訪問日:2019年11月11日(月)

本日のランチは、昨夜に続いて千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!
昨日から、青森県南津軽郡藤崎町に今年の6月28日に店をオープンさせた『麺屋 謝』のリョーマくんこと福長店主が、勉強のために『零一弐三』の厨房に入っていて…
さらに、水曜日以外は、昼営業で営業する店の厨房を昨日今日の2日間、間借りさせてもらって、夜営業する。
そして、昨夜は「煮干しそば」が提供された。
これが、期待通りの美味しい一杯でよかった♪
ただ、リョーマくんの「煮干しそば」が美味しいのは、彼が『麺屋 一燈』グループの店で、限定で提供していたのを何度も食べて、知っていたので!
今夜、提供される「地鶏そば」が、どんな出汁出してくれるのか、めっちゃ気になる!
しかし、その前に…
昨日、今日と、このリョーマくんという強力な助っ人が居るからだと思われるけど…
珍しく、こちらの店の、しょーくんこと池田店主が2日続けてTwitter限定を提供!
昨日の「オリーブいりこの淡麗3段仕込み」に続いて、今日も「濃厚魚介混ぜそば」が提供される!
池田店主の「濃厚煮干しまぜそば」は、以前に限定で提供されたことがあった…
ただ、私は、あまり、「まぜそば」を食べない人なので、スルーしたところ…
この限定の「まぜそば」を食べた麺友が大絶賛していて!
煮干しがガツンときかされた味わいが最高だし!
麺が超絶美味しいと話していて…
その後、また、限定でやることがあったら、ぜひ、食べてみたいと思っていたのに…
間違っていなければ、1度提供されただけで、その後は提供されず…
食べておくべきだったと後悔😓
なお、店では提供していないのに、なぜか、しょーくんの「濃厚煮干しまぜそば」は、「宅麺」で販売されていて!
もう、これを買うしかないかと思ったのに…
入荷、即、SOLD OUTという状況が続いていて😓
買い占めしている大阪のおとーさんにお願いして、分けてもらうしかないかな🤔🤣
なんて、思っていたところに、この限定情報が入ってきたので!
これは、絶対に行くよね♪
というわけで、西船橋駅で東葉高速鉄道に乗り換えて、1駅目の東海神駅で下車して!
駅の出口を出ると左斜め前にある店へと、10時50分になる時刻にやってくると、3人のお客さんが待っていた。
4番目に並んで待っていると…
もうすぐ11時になる時間から、お客さんが次々にやって来て…
開店時間まで、あと数分と迫った時刻に、しょーくんが店の中から出てきて、早開けして開店したときには、20数人のお客さんの行列ができていたので!
やっぱ、この時間に来て、大正解♪
入店して、券売機で、Twitterにあった指示通り、「濃厚煮干し蕎麦」と「大盛」の食券を買い求めて、席へ!
そうして、食券ならぬ、プラスチックの食札をカウンターの上に上げると…

私の食札を見たところで、大量の「濃厚魚介混ぜそば」のものと思われる太めの麺を木箱から取り出して、茹で始めていくしょーくん!
さらに、雪平鍋にスープが注がれて、ガス台の火に掛けられていくと…
追加で、麺が茹で麺機のテボの中へ!
そうして、ガス台の火に掛けて温めていたスープがラーメン丼に注がれて…
50秒後に後から入れた麺の入ったテボを引き上げて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、最後に具が盛りつけられて…
完成した「煮干し蕎麦」が先客3人のうちの1人に出されていくと…
その後に茹で上がった太麺の麺を3つのラーメン丼に分けて…
上から、ドロッとした餡のようなスープが掛けられて…

ドロドロスープと麺を混ぜ合わせて…
最後に、具が盛り合わされて、3個作りされた「濃厚魚介混ぜそば」が完成すると、その一つが私に出された。


時計を見ると11時21分!
私が着席して、食券を提示したのが11時15分だったから、この間6分!
麺の茹で時間の掛かる「濃厚魚介混ぜそば」の麺を先に茹でて、茹で上がるまでに、「煮干し蕎麦」を作ってしまう。
しょーくんのオペレーションは無駄がないし、早い!
供された「濃厚魚介混ぜそば」の「大盛」は、豚肉バラ肉の煮豚に豚肩ロースのレアチャーシュー、鶏ムネ肉のレアチャーシューを、それぞれ、細切りして、食べやすくしたものと…
ばら干し海苔、魚粉、玉ねぎ、小ネギがトッピングされた「まぜそば」!



まずは、箸とレンゲを左右の手で持って、麺と具を混ぜ合わせたら…
いただきます。

太ストレートの麺は、モッチモチの食感の加水率高めの麺で!
弾力があって!
コシがあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
味、食感とも申し分のない麺で!
今日は、この麺を「まぜそば」の「あつもり」の麺で食べて、これだったから…
もし、この麺を、冷水で〆めて、つけ麺で食べたら…
きっと、もっと美味しくいただけるんだろうな♪
そして、味わいは、事前に、しょーくんから…
「煮干しラーメン屋の作る濃厚豚骨魚介」と聞いていたので!
煮干しがガツンときかされた!
「濃厚豚骨魚介」というよりは、「濃厚豚骨煮干し」の「混ぜそば」といった方がしっくりくる味わいのような…
なんて、勝手に思っていたのに…
確かに、背黒の煮干しがきかされていて!
背黒のうま味にビターさも感じる!
しかし、「追い節」した効果もあったとは思うけど、むしろ、煮干しよりも、鰹に鯖の節のうま味の方が強く感じられたのは意外!
でも、鶏ガラとゲンコツを使って炊いたと思われるベースの鶏豚の動物系のうま味もあって!
それに、昆布に背黒!
さらに、鰹と鯖の節のうま味が重ねられた出汁は、とてもバランスがよくて!
それに、これも、『中華蕎麦 とみ田』同様、あれが隠し味に使われていて!
使い過ぎると、台無しになってしまうものを、適量使われていているのがよくて!
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、しょーくんは、神の舌を持っているよね!
スープを飲んで、隠し味に使われているものも、ズバリ、当ててしまう!
それに、器用で!
煮干し以外の専門外の鶏白湯や、今日の濃厚豚骨魚介だって、作ろうと思えば作れるし!
そして、それが、専門店以上に美味しいのだから…
スゴい才能だと思う…
トッピングされた豚肉バラ肉の煮豚に豚肩ロースのレアチャーシュー、鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種の細切りチャーシューは、細切りされているので、混ぜやすくて、食べやすかったし!
もちろん、味はお墨付きの味わい😋
それに、ばら干し海苔が、いい仕事していて!
海苔の磯の香りが、この濃厚豚骨魚介のソースと合う♪
「大盛」にしたので、最初に出されたときには、かなりボリューミーに感じられて…
食べきれるかな😅
「大盛」にしたのに残すわけにはいかないし…
大丈夫とは思うけど…
でも、これだけ量があると、途中で飽きそう😓
まあ、そのときは、お酢で味変させて食べればいいか…
なんて思っていたくせ…
美味しかったので、そのまま、何もせずに、350gあった麺もペロッと完食♪
特に麺が美味しかったので、次回は、この麺で作る「濃厚煮干しつけ麺」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
【11月11日(月) 40杯限定】濃厚魚介混ぜそば…850円
大盛…150円
好み度:濃厚魚介混ぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨夜に続いて千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!
昨日から、青森県南津軽郡藤崎町に今年の6月28日に店をオープンさせた『麺屋 謝』のリョーマくんこと福長店主が、勉強のために『零一弐三』の厨房に入っていて…
さらに、水曜日以外は、昼営業で営業する店の厨房を昨日今日の2日間、間借りさせてもらって、夜営業する。
そして、昨夜は「煮干しそば」が提供された。
これが、期待通りの美味しい一杯でよかった♪
ただ、リョーマくんの「煮干しそば」が美味しいのは、彼が『麺屋 一燈』グループの店で、限定で提供していたのを何度も食べて、知っていたので!
今夜、提供される「地鶏そば」が、どんな出汁出してくれるのか、めっちゃ気になる!
しかし、その前に…
昨日、今日と、このリョーマくんという強力な助っ人が居るからだと思われるけど…
珍しく、こちらの店の、しょーくんこと池田店主が2日続けてTwitter限定を提供!
昨日の「オリーブいりこの淡麗3段仕込み」に続いて、今日も「濃厚魚介混ぜそば」が提供される!
池田店主の「濃厚煮干しまぜそば」は、以前に限定で提供されたことがあった…
ただ、私は、あまり、「まぜそば」を食べない人なので、スルーしたところ…
この限定の「まぜそば」を食べた麺友が大絶賛していて!
煮干しがガツンときかされた味わいが最高だし!
麺が超絶美味しいと話していて…
その後、また、限定でやることがあったら、ぜひ、食べてみたいと思っていたのに…
間違っていなければ、1度提供されただけで、その後は提供されず…
食べておくべきだったと後悔😓
なお、店では提供していないのに、なぜか、しょーくんの「濃厚煮干しまぜそば」は、「宅麺」で販売されていて!
もう、これを買うしかないかと思ったのに…
入荷、即、SOLD OUTという状況が続いていて😓
買い占めしている大阪のおとーさんにお願いして、分けてもらうしかないかな🤔🤣
なんて、思っていたところに、この限定情報が入ってきたので!
これは、絶対に行くよね♪
というわけで、西船橋駅で東葉高速鉄道に乗り換えて、1駅目の東海神駅で下車して!
駅の出口を出ると左斜め前にある店へと、10時50分になる時刻にやってくると、3人のお客さんが待っていた。
4番目に並んで待っていると…
もうすぐ11時になる時間から、お客さんが次々にやって来て…
開店時間まで、あと数分と迫った時刻に、しょーくんが店の中から出てきて、早開けして開店したときには、20数人のお客さんの行列ができていたので!
やっぱ、この時間に来て、大正解♪
入店して、券売機で、Twitterにあった指示通り、「濃厚煮干し蕎麦」と「大盛」の食券を買い求めて、席へ!
そうして、食券ならぬ、プラスチックの食札をカウンターの上に上げると…

私の食札を見たところで、大量の「濃厚魚介混ぜそば」のものと思われる太めの麺を木箱から取り出して、茹で始めていくしょーくん!
さらに、雪平鍋にスープが注がれて、ガス台の火に掛けられていくと…
追加で、麺が茹で麺機のテボの中へ!
そうして、ガス台の火に掛けて温めていたスープがラーメン丼に注がれて…
50秒後に後から入れた麺の入ったテボを引き上げて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、最後に具が盛りつけられて…
完成した「煮干し蕎麦」が先客3人のうちの1人に出されていくと…
その後に茹で上がった太麺の麺を3つのラーメン丼に分けて…
上から、ドロッとした餡のようなスープが掛けられて…

ドロドロスープと麺を混ぜ合わせて…
最後に、具が盛り合わされて、3個作りされた「濃厚魚介混ぜそば」が完成すると、その一つが私に出された。


時計を見ると11時21分!
私が着席して、食券を提示したのが11時15分だったから、この間6分!
麺の茹で時間の掛かる「濃厚魚介混ぜそば」の麺を先に茹でて、茹で上がるまでに、「煮干し蕎麦」を作ってしまう。
しょーくんのオペレーションは無駄がないし、早い!
供された「濃厚魚介混ぜそば」の「大盛」は、豚肉バラ肉の煮豚に豚肩ロースのレアチャーシュー、鶏ムネ肉のレアチャーシューを、それぞれ、細切りして、食べやすくしたものと…
ばら干し海苔、魚粉、玉ねぎ、小ネギがトッピングされた「まぜそば」!



まずは、箸とレンゲを左右の手で持って、麺と具を混ぜ合わせたら…
いただきます。

太ストレートの麺は、モッチモチの食感の加水率高めの麺で!
弾力があって!
コシがあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
味、食感とも申し分のない麺で!
今日は、この麺を「まぜそば」の「あつもり」の麺で食べて、これだったから…
もし、この麺を、冷水で〆めて、つけ麺で食べたら…
きっと、もっと美味しくいただけるんだろうな♪
そして、味わいは、事前に、しょーくんから…
「煮干しラーメン屋の作る濃厚豚骨魚介」と聞いていたので!
煮干しがガツンときかされた!
「濃厚豚骨魚介」というよりは、「濃厚豚骨煮干し」の「混ぜそば」といった方がしっくりくる味わいのような…
なんて、勝手に思っていたのに…
確かに、背黒の煮干しがきかされていて!
背黒のうま味にビターさも感じる!
しかし、「追い節」した効果もあったとは思うけど、むしろ、煮干しよりも、鰹に鯖の節のうま味の方が強く感じられたのは意外!
でも、鶏ガラとゲンコツを使って炊いたと思われるベースの鶏豚の動物系のうま味もあって!
それに、昆布に背黒!
さらに、鰹と鯖の節のうま味が重ねられた出汁は、とてもバランスがよくて!
それに、これも、『中華蕎麦 とみ田』同様、あれが隠し味に使われていて!
使い過ぎると、台無しになってしまうものを、適量使われていているのがよくて!
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、しょーくんは、神の舌を持っているよね!
スープを飲んで、隠し味に使われているものも、ズバリ、当ててしまう!
それに、器用で!
煮干し以外の専門外の鶏白湯や、今日の濃厚豚骨魚介だって、作ろうと思えば作れるし!
そして、それが、専門店以上に美味しいのだから…
スゴい才能だと思う…
トッピングされた豚肉バラ肉の煮豚に豚肩ロースのレアチャーシュー、鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種の細切りチャーシューは、細切りされているので、混ぜやすくて、食べやすかったし!
もちろん、味はお墨付きの味わい😋
それに、ばら干し海苔が、いい仕事していて!
海苔の磯の香りが、この濃厚豚骨魚介のソースと合う♪
「大盛」にしたので、最初に出されたときには、かなりボリューミーに感じられて…
食べきれるかな😅
「大盛」にしたのに残すわけにはいかないし…
大丈夫とは思うけど…
でも、これだけ量があると、途中で飽きそう😓
まあ、そのときは、お酢で味変させて食べればいいか…
なんて思っていたくせ…
美味しかったので、そのまま、何もせずに、350gあった麺もペロッと完食♪
特に麺が美味しかったので、次回は、この麺で作る「濃厚煮干しつけ麺」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
【11月11日(月) 40杯限定】濃厚魚介混ぜそば…850円
大盛…150円
好み度:濃厚魚介混ぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2019年10月23日(水)

本日のランチは、千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!
ニボラー御用達の店である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主の一番弟子であり、元フレンチの料理人でもあるしょーくんこと池田店主が営む店!
店で提供されるのは、淡麗な「煮干し蕎麦」と「濃厚煮干し蕎麦」の2種類の煮干しラーメン!
ただし、「煮干し蕎麦」は、「塩」味と「醤油」味からチョイスできるので、実際には、3タイプのラーメンから選ぶことになる。
どれもが美味しいラーメンで!
特に「煮干し蕎麦」は、、師匠である三村店主の作る「淡麗中華ソバ」に次いで、美味しい味わいの煮干しラーメンで、めちゃくちゃ好みの味わい😋
ただ、ほぼ、毎日、日替わりで限定ラーメンを提供してくれる師匠とは違って、しょーくんは、滅多に限定はやってくれないので😓
好きなラーメンを食べるより、新店や限定麺を追いかけてしまうラーメンブロガーとしては、なかなか、訪問回数が増えない_| ̄|○ ガクッ
そんな店に、しょーくんと仲のいい、東千葉駅が最寄り駅になる『濃麺 海月』の北村店主が、店を臨休して手伝いに行くとTwitterでツイートしていて!
これは何かあるはず!?
しょーくんは、たまに限定をやるときも、まともにはやらないので(笑)
つい先日も、Twitterでこんなツイートをしていて…
零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi
おはようございますm(__)m
本日、昼営業のみ14:30までとなります
お知らせ遅れました!
本日、淡麗系と追加麺がナシとなっております
申し訳ありません!
濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます
宜しくお願いします!
10:17 - 2019年9月28日
この営業前のツイートを見て、単純に「淡麗」な「煮干し蕎麦」の提供がないんだと思ってしまったけど…
そういう意味ではなかった。
後で、Twitterを見ていたら、皆さん、こちらの店で本日限定の「濃厚煮干しつけ麺」を食べてツイートをしていた…
「開店前の営業ツイート気になって、コレは行かなきゃっと訪問🛵ダッシュ」なんてツイートしていた人もいたけど…
「濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます」
これを読み解く必要があった。
こちらの店では、「濃厚煮干し蕎麦」の大盛対応はしていない。
「追加麺」での対応になる。
しかし…
「淡麗系と追加麺がナシとなっております」
よく考えたら、「淡麗」はスープを炊くのを失敗したのかもしれないけど…
自家製麺の店なので、「追加麺」が「ナシ」というのは…
製麺所の麺を使用している店なら、製麺所から麺が届かないとか、発注を忘れたなんてことはあり得るかもしれない…
それに、「追加麺」がないのに、なぜ「大盛」はできるのか!?
それは、普段の麺とは違う麺だから…
そんな麺を使って作るのは…
これだけで「濃厚煮干しつけ麺」と特定はできないかもしれないけど…
ここから、「濃厚」な限定が提供されると読み取らなければならなかった…
なので、今朝の『濃麺 海月』の北村店主のツイートは、ゲリラコラボ限定提供の合図かも!?
まあ、そうじゃなかったら、久しく食べてないデフォルトの「煮干し蕎麦」を食べればいい!
そう思って、店へと向かうことにした。
東葉高速鉄道・東海神駅前にある店へは、JR船橋駅からアクセスして…
駅から12分ほど歩いて、11時15分開店の店に、もうすぐ11時になる時刻にやってくると…
店頭にはお客さんの姿はなく、ポール獲得🥇
そこで、店内へと入っていくと…
池田店主にツイート通り、『濃麺 海月』の北村店主の姿もあった。

「誰ですか?」
「何の用ですか?」
しばらく、訪問していなかったので、また、そんな悪態をつくんだろうと思っていたら…
今日のしょーくんは、意外にウェルカムな感じだったので(笑)
「コラボ限定食べにきました🤣」と言うと…
「何にもないですよ…」と言うので…
「先日の濃厚つけ麺食べられなかったから…」
「今日こそと思って来たのに…」と言うと…
腕時計を見て…
「まだ、(他店の)限定間に合いますよ!」
なんて言ってたけど…
「いや、しょーくんの淡麗食べに来たので!」
そう言って、一旦、外に出ようとすると…
「もう、開店します。」
そう言うと、11時11分11秒に時間を前倒して開店してくれた♪
まずは、券売機で食券を購入する。

「煮干し蕎麦」にするのは決まっているけど、「塩」味にするか「醤油」味にするかだけど!?
どちらにするか、決められない😓
そこで、しょーくんに…
「連食って、できましたっけ!?」と聞くと…
OKということだったので、「煮干し蕎麦」の食券を2枚買って、席へ!
そうして、食券をカウンターの上に上げて、先に「塩」を出してもらうようお願いしたところで…
この日、私に続いて、2人目のお客さんが入ってきたので…
しょーくんに…
「今日、お客さん、少なくない!?」と聞くと…
「水曜日は、いつも混むんですけど…」
「でも、うちは、(『中華ソバ 伊吹』の)三村さんとことは違って、お客さんが来店するのは、開店ギリギリですからね…」なんて言ってたけど…
この後、本来の開店時間の11時になると、しょーくんの言う通り、お客さんが次々にやって来て!
満席になって、さらに、中待ちまで発生したので…
千葉のお客さんは、シャッターで待たないんだろうか!?
そうしているうちに、注文からしてから4分後に、まず、1個作りされた「煮干し蕎麦(塩)」が着丼!
豚バラ肉の分厚くカットされた煮豚が2個と豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に刻み玉ねぎと小ネギ、海苔が盛りつけられた塩煮干しラーメン!


まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しがきかされたスープで!

これでも、師匠の三村店主の作るスープに比べると淡麗かもしれないけど…
清湯スープなのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒のうま味に、いりこのうま味が、よく引き出されていて!
背黒のビターさも出たニボラー好みのスープに仕上げられているのもよくて♪
しょーくんの作る「煮干し蕎麦」のスープは、やっぱ、美味しい😋
東京で『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作るスープを飲んでしまうと、なかなか、他の店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうのと同様…
千葉のお客さんは、このしょーくんのスープを飲んでしまうと…
きっと、他の煮干しラーメンの店にいけなくなってしまうんだろうね…
それと、今日の、この塩スープ!
以前に確か、一度、食べたことがあるはずだけど…
そのときには気づかなかったけど、何度も食べている醤油スープに比べて、厚みかあるように感じられた。
スープ自体かブラッシュアップしているのかもしれないけど…
もしかすると、塩ダレに貝が使われているのかもしれない…
味も醤油スープに比べて、シャープで、輪郭もはっきりしていて、こっちの方が好みかも♪
麺は、しょーくんが店内にある吉野麺機のクラシックな製麺機で打った、切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺で!

この麺は、師匠が使う三河屋製麺の麺や、他の東京の煮干しラーメン店が使う製麺所の麺のようにザクパツな食感のカタめの食感とは違って…
食感からすると、食べ慣れた低加水麺のカタめの食感の麺の方が好きだけど!
しょーくんの作る麺のいいところは、小麦粉のうま味が感じられること!
製麺所の作る煮干しラーメン用の定番麺は、食感はよくても、小麦粉のうま味を感じる麺には、まだ、巡りあえていないので…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて…
しっかり味付けられたものだったけど、味は好みだったし♪

豚肩ロース肉の真空低温されたレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
しっかりと肉のうま味を感じる一品で!

前々から、しょーくんの作るレアチャーシューは定評があったけど…
今日のチャーシューも最高♪
そうして、最後は…
今日は、連食で!
麺を食べ始めたところで、しょーくんにお願いした2杯目のラーメンが、もうすぐ、出されるというのに…
スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
すると、予想通り!
空っぽになった丼をカウンターの上に上げるのと、ほぼ、同時に、「煮干し蕎麦(醤油)」が、しょーくんから供された。


先ほどとは違って、豚バラ肉の煮豚が1個に豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚、刻み玉ねぎ、小ネギ、海苔と…
なぜか注文していない味玉が載せられた醤油煮干しラーメン!
先ほどの豚バラ肉の煮豚1個に、今回の味玉は、もしかして、サービス!?
しょーくん、ありがとうございます。
こちらも、煮干しが香る♪
煮干しオンリーで出汁を引いたスープをいただくと…

淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒メインで、いりこも入れて炊いたと思われるスープは、背黒のうま味にいりこのうま味と甘味も感じられるスープで!
背黒のビターさも出ていて!
こちらも、ニボラー好みの味わいのスープに仕上げられていて、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、こうして、食べ比べてみると…
先ほどは、「塩」のが美味しいんじゃないかと感じたくせに…
こうして、改めて「醤油」をいただくと…
個人的には、「醤油」味の方が好みかな♪
でも、どちらも、甲乙つけられないほどの美味しさなのは間違いないし!
どっちもおすすめ♪
麺は、先ほど同様の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率低めの中加水麺は、スープといい感じに絡んでくれて、より美味しく食べさせてくれたのがよかったし♪

トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、先ほど同様、やわらかくて!
濃いめの味付けも好みで、よかったし♪

豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、やはり、先ほど同様、味、食感とも最高で!
これは、チャーシュー増しして食べる価値のある逸品だと思う♪

しょーくんがサービスしてくれた味玉は、箸で、パッカーンと2つ割りすると…
黄身がオレンジ色した味玉で!

煮干しスープで味付けられていて…
めっちゃ、美味しかったし😋
そうして、もちろん、最後は、スープをすべて飲み干して完食😋
限定やらなくても、定期的に煮干しを摂取しに来ますね!
でも、限定で「濃厚煮干しつけ麺」をやるときには、今度は逃さず、食べに来ますよ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:煮干蕎麦(塩)
煮干蕎麦(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!
ニボラー御用達の店である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主の一番弟子であり、元フレンチの料理人でもあるしょーくんこと池田店主が営む店!
店で提供されるのは、淡麗な「煮干し蕎麦」と「濃厚煮干し蕎麦」の2種類の煮干しラーメン!
ただし、「煮干し蕎麦」は、「塩」味と「醤油」味からチョイスできるので、実際には、3タイプのラーメンから選ぶことになる。
どれもが美味しいラーメンで!
特に「煮干し蕎麦」は、、師匠である三村店主の作る「淡麗中華ソバ」に次いで、美味しい味わいの煮干しラーメンで、めちゃくちゃ好みの味わい😋
ただ、ほぼ、毎日、日替わりで限定ラーメンを提供してくれる師匠とは違って、しょーくんは、滅多に限定はやってくれないので😓
好きなラーメンを食べるより、新店や限定麺を追いかけてしまうラーメンブロガーとしては、なかなか、訪問回数が増えない_| ̄|○ ガクッ
そんな店に、しょーくんと仲のいい、東千葉駅が最寄り駅になる『濃麺 海月』の北村店主が、店を臨休して手伝いに行くとTwitterでツイートしていて!
これは何かあるはず!?
しょーくんは、たまに限定をやるときも、まともにはやらないので(笑)
つい先日も、Twitterでこんなツイートをしていて…
零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi
おはようございますm(__)m
本日、昼営業のみ14:30までとなります
お知らせ遅れました!
本日、淡麗系と追加麺がナシとなっております
申し訳ありません!
濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます
宜しくお願いします!
10:17 - 2019年9月28日
この営業前のツイートを見て、単純に「淡麗」な「煮干し蕎麦」の提供がないんだと思ってしまったけど…
そういう意味ではなかった。
後で、Twitterを見ていたら、皆さん、こちらの店で本日限定の「濃厚煮干しつけ麺」を食べてツイートをしていた…
「開店前の営業ツイート気になって、コレは行かなきゃっと訪問🛵ダッシュ」なんてツイートしていた人もいたけど…
「濃厚系のみで
大盛りでの対応となってます」
これを読み解く必要があった。
こちらの店では、「濃厚煮干し蕎麦」の大盛対応はしていない。
「追加麺」での対応になる。
しかし…
「淡麗系と追加麺がナシとなっております」
よく考えたら、「淡麗」はスープを炊くのを失敗したのかもしれないけど…
自家製麺の店なので、「追加麺」が「ナシ」というのは…
製麺所の麺を使用している店なら、製麺所から麺が届かないとか、発注を忘れたなんてことはあり得るかもしれない…
それに、「追加麺」がないのに、なぜ「大盛」はできるのか!?
それは、普段の麺とは違う麺だから…
そんな麺を使って作るのは…
これだけで「濃厚煮干しつけ麺」と特定はできないかもしれないけど…
ここから、「濃厚」な限定が提供されると読み取らなければならなかった…
なので、今朝の『濃麺 海月』の北村店主のツイートは、ゲリラコラボ限定提供の合図かも!?
まあ、そうじゃなかったら、久しく食べてないデフォルトの「煮干し蕎麦」を食べればいい!
そう思って、店へと向かうことにした。
東葉高速鉄道・東海神駅前にある店へは、JR船橋駅からアクセスして…
駅から12分ほど歩いて、11時15分開店の店に、もうすぐ11時になる時刻にやってくると…
店頭にはお客さんの姿はなく、ポール獲得🥇
そこで、店内へと入っていくと…
池田店主にツイート通り、『濃麺 海月』の北村店主の姿もあった。

「誰ですか?」
「何の用ですか?」
しばらく、訪問していなかったので、また、そんな悪態をつくんだろうと思っていたら…
今日のしょーくんは、意外にウェルカムな感じだったので(笑)
「コラボ限定食べにきました🤣」と言うと…
「何にもないですよ…」と言うので…
「先日の濃厚つけ麺食べられなかったから…」
「今日こそと思って来たのに…」と言うと…
腕時計を見て…
「まだ、(他店の)限定間に合いますよ!」
なんて言ってたけど…
「いや、しょーくんの淡麗食べに来たので!」
そう言って、一旦、外に出ようとすると…
「もう、開店します。」
そう言うと、11時11分11秒に時間を前倒して開店してくれた♪
まずは、券売機で食券を購入する。

「煮干し蕎麦」にするのは決まっているけど、「塩」味にするか「醤油」味にするかだけど!?
どちらにするか、決められない😓
そこで、しょーくんに…
「連食って、できましたっけ!?」と聞くと…
OKということだったので、「煮干し蕎麦」の食券を2枚買って、席へ!
そうして、食券をカウンターの上に上げて、先に「塩」を出してもらうようお願いしたところで…
この日、私に続いて、2人目のお客さんが入ってきたので…
しょーくんに…
「今日、お客さん、少なくない!?」と聞くと…
「水曜日は、いつも混むんですけど…」
「でも、うちは、(『中華ソバ 伊吹』の)三村さんとことは違って、お客さんが来店するのは、開店ギリギリですからね…」なんて言ってたけど…
この後、本来の開店時間の11時になると、しょーくんの言う通り、お客さんが次々にやって来て!
満席になって、さらに、中待ちまで発生したので…
千葉のお客さんは、シャッターで待たないんだろうか!?
そうしているうちに、注文からしてから4分後に、まず、1個作りされた「煮干し蕎麦(塩)」が着丼!
豚バラ肉の分厚くカットされた煮豚が2個と豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に刻み玉ねぎと小ネギ、海苔が盛りつけられた塩煮干しラーメン!


まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しがきかされたスープで!

これでも、師匠の三村店主の作るスープに比べると淡麗かもしれないけど…
清湯スープなのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒のうま味に、いりこのうま味が、よく引き出されていて!
背黒のビターさも出たニボラー好みのスープに仕上げられているのもよくて♪
しょーくんの作る「煮干し蕎麦」のスープは、やっぱ、美味しい😋
東京で『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作るスープを飲んでしまうと、なかなか、他の店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうのと同様…
千葉のお客さんは、このしょーくんのスープを飲んでしまうと…
きっと、他の煮干しラーメンの店にいけなくなってしまうんだろうね…
それと、今日の、この塩スープ!
以前に確か、一度、食べたことがあるはずだけど…
そのときには気づかなかったけど、何度も食べている醤油スープに比べて、厚みかあるように感じられた。
スープ自体かブラッシュアップしているのかもしれないけど…
もしかすると、塩ダレに貝が使われているのかもしれない…
味も醤油スープに比べて、シャープで、輪郭もはっきりしていて、こっちの方が好みかも♪
麺は、しょーくんが店内にある吉野麺機のクラシックな製麺機で打った、切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺で!

この麺は、師匠が使う三河屋製麺の麺や、他の東京の煮干しラーメン店が使う製麺所の麺のようにザクパツな食感のカタめの食感とは違って…
食感からすると、食べ慣れた低加水麺のカタめの食感の麺の方が好きだけど!
しょーくんの作る麺のいいところは、小麦粉のうま味が感じられること!
製麺所の作る煮干しラーメン用の定番麺は、食感はよくても、小麦粉のうま味を感じる麺には、まだ、巡りあえていないので…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて…
しっかり味付けられたものだったけど、味は好みだったし♪

豚肩ロース肉の真空低温されたレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
しっかりと肉のうま味を感じる一品で!

前々から、しょーくんの作るレアチャーシューは定評があったけど…
今日のチャーシューも最高♪
そうして、最後は…
今日は、連食で!
麺を食べ始めたところで、しょーくんにお願いした2杯目のラーメンが、もうすぐ、出されるというのに…
スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
すると、予想通り!
空っぽになった丼をカウンターの上に上げるのと、ほぼ、同時に、「煮干し蕎麦(醤油)」が、しょーくんから供された。


先ほどとは違って、豚バラ肉の煮豚が1個に豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚、刻み玉ねぎ、小ネギ、海苔と…
なぜか注文していない味玉が載せられた醤油煮干しラーメン!
先ほどの豚バラ肉の煮豚1個に、今回の味玉は、もしかして、サービス!?
しょーくん、ありがとうございます。
こちらも、煮干しが香る♪
煮干しオンリーで出汁を引いたスープをいただくと…

淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!
背黒メインで、いりこも入れて炊いたと思われるスープは、背黒のうま味にいりこのうま味と甘味も感じられるスープで!
背黒のビターさも出ていて!
こちらも、ニボラー好みの味わいのスープに仕上げられていて、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、こうして、食べ比べてみると…
先ほどは、「塩」のが美味しいんじゃないかと感じたくせに…
こうして、改めて「醤油」をいただくと…
個人的には、「醤油」味の方が好みかな♪
でも、どちらも、甲乙つけられないほどの美味しさなのは間違いないし!
どっちもおすすめ♪
麺は、先ほど同様の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツの食感の加水率低めの中加水麺は、スープといい感じに絡んでくれて、より美味しく食べさせてくれたのがよかったし♪

トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、先ほど同様、やわらかくて!
濃いめの味付けも好みで、よかったし♪

豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、やはり、先ほど同様、味、食感とも最高で!
これは、チャーシュー増しして食べる価値のある逸品だと思う♪

しょーくんがサービスしてくれた味玉は、箸で、パッカーンと2つ割りすると…
黄身がオレンジ色した味玉で!

煮干しスープで味付けられていて…
めっちゃ、美味しかったし😋
そうして、もちろん、最後は、スープをすべて飲み干して完食😋
限定やらなくても、定期的に煮干しを摂取しに来ますね!
でも、限定で「濃厚煮干しつけ麺」をやるときには、今度は逃さず、食べに来ますよ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:煮干蕎麦(塩)

煮干蕎麦(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年4月28日(日)

本日の遅いランチは、千葉県船橋市の東海神駅前にある『零一弐三』へ!
昨年の9月以来、超久々の訪問になる店へとやって来たのは13時49分!
すると、店頭にはSとさんが1人待っていたんだけど…
ランチするには遅い、こんな時間にやって来たのは、今日は、こちらの店で、特別なTwitter限定が14時から8食限定で提供されるから!
今朝、10時に何気にTwitterを見ていたら…
いきなり、こちら『零一弐三』のしょーくんこと池田店主が9時58分にしたばかりの限定告知のツイートを発見!
零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi
本日、昼営業のみとなります
淡麗40杯
塩途中でなくなるかも?
濃厚50杯九十九里特選、伊吹いりこで炊きました。
🙆画像に限定内容書いてあります!
14:00〜限定はDM下さい!
先着順11:00締切
限定は中華ソバ伊吹の三村さん独自の淡麗リスペクト
宜しくお願いしますm(_ _)m


9:58 - 2019年4月28日
それによると、オープンから師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が考案した独自の淡麗「伊吹」をリスペクトして作った特別な一杯をいただくことができるという。
そして、この「伊吹」は、『中華ソバ 伊吹』で2度いただいているけど、スゴくコストのかかった希少な限定で、淡麗煮干しそばの極みと言える一杯なので!
ただ、今から店に向かって12食限定の特別な限定を食べることができるのか!?
そこで、しょーくんの過去のツイートを見てみたところ…
今日の限定については一切、触れてないし…
しょーくんの性格から、事前に誰かに情報を漏らしたりもしないだろうから、十分に間に合う!
というわけで、すぐに出掛けようかと思ったけど…
今日は、もう一つ、限定をやるようで…
これが「冷やし伊吹」!
「伊吹」を冷やしで提供するという…
温かい「伊吹」を食べれば、師匠の作ったものと、しょーくんの作ったものの比較ができるし!
しょーくんが作る「伊吹」には、めちゃめちゃ興味があった。
しかし、「冷やし伊吹」は、温かい「伊吹」以上に食べてみたかった。
というのも、しょーくんが作る「冷やし」は、私の中では冷やし最高峰にある「キング・オブ・冷やし」だと思っているので!
しょーくんの作る「冷やし」は、レギュラーの「煮干蕎麦」を冷やしにした「冷やし煮干蕎麦」で…
昨年、一昨年と何度かシーズンにいただいている。
でも、これが、いつも、今日同様、当日になって告知するゲリラ限定で…
さらに、オペレーションの関係から、やはり、今日同様、14時からの提供だったりしたので、食べるには、なかなか、ハードルの高い限定だった。
しかし、これが、超絶美味しいので😋
どうにか時間を作って、船橋市にある店まで足を運んだくらいだった。
だから、「伊吹」も食べたいけど「冷やし伊吹」は、もっと食べたい♪
「それなら、どっちも食べればいいじゃない!」
「冷やし伊吹」は14時から8食限定で販売されて…
TwitterでDMして予約が取れれば食べられるので…
予約を取って、オープン前に並べば、両方食べれるので!
そんな悪魔の囁きも聞こえてきたけど…
でも、合計しても20食分しかない限定を2食、独り占めするというのも気が引けたし…
しょーくんからも怒られそうだったので…
10時3分に、しょーくんにDMを送ると…
すぐに、返事が返ってきて予約することができた。
あとで、店を訪問して、しょーくんから聞いた話しでは、私が一番早かったみたいで…
10時14分には売り切れになったということだった。
そして、そのギリギリ8番目に予約できたのが、一番乗りで来ていたSとさんで(笑)
おしゃべりをしているうちに、どんどんと、14時予約のお客さんが集りだしてきた。
その中には、あれ!?
先ほど、温かい「伊吹」を食べて、Twitterに上げていた人が2人もいるじゃないですか🤣
何だ、限定の連食、OKだったんだ(--;)
でも、やっぱり、気が引けるからいいか…
そうして、14時を少し過ぎたところで、しょーくんが店の中から出てきて…
DMチェックして、8人のお客さんを店へと招き入れる。
そして、到着順にSとさんを先頭に、私は2番目に入店。
まず、券売機で、Twitterにあった指示通りに「煮干蕎麦」800円の青の食札の食券を買い求めて席へとついて…

青の食札の上に現金250円を置いてカウンターの上に上げる。
この250円は、今日だけの2種類のチャーシュー付きの特別な「和え玉」で!
「伊吹」も「冷やし伊吹」も、コストが掛かっているのに加えて、淡麗で、うま味の詰まったスープを純粋に味わってもらいたいという主旨から、ラーメンは、具なしの「かけそば」で提供されるため…
「和え玉」には、特別に豚バラ肉の煮豚と豚肩ロース肉のレアチャーシューが入ったものが提供される。
すると、しょーくんから8人の限定予約したお客さんに向かって…
「和え玉は、冷やし和え玉にもできます。」
「それと、みなみも用意しています。」
「連食OKです。」
「温かいのも冷たいのもできます。」
こんな衝撃のアナウンスがあって!
1番のSとさんから注文を聞いて回って…
Sとさんは、ここに来るまで、埼玉県にあるオランダの国に入国してランチしてから来ていたので、「冷やし伊吹」だけ(笑)
そして、「醤油」と「塩」から好みを選べると言われて…
チュイスしたのは「塩」!
私の番になって、オーダーしたのは、「冷やし伊吹」の「醤油」に「冷やしみなみ」の「醤油」!
「みなみ」があると聞いて、連食できると聞いたら、それは食べるでしょう♪
ちなみに、「みなみ」とは…
特殊な製法で作った「伊吹」は、煮干しから出た出汁の上澄みだけのスープで…
残った煮干しは潰していないので、中には、まだ、うま味が残っている。
これを、圧縮して、煮干の中に残っているうま味を搾りだしたスープのラーメンが「みなみ」。
「伊吹」の副産物である「みなみ」は『中華ソバ 伊吹』では、こちらの店にヘビロテで通う常連のKブリさんの厚意で一口スープを味見させてもらったことはあるものの…
一杯食べるのは今日が初めて!
温かい「みなみ」の選択もあったけど、やっぱり、しょーくんが作った「冷やしみなみ」を食べてみたかったし…
しょーくんのラーメンは、温かい「煮干蕎麦」も「冷やし煮干蕎麦」も、「塩」より「醤油」が好みなので、どちらも「醤油」にすることに!
そして、注文を取り終えると、さっそく「冷やし伊吹」作りに入るしょーくん!
麺を茹でて、茹で上がった麺を笊にあけて、冷水で〆て!


冷製スープをラーメン丼に注いだら…
麺を取り分けていって…
そうして完成した「冷やし伊吹」がお客さんに出されていていって!
私のもとにも「冷やし伊吹(醤油)」が着丼。


スープと麺だけで…
具どころか、薬味の玉ねぎすら載らない「かけそば」での提供!
まずは、琥珀色した冷製スープをいただくと…
煮干しのうま味だけを抽出した「お出汁」のようなスープ!

しかし、スープはじんわりではなく、ビシッときかされていて!
煮干しは、背黒メインに、いりこも使われていて…
背黒の力強いうま味に、いりこのうま味と甘味がよ~く感じられて…
極上の美味しさ♪
三村店主の作った「伊吹」のほど、スープのうま味は強くないかもしれないけど…
それでも、十分すぎるほど美味しくて♪
師匠にレシピを聞いただけで…
初めてトライしたスープにも関わらず、これほどのものを作れてしまう、しょーくんのラーメン職人としての能力の高さにも驚かされた。
そして、久々に食べた、しょーくんの自家製麺のクオリティの高さにも驚かされた♪
冷やし用に、長めに茹でて、冷水できっちり〆た麺は、つるパツの何ともいい感じの食感に仕上げられていて…

啜り心地もよくて、歯切れもいい!
冷やし煮干しラーメンには理想的な食感の麺だったし♪
今は、どんな小麦粉を使って製麺しているのかは、しょーくんに聞いてないので、わからないけど…
よく、小麦粉のうま味がわかる美味しい麺だったし♪
そして、何より、この冷製スープといい感じに絡んでくれて…
コクとうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができたし♪
そして、こちらは隣に座ったSとさん注文の「冷やし伊吹(塩)」!
お互いのラーメン丼を交換して、試食させてもらったんだけど…

この塩味のスープ!
醤油よりもスープと合っていて、超絶美味しい♪
昨年いただいたときには、醤油のが美味しいと思ったし!
しょーくんの醤油は、醤油と言ったって、カエシは、醤油と塩をミックスしたものが使われていて…
醤油のような?
塩のような?
そんな味わいのカエシが、温かいスープでも冷たいスープにも、煮干しスープには合うと考えていたけど…
この塩スープを飲んで、そんな考えが脆くも崩れ去っていった。
これは、次回、「伊吹」でなくても、冷やしを限定でやったら、絶対、「塩」で食べてみたいし!
その前に、温かい「煮干蕎麦」を「塩」で食べないとね♪
そして、最後に残ったスープも、最後の一滴まで惜しむように飲み干して…
カウンターの上に丼を上げて、少し待つうちに、「冷やしみなみ(醤油)」が着丼!


こちらは、先ほどの澄んだ「伊吹」のスープとは違って、濁りのあるスープで!
スープをいただくと…

煮干しのうま味とともに、えぐ味や苦味も…
煮干しのエキスがドバッと出た…
さらに、煮干しの魚臭いような癖のある味わいも感じられる…
マニアックな味わいのスープで!
しかし、コアなニボラーは、こんな味わいのスープが大好きなんだよね(笑)
それに、こんなジャンクな冷やし煮干しラーメンのスープなんて飲んだことなかったし♪
これ、めちゃめちゃ気に入ったし!
もしかしたら、「伊吹」よりも好きかも♪
そして、しょーくんの打つ、この中細ストレートの自家製麺は、まるで、冷やし煮干しラーメンのために生まれてきたような麺で…
つるパツな食感の麺は、ニボニボな冷製煮干しスープとの相性もバツグンだったし♪

最後は、こちらも、最後のスープの一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
【本日の限定】伊吹(醤油/塩)…800円
チャーシュー増しの和え玉…250円
【14:00~のTwitter限定】冷やし伊吹(醤油/塩)…800円/冷やしみなみ(醤油/塩)…800円
チャーシュー増しの和え玉…250円/チャーシュー増しの冷やし和え玉…250円
好み度:冷やし伊吹(醤油)
冷やしみなみ(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日の遅いランチは、千葉県船橋市の東海神駅前にある『零一弐三』へ!
昨年の9月以来、超久々の訪問になる店へとやって来たのは13時49分!
すると、店頭にはSとさんが1人待っていたんだけど…
ランチするには遅い、こんな時間にやって来たのは、今日は、こちらの店で、特別なTwitter限定が14時から8食限定で提供されるから!
今朝、10時に何気にTwitterを見ていたら…
いきなり、こちら『零一弐三』のしょーくんこと池田店主が9時58分にしたばかりの限定告知のツイートを発見!
零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi
本日、昼営業のみとなります
淡麗40杯
塩途中でなくなるかも?
濃厚50杯九十九里特選、伊吹いりこで炊きました。
🙆画像に限定内容書いてあります!
14:00〜限定はDM下さい!
先着順11:00締切
限定は中華ソバ伊吹の三村さん独自の淡麗リスペクト
宜しくお願いしますm(_ _)m


9:58 - 2019年4月28日
それによると、オープンから師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が考案した独自の淡麗「伊吹」をリスペクトして作った特別な一杯をいただくことができるという。
そして、この「伊吹」は、『中華ソバ 伊吹』で2度いただいているけど、スゴくコストのかかった希少な限定で、淡麗煮干しそばの極みと言える一杯なので!
ただ、今から店に向かって12食限定の特別な限定を食べることができるのか!?
そこで、しょーくんの過去のツイートを見てみたところ…
今日の限定については一切、触れてないし…
しょーくんの性格から、事前に誰かに情報を漏らしたりもしないだろうから、十分に間に合う!
というわけで、すぐに出掛けようかと思ったけど…
今日は、もう一つ、限定をやるようで…
これが「冷やし伊吹」!
「伊吹」を冷やしで提供するという…
温かい「伊吹」を食べれば、師匠の作ったものと、しょーくんの作ったものの比較ができるし!
しょーくんが作る「伊吹」には、めちゃめちゃ興味があった。
しかし、「冷やし伊吹」は、温かい「伊吹」以上に食べてみたかった。
というのも、しょーくんが作る「冷やし」は、私の中では冷やし最高峰にある「キング・オブ・冷やし」だと思っているので!
しょーくんの作る「冷やし」は、レギュラーの「煮干蕎麦」を冷やしにした「冷やし煮干蕎麦」で…
昨年、一昨年と何度かシーズンにいただいている。
でも、これが、いつも、今日同様、当日になって告知するゲリラ限定で…
さらに、オペレーションの関係から、やはり、今日同様、14時からの提供だったりしたので、食べるには、なかなか、ハードルの高い限定だった。
しかし、これが、超絶美味しいので😋
どうにか時間を作って、船橋市にある店まで足を運んだくらいだった。
だから、「伊吹」も食べたいけど「冷やし伊吹」は、もっと食べたい♪
「それなら、どっちも食べればいいじゃない!」
「冷やし伊吹」は14時から8食限定で販売されて…
TwitterでDMして予約が取れれば食べられるので…
予約を取って、オープン前に並べば、両方食べれるので!
そんな悪魔の囁きも聞こえてきたけど…
でも、合計しても20食分しかない限定を2食、独り占めするというのも気が引けたし…
しょーくんからも怒られそうだったので…
10時3分に、しょーくんにDMを送ると…
すぐに、返事が返ってきて予約することができた。
あとで、店を訪問して、しょーくんから聞いた話しでは、私が一番早かったみたいで…
10時14分には売り切れになったということだった。
そして、そのギリギリ8番目に予約できたのが、一番乗りで来ていたSとさんで(笑)
おしゃべりをしているうちに、どんどんと、14時予約のお客さんが集りだしてきた。
その中には、あれ!?
先ほど、温かい「伊吹」を食べて、Twitterに上げていた人が2人もいるじゃないですか🤣
何だ、限定の連食、OKだったんだ(--;)
でも、やっぱり、気が引けるからいいか…
そうして、14時を少し過ぎたところで、しょーくんが店の中から出てきて…
DMチェックして、8人のお客さんを店へと招き入れる。
そして、到着順にSとさんを先頭に、私は2番目に入店。
まず、券売機で、Twitterにあった指示通りに「煮干蕎麦」800円の青の食札の食券を買い求めて席へとついて…

青の食札の上に現金250円を置いてカウンターの上に上げる。
この250円は、今日だけの2種類のチャーシュー付きの特別な「和え玉」で!
「伊吹」も「冷やし伊吹」も、コストが掛かっているのに加えて、淡麗で、うま味の詰まったスープを純粋に味わってもらいたいという主旨から、ラーメンは、具なしの「かけそば」で提供されるため…
「和え玉」には、特別に豚バラ肉の煮豚と豚肩ロース肉のレアチャーシューが入ったものが提供される。
すると、しょーくんから8人の限定予約したお客さんに向かって…
「和え玉は、冷やし和え玉にもできます。」
「それと、みなみも用意しています。」
「連食OKです。」
「温かいのも冷たいのもできます。」
こんな衝撃のアナウンスがあって!
1番のSとさんから注文を聞いて回って…
Sとさんは、ここに来るまで、埼玉県にあるオランダの国に入国してランチしてから来ていたので、「冷やし伊吹」だけ(笑)
そして、「醤油」と「塩」から好みを選べると言われて…
チュイスしたのは「塩」!
私の番になって、オーダーしたのは、「冷やし伊吹」の「醤油」に「冷やしみなみ」の「醤油」!
「みなみ」があると聞いて、連食できると聞いたら、それは食べるでしょう♪
ちなみに、「みなみ」とは…
特殊な製法で作った「伊吹」は、煮干しから出た出汁の上澄みだけのスープで…
残った煮干しは潰していないので、中には、まだ、うま味が残っている。
これを、圧縮して、煮干の中に残っているうま味を搾りだしたスープのラーメンが「みなみ」。
「伊吹」の副産物である「みなみ」は『中華ソバ 伊吹』では、こちらの店にヘビロテで通う常連のKブリさんの厚意で一口スープを味見させてもらったことはあるものの…
一杯食べるのは今日が初めて!
温かい「みなみ」の選択もあったけど、やっぱり、しょーくんが作った「冷やしみなみ」を食べてみたかったし…
しょーくんのラーメンは、温かい「煮干蕎麦」も「冷やし煮干蕎麦」も、「塩」より「醤油」が好みなので、どちらも「醤油」にすることに!
そして、注文を取り終えると、さっそく「冷やし伊吹」作りに入るしょーくん!
麺を茹でて、茹で上がった麺を笊にあけて、冷水で〆て!


冷製スープをラーメン丼に注いだら…
麺を取り分けていって…
そうして完成した「冷やし伊吹」がお客さんに出されていていって!
私のもとにも「冷やし伊吹(醤油)」が着丼。


スープと麺だけで…
具どころか、薬味の玉ねぎすら載らない「かけそば」での提供!
まずは、琥珀色した冷製スープをいただくと…
煮干しのうま味だけを抽出した「お出汁」のようなスープ!

しかし、スープはじんわりではなく、ビシッときかされていて!
煮干しは、背黒メインに、いりこも使われていて…
背黒の力強いうま味に、いりこのうま味と甘味がよ~く感じられて…
極上の美味しさ♪
三村店主の作った「伊吹」のほど、スープのうま味は強くないかもしれないけど…
それでも、十分すぎるほど美味しくて♪
師匠にレシピを聞いただけで…
初めてトライしたスープにも関わらず、これほどのものを作れてしまう、しょーくんのラーメン職人としての能力の高さにも驚かされた。
そして、久々に食べた、しょーくんの自家製麺のクオリティの高さにも驚かされた♪
冷やし用に、長めに茹でて、冷水できっちり〆た麺は、つるパツの何ともいい感じの食感に仕上げられていて…

啜り心地もよくて、歯切れもいい!
冷やし煮干しラーメンには理想的な食感の麺だったし♪
今は、どんな小麦粉を使って製麺しているのかは、しょーくんに聞いてないので、わからないけど…
よく、小麦粉のうま味がわかる美味しい麺だったし♪
そして、何より、この冷製スープといい感じに絡んでくれて…
コクとうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができたし♪
そして、こちらは隣に座ったSとさん注文の「冷やし伊吹(塩)」!
お互いのラーメン丼を交換して、試食させてもらったんだけど…

この塩味のスープ!
醤油よりもスープと合っていて、超絶美味しい♪
昨年いただいたときには、醤油のが美味しいと思ったし!
しょーくんの醤油は、醤油と言ったって、カエシは、醤油と塩をミックスしたものが使われていて…
醤油のような?
塩のような?
そんな味わいのカエシが、温かいスープでも冷たいスープにも、煮干しスープには合うと考えていたけど…
この塩スープを飲んで、そんな考えが脆くも崩れ去っていった。
これは、次回、「伊吹」でなくても、冷やしを限定でやったら、絶対、「塩」で食べてみたいし!
その前に、温かい「煮干蕎麦」を「塩」で食べないとね♪
そして、最後に残ったスープも、最後の一滴まで惜しむように飲み干して…
カウンターの上に丼を上げて、少し待つうちに、「冷やしみなみ(醤油)」が着丼!


こちらは、先ほどの澄んだ「伊吹」のスープとは違って、濁りのあるスープで!
スープをいただくと…

煮干しのうま味とともに、えぐ味や苦味も…
煮干しのエキスがドバッと出た…
さらに、煮干しの魚臭いような癖のある味わいも感じられる…
マニアックな味わいのスープで!
しかし、コアなニボラーは、こんな味わいのスープが大好きなんだよね(笑)
それに、こんなジャンクな冷やし煮干しラーメンのスープなんて飲んだことなかったし♪
これ、めちゃめちゃ気に入ったし!
もしかしたら、「伊吹」よりも好きかも♪
そして、しょーくんの打つ、この中細ストレートの自家製麺は、まるで、冷やし煮干しラーメンのために生まれてきたような麺で…
つるパツな食感の麺は、ニボニボな冷製煮干しスープとの相性もバツグンだったし♪

最後は、こちらも、最後のスープの一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
【本日の限定】伊吹(醤油/塩)…800円
チャーシュー増しの和え玉…250円
【14:00~のTwitter限定】冷やし伊吹(醤油/塩)…800円/冷やしみなみ(醤油/塩)…800円
チャーシュー増しの和え玉…250円/チャーシュー増しの冷やし和え玉…250円
好み度:冷やし伊吹(醤油)

冷やしみなみ(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2019.01.14
零一弐三【弐壱】 ~塩煮干蕎麦+味玉+チャーシュー~
訪問日:2018年9月15日(土)

福井からラーメンの勉強のため関東にやって来た『牟岐縄屋』吉田店主と『The Noodles & Saloon Kiriya』で朝ラーして、次に向かったのが『零一弐三』!
煮干マイスターである『中華ソバ 伊吹』の三村店主の一番弟子である、しょーくんこと池田店主が東葉高速鉄道・東海神駅前に 2017年3月13日にオープンした店!
『中華ソバ 伊吹』で夜営業で提供されている「淡麗中華ソバ」と「濃厚中華ソバ」をベースとして、池田店主がアレンジした「煮干蕎麦」に「濃厚煮干蕎麦」が食べられる店!
『The Noodles & Saloon Kiriya』の最寄り駅である初石駅から東武アーバンパークラインの柏駅行きの電車に乗って、柏駅で、同じ東武アーバンパークラインの船橋駅行きの電車に乗り換えて新船橋駅で下車して…
徒歩6分ほどの店へとやって来たのは11時11分11秒!
すると、11時15分オープンの店は、すでにオープンしていた。
こちらの店は、開店前にお客さんが並んでいて、開店準備が終わっていれば、こうして、早開けしてくれるのがいい♪
外待ちはなかったので、入店すると…
さすがに店内は満席!
まずは、券売機で食券を購入する!
吉田店主はデフォの「煮干蕎麦」!
私は「煮干蕎麦」と「塩変更券」にトッピングの「味玉」、「チャーシュー」の食券を買って…
店内にあるウェイティングのベンチに座る。

すると、すぐに、2人のお客さんが席を立って…
ほぼ、待つことなく、席に着くことができた。
そうして、席に着いて、食券をカウンターに上げると…
しょーくんによって、高速で作られた「煮干蕎麦」に「塩煮干蕎麦」が私たちに3分で出されたんだけど…
しょーくんは手が早くて…
マグロのように、ずっと動き回っているので、提供がめちゃめちゃ早い!

しかも、2種類のスープのラーメンを作って!
途中に「和え玉(油そば)」の追加注文が入っても…
どんどんとスピーディーに作業をこなして…
しかも、これをワンオペでやれるというのがスゴい!
段取りがいいのと、頭の回転のよさがあるからなせる業だとは思うけど…
とても、他のラーメン店では真似はできない(汗)
そうして、私に供された「塩煮干蕎麦」の「味玉」、「チャーシュー」トッピングは、デフォで載る豚バラ肉の煮豚の他にトッピングした豚肩ロース肉のレアチャーシュー、味玉に…
刻んだ玉ねぎ、小ネギと海苔が盛りつけられたもの!


まずは、煮干しのフレーバー漂う…
ほぼ、煮干し出汁の色したスープをいただくと…
背黒!背黒!背黒!
いりこ!いりこ!いりこ!

良質な背黒といりこを大量に使って出汁を引いたスープは…
煮干しのうま味が凝縮されていて…
ほんのりとした背黒のビターさも感じられて…
絶品♪
アニマルオフの煮干しオンリーで作るスープの最高峰にあるスープは、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作る「淡麗中華ソバ」だと思っているけど…
しょーくんの作るスープも負けず劣らずのスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このスープに合わせられた麺は、店内にある製麺機で、しょーくんが打つ切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるっとした、のど越しのいい麺で!

しかし、パツッとした歯切れのよさもある…
つるパツな食感の加水率低めの中加水麺で!
個人的には、師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が好んで使っている三河屋製麺の…
この麺と同じ切刃22番の中細ストレートのザクパツな食感の低加水麺の方が、この麺に比べて、カタめで、歯切れもよくて、好みだし♪
それに、淡麗から濃厚まで、どんな煮干しラーメンのスープにもオールマイティに合う!
煮干しラーメンのために生まれてきた良麺だと思っている♪
しかし、この麺もこのスープとはよく合っているし!
それに、この麺からは、小麦粉のうま味が感じられるので、このスープに限っては、この麺のがいいかも♪
そして、豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて…
味付けもよくて、美味しいし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、さすが、元・フレンチの料理人だけあって…
しょーくんのレアチャーシューの右に出るものはない美味しさだし♪

『中華ソバ 伊吹』仕込みの味玉は、煮干し出汁に漬け込まれた絶品の味玉で!
普段は、あまり味玉を食べないのに、『中華ソバ 伊吹』と、ここ『零一弐三』に来ると、食べてしまうんだよね♪

そうして最後は、本日2杯目だし、一軒目でも二軒目でもチャーシュートッピングしたこともあって…
結構、お腹いっぱい(汗)
しかし、こんな美味しいスープを残して帰るわけにはいかないので、もちろん、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦…750円/煮干そば塩に変更券…30円
濃厚煮干蕎麦…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:塩煮干蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


福井からラーメンの勉強のため関東にやって来た『牟岐縄屋』吉田店主と『The Noodles & Saloon Kiriya』で朝ラーして、次に向かったのが『零一弐三』!
煮干マイスターである『中華ソバ 伊吹』の三村店主の一番弟子である、しょーくんこと池田店主が東葉高速鉄道・東海神駅前に 2017年3月13日にオープンした店!
『中華ソバ 伊吹』で夜営業で提供されている「淡麗中華ソバ」と「濃厚中華ソバ」をベースとして、池田店主がアレンジした「煮干蕎麦」に「濃厚煮干蕎麦」が食べられる店!
『The Noodles & Saloon Kiriya』の最寄り駅である初石駅から東武アーバンパークラインの柏駅行きの電車に乗って、柏駅で、同じ東武アーバンパークラインの船橋駅行きの電車に乗り換えて新船橋駅で下車して…
徒歩6分ほどの店へとやって来たのは11時11分11秒!
すると、11時15分オープンの店は、すでにオープンしていた。
こちらの店は、開店前にお客さんが並んでいて、開店準備が終わっていれば、こうして、早開けしてくれるのがいい♪
外待ちはなかったので、入店すると…
さすがに店内は満席!
まずは、券売機で食券を購入する!
吉田店主はデフォの「煮干蕎麦」!
私は「煮干蕎麦」と「塩変更券」にトッピングの「味玉」、「チャーシュー」の食券を買って…
店内にあるウェイティングのベンチに座る。

すると、すぐに、2人のお客さんが席を立って…
ほぼ、待つことなく、席に着くことができた。
そうして、席に着いて、食券をカウンターに上げると…
しょーくんによって、高速で作られた「煮干蕎麦」に「塩煮干蕎麦」が私たちに3分で出されたんだけど…
しょーくんは手が早くて…
マグロのように、ずっと動き回っているので、提供がめちゃめちゃ早い!

しかも、2種類のスープのラーメンを作って!
途中に「和え玉(油そば)」の追加注文が入っても…
どんどんとスピーディーに作業をこなして…
しかも、これをワンオペでやれるというのがスゴい!
段取りがいいのと、頭の回転のよさがあるからなせる業だとは思うけど…
とても、他のラーメン店では真似はできない(汗)
そうして、私に供された「塩煮干蕎麦」の「味玉」、「チャーシュー」トッピングは、デフォで載る豚バラ肉の煮豚の他にトッピングした豚肩ロース肉のレアチャーシュー、味玉に…
刻んだ玉ねぎ、小ネギと海苔が盛りつけられたもの!


まずは、煮干しのフレーバー漂う…
ほぼ、煮干し出汁の色したスープをいただくと…
背黒!背黒!背黒!
いりこ!いりこ!いりこ!

良質な背黒といりこを大量に使って出汁を引いたスープは…
煮干しのうま味が凝縮されていて…
ほんのりとした背黒のビターさも感じられて…
絶品♪
アニマルオフの煮干しオンリーで作るスープの最高峰にあるスープは、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作る「淡麗中華ソバ」だと思っているけど…
しょーくんの作るスープも負けず劣らずのスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このスープに合わせられた麺は、店内にある製麺機で、しょーくんが打つ切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるっとした、のど越しのいい麺で!

しかし、パツッとした歯切れのよさもある…
つるパツな食感の加水率低めの中加水麺で!
個人的には、師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が好んで使っている三河屋製麺の…
この麺と同じ切刃22番の中細ストレートのザクパツな食感の低加水麺の方が、この麺に比べて、カタめで、歯切れもよくて、好みだし♪
それに、淡麗から濃厚まで、どんな煮干しラーメンのスープにもオールマイティに合う!
煮干しラーメンのために生まれてきた良麺だと思っている♪
しかし、この麺もこのスープとはよく合っているし!
それに、この麺からは、小麦粉のうま味が感じられるので、このスープに限っては、この麺のがいいかも♪
そして、豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて…
味付けもよくて、美味しいし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、さすが、元・フレンチの料理人だけあって…
しょーくんのレアチャーシューの右に出るものはない美味しさだし♪

『中華ソバ 伊吹』仕込みの味玉は、煮干し出汁に漬け込まれた絶品の味玉で!
普段は、あまり味玉を食べないのに、『中華ソバ 伊吹』と、ここ『零一弐三』に来ると、食べてしまうんだよね♪

そうして最後は、本日2杯目だし、一軒目でも二軒目でもチャーシュートッピングしたこともあって…
結構、お腹いっぱい(汗)
しかし、こんな美味しいスープを残して帰るわけにはいかないので、もちろん、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干蕎麦…750円/煮干そば塩に変更券…30円
濃厚煮干蕎麦…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:塩煮干蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年8月25日(土)

本日のランチは、東京・志村坂上の煮干しマイスターのもとで学んだ、元・フレンチの料理人であるしょーくんと池田店主の店『零一弐三』へ!
今月の10日から始まった「淡麗冷やし煮干蕎麦」を、お盆休みの14日の火曜日に訪問して、塩味でいただいた。
これが、いりこのうま味が凝縮された絶品の「冷やし」で!
8日にいただいた、しょーくんの師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が氷見特撰背黒を使って作った「冷やしのナナ」も背黒の力強いうま味の出た「冷やし」で!
こんな美味しい「冷やし」は食べたことがないと思ったけど…
しょーくんの作った冷やしも、これに匹敵する味わいの美味しい逸品だった。
それで、すぐにでも、今度は醤油味の「冷やし」を食べたいと思った。
しかし、翌日と翌々日の水曜日、木曜日は定休日で…
金曜に行こうと思ったら、何と、苦手な烏賊煮干しを使った「冷やし」ということで、回避せざるを得ず…
さらに、翌日の土曜日に、翌々日の日曜日は「冷やし」の提供はなし…
そうしているうちに月曜日になると、すっかり暑さも和らぎ、秋の兆しが…
しかし、また、昨日から暑さが戻ってきて…
今日は、朝から、めちゃめちゃ暑くて、ランチは「冷やし」以外は考えられない(汗)
そこで、今朝8時にTwitterをチェックしてみたところ…
『The Noodles & Saloon Kiriya』で「冷やし煮干」をやっているのを発見!
そこで、千葉県流山市にあって、金曜の夜と土日しか営業しない店へと、久々にお邪魔することにした。
そして、以前は、東武野田線という名称だったのに、いつの間にか東武アーバンパークラインと名称だけはお洒落に名変してきたローカル線に乗って、最寄りの初石駅に向かう途中…
もうすぐ、柏駅から一つ目の豊四季駅に到着するところで、9時53分に『零一弐三』のしょーくんのTwitterのツイートが入ってきた。
そして、今日の「冷やし」は烏賊煮干しではないようだし( ̄▽ ̄;)
食べたいけど、あと、2駅で初石駅へ着くし…
どうしようかと思っていたら…
明日の『中華ソバ 伊吹』のイベントもあり、今日が8月最後の営業日だとツイートされていて…
そして、以前に「冷やし」の提供は8月いっぱいとあったのを思い出して…
ただ、提供数は9食…
今から行って、間に合うか!?
土曜日だし…
でも、きっと、なんとかなると信じて…
流山おおたかの森駅に向かって発車する寸前の電車から飛び降りて…
豊四季駅から反対方向を走る電車に4分後にきた電車に乗車して、最寄り駅の新船橋駅へとやってきたのは10時31分!
そして、暑い中、6分ほど歩いて店へとやってくると…
店頭にお客さんの姿はなく、ポール獲得!
まだ、開店時間の11時15分までは38分もあるけど…
もう何人かは来ているだろうとは思ったし…
それが8人以内ならいいと思っていたけど…
まさかポールとは…
なんて思っていたら、すぐに1人!
さらに少しして開店30分前の10時45分には5人!
11時には10人を越えた…
そうして、13人待ちで11時15分の開店時間を迎えた。
そして、その13番目のお客さんは、知り合いの人だったんだけど…
残念ながら、「冷やし」は直前で売り切れ(T_T)
トップで入店して、券売機で「淡麗冷やし」と「チャーシュー」と「味玉」の食券を購入して席へ!
そして、『二郎』系の店ではポピュラーな、プラスチックの食券ならぬ食札をカウンターの上に置くと、さっそくラーメン作りに入るしょーくん!

そして、麺を茹でると、ザバザバザバっと氷水で素早く麺を洗って!
しっかりと〆られた麺が、冷製スープの張られたラーメン丼に入れられて…


3個作りされた「淡麗冷やし煮干蕎麦(醤油)」が完成すると…
その一つに「チャーシュー」と「味玉」がトッピングして、まず、しょーくんから出された。


豚肩ロースのレアチャーシューが計6枚に味玉、玉ねぎ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、大葉、海苔がトッピングされた美しいビジュアルの一杯♪
まずは、琥珀色した冷製スープをいただくと…

大量の煮干しを使って出汁をとったスープは、煮干しが濃厚で…
そして、いりこのうま味とともに背黒の力強いうま味もあって!
さらに、しょーくんによると、平子も少し使ったということだったけど…
この平子と背黒によるビターな味わいが、また、とてもよくて…
最高に美味しいし…
めちゃめちゃ好み♪
興味深かったのは、「塩」の方が、煮干はストレートに強めに感じられそうなものだけど…
食べ比べてみると、こちらの「醤油」の方が煮干しか強く感じられたことで!
これは、先週いただいた「塩」が最高だと思っていたけど…
その上を行く味わい…
もう、これ以上、美味しい冷製スープなんて作れるのか!?
そう思えるだけの味わいの「ネ申の冷製スープ」♪
そして、この究極のスープに合わされた麺は、切刃22番の中細ストレート自家製麺で!
加水率低めの中加水麺は、温かいスープで食べるときには…
つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!
パツっと歯切れのいい食感の麺なのに…
通常より長めに茹でられて、氷水でしっかりと〆られた麺は、つるパツではなく、つるシコの、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺に仕上げられていて!
そして、しなやかなコシもあって…
さらに、麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられて…
味、食感ともに優れた麺で♪

それに何より、この冷製スープとの相性はバツグンで♪
まるで、「冷やしのために生まれてきたような麺」なので、しょーくんに、そう言うと…
「いや、たまたま、冷やしに合っていただけです。」
「以前は、準強力粉だけで麺を打ってましたけど、今は、北海道産の4種の強力粉も使ってますので…」なんて言っていて…
スープだけではなく、麺も、どんどん美味しくブラッシュアップさせている♪
さらに、驚かされたのは、ラーメンに使う麺と、こちらの店では「油そば(味付け替え玉)」と呼んでいる、所謂「和え玉」の麺を。あえて、変えていること…
細かいことは企業秘密なので、書けないけど…
プロなら、そこを触るのかというところを変えていた…
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、フレンチの料理人だったしょーくんからすればお手のものかもしれないけど…
しっかりと温度管理と時間管理をして作られたチャーシューは、味、食感とも超一級品で!

実は、こちらの店では、「冷やし」に限らず、温かいラーメンでも、トッピングのチャーシューは、豚バラのロールチャーシューではなく、豚肩ロース肉のレアチャーシューになるらしく…
これは、今日、しょーくんに初めて聞いてわかったことだけど…
でも、そうなら、これからは、毎回、チャーシュートッピングしてしまいそう♪
価格も200円とリーズナブルだし!
味玉は、『中華ソバ 伊吹』仕込みの一品で!
『中華ソバ 伊吹』に、こちら『零一弐三』の味玉だけは別格の美味しさなので♪

数量限定だから、なくなるときもあるけど…
あったら絶対にトッピングしておくべき逸品だと思う♪
そうして、最後はスープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
マジで美味しかった…
これが来年まで食べられないのは残念だけど(>_<)
ご馳走さまでした。
PS 【朗報】8月いっぱいを予定していた「淡麗冷やし」は、9月も延期して提供するそうです。
なお、天候や気温によっては、提供されない日もありますので、必ず、しょーくんこと池田店主のTwitterを確認してからお出かけいただきますようお願いします。
メニュー:煮干蕎麦…750円/煮干そば塩に変更券…30円
濃厚煮干蕎麦…800円
【限定】淡麗冷やし煮干蕎麦…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
好み度:淡麗冷やし煮干蕎麦(醤油)+チャーシュー

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・志村坂上の煮干しマイスターのもとで学んだ、元・フレンチの料理人であるしょーくんと池田店主の店『零一弐三』へ!
今月の10日から始まった「淡麗冷やし煮干蕎麦」を、お盆休みの14日の火曜日に訪問して、塩味でいただいた。
これが、いりこのうま味が凝縮された絶品の「冷やし」で!
8日にいただいた、しょーくんの師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が氷見特撰背黒を使って作った「冷やしのナナ」も背黒の力強いうま味の出た「冷やし」で!
こんな美味しい「冷やし」は食べたことがないと思ったけど…
しょーくんの作った冷やしも、これに匹敵する味わいの美味しい逸品だった。
それで、すぐにでも、今度は醤油味の「冷やし」を食べたいと思った。
しかし、翌日と翌々日の水曜日、木曜日は定休日で…
金曜に行こうと思ったら、何と、苦手な烏賊煮干しを使った「冷やし」ということで、回避せざるを得ず…
さらに、翌日の土曜日に、翌々日の日曜日は「冷やし」の提供はなし…
そうしているうちに月曜日になると、すっかり暑さも和らぎ、秋の兆しが…
しかし、また、昨日から暑さが戻ってきて…
今日は、朝から、めちゃめちゃ暑くて、ランチは「冷やし」以外は考えられない(汗)
そこで、今朝8時にTwitterをチェックしてみたところ…
『The Noodles & Saloon Kiriya』で「冷やし煮干」をやっているのを発見!
そこで、千葉県流山市にあって、金曜の夜と土日しか営業しない店へと、久々にお邪魔することにした。
そして、以前は、東武野田線という名称だったのに、いつの間にか東武アーバンパークラインと名称だけはお洒落に名変してきたローカル線に乗って、最寄りの初石駅に向かう途中…
もうすぐ、柏駅から一つ目の豊四季駅に到着するところで、9時53分に『零一弐三』のしょーくんのTwitterのツイートが入ってきた。
そして、今日の「冷やし」は烏賊煮干しではないようだし( ̄▽ ̄;)
食べたいけど、あと、2駅で初石駅へ着くし…
どうしようかと思っていたら…
明日の『中華ソバ 伊吹』のイベントもあり、今日が8月最後の営業日だとツイートされていて…
そして、以前に「冷やし」の提供は8月いっぱいとあったのを思い出して…
ただ、提供数は9食…
今から行って、間に合うか!?
土曜日だし…
でも、きっと、なんとかなると信じて…
流山おおたかの森駅に向かって発車する寸前の電車から飛び降りて…
豊四季駅から反対方向を走る電車に4分後にきた電車に乗車して、最寄り駅の新船橋駅へとやってきたのは10時31分!
そして、暑い中、6分ほど歩いて店へとやってくると…
店頭にお客さんの姿はなく、ポール獲得!
まだ、開店時間の11時15分までは38分もあるけど…
もう何人かは来ているだろうとは思ったし…
それが8人以内ならいいと思っていたけど…
まさかポールとは…
なんて思っていたら、すぐに1人!
さらに少しして開店30分前の10時45分には5人!
11時には10人を越えた…
そうして、13人待ちで11時15分の開店時間を迎えた。
そして、その13番目のお客さんは、知り合いの人だったんだけど…
残念ながら、「冷やし」は直前で売り切れ(T_T)
トップで入店して、券売機で「淡麗冷やし」と「チャーシュー」と「味玉」の食券を購入して席へ!
そして、『二郎』系の店ではポピュラーな、プラスチックの食券ならぬ食札をカウンターの上に置くと、さっそくラーメン作りに入るしょーくん!

そして、麺を茹でると、ザバザバザバっと氷水で素早く麺を洗って!
しっかりと〆られた麺が、冷製スープの張られたラーメン丼に入れられて…


3個作りされた「淡麗冷やし煮干蕎麦(醤油)」が完成すると…
その一つに「チャーシュー」と「味玉」がトッピングして、まず、しょーくんから出された。


豚肩ロースのレアチャーシューが計6枚に味玉、玉ねぎ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、大葉、海苔がトッピングされた美しいビジュアルの一杯♪
まずは、琥珀色した冷製スープをいただくと…

大量の煮干しを使って出汁をとったスープは、煮干しが濃厚で…
そして、いりこのうま味とともに背黒の力強いうま味もあって!
さらに、しょーくんによると、平子も少し使ったということだったけど…
この平子と背黒によるビターな味わいが、また、とてもよくて…
最高に美味しいし…
めちゃめちゃ好み♪
興味深かったのは、「塩」の方が、煮干はストレートに強めに感じられそうなものだけど…
食べ比べてみると、こちらの「醤油」の方が煮干しか強く感じられたことで!
これは、先週いただいた「塩」が最高だと思っていたけど…
その上を行く味わい…
もう、これ以上、美味しい冷製スープなんて作れるのか!?
そう思えるだけの味わいの「ネ申の冷製スープ」♪
そして、この究極のスープに合わされた麺は、切刃22番の中細ストレート自家製麺で!
加水率低めの中加水麺は、温かいスープで食べるときには…
つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!
パツっと歯切れのいい食感の麺なのに…
通常より長めに茹でられて、氷水でしっかりと〆られた麺は、つるパツではなく、つるシコの、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺に仕上げられていて!
そして、しなやかなコシもあって…
さらに、麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられて…
味、食感ともに優れた麺で♪

それに何より、この冷製スープとの相性はバツグンで♪
まるで、「冷やしのために生まれてきたような麺」なので、しょーくんに、そう言うと…
「いや、たまたま、冷やしに合っていただけです。」
「以前は、準強力粉だけで麺を打ってましたけど、今は、北海道産の4種の強力粉も使ってますので…」なんて言っていて…
スープだけではなく、麺も、どんどん美味しくブラッシュアップさせている♪
さらに、驚かされたのは、ラーメンに使う麺と、こちらの店では「油そば(味付け替え玉)」と呼んでいる、所謂「和え玉」の麺を。あえて、変えていること…
細かいことは企業秘密なので、書けないけど…
プロなら、そこを触るのかというところを変えていた…
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、フレンチの料理人だったしょーくんからすればお手のものかもしれないけど…
しっかりと温度管理と時間管理をして作られたチャーシューは、味、食感とも超一級品で!

実は、こちらの店では、「冷やし」に限らず、温かいラーメンでも、トッピングのチャーシューは、豚バラのロールチャーシューではなく、豚肩ロース肉のレアチャーシューになるらしく…
これは、今日、しょーくんに初めて聞いてわかったことだけど…
でも、そうなら、これからは、毎回、チャーシュートッピングしてしまいそう♪
価格も200円とリーズナブルだし!
味玉は、『中華ソバ 伊吹』仕込みの一品で!
『中華ソバ 伊吹』に、こちら『零一弐三』の味玉だけは別格の美味しさなので♪

数量限定だから、なくなるときもあるけど…
あったら絶対にトッピングしておくべき逸品だと思う♪
そうして、最後はスープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
マジで美味しかった…
これが来年まで食べられないのは残念だけど(>_<)
ご馳走さまでした。
PS 【朗報】8月いっぱいを予定していた「淡麗冷やし」は、9月も延期して提供するそうです。
なお、天候や気温によっては、提供されない日もありますので、必ず、しょーくんこと池田店主のTwitterを確認してからお出かけいただきますようお願いします。
メニュー:煮干蕎麦…750円/煮干そば塩に変更券…30円
濃厚煮干蕎麦…800円
【限定】淡麗冷やし煮干蕎麦…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
零一弐三 (ラーメン / 東海神駅、新船橋駅、船橋駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:淡麗冷やし煮干蕎麦(醤油)+チャーシュー


接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
