
本日のレイトランチは、まず、東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で5周年記念限定麺の「三重奏らぁめん(塩)」を手揉み太麺でいただいて😋
次に向かったのが『CLAM & BONITO 貝節麺raik』から1.2kmの杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』!
狙いは「WBC応援ラーメン『ヌートバー』」を食べるため🌎⚾🍜😋
これは、4日前の3月15日から提供されている限定麺!
3/17
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2023年3月17日
11:30〜15:00
18:00〜21:00
限定麺はWBC応援らーめん
「ヌートバー」
濃いめの醤油、にんにく、ミルで挽いたペッパーたっぷり。麺はもっちり手揉み麺です。
昨日は岡本の1発に痺れましたね!!
18,19は貝節麺raik5周年営業ですのでそちらも宜しくお願いします pic.twitter.com/YSL90CFktC
そして、この限定麺が何と3月17日の昼にYahoo!ニュースになった!
これに一番驚いていたのは『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主😯
え、?
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2023年3月17日
マジか…。え?
https://t.co/cRtDb3vlul
記事を見ると…
郡山店主のTwitterのツイートに大リーグ公式サイトが食い付いて「日本のラーメン店が“Nootbaar Noodles(ヌートバー・ヌードル)”を提供」の見出しで報じて世界発信されたようで!
侍ジャパンのラーズ・ヌートバー外野手(カージナルス)本人も…
「ヌートバー・ヌードルのことは初めて耳にした。かなりクールだね。日本が僕を受け入れてくれて、スーパー感謝している」と語ったそうで!
これは食べておかないと♪
ただ、心配なのは、このニュースによって行列になってるんじゃないかってこと😓
杯数は売り切れがないよう、かなりの杯数を用意しているようなので、混雑を避けて、あえて遅い時間を狙って行くことにしたけど…
『CLAM & BONITO 貝節麺raik』13時50分に行って、外待ち6人の行列に接続して、食べ終えて出てきたのが14時30分。
時間的には15時の閉店時間には間に合いそうだけど…
行列ができていて、昼の営業は打ち切りになっている可能性だってある😓
でも、まあ、ダメなら、また、出直せばいい!
そこで、『CLAM & BONITO 貝節麺raik』からは徒歩1分の方南通り沿いにある「峰」という停留所から[宿33]永福町行きの京王バスに乗車して、4駅先の「方南水道道路」で下車して!
道路を挟んでバス停の右斜め後にある店へと14時41分にやって来ると…
ベンチに座って待つお客さんが2人!
さらに、歩道の道路側にも2人の男性のお客さんが立っていたけど…
まだ、店内で食べている仲間を待っているのかな!?
最初は、そう思ったけど…
機材を持っていて、そこから取り出したのがプロ用のビデオカメラだった。
そうして、店内から、もう一人のスーツ姿のビジネスマン風の男性が出てきたんだけど…
彼らはテレ朝のニュース番組の人たちで、明日の朝でニュースになるみたいだった。
店の中からスタッフの人が出てきて、先に食券を買うように促されて…
入店して、小型の券売機で「限定麺」の食券を買って、再び、外へ。

そして、ベンチに座って待っていると…
再び、現れたスタッフの人が食券を回収していって…
その後、思ったよりも待って、店内へと案内されたのは14時57分
席に着いて限定麺の「WBC応援ラーメン『ヌートバー』」が出されたのは、6分後の15時3分だったから…
到着からラーメンが出てくるまで22分。
2人待ちにしては、ちょっと、時間が掛かった。
テレビ撮影の影響かな!?
ビールを飲んでるお客さんもいたので、日曜日は時間が掛かるのかも😓
でも、限定麺を食べることができたから、ぜんぜんOK👌
それに、提供時に郡山店主がペッパーミルパフォーマンスを披露してくれたし😂

供された「WBC応援ラーメン『ヌートバー』」は、ラーメン丼のセンターに低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューに炭焼きされた豚肩ロース肉の焼豚、豚バラ肉の煮豚の3種類のチャーシューを並べて…
その上に白髪ネギ、ピンクペッパー!
そして、その周りを取り囲むように極細メンマと色紙切りされたニラとネギが盛りつけられて…
最後にブラックペッパーが削り掛けられたスパイスラーメン🍜


まずは、ニラやネギにブラックペッパーが入らないようにレンゲでスープをすくってみたけど…
なかなか難しいので😅
極力、入らないようにして、スープをいただいてみると…
カエシは濃いめだし、スープには、ブラックペッパーだけではなく、ホワイトペッパーにピンクペッパーも入っていて、辛くて、しょっぱいのかと思ったのに、そうでもなくて…

鶏と豚の動物系をベースに鰹出汁の旨味を入れたスープで!
レギュラーメニューの「鰹醤油らぁめん」のスープがベースになっていると思われるけど…
鰹出汁と濃いめの濃口醤油のカエシを合わせて…
これに胡椒とニンニクを加えたスープは…
胡椒の程よいスパイシーさとニンニクによる刺激がたまらなくよくて😆
さらに、これにニラとネギの香味も加わって…
スゴく癖になる味わいだし!
理屈抜きに、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、この味わいは、あるようでない…
何を目指して、このスープを作ったんだろうか🤔
食べる前までは、ブラックペッパーということで…
荻窪のつけそばの店を思い浮かべた。
ただ、今回はラーメンなので、酸味は入れないんだろうな…
なんて思っていたけど、違った😅
郡山店主に確かめてみたところ…
「富山ブラックです。」
なんて答えが返ってきたけど…
こんな、しょっぱくなくて、出汁の旨味を感じられる富山ブラックなんて食べたことない🤣
富山ブラックというよりは、「RAIK流スパイスラーメン」!
あるいは「RAIKブラック」!
こちらの店オリジナルのスパイスラーメンで!
とても中毒性のあるスープだと思う。
そして、このスープに合わせられた麺は、平打ちの太ストレートの麺を手揉みして縮れを付けた麺で!
これは、つい先ほど、こちらの店のセカンドブランドの店の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』でいただいた5周年記念限定麺でチョイスした手揉み太麺と同じ麺だね!

郡山店主に確かめたところ…
やはり、そうだということだったけど…
もち小麦で作られた麺は、もちのように、なめらかで、もちもちとした食感なのが特徴!
独特の食感で、とてもいい♪
でも、スープが濃厚で粘度がないと絡んでくれない。
しかし、手揉みすることで、付けられた不規則な縮れがスープを持ってきてくれて!
そのおかげで、スープの旨味と麺の食感の両方を味わうことができて!
この麺、最高♪
そして、トッピングされた3種類のチャーシューが、どれも秀逸だった。
まず、低温調理された鶏ムネ肉のチャーシューは、他店の、しっとりとした食感の塩味に味付けられたものとは違って、ふっくらとした食感に仕上げられているのが、とても、よくて😊
鰹節風味に味付けられているのもよくて♪
ラーメン店の鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番の好み🥰

炭焼きされた豚肩ロース肉の焼豚も、肉の旨味が中に閉じ込められた絶品の焼豚で!
最高に美味しかったし😋
豚バラ肉の煮豚は、やわらかくてジューシーで♪
味付けもバツグンによくて、めちゃめちゃ美味しかったし😋
極細メンマのコリコリとした食感に♪
白髪ネギのシャキシャキとした食感もよくて😊

最後は、スープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鰹醤油らぁめん…1250円/鰹醤油らぁめん…1000円
特製濃厚鰹らぁめん…1250円/濃厚鰹らぁめん…1000円
特製濃厚鰹つけ麺(並・中)…1250円/濃厚鰹つけ麺(並・中)…1000円
【限定】WBC応援ラーメン「ヌートバー」
大盛…120円/チャーシュー…200円/メンマ…200円/味玉…150円
夜のコシヒカリ…100円/昼のコシヒカリ…50円/チャーシュー丼…280円
好み度:WBC応援ラーメン「ヌートバー」

接客・サービス


本日のランチは杉並区大宮という場所にあって、京王井の頭線の永福町駅から徒歩11分。
東京メトロ丸ノ内線の方南町駅からも徒歩13分という、どちらの駅からも微妙に遠い『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
6月28日にオープン7周年を迎えた店で、6月25・26日の土日に提供された7周年限定麺の「伊勢海老らーめん」を食べに行って以来、少し間が空いてしまった😅
そして、今日、こちらの店でランチしようと思ったのは、昨日から「黄台湾ラーメン」という黄ニラを使った台湾ラーメンが限定で提供されていて🌶
台湾ラーメンは、めっちゃ好みなので🥰
10/19
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2022年10月18日
11:30〜15:00
18:00〜21:00
限定麺は
「黄台湾らーめん」
黄色いニラの台湾らーめんです🍜
辛さは控えめ、辛めも対応可
米との相性も抜群です
売り切れないよう仕込みましたので本日もご来店お待ちしてます! pic.twitter.com/Aj2NzXtB0h
こちらの店のイケメンの郡山店主がどんな台湾ラーメンを作ってくるのか!?
楽しみに店へと向かった。
鉄道を使って行くとなると、結構、歩かされるので、今日も新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの「宿33 永福町」行きに乗車して🚌💨
方南水道道路という店の最寄りのバス停で下車🚏
目の前の方南水道道路を渡って徒歩30秒の店へと13時20分になる時刻にやって来ると…
カップルのお客さんが外待ちしていた。
しかし、次々にお客さんが出てきて、5分ほどで店内へ!
そして、郡山店主と挨拶を交わして、券売機で「限定」と「昼のコシヒカリ」という50円というサービス価格のライスの食券を買って、席へ!


そして、カウンターの上に食券を置いて…
郡山店主に…
「辛くしてもらえます。」とリクエストして…
「でも、辛さを控えめにしているのは、出汁のうま味を感じてもらいたいからですか?」
「もし、そうなら、デフォの辛さでいいですけど…」と言うと…
「じゃあ、ちょい辛にしておきますね♪」と言われて、注文確定!
狭い厨房の中で、連携しながらラーメンを作る郡山店主とスタッフの人!
そして、先客のカップルの男性の「特製濃厚鰹つけ麺」を作ると…
その出来上がり時間に合わせて、カップルの女性の限定の「黄台湾ラーメン」も作られて…
ほぼ、同時に出された。
そうして、その後、すぐに作られた私の「黄台湾ラーメン」は入店から9分後に着丼すると…
すぐに「昼のコシヒカリ」も出された。


台湾ミンチがラーメンのセンターに載せられて、その下に豚肩ロースの吊るし焼き焼豚!
その上に青ネギ!
そして、その回りに黄ニラが散りばめられて…
味玉がトッピングされた台湾ラーメン🌶🌶


まずは、台湾ミンチを崩さずにスープをいただくと…
ラー油の刺すような辛さ🌶

それに、花椒による痺れもある😣
デフォが辛さ控えめで、ちょい辛ということだったけど、それなりに辛いと思う😅
まあ、でも、私には心地いい辛さで!
もう少し辛くてもいいような気もしたけど🤣
でも、そのおかけで、鶏と鰹のスープなんだろうなというのがギリわかる。
ただ、これだけ辛いと、元のスープのうま味まではわからない😅
そして、台湾ミンチをスープに混ぜていただくと…
豆板醤に甜麺醤によるコクとうま味が増して、めちゃめちゃ美味しい😋
辛さと化調による味の中毒性では、台湾ラーメン発祥の『味仙』の味には敵わないけど…
スープ自体のうま味では、こっちの方が上だと思う♪
そこで、郡山店主に…
「ベースのスープは鶏と鰹ですよね?」と聞くと…
そうだということだったので…
「この辛さだと、ほぼほぼ、わからないですけど、ギリ、鶏と鰹は感じられました。」
「辛さも心地いい辛さだったし、台湾ミンチは豆板醤と甜麺醤ですか?」と重ねて聞くと…
「豆板醤、甜麺醤にコチュジャン、辣醤です。」と教えてくれたけど…
郡山店主の作った台湾ラーメンを食べたのは、これが初めてだけど…
この人は、どんなラーメンでも美味しく作れる人なんだね😋
そして、麺は、台湾ラーメンといったら、細ストレートの麺が定番なのに…
今、流行りの幅広の太縮れの手揉み麺が合わされていて!

やや、やわらかめの麺で!
手揉みすることで不規則な縮れが付けられているので…
食感はモチッ!
プリッ!
場所によって、食感が違うのが面白くて♪
それに、不規則な縮れがうま辛でコクのあるスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた豚肩ロースの吊るし焼き焼豚は、まず、その燻香がとてもよかったし♪
肉のうま味が中に閉じ込められていて、噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、絶品だったし😋

味玉は、黄身の半熟加減が、私には、ちょうどよくて!
白身にも、いい感じに味が滲みた美味しい味玉だったし😋

そうして、最後は、残ったスープと具を「昼のコシヒカリ」に掛けて、〆の「台湾雑炊」にして、いただくと…
うま辛なスープを吸ったご飯が、めちゃめちゃ美味しくて😋

最後まで堪能できました。
ご馳走さまでした。


PS 「第23回 TRYラーメン大賞2022-2023」の「にぼし部門」で3号店の『西永福の煮干箱』が第1位に選出されたようで🥇
おめでとうございます。
第23回TRYラーメン大賞
— 西永福の煮干箱 (@westnibox) 2022年10月20日
にぼし部門にて
第1位に選出していただきました
食べに来てくださるお客様
業者さん
一緒に働いてくれるスタッフ
応援してくれる友達
支えてくれる妻と家族
箱に携わるすべての人たちと一緒に
いただいた賞だと思ってます
本当にありがとうございます#TRYラーメン大賞 pic.twitter.com/Uj9CaTBFgM
メニュー:特製鰹醤油らぁめん…1170円/鰹醤油らぁめん…930円
特製濃厚鰹らぁめん…1170円/濃厚鰹らぁめん…930円
特製濃厚鰹つけ麺(並・中)…1200円/濃厚鰹つけ麺(並・中)…1000円
【限定麺】黄台湾ラーメン…1250円
大盛…120円
夜のコシヒカリ…100円/昼のコシヒカリ…50円/チャーシュー丼…280円
トッピング
メンマorチャーシュー…200円/味玉…150円
好み度:黄台湾ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、来週の火曜日の6月28日にオープン7周年を迎える『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
全国の鰹節の生産量の7割を占める鹿児島県出身でイケメンの郡山店主が杉並区大宮にオープンさせた店!
店名に鰹を英語表記の「Bonito(ボニート)」を付けて鰹節にこだわったラーメン、つけ麺を出す。
鶏と鰹節の淡麗な清湯スープのラーメン、つけ麺に…
豚骨と鰹節を合わせた濃厚な白湯スープのラーメン、つけ麺もバツグンに美味しくて😋
スゴい新店ができたと思ったけど!
ただ、ちょっと、心配だったのは店のロケーション。
京王井の頭線の永福町駅から徒歩11分。
東京メトロ丸ノ内線の支線の方南町駅からも徒歩13分という場所にあって、どちらの駅からも微妙に遠い😓
美味しければ、どんな場所にあったって、お客さんは来る。
そうかもしれないけど、そんなのは、ほんの一握りの店の話で…
場所によって、客入りは大きく違う。
飲食店にとって、場所は、スゴく大事。
しかし、そんな心配をよそに店は流行って♪
2018年3月16日には方南町に2号店の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』を!
2021年9月28日には西永福に3号店の『西永福の煮干箱』をオープンさせている。
そんな店がオープン7周年を記念して6月25日・26日の土日に伊勢海老を使った限定麺を出すという!


6月21日の朝、郡山店主がTwitterでツイートしているのを見て知って!
さらに、昨日の朝、大量の伊勢海老の頭を並べた画像付きで、こんなツイートをしていたので、これは食べておかないと😋
おはようございます
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2022年6月23日
6/24
土日の仕込みの為昼のみの営業となります
11:30〜15:00
土日猛暑になる様なのでopen時間を早めようかと思います!
また夜告知させていただきます pic.twitter.com/96cwT8IYV9
今日も新宿駅からアプローチ!
新宿西口のバスターミナルから京王バスの宿33「永福町」行きに乗って、最寄りのバス停である「方南水道道路」で下車🚏
目の前の方南道路を隔てた右斜め前にある店へとやって来たけど…
これだと、ほぼ、歩かずに済む。
他にJR中野駅と高円寺駅に東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅からも京王バスの「永福町」行きが運行されていて、何れも「方南水道道路」に停車するので🚏
これらのバス便を利用すれば、歩く手間が省ける。
そうして、13時20分すぎに店へとやって来ると…
5人のお客さんが店頭で待っていた。
今日は最高気温が35℃になる猛暑日で!
日差しが厳しいので、開店時間を30分前倒しして10時30分にオープン!
日中を避けて、夜の訪問がおすすめと郡山店主がTwitterでツイートしていたくらいで!
13時30分に来れば空いてるんじゃないかと思いながら、少し早めに到着。
思ったよりも混んでるなと思ったけど…
すぐに3人が呼ばれて、店頭にあった、そこだけは日陰になっていたベンチに座ることができた。
そして、10分ほど待って13時32分に入店。
券売機で、この日、唯一、販売されていた「伊勢海老らーめん」の食券を購入!

ただ、1,600円という価格は結構、強気!
この日、唯一、このメニューしか販売されてなくて…
他に逃れようもないので、この7周年限定麺の食券を買わざるを得ない…
しかし、もし、レギュラーメニューも販売されていたら…
皆さん、今日は7周年限定麺を食べにきたんだろうけど…
価格を見て、レギュラーメニューに変更したお客さんもいたんじゃないのかな…
そんなことを考えていると…
席に着いて、カウンターの上に食券を置いてから6分後の13時38分に7周年限定麺の「伊勢海老らーめん」がスタッフの人によってサーブされた。


豚バラ肉の焼豚に海老ワンタン、海老しんじょ、寿なると、芽ネギ、刻みネギがトッピングされた醤油ラーメン🍜
伊勢海老出汁のラーメンということだったので、勝手に塩ラーメンが出てくると思っていたのに、ちょっと、意外…
まずは、伊勢海老がふわっと香るスープをいただくと…
伊勢海老🦐伊勢海老🦐伊勢海老🦐

伊勢海老の風味MAXのスープで!
海老好きにはたまらない味わい😆
めちゃめちゃ好みだし🥰
最高に美味しい😋
スープは、後で郡山店主に確かめたところ…
鶏豚ベースの動物系に伊勢海老を加えて炊いたということだったけど…
かなりの量の伊勢海老を使わないと、これだけの伊勢海老の風味は感じられないと思う。
今まで、伊勢海老の清湯スープのラーメンは何度も食べてきているけど、一番、伊勢海老が感じられたかもしれない。
これが醤油ラーメンではなく、塩ラーメンだったら…
もっと、伊勢海老を感じられたんじゃないかと思われるので、また、いつかやるときには、ぜひ、塩ラーメンでお願いします🙇♂
麺は全粒粉が配合された切刃24番の細ストレート麺が合わせられていて…
この麺とスープの相性はどうなんだろう!?


Twitterには手揉み麺と細麺から選べる。
ただし、150食のうち手もみ麺は昼夜15食のみとなっていて…
遅い時間に来たので、手揉み麺は残っているはずもなく…
こちらからも聞かず…
店側からも聞かれずで…
この麺が出されたわけだけど…
細麺といっても、レギュラーメニューのラーメンにも使われている切刃22番の麺なんだろうと思ったのに…
一回り細い麺で…
しかし、カタメで、噛むとパツッと切れる低加水麺か加水率低めの中加水麺かと思った麺は、そこまで加水率は低くはない中加水麺で…
ザラッとした蕎麦のような食感の、結構、好みの食感の麺だったし🥰
清湯スープにしては厚みのあるスープだったので、この麺では、絡みすぎてしまうんじゃないかとも思ったけど…
意外にいい感じにスープを持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた豚バラ肉の吊るし焼き焼豚は、まず、薫香がとてもよくて♪
それに、中に肉のうま味が閉じ込められた焼豚で!

噛めば、ジュワっとジューシーな肉のうま味が滲み出てきて…
めちゃくちゃ美味しかったし😋
海老ワンタンは、プリプリの海老と肉餡がミックスされたものが包まれていて!
一つで海老ワンタンと肉ワンタンの両方を楽しめる一品でよかったし♪

海老しんじょも、ふわふわなしんじょと海老のプリプリした食感がたまらなくよかったし♪
海老しんじょも海老ワンタンも手の込んだ一品で最高🥰

そうして、最後は、もちろんスープもすべて飲み干して完食😋
食べ終えて思ったのは、1,600円という価格でも、決して高くはないってこと!
海老しんじょも海老ワンタンだって、作るのに手間も掛かっているし!
大量の伊勢海老を使って出汁を引いてコストも掛かっている。
それに、焼豚も、これだけ肉のうま味が強いのは、7周年ということで、郡山店主の故郷の鹿児島の黒豚を使ったと思われるので…
そう考えると、価格としては妥当!
もしかしたら、これでも利益を抑えているのかもしれないけど…
ただ、それがわかるお客さんがどれだけいるのか!?
もし、今回の7周年限定麺についてのこだわりがPOPなどに書かれていたら…
皆、納得できたと思うんだけど…
おめでたい限定なのに価格について、とやかく言うのも無粋かもしれないけど…
せっかく価値あるラーメンなので、勝手なことを書かせてもらいました。
最後に改めて、7周年おめでとうございます🎉
ご馳走さまでした。


6月25日のメニュー:【7周年限定麺】伊勢海老らーめん…1600円/西郷丼…400円
通常メニュー:特製鰹醤油らぁめん…1170円/鰹醤油らぁめん…930円
特製濃厚鰹らぁめん…1170円/濃厚鰹らぁめん…930円
特製濃厚鰹つけ麺(並・中)…1200円/濃厚鰹つけ麺(並・中)…1000円
まぜそば…950円
大盛…120円
夜のコシヒカリ…100円/昼のコシヒカリ…50円/チャーシュー丼…280円
トッピング
メンマorチャーシュー…200円/味玉…150円
好み度:伊勢海老らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今年の元旦に訪れて、正月限定の地鶏、牛、貝のトリプルスープの「新春醤油らーめん」をいただいて以来の『Bonito Soup Noodle RAIK』へ🎍
今朝、8時30分にTwitterを見ると…
こちらの店の郡山店主のツイートが目に飛び込んできた👀
おはようございます
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2022年5月17日
5/18
11:30〜15:00
18:00〜21:00
まぜそばあり〼
限定麺は
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」
ご来店お待ちしてます! pic.twitter.com/6Zcaw6nqXS
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」!
以前は「鴨鰹つけ麺」という名前で提供されたことのある限定のつけ麺のことだろうと思うけど…
過去に2度、2020年1月15日と2021 年8月21日にいただいたことがあって!
鰹マイスターの郡山店主が作る鰹出汁のスープは絶品だし😋
それに、トッピングされた鴨ロースが、また、最高に美味しいのに加えて!
ツイートに添付されていた窯で吊るし焼きされた鴨ロースが、めちゃめちゃ美味しそうだったので😋
今日のランチは、これに決まり!
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車🚌💨
というのも、こちらの杉並区大宮という都内最強パワースポットである「大宮八幡宮」にも近い「方南通り」沿いにある店は、最寄り駅の京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ丸ノ内線・方南町駅からも徒歩14分と、どちらの駅からも微妙に遠い😅
しかし、新宿駅か中野駅から永福町行きの京王バスに乗れば、店のすぐ斜め前にある「方南水道道路」というバス停まで連れていってくれるので🚏
そうして、12時40分すぎに店へとやって来ると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
まずは、入口を入って、すぐ左にある小型の券売機で「限定麺」と「昼のコシヒカリ」という50円で食べられるサービスのランチライスの食券を買って、空いていた厨房に一番近い席へと着いて…

イケメンの郡山店主と挨拶を交わして…
「鴨増しなんて、できないですよね!?」と聞いてみると…
「できますよ!」
「チャーシューの食券買ってください。」
そんな嬉しい答えが返ってきて♪
嬉々として食券を買い足して😊
それからは、仙台から帰ってきたことなど話して…
仙台のラーメン店事情など聞かれて…
郡山店主との会話を楽しんでいるうちに…
話しをしている最中も、口だけじゃなく、手も動かしていた郡山店主によって作られていた「鰹と鴨の昆布水つけ麺」が完成すると!
別皿に入れられた「鴨ロース吊るし焼チャーシュー」とともに出されて🦆
追って「昼のコシヒカリ」も出された🍚

麺の上には何もトッピングはなく、つけ汁の中にも千切りされたネギが入るだけ!
鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューが別皿に盛り合わせられた醬油つけ麺!

まずは、キレイに麺線を揃えて盛りつけられて、昆布水が上から掛けられた艷やかな…
平打ちの中太ストレート麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…


ただの昆布水ではなく、鰹出汁のうま味を入れた鰹昆布水が使われていて🐟
この鰹昆布水が掛けられた麺だけでも十分に美味しい😋
そして、なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感も悪くはないけど…
ただ、以前に2度、いただいたときには、全粒粉が配合された中細ストレートの日本蕎麦のような食感の麺が合わせられていて…
日本蕎麦の「鴨せいろ」のような、鴨が香り、鰹出汁のうま味が、よく出たつけ汁との相性がバツグンだったので…
この麺の変更は、どうだったんだろう!?
そんなことを思いながら、麺をつけ汁に潜らせて、いただくと…
以前と変わらない鶏出汁ベースのスープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねた郡山店主の命の出汁に…
鴨脂を浮かべることで、日本蕎麦の「鴨せいろ」の温かいつけつゆのような味わいに仕上げたつけ汁で…
でも、日本蕎麦の「鴨せいろ」よりも、コクがあって、うま味が強いので、麺が勝つこともなく…
それに、麺が平打ちで、このコクうまなつけ汁を、よく拾ってくれて!
めちゃめちゃ美味しかったし😋
心配は杞憂に終わった😅
それにこの麺!
並盛で注文したのに、思った以上に量があるように感じられたので、郡山店主に聞くと…
麺の量はデフォルトで250gあるそうで!
これで、ライスもお願いしているので、お腹いっぱいになれたし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、炙られて出されたので!
とても香ばしいし♪
余分な脂が落とされていて…
やわらかくて、肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋

そうして、麺と豚バラ肉のローストチャーシューを食べたところで…
鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューをおかずにライスとをいただいて!

さらに、ライスを割りスープで割ったスープ割りにダイブさせていただくと…
どちらも、間違いのない美味しさ😋

そして、鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューは、火入れの状態もよくて!
鴨ムネ肉のうま味が中に閉じ込められたもので、めちゃくちゃ美味しかったし😋
今日はダメ元で郡山店主に聞いて…
この絶品の鴨を鴨の増しして食べることができて、本当、よかった😂
今日も堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。
PS 限定麺の「鰹と鴨の昆布水つけ麺」ですが、本日5月22日(日)が提供最終日です❣
残り5食というツイートがありましたので、食べたい方は急いでください💨
おはようございます
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2022年5月22日
5/22日曜日の為昼のみ
11:30〜15:00
まぜそばあり〼
今日のまぜそばは海老ver🦐
マヨネーズ、辣油でジャンキーカスタムしてお召し上がりください!
限定麺は
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」
5食程
ご来店お待ちしてます pic.twitter.com/yNoEZ8qsAq
メニュー:特製鰹醤油らぁめん…1170円/鰹醤油らぁめん…930円
特製濃厚鰹らぁめん…1170円/濃厚鰹らぁめん…930円
特製濃厚鰹つけ麺(並・中)…1200円/濃厚鰹つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…950円
【本日の限定】鰹と鴨の昆布水つけ麺…1250円
大盛…120円
夜のコシヒカリ…100円/昼のコシヒカリ…50円/チャーシュー丼…280円
トッピング
メンマorチャーシュー…200円/味玉…150円
好み度:鰹と鴨の昆布水つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


🎍あけましておめでとうございます🎍
今年も仙台を中心に宮城県内で🐯
さらには東北各県で⛩
時々、東京や関東でもラーメンを食べ歩いてブログにアップしていくつもりですので🎌
よかったら、ご覧いただきますようお願いいたします🙇

2022年度のラーメン食べ始めは東京の杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』で!
毎年、正月三が日の3日間に正月限定が提供される店!
2017年には「鰹のめで鯛塩らぁ麺」に「鯛めし」を!
2018年も「めで鯛潮そば」に「鯛めし」を、それぞれ、元旦にいただいている。
しかし、その後は、元旦にはラーメンを食べていないので…
4年ぶりになる元旦ラーメンを、また、こちらの店でいただくことに!
なお、今年、提供されるのは「新春醤油らーめん」!
こちらの店の郡山店主がTwitterで「地鶏、牛、貝のトリプルスープのらーめん」だとツイートしていて!
今年は「めで鯛」ラーメンでもなく、「潮ラーメン」でもなかったけど…
この郡山店主の作るトリプルスープの醬油らーめんにも、めっちゃ興味があるので!
11時30分開店の店には、少なくとも30分前には行っとかないといけないかな!?
なんて思っていたところ…
昨日の大晦日の夜に「いつもより1時間早めの10:30OPENとなります!」なんてツイートをしていたので…
何時に行くか、悩んでしまう🤔
1時間早めて、10時着で行こうか?
でも、朝、おせちにお雑煮を食べて、すぐに出発して、10時30分過ぎに、また、ラーメンを食べるというのもね😅
きっと、10時30分から13時くらいまでは、めっちゃ混んでて…
寒い中、長時間待ちたくないし🥶
たぶん、13時30分すぎなら空いていそうだけど…
でも、今年は100食限定なので、開店から3時間後の到着では、売り切れてしまう危険がある。
そこで、13時ちょい前に到着するよう逆算して出発!
そして、新宿駅西口のバスターミナルから出る京王バスの「永福町駅」行きに乗車して、最寄りのバス停になる「方南水道道路」で下車したのは12時40分。

道路が、めっちゃ空いてて、思ったよりも早めに到着🚍
すると、道路の隔てた右斜め後ろにある店の店頭に8人のお客さんが行列していたのが見えた。
道路を横断して、行列の最後尾に並ぶ。
そして、20分ほど待って入店!
郡山店主とこの日、ヘルプで入っていたakemi【🤡】さんに新年の挨拶を交わして…
券売機で、この日販売されていた2メニューの「新春醤油らーめん」と「炊き込みご飯」の食券を買って…


空いていた席へと着いて…
食券をカウンターの上に上げて待っていると…
5分ほどで、郡山店主によって作られた「新春醤油らーめん」が完成して、akemiさんから出されて!
「炊き込みご飯」も、すぐに出された。


供された「新春醤油らーめん」は、卓上にあった説明書きによると…
スープは、名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏で作った鶏スープ!
黒毛和牛の牛骨、昆布、鰹節で作った牛スープ!
蜆と千葉県産蛤で作った貝スープをブレンドしたトリプルスープということで🐔🐂🐚

トッピングされたチャーシューは、鹿児島県産黒豚のバラ肉と岩手県産岩中豚の肩ロース肉を炭火で吊るし焼きにしたチャーシューと…
鴨ロースを低温調理して作ったレアチャーシュー!
さらに、芽ネギ、刻みネギに…
お正月らしい寿なると巻が載せられた醬油ラーメン🍜


そして、「炊き込みご飯」は、ラーメンに使われた名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏スープと鰹節で炊いた贅沢な炊き込みご飯で!
チャーシューの切り落としが載せられたもの🐷🦆

まずは、芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
地鶏出汁のうま味に…
牛出汁のうま味に鰹と昆布のうま味…
そして、蜆と蛤の貝出汁のうま味が饗宴するスープで!

これだけ多くの材料を使って、どんな味になるのか!?
想像できなかったけど…
郡山店主は、それぞれの味を喧嘩させずに、とてもバランスのいいスープに仕上げてきていて…
そして、芳醇でコクのある醬油ダレを、この地鶏と和牛と貝のトリプルスープに合わせることで、極上の味わいへと昇華させてきた…
正月早々から、いきなり、こんな美味しいスープのラーメンをいただけるなんて…
今年はいいことあるかも♪
麺は、平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
店の外に積まれていた麺箱から菅野製麺所の麺と思われるけど…

なめらかでシルキーな舌触りの麺で!
噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺は、いい感じで、このコクうまなスープを拾ってきてくれて、最高に美味しく食べさせてくれたし😋

鴨ロースのレアチャーシューは、少し火が入りすぎていて、やや、肉質もカタめで…
いつも美味しい鴨ロースを食べさせてくれるのにコンデションは、もう一つのようにも思えたけど…

黒豚のバラ肉の吊るし焼きチャーシューは、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋
岩中豚の肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューは、やや、歯ごたえのあるものだったけど…
噛む度に、肉のうま味が滲み出てくる絶品チャーシューだったし😋
麺を食べ終わったところで、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んで!
まず、これを繰り返していただいて!

最後は、スープを掛けて雑炊にして完食♪
美味しかった😋

新年一杯目のラーメンから堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:新春醤油らーめん…1300円
炊き込みご飯…250円
好み度:新春醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
