訪問日:2020年1月15日(水)

本日のランチは、都内最強パワースポット「大宮八幡宮」にも近い杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
こちらの店は、京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ・方南町駅から徒歩14分の方南通り沿いにある店で、どちらの駅からも微妙に遠い😅
でも、大丈夫!
新宿駅か中野駅から永福町行きのバスに乗れば、店のすぐ斜め前まで、連れていってくれるので🚏
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルかろ永福町行きの京王バスに乗車!
店の最寄りの停留所である方南水道道路で下車して、12時18分に入店すると…
雨だからか☔
お客さんは3人と少ない…
厨房には、イケメンの郡山店主に…
こちらの店の定休日の月曜日に『月曜日は煮干rabo』を営業する、こちら「raik」グループのスタッフである宮さんの姿があった。
そして、今日は、その『月曜日は煮干rabo』のスピンオフ限定として、「中濃煮干し牡蠣ラーメン」が提供される。
でも、今日は、これが目的で来たわけではなく、もう一つの本日限定で提供される「鴨鰹つけ麺」を求めて!
この限定は、実は正月三が日に提供された「新春鴨中華そば」のスピンオフ限定として、先日の三連休前の金曜から三連休中日の日曜までの三日間提供された。
「新春鴨中華そば」は元旦に食べに行く予定をしていたのに体調不良で食べられず😣
そして、この鴨の限定ラーメンにつけ麺は、いろいろあって、結局、食べず仕舞い…
残念な思いをしていたところ、今朝、郡山店主がTwitterで、また、今日、「鴨鰹つけ麺」の限定をやるとツイートしていたので♪
まずは、券売機で「限定麺」1,150円と「ランチライス」50円の食券を購入して空いている席へ…
そして、2人のイケメンと、遅ればせながらの新年の挨拶を交わして、宮さんに食券を渡すと…

さっそく、限定のつけ麺作りに入る郡山店主!
麺を茹で麺機のデボの中に入れて、茹で始めると…
つけ汁を雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって…
麺が茹で上がると、宮さんにバトンタッチ!
バトンタッチされた宮さんは、冷水でザブザブと麺を洗って!
よく〆ると…
キレイに麺線を揃えて麺を盛りつけていく…
そうして完成した「鴨鰹つけ麺」が、「ランチライス」とともに宮さんによって供された。

鴨ロースのレアチャーシューが3枚と岩海苔、ライムが麺の上にトッピングされて…
つけ汁の中にも鴨ロースの切り落としが入り、色紙切りされたネギが浮かべられた美しいビジュアルの醤油つけ麺♪


まずは、全粒粉が配合された中細ストレートの麺を箸で手繰って…
つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
ザラッとした食感のカタめで、噛むと、パツッと歯切れのいい加水率低めの麺で…
麺は、前回、牡蠣の限定ラーメンを食べたときにも使われていた三河屋製麺の麺なんだろうと思っていたのに違った…


この三河屋製麺の全粒粉入りの中細ストレート麺は、以前にミシュラン一つ星の『金色 不如帰』でも使用されたいたベストセラー麺で!
プリッとしたソフトな食感の麺なので、食べれば、誰でも食感の違いに気づく!
そこで、宮さんに…
「これ、菅野製麺所の麺!?」と聞くと…
「そうです!」
「(レギュラーの)醤油ラーメンに使ってる麺です。」と教えてくれた。
でも、考えてみたら、三河屋製麺の全粒粉麺はラーメン用だよね!
つけそば用だったら、こっちだと思う♪
そして、この麺を鴨香るつけ汁につけて、いただくと…
これは、郡山店主の命の出汁!
鶏出汁のベーススープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねることでバランスよく仕上げた…
うま味の強い和風出汁のスープで!
これに鴨出汁を合わせたのだろうと思って、郡山店主に尋ねると…
鴨は鴨脂だけということだったけど…
それにしては、鴨を強く感じられた。
鴨ロースの切り落としがつけ汁に入っていたことも影響しているのかもしれない…
でも、この一杯は、鴨出汁を使っていなくても、十分すぎるほどに美味しい😋
それどころか、昨年も今年に入っても、鴨好きなので、結構、鴨出汁のつけ麺やラーメンを食べてるつもりだけど…
このつけ麺は、そんな中でも、上位に入る美味しさ😋
そこで、ふと思ったのは日本蕎麦の「鴨せいろ」の存在!
日本蕎麦の「鴨せいろ」は、鴨ロースの入る鰹出汁とカエシを合わせた温かいつゆに蕎麦をつけて食べる。
鴨ロースが入る鰹メインのつけ汁に麺をつけていただく、このつけ麺も同じ!
蕎麦ではなく、中華麺をつけて食べる違いはある…
それに、このつけ汁は、蕎麦つゆのように鰹オンリーではなく、宗田鰹、鯖といった節のうま味を入れることで、強い節のうま味が感じられて♪
さらに、これらの節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味と干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることによって、そのうま味の相乗効果で、より強い和風出汁のうま味を生み出すので!
これをコクのある醤油のカエシと合わせてやれば、この味を嫌いな日本人も少ないと思うし…
この郡山店主の命の出汁は、塩でも味噌でも威力を発揮するし!
鴨でも牡蠣でも、鯛や鰤などの鮮魚と合わせても、美味しいスープを作れるのは、この出汁があるから…
今更ながら、そんなことに気づいた😅
そうして、さくっと麺を完食したところで、鴨ロースのレアチャーシューが「オン・ザ・ライス」された「ランチライス」に残ったスープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと…


うま味いっぱいのスープ吸った米が超絶美味しくて😋
岩海苔の磯の風味にシャリシャリとした食感がスープと合ってて、よかったし♪
そして、鴨ロースのレアチャーシューが、マジでめちゃめちゃ美味しかった😋
今まで、いくつもの店で、美味しい鴨ロースをいただいてきている。

しかし、郡山店主の作ったこの一品は、その中でもベスト3に入る逸品で、最高に美味しい😋
そうして、最後の最後に、少しだけ残ったスープを美味しく飲み干して完食♪
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【本日の限定】鴨鰹つけ麺…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鴨鰹つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、都内最強パワースポット「大宮八幡宮」にも近い杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
こちらの店は、京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ・方南町駅から徒歩14分の方南通り沿いにある店で、どちらの駅からも微妙に遠い😅
でも、大丈夫!
新宿駅か中野駅から永福町行きのバスに乗れば、店のすぐ斜め前まで、連れていってくれるので🚏
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルかろ永福町行きの京王バスに乗車!
店の最寄りの停留所である方南水道道路で下車して、12時18分に入店すると…
雨だからか☔
お客さんは3人と少ない…
厨房には、イケメンの郡山店主に…
こちらの店の定休日の月曜日に『月曜日は煮干rabo』を営業する、こちら「raik」グループのスタッフである宮さんの姿があった。
そして、今日は、その『月曜日は煮干rabo』のスピンオフ限定として、「中濃煮干し牡蠣ラーメン」が提供される。
でも、今日は、これが目的で来たわけではなく、もう一つの本日限定で提供される「鴨鰹つけ麺」を求めて!
この限定は、実は正月三が日に提供された「新春鴨中華そば」のスピンオフ限定として、先日の三連休前の金曜から三連休中日の日曜までの三日間提供された。
「新春鴨中華そば」は元旦に食べに行く予定をしていたのに体調不良で食べられず😣
そして、この鴨の限定ラーメンにつけ麺は、いろいろあって、結局、食べず仕舞い…
残念な思いをしていたところ、今朝、郡山店主がTwitterで、また、今日、「鴨鰹つけ麺」の限定をやるとツイートしていたので♪
まずは、券売機で「限定麺」1,150円と「ランチライス」50円の食券を購入して空いている席へ…
そして、2人のイケメンと、遅ればせながらの新年の挨拶を交わして、宮さんに食券を渡すと…

さっそく、限定のつけ麺作りに入る郡山店主!
麺を茹で麺機のデボの中に入れて、茹で始めると…
つけ汁を雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって…
麺が茹で上がると、宮さんにバトンタッチ!
バトンタッチされた宮さんは、冷水でザブザブと麺を洗って!
よく〆ると…
キレイに麺線を揃えて麺を盛りつけていく…
そうして完成した「鴨鰹つけ麺」が、「ランチライス」とともに宮さんによって供された。

鴨ロースのレアチャーシューが3枚と岩海苔、ライムが麺の上にトッピングされて…
つけ汁の中にも鴨ロースの切り落としが入り、色紙切りされたネギが浮かべられた美しいビジュアルの醤油つけ麺♪


まずは、全粒粉が配合された中細ストレートの麺を箸で手繰って…
つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
ザラッとした食感のカタめで、噛むと、パツッと歯切れのいい加水率低めの麺で…
麺は、前回、牡蠣の限定ラーメンを食べたときにも使われていた三河屋製麺の麺なんだろうと思っていたのに違った…


この三河屋製麺の全粒粉入りの中細ストレート麺は、以前にミシュラン一つ星の『金色 不如帰』でも使用されたいたベストセラー麺で!
プリッとしたソフトな食感の麺なので、食べれば、誰でも食感の違いに気づく!
そこで、宮さんに…
「これ、菅野製麺所の麺!?」と聞くと…
「そうです!」
「(レギュラーの)醤油ラーメンに使ってる麺です。」と教えてくれた。
でも、考えてみたら、三河屋製麺の全粒粉麺はラーメン用だよね!
つけそば用だったら、こっちだと思う♪
そして、この麺を鴨香るつけ汁につけて、いただくと…
これは、郡山店主の命の出汁!
鶏出汁のベーススープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねることでバランスよく仕上げた…
うま味の強い和風出汁のスープで!
これに鴨出汁を合わせたのだろうと思って、郡山店主に尋ねると…
鴨は鴨脂だけということだったけど…
それにしては、鴨を強く感じられた。
鴨ロースの切り落としがつけ汁に入っていたことも影響しているのかもしれない…
でも、この一杯は、鴨出汁を使っていなくても、十分すぎるほどに美味しい😋
それどころか、昨年も今年に入っても、鴨好きなので、結構、鴨出汁のつけ麺やラーメンを食べてるつもりだけど…
このつけ麺は、そんな中でも、上位に入る美味しさ😋
そこで、ふと思ったのは日本蕎麦の「鴨せいろ」の存在!
日本蕎麦の「鴨せいろ」は、鴨ロースの入る鰹出汁とカエシを合わせた温かいつゆに蕎麦をつけて食べる。
鴨ロースが入る鰹メインのつけ汁に麺をつけていただく、このつけ麺も同じ!
蕎麦ではなく、中華麺をつけて食べる違いはある…
それに、このつけ汁は、蕎麦つゆのように鰹オンリーではなく、宗田鰹、鯖といった節のうま味を入れることで、強い節のうま味が感じられて♪
さらに、これらの節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味と干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることによって、そのうま味の相乗効果で、より強い和風出汁のうま味を生み出すので!
これをコクのある醤油のカエシと合わせてやれば、この味を嫌いな日本人も少ないと思うし…
この郡山店主の命の出汁は、塩でも味噌でも威力を発揮するし!
鴨でも牡蠣でも、鯛や鰤などの鮮魚と合わせても、美味しいスープを作れるのは、この出汁があるから…
今更ながら、そんなことに気づいた😅
そうして、さくっと麺を完食したところで、鴨ロースのレアチャーシューが「オン・ザ・ライス」された「ランチライス」に残ったスープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと…


うま味いっぱいのスープ吸った米が超絶美味しくて😋
岩海苔の磯の風味にシャリシャリとした食感がスープと合ってて、よかったし♪
そして、鴨ロースのレアチャーシューが、マジでめちゃめちゃ美味しかった😋
今まで、いくつもの店で、美味しい鴨ロースをいただいてきている。

しかし、郡山店主の作ったこの一品は、その中でもベスト3に入る逸品で、最高に美味しい😋
そうして、最後の最後に、少しだけ残ったスープを美味しく飲み干して完食♪
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【本日の限定】鴨鰹つけ麺…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鴨鰹つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2019年12月12日(木)

本日のランチは、イケメンの郡山店主の店『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
今朝、郡山店主のTwitterのツイートを見ていたところ…
今日は、「鰹と牡蠣の白醤油そば」を限定で提供するという!
鰹節生産量日本一の枕崎市のある鹿児島県出身の郡山店主は、屋号に『Bonito』を冠するくらい「鰹」節にこだわったラーメンを作る人!
レギュラーメニューは、「鰹」節を軸に「鶏」の清湯スープを合わせた「鰹×鶏らー麺」と、「鰹」節と「豚」骨の白湯スープを合わせた「鰹×豚らー麺」、「鰹×豚つけ麺」のメニュー構成!
そして、不定期ながら、ほぼ、毎日のように提供される限定ラーメンも、「鰹」節で出汁を引いたスープがベースになって…
今日は「牡蠣」だから、鰹と牡蠣の共演になる!
前回10月17日に来店したときは、今日と同じ白醤油がカエシに使われた「鰹と松茸の白醤油そば」をいただいた。
このときは、鰹と松茸で出汁を引いて、香味油にも松茸オイルが使われたスープだったけど…
今日、郡山店主は、11月から3月が旬で、今が旬の真っ只中の牡蠣(マガキ)を使って、どんな一杯を作ってくるのか?
楽しみに店へと向かった♪
いつものように新宿駅西口のバスターミナルから、永福町行きの京王バスに乗車して、店の最寄りのバス停になる方南水道道路で下車!
バスを下りて、目の前の道路を隔てて、すぐ斜め前にある店へとやって来たのは11時25分!
すると、後5分で開店時間を迎える店の前には先客の姿はなく、ポール獲得🥇
この後、後ろに2人が並んだところで、11時30分を迎えて、定刻開店!
券売機で「限定麺」の食券を購入。
さらに、「ランチライス」の食券を買おうとしたところ…


「ランチライス」も、通常の「ライス」のボタンのも、売り切れを示す✕マークが点灯していたので…
「今日はライスないんですか?」と郡山店主に確認すると…
「すいません。」
「今、炊いているところです(汗)」
あらら😅
おそらく、限定ラーメンには牡蠣の剥き身がトッピングされていると思うので、「ライス」に牡蠣を載せて、スープを掛けて、「牡蠣雑炊」で〆たかったんだけど😓
でも、ないなら、仕方ない。
そこで、「限定麺」だけの食券を、今日、初めて見る、厨房にいたキレイなスタッフの女子に渡して、限定ラーメンができるのを待つ。
そうして、少し待つうちに「鰹と牡蠣の白醤油そば」が完成して!
スタッフの女子から出された。


大粒の牡蠣が2個と、その上に柚子の欠片!
豚モモ肉のレアチャーシュー、バラ海苔、ラディッシュ、アーリーレッド、白髪ネギがキレイに盛りつけられたラーメン♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…
「鰹出汁ベースのスープに牡蠣ペーストを溶かし込み、白醤油を合わせました。」
「油は牡蠣オイルと少し山椒オイルです。」
そう、郡山店主が話していたスープは、鶏の動物系も感じられるから、レギュラーの「鰹×鶏らー麺」の鶏清湯魚介スープがベースなのかな!?

ベースの鶏出汁に鰹節、鯖節、宗太節の節のうま味に…
昆布、干し椎茸のうま味!
さらに、牡蠣の風味も感じられて!
めっちゃ美味しい😋
そして、このスープ!
2粒の牡蠣の脇に牡蠣ペーストが浮かべられていて…

これをスープに溶かし入れると…
牡蠣の風味が強くなって!
コクが増して!
牡蠣好きには、たまらない美味しさ😋
こちらの店の郡山店主は、貝と鰹節で作ったスープのラーメンを出す2号店の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』をオープンさせたくらいで!
鰹節を中心とした和風出汁のスープを作るのも得意だけど、貝出汁のスープを作るのも得意な人なので♪
そして、このコクうまのスープには、前回食べた「鰹と松茸の白醤油そば」にも使われていた三河屋製麺の全粒粉入りの切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
プリッとした食感の麺は、スープと程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

トッピングされた豚モモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋

そうして、麺を食べ終えたところで、後から出された「ランチライス」に牡蠣や残った具を載せて!
スープを掛けて「牡蠣雑炊」に!


この「ランチライス」は、食券を買う段階では、ご飯が炊けてないということで、販売されていなかった。
しかし、限定ラーメンが出されたときに、郡山店主から…
「あと、5分でライスお出しできますけど、食べられます?」と言われて…
現金50円を出して、お願いしたものだった。
そして、セルフで作った「牡蠣雑炊」をいただくと…
牡蠣は、生牡蠣かと思ったのに、低温の油で煮込んだ半生の牡蠣のコンフィで!
牡蠣のうま味が中に閉じ込められた、この半生の牡蠣のコンフィは絶品😋
これ、牡蠣好きは、絶対、食べないと♪
そして、牡蠣と和風出汁の風味を吸ったご飯が、また、超絶美味しくて♪
最後まで美味しく完食😋
壁には、「お正月限定」の告知もされていて!
今回は、大好きな鴨の限定なので🦆

これは、食べに行かないといけないでしょう🤣
ご馳走さまでした。


メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【限定】鰹と牡蠣の白醤油そば…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鰹と牡蠣の白醤油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、イケメンの郡山店主の店『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
今朝、郡山店主のTwitterのツイートを見ていたところ…
今日は、「鰹と牡蠣の白醤油そば」を限定で提供するという!
鰹節生産量日本一の枕崎市のある鹿児島県出身の郡山店主は、屋号に『Bonito』を冠するくらい「鰹」節にこだわったラーメンを作る人!
レギュラーメニューは、「鰹」節を軸に「鶏」の清湯スープを合わせた「鰹×鶏らー麺」と、「鰹」節と「豚」骨の白湯スープを合わせた「鰹×豚らー麺」、「鰹×豚つけ麺」のメニュー構成!
そして、不定期ながら、ほぼ、毎日のように提供される限定ラーメンも、「鰹」節で出汁を引いたスープがベースになって…
今日は「牡蠣」だから、鰹と牡蠣の共演になる!
前回10月17日に来店したときは、今日と同じ白醤油がカエシに使われた「鰹と松茸の白醤油そば」をいただいた。
このときは、鰹と松茸で出汁を引いて、香味油にも松茸オイルが使われたスープだったけど…
今日、郡山店主は、11月から3月が旬で、今が旬の真っ只中の牡蠣(マガキ)を使って、どんな一杯を作ってくるのか?
楽しみに店へと向かった♪
いつものように新宿駅西口のバスターミナルから、永福町行きの京王バスに乗車して、店の最寄りのバス停になる方南水道道路で下車!
バスを下りて、目の前の道路を隔てて、すぐ斜め前にある店へとやって来たのは11時25分!
すると、後5分で開店時間を迎える店の前には先客の姿はなく、ポール獲得🥇
この後、後ろに2人が並んだところで、11時30分を迎えて、定刻開店!
券売機で「限定麺」の食券を購入。
さらに、「ランチライス」の食券を買おうとしたところ…


「ランチライス」も、通常の「ライス」のボタンのも、売り切れを示す✕マークが点灯していたので…
「今日はライスないんですか?」と郡山店主に確認すると…
「すいません。」
「今、炊いているところです(汗)」
あらら😅
おそらく、限定ラーメンには牡蠣の剥き身がトッピングされていると思うので、「ライス」に牡蠣を載せて、スープを掛けて、「牡蠣雑炊」で〆たかったんだけど😓
でも、ないなら、仕方ない。
そこで、「限定麺」だけの食券を、今日、初めて見る、厨房にいたキレイなスタッフの女子に渡して、限定ラーメンができるのを待つ。
そうして、少し待つうちに「鰹と牡蠣の白醤油そば」が完成して!
スタッフの女子から出された。


大粒の牡蠣が2個と、その上に柚子の欠片!
豚モモ肉のレアチャーシュー、バラ海苔、ラディッシュ、アーリーレッド、白髪ネギがキレイに盛りつけられたラーメン♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…
「鰹出汁ベースのスープに牡蠣ペーストを溶かし込み、白醤油を合わせました。」
「油は牡蠣オイルと少し山椒オイルです。」
そう、郡山店主が話していたスープは、鶏の動物系も感じられるから、レギュラーの「鰹×鶏らー麺」の鶏清湯魚介スープがベースなのかな!?

ベースの鶏出汁に鰹節、鯖節、宗太節の節のうま味に…
昆布、干し椎茸のうま味!
さらに、牡蠣の風味も感じられて!
めっちゃ美味しい😋
そして、このスープ!
2粒の牡蠣の脇に牡蠣ペーストが浮かべられていて…

これをスープに溶かし入れると…
牡蠣の風味が強くなって!
コクが増して!
牡蠣好きには、たまらない美味しさ😋
こちらの店の郡山店主は、貝と鰹節で作ったスープのラーメンを出す2号店の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』をオープンさせたくらいで!
鰹節を中心とした和風出汁のスープを作るのも得意だけど、貝出汁のスープを作るのも得意な人なので♪
そして、このコクうまのスープには、前回食べた「鰹と松茸の白醤油そば」にも使われていた三河屋製麺の全粒粉入りの切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
プリッとした食感の麺は、スープと程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

トッピングされた豚モモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋

そうして、麺を食べ終えたところで、後から出された「ランチライス」に牡蠣や残った具を載せて!
スープを掛けて「牡蠣雑炊」に!


この「ランチライス」は、食券を買う段階では、ご飯が炊けてないということで、販売されていなかった。
しかし、限定ラーメンが出されたときに、郡山店主から…
「あと、5分でライスお出しできますけど、食べられます?」と言われて…
現金50円を出して、お願いしたものだった。
そして、セルフで作った「牡蠣雑炊」をいただくと…
牡蠣は、生牡蠣かと思ったのに、低温の油で煮込んだ半生の牡蠣のコンフィで!
牡蠣のうま味が中に閉じ込められた、この半生の牡蠣のコンフィは絶品😋
これ、牡蠣好きは、絶対、食べないと♪
そして、牡蠣と和風出汁の風味を吸ったご飯が、また、超絶美味しくて♪
最後まで美味しく完食😋
壁には、「お正月限定」の告知もされていて!
今回は、大好きな鴨の限定なので🦆

これは、食べに行かないといけないでしょう🤣
ご馳走さまでした。


メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【限定】鰹と牡蠣の白醤油そば…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鰹と牡蠣の白醤油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年10月17日(木)

本日のランチは、まず、「東武百貨店 池袋店」の催事に奈良から出店してきてくれた『麺屋NOROMA』で「特選レアチャーシュー鶏そば」をいただいて!
次に向かったのが『Bonito Soup Noodle RAIK』!
今朝、何気なくTwitterを見ていたら…
ある店で、気になる限定を提供するという告知を発見して…
今日は、『麺屋NOROMA』で食べるつもりだけど…
食べ終わったら、行ってみようか?
なんて、思っていたところ…
今度は、また、違う店で、気になる限定が提供されるツイートを見て…
う~ん🤔
どっちにしようか!?
めっちゃ悩みながら、さらにTwitterを見ていて…
見つけたのが、こちら『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主のツイート!
BonitoSoupNoodleRAIK
@BSN_RAIK
おはようございます。
本日10/17も9時まで通常営業です
限定麺は 「鰹と松茸の白醤油そば」 松茸ご飯付きです。
沢山ご用意あるので夜も販売できます!
御来店お待ちしてます🙇♂️
8:17 - 2019年10月17日
「松茸」の限定って…
しかも「松茸ご飯付き」って…
それに、郡山店主が松茸を使って作る限定は、過去に何度も食べたことがあるけど…
めちゃめちゃ、美味しい限定だった記憶があるので!
それに、杯数もあるようだし!
今日のもう一杯はこれに決まり!
そこで、まず、10時開店の「東武百貨店 池袋店」に行って、食べ終わってから行っても、十分、11時30分の開店前には間に合いそうなので!
そうすることにして!
食べ終わって、すぐに池袋から新宿へJR山手線で移動。
新宿からは、新宿西口のバスターミナルから京王バスの永福町行きのバスに乗車!

店の最寄りのバス停である方南水道道路で下車して!
目の前の道路を隔てて右斜め前にある店へとやって来たのは11時11分11秒!

すると、店頭に2人並んでいたのは、⛰️🐱さんにチャリラー姉さん🚲🍜
「来ると思った🤣」
「この後、何処行くの!?」
チャリラー姉さんにフランクに話しかけられて😅
すでに、池袋東武の催事で奈良最強ラーメンを食べてきたことを話し…
「3杯目は!?」の問いに…
「食べても2杯止まりですよ…」と答えると…
「あたしは3杯食べるけど、3杯目は、あまり美味しくないもんね🤣」
そう言って、ケラケラと笑っていたけど…
面白い人だ(笑)
そうしているうちに、11時26分になると、早明けして開店♪
⛰️🐱さん、チャリラー姉さんに続いて入店して、券売機で「限定 1500円」の食券を購入して席につくと…

2個作りされた限定が、まず、完成して、⛰️🐱さんとチャリラー姉さんに出されて!
さらに、2個作りされた限定の「鰹と松茸の白醤油そば」と「松茸ご飯」付きのセットが私と4番目に入店してきたお客さんに出された。


焼き松茸に揚げ松茸、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、アーリーレッド、玉ねぎ、三つ葉、酢橘が盛りつけられて…
スープに紫の食用菊と色紙切りされた長ネギが散りばめられた、彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、トッピングされた焼き松茸、三つ葉、酢橘を松茸の炊き込みご飯の上に移動させて…
ふわっと松茸香る黄金色したスープをいただくと…

鰹と松茸で出汁を引いて、香味油にも松茸オイルが使われたスープは、松茸独特の芳香を鼻で感じて…
鰹節の他に、鯖節、宗田節に干し椎茸と昆布の和風出汁の風味も舌で感じられる、コクがあって、うま味溢れる極上の味わいのスープで♪
このコクうまのスープには、今年は、塩ダレではなく、白醤油のカエシが合わせられていて…
昨年の塩味のスープもよかったけど、この白醤油味のスープが最高に美味しい😋
麺は、全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺が合わされていて…
これが、つるっとした、まるで、日本蕎麦の二八蕎麦か七割蕎麦を食べているような食感の麺で!

啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で!
スープとも、いい感じに絡んでくれて!
スープとの相性はバツグン!
しかし、以前に、こちらの店でいただいた、この全粒粉入りの菅野製麺所の麺は、もっと、カタめで、食感も違うように感じられたのに…
この日本蕎麦のような食感の麺は、今まで、いくつもの店で食べている三河屋製麺のベストセラー麺のような食感の麺に感じられたので!
こちらの店の郡山店主に…
「こんな麺、菅野にありましたっけ!?」と聞いたところ…
「三河屋の麺です。」という答えがあって、納得!
やはり、この麺は三河屋製麺の麺だった!
こちら『Bonito Soup Noodle RAIK』にセカンドブランドの店の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』では、オープン以来、ずっと、菅野製麺所の麺が使われていた。
しかし、『Bonito Soup Noodle RAIK』の定休日の月曜日に営業する『月曜日は煮干rabo』で、煮干しスープに合う三河屋製麺の麺を使用するようになったので!
これが、きっかけで、他の三河製麺の麺も使用するようになったのかな!?
そう言えば、『Bonito Soup Noodle RAIK』でも、煮干し系の限定には、三河製麺の麺を使ってたけど、もう、煮干し系に限らず、2社から、そのスープに合った麺を選択するってことなのかな!?
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感にしあげられているのがよくて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし😋

そうして、麺を食べ終えたところで、「松茸の炊き込みご飯」をいただくと…
やや、濃いめの味わいながら、松茸の風味が、とてもよくて♪

このまま、食べても美味しい😋
でも、これは、今日、ヘルプに入っていた『CLAM&BONITO 貝節麺raik』のスタッフであり、『月曜日は煮干rabo』を営業する宮さんのすすめに従って、残しておいたラーメンの出汁スープをかけて、「松茸の出汁茶漬け」に!

すると、これはこれで、美味しいけど…
炊き込みご飯が、元々、濃い味だったこともあって!
スープを掛けたら、ちょっと、しょっぱく感じられてしまったので…
白飯でよかったかも😅
焼き松茸は、独特の香りもよかったし♪
繊維質でシャキシャキとした食感なのもよかったし!
三つ葉の香りもよくて♪
松茸の風味の出汁の白醤油味のスープと、よく合っていたし!
紫の食用菊は、仄かに菊が香り♪
シャキシャキとしたした食感と、ほろ苦さも感じられるもので!
特に美味しいとは思わなかったけど…
彩りがいいのと、季節感を感じられるのがよかったし♪
輪切りされた酢橘は、箸でツンツンとつついてやると…
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
今年も、この季節に、この松茸を使った贅沢限定を食べることができて、よかった♪
ご馳走さまでした。
PS 帰りもバスで!
ただし、店の最寄りのバス停である「方南水道道路」は行き専用!
新宿西口から永福町行きバスの停留所としてのみ存在して、帰りの新宿西口行きのバス停としては存在しませんので😅
帰りは、方南町方面に1停留所分歩いた「大宮八幡入口」から乗車する必要があります。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【限定】鰹と松茸の白醤油そば(松茸ご飯付き)…1500円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鰹と松茸の白醤油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、まず、「東武百貨店 池袋店」の催事に奈良から出店してきてくれた『麺屋NOROMA』で「特選レアチャーシュー鶏そば」をいただいて!
次に向かったのが『Bonito Soup Noodle RAIK』!
今朝、何気なくTwitterを見ていたら…
ある店で、気になる限定を提供するという告知を発見して…
今日は、『麺屋NOROMA』で食べるつもりだけど…
食べ終わったら、行ってみようか?
なんて、思っていたところ…
今度は、また、違う店で、気になる限定が提供されるツイートを見て…
う~ん🤔
どっちにしようか!?
めっちゃ悩みながら、さらにTwitterを見ていて…
見つけたのが、こちら『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主のツイート!
BonitoSoupNoodleRAIK
@BSN_RAIK
おはようございます。
本日10/17も9時まで通常営業です
限定麺は 「鰹と松茸の白醤油そば」 松茸ご飯付きです。
沢山ご用意あるので夜も販売できます!
御来店お待ちしてます🙇♂️
8:17 - 2019年10月17日
「松茸」の限定って…
しかも「松茸ご飯付き」って…
それに、郡山店主が松茸を使って作る限定は、過去に何度も食べたことがあるけど…
めちゃめちゃ、美味しい限定だった記憶があるので!
それに、杯数もあるようだし!
今日のもう一杯はこれに決まり!
そこで、まず、10時開店の「東武百貨店 池袋店」に行って、食べ終わってから行っても、十分、11時30分の開店前には間に合いそうなので!
そうすることにして!
食べ終わって、すぐに池袋から新宿へJR山手線で移動。
新宿からは、新宿西口のバスターミナルから京王バスの永福町行きのバスに乗車!

店の最寄りのバス停である方南水道道路で下車して!
目の前の道路を隔てて右斜め前にある店へとやって来たのは11時11分11秒!

すると、店頭に2人並んでいたのは、⛰️🐱さんにチャリラー姉さん🚲🍜
「来ると思った🤣」
「この後、何処行くの!?」
チャリラー姉さんにフランクに話しかけられて😅
すでに、池袋東武の催事で奈良最強ラーメンを食べてきたことを話し…
「3杯目は!?」の問いに…
「食べても2杯止まりですよ…」と答えると…
「あたしは3杯食べるけど、3杯目は、あまり美味しくないもんね🤣」
そう言って、ケラケラと笑っていたけど…
面白い人だ(笑)
そうしているうちに、11時26分になると、早明けして開店♪
⛰️🐱さん、チャリラー姉さんに続いて入店して、券売機で「限定 1500円」の食券を購入して席につくと…

2個作りされた限定が、まず、完成して、⛰️🐱さんとチャリラー姉さんに出されて!
さらに、2個作りされた限定の「鰹と松茸の白醤油そば」と「松茸ご飯」付きのセットが私と4番目に入店してきたお客さんに出された。


焼き松茸に揚げ松茸、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、アーリーレッド、玉ねぎ、三つ葉、酢橘が盛りつけられて…
スープに紫の食用菊と色紙切りされた長ネギが散りばめられた、彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、トッピングされた焼き松茸、三つ葉、酢橘を松茸の炊き込みご飯の上に移動させて…
ふわっと松茸香る黄金色したスープをいただくと…

鰹と松茸で出汁を引いて、香味油にも松茸オイルが使われたスープは、松茸独特の芳香を鼻で感じて…
鰹節の他に、鯖節、宗田節に干し椎茸と昆布の和風出汁の風味も舌で感じられる、コクがあって、うま味溢れる極上の味わいのスープで♪
このコクうまのスープには、今年は、塩ダレではなく、白醤油のカエシが合わせられていて…
昨年の塩味のスープもよかったけど、この白醤油味のスープが最高に美味しい😋
麺は、全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺が合わされていて…
これが、つるっとした、まるで、日本蕎麦の二八蕎麦か七割蕎麦を食べているような食感の麺で!

啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で!
スープとも、いい感じに絡んでくれて!
スープとの相性はバツグン!
しかし、以前に、こちらの店でいただいた、この全粒粉入りの菅野製麺所の麺は、もっと、カタめで、食感も違うように感じられたのに…
この日本蕎麦のような食感の麺は、今まで、いくつもの店で食べている三河屋製麺のベストセラー麺のような食感の麺に感じられたので!
こちらの店の郡山店主に…
「こんな麺、菅野にありましたっけ!?」と聞いたところ…
「三河屋の麺です。」という答えがあって、納得!
やはり、この麺は三河屋製麺の麺だった!
こちら『Bonito Soup Noodle RAIK』にセカンドブランドの店の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』では、オープン以来、ずっと、菅野製麺所の麺が使われていた。
しかし、『Bonito Soup Noodle RAIK』の定休日の月曜日に営業する『月曜日は煮干rabo』で、煮干しスープに合う三河屋製麺の麺を使用するようになったので!
これが、きっかけで、他の三河製麺の麺も使用するようになったのかな!?
そう言えば、『Bonito Soup Noodle RAIK』でも、煮干し系の限定には、三河製麺の麺を使ってたけど、もう、煮干し系に限らず、2社から、そのスープに合った麺を選択するってことなのかな!?
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感にしあげられているのがよくて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし😋

そうして、麺を食べ終えたところで、「松茸の炊き込みご飯」をいただくと…
やや、濃いめの味わいながら、松茸の風味が、とてもよくて♪

このまま、食べても美味しい😋
でも、これは、今日、ヘルプに入っていた『CLAM&BONITO 貝節麺raik』のスタッフであり、『月曜日は煮干rabo』を営業する宮さんのすすめに従って、残しておいたラーメンの出汁スープをかけて、「松茸の出汁茶漬け」に!

すると、これはこれで、美味しいけど…
炊き込みご飯が、元々、濃い味だったこともあって!
スープを掛けたら、ちょっと、しょっぱく感じられてしまったので…
白飯でよかったかも😅
焼き松茸は、独特の香りもよかったし♪
繊維質でシャキシャキとした食感なのもよかったし!
三つ葉の香りもよくて♪
松茸の風味の出汁の白醤油味のスープと、よく合っていたし!
紫の食用菊は、仄かに菊が香り♪
シャキシャキとしたした食感と、ほろ苦さも感じられるもので!
特に美味しいとは思わなかったけど…
彩りがいいのと、季節感を感じられるのがよかったし♪
輪切りされた酢橘は、箸でツンツンとつついてやると…
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
今年も、この季節に、この松茸を使った贅沢限定を食べることができて、よかった♪
ご馳走さまでした。
PS 帰りもバスで!
ただし、店の最寄りのバス停である「方南水道道路」は行き専用!
新宿西口から永福町行きバスの停留所としてのみ存在して、帰りの新宿西口行きのバス停としては存在しませんので😅
帰りは、方南町方面に1停留所分歩いた「大宮八幡入口」から乗車する必要があります。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…1050円/鰹×鶏 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK らー麺…1050円/鰹×豚 らー麺…820円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1080円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…900円
【限定】鰹と松茸の白醤油そば(松茸ご飯付き)…1500円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…180円/味玉…120円
好み度:鰹と松茸の白醤油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年5月2日(木)

本日のランチは、令和元年5月2日の今日から営業を再開する『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
「ラーメン女子博 in 静岡」に仲良しの『麺場voyage』、『中華そば ちゃるめ』と3店コラボで出店するため、4月24日から5月1日まで休業していた。
そんな店で、その「ラーメン女子博」の3店コラボで提供された「昭和の塩中華ソバ」スピンオフver.の「塩中華ソバ」を本日限定で販売すると、こちらの店のイケメン店主の郡山店主がTwitterでツイートしていたので…
釣られることにした(笑)
最寄り駅の井の頭線・永福町駅からも…
東京メトロ・方南町駅からも徒歩で行くにはしんどい店には、今日も新宿西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車してアプローチ!
最寄りのバス停となる「方南水道道路」で下車すれば…
店は道路を渡った、すぐ右斜め前にある。


13時30分になる時刻に店頭にやって来ると…
外待ちはなかったものの店内は満席で…
15分ほど待って、入店!
券売機で「限定」と「ランチライス」の食券を購入して、空いていた席へとついたんだけど…

今日の限定はTwitterのみの限定なのかな!?
いつも、入口を入った真っ正面の壁面に限定のPOPがあるのに、今日はなかったので…
今日は、厨房には郡山店主一人で!
ワンオペでラーメンを作って、後片付けもしていて、忙しそう😞
そうして、先客のラーメンを作り終えた郡山店主によって、1個作りされた本日限定の「塩中華ソバ」が着丼すると…
すぐに「ランチライス」も出された。

鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューの3種類のチャーシューに味玉、穂先メンマ、小松菜がトッピングされて…
色紙切りされたネギと揚げネギが散りばめられたネオクラシックな塩ラーメンという感じで…


ビジュアルからは、「ラーメン女子博」で出されたという昭和生まれの3人の男が作った「昭和の塩中華ソバ」という感じはしなかったかな😅
強いて言えば、なるとがラーメンのセンターにちょこんと載せられているところかな(笑)
まずは、スープをいただくと…
鶏出汁をベースに鰹出汁をきかせた、鰹にこだわる、こちらの店らしい味わいのスープで!

イメージ的には、こちらの店の「鰹醤油らぁめん」のカエシを塩ダレに替えた「鰹塩らぁめん」といった感じで!
Twitterのツイートによれば、『中華そば ちゃるめ』の塩ダレを使ったということだったけど、まったく、違和感はない。
塩ダレには、イタヤ貝と思われる貝出汁のうま味が感じられたものの、癖のない塩ダレだったし…
そこで、郡山店主に…
「このラーメンは、RAIKのスープに、ちゃるめの塩ダレを合わせたものですよね?」と聞くと…
そうだと言うことだったので…
「偶然かもしれませんけど、この塩ダレ、RAIKのスープにバッチリ合ってるし!」
「この塩ダレのレシピで塩ダレを作って、新メニューの「鰹塩らぁめん」として」販売してもいいし、「塩味に変更」のボタンを作ってもいいんじゃないですか?」なんて話すと…
スープは確かにレギュラーメニューの「鰹醤油らぁめん」のスープだけど…
香味油も白絞油とネギで作ったネギ油を使って、揚げネギも、いつものものとは違えて、ちゃるめの塩ダレに合うように替えたと話していて…
偶然なんかじゃなく、『ちゃるめ』の塩ダレに合うように工夫されたものだった(汗)
失礼しました🙇♂️
でも、鶏と鰹節だったら、絶対、醤油味の方が合うと思っていたけど、塩味でもイケてるのが確認できたので!
本当に「塩味に変更」のボタン作って、50円くらいで販売してもいいかもね♪
麺も「鰹醤油らぁめん」の平打ち麺とは違う…
中細ストレートの麺が使われていたので…

郡山店主に確かめると…
やはり、この塩スープに合う麺を用意したということだったけど…
この麺、1分30秒間茹でていたので、加水率高めの、つるモチ食感の麺かと思ったのに…
実際には、つるパツな食感の加水率低めの中加水麺だった。
そして、この麺が、うま味いっぱいのスープを、いっぱい持ってきてくれて…
このスープとの相性はバツグンだったし♪
3種類のチャーシューは、どれも、味、食感とも最高♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こだわりの鰹節風味に味付けられていて、味わいもいいし
それに、ふっくらとした食感に仕上げられているのがよくて♪
都内のラーメン店の鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番の好み😊

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、いい感じのレア感で、しっとりとした食券に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされているのがよくて!
肉のジューシーさを感じる美味しいローストチャーシューだったし♪
味玉も、緩くもカタくもない、ちょうどいい茹で加減で…
私は味玉をあまり食べない人だけど、これは美味しくいただけたし♪

穂先メンマも、根元の太い部分まで、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪
そうして、麺と具を、ほぼ、食べ終えたところで、「ランチライス」にスープを掛けて、なるとと小松菜を飾り付けて、セルフ「塩鰹茶漬け」にしていただくと…
これが、また、間違いのない美味しさで😋
最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…990円/鰹×鶏 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK らー麺…990円/鰹×豚 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1050円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…880円
まぜそば…800円
【限定】塩中華ソバ…950円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…140円/味玉…120円/のり…80円
柚子味へ変更…20円
好み度:塩中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、令和元年5月2日の今日から営業を再開する『Bonito Soup Noodle RAIK』へ!
「ラーメン女子博 in 静岡」に仲良しの『麺場voyage』、『中華そば ちゃるめ』と3店コラボで出店するため、4月24日から5月1日まで休業していた。
そんな店で、その「ラーメン女子博」の3店コラボで提供された「昭和の塩中華ソバ」スピンオフver.の「塩中華ソバ」を本日限定で販売すると、こちらの店のイケメン店主の郡山店主がTwitterでツイートしていたので…
釣られることにした(笑)
最寄り駅の井の頭線・永福町駅からも…
東京メトロ・方南町駅からも徒歩で行くにはしんどい店には、今日も新宿西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車してアプローチ!
最寄りのバス停となる「方南水道道路」で下車すれば…
店は道路を渡った、すぐ右斜め前にある。


13時30分になる時刻に店頭にやって来ると…
外待ちはなかったものの店内は満席で…
15分ほど待って、入店!
券売機で「限定」と「ランチライス」の食券を購入して、空いていた席へとついたんだけど…

今日の限定はTwitterのみの限定なのかな!?
いつも、入口を入った真っ正面の壁面に限定のPOPがあるのに、今日はなかったので…
今日は、厨房には郡山店主一人で!
ワンオペでラーメンを作って、後片付けもしていて、忙しそう😞
そうして、先客のラーメンを作り終えた郡山店主によって、1個作りされた本日限定の「塩中華ソバ」が着丼すると…
すぐに「ランチライス」も出された。

鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューの3種類のチャーシューに味玉、穂先メンマ、小松菜がトッピングされて…
色紙切りされたネギと揚げネギが散りばめられたネオクラシックな塩ラーメンという感じで…


ビジュアルからは、「ラーメン女子博」で出されたという昭和生まれの3人の男が作った「昭和の塩中華ソバ」という感じはしなかったかな😅
強いて言えば、なるとがラーメンのセンターにちょこんと載せられているところかな(笑)
まずは、スープをいただくと…
鶏出汁をベースに鰹出汁をきかせた、鰹にこだわる、こちらの店らしい味わいのスープで!

イメージ的には、こちらの店の「鰹醤油らぁめん」のカエシを塩ダレに替えた「鰹塩らぁめん」といった感じで!
Twitterのツイートによれば、『中華そば ちゃるめ』の塩ダレを使ったということだったけど、まったく、違和感はない。
塩ダレには、イタヤ貝と思われる貝出汁のうま味が感じられたものの、癖のない塩ダレだったし…
そこで、郡山店主に…
「このラーメンは、RAIKのスープに、ちゃるめの塩ダレを合わせたものですよね?」と聞くと…
そうだと言うことだったので…
「偶然かもしれませんけど、この塩ダレ、RAIKのスープにバッチリ合ってるし!」
「この塩ダレのレシピで塩ダレを作って、新メニューの「鰹塩らぁめん」として」販売してもいいし、「塩味に変更」のボタンを作ってもいいんじゃないですか?」なんて話すと…
スープは確かにレギュラーメニューの「鰹醤油らぁめん」のスープだけど…
香味油も白絞油とネギで作ったネギ油を使って、揚げネギも、いつものものとは違えて、ちゃるめの塩ダレに合うように替えたと話していて…
偶然なんかじゃなく、『ちゃるめ』の塩ダレに合うように工夫されたものだった(汗)
失礼しました🙇♂️
でも、鶏と鰹節だったら、絶対、醤油味の方が合うと思っていたけど、塩味でもイケてるのが確認できたので!
本当に「塩味に変更」のボタン作って、50円くらいで販売してもいいかもね♪
麺も「鰹醤油らぁめん」の平打ち麺とは違う…
中細ストレートの麺が使われていたので…

郡山店主に確かめると…
やはり、この塩スープに合う麺を用意したということだったけど…
この麺、1分30秒間茹でていたので、加水率高めの、つるモチ食感の麺かと思ったのに…
実際には、つるパツな食感の加水率低めの中加水麺だった。
そして、この麺が、うま味いっぱいのスープを、いっぱい持ってきてくれて…
このスープとの相性はバツグンだったし♪
3種類のチャーシューは、どれも、味、食感とも最高♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こだわりの鰹節風味に味付けられていて、味わいもいいし
それに、ふっくらとした食感に仕上げられているのがよくて♪
都内のラーメン店の鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番の好み😊

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、いい感じのレア感で、しっとりとした食券に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされているのがよくて!
肉のジューシーさを感じる美味しいローストチャーシューだったし♪
味玉も、緩くもカタくもない、ちょうどいい茹で加減で…
私は味玉をあまり食べない人だけど、これは美味しくいただけたし♪

穂先メンマも、根元の太い部分まで、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪
そうして、麺と具を、ほぼ、食べ終えたところで、「ランチライス」にスープを掛けて、なるとと小松菜を飾り付けて、セルフ「塩鰹茶漬け」にしていただくと…
これが、また、間違いのない美味しさで😋
最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…990円/鰹×鶏 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK らー麺…990円/鰹×豚 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1050円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…880円
まぜそば…800円
【限定】塩中華ソバ…950円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…140円/味玉…120円/のり…80円
柚子味へ変更…20円
好み度:塩中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年3月20日(水)

今週日曜日の3月17日にオープン1周年を迎えた『Bonito Soup noodle RAIK』のセカンドブランドの店『CLAM&BONITO 貝節麺raik』で、店長のsamiさんの作る「冷やし煮干し」を前菜にいただいて(笑)
本日のメインディッシュの「蟹ソバ」を食べるために向かったのは本店の『Bonito Soup noodle RAIK』!
こちらの店は、杉並区の大宮にあるイケメンの郡山店主が営む店で!
屋号の『Bonito(英語で鰹の意)』が示すように、鰹節にこだわった美味しいラーメンにつけ麺を出す店!
しかし、こちらの店で不定期で出される鰹とともに鮮魚や貝や甲殻類を使って作られる限定ラーメンやつけ麺が、また、美味しいので♪
今までに何度も足を運んでいる。
そして、本日、こちらの店で提供されるのが「蟹ソバ」🦀
ただ、郡山店主のTwitterのツイートにはラーメンの画像の添付もなく、ラーメンの説明もなかったので、どんなラーメンなのかは不明。
でも、郡山店主の作るラーメンは、今まで、すべて、外れなく美味しいので!
今回も大丈夫でしょう♪
というわけで、今日は『CLAM&BONITO 貝節麺raik』から1.2km先にある店へ、徒歩で16分ほど歩いてやって来たのは12時30分を少し回った時刻。
すると、店頭には2名のお客さんが待っていた。
後ろについて、少し待つうちに、食べ終わって出てきたお客さんと入れ替わりに入店すると…
今日は郡山店主とともに男性スタッフの人が厨房に入っていた。
郡山店主に挨拶して…
『貝節麺raik』でsamiさんが作った本日限定の「冷やし煮干し」を食べてきたことを告げて…
めちゃめちゃ美味しかったと話すと…
「煮干しは任せているのでわかりませんけど、そんなに美味しいなら、後で、食べに行きますよ。」と言って、目を細めていた。
券売機で限定1100円のボタンを押して、食券を購入して…
空いていた席について、男性スタッフの人に食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。

そうして、完成して、男性スタッフの人によって運ばれてきた「蟹ソバ」は、センターに渡り蟹の甲羅が載せられて…
ラディシュと細かく微塵切りされたネギ、大葉、アーリーレッドがスープに散りばめられたラーメン!


「中に蟹味噌が入っていますので、スープに溶かして食べてください。」
男性スタッフの人から、そうアナウンスがあったので、甲羅をパカッと開けてみると…

中には、蟹味噌と蟹の身、ベビーホタテ、コーン、岩海苔が入っていた。
さらに、蟹の下には、豚肩ロース肉のレアチャーシューが隠されていたんだけど…

こうしたら、せっかくのピンク色したレアチャーシューが、スープの熱で変色していまうのに…
でも、こうしても、あえて、蟹がラーメンのセンターに載る、このインパクトのある盛りつけを見せたかったんだろうね♪
まずは、琥珀色した濃口醤油と塩を合わせたといった感じのカエシで味付けたんじゃないかと思われる色合いのスープをいただくと…
蟹はじんわり…

でも、上品な蟹のうま味の出た極上の味わいのスープで…
スープは、おそらく薄く引いた鶏出汁のスープに蟹出汁のスープを重ねて…
追い鰹したのかな!?
この店らしい鰹節の風味も少し感じられた。
ただ、かなり繊細な味わいのスープなので…
ちょっと、物足りなさを感じてしまうお客さんもいるかも…
麺は、菅野製麺所の全粒粉が配合された平打ちの、やや、ウェーブがかった中細ストレート麺が合わされていて!
やや、カタめで、つるっとした食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

小麦粉のうま味が感じられる麺なのもよかったし♪
そして、この淡麗な味わいのスープにもいい感じでくれたのもよかった♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、スープの熱で変色してしまって、ちょっと、見ためは悪くなってしまったけど…
しっかり、肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューでよかったし♪
そして、蟹の甲羅に入っていた様々な具を後半、麺の上に移して見たところ…
蟹味噌によってスープが濃厚になって♪
さらに、ニンニクとバターの風味が広がって!
先ほどまでの極上な上湯スープって感じのスープが、こんなに濃厚になるなんて!
そこで、急遽、50円でいただける「ランチライス」を追加!
具をライスの上に移して…
麺を食べ終えたところで…
ライスに残ったスープをかけ入れていただくと…


これは「蟹リゾット」!
蟹風味全開の濃密な味わいのスープでいただくリゾットは、めちゃめちゃ美味しくて♪
今日は、最初は極上な味わいの蟹上湯スープで「蟹ソバ」をいただいて!
最後は、濃密な味わいの「蟹リゾット」で〆られて、最高でした♪
次の限定にも期待しています♪
ご馳走さまでした。
メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…990円/鰹×鶏 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK らー麺…990円/鰹×豚 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1050円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…880円
まぜそば…800円
【限定】蟹ソバ…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…140円/味玉…120円/のり…80円
柚子味へ変更…20円
好み度:蟹ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今週日曜日の3月17日にオープン1周年を迎えた『Bonito Soup noodle RAIK』のセカンドブランドの店『CLAM&BONITO 貝節麺raik』で、店長のsamiさんの作る「冷やし煮干し」を前菜にいただいて(笑)
本日のメインディッシュの「蟹ソバ」を食べるために向かったのは本店の『Bonito Soup noodle RAIK』!
こちらの店は、杉並区の大宮にあるイケメンの郡山店主が営む店で!
屋号の『Bonito(英語で鰹の意)』が示すように、鰹節にこだわった美味しいラーメンにつけ麺を出す店!
しかし、こちらの店で不定期で出される鰹とともに鮮魚や貝や甲殻類を使って作られる限定ラーメンやつけ麺が、また、美味しいので♪
今までに何度も足を運んでいる。
そして、本日、こちらの店で提供されるのが「蟹ソバ」🦀
ただ、郡山店主のTwitterのツイートにはラーメンの画像の添付もなく、ラーメンの説明もなかったので、どんなラーメンなのかは不明。
でも、郡山店主の作るラーメンは、今まで、すべて、外れなく美味しいので!
今回も大丈夫でしょう♪
というわけで、今日は『CLAM&BONITO 貝節麺raik』から1.2km先にある店へ、徒歩で16分ほど歩いてやって来たのは12時30分を少し回った時刻。
すると、店頭には2名のお客さんが待っていた。
後ろについて、少し待つうちに、食べ終わって出てきたお客さんと入れ替わりに入店すると…
今日は郡山店主とともに男性スタッフの人が厨房に入っていた。
郡山店主に挨拶して…
『貝節麺raik』でsamiさんが作った本日限定の「冷やし煮干し」を食べてきたことを告げて…
めちゃめちゃ美味しかったと話すと…
「煮干しは任せているのでわかりませんけど、そんなに美味しいなら、後で、食べに行きますよ。」と言って、目を細めていた。
券売機で限定1100円のボタンを押して、食券を購入して…
空いていた席について、男性スタッフの人に食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。

そうして、完成して、男性スタッフの人によって運ばれてきた「蟹ソバ」は、センターに渡り蟹の甲羅が載せられて…
ラディシュと細かく微塵切りされたネギ、大葉、アーリーレッドがスープに散りばめられたラーメン!


「中に蟹味噌が入っていますので、スープに溶かして食べてください。」
男性スタッフの人から、そうアナウンスがあったので、甲羅をパカッと開けてみると…

中には、蟹味噌と蟹の身、ベビーホタテ、コーン、岩海苔が入っていた。
さらに、蟹の下には、豚肩ロース肉のレアチャーシューが隠されていたんだけど…

こうしたら、せっかくのピンク色したレアチャーシューが、スープの熱で変色していまうのに…
でも、こうしても、あえて、蟹がラーメンのセンターに載る、このインパクトのある盛りつけを見せたかったんだろうね♪
まずは、琥珀色した濃口醤油と塩を合わせたといった感じのカエシで味付けたんじゃないかと思われる色合いのスープをいただくと…
蟹はじんわり…

でも、上品な蟹のうま味の出た極上の味わいのスープで…
スープは、おそらく薄く引いた鶏出汁のスープに蟹出汁のスープを重ねて…
追い鰹したのかな!?
この店らしい鰹節の風味も少し感じられた。
ただ、かなり繊細な味わいのスープなので…
ちょっと、物足りなさを感じてしまうお客さんもいるかも…
麺は、菅野製麺所の全粒粉が配合された平打ちの、やや、ウェーブがかった中細ストレート麺が合わされていて!
やや、カタめで、つるっとした食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

小麦粉のうま味が感じられる麺なのもよかったし♪
そして、この淡麗な味わいのスープにもいい感じでくれたのもよかった♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、スープの熱で変色してしまって、ちょっと、見ためは悪くなってしまったけど…
しっかり、肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューでよかったし♪
そして、蟹の甲羅に入っていた様々な具を後半、麺の上に移して見たところ…
蟹味噌によってスープが濃厚になって♪
さらに、ニンニクとバターの風味が広がって!
先ほどまでの極上な上湯スープって感じのスープが、こんなに濃厚になるなんて!
そこで、急遽、50円でいただける「ランチライス」を追加!
具をライスの上に移して…
麺を食べ終えたところで…
ライスに残ったスープをかけ入れていただくと…


これは「蟹リゾット」!
蟹風味全開の濃密な味わいのスープでいただくリゾットは、めちゃめちゃ美味しくて♪
今日は、最初は極上な味わいの蟹上湯スープで「蟹ソバ」をいただいて!
最後は、濃密な味わいの「蟹リゾット」で〆られて、最高でした♪
次の限定にも期待しています♪
ご馳走さまでした。
メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…990円/鰹×鶏 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK らー麺…990円/鰹×豚 らー麺…800円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…1050円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…880円
まぜそば…800円
【限定】蟹ソバ…1100円
大盛…100円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…150円
トッピング
メンマorチャーシュー…140円/味玉…120円/のり…80円
柚子味へ変更…20円
好み度:蟹ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
