限定をやってくれるといいんだけど(汗)
それと、今日は肉増しにしなかったことをプチ後悔…
やっぱり、こちらの店のレアチャーシューは、めっちゃ美味ししので!
明日は、リベンジに、平日限定で出されている鶏白湯スープの「鶏白そば」を、肉増しにして食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば…900円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:ノドグロ一夜干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年12月14日(日)

今年も万博記念公園で開催される「ラーメンEXPO」!
本日は、この関西最大のラーメンイベントの第一弾の最終日!
とりあえず行ってみようか!
そんなノリで会場である万博記念公園へのアクセスを考えて、羽田空港から伊丹空港行きのチケットを購入!
こうすれば、伊丹空港から大阪モノレールで一本で、最寄り駅の万博記念公園駅まで行くことができる。
そして、10時発のANAで予定通り、空路、大阪入りしたんだけど…


航空チケットを買った後で、次々に、面白そうな限定ラーメンが出されるイベントが発表されて!
何処に行くか迷ってしまった(汗)
まずは、ラーメン裏スポ「ラーメン200食売るまで帰れま軒」!
これは、『青二犀』、『AGEHA』、『縁ノ助商店』、『ラーメン荘 歴史を刻め』の4店舗がコラボして!
屋外で「屋台っぽいしょうゆラーメン」を作るというイベントで!
限定数は200食!
次に、『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
鳥取の鶏で出汁をとったスープにA5ランクの牛肉を使ったローストビーフが載る「CHICKEN's end」という名のラーメンが提供される!
こちらの提供数は100食!
ただし、特別なチャーシュー麺は10食ということで!
情報では、早朝から並んでいる猛者がいて(笑)
特別な限定を食べることはできない。
さらに、夜は居酒屋、昼はラーメン店として二毛作営業する『西や』でも、「牛すじ中華そば」なる限定が本日のみ10食限定で提供されるというし!
この3つの限定ラーメンと「ラーメンEXPO」で、どこのラーメンが一番食べたいかで悩んで決めたのが『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
「ラーメンEXPO」は、今年は行きたい店やコラボ店が分散してしまって…
もうひとつ魅力が感じられなかったんだよね…
というわけで、大阪モノレールの大阪空港駅から蛍池まで行って、阪急に乗り換えて梅田までやってきて…
本来なら、ここから地下鉄の四つ橋線に乗って、肥後橋まで行くはずだったけど…
ここまで来る途中に気が変わった。
それは、ある麺友のTwitterのツイートを見て!
『丿貫』で、この土日に鯵煮干し100%スープの限定が提供されているのを知ってしまったので!
ニボラーとしては、やっぱり、これは食べておかないとね(笑)
そこで、地下鉄御堂筋線で梅田からなんばまで行って!
なんばからは、近鉄線に乗り換えて、やってきたのは布施!
こちら、東大阪の玄関口になる布施は、「えべっさんの街」としても親しまれている街!
なので、そのえべっさん像が駅構内にあったりして!

そうして、えべっさん像の横の階段を下りて、左に向かうと、横断歩道を渡った先に「プチロード広小路」がある。

このアーケードの商店街を歩いて!


アーケードが切れるところまでやってくると、店の案内の立て看板が見えた。

看板を右に曲がるとすぐにある店へと入っていくと…
3人のお客さんが入っていて!
2人のお客さんがカウンター席で!
もう1人のお客さんはテーブル席でラーメンを食べていた。
カウンター席と対面するオープンキッチンの厨房に今日も1人の店主と挨拶を交わして!
カウンター席について、お目当ての「極灰汁中華(鯵)」を注文!

すると…
「今日は、肉増ししなくていいですか?」と聞いてきたので…
もちろん、お願いしたんだけど!
こちらの店の肉は、大好きな豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
これが、とても美味しいレアチャーシューなので!
過去3回の訪問でも2回トッピングしている!
しかし、初訪のときにトッピングするのを忘れて、悔しがっていたのを店主が覚えていてくれて!
そのおかげで、毎回、こうして確かめてくれるので、今日も忘れずにトッピングすることができた(笑)
さらに、前回は売り切れていた「うずらの炙り玉子」も、今日はあるということだったので!
これもトッピングしてもらうことにした。


そうして、店主によって、丁重に作られた「極灰汁中華(鯵)」が完成すると!
最後に、レアチャーシューがドサッと盛られて、「ウズラの炙り玉子」が載せられて出された。




鯵煮干しだけで出汁をとったというスープをいただくと…
以前に、こちらの店の本店でいただいた、やはり、鯵煮干しを使ったラーメンと似たような味わいのスープに仕上がっていて!
鯵煮干しのうま味に甘味!
さらに、ビターな味わいもよく出た濃厚な鯵煮干し清湯のスープは、めっちゃ美味しい♪
ただ、白背(白口煮干し/いりこ)の味わいも感じられたので…
店主に尋ねると…
香油には白背を使っていること!
ただし、白背では出汁をとっていない。
鯵煮干し100%で!
昆布すらも使っていないと話していた。
さらに、使っている白背は、ブランド煮干しの伊吹いりこオンリーで!
レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」に「出汁そば」、「牡蠣出汁そば」にも伊吹いりこを使っていると話していた。
また、今回使われた鯵は中羽(中間の大きさ)の鯵煮干しで!
この30杯の限定ラーメンを作るのに、3.5kgの鯵を使ったそうだけど…
それからすると、一杯当たりの鯵煮干しの量は100g以上になるけど…
店主によれば、レギュラーのラーメンに使う伊吹いりこの煮干しの量も100g以上だと言うんだけど…
しかし、限定だけではなく、レギュラーのラーメンにまでこれだけの量の煮干しを使うとは…
この量は、ものスゴい量で!
ちなみに、煮干しラーメンを標榜して出している店の3.5倍!
東京の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』が使う量と同等なので(汗)
そして、このスープにもレギュラーのラーメンに使われている香川の製麺所に特注している中細ストレート麺が使われていて!
関西では、少数派のザクッとしたカタめの食感の加水率低めの麺が使われていて!


このスープとの愛称はバッチリだし!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
トッピングした具の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは…
今日のものは、しっとりとした食感のものに仕上がっていて!

前々回のように、レアすぎて噛みきりにくいということもなくて!
噛むと肉のうま味が滲み出てくる最高に美味しいレアチャーシューだったし♪
「ウズラの炙り玉子」は、香ばしくて!
思った以上に美味なのがよかったし♪

玉ねぎの甘味が、この鯵煮干しのビターな味わいのスープとはよく合っていたし!
シャリシャリ感もよかったし♪
美味しかった♪
しかし、こちらの店のラーメンは、この限定も、レギュラーのラーメンも、皆、煮干しが濃い、ニボラー仕様のラーメンになっているけど!
これだけで、地元の布施の人たちは満足してくれるのだろうか?
そんな話を店主にしたところ…
「実は、平日限定で鶏白湯のラーメンも出すようにしました。」
「これは、横浜の本店にはない、煮干しを使わないラーメンです。」
「本店にも、相談して、許可をとって、出すことにしました。」
なんて話をしていたけど!
この「鶏白そば」とネーミングされたラーメンも食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【12月13日(土)・12月14日(日)限定】極灰汁中華(鯵)…880円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
好み度:極灰汁中華(鯵)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今年も万博記念公園で開催される「ラーメンEXPO」!
本日は、この関西最大のラーメンイベントの第一弾の最終日!
とりあえず行ってみようか!
そんなノリで会場である万博記念公園へのアクセスを考えて、羽田空港から伊丹空港行きのチケットを購入!
こうすれば、伊丹空港から大阪モノレールで一本で、最寄り駅の万博記念公園駅まで行くことができる。
そして、10時発のANAで予定通り、空路、大阪入りしたんだけど…


航空チケットを買った後で、次々に、面白そうな限定ラーメンが出されるイベントが発表されて!
何処に行くか迷ってしまった(汗)
まずは、ラーメン裏スポ「ラーメン200食売るまで帰れま軒」!
これは、『青二犀』、『AGEHA』、『縁ノ助商店』、『ラーメン荘 歴史を刻め』の4店舗がコラボして!
屋外で「屋台っぽいしょうゆラーメン」を作るというイベントで!
限定数は200食!
次に、『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
鳥取の鶏で出汁をとったスープにA5ランクの牛肉を使ったローストビーフが載る「CHICKEN's end」という名のラーメンが提供される!
こちらの提供数は100食!
ただし、特別なチャーシュー麺は10食ということで!
情報では、早朝から並んでいる猛者がいて(笑)
特別な限定を食べることはできない。
さらに、夜は居酒屋、昼はラーメン店として二毛作営業する『西や』でも、「牛すじ中華そば」なる限定が本日のみ10食限定で提供されるというし!
この3つの限定ラーメンと「ラーメンEXPO」で、どこのラーメンが一番食べたいかで悩んで決めたのが『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
「ラーメンEXPO」は、今年は行きたい店やコラボ店が分散してしまって…
もうひとつ魅力が感じられなかったんだよね…
というわけで、大阪モノレールの大阪空港駅から蛍池まで行って、阪急に乗り換えて梅田までやってきて…
本来なら、ここから地下鉄の四つ橋線に乗って、肥後橋まで行くはずだったけど…
ここまで来る途中に気が変わった。
それは、ある麺友のTwitterのツイートを見て!
『丿貫』で、この土日に鯵煮干し100%スープの限定が提供されているのを知ってしまったので!
ニボラーとしては、やっぱり、これは食べておかないとね(笑)
そこで、地下鉄御堂筋線で梅田からなんばまで行って!
なんばからは、近鉄線に乗り換えて、やってきたのは布施!
こちら、東大阪の玄関口になる布施は、「えべっさんの街」としても親しまれている街!
なので、そのえべっさん像が駅構内にあったりして!

そうして、えべっさん像の横の階段を下りて、左に向かうと、横断歩道を渡った先に「プチロード広小路」がある。

このアーケードの商店街を歩いて!


アーケードが切れるところまでやってくると、店の案内の立て看板が見えた。

看板を右に曲がるとすぐにある店へと入っていくと…
3人のお客さんが入っていて!
2人のお客さんがカウンター席で!
もう1人のお客さんはテーブル席でラーメンを食べていた。
カウンター席と対面するオープンキッチンの厨房に今日も1人の店主と挨拶を交わして!
カウンター席について、お目当ての「極灰汁中華(鯵)」を注文!

すると…
「今日は、肉増ししなくていいですか?」と聞いてきたので…
もちろん、お願いしたんだけど!
こちらの店の肉は、大好きな豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
これが、とても美味しいレアチャーシューなので!
過去3回の訪問でも2回トッピングしている!
しかし、初訪のときにトッピングするのを忘れて、悔しがっていたのを店主が覚えていてくれて!
そのおかげで、毎回、こうして確かめてくれるので、今日も忘れずにトッピングすることができた(笑)
さらに、前回は売り切れていた「うずらの炙り玉子」も、今日はあるということだったので!
これもトッピングしてもらうことにした。


そうして、店主によって、丁重に作られた「極灰汁中華(鯵)」が完成すると!
最後に、レアチャーシューがドサッと盛られて、「ウズラの炙り玉子」が載せられて出された。




鯵煮干しだけで出汁をとったというスープをいただくと…
以前に、こちらの店の本店でいただいた、やはり、鯵煮干しを使ったラーメンと似たような味わいのスープに仕上がっていて!
鯵煮干しのうま味に甘味!
さらに、ビターな味わいもよく出た濃厚な鯵煮干し清湯のスープは、めっちゃ美味しい♪
ただ、白背(白口煮干し/いりこ)の味わいも感じられたので…
店主に尋ねると…
香油には白背を使っていること!
ただし、白背では出汁をとっていない。
鯵煮干し100%で!
昆布すらも使っていないと話していた。
さらに、使っている白背は、ブランド煮干しの伊吹いりこオンリーで!
レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」に「出汁そば」、「牡蠣出汁そば」にも伊吹いりこを使っていると話していた。
また、今回使われた鯵は中羽(中間の大きさ)の鯵煮干しで!
この30杯の限定ラーメンを作るのに、3.5kgの鯵を使ったそうだけど…
それからすると、一杯当たりの鯵煮干しの量は100g以上になるけど…
店主によれば、レギュラーのラーメンに使う伊吹いりこの煮干しの量も100g以上だと言うんだけど…
しかし、限定だけではなく、レギュラーのラーメンにまでこれだけの量の煮干しを使うとは…
この量は、ものスゴい量で!
ちなみに、煮干しラーメンを標榜して出している店の3.5倍!
東京の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』が使う量と同等なので(汗)
そして、このスープにもレギュラーのラーメンに使われている香川の製麺所に特注している中細ストレート麺が使われていて!
関西では、少数派のザクッとしたカタめの食感の加水率低めの麺が使われていて!


このスープとの愛称はバッチリだし!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
トッピングした具の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは…
今日のものは、しっとりとした食感のものに仕上がっていて!

前々回のように、レアすぎて噛みきりにくいということもなくて!
噛むと肉のうま味が滲み出てくる最高に美味しいレアチャーシューだったし♪
「ウズラの炙り玉子」は、香ばしくて!
思った以上に美味なのがよかったし♪

玉ねぎの甘味が、この鯵煮干しのビターな味わいのスープとはよく合っていたし!
シャリシャリ感もよかったし♪
美味しかった♪
しかし、こちらの店のラーメンは、この限定も、レギュラーのラーメンも、皆、煮干しが濃い、ニボラー仕様のラーメンになっているけど!
これだけで、地元の布施の人たちは満足してくれるのだろうか?
そんな話を店主にしたところ…
「実は、平日限定で鶏白湯のラーメンも出すようにしました。」
「これは、横浜の本店にはない、煮干しを使わないラーメンです。」
「本店にも、相談して、許可をとって、出すことにしました。」
なんて話をしていたけど!
この「鶏白そば」とネーミングされたラーメンも食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【12月13日(土)・12月14日(日)限定】極灰汁中華(鯵)…880円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:極灰汁中華(鯵)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.10.13
丿貫(へちかん)【参】 ~【期間限定】牡蠣出汁そば~
訪問日:2014年10月13日(月)

煮干しを求めて西へ(笑)
台風19号が日本列島に近づく中、のぞみで大阪入りして向かったのは『麺屋 はなぶさ』!
10月4日から期間限定で「煮干しそば」が提供されているという情報を知って!
『麺屋 はなぶさ』の松本店主の修業先である『中華そば 無限』の『煮干しそば』が好きだったので!
松本店主がどんな煮干しを使った一杯を作ってくるのか?
めっちゃ興味があった♪
しかし、新大阪から、御堂筋線、中央線と地下鉄を乗り継いで、堺筋本町にある店にやってきたところ…
臨休って(涙)


翌日に訪れて、台風の影響で休業したことを知ったんだけど…
この日の大阪は、午後の3時にはデパートが閉店。
4時にはJRの在来線も運休。
USJも5時閉園ということだったし…
ラーメン店も夜営業は、皆、中止したところは多かったようだけど…
昼営業まで回避していたとは…
本日は、もう1軒、今回の大阪遠征で食べてみたかった『群青』の「雨劇」も…
今日は、月曜日だけど、祝日なので、『群青』は休みだし…
そこで、リカバリーで向かったのが『丿貫』!
東大阪の玄関口である布施に8月6日オープンした煮干しラーメンの新店!
こちらの店は、横浜にあって、土日の昼のみ営業する『灰汁中華そば 丿貫』で修業した方が地元・大阪に開業した店で!
横浜の店とは違って、こちらは定休日の火曜日を除き、平日も夜も営業している!
こちらも臨休していたらどうしようか?
不安が頭を過ったけど…
とりあえず、布施へと向かうことにした。
堺筋本町駅から地下鉄堺筋線で日本橋へ!
日本橋からは、近鉄に乗り換えて布施へ!
そうして、雨と強風の中、アーケード商店街を歩いて…
商店街のアーケードが切れた先の道を少し右に折れた場所にある店へとやってきたところ…
しっかりと営業してくれていた♪
入店すると…
ノーゲスト…
でも、只今の時刻は午後の2時10分を回った時間で…
台風による悪天の中、来店するお客さんなんていないか…
前回、前々回同様、厨房に1人の店主と挨拶を交わして…
新調されたメニューを見て、注文したのは「牡蠣出汁そば」!


これは、牡蠣煮干しを使うのではなく、生牡蠣を使って出汁をとったラーメンで!
横浜の店でも提供されていて、食べたかったのに、先月限りで提供終了となったメニュー。
それが、期間限定で提供されていて!
横浜で食べられなかったメニューが、こうして、布施で食べられるのは嬉しい♪
注文を終えて…
初回同様、チャーシュートッピングをし忘れているのに気づいて、慌てて追加(汗)
こちらの店のチャーシューは、レア感のある豚肩ロース肉を使って真空低温調理されたレアチャーシューで!
前回は、レアすぎて、ちょっと噛みきるのが大変だったけど(汗)
前々回のチャーシューが絶品だったので!
今日もトッピングすることにした。
そうして、最後に軽く炙られたレアチャーシューが載せられて!
完成した「牡蠣出汁そば」が着丼!


牡蠣が香る半濁したスープをいただくと…
牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣のエキスいっぱいのスープで!
牡蠣好きにはたまらない風味♪
そして、このスープは、牡蠣だけが効いているのではなく、煮干しも結構、効いていて!
生牡蠣の磯の風味とともに、白背(白口煮干し/いりこ)のうま味にアクセントとしての苦味も感じられるのがいい♪
ただし、このスープは、前回に食べた「出汁そば」以上に癖のある、食べる人を選ぶスープ!
でも、こちらの店は、看板の「濃厚煮干しそば」にしても、ネーミング通りの煮干しがガツンと効かされた、ニボラー仕様のラーメンになっているし!
そういう意味では、こちらの店のラーメンはすべて…
嫌いな人は嫌い!
好き嫌いがはっきりと別れるスープのラーメンといえる。
そして、このスープに合わせられた麺は、香川の製麺所に特注している中細ストレートの低加水麺で!
関西では、少数派のザクパツのカタめで歯切れのいいく食感の麺で!
大好きな食感の麺で、このスープにもバッチリ合っていると思うけど…
でも、果たして、この麺が地元のお客さんに受け入れられるのかが問題!?

そして、トッピングしたレアチャーシューは…
しっとりとした食感は、ちゃんと残っていて!
しかし、軽く炙ってあるので、前回のように、レアすぎて噛みきりにくいということもなくて!
噛むと肉のうま味がジュワっと滲み出てくる今回のレアチャーシューは最高♪

炙りすぎると、せっかくのレア感がなくなって、台無しになってしまうところだけど…
炙りが絶妙で格別の美味しさだった♪
しかし、このレアチャーシューにしても…
大阪でも、かなり、このレアチャーシューを出す店が増えたから、そんなに大きな問題ではないとは思うけど…
それでも、やっぱり、ラーメンのチャーシューといったら、主力は煮豚だろうし…
そういう意味では、スープも麺もチャーシューも、こちらの店のラーメンは、よくも悪くもかなり個性的!
なので、毎回、この店に来て思うことだけど…
この独創的なラーメンが大阪でも受け入れられてくれて!
横浜の店のように行列のできる店になってくれるといいんだけどね…
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【期間限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
好み度:牡蠣出汁そば+肉増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


煮干しを求めて西へ(笑)
台風19号が日本列島に近づく中、のぞみで大阪入りして向かったのは『麺屋 はなぶさ』!
10月4日から期間限定で「煮干しそば」が提供されているという情報を知って!
『麺屋 はなぶさ』の松本店主の修業先である『中華そば 無限』の『煮干しそば』が好きだったので!
松本店主がどんな煮干しを使った一杯を作ってくるのか?
めっちゃ興味があった♪
しかし、新大阪から、御堂筋線、中央線と地下鉄を乗り継いで、堺筋本町にある店にやってきたところ…
臨休って(涙)


翌日に訪れて、台風の影響で休業したことを知ったんだけど…
この日の大阪は、午後の3時にはデパートが閉店。
4時にはJRの在来線も運休。
USJも5時閉園ということだったし…
ラーメン店も夜営業は、皆、中止したところは多かったようだけど…
昼営業まで回避していたとは…
本日は、もう1軒、今回の大阪遠征で食べてみたかった『群青』の「雨劇」も…
今日は、月曜日だけど、祝日なので、『群青』は休みだし…
そこで、リカバリーで向かったのが『丿貫』!
東大阪の玄関口である布施に8月6日オープンした煮干しラーメンの新店!
こちらの店は、横浜にあって、土日の昼のみ営業する『灰汁中華そば 丿貫』で修業した方が地元・大阪に開業した店で!
横浜の店とは違って、こちらは定休日の火曜日を除き、平日も夜も営業している!
こちらも臨休していたらどうしようか?
不安が頭を過ったけど…
とりあえず、布施へと向かうことにした。
堺筋本町駅から地下鉄堺筋線で日本橋へ!
日本橋からは、近鉄に乗り換えて布施へ!
そうして、雨と強風の中、アーケード商店街を歩いて…
商店街のアーケードが切れた先の道を少し右に折れた場所にある店へとやってきたところ…
しっかりと営業してくれていた♪
入店すると…
ノーゲスト…
でも、只今の時刻は午後の2時10分を回った時間で…
台風による悪天の中、来店するお客さんなんていないか…
前回、前々回同様、厨房に1人の店主と挨拶を交わして…
新調されたメニューを見て、注文したのは「牡蠣出汁そば」!


これは、牡蠣煮干しを使うのではなく、生牡蠣を使って出汁をとったラーメンで!
横浜の店でも提供されていて、食べたかったのに、先月限りで提供終了となったメニュー。
それが、期間限定で提供されていて!
横浜で食べられなかったメニューが、こうして、布施で食べられるのは嬉しい♪
注文を終えて…
初回同様、チャーシュートッピングをし忘れているのに気づいて、慌てて追加(汗)
こちらの店のチャーシューは、レア感のある豚肩ロース肉を使って真空低温調理されたレアチャーシューで!
前回は、レアすぎて、ちょっと噛みきるのが大変だったけど(汗)
前々回のチャーシューが絶品だったので!
今日もトッピングすることにした。
そうして、最後に軽く炙られたレアチャーシューが載せられて!
完成した「牡蠣出汁そば」が着丼!


牡蠣が香る半濁したスープをいただくと…
牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣のエキスいっぱいのスープで!
牡蠣好きにはたまらない風味♪
そして、このスープは、牡蠣だけが効いているのではなく、煮干しも結構、効いていて!
生牡蠣の磯の風味とともに、白背(白口煮干し/いりこ)のうま味にアクセントとしての苦味も感じられるのがいい♪
ただし、このスープは、前回に食べた「出汁そば」以上に癖のある、食べる人を選ぶスープ!
でも、こちらの店は、看板の「濃厚煮干しそば」にしても、ネーミング通りの煮干しがガツンと効かされた、ニボラー仕様のラーメンになっているし!
そういう意味では、こちらの店のラーメンはすべて…
嫌いな人は嫌い!
好き嫌いがはっきりと別れるスープのラーメンといえる。
そして、このスープに合わせられた麺は、香川の製麺所に特注している中細ストレートの低加水麺で!
関西では、少数派のザクパツのカタめで歯切れのいいく食感の麺で!
大好きな食感の麺で、このスープにもバッチリ合っていると思うけど…
でも、果たして、この麺が地元のお客さんに受け入れられるのかが問題!?

そして、トッピングしたレアチャーシューは…
しっとりとした食感は、ちゃんと残っていて!
しかし、軽く炙ってあるので、前回のように、レアすぎて噛みきりにくいということもなくて!
噛むと肉のうま味がジュワっと滲み出てくる今回のレアチャーシューは最高♪

炙りすぎると、せっかくのレア感がなくなって、台無しになってしまうところだけど…
炙りが絶妙で格別の美味しさだった♪
しかし、このレアチャーシューにしても…
大阪でも、かなり、このレアチャーシューを出す店が増えたから、そんなに大きな問題ではないとは思うけど…
それでも、やっぱり、ラーメンのチャーシューといったら、主力は煮豚だろうし…
そういう意味では、スープも麺もチャーシューも、こちらの店のラーメンは、よくも悪くもかなり個性的!
なので、毎回、この店に来て思うことだけど…
この独創的なラーメンが大阪でも受け入れられてくれて!
横浜の店のように行列のできる店になってくれるといいんだけどね…
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【期間限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:牡蠣出汁そば+肉増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.08.28
丿貫(へちかん)【弐】 ~100%煮干しスープの「出汁そば」~
訪問日:2014年8月28日(木)

本日、一軒目に『一麺生』で「冷やし煮干しつけそば」を食べて!
次に向かったのが『丿貫(へちかん)』!
こちらの店は、横浜・野毛で土日の昼のみスナックを間借りして営業する『灰汁中華そば 丿貫』の姉妹店に当たり!
東大阪の布施に8月6日にオープンした店!
先日8月20日に一度、訪問して、「濃厚煮干しそば」という、鶏白湯煮干しスープのラーメンをいただいた。
これが、文字通りの煮干しが濃厚なスープで!
麺も、ザクッとした食感のあまり大阪にはない食感の加水率低めの麺が使われていて!
ニボラーにはたまらない味わいのラーメンだった♪
ただ、このラーメンを大阪のお客さんは受け入れてくれるのだろうか?
ちょっと、心配になるほどのマニアックな味わいのラーメンだった。
そんな店で、出されるラーメンで、もう1つ気になったラーメンがあった。
それは、鶏や豚の動物系出汁を一切使わない、100%煮干しだけで出汁をとったという「出汁そば」!
次回に大阪には来たときには、ぜひ、この純煮干しスープのラーメンを食べたいと思っていた。
というわけで、一軒目に訪問した『一麺生』を出て、最寄り駅である地下鉄の今里から、一度、鶴橋まで戻って、近鉄に乗り換えてやって来ました、東大阪の玄関口・布施!
駅からは、南に下って、アーケード商店街のアーケードが途切れた先を少し右に折れた場所にある店を訪ねたのは12時を少し回った時刻。
入店すると…
先日と同じ笑顔がステキな店主が1人厨房にいた。
しかし、お客さんの姿はなし…
書き入れ時に、ちょっと、寂しい状態だけど…
まだ、オープンしたばかりで、地元・布施のお客さんには名前が知られていないのだろうし…
アーケードから外れた場所にあるのも飲食店としては不利な立地にあると言えるし…
でも、同じように、煮干しを看板に掲げて営業する、あびこにある行列店の『中華そば 閃(せん)』だって、最初は閑古鳥が鳴いていた状態だったし…
今や、東京のニボラーの聖地である『中華ソバ 伊吹』だって、最初に西大泉の地で営業していたときは、コアなニボラーの常連客しか来ない、いつもガラガラの店だったしね!
だから、名前が知られれば、横浜・野毛の本店同様、行列のできる店になるかもしれない!
席について、注文したのは、もちろん「出汁そば」!
そして、前回に食べて美味しかった「レアチャーシュー」もトッピングでお願いした。


すると、注文してからそう待つことなくできあがってきた「出汁そば」の「レアチャーシュー」トッピング!


前回の「濃厚煮干しそば」の黒くて狂暴そうなスープに比べると、おとなしい色合いのスープで!
食べやすそうな印象!

そこで、さっそく、スープをいただくと…
サラッサラのスープは、煮干しのエキスがドバッと出たスープで!
「濃厚煮干しそば」同様、煮干しが濃くて!
白背の煮干しのうま味もよく出ていた!
ただ、このスープは、かなり魚臭くて、癖のある味わいだったので!
ある意味、「濃厚煮干しそば」よりも食べにくいスープといえるかもしれない。
麺は、四国・高松の佐藤製麺所から取り寄せている中細ストレート麺で!
ザクッとした食感のカタめの麺は、よくこのスープには合っているし!

小麦粉のうま味も感じられて!
スープとも、しっかり絡んでくれてよかった♪
そうして、前回、めっちゃ美味しかった豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは…
今回のものはレアすぎて、噛み切りにくいのがちょっと…
前回はとてもいい状態だったので、バラツキなのかもしれないけど…
今回のようなものだと、噛み切れずに食べられないお客さんも出てくると思うので、もう少し、温度設定を上げてもいいかもしれない…
しかし、2つのラーメンを食べさせてもらったけど…
どちらのラーメンもマニアックなコアなニボラー向けのラーメンで!
こういうラーメンを作ってくれる店が大阪に誕生してくれたのは、とても喜ばしいことだし♪
ぜひ、成功してくれることを願っているけど!
ただし、大阪も、昔に比べて、煮干しラーメンを出す店が増えて!
大阪のお客さんも、煮干しに対する耐性も増したとは思うものの…
このマニアックなラーメンだけで大丈夫なのだろうか?
やっぱり、ちょっと、心配…

メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
肉増し…250円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
好み度:出汁そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、一軒目に『一麺生』で「冷やし煮干しつけそば」を食べて!
次に向かったのが『丿貫(へちかん)』!
こちらの店は、横浜・野毛で土日の昼のみスナックを間借りして営業する『灰汁中華そば 丿貫』の姉妹店に当たり!
東大阪の布施に8月6日にオープンした店!
先日8月20日に一度、訪問して、「濃厚煮干しそば」という、鶏白湯煮干しスープのラーメンをいただいた。
これが、文字通りの煮干しが濃厚なスープで!
麺も、ザクッとした食感のあまり大阪にはない食感の加水率低めの麺が使われていて!
ニボラーにはたまらない味わいのラーメンだった♪
ただ、このラーメンを大阪のお客さんは受け入れてくれるのだろうか?
ちょっと、心配になるほどのマニアックな味わいのラーメンだった。
そんな店で、出されるラーメンで、もう1つ気になったラーメンがあった。
それは、鶏や豚の動物系出汁を一切使わない、100%煮干しだけで出汁をとったという「出汁そば」!
次回に大阪には来たときには、ぜひ、この純煮干しスープのラーメンを食べたいと思っていた。
というわけで、一軒目に訪問した『一麺生』を出て、最寄り駅である地下鉄の今里から、一度、鶴橋まで戻って、近鉄に乗り換えてやって来ました、東大阪の玄関口・布施!
駅からは、南に下って、アーケード商店街のアーケードが途切れた先を少し右に折れた場所にある店を訪ねたのは12時を少し回った時刻。
入店すると…
先日と同じ笑顔がステキな店主が1人厨房にいた。
しかし、お客さんの姿はなし…
書き入れ時に、ちょっと、寂しい状態だけど…
まだ、オープンしたばかりで、地元・布施のお客さんには名前が知られていないのだろうし…
アーケードから外れた場所にあるのも飲食店としては不利な立地にあると言えるし…
でも、同じように、煮干しを看板に掲げて営業する、あびこにある行列店の『中華そば 閃(せん)』だって、最初は閑古鳥が鳴いていた状態だったし…
今や、東京のニボラーの聖地である『中華ソバ 伊吹』だって、最初に西大泉の地で営業していたときは、コアなニボラーの常連客しか来ない、いつもガラガラの店だったしね!
だから、名前が知られれば、横浜・野毛の本店同様、行列のできる店になるかもしれない!
席について、注文したのは、もちろん「出汁そば」!
そして、前回に食べて美味しかった「レアチャーシュー」もトッピングでお願いした。


すると、注文してからそう待つことなくできあがってきた「出汁そば」の「レアチャーシュー」トッピング!


前回の「濃厚煮干しそば」の黒くて狂暴そうなスープに比べると、おとなしい色合いのスープで!
食べやすそうな印象!

そこで、さっそく、スープをいただくと…
サラッサラのスープは、煮干しのエキスがドバッと出たスープで!
「濃厚煮干しそば」同様、煮干しが濃くて!
白背の煮干しのうま味もよく出ていた!
ただ、このスープは、かなり魚臭くて、癖のある味わいだったので!
ある意味、「濃厚煮干しそば」よりも食べにくいスープといえるかもしれない。
麺は、四国・高松の佐藤製麺所から取り寄せている中細ストレート麺で!
ザクッとした食感のカタめの麺は、よくこのスープには合っているし!

小麦粉のうま味も感じられて!
スープとも、しっかり絡んでくれてよかった♪
そうして、前回、めっちゃ美味しかった豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは…
今回のものはレアすぎて、噛み切りにくいのがちょっと…
前回はとてもいい状態だったので、バラツキなのかもしれないけど…
今回のようなものだと、噛み切れずに食べられないお客さんも出てくると思うので、もう少し、温度設定を上げてもいいかもしれない…
しかし、2つのラーメンを食べさせてもらったけど…
どちらのラーメンもマニアックなコアなニボラー向けのラーメンで!
こういうラーメンを作ってくれる店が大阪に誕生してくれたのは、とても喜ばしいことだし♪
ぜひ、成功してくれることを願っているけど!
ただし、大阪も、昔に比べて、煮干しラーメンを出す店が増えて!
大阪のお客さんも、煮干しに対する耐性も増したとは思うものの…
このマニアックなラーメンだけで大丈夫なのだろうか?
やっぱり、ちょっと、心配…

メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
肉増し…250円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:出汁そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
