fc2ブログ
訪問日:2019年12月27日(金)

つけ麺 一燈【四拾】-1

本日のランチは、12月30日で閉店する『つけ麺 一燈』へ!

閉店まで残り4日に迫った店へと向かったのは、12月プラチナ会員限定の「シャモーン、プラチナエディション」を11時に予約していたから!

今年最後のプラチナ会員限定は阿部シェフが担当。
そして、これが阿部シェフが『つけ麺 一燈』で作る最後の限定になると思われるけど


このラスト限定は、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6(ナンバーシックス)」と脇野沢焼き干しで作った清湯スープと白湯スープの2杯のラーメンのセット!

「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」は、特別な餌を与え、飼育環境も期間も違う「青森シャモロック」で、年間600羽しか出荷されない希少な地鶏!
通常飼育の「青森シャモロック」と比べると


鶏肉のうまみ成分を示すグルタミン酸は約1.6倍!
機能性成分のα-リノレン酸は約2.6倍!


歯応えを示すせん断力は約1.4倍に増加している!
まさにプレミアムな地鶏!


そんなプレミアムな地鶏に脇野沢ブランドの超高価な焼き干しを使って作るスープのラーメンなんて
いったい、スープにどれだけのコストが掛けられているのか!?

その前に、こんな贅沢な材料を使ってラーメンを作るなんて、普通は、あり得ないことだと思われるし
この機会を逃したら、もう一生食べられないかもしれないので、12月プラチナ限定の通知が来て、すぐに予約を入れておいた。

そうして、当日を迎えて、JR総武線に乗って、店のある新小岩駅に向かう途中
何と、錦糸町駅で人身事故発生!

スマホのナビでは、10時45分に到着するはずなのに
10時32分に錦糸町の手前で電車がストップ!

再開時間は未定だというので、阿部シェフには、メールで事情説明して、遅れる旨を報告したけど
こんな日に、ついてない😞

でも、何とか10時48分に動き出してくれて
11時の開店時間に6分遅れで到着。

入店すると
一巡目の11時に予約していた私以外の7人のお客さんは着席していた😓

つけ麺 一燈【四拾】-2

急いで、券売機に千円札を2枚と50円玉を入れて!
「プラチナ限定」2000円と「小ライス」50円のボタンを押して、入口に一番近いカウンター席へとつくと


卓上には、12月プラチナ限定の「シャモーン、プラチナエディション」の説明書きがあった。
タイトルが「8月プラチナ限定」になっているのは愛嬌としても
🤣

つけ麺 一燈【四拾】-3

2種類使う麺の説明の中の加水率25%のミスプリは😅
35%の間違えだと、すぐにわかったので、阿部シェフに指摘したところ

「いや、25%なんですよ…」と言うので…
「25%になんかしたら、麺がまとまらないでしょう!?」と聞くと…

「◯◯さんのリクエストで、25%にして欲しいというので、自分も大丈夫かなと思いましたけど、心の味食品さんにリクエストしたら、作っていただけました。」
そう言うと、打ち粉された切刃24番の細ストレート麺と、18番の平打ちの太ストレート麺を見せてくれた。


つけ麺 一燈【四拾】-4つけ麺 一燈【四拾】-5
・切刃24番の細ストレート麺           ・切刃18番の平打ちの太ストレート麺

阿部シェフお気に入りの強力粉の「信濃大地」で製麺された2種類の麺は、どちらも、とても香り高い麺で!
「まずは、清湯からお出しします。」


そう言って、まず、24番の細ストレート麺を茹で麺機のデボの中に入れて、タイマーをセットする阿部シェフ!
そうして、雪平鍋に入れて、ガス台で温めていたスープをラーメン丼に注いでいるところで


ピピピッ!ピピピッ!ピピピッ!ピピッ
セットしてから30秒で鳴り出したタイマーを止めると、湯切りされた麺がラーメン丼の中に納められると

麺線が整えられて、まず、完成した「青森シャモロック ザ・プレミアム#6と脇野沢焼き干しの清湯そば」が、トッピングがセットされた別皿とともにトレーに載せられて阿部シェフから2番目に供されると
今日は、こちらの店にヘルプで入っている『ラーメン燈郎』のスタッフのスーさんによって、「小ライス」が間髪入れずに出された。

つけ麺 一燈【四拾】-6

「青森シャモロック ザ・プレミアム#6と脇野沢焼き干しの清湯そば」は、スープと麺のみの完全な「かけそば」!
別皿には、「清湯そば」と、この後出される「白湯そば」共通の豪華トッピングが盛りつけられていた。


つけ麺 一燈【四拾】-7

内容は、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」のムネ肉のレアチャーシューモモ肉のローストチャーシュー
山形三元豚の肩ロース肉のレアチャーシュー豚バラ肉のロールチャーシュー穂先メンマつるむらさきのお浸し、刻み玉ねぎ!


「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」で出汁を引いたスープをいただくのも初めてだけど、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」の精肉を食べるのも初めて!
「山形三元豚」の霜降りの入ったピンク色の肩ロースのレアチャーシューは、めっちゃ美味しそうで、食欲を引き立てられるし
( ̄¬ ̄)

まずは、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6と脇野沢焼き干しの清湯そば」の琥珀色したスープをいただくと
「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」のうま味が口いっぱいに広がって

つけ麺 一燈【四拾】-8つけ麺 一燈【四拾】-9つけ麺 一燈【四拾】-10

そして、脇野沢焼き干しのうま味が追いかけてくる
地鶏と焼き干しで出汁を引いたスープをいただくのも、初めてだと思うけど

極上の味わいのスープで、突き抜けている
これこそ、究極のスープかもしれない

『麺屋 一燈』グループの鶏出汁スープは、大量の丸鶏とガラを使って作る清湯なのに濃厚な濃厚鶏清湯スープなのが特徴!
だから、『麺屋 一燈』の月曜日限定で提供されてきた人気の「地鶏そば」も濃厚地鶏スープ!


この『麺屋 一燈』の鶴崎店長の作る一杯は、めちゃめちゃ好みの味わいのスープなので!
可能な限り、この「地鶏そば」が提供される日は食べに来ているくらい!


しかし、今日の阿部シェフのスープは、決して濃厚ではない
しかし、適切な時間と温度管理で、じっくりと炊き上げて、地鶏のうま味を引き出したスープは、うま味が強くて

そして、最初は熱々たったので、あまり感じられなかった「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」の地鶏出汁の香りが終盤になると感じられて
余韻が半端なかったし😆

脇野沢焼き干しのうま味もスゴかった!
これだけの焼き干しのうま味を感じさせてくれて、最高に美味しく食べさせてくれたのは、『中華ソバ 伊吹』と大阪の『カドヤ食堂』でいただいた限定ラーメンだけ!


そして、この青森県の超プレミアムな2つの材料を使用して、これだけの美味しさの究極のスープに仕上げてきた阿部シェフの手腕がスゴい♪
『麺屋 一燈』グループには、『麺屋 一燈』の鶴崎店長もそうだし、過去に『麺屋 一燈』を卒業していった人たちの中にも優秀なラーメン職人は何人もいる。


しかし、過去の「カモーン」シリーズもそうだし!
阿部シェフによって、今まで提供されてきた限定のクオリティは、『麺屋 一燈』グループの中では一番じゃないか
!?

今日の、この最上のスープをいただいて
改めて、そう思った。

麺は、切刃24番の細ストレート麺で!
今回のプラチナ限定をリクエストした方の要望で加水率25%という超低加水に仕上げた麺


噛んだ瞬間にパツッと切れる、この食感は「博多とんこつラーメン」の麺を食べているようで
このスープにはミスマッチ!

しかし、まだ、24番の細ストレートだったのがよかった。
これが、「博多とんこつラーメン」で定番の28番や30番だったら、スープが絡まなかったかもしれない


それと、「信濃大地」を使って製麺したおかげなのか!?
小麦粉の粘りのようなものが感じられたし

小麦粉のうま味も感じられたのもよかった。
ただ、できれば、このスープだったら、切刃22番の中加水麺を、少し、長めに麺の芯まで、よく茹でられた、いつもの阿部シェフらしい麺で食べられたら、もっと美味しくいただけたと思うけど


でも、加水率25%という
市販の製麺所の麺にはない希少な超低加水の麺を食べることができたことは、リクエストしてくれた方には感謝♪

そうして、麺を食べ終えたところで、「小ライス」に、別皿トッピングされた「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」のムネ肉のレアチャーシューモモ肉のローストチャーシュー山形三元豚の肩ロース肉のレアチャーシューつるむらさきのお浸し、刻み玉ねぎをオン・ザ・ライスして
スープをかけて、セルフで「地鶏と焼き干しの雑炊」にして、いただくと

つけ麺 一燈【四拾】-11つけ麺 一燈【四拾】-12

ご飯が絶品のスープを吸って!
これ、もしかして、麺で食べるより美味しいかも
😅

トッピングされた4種のチャーシューのうち、まず、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」のムネ肉のレアチャーシューは
しっとりとした食感に仕上げられていて!

やわらかくて
とても美味しい😋

ただ、普段、『麺屋 一燈』グループでいただく銘柄鶏で作るチャーシューも美味しいので!
その差は、あまりわからなかったかな
😅

つけ麺 一燈【四拾】-16つけ麺 一燈【四拾】-17

しかし、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」のモモ肉のローストチャーシューは、噛めば、地鶏のジューシーなうま味が味わえる絶品のチャーシューだったし!
こんな「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」という厳選食材の精肉を食べることができて、幸せな気分
😋

山形三元豚の肩ロース肉のレアチャーシューは、厚みもあって!
しっとりとした、やさしい口当たりのチャーシューで!


肉のうま味が閉じ込められた逸品で♪
味、食感とも、今年食べたチャーシューの中では一番
🥇

豚バラ肉のロールチャーシューも、豚バラ肉の脂のうま味を堪能できる、めっちゃ美味しいチャーシューだったし!
4種のチャーシューは、どれもよかったけど、特に「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」のモモ肉のローストチャーシューに山形三元豚の肩ロース肉のレアチャーシューは、今まで食べてきたチャーシューの中でも頂点に立つ逸品でよかった♪


さらに、穂先メンマも、やわらかくて、穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし!
薄味に味つけられた味わいも、とても好みでよかった♪


そうして、スープの余韻を楽しみながら、スープを飲み干したところで
絶妙のタイミングで阿部シェフから供された「青森シャモロック ザ・プレミアム#6と脇野沢焼き干しの白湯そば」!

つけ麺 一燈【四拾】-13つけ麺 一燈【四拾】-14

こちらも、スープと麺だけの「かけそば」スタイルでの提供!
先ほどの澄んだスープとは違って、濁りのあるスープをいただくと


つけ麺 一燈【四拾】-15

濃厚さは控えめながら、こちらも「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」の地鶏のうま味を感じる美味しいスープで😋
うま味重視で阿部シェフが作ったスープ!

ただし、清湯で感じたほど、地鶏のうま味は強くはなかったし
焼き干しも感じられなかった

でも、清湯スープならまだしも、「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」を使って白湯スープのラーメンを作るなんてことは、普通は考えられないことなので
こんな希少な地鶏白湯スープをいただけただけで満足😊

そして、この地鶏白湯スープに合わせられていた麺は、先ほど同様、加水率25%という超低加水麺!
しかも、それが、平打ちとはいえ、切刃18番の中太ストレート麺に使われて、どんな食感なのか
!?

興味深くいただいたところ
阿部シェフから、こちらは麺の茹で時間1分という硬質な食感の麺で、これだけ幅があって、太めの麺でも、パツッとした歯切れのよさのある麺で!

思った通り、今まで食べたことのない食感の麺をいただけたのはよかった。
ただ、このスープだったら、加水率高めの中加水麺で食べたかったかな
😅

こちらもスープを飲み干して完食😋
阿部シェフ、最後の最後に最高のラーメンをありがとうございました。

ここ『つけ麺 一燈』の跡地に1月10日にオープンする阿部シェフの店『鴨中華蕎麦 麺屋yoshikiのオープンが、めっちゃ待ち遠しい♪
ご馳走さまでした。




メニュー:伊勢海老つけ麺…900円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…1050円/特製伊勢海老つけ麺…1200円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1200円

豚骨魚介つけ麺…850円/半熟味玉豚骨魚介つけ麺…1100円/特製豚骨魚介つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨魚介つけ麺…1100円

サバカレーつけ麺…850円/半熟味玉サバカレーつけ麺…1100円/特製サバカレーつけ麺…1100円/チャーシューサバカレーつけ麺…1100円

伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…850円/半熟味玉伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1000円/特製伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円/チャーシュー伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円

中盛り券…100円/大盛り券…150円/特盛り券…200円

豚肩ロースチャーシュー(4枚)…300円/鶏胸バジルチキンチャーシュー(4枚)…300円/豚バラロールの煮豚チャーシュー(4枚)…300円/トリプルミックス(各2枚)…450円/鶏せせり肉の炙り焼き(4枚)…300円
燻製半熟煮玉子…150円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/海苔(5枚)…100円/エビ辛味…100円

〆のチーズリゾット…100円/小ライス…50円/ライス…100円

【12月プラチナ会員限定】シャモーン、プラチナエディション…2000円


つけ麺一燈



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:シャモーン、プラチナエディションstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2019年12月17日(火)

つけ麺 一燈【参九】-1

今夜は、12月30日で閉店する『つけ麺 一燈』へ!

「ドミナント戦略」を実施して、『麺屋 一燈』のある新小岩及び隣駅の小岩に集中出店を繰り返していた『麺屋 一燈』グループ!
『ラーメン燈郎』、『豚骨一燈』、『つけ麺 一燈』『煮干し中華そば 一燈』と、一時は『麺屋 一燈』も合わせて5店舗の直営店を経営。


しかし、まず、『煮干し中華そば 一燈』が閉店。
唯一、小岩に出店していた『豚骨一燈』も直営からFC店に


そして、『つけ麺 一燈』の閉店によって、直営店は2店に減少してしまう。
海外出店戦略への転換や人材不足の問題。


とりわけラーメン店の場合は、いつかは独立して、自信の店を持ちたいと考えている人が大勢いるので!
今回も、『つけ麺 一燈』の店長を務めていた阿部シェフが『麺屋 一燈』を卒業することになって、閉店が決まった。


『つけ麺 一燈』は、『麺屋 一燈』グループの4thブランドの店として2015年9月18日にオープンした店!
『麺屋 一燈』で、過去に出して好評だった「伊勢海老つけ麺」に「サバカレーつけ麺」などの「つけ麺」を中心に提供!


さらに、歴代の店長によって創作された限定つけ麺やラーメンが提供されて!
オープン以来、今までに38回ほど足を運んでいる。


特に、現店長の阿部シェフが店長に就任してからは、魅力的な限定が提供されるようになって、前にも増して、訪問頻度も高まったのに
閉店してしまうのは残念。

でも、阿部シェフは、やはり、12月30日をもって『麺屋 一燈』グループから独立して、故郷の新潟に帰って、ラーメン店を開業する『ラーメン燈郎』の佐久間店長とは違って、『つけ麺 一燈』の場所で『鴨中華蕎麦 麺屋yoshikiを来月の1月10日に開業するので!
『つけ麺 一燈』のメニューは食べられなくなってしまうけど、阿部シェフの作るラーメンにつけ麺は同じ場所で食べられる。


そして、提供されるのは、鴨清湯と鴨白湯のラーメンを予定しているみたいで
これは、阿部シェフが『煮干し中華そば 一燈』時代に不定期に提供してくれた大人気限定の「カモーン」シリーズをアレンジしたもの!

また、あの「カモーン」シリーズが食べられるというのは、本当に楽しみ♪
というわけで、閉店までのカウントダウンに入った『つけ麺 一燈』へ夜の9時過ぎにやって来て


『つけ麺 一燈』の看板がなかったら、小料理屋のように見える店の木製の引戸を開けて入店すると
阿部シェフから

「夜、来られるなんて、珍しいですね!?」と言われてしまったんだけど😓
確かに、私は、ほとんど、ランチにかラーメンは食べない人なので😅

券売機に向かうと、「伊勢海老細つけ麺」のブロックには、売り切れを示す赤い✕マークが点灯
でも、これは、計算済み。

つけ麺 一燈【参九】-2

それは、『麺屋 一燈』グループの店にヘビーローテーションで通う常連の皆さんが、閉店を惜しんで、連日、ここ『つけ麺 一燈』を訪れて、阿部詣をしていて!
阿部シェフが以前に限定で提供した後に、今はレギュラーメニューとして提供さるている、この人気メニューを食い尽くしているのはわかっているので!


こんな遅い時間に来たのでは、残っているわけがないので( ̄▽ ̄;)
でも、大丈夫!

私が食べに来たのは、『つけ麺 一燈』のレギュラーメニューでは一番好きな「伊勢海老つけ麺」なので!
これは、こちら『麺屋 一燈』グループ全店の店主である坂本店主が『麺屋 一燈』本店で限定で提供した「えびやん」が原型の醤油味のつけ麺!


というわけで、券売機で「特製伊勢海老つけ麺」と「中盛り券」、「〆のチーズリゾット」の食券を購入して
スタッフの人に食券を渡して、空いていた席の1席へとついて

阿部シェフと開業する阿部シェフの店のメニューについて、話しを伺いながら、待っていると
8分ほどで「特製伊勢海老つけ麺」が着丼!

つけ麺 一燈【参九】-3つけ麺 一燈【参九】-4

キレイに麺線を整えて盛りつけられた麺の上に、右から豚バラ肉の煮豚豚肩ロース肉のレアチャーシュー鶏ムネ肉のレアチャーシューに味玉が横に並べて盛りつけられて!
海苔が3枚添えられて


伊勢海老が、ふわっと香るつけ汁の中には、メンマと刻みネギ、小ネギが入る
美しいビジュアルのつけ麺♪

まずは、「心の味食品」謹製の『麺屋 一燈』用に特注された
小麦胚芽が配合された切刃14番の太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと

つけ麺 一燈【参九】-5

小麦粉のいい香りが、ふわっと口から入ってきて、鼻から抜けていく…
とても香りのいい麺で♪

噛むと、モチモチとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシの強い麺で!


そして、小麦粉のうま味も甘味も感じられて
この麺、最高♪

次に、麺をつけ汁につけていただくと
ベースの鶏白湯スープに大量の伊勢海老のガラを入れて作り上げたといった味わいのつけ汁で!

伊勢海老の甲殻類の風味が口いっぱいに広がって
いいです。非常にいい!

つい、「同期のサクラ」の
高畑充希さん演じるサクラのセリフを発してしまいそうな味わい♪


これは、海老好きにはたまらない味わいだし😋
海老の甲殻類の風味が苦手な人以外には食べて欲しい一品♪

やっぱり、これが食べられなくなってしまうのは、惜しい
阿部シェフ、いつか限定でいいので、復活させて、食べさせてください

トッピングされた豚バラロールの煮豚は、醤油ダレの味が程よく染み込んだ味付けもよかったし♪
肉のうま味も、しっかりと感じられる美味しい煮豚だったし
😋

つけ麺 一燈【参九】-6

豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて、食感が最高だったし♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし
😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感なのもよかったし!
バジルの風味付けがされているのもよかったし♪


味玉は、黄身が少し緩めだったのが、ちょっと、残念だったけど😣
中まで味が滲みた美味しい味玉だったし😋

つけ麺 一燈【参九】-7

そうして、麺と具を食べ終わったところで
それを見計らって、阿部シェフによって作られた「〆のチーズリゾット」が着丼!

つけ麺 一燈【参九】-8

しかし、これで、100円???
ライスの上にチーズとカットチャーシューがいっぱい載せられて

これをバーナーで炙るというひと手間が加えられて
100円はあり得ない😅

これに、残ったつけ汁を掛けて、外はコリッ!
中はサクッとした食感のメンマとともにいただくと


つけ麺 一燈【参九】-9

ちょっと、味が濃すぎて、塩分も高かったので
カウンターの上にあったポットに入った割りスープを注ぎ入れて、濃度調整して、いただくと

しょっぱさが消えて、いい塩梅になって!
伊勢海老の風味に昆布と鰹や鯖の節の風味も足されて♪


そして、伊勢海老と昆布と節の和風出汁と洋風のチーズが融合して!
超絶美味しくて
😋

最後まで美味しく完食😋
この「チーズリゾット」は、「伊勢海老つけ麺」を注文したら、絶対に食べておくべき逸品だと思う♪

それに、この「チーズリゾット」!
きっと、「伊勢海老つけ麺」だけじゃなくて、「サバカレーつけ麺」との相性もいいよね♪


12月27日からの3日間に提供される阿部シェフの最後の限定でになる12月度のプラチナ限定は予約済だけど、その前に、もう一回、レギュラーメニューの食べ納めをしに来ないとね♪
ご馳走さまでした。




メニュー:伊勢海老つけ麺…900円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…1050円/特製伊勢海老つけ麺…1200円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1200円

豚骨魚介つけ麺…850円/半熟味玉豚骨魚介つけ麺…1100円/特製豚骨魚介つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨魚介つけ麺…1100円

サバカレーつけ麺…850円/半熟味玉サバカレーつけ麺…1100円/特製サバカレーつけ麺…1100円/チャーシューサバカレーつけ麺…1100円

伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…850円/半熟味玉伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1000円/特製伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円/チャーシュー伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円

中盛り券…100円/大盛り券…150円/特盛り券…200円

豚肩ロースチャーシュー(4枚)…300円/鶏胸バジルチキンチャーシュー(4枚)…300円/豚バラロールの煮豚チャーシュー(4枚)…300円/トリプルミックス(各2枚)…450円/鶏せせり肉の炙り焼き(4枚)…300円
燻製半熟煮玉子…150円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/海苔(5枚)…100円/エビ辛味…100円

〆のチーズリゾット…100円/小ライス…50円/ライス…100円


つけ麺一燈



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:特製豚骨魚介つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2019年8月23日(金)

つけ麺 一燈【参八】-1

本日のランチは、東京・新小岩の『麺屋 一燈』グループの店『つけ麺 一燈』へ!

本日8月23日から8月25日までの3日間!
こちらの店で、「第8回プラチナ会員向け限定」として提供される「貝出汁がはっきりきいた冷やしラーメン」を求めて!


今月8月の「第8回プラチナ会員向け限定」は、『つけ麺 一燈』の阿部シェフが担当!
そして、阿部シェフの作る限定は、安定して美味しいので♪


8月15日に「プラチナ会員クーポン」が配信されて
すぐに提供初日の本日23日の一番早い時間帯である11時に予約を入れておいた

ちなみに、「プラチナ会員」とは!?
『麺屋 一燈』グループのスマホアプリ会員になってスタンプを集めて、「シルバー会員」、「ゴールド会員」とステップアップしていって、60個以上のスタンプを獲得した人が「プラチナ会員」の会員資格を得るもの。

そして、プラチナ会員になると、周年限定がWEB予約なしで優先的に予約できる特権や!
毎月、プラチナ会員の誰かが食べてみたいとリクエストした限定メニューが「プラチナ会員向け限定」として提供されて!


その限定メニューをリクエストする権利と
それを食べる権利を持つことができる♪

10時46分に店頭にやって来ると
4人のお客さんの姿があって、全員が『麺屋 一燈』グループの店にヘビロテで通う常連のお客さんばかり(笑)

挨拶を交わして、待っていると
いつもは、同じ『麺屋 一燈』グループの『ラーメン燈郎』にいるスタッフの人がヘルプに入っていて!

開店前に外に出てくると、予約の確認が行われて、順番が告げられた。
私は4番!


そして、11時の開店時間を迎えて、11時に予約を入れていたプラチナ会員5人が入店!
券売機で券売機左下にある「プラチナ限定」1,500円の食券を買って席へとつく。


つけ麺 一燈【参八】-2

すると、卓上には本日の限定の説明書きが置かれていた。
これによると、スープは、浅利、蛤、蜆、ムール貝、羅臼昆布からとったスープと豆乳、生クリーム、貝のほぐし身を混ぜ合わせた物をブレンドしたスープ。


麺は、「心の味食品」の特注麺で!
切刃12番、加水率43%の平打ち麺。


つけ麺 一燈【参八】-3

カエシは、蜆メインに鯵、昆布の塩カエシ。
油は、オリーブオイルに帆立の貝柱、浅利を合わせたもの。


トッピングは、葱、三つ葉、海藻、レモン、ムール貝、帆立、北寄貝、つぶ貝、浅利の酒蒸し。
さらに、帆立のバター焼きに帆立のプチライスまで付いた貝尽くしの限定ラーメンのようで!


文章を読んでいるだけでも、わくわくするし((o(^∇^)o))
阿部シェフのことだから、期待以上の一品が出てくるはず!

そう思いながら待っていると
一気に5個作りされた「貝出汁がはっきりきいた冷やしラーメン」のセットがお盆に載せられて、阿部シェフから供された

つけ麺 一燈【参八】-4つけ麺 一燈【参八】-5

貝出汁に豆乳と生クリームが浮かんだスープに麺が入るかけスタイルのラーメン!
トッピングの具は、2つの皿に盛りつけられて


つけ麺 一燈【参八】-6

一つの皿には、ホタテ、ホッキ、つぶ貝の貝刺し3種と、つまのワカメめかぶ赤とさかのりの3種の海藻!
さらに、白髪ネギ、三つ葉、くし切りされたレモンが載せられて、山葵が添えられたもの。


つけ麺 一燈【参八】-7

もう一つの皿には、二つの大小の小鉢が載せられて!
大きい方の小鉢には、アサリの酒蒸し3個!


小さい方の小鉢には、三つ葉があしらわれたホタテのバター焼き
そして、プチライスという割りには、結構、多めのご飯が盛られて、ホタテの貝柱をほぐし載せがセットになったもの!


つけ麺 一燈【参八】-8

これは、一杯の貝ラーメンではないよね!?
貝三昧御膳のラーメン付きセット🤔

これが出されるまでは、1,500円という価格設定は、ラーメンにしては高めに思えたけど
この内容だったら、むしろ、安すぎなんじゃないのかな

なんて、思っていたら
「あ、これ、出すの忘れました(汗)」と言って、阿部シェフから出されたのはムール貝の蒸し物

つけ麺 一燈【参八】-9

まずは、スープをいただくと
貝のコハク酸のうま味を感じるスープで!

昆布のうま味と鯵煮干しのうま味も少し感じられる!
そして、これに豆乳と生クリームが融合したスープは、とても美味しい😋

つけ麺 一燈【参八】-10

ただ、豆乳と生クリームにオリーブオイルの風味が強くて!
出汁のうま味が、これによって、半減されてしまっているような
😅

豆乳と生クリームのソースは阿部シェフが得意としていて!
昨年に続いて、今年も「蟹出汁冷やし和えつけそば」という豆乳と生クリームのソースが使われた限定が提供されていて!


これが、とても凝った限定で!
めちゃめちゃ美味しくて
😋

そして、昨年のものは、蟹の解し身入りの豆乳と生クリームのソースの上に麺が盛りつけられた「蟹と豆乳とクリームの冷製パスタ」といった感じの「和えそば」を黄金色した蟹100%の冷製清湯スープのつけ汁につけていただく「つけそば」で!
今年は、それが逆になって、蟹100%の冷製清湯スープに浸かった「和えそば」を蟹の解し身入りの豆乳と生クリームのソースの冷製のつけ汁につけていただく「つけそば」になって!

昨年は、イタリアンな洋風の味わいが和風に味変する!
今年は、反対に和風の味わいが洋風に味変するという面白さがあった♪


だから、これも同じように貝出汁のラーメンとして、まず、そのまま、スープをいただいて!
途中で、豆乳と生クリームのソースを入れて味変させるというのであればよかったと思うんだけど


それと、「蟹出汁冷やし和えつけそば」を2年連続で食べて感じたのは
「蟹と豆乳と生クリームの冷製パスタ」のような「和えそば」を蟹清湯の冷製スープのつけ汁につけて食べることで、イタリアンな味わいが和に変わっていくアイデアの方が作品としては面白かったけど

「冷やし蟹清湯ラーメン」の麺を蟹と豆乳と生クリームのつけ汁につけて食べるより、そのまま、「冷やし蟹清湯ラーメン」として食べた方が美味しかったので
この貝出汁のラーメンも、豆乳と生クリームなしのスープでいただいたら、どうだったんだろう!?

麺は、茶色い胚芽と思われるドット模様が入る
パスタのフェットチーネのような形状の切刃12番の平打ちのストレート麺で!

つけ麺 一燈【参八】-11

4分30秒という、少し長めに茹でられて
阿部シェフによって、冷水で、よく〆られた麺は、なめらかで、モチッとした食感ので!

弾力があって、コシのある麺で!
さらに、麺の芯までよく茹でられているので、小麦粉のうま味に甘味が、よく感じられるのもよかったし♪


トッピングされた3種の貝は、ホタテは、レモンを軽く搾りかけていただいて!
つぶ貝は、山葵を載せて、醤油につけていただいて!


ホッキは、後で、セルフで作った「豆乳と生クリームと貝出汁のリゾットに入れていただいたけど
どれも新鮮な貝で、とても美味しかったし😋

つけ麺 一燈【参八】-12

アサリの酒蒸しも、ムール貝の蒸し物も美味しくて、よかった♪
でも、こんな酒のつまみに最適な一品が出されるのが最初からわかってたら、夜に予約してたのに
🍶

そして、ホタテのバター焼きは、ホタテのプチじゃないプチご飯のおかずでいただいたんだけど
これも、最高

つけ麺 一燈【参八】-13

そして、最後は、残ったプチじゃないホタテプチライスに冷製スープを掛けて
セルフで「豆乳と生クリームと貝出汁のリゾット」にして美味しく完食😋

しかし、阿部シェフは、何を作らせても、美味しく食べさせてくれるよね😋
ご馳走さまでした。

つけ麺 一燈【参八】-14

PS 食べ終わって店を出ると、25人もの大行列😓
これは、この8月23日の金曜日から25日の日曜日までの3日間、本店の『麺屋 一燈』が夏休みに入ってる影響だと思われるけど

休みが、もろにプラチナ限定と被ってしまって
阿部シェフ、この3日間、めっちゃ、忙しそう😓

つけ麺 一燈【参八】-15

メニュー:伊勢海老つけ麺…900円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…1050円/特製伊勢海老つけ麺…1200円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1200円

豚骨魚介つけ麺…850円/半熟味玉豚骨魚介つけ麺…1100円/特製豚骨魚介つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨魚介つけ麺…1100円

サバカレーつけ麺…850円/半熟味玉サバカレーつけ麺…1100円/特製サバカレーつけ麺…1100円/チャーシューサバカレーつけ麺…1100円

伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…850円/半熟味玉伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1000円/特製伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円/チャーシュー伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円

中盛り券…100円/大盛り券…150円/特盛り券…200円

豚肩ロースチャーシュー(4枚)…300円/鶏胸バジルチキンチャーシュー(4枚)…300円/豚バラロールの煮豚チャーシュー(4枚)…300円/トリプルミックス(各2枚)…450円/鶏せせり肉の炙り焼き(4枚)…300円
燻製半熟煮玉子…150円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/海苔(5枚)…100円/エビ辛味…100円

〆のチーズリゾット…100円/小ライス…50円/ライス…100円

【第8回プラチナ会員向け限定】貝出汁がはっきりきいた冷やしラーメン…1,500円


つけ麺一燈



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:貝出汁がはっきりきいた冷やしラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2019年7月25日(木)

つけ麺 一燈【参七】-1

本日のランチは、今週と来週の2日間、本来は定休日の木曜定休に定休日限定営業する『つけ麺 一燈』へ!

提供されるのは、本日が「蟹出汁冷やし和えつけそば サイドライス付き 1,500円」!
来週は「焼あごと鯵と勘八の冷やし和えつけそば サイドライス付き 2,000円」!


つけ麺 一燈【参七】-2

「蟹出汁冷やし和えつけそば」は、昨年の「夏季限定~第3段~」で提供されたけど、阿部シェフは『麺屋 一燈』グループのブログの中で
「去年ともちょっと違ったバージョンで販売致します。」と書いていたし!

「焼あごと鯵と勘八の冷やし和えつけそば」は、初の試みで!
「スープは焼あごをトッピングに鯵と勘八を使い販売致します。」というもので!


「この2つは今年の夏どうしてもやりたかったので定休日を明けこれだけに専念しやります。」なんて書いていたので!
どちらも期待できそうだし♪


それに、過去に阿部シェフが作った限定は、一度も外れなく、どれもが美味しかったので!
今回も絶対、美味しいに決まってる
😋

というわけで、今日も整理券を求めて、朝7時に店に向かうつもりだったのに
今回の整理券の配布は9時という中途半端な時間からで

その時間には行けないし
困ったな☹️

仕方ないので、開店30分前の10時30分までに行くしかないか
価格も、昨年は950円だったのに今年は「サイドライス付き」とはいえ、1,500円という価格で…

価格が高いと感じて、パスするお客さんもいそうだし!
10時半でもどうにかなるんじゃないかとは思ったけど
!?

でも、昨年は7月22日から31日までの提供で、提供4日目に10時20分過ぎに行って8番
ギリギリ、一巡目のスターティングメンバーには入れたけど、今日はどうか!?

そこで、急遽、予定を変更して、ダッシュで8時44分に店頭へとやって来ると
すでに8人の精鋭がUの字になって、行列を作って待っていた。

「オーマイガー!(oh my god!) 」
今年は9番
😢

一巡目が10時50分集合なのに二巡目は11時30分
午後の予定もあるので、食べたら、また、ダッシュしなければならない(--;)

ちなみに、今日のポールも、また、じゃいさん!
この人は、『麺屋 一燈』グループの限定の日は、大概、ポール
🥇

ただ、今日は、いつもの4時台という異常な時間ではなく
電車が動いている6時30分にやって来たとは言っていたけど

それでも、整理券配布までは2時間30分も待たなければならないというのに( ̄▽ ̄;)
さすがです🙇‍♂️‍

そうして、後30秒で9時になる時間にシャッターか開いて阿部シェフ登場!
しかし、今日の限定の準備のために徹夜したそうで、かなり眠そう
(∋_∈)

阿部シェフから「」の整理券を受け取って
一旦、解散!

つけ麺 一燈【参七】-3

一仕事して、店の前に10時50分に戻ってくると
第1陣の精鋭8名は、すでに、勢揃いしていた。

そうして、3分後の10時53分に、いよいよ、真打ち登場!
すると、さっそく、動画を撮り始めるじゃいさん!




まず、朝早くから来店いただいたお客様に対して、感謝の言葉を述べると
次に、簡単に、今日のメニューの説明があって!

つけ麺 一燈【参七】-4つけ麺 一燈【参七】-5

「去年とは逆のパターンになってます。」なんて言うんだけど…
何だろう🤔

と思ったら、すかさず、「何、それ?」と『一燈』グループの常連さんから、質問を受けて…
「それは、食べてからのお楽しみです♪」と答えをはぐらかす阿部シェフ(笑)

つけ麺 一燈【参七】-6つけ麺 一燈【参七】-7

そうして、10時55分開店♪
8名が入店していって、1人、外店のに置かれた丸椅子に座って待つ。


すると、11時20分に3番目に入店していったお客さんが出てきたので、入れ替りに入店。
券売機で、本日、唯一、販売していた「限定1,500円」の食券を購入!


つけ麺 一燈【参七】-8

しかし、ポールのじゃいさんは、まだ、麺を食べていて
「サンドライス」には手を付けてもいない(--;)

でも、これは、じゃいさんが食べるのが遅いからではなく🐌💨💨
3番目の常連さんの食べるスピードが早すぎただけ😅

今日は阿部シェフの一人営業で!
作るのに手間の掛かる限定をワンオペで作っていて


つけ麺 一燈【参七】-9

まだ、第1陣の後半の4人のお客さんの限定を作っている最中で!
限定が出されているのは、ポールから4番目のお客さんまで!


これは時間が掛かりそう😓
と思っていると、11時30分過ぎに助っ人登場!

『麺屋 一燈』から1人、スタッフの方がヘルプに来てくれた!
これで、スピードアップするね
(*^_^*)

そうして、席へとついて
阿部シェフから限定の「蟹出汁冷やし和えつけそば」と「サイドライス」のセットが出されたのは11時43分!

つけ麺 一燈【参七】-10つけ麺 一燈【参七】-11つけ麺 一燈【参七】-13

そして、阿部シェフが開店時に
「去年とは逆…」と言ったのが、すぐにわかったv(^o^)

それは、昨年は、蟹の解し身入りの豆乳と生クリームのソースの上に麺が盛りつけられた「蟹と豆乳とクリームの冷製パスタ」といった感じの「和えそば」を黄金色した蟹100%の冷製清湯スープのつけ汁につけていただく「つけそば」だったのに
それが逆になっていて

蟹100%の冷製清湯スープに浸かった「和えそば」を蟹の解し身入りの豆乳と生クリームのソースの冷製のつけ汁につけていただく「つけそば」だったので!
でも、どっちがいいんだろう
🤔

つけ麺 一燈【弐七】-11つけ麺 一燈【参七】-12
昨年                         今年  

ボイルしたズワイ蟹の蟹爪ズワイ蟹の解し身、鶏ムネ肉の低温調理されたレアチャーシュートマトコーン菜の花水菜、ネギに蟹のジュレが載り!
「サイドライス」には、こちらにも蟹爪の解し身が載せられて、イクラ菜の花がトッピングされた!

と思ったら、つけ汁の中にまでの解し身とコーンが潜む
昨年以上に、見ているだけでもワクワクして、食べるのが楽しみになる「冷やし和えつけそば」((o(^∇^)o))

まずは、「和えそば」の具を「サイドライス」の上に移動して
蟹清湯の冷製スープに浸かった麺だけをいただくと

つけ麺 一燈【参七】-15つけ麺 一燈【参七】-16

茶色い胚芽と思われるが模様が入る
切刃12番の平打ち気味のストレート麺は、まず、小麦が香る麺なのがいい♪

そして、昨年同様、今年も4分間茹でて、阿部シェフによって冷水で〆られているのと
平打ちとはいえ、ある程度、厚みのある麺なので!

きしめんのようなピロピロとした食感ではなく
パスタのフェットチーネのような

弾力があって、コシのある麺で!
なめらかで、モチッとした食感なのもいい♪


さらに、麺の芯までよく茹でられているので!
小麦粉のうま味がよく感じられるのもよかったし


それに、今年の蟹清湯の冷製スープは濃厚で!
昨年のつけ汁よりも蟹のうま味を強く感じられて、最高に美味しい
😋

昨年の「蟹と豆乳と生クリームの冷製パスタ」のような「和えそば」も、スゴく美味しかったけど
「和えそば」というよりは、「冷やし蟹清湯ラーメン」といった方がいい、こちらの方が、さらに好み♪

これは、きっと、温かいスープで、ラーメンで食べても、絶対、美味しいだろうな😋
つけ麺でもいいよね♪

しかし、昨年より、ずっと濃厚になってる!
このスープ!


炊き方を変えたのか!?
蟹の量を増やしたか🤔

阿部シェフに聞いてみたかったけど、一番奥の席に座っていたのと
めっちゃ忙しそうで、確かめられなかったので

昼営業終了後に確認を入れてみると
やはり、炊き方を変えたみたいで

企業秘密だろうから、ここには書けないけど
それで、濃厚に、しかも美味しくなったことがわかった♪

同じ甲殻類の海老が使われたレギュラーメニューのラーメンやつけ麺も、同じように美味しくブラッシュアップされているので😋
これは、また、食べに行かないとね♪

そして、麺を豆乳と生クリームのつけ汁につけて食べてみる
うん、これも、めっちゃ美味しい😋

それに、和風の味わいが洋風に味変するのまも面白い♪
ただ、「冷やし蟹清湯ラーメン」の麺を蟹と豆乳と生クリームのつけ汁につけて食べるより、そのまま、「冷やし蟹清湯ラーメン」として食べた方が美味しいかな


そう考えると、昨年の作品と今年の作品を比べて
どっちがいいかという判断は、やっぱり難しい🤔

「冷やし蟹清湯ラーメン」が最高に美味しかったので、味でいえば、今年の作品に軍配が上がる♪
しかし、「蟹と豆乳と生クリームの冷製パスタ」のような「和えそば」を蟹清湯の冷製スープのつけ汁につけて食べることで、イタリアンな味わいが和に変わっていくアイデアの方が作品としては面白いと思うので


そうして、麺を食べ終えたところで
蟹清湯の冷製スープを具全部載せの「サイドライス」に掛けていただくと

つけ麺 一燈【参七】-17つけ麺 一燈【参七】-18

ボイルしたズワイ蟹の蟹爪もズワイ蟹の解し身も!
イクラも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、それぞれ、とても美味しかったし
😋

蟹のジュレを溶かし入れると、さらに美味しくパワーアップして!
この「蟹雑炊」、めちゃめちゃ美味しい
😋

さらに、途中で、豆乳と生クリームのつけ汁を入れてみたところ
和風の「蟹雑炊」が洋風の「蟹リゾット」になって

つけ麺 一燈【参七】-19

最後まで美味しく😋
それに、楽しく完食♪

来週も絶対、伺います♪
ご馳走さまでした。


つけ麺 一燈【参七】-20

定休日限定営業メニュー(7月25日):蟹出汁冷やし和えつけそば(サンドライス付き)…1,500円



通常メニュー:伊勢海老つけ麺…900円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…1050円/特製伊勢海老つけ麺…1200円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1200円

豚骨魚介つけ麺…850円/半熟味玉豚骨魚介つけ麺…1100円/特製豚骨魚介つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨魚介つけ麺…1100円

サバカレーつけ麺…850円/半熟味玉サバカレーつけ麺…1100円/特製サバカレーつけ麺…1100円/チャーシューサバカレーつけ麺…1100円

伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…850円/半熟味玉伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1000円/特製伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円/チャーシュー伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円

中盛り券…100円/大盛り券…150円/特盛り券…200円

豚肩ロースチャーシュー(4枚)…300円/鶏胸バジルチキンチャーシュー(4枚)…300円/豚バラロールの煮豚チャーシュー(4枚)…300円/トリプルミックス(各2枚)…450円/鶏せせり肉の炙り焼き(4枚)…300円
燻製半熟煮玉子…150円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/海苔(5枚)…100円/エビ辛味…100円

〆のチーズリゾット…100円/小ライス…50円/ライス…100円


つけ麺一燈



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:蟹出汁冷やし和えつけそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2019年4月5日(金)

つけ麺 一燈【参五】-2

本日のランチは『麺屋 一燈』のサードブランドの店で、『麺屋 一燈』からは目と鼻の先の距離にある『つけ麺 一燈』へ!

こちら『つけ麺 一燈』では、4月第1週の今週、木曜日の定休日を除く一週間、日替わりで限定の「淡麗つけそば」が提供されている。

つけ麺 一燈【参六】-1

月曜日:蛤つけそば
火曜日:スパイスつけそば
水曜日:煮干しつけそば
金曜日:鶏出汁つけそば


このうち、月曜日と水曜日の「蛤つけそば」に「煮干しつけそば」をいただいた。
「蛤つけそば」は、濃厚蛤昆布水に浸かった麺を蛤100%スープに蛤油で作ったつけ汁につけていただく蛤三昧の「つけそば」で!


「煮干しつけそば」は、焼きあごメインに背黒と鯵煮干しで作った「あごスープ」を基に
その「あごスープ」と「濃厚昆布水」を合わせた「あご昆布水」に浸かった麺を、その「あごスープ」と、ほぼ、焼きあごで、少々、背黒で作った「あご油」を浮かべたつけ汁につけて食べる、焼きあごメインの「つけそば」で!

どちらも、期待通りの美味しい「つけそば」で!
阿部シェフの作る今回の2つの「つけそば」も、阿部シェフのラーメン職人としてのセンスを感じる逸品といえる♪


そうして、この限定つけそばウィークのラストを飾るのは「鶏出汁つけそば」!
そして、これが、文字通り、鶏で出汁をとった淡麗な「つけそば」なのかと思ったら


そうではなく、『麺屋 一燈』創業時の坂本店主が作った濃厚鶏清湯スープを再現したスープで作る「つけそば」だという話しを、月曜日に「蛤つけそば」を食べたときに阿部シェフから聞いて😌👂
今週、一番の楽しみにしていた♪

10時20分に店頭にやってくると、お客さんが一人待っていた。
一昨日の水曜日は10時30分近い時刻でポールだったのに、今日は残念ながらポールを逃がしたか


なんて思いながら、「準備中」の札がかかった店へと入っていくと
中に居た阿部シェフから整理券が差し出された。

つけ麺 一燈【参六】-2

受け取ったのは「」の整理券!
もうすでに、7人のお客さんが来店していたとは
😨

やっぱり、皆さん、今日の限定に注目していたんだね!
でも、カウンター8席の店で、ギリギリ一巡目で入店できてよかった♪


そうして、10時50分までに戻ってくればいいのかなと思って、阿部シェフに確認すると
「いや、今日は、混雑すると思いますので、10時30分までに集合してください。」と言われたので…

ここから70mしか離れていない開店前の『麺屋 一燈』に行って!
伊藤CEOに、昨日、特別に作ってもらったA5和牛のサーロインを使った限定まぜそばのお礼を言って!


鶴崎店長と話しをして
店頭に10時27分に戻ってくると、9人のお客さんが集合していた。

すると、そこに『麺屋 一燈』のスタッフで、今日は、こちら『つけ麺 一燈』のヘルプに入っている林さんが店の中から出てきて
整理券順に並び替えが行われて

「1番の方いらっしゃいますか?」と言うと…
そこに現れたのは、限定ハンターであり、ポールハンターでもあるRランさん!

月曜日の『麺屋 一燈』の4月の月曜日限定提供初日には、じゃいさんにポールを譲ったRランさんが、今日はポール奪取!
何時から来ていたのか確かめると8時半ということだった


そうして、そうして整理券が配られた私までの8人のお客さんが揃ったところで、林さんから、先に食券を買うように促されて
ポールのRランさんから順番に入店して食券を買い求めていく…

そうして、私の番になって、買い求めたのは「鶏出汁つけそば」の食券になる「季節の限定」の食券に「大盛り」の食券!
すると、林さんから


つけ麺 一燈【参六】-3

「塩と醤油のどちらになさいますか?」と聞かれて…
「塩!」っと、一片の迷いもなく答えて

再び、外に出て待っていると
この後、知った顔の『麺屋 一燈』グループの店のファンの皆さんを中心に多くのお客さんが来店して開店の11時を迎えたときには20人を超える行列ができた!

なお、開店時に、今日は阿部シェフ自から厨房を出て、こちらに歩み寄ってきたので
これは、何か挨拶があるかも♪

と思っていたのに
「今日は朝早くからお待ちいただきましてありがとうございます。」と一言、お礼の言葉を述べただけで、すぐに開店となった😅

ポールのRランさんさんが一番店の奥の席に着いて、一巡目最後の私が入口近くの席に着いたところで
すでに、トッピングの準備を終えた阿部シェフが、麺を計量し始めて

大量の麺をザバッと茹で麺機の中に入れて
タイマーをセット!

麺が茹で上がる間に、つけ汁の準備をしていって
タイマーをセットしてから2分20秒後に鳴り始めたタイマーを止めると

大きな笊で茹でられていた大量の麺を引き上げて、ジャブシャブと冷水で洗って、麺のぬめりを取り除くと
よく〆られた麺が阿部シェフによって、丼にキレイに盛りつけられて♪

そうして、まず、ポールから4番までのお客さんに麺の入った丼、トッピングが載せられたお皿
そして、最後にレンジで温められたつけ汁の順で、次々に出されていって

それが終わると、同じルーティーンで「つけそば」作りが行われて
完成した「鶏出汁つけ麺(塩)」の「大盛り」が8番目に阿部シェフによって供された。

つけ麺 一燈【参六】-4つけ麺 一燈【参六】-5

今日は、麺の上には何も載せずに
さらに、つけ汁の中にも薬味さえも入れずに

トッピングの具は、すべて、別皿にトッピングされた「阿部スタイル」による提供!
こうすることによって、具の味わいが麺やスープに移るのを予防できるし!


今回は冷たい麺のつけそばだから問題はないけど、これがあつもりやラーメンだったら、温かい麺やスープによって、具のレアチャーシューが変色したり、カタくなったりしてしまうので
このスタイルで提供してもらえると嬉しい😌

そして、その別皿には、豚肩ロース肉鶏モモ肉鶏ムネ肉の3種類のレアチャーシュー、ほうれん草、長ネギと小皿に載せられた藻塩に、くし形切りされた酢橘が添えられた
今日もシンプルだけど、とてもキレイなビジュアルの「つけそば」!

まずは、昆布水に浸かった、太くも細くもない中庸な太さのストレート麺を箸を手繰って、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと
なめらかで、しなやかなコシもあって

つるモチな食感の麺は、小麦粉のうま味が、よく感じられて♪
今週いただいた「つけそば」の麺では、月曜日の全粒粉入りの中細ストレート麺もいいとは思ったけど


こちらの麺の方が、小麦粉のうま味が強く感じられる、とても美味しい麺だったので♪
そんな感想を阿部シェフに話すと


「この麺、美味しいですよね。」
「「春よ恋」と「ゆめちから」で製麺した麺です。」
と言っていたけど…

北海道産小麦粉の2銘柄の強力粉で作られた麺だから美味しい♪
それに、小麦粉に特にこだわりのある「心の味食品」の麺だから美味しい
😊

もちろん、それはあると思うけど
でも、阿部シェフの麺の茹で加減がよかったのも、美味しく感じられた原因だと思う。

2分20秒という
あえて、通常の茹で時間より長めに茹でて、麺の中心まで、よく麺が茹でられていたので、これだけ小麦粉のうま味が感じられたんだろうと思われるので♪

そして、せっかく、藻塩が小皿に載せられて出されているので
指で少し摘まんで、パラパラと麺に掛けて、食べてみると

小麦粉の甘味が引き立てられて
今日の麺は、特に美味しいので、こういう食べ方も楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))

それと、今日の昆布水は、阿部シェフによると
「あごと鯵出汁のスープと合わせた昆布水です。」ということだったけど…

初日の蛤!
3日目のあごと背黒と鯵煮干しと合わせた濃厚昆布水とは違って、サラッとした粘度のないものが使われていて


あごと鯵の風味も、じんわりと感じられるものだったけど
しかし、これがかえって、よかった。

というのも、これによって、より、麺のうま味が強く感じられたのが一つ
そして、この後、つけ汁につけて、食べてみて、感じたのは、濃厚鶏出汁のうま味を最後まで感じられて、最高に美味しくいただくことができたから♪

これが濃厚な昆布水だったら、食べている間に、どんどんと昆布の味わいがつけ汁に移っていって
味が変わっていってしまうので

初日と3日目には、そうして味変していくのもよくて、味変を楽しめたけど♪
今日は、一口目に食べた衝撃を最後まで持続して欲しかったので


そのくらい、このつけ汁はスゴかった
名古屋コーチンの丸鶏とつくば茜鶏のガラを大量に使って炊いたスープに別取りの名古屋コーチンの鶏油を入れて仕上げたと阿部シェフが話していたスープは

つけ汁の表面に膜ができるくらいで
これだけでもスープの濃厚さがわかるけど

つけ麺 一燈【参六】-6

つけ汁だけを試しに少し飲んでみたところ
濃厚で、鶏のうま味が凝縮されたこの味わいは、創業当時に『麺屋 一燈』の坂本店主の作ったスープそのもの!

そう阿部シェフに話すと
「社長の鶏清湯って、こういう味でしたよね♪」と言っていたけど…

坂本店主が好きな名古屋コーチンとフランス原産のレッドブロー種をルーツに持つ、つくば茜鶏で作った濃厚鶏清湯スープに酷似したスープで!
このスープ!


鶏清湯の塩ラーメンでは最高峰にある味わいだと
今日、改めて、思った

そして、めちゃめちゃ美味しいので
350gもあった麺が、どんどん減っていく

「これ、塩つけ麺最強!」
「やっぱり、塩にしてよかった♪」
と言うと…

阿部シェフからは
「僕は、醤油の方が美味しいと思うんですけど…」

なんていうので
でも、『麺屋 一燈』といったら

それに、坂本店主の作るラーメンといったら、「醤油」より「塩」のはずなのに
でも、そんな自信ありげに言われたら

先に言ってもらえれば、他のお客さんがしているように、私も「塩」と「醤油」の店内連食したのに
350gの大盛りの麺を食べて、また、150gの麺を食べるのは

仮に食べられたとしても、美味しくいただけるか疑問なので
ちょっと、残念に思っていたら

「イチエさん、よかったら、食べてみます。」
そんな天使の囁きが聞こえてきた


その方は、『麺屋 一燈』で!
『ラーメン燈郎』でも偶然、隣合わせて座ったことのある『一燈』ファンの方!


ちょうど、着丼したばかりの「鶏出汁つけそば」の、まだ、手をつけていないつけ汁を差し出してくれて
普通、遠慮するところだけど

誘惑に負けてしまった😅
ありがとうございます🙇

つけ麺 一燈【参六】-9

そこで、阿部シェフに断って、新しいレンゲを使わせてもらって、つけ汁を飲ませてもらったところ
あれっ?一燈のカエシの味と違う

生揚げ醤油と濃口醤油のミックスなのは同じだと思うけど
そこで、そんな疑問を阿部シェフにぶつけると

「ええ、生揚げと濃口を使ってますけど、カエシは、このスープに合うように専用で作りました。」と話してくれて…
このカエシが阿部シェフオリジナルとわかったけど

このスープというか、つけ汁の味わいが、また、最高♪
ただ、これは、坂本店主の味わいではないよね


というわけで、今日のこの「鶏出汁つけそば」は、「塩」は、坂本店主が当時、作っていた「(塩)芳醇香味そば」をリスペクトして、坂本店主のレシピ通りに作ったもので!
「醤油」は、カエシが阿部シェフオリジナルの、坂本店主の作った「(醤油)芳醇香味そば」とは違う味わいのものであることがわかったけど


ただ、言えるのは
どちらも、めちゃくちゃ美味しいってこと😊

なお、トッピングされた3種類のチャーシューは
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、月曜にも水曜にもいただいているけど

今日のものも、火入れはバツグンによくて!
しっとりとした食感に仕上がっていて♪


肉のうま味もよく感じられる絶品のレアチャーシューで😊
味も食感も最高だったし♪

つけ麺 一燈【参六】-7

鶏モモ肉ムネ肉のレアチャーシューは、ハーブの香りがよくて♪
モモ肉の方は、鶏肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし
😊

ムネ肉の方は、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられた食感のいいレアチャーシューでよかったし♪


そうして、最後は、余った昆布水をつけ汁に入れて
阿部シェフにお願いしてレンジで温めてもらって、スープ割りをつくってもらったところ

つけ麺 一燈【参六】-8

これが絶品♪
最後まで堪能させてもらいました。


しかし、今日は限定つけそばウィークのフィナーレを飾るに相応しい最高のつけそばをいただくことができて
そして、このスープを飲んで感動した坂本店主のリバイバルスープをいただくことができて本当によかった♪

阿部シェフ、ありがとうございました。
ぜひ、次回は、これをラーメンで提供していただきますようお願いします
🙇‍♂️

また、今回は、なぜか入っていなかった得意の鴨を使った「カモーン」シリーズの「鴨つけそば」もやっていただきますようお願いします。
ご馳走さまでした。




メニュー:伊勢海老つけ麺…900円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…1050円/特製伊勢海老つけ麺…1200円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1200円

豚骨魚介つけ麺…850円/半熟味玉豚骨魚介つけ麺…1100円/特製豚骨魚介つけ麺…1100円/チャーシュー豚骨魚介つけ麺…1100円

サバカレーつけ麺…850円/半熟味玉サバカレーつけ麺…1100円/特製サバカレーつけ麺…1100円/チャーシューサバカレーつけ麺…1100円

伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…850円/半熟味玉伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1000円/特製伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円/チャーシュー伊勢海老細つけ麺(塩/醤油)…1100円

中盛り券…100円/大盛り券…150円/特盛り券…200円

豚肩ロースチャーシュー(4枚)…300円/鶏胸バジルチキンチャーシュー(4枚)…300円/豚バラロールの煮豚チャーシュー(4枚)…300円/トリプルミックス(各2枚)…450円/鶏せせり肉の炙り焼き(4枚)…300円
燻製半熟煮玉子…150円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/海苔(5枚)…100円/エビ辛味…100円

〆のチーズリゾット…100円/小ライス…50円/ライス…100円

【4月5日の限定】鶏出汁つけそば(塩/醤油)
並盛(150g)…1000円
中盛(250g)…+100円/大盛(350g)…+150円/特盛(450g)…+200円


つけ麺一燈



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:鶏出汁つけそば(塩)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m