訪問日:2017年12月21日(木)

今夜は、今月の31日の大晦日に閉店してしまう『煮干し中華そば 一燈』へ!
『麺屋 一燈』グループの5thブランドの店として、2015年10月16日にオープンした店で!
一週間前の12月14日に、行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』とコラボして、オープン2周年記念のイベントを行った!
そして、そのオープニングに、こちらの店の佐久間店長から、思ってもなかった閉店のお知らせがあって!
マジで驚かされた。
その後、なぜ、閉店に至ったのか、事情は明らかになったけど…
今は、香港の『麺屋 一燈』の立ち上げのために香港へと赴任している『つけ麺 一燈』の阿部店長が、『煮干し中華そば 一燈』時代に行った鴨を使って、毎回、趣向を凝らして作られた限定の「カモーンシリーズ」が走馬灯のように思い出されて、ただただ、悲しい(x_x;)
でも、これは決定事項だし、どうなるものでもないので、受け入れざるを得ないし…
後は、何回、佐久間店長に伊東まさぴょんの顔を見に行けるか?
というわけで、今夜は、遠征以外では、極力、夜はラーメンを食べないようにしている私が、珍しく、ラーメンを食べるために、こちら『煮干し中華そば 一燈』を訪ねることに!
そうして、本日21日21時21分21秒に入店すると…
佐久間店長に伊東まさぴょんから異口同音に…
「珍しい…」
「どおしちゃったんですか?」
「忘年会の帰りですか?」
そして、券売機の前に立つと…
こんな時間だから、伊東まさぴょんの作る昼夜15食限定の「濃厚煮干しそば」限定はもちろん売り切れ。


でも、これは想定内!
ただ、「淡麗煮干しつけ麺」も売り切れだったのは想定外…
佐久間店長からは「濃厚煮干しつけ麺」をすすめられたんだけど…
この時間に極太の麺を濃厚なつけ汁につけていただくつけ麺を食べるのも重いので(汗)
私が躊躇しているのを見て、次に佐久間店長からすすめられたのは「煮干しラーメン」!
「一燈(『麺屋 一燈』)でやっていた「にぼやん1号」です。」と言われて…
「坂本社長が限定で作ってたやつ?」と聞くと?
「そうです。」と言うので…
もう、味はすっかり忘れてしまったけど…
超久々に、いただくことにした。
さらに、ウイスキーハイボールと「潤餃子(3個)」の食券も買い求めて、佐久間店長に渡して…
空いていたカウンター席へとつく。
すると、『煮干し中華そば 一燈』の閉店を機に『麺屋 一燈』グループを離れる伊東まさぴょんさんからウイスキーハイボールが出されたんだけど…
明るいキャラクターの伊東さんが『麺屋 一燈』グループからいなくなってしまうのは、『煮干し中華そば 一燈』の閉店以上に寂しい…

そうして、少し遅れて出されたのが「潤餃子(3個)」!
しかし、これが、単なる水餃子が出されると思っていたのに、スープに浸かった水餃子が出されて!

スープを飲んでみると…
しっかりと煮干し出汁の出た贅沢なスープだったのには驚かされたし!

これが200円で食べられるというのは、リーズナブルで、めっちゃ嬉しい♪
そして、水餃子自体も美味しくて!
この水餃子を、つまみにウイスキーハイボールで流し込めば…
至福の時…
そうして、水餃子が出されたときにお願いした「煮干しラーメン」を、水餃子を食べて、ウイスキーハイボールも空になったとろで…
タイミングよく、伊東まさぴょんが持ってきてくれた♪

しかし、こうして、伊東さんがラーメンを運んできてくれる、お馴染みの写真を撮れるのも…
あと1回撮れるだろうか!?
まあ、でも、来年からは、東京の南の方にある店に勤務になって、遠くに行ってしまうわけではないので…
また、そちらに訪問すればいいか…
伊東さんによって供された「煮干しラーメン」は、ドロリとした鶏白湯煮干しと思われるスープの上に炙りチャーシュー、微塵切りされた玉ねぎ、三つ葉、板海苔がトッピングされた!
ちょっと、地味な見た目のラーメン…


しかし、「にぼやん」て、私の中では、清湯と白湯の中間のようなスープのイメージがあったのに…
こんなに濃厚だったんだね!
スープをいただくと、鶏ガラ、モミジにゲンコツかな!?
それに、背黒メインに白口も使われたと思われる煮干しが効かされた鶏豚骨煮干しといった感じの…
こってりとした味わいのスープで!
この味、昔、こちらの店の坂本店主が作った味だね!

思い出した!
思い描いていたのは、坂本店主の「にぼやん1号」ではなく、『らーめん 稲垣』の稲垣さんが作った「煮干しラーメン」だった。
当時、『麺屋 一燈』が月曜定休で…
その定休日に『らーめん 稲垣』として、当時、『一燈』グループの社員だった稲垣さんが、暖簾を掛け替えて、二毛作営業していた店で出されたラーメンと勘違いしていた。
そして、この「にぼやん1号」は、当時は、これを坂本店主が限定で500円のワンコインで販売!
行く行くは、立ち食いの「煮干し中華そば」店を作って、実際に500円で販売する構想を持っていた。
その後、実際に、こうして『煮干し中華そば 一燈』をオープンすることになった!
ただし、そのときのコンセプトとは、まったく違う形態の店としてオープンすることにはなったけど…
そして、この一杯を、こうして、改めて、食べてみると…
今でも色褪せない美味しい煮干しラーメンだと思う♪
ただ、当時、食べたときには、もっと、ガツンと煮干しが効かせられていて!
突き抜けた味わいの煮干しラーメンという印象を持っていたのに…
今日のスープは、動物系が強いからか?
煮干しがそこまで主張はしておらず…
それに、今となっては、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店がたくさんオープンしたこともあってか…
美味しいことは美味しいけど、普通に美味しい煮干しラーメンといった印象かな…
麺は、『中華蕎麦 とみ田』の製麺所である「心の味食品」製の中細ストレート麺が合わされていて…
つるパツの食感の低加水と中加水の間の加水率30%くらいに感じられる麺は、この、こってり煮干しスープと合っていてよかったと思う♪

ただ、当時、使われていた、加水率26%だったと思われる超低加水麺の、あの、かなりカタめで、スゴく歯切れがよくて、独特の軽めの食感の麺と比べてしまうと…
無難すぎて、面白みはないかもしれないけど…
でも、これを限定ではなく、レギュラーメニューとして販売してきたのだから、仕方ないことだし…
これを、今でも680円という低価格で食べさせてくれるのはスゴいと思う♪
また、いつか、もっと、スープも麺もチューニングし直した「にぼやん復刻版」として!
あるいは、あれから進化した技術を入れて、「にぼやん進化バージョン」として、どこかの『一燈』グループの店で限定で食べられたら嬉しいんだけどね♪
『煮干し中華そば 一燈』は、あと数日で閉店になってしまうけど、ここで培ったものは、『一燈』グループの何処かの店に受け継いでもらいたいかな…
ご馳走さまでした。
PS 12月27日(水)と12月28日(木)には、『煮干し中華そば 一燈』最後の限定「鴨と煮干しの中華そば」が発売されます。
詳しくは、佐久間店長のTwitterにブログをご確認ください。

メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
【限定】濃厚煮干しラーメン麺量:並盛のみ130g
価格:730円食数:昼夜各15食期間:12月6日(水)~12月30日(土)
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
ジョニーさんから教わった和え玉…200円
トッピング
メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
ローストポーク…200円/福長君の鶏チャーシュー…200円/パストラミ鶏チャミックス…300円/豚チャーシュー…250円
ご飯もの
第一週目 牛そぼろ丼(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 牛タンネギ塩丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
牛すじカレー…350円/ライス…100円/小ライス…50円
おつまみ
肉汁餃子(3個)…180円/肉汁餃子(5個) 280円
から揚げ(3個)…350円/おつまみ炙りチャーシュー…250円潤餃子(3個)…200円/潤餃子(5個)…300円
好み度:煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、今月の31日の大晦日に閉店してしまう『煮干し中華そば 一燈』へ!
『麺屋 一燈』グループの5thブランドの店として、2015年10月16日にオープンした店で!
一週間前の12月14日に、行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』とコラボして、オープン2周年記念のイベントを行った!
そして、そのオープニングに、こちらの店の佐久間店長から、思ってもなかった閉店のお知らせがあって!
マジで驚かされた。
その後、なぜ、閉店に至ったのか、事情は明らかになったけど…
今は、香港の『麺屋 一燈』の立ち上げのために香港へと赴任している『つけ麺 一燈』の阿部店長が、『煮干し中華そば 一燈』時代に行った鴨を使って、毎回、趣向を凝らして作られた限定の「カモーンシリーズ」が走馬灯のように思い出されて、ただただ、悲しい(x_x;)
でも、これは決定事項だし、どうなるものでもないので、受け入れざるを得ないし…
後は、何回、佐久間店長に伊東まさぴょんの顔を見に行けるか?
というわけで、今夜は、遠征以外では、極力、夜はラーメンを食べないようにしている私が、珍しく、ラーメンを食べるために、こちら『煮干し中華そば 一燈』を訪ねることに!
そうして、本日21日21時21分21秒に入店すると…
佐久間店長に伊東まさぴょんから異口同音に…
「珍しい…」
「どおしちゃったんですか?」
「忘年会の帰りですか?」
そして、券売機の前に立つと…
こんな時間だから、伊東まさぴょんの作る昼夜15食限定の「濃厚煮干しそば」限定はもちろん売り切れ。


でも、これは想定内!
ただ、「淡麗煮干しつけ麺」も売り切れだったのは想定外…
佐久間店長からは「濃厚煮干しつけ麺」をすすめられたんだけど…
この時間に極太の麺を濃厚なつけ汁につけていただくつけ麺を食べるのも重いので(汗)
私が躊躇しているのを見て、次に佐久間店長からすすめられたのは「煮干しラーメン」!
「一燈(『麺屋 一燈』)でやっていた「にぼやん1号」です。」と言われて…
「坂本社長が限定で作ってたやつ?」と聞くと?
「そうです。」と言うので…
もう、味はすっかり忘れてしまったけど…
超久々に、いただくことにした。
さらに、ウイスキーハイボールと「潤餃子(3個)」の食券も買い求めて、佐久間店長に渡して…
空いていたカウンター席へとつく。
すると、『煮干し中華そば 一燈』の閉店を機に『麺屋 一燈』グループを離れる伊東まさぴょんさんからウイスキーハイボールが出されたんだけど…
明るいキャラクターの伊東さんが『麺屋 一燈』グループからいなくなってしまうのは、『煮干し中華そば 一燈』の閉店以上に寂しい…

そうして、少し遅れて出されたのが「潤餃子(3個)」!
しかし、これが、単なる水餃子が出されると思っていたのに、スープに浸かった水餃子が出されて!

スープを飲んでみると…
しっかりと煮干し出汁の出た贅沢なスープだったのには驚かされたし!

これが200円で食べられるというのは、リーズナブルで、めっちゃ嬉しい♪
そして、水餃子自体も美味しくて!
この水餃子を、つまみにウイスキーハイボールで流し込めば…
至福の時…
そうして、水餃子が出されたときにお願いした「煮干しラーメン」を、水餃子を食べて、ウイスキーハイボールも空になったとろで…
タイミングよく、伊東まさぴょんが持ってきてくれた♪

しかし、こうして、伊東さんがラーメンを運んできてくれる、お馴染みの写真を撮れるのも…
あと1回撮れるだろうか!?
まあ、でも、来年からは、東京の南の方にある店に勤務になって、遠くに行ってしまうわけではないので…
また、そちらに訪問すればいいか…
伊東さんによって供された「煮干しラーメン」は、ドロリとした鶏白湯煮干しと思われるスープの上に炙りチャーシュー、微塵切りされた玉ねぎ、三つ葉、板海苔がトッピングされた!
ちょっと、地味な見た目のラーメン…


しかし、「にぼやん」て、私の中では、清湯と白湯の中間のようなスープのイメージがあったのに…
こんなに濃厚だったんだね!
スープをいただくと、鶏ガラ、モミジにゲンコツかな!?
それに、背黒メインに白口も使われたと思われる煮干しが効かされた鶏豚骨煮干しといった感じの…
こってりとした味わいのスープで!
この味、昔、こちらの店の坂本店主が作った味だね!

思い出した!
思い描いていたのは、坂本店主の「にぼやん1号」ではなく、『らーめん 稲垣』の稲垣さんが作った「煮干しラーメン」だった。
当時、『麺屋 一燈』が月曜定休で…
その定休日に『らーめん 稲垣』として、当時、『一燈』グループの社員だった稲垣さんが、暖簾を掛け替えて、二毛作営業していた店で出されたラーメンと勘違いしていた。
そして、この「にぼやん1号」は、当時は、これを坂本店主が限定で500円のワンコインで販売!
行く行くは、立ち食いの「煮干し中華そば」店を作って、実際に500円で販売する構想を持っていた。
その後、実際に、こうして『煮干し中華そば 一燈』をオープンすることになった!
ただし、そのときのコンセプトとは、まったく違う形態の店としてオープンすることにはなったけど…
そして、この一杯を、こうして、改めて、食べてみると…
今でも色褪せない美味しい煮干しラーメンだと思う♪
ただ、当時、食べたときには、もっと、ガツンと煮干しが効かせられていて!
突き抜けた味わいの煮干しラーメンという印象を持っていたのに…
今日のスープは、動物系が強いからか?
煮干しがそこまで主張はしておらず…
それに、今となっては、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店がたくさんオープンしたこともあってか…
美味しいことは美味しいけど、普通に美味しい煮干しラーメンといった印象かな…
麺は、『中華蕎麦 とみ田』の製麺所である「心の味食品」製の中細ストレート麺が合わされていて…
つるパツの食感の低加水と中加水の間の加水率30%くらいに感じられる麺は、この、こってり煮干しスープと合っていてよかったと思う♪

ただ、当時、使われていた、加水率26%だったと思われる超低加水麺の、あの、かなりカタめで、スゴく歯切れがよくて、独特の軽めの食感の麺と比べてしまうと…
無難すぎて、面白みはないかもしれないけど…
でも、これを限定ではなく、レギュラーメニューとして販売してきたのだから、仕方ないことだし…
これを、今でも680円という低価格で食べさせてくれるのはスゴいと思う♪
また、いつか、もっと、スープも麺もチューニングし直した「にぼやん復刻版」として!
あるいは、あれから進化した技術を入れて、「にぼやん進化バージョン」として、どこかの『一燈』グループの店で限定で食べられたら嬉しいんだけどね♪
『煮干し中華そば 一燈』は、あと数日で閉店になってしまうけど、ここで培ったものは、『一燈』グループの何処かの店に受け継いでもらいたいかな…
ご馳走さまでした。
PS 12月27日(水)と12月28日(木)には、『煮干し中華そば 一燈』最後の限定「鴨と煮干しの中華そば」が発売されます。
詳しくは、佐久間店長のTwitterにブログをご確認ください。

メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
【限定】濃厚煮干しラーメン麺量:並盛のみ130g
価格:730円食数:昼夜各15食期間:12月6日(水)~12月30日(土)
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
ジョニーさんから教わった和え玉…200円
トッピング
メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
ローストポーク…200円/福長君の鶏チャーシュー…200円/パストラミ鶏チャミックス…300円/豚チャーシュー…250円
ご飯もの
第一週目 牛そぼろ丼(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 牛タンネギ塩丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
牛すじカレー…350円/ライス…100円/小ライス…50円
おつまみ
肉汁餃子(3個)…180円/肉汁餃子(5個) 280円
から揚げ(3個)…350円/おつまみ炙りチャーシュー…250円潤餃子(3個)…200円/潤餃子(5個)…300円
煮干し中華そば一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
好み度:煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2017年12月14日(木)

本日12月14日は、『煮干し中華そば 一燈』のオープン2周年を記念して、『らー麺屋 バリバリジョニー』と『煮干し中華そば 一燈』のコラボイベントが昨年の1周年記念に続いて、今年も開催される!

昨年は来れなかったので、今年こそは!
ただ、何時に行けばいいか?
昼の営業時間は11時から15時まで…
朝7時から整理券が配布されるということだったけど、集合時間の10時30分には戻れそうもないし…
150食あるということなので、売り切れることはないだろうし…
なので、14時過ぎが狙い目か!?
昼イチにアポが入っているけど、この時間には来れる!
そう思っていたところ…
午前中の打合せが30分早く終わったので、これなら、10時30分過ぎには店に行ける!
もし、この10時30分の時点で、お客さんが少ないようなら、そのまま並んで食べればいいし!
多いようだったら、一旦、退散して、また、14時過ぎに来ればいい!
そう思って、新小岩駅周辺に4店を展開する『麺屋 一燈』グループの店としては、唯一、駅南口にある『煮干し中華そば 一燈』を訪ねたのは、もうすぐ10時30分になる時刻。
すると、店頭には2人のお客さんがいるだけ…
まあ、2人だけということはないだろうから…
この後、すぐに、何人かのお客さんは来るんだろうけど…
でも、思ったよりも少ないな…
なんて思いながら、ドアを開けて、店の中へと入っていくと…
スタッフの伊東さんから…
「お待ちしてました♪」と言う言葉とともに差し出された整理券は…
33番(*_*;

そして…
「11時20分に来てください。」と言われたんだけど…
甘かった!
もうそんなに出ていたとは…
でも、この番号だったら、11時20分に戻ってきて、すぐに食べられるとは思えないけど…
1時間に30人の回転としても、12時ちょい過ぎには食べられる。
だったら、一仕事して、戻ってくればいいか…
そう思って、近くのカフェで仕事していると、もうすぐ10時50分を回った時刻に電話が掛かってきて…
そろそろ開店時間だなと思ったので、電話をしながら、一旦、カフェを出て、店へと行ってみると…
店頭には30人近い大行列ができていた。

そうして、ちょうどそこに、『ラー麺屋 バリバリジョニー』のジョニーさんに『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長!
さらに、スタッフの伊東さん他のスタッフの人たちも店の中から出てきて…


佐久間店長から恒例の挨拶があって!
ジョニーさんからイジられて(笑)


そして、最後に重大発表もあって(;゚ロ゚)
開店♪
そうして、再びカフェに戻って、仕事をこなして…
再度、もうすぐ11時30分になる時刻に『煮干し中華そば 一燈』の店頭へと戻ってくると…
かわいいスタッフの女子が…
「33番のお客さま、いらっしゃいますか!?」と言っているのが聞こえてきて…
慌てて、整理券を差し出すと…
「こちらへどうぞ♪」と言って、先頭から10番目に入れてくれたんだけど…
進行が早い!
やっぱり、ちゃんと、約束の時間までに戻って来ないといけなかったね(汗)
そうして、すぐに食券を先に買うよう促されて、入店して…
券売機で、本日、唯一のメニューである「Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー」+「佐久間の座布団丼」のセット1,300円の食券を買って、再び、外へ!

その後、程なく入店して、カウンター席へとつくと…
佐久間さんが目の前で、「佐久間の座布団丼」に載せる牛肉の希少部位である「ザブトン」を焼き始めた。

肉の焼ける匂いが食欲をそそる♪
そして、この焼肉を焼く佐久間さんの写真を撮っていると、それを見た伊東さんがフレームイン(笑)

そうしているうちに、私の「Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー」+「佐久間の座布団丼」のセットもできあがったようで!
伊東さんがトレーに載せて運んできてくれた♪

大きなホンビノス貝がドドンと3個も載せられて!
そのうちの1個には、味変用の「セルパチカと豚肩ロース肉小間切れレアチャーシュー」が入る「Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー」!


そして、「佐久間の座布団丼」には、こちらも大きくて肉厚なザブトンが2枚載せられて!
その上に刻み山葵が載る美しくてゴージャスなラーメンとサイドメニューのセット♪


まずは、ドデカい本美之主(ホンビノス)貝を丼ものの上へと移動させて…
かけラーメン状態にして、スープをいただくと…

フレッシュな本美之主(ホンビノス)貝の貝出汁の風味が、ふわぁ~っと口の中に広がるスープで!
貝好きにはたまらない味わい♪
本美之主貝は、最近では、いろいろなラーメン店が使うようになって!
この、蛤(ハマグリ)のようで、浅蜊(アサリ)のようでもある味わいはポピュラーにはなっている。
そして、このホンビノスを使って、美味しい清湯スープのラーメンを出す店も何店か出てきている。
しかし、白湯スープでは…
先日、某店でホンビノスを白湯に合わせたつけ麺をいただいた。
これが、貝の苦味や臭みが思いっきり出たもので…
残念な思いをしたので…
今日のベジポタはどうなのか!?
ジョニーさんと佐久間さんが作る一杯だし、心配はないとは思ったけど…
そんな懸念は、スープを一口飲んだだけで、ふっ飛んだ!
そして、このスープが意外にサラッとしていたのには驚かされた。
ベジポタということだったので、もっと粘度のあるスープかと思ったし…
ラーメンが出てくるまでは、洋風なクラムチャウダーっぽい味わいのスープなのでは!?
なんて思っていたのに…
いい意味で、期待を裏切ってくれた。
白湯と清湯の中間のような、あまり粘度のないベジポタスープは、鶏のうま味がよ~く出たスープで♪
馬鈴薯と思われる根菜類の甘味もあって!
このスープは、濃厚さを追求したスープじゃなくて、うま味を追求したスープなんだね♪
ベジポタは、あまり、好きなスープではないので、敬遠していたけど…
ベジポタの概念を変える美味しいスープだった。
そんなうま味溢れるベジポタスープに貝のうま味を重ねたスープに合わされた麺は、佐久間さんがフィットチーネをイメージして打った平打ちの太ストレート麺で!
麺に、佐久間さんの地元・新潟の八海山の酒粕とオレガノを練り込んだ麺だそうで、めっちゃ、こってる♪

モッチリとした食感の麺は、柔軟で弾力性に富んだ、コシの強いパスタのような食感の麺で!
オレガノの苦味のあるスパイシーな芳香が感じられたのもよかったし♪
スープに比べて、やや、麺が勝ってしまっていたけど…
でも、スープとの絡みも、まずまずだったし!
トッピングされたホンビノス貝の身は、プリップリで歯応えがあって!
食感がとてもよかったし♪

そして、後半、味変トッピングの「」を入れて、いただくと…
トリュフ!トリュフ!トリュフ!

トリュフの芳香が強くて♪
でも、この貝香るベジポタスープとの相性はバツグン!
そして、豚肩ロース肉の小間切れレアチャーシューは、美味しくて!
スープにも合っていたし♪
セルパチカという香草は、ホロ苦で、癖があるので、苦手なお客さんもいたかと思うけど…
意外にスープとの相性はよかったし!

そうして、麺と具を食べ終えたところで…
「佐久間の座布団丼」をいただくと…

お肉は、やや、歯応えがあったけど…
脂はしっかりと乗っていて!
牛肉らしい濃い味わいで!
こうして、塩焼きで、山葵でいただくのもいい♪
そして、この山葵が…
西洋ワサビ(レホール)かと思ったのに…
本山葵が使われていて!
本山葵独特の香り高い香りとツンとくる辛みがよかったし♪
しかも、すりおろしたものと、刻み山葵が合わせて使われていて…
食感の違いを楽しめたのもよかった♪
そして、最後は、残しておいたスープを掛けてリゾット風に!
そうして、最後まで美味しく完食♪

ジョニーさん!
佐久間さん!
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

煮干し中華そば一燈閉店のお知らせ
2017-12-15 08:31:59
テーマ:佐久間 博文
残り僅かとなりますが、お客様に喜んで頂く為に最後の一杯まで精一杯気持ちを込めてご用意致します。よろしくお願い致します。

本日のコラボイベントのオープニングで、佐久間店長から重大発表があった。
それは、今月末の12月31日で『煮干し中華そば 一燈』が閉店するという突然のお知らせ…
この時点では、SNS等での発表は控えて欲しいということでしたので、伏せておりましたが、佐久間店長がブログで「閉店のお知らせ」を発表しましたので、公表させていただきます。
2年間強の営業でしたが、この店を最後に『麺屋 一燈』グループを卒業して、浜松に『麺屋 龍壽』をオープンさせた出塚さんの限定や!
こちらの店から『つけ麺 一燈』に異動して店長に就任した阿部さんが、この店で全7作の作品を完成させた「カモーン」シリーズなど!
わくわくさせてくれる限定を提供してくれて!
とても思い出のある店だけに、閉店は残念だけど…
佐久間さんも、伊東さんも、他のスタッフの皆さんも!
他の『麺屋 一燈』グループの店で、ガンバって、また、美味しいラーメンを提供してください。
年内中に、また、伺います。
お疲れさまでした。
メニュー(12月14日のみ):Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー+佐久間の座布団丼(150食限定)…1300円
通常メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
【限定】濃厚煮干しラーメン麺量:並盛のみ130g
価格:730円食数:昼夜各15食期間:12月6日(水)~12月30日(土)
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
ジョニーさんから教わった和え玉…200円
トッピング
メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
ローストポーク…200円/福長君の鶏チャーシュー…200円/パストラミ鶏チャミックス…300円/豚チャーシュー…250円
ご飯もの
第一週目 牛そぼろ丼(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 牛タンネギ塩丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
牛すじカレー…350円/ライス…100円/小ライス…50円
おつまみ
肉汁餃子(3個)…180円/肉汁餃子(5個) 280円
から揚げ(3個)…350円/おつまみ炙りチャーシュー…250円潤餃子(3個)…200円/潤餃子(5個)…300円
好み度:Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日12月14日は、『煮干し中華そば 一燈』のオープン2周年を記念して、『らー麺屋 バリバリジョニー』と『煮干し中華そば 一燈』のコラボイベントが昨年の1周年記念に続いて、今年も開催される!

昨年は来れなかったので、今年こそは!
ただ、何時に行けばいいか?
昼の営業時間は11時から15時まで…
朝7時から整理券が配布されるということだったけど、集合時間の10時30分には戻れそうもないし…
150食あるということなので、売り切れることはないだろうし…
なので、14時過ぎが狙い目か!?
昼イチにアポが入っているけど、この時間には来れる!
そう思っていたところ…
午前中の打合せが30分早く終わったので、これなら、10時30分過ぎには店に行ける!
もし、この10時30分の時点で、お客さんが少ないようなら、そのまま並んで食べればいいし!
多いようだったら、一旦、退散して、また、14時過ぎに来ればいい!
そう思って、新小岩駅周辺に4店を展開する『麺屋 一燈』グループの店としては、唯一、駅南口にある『煮干し中華そば 一燈』を訪ねたのは、もうすぐ10時30分になる時刻。
すると、店頭には2人のお客さんがいるだけ…
まあ、2人だけということはないだろうから…
この後、すぐに、何人かのお客さんは来るんだろうけど…
でも、思ったよりも少ないな…
なんて思いながら、ドアを開けて、店の中へと入っていくと…
スタッフの伊東さんから…
「お待ちしてました♪」と言う言葉とともに差し出された整理券は…
33番(*_*;

そして…
「11時20分に来てください。」と言われたんだけど…
甘かった!
もうそんなに出ていたとは…
でも、この番号だったら、11時20分に戻ってきて、すぐに食べられるとは思えないけど…
1時間に30人の回転としても、12時ちょい過ぎには食べられる。
だったら、一仕事して、戻ってくればいいか…
そう思って、近くのカフェで仕事していると、もうすぐ10時50分を回った時刻に電話が掛かってきて…
そろそろ開店時間だなと思ったので、電話をしながら、一旦、カフェを出て、店へと行ってみると…
店頭には30人近い大行列ができていた。

そうして、ちょうどそこに、『ラー麺屋 バリバリジョニー』のジョニーさんに『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長!
さらに、スタッフの伊東さん他のスタッフの人たちも店の中から出てきて…


佐久間店長から恒例の挨拶があって!
ジョニーさんからイジられて(笑)


そして、最後に重大発表もあって(;゚ロ゚)
開店♪
そうして、再びカフェに戻って、仕事をこなして…
再度、もうすぐ11時30分になる時刻に『煮干し中華そば 一燈』の店頭へと戻ってくると…
かわいいスタッフの女子が…
「33番のお客さま、いらっしゃいますか!?」と言っているのが聞こえてきて…
慌てて、整理券を差し出すと…
「こちらへどうぞ♪」と言って、先頭から10番目に入れてくれたんだけど…
進行が早い!
やっぱり、ちゃんと、約束の時間までに戻って来ないといけなかったね(汗)
そうして、すぐに食券を先に買うよう促されて、入店して…
券売機で、本日、唯一のメニューである「Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー」+「佐久間の座布団丼」のセット1,300円の食券を買って、再び、外へ!

その後、程なく入店して、カウンター席へとつくと…
佐久間さんが目の前で、「佐久間の座布団丼」に載せる牛肉の希少部位である「ザブトン」を焼き始めた。

肉の焼ける匂いが食欲をそそる♪
そして、この焼肉を焼く佐久間さんの写真を撮っていると、それを見た伊東さんがフレームイン(笑)

そうしているうちに、私の「Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー」+「佐久間の座布団丼」のセットもできあがったようで!
伊東さんがトレーに載せて運んできてくれた♪

大きなホンビノス貝がドドンと3個も載せられて!
そのうちの1個には、味変用の「セルパチカと豚肩ロース肉小間切れレアチャーシュー」が入る「Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー」!


そして、「佐久間の座布団丼」には、こちらも大きくて肉厚なザブトンが2枚載せられて!
その上に刻み山葵が載る美しくてゴージャスなラーメンとサイドメニューのセット♪


まずは、ドデカい本美之主(ホンビノス)貝を丼ものの上へと移動させて…
かけラーメン状態にして、スープをいただくと…

フレッシュな本美之主(ホンビノス)貝の貝出汁の風味が、ふわぁ~っと口の中に広がるスープで!
貝好きにはたまらない味わい♪
本美之主貝は、最近では、いろいろなラーメン店が使うようになって!
この、蛤(ハマグリ)のようで、浅蜊(アサリ)のようでもある味わいはポピュラーにはなっている。
そして、このホンビノスを使って、美味しい清湯スープのラーメンを出す店も何店か出てきている。
しかし、白湯スープでは…
先日、某店でホンビノスを白湯に合わせたつけ麺をいただいた。
これが、貝の苦味や臭みが思いっきり出たもので…
残念な思いをしたので…
今日のベジポタはどうなのか!?
ジョニーさんと佐久間さんが作る一杯だし、心配はないとは思ったけど…
そんな懸念は、スープを一口飲んだだけで、ふっ飛んだ!
そして、このスープが意外にサラッとしていたのには驚かされた。
ベジポタということだったので、もっと粘度のあるスープかと思ったし…
ラーメンが出てくるまでは、洋風なクラムチャウダーっぽい味わいのスープなのでは!?
なんて思っていたのに…
いい意味で、期待を裏切ってくれた。
白湯と清湯の中間のような、あまり粘度のないベジポタスープは、鶏のうま味がよ~く出たスープで♪
馬鈴薯と思われる根菜類の甘味もあって!
このスープは、濃厚さを追求したスープじゃなくて、うま味を追求したスープなんだね♪
ベジポタは、あまり、好きなスープではないので、敬遠していたけど…
ベジポタの概念を変える美味しいスープだった。
そんなうま味溢れるベジポタスープに貝のうま味を重ねたスープに合わされた麺は、佐久間さんがフィットチーネをイメージして打った平打ちの太ストレート麺で!
麺に、佐久間さんの地元・新潟の八海山の酒粕とオレガノを練り込んだ麺だそうで、めっちゃ、こってる♪

モッチリとした食感の麺は、柔軟で弾力性に富んだ、コシの強いパスタのような食感の麺で!
オレガノの苦味のあるスパイシーな芳香が感じられたのもよかったし♪
スープに比べて、やや、麺が勝ってしまっていたけど…
でも、スープとの絡みも、まずまずだったし!
トッピングされたホンビノス貝の身は、プリップリで歯応えがあって!
食感がとてもよかったし♪

そして、後半、味変トッピングの「」を入れて、いただくと…
トリュフ!トリュフ!トリュフ!

トリュフの芳香が強くて♪
でも、この貝香るベジポタスープとの相性はバツグン!
そして、豚肩ロース肉の小間切れレアチャーシューは、美味しくて!
スープにも合っていたし♪
セルパチカという香草は、ホロ苦で、癖があるので、苦手なお客さんもいたかと思うけど…
意外にスープとの相性はよかったし!

そうして、麺と具を食べ終えたところで…
「佐久間の座布団丼」をいただくと…

お肉は、やや、歯応えがあったけど…
脂はしっかりと乗っていて!
牛肉らしい濃い味わいで!
こうして、塩焼きで、山葵でいただくのもいい♪
そして、この山葵が…
西洋ワサビ(レホール)かと思ったのに…
本山葵が使われていて!
本山葵独特の香り高い香りとツンとくる辛みがよかったし♪
しかも、すりおろしたものと、刻み山葵が合わせて使われていて…
食感の違いを楽しめたのもよかった♪
そして、最後は、残しておいたスープを掛けてリゾット風に!
そうして、最後まで美味しく完食♪

ジョニーさん!
佐久間さん!
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

煮干し中華そば一燈閉店のお知らせ
2017-12-15 08:31:59
テーマ:佐久間 博文
残り僅かとなりますが、お客様に喜んで頂く為に最後の一杯まで精一杯気持ちを込めてご用意致します。よろしくお願い致します。

本日のコラボイベントのオープニングで、佐久間店長から重大発表があった。
それは、今月末の12月31日で『煮干し中華そば 一燈』が閉店するという突然のお知らせ…
この時点では、SNS等での発表は控えて欲しいということでしたので、伏せておりましたが、佐久間店長がブログで「閉店のお知らせ」を発表しましたので、公表させていただきます。
2年間強の営業でしたが、この店を最後に『麺屋 一燈』グループを卒業して、浜松に『麺屋 龍壽』をオープンさせた出塚さんの限定や!
こちらの店から『つけ麺 一燈』に異動して店長に就任した阿部さんが、この店で全7作の作品を完成させた「カモーン」シリーズなど!
わくわくさせてくれる限定を提供してくれて!
とても思い出のある店だけに、閉店は残念だけど…
佐久間さんも、伊東さんも、他のスタッフの皆さんも!
他の『麺屋 一燈』グループの店で、ガンバって、また、美味しいラーメンを提供してください。
年内中に、また、伺います。
お疲れさまでした。
メニュー(12月14日のみ):Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー+佐久間の座布団丼(150食限定)…1300円
通常メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
【限定】濃厚煮干しラーメン麺量:並盛のみ130g
価格:730円食数:昼夜各15食期間:12月6日(水)~12月30日(土)
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
ジョニーさんから教わった和え玉…200円
トッピング
メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
ローストポーク…200円/福長君の鶏チャーシュー…200円/パストラミ鶏チャミックス…300円/豚チャーシュー…250円
ご飯もの
第一週目 牛そぼろ丼(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 牛タンネギ塩丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
牛すじカレー…350円/ライス…100円/小ライス…50円
おつまみ
肉汁餃子(3個)…180円/肉汁餃子(5個) 280円
から揚げ(3個)…350円/おつまみ炙りチャーシュー…250円潤餃子(3個)…200円/潤餃子(5個)…300円
煮干し中華そば一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:Vegepota de ホンビノックス feat らー麺屋バリバリジョニー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2017.08.04
煮干し中華そば 一燈【壱四】 ~イカしたあっさり煮干しそば&まさの和え玉~
訪問日:2017年8月2日(水)

本日のランチに向かったのは、東京・新小岩の『煮干し中華そば 一燈』!
昨日の8月1日からリリースされた「イカしたあっさり煮干しそば」を求めて!

ただ、最初は、スルーするつもりだった。
理由は、烏賊煮干しが苦手だから(汗)
この限定は、4月から、こちら『煮干し中華そば 一燈』勤務になって…
スタッフの伊東さんが初めて挑む限定で!
伊東さんの作るラーメンは食べたことがなかったし…
めっちゃ、食べてみたいと思っていたのに…
しかし、よりによって、何で、烏賊煮干し_| ̄|○
以前に、佐久間店長の作った『サク郎』を食べに行ったときに、伊東さんから…
「8月に豚魚のつけ麺やります!」という話しを聞いていたので!
楽しみにしていたのに…
しかし、一昨日、電車で寝坊して、目的の駅を通り過ぎてしまったところで…
「イチエさん!」と声を掛けてきた人物がいた。
『煮干し中華そば 一燈』の伊東さんだった。
月曜日が店の定休日に当たる伊東さんは、他店のラーメンを食べて、勉強した後に、合羽橋で買い物をしてきたようだったけど…
「明日からの限定、よろしくお願いします。」と言われて…
「ごめん、烏賊煮干しダメなんだ…」と言うと…
「烏賊煮干し、お嫌いなんですか!?」
「でも、香り付け程度なんで、大丈夫ですよ!」なんて言われてしまったんだけど(汗)
伊東さんの作る限定だから、もちろん、食べたい…
でも、口に合わなかったら…
行くべきか?行かざるべきか?
悩む…
ただ、この広い東京で、たまたま乗った電車で、バッタリ会うなんて…
偶然にしては余りに偶然過ぎるし!
何か運命的なものを感じて…
食べに行くことにした(笑)
ただ、限定提供初日の昨日は、早い時間には行けず…
シャッターで、15杯限定の限定ラーメンを求めて、12人ものお客さんが並んでいるとのTwitterのツイートを見て、諦めざるを得なかった。
そこで、限定提供2日目の今日、開店15分前の10時45分に店の前までやってくると…
店頭にはお客さんの姿はなく…
「準備中」となっていたドアを開けて…
「おはようございます!」と言いながら入店すると…
私の姿を確認した伊東さんが奥の厨房から出てきて…
「食べに来てくれたんですね♪」
「ありがとうございます。」なんて言われて…
3番の整理券を手渡された。

そして、5分後の10時50分に戻ってきて欲しいと言われたので…
店の外で、そのまま、待つことに!
すると、その10時50分には3人のお客さんが来店!
そして、その直後に佐久間店長が店の中から現れて、整理券を回収!
4人が順番に並べられて…
先頭のお客さんから、先に食券を買ってくださいというアナウンスがあった。
もちろん、券売機で買い求めたのは「イカしたあっさり煮干しそば」!
ただし、「まさの和え玉」は購入しなかった。


それは、伊東さんのブログに…
「スープに関しては烏賊煮干しの旨味に任せるタイプではなく、丸鶏、モミジ、ゲンコツとの動物系とのバランス型に仕上げてあります(=゚ω゚)ノ」
「って言うのも僕自身余り匂いがキツいラーメン得意じゃないからです。」
「その為今回同時リリースさせて頂いた烏賊和え玉は少し烏賊強めにしているので是非一緒に頼んで頂けたらなと思います!」
なんて書いてあって…
限定ラーメン自体はバランス型なのに、「和え玉」は烏賊強めだということだったので(汗)
そうして、佐久間店長に食券を渡して、一旦、外に出ると…
6人が並んだところで、11時を迎えて、定刻開店♪
L字型カウンター席の奥から詰めて、席へとつくと…
すでに、厨房ではラーメンが作られていて!
着席すると間髪入れずに…
伊東さん限定の「イカしたあっさり煮干しそば」が、伊東さん自らの手によって供された♪

鶏ムネ肉のローストチャーシューが3枚に…
小松菜、青ネギ、刻み玉ねぎ、板海苔がが整然と配置された醤油ラーメン!


まずは、生醤油が香り♪
烏賊が仄かに香るスープをいただくと…

大量の丸鶏、モミジにゲンコツを使って、時間差で炊いて!
低温で、時間をかけて、じっくりと抽出したと思われる動物系スープに烏賊煮干しを重ねたといった感じのスープは…
鶏と豚の動物系のうま味を感じる濃厚鶏清湯スープで!
芳醇なコクと香りを感じる生醤油を使ったカエシとの相性もよくて♪
それに、思いの外、烏賊は感じられずに…
伊東さんの言うように、烏賊は香り付け程度!
そして、この烏賊煮干しが、ほんのりビターな味わいを醸していて!
この味わい、結構、好きかも♪
今まで食べてきた、烏賊煮干しを使ったラーメンは、烏賊煮干しの烏賊臭い匂い満載のスープで!
私は、烏賊を煮たときのような、あの臭いが苦手で_| ̄|○
それで、そんな烏賊煮干しのラーメンを何杯か食べて…
以来、烏賊煮干しを毛嫌いするようになった…
でも、このスープをいただいて、その考えを改めなければいけないかも…
とは思ったけど…
でも、決して、烏賊煮干しが好きになったわけではないので…
やっぱり、烏賊煮干しを使ったラーメンは微妙だな…
麺は、中細ストレートの自家製麺が合わされていて!
つるパツな食感の麺は、啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺で!

これは、わざわざ、この限定に使うためだけに用意された中加水麺なのか?
それとも、レギュラーメニューの「あっさり煮干しそば」用の低加水麺を長めに茹でて、食感を変えてきたのかはわからないけど…
スープは、鶏豚の動物系が強めで、生醤油をカエシに使った芳醇な味わいのスープだったから!
スープには、よく合っていたと思う♪
鶏ムネ肉のローストチャーシューは、バーナーで炙られているのかな?
香ばしくて、美味しいチャーシューだったし♪
薬味に使われた刻み玉ねぎも、このビターな味わいのスープに甘味をもたらしてくれて!
シャリシャリとした食感もよかった♪
そうして、食べている途中で気が変わって…
毒を食らわば皿までと考えて、「まさの和え玉」を追加注文(笑)
すると、まささんではなく、伊東さんによって作られて!
伊東さんによって供された「まさの和え玉」は…

カットした鶏ムネ肉のレアチャーシューに、刻んだ烏賊が載る一品で!
そして、予めカエシと香油に和えられて、和える手間要らずの麺をいただくと…

強い烏賊の香味♪
でも、この香味は嫌いじゃない!
これは、烏賊煮干し油によるものか?
具に載せられた烏賊の風味も移っているのかな!?
ただ、カエシの味わいがラーメンとは明らかに違うみたいだし…
そこで、奥の厨房から出てきた伊東さんに聞いてみると…
「いしるです。」
「烏賊の魚醤を使いました。」と話していて!
烏賊煮干し油とともに、カエシに烏賊魚醤を使うことによって、烏賊感を高めていたことがわかったけど…
これ自体は、何の問題もなく、普通に美味しくいただけた♪
なぜなら、私は、別に烏賊が嫌いなわけではなく…
烏賊を煮たときの、あの烏賊独特の臭みが苦手なだけで…
烏賊自体は、刺し身も焼いた烏賊も、烏賊の天ぷらもフライも大好きだし!
ちょっと、癖のある烏賊の塩辛もゴロ焼きなんか大好物なので♪
ただ、烏賊煮干し油に烏賊魚醤が絡まった麺をスープにつけて、つけ麺のようにして食べると…
烏賊臭さが頭をもたげてきて…

最初、最後は、残った麺と具をスープにダイブしようかと思っていたんだけど…
やめて、酢を掛け回して、味変させて、食べきった。
プリッとした烏賊の弾力のある食感もよかったし!
鶏ムネ肉のカットしたレアチャーシューもやわらかくて、こちらも、味、食感ともによかったし♪
すべて、美味しく完食♪
伊東さん、ご馳走さまでした。
苦手な烏賊煮干しが使われたラーメンだったけど…
鶏と豚の動物系出汁のうま味がよく出た美味しい一杯だったと思う♪
ただ、次回は…
烏賊煮干しだけは、絶対に避けていただきますよう、よろしくお願いします(笑)
メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】イカしたあっさり煮干しそば…800円
麺量:並盛150gのみ
食数:昼夜各15食
期間:8月1日(火)~8月13日(日)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:イカしたあっさり煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは、東京・新小岩の『煮干し中華そば 一燈』!
昨日の8月1日からリリースされた「イカしたあっさり煮干しそば」を求めて!

ただ、最初は、スルーするつもりだった。
理由は、烏賊煮干しが苦手だから(汗)
この限定は、4月から、こちら『煮干し中華そば 一燈』勤務になって…
スタッフの伊東さんが初めて挑む限定で!
伊東さんの作るラーメンは食べたことがなかったし…
めっちゃ、食べてみたいと思っていたのに…
しかし、よりによって、何で、烏賊煮干し_| ̄|○
以前に、佐久間店長の作った『サク郎』を食べに行ったときに、伊東さんから…
「8月に豚魚のつけ麺やります!」という話しを聞いていたので!
楽しみにしていたのに…
しかし、一昨日、電車で寝坊して、目的の駅を通り過ぎてしまったところで…
「イチエさん!」と声を掛けてきた人物がいた。
『煮干し中華そば 一燈』の伊東さんだった。
月曜日が店の定休日に当たる伊東さんは、他店のラーメンを食べて、勉強した後に、合羽橋で買い物をしてきたようだったけど…
「明日からの限定、よろしくお願いします。」と言われて…
「ごめん、烏賊煮干しダメなんだ…」と言うと…
「烏賊煮干し、お嫌いなんですか!?」
「でも、香り付け程度なんで、大丈夫ですよ!」なんて言われてしまったんだけど(汗)
伊東さんの作る限定だから、もちろん、食べたい…
でも、口に合わなかったら…
行くべきか?行かざるべきか?
悩む…
ただ、この広い東京で、たまたま乗った電車で、バッタリ会うなんて…
偶然にしては余りに偶然過ぎるし!
何か運命的なものを感じて…
食べに行くことにした(笑)
ただ、限定提供初日の昨日は、早い時間には行けず…
シャッターで、15杯限定の限定ラーメンを求めて、12人ものお客さんが並んでいるとのTwitterのツイートを見て、諦めざるを得なかった。
そこで、限定提供2日目の今日、開店15分前の10時45分に店の前までやってくると…
店頭にはお客さんの姿はなく…
「準備中」となっていたドアを開けて…
「おはようございます!」と言いながら入店すると…
私の姿を確認した伊東さんが奥の厨房から出てきて…
「食べに来てくれたんですね♪」
「ありがとうございます。」なんて言われて…
3番の整理券を手渡された。

そして、5分後の10時50分に戻ってきて欲しいと言われたので…
店の外で、そのまま、待つことに!
すると、その10時50分には3人のお客さんが来店!
そして、その直後に佐久間店長が店の中から現れて、整理券を回収!
4人が順番に並べられて…
先頭のお客さんから、先に食券を買ってくださいというアナウンスがあった。
もちろん、券売機で買い求めたのは「イカしたあっさり煮干しそば」!
ただし、「まさの和え玉」は購入しなかった。


それは、伊東さんのブログに…
「スープに関しては烏賊煮干しの旨味に任せるタイプではなく、丸鶏、モミジ、ゲンコツとの動物系とのバランス型に仕上げてあります(=゚ω゚)ノ」
「って言うのも僕自身余り匂いがキツいラーメン得意じゃないからです。」
「その為今回同時リリースさせて頂いた烏賊和え玉は少し烏賊強めにしているので是非一緒に頼んで頂けたらなと思います!」
なんて書いてあって…
限定ラーメン自体はバランス型なのに、「和え玉」は烏賊強めだということだったので(汗)
そうして、佐久間店長に食券を渡して、一旦、外に出ると…
6人が並んだところで、11時を迎えて、定刻開店♪
L字型カウンター席の奥から詰めて、席へとつくと…
すでに、厨房ではラーメンが作られていて!
着席すると間髪入れずに…
伊東さん限定の「イカしたあっさり煮干しそば」が、伊東さん自らの手によって供された♪

鶏ムネ肉のローストチャーシューが3枚に…
小松菜、青ネギ、刻み玉ねぎ、板海苔がが整然と配置された醤油ラーメン!


まずは、生醤油が香り♪
烏賊が仄かに香るスープをいただくと…

大量の丸鶏、モミジにゲンコツを使って、時間差で炊いて!
低温で、時間をかけて、じっくりと抽出したと思われる動物系スープに烏賊煮干しを重ねたといった感じのスープは…
鶏と豚の動物系のうま味を感じる濃厚鶏清湯スープで!
芳醇なコクと香りを感じる生醤油を使ったカエシとの相性もよくて♪
それに、思いの外、烏賊は感じられずに…
伊東さんの言うように、烏賊は香り付け程度!
そして、この烏賊煮干しが、ほんのりビターな味わいを醸していて!
この味わい、結構、好きかも♪
今まで食べてきた、烏賊煮干しを使ったラーメンは、烏賊煮干しの烏賊臭い匂い満載のスープで!
私は、烏賊を煮たときのような、あの臭いが苦手で_| ̄|○
それで、そんな烏賊煮干しのラーメンを何杯か食べて…
以来、烏賊煮干しを毛嫌いするようになった…
でも、このスープをいただいて、その考えを改めなければいけないかも…
とは思ったけど…
でも、決して、烏賊煮干しが好きになったわけではないので…
やっぱり、烏賊煮干しを使ったラーメンは微妙だな…
麺は、中細ストレートの自家製麺が合わされていて!
つるパツな食感の麺は、啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺で!

これは、わざわざ、この限定に使うためだけに用意された中加水麺なのか?
それとも、レギュラーメニューの「あっさり煮干しそば」用の低加水麺を長めに茹でて、食感を変えてきたのかはわからないけど…
スープは、鶏豚の動物系が強めで、生醤油をカエシに使った芳醇な味わいのスープだったから!
スープには、よく合っていたと思う♪
鶏ムネ肉のローストチャーシューは、バーナーで炙られているのかな?
香ばしくて、美味しいチャーシューだったし♪
薬味に使われた刻み玉ねぎも、このビターな味わいのスープに甘味をもたらしてくれて!
シャリシャリとした食感もよかった♪
そうして、食べている途中で気が変わって…
毒を食らわば皿までと考えて、「まさの和え玉」を追加注文(笑)
すると、まささんではなく、伊東さんによって作られて!
伊東さんによって供された「まさの和え玉」は…

カットした鶏ムネ肉のレアチャーシューに、刻んだ烏賊が載る一品で!
そして、予めカエシと香油に和えられて、和える手間要らずの麺をいただくと…

強い烏賊の香味♪
でも、この香味は嫌いじゃない!
これは、烏賊煮干し油によるものか?
具に載せられた烏賊の風味も移っているのかな!?
ただ、カエシの味わいがラーメンとは明らかに違うみたいだし…
そこで、奥の厨房から出てきた伊東さんに聞いてみると…
「いしるです。」
「烏賊の魚醤を使いました。」と話していて!
烏賊煮干し油とともに、カエシに烏賊魚醤を使うことによって、烏賊感を高めていたことがわかったけど…
これ自体は、何の問題もなく、普通に美味しくいただけた♪
なぜなら、私は、別に烏賊が嫌いなわけではなく…
烏賊を煮たときの、あの烏賊独特の臭みが苦手なだけで…
烏賊自体は、刺し身も焼いた烏賊も、烏賊の天ぷらもフライも大好きだし!
ちょっと、癖のある烏賊の塩辛もゴロ焼きなんか大好物なので♪
ただ、烏賊煮干し油に烏賊魚醤が絡まった麺をスープにつけて、つけ麺のようにして食べると…
烏賊臭さが頭をもたげてきて…

最初、最後は、残った麺と具をスープにダイブしようかと思っていたんだけど…
やめて、酢を掛け回して、味変させて、食べきった。
プリッとした烏賊の弾力のある食感もよかったし!
鶏ムネ肉のカットしたレアチャーシューもやわらかくて、こちらも、味、食感ともによかったし♪
すべて、美味しく完食♪
伊東さん、ご馳走さまでした。
苦手な烏賊煮干しが使われたラーメンだったけど…
鶏と豚の動物系出汁のうま味がよく出た美味しい一杯だったと思う♪
ただ、次回は…
烏賊煮干しだけは、絶対に避けていただきますよう、よろしくお願いします(笑)
メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】イカしたあっさり煮干しそば…800円
麺量:並盛150gのみ
食数:昼夜各15食
期間:8月1日(火)~8月13日(日)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:イカしたあっさり煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年6月13日(火)

本日のランチに向かったのは新小岩の『煮干し中華そば 一燈』!
昨日、思わぬハプニングがあって、『ラーメン宮郎』を訪ねることになって(笑)
普段は、まず、食べることのない二郎系のラーメンをいただいた。
宮元店主の作った一杯は、「カネシ醤油」が使われたカエシの味わいが二郎っぽくて!
オーションで打った自家製麵もバツグンに美味しくて♪
これなら、また、食べてみたいと思わせる二郎インスパイアでよかった♪
そして、その『ラーメン宮郎』に、昨日、店の定休日だったことから、休みを返上して、お手伝いに来ていたのが『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長で!

『煮干し中華そば 一燈』でも、今、二郎の「汁なし」をインスパイアした!
佐久間店長の作った、その名も「サク郎」が限定で出されているので…

ここで会っちゃったから、こちらも食べに行かないといけないかな(汗)
というわけで、やってきました新小岩駅(笑)
『麺屋 一燈』、『ラーメン燈郎』、『つけ麺 一燈』、『煮干し中華そば 一燈』と新小岩に相次いで出店し、ドミナント戦略を展開する『麺屋 一燈』グループの中にあって、唯一、新小岩駅南口からアプローチする『煮干し中華そば 一燈』へやってきたのは、お昼の12時になる時刻。
入店すると…
厨房にいたのは佐久間店長に…
伊東さん!?

あれっ!?
『麺屋 一燈』に居たはずなのに?
と思って、伊東さんに聞いたところ…
すでに、5月から、こちらに異動してきてきているということだったけど…
そう言われれば、先週、『麺屋 一燈』に6月限定の「貝汁そば」を食べにいったときにも店にいなかったので、おかしいなと思っていたんだけど…
そういうことだったんだね。
それと、こちら『煮干し中華そば 一燈』にも、ずいぶん、ご無沙汰していたことに気づかされたけど(汗)
昨年は『つけ麺 一燈』に異動した阿部店長の「カモーン」シリーズだけでも、7作品全て食べに来ていたのに…
それがなくなってしまったのも足が遠退いていた理由かな…
でも、伊東さんに聞いた話しによると…
来月以降、伊東さんによる限定も出される予定だということだったので!
これからは、また、こちらの店への訪問回数が増えるかも♪
閑話休題…
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
もう、この時間では売り切れているのではと思っていた「わった昆布」という、たくさんの日高昆布と煮干しで出汁をとったという限定が残っていたので…
ちょっと、心揺るがされたけど…

やっぱり、初志貫徹「サク郎」にすることにした。
食券を買って、空いていたL字型カウンター席の一番奥の席につくと…

キレイなスタッフの女子から…
「ニンニク入れますか?」とかわいく聞かれて…
昨日、『ラーメン宮郎』の帰りに買った強力なブレスケアがあるので、お願いすることにして!
佐久間店長作の二郎インスパイアの「汁なし」ができるのを待つ。
そうして、少し待っていると…
「お待ちどおさまでした♪」と言って、先ほどのスタッフの女子が「サク郎」を運んできてくれた。


そして…
「プチライスが付きますので、お好きなタイミングでおっしゃってください♪」と言うので…
「では、すぐにお願いしていいですか!」とお願いして…
出てきたプチライスとともに「サク郎」をパチリ!

なお、供された「サク郎」は、炙りコロチャーシューにソテーされたエリンギ、チーズ、カラムーチョ、辛いニラ、刻み玉ねぎ、海苔、卵黄、すり卸しニンニクが載るジャンクなイメージの汁なし!
ただ、これって、二郎インスパ(笑)
『ラーメン燈郎』時代にともに切磋琢磨して修業した盟友の宮元店主が『ラーメン宮郎』をオープンした記念にエールを送ったのだろうか(笑)
それはさておいて、レンゲと箸を使って、麺と具を塩ダレに、よくまぜ合わせて、いただくと…
ウェーブがかった太麺は、ムチッとした食感の麺で!
ジャンクな味わいの汁なしにはピッタリ♪

そして、味は、優しい塩味の味付けで…
もう少し、濃いめの方がよかったかな…
それに、いきなりまぜてしまってから食べたからかもしれないけど…
塩ダレに入れられたというアサリは、ほぼ、感じられず…
しかし、煮干しはビシビシ感じられた!
Twitterを見ていたら、煮干しを感じないというツイートがあって!
このジャンクな具材にニンニク入れて、まぜ合わせて食べたら…
煮干しなんて感じるわけないよね…
と思っていたのに…
これは、相当量の煮干しを使ってきた感じだね♪
すると、佐久間店長が近づいてきて…
「煮干し、感じられます?」と言うので…
「煮干し、ビンビンに感じますよ♪」と答えたところ…
「ありがとうございます。」
「煮干しが効いてないって言われて、煮干しの量、増やしたので…」
「よかった♪」と言って喜んでいたけど!
一度食べて、もう一つに感じられた方は、もう一度、食べて!
煮干しを感じて欲しいな♪
トッピングされた具では、ソテーしたエリンギの食感が最高!
ゴロゴロといっぱい入れられた炙りコロチャーシューも嬉しかったし♪
刻み玉ねぎの辛味と甘味もアクセントになっていてよかったし♪
卵黄の甘味も味をマイルドにしてくれて、いい感じだったけど!
ただ、辛ニラだけが…
苦味が強くて…
それに、量も多いし!
バランスを崩してしまうので、辛ニラの量だけは減らして欲しかったかな…
そう言いながらも、美味しかったので!
麺を完食したところで、残った具にプチライスをダイブさせて、完食♪
二郎らしさは、全くといっていいほど感じられない「汁なし」だったけど(笑)
煮干しを感じる「汁なし」でよかった♪
この限定は、今月末までのロングランの提供なので!
まだ、食べてない方はぜひ♪
一度食べた方も、もう一度、食べてみては!?
ご馳走さまでした。

PS この塩煮干しの汁なしを食べている最中に、スタッフの伊東さんから…
「豚骨一燈の真鯛塩ラーメン、イチエさんのブログ見て、どうしようかなと思ったんですけど…」
「やっぱり気になって、食べに行ったら…」
「僕が食べにいったときには、まったく臭みなんてなかったですけどね…」
なんて話していて…
彼の舌は信じられるので…
でも、じゃあ、何であの日のスープに臭みが出てしまっていたのか?
気になったので…
「じゃあ、もう一度、食べてみようかな?」と言うと…
「ぜひ、お願いします。」なんて言うので…
「でも、今日、最終日で、もうこんな時間(12時30分)だし、残ってないんじゃないかな?」と話すと…
「いや、僕も遅い時間に行ったのに残ってましたし、大丈夫だと思います。」
そこまで言われたら、行くしかないよね!
というわけで、急いで隣駅の小岩にある店へと向かうことにしたんだけど…
この模様は、次回のブログで♪
メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
あっさり煮干し中華そば(昼夜各20食限定)…680円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】昆布と煮干しのワンタン麺「わった昆布」…780円
麺量:並盛(130g) 中盛…50円 大盛…100円
食数:昼夜各15食
期間:6月6日(火)~6月20日(火)
【限定】塩煮干しジャンク汁なし油そば『サク郎』
麺量:並200g 中300g…50円 大400g…100円
食数:材料切れ次第終了
期間:6月7日(水)~6月30日(金)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:塩煮干しジャンク汁なし油そば『サク郎』
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは新小岩の『煮干し中華そば 一燈』!
昨日、思わぬハプニングがあって、『ラーメン宮郎』を訪ねることになって(笑)
普段は、まず、食べることのない二郎系のラーメンをいただいた。
宮元店主の作った一杯は、「カネシ醤油」が使われたカエシの味わいが二郎っぽくて!
オーションで打った自家製麵もバツグンに美味しくて♪
これなら、また、食べてみたいと思わせる二郎インスパイアでよかった♪
そして、その『ラーメン宮郎』に、昨日、店の定休日だったことから、休みを返上して、お手伝いに来ていたのが『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長で!

『煮干し中華そば 一燈』でも、今、二郎の「汁なし」をインスパイアした!
佐久間店長の作った、その名も「サク郎」が限定で出されているので…

ここで会っちゃったから、こちらも食べに行かないといけないかな(汗)
というわけで、やってきました新小岩駅(笑)
『麺屋 一燈』、『ラーメン燈郎』、『つけ麺 一燈』、『煮干し中華そば 一燈』と新小岩に相次いで出店し、ドミナント戦略を展開する『麺屋 一燈』グループの中にあって、唯一、新小岩駅南口からアプローチする『煮干し中華そば 一燈』へやってきたのは、お昼の12時になる時刻。
入店すると…
厨房にいたのは佐久間店長に…
伊東さん!?

あれっ!?
『麺屋 一燈』に居たはずなのに?
と思って、伊東さんに聞いたところ…
すでに、5月から、こちらに異動してきてきているということだったけど…
そう言われれば、先週、『麺屋 一燈』に6月限定の「貝汁そば」を食べにいったときにも店にいなかったので、おかしいなと思っていたんだけど…
そういうことだったんだね。
それと、こちら『煮干し中華そば 一燈』にも、ずいぶん、ご無沙汰していたことに気づかされたけど(汗)
昨年は『つけ麺 一燈』に異動した阿部店長の「カモーン」シリーズだけでも、7作品全て食べに来ていたのに…
それがなくなってしまったのも足が遠退いていた理由かな…
でも、伊東さんに聞いた話しによると…
来月以降、伊東さんによる限定も出される予定だということだったので!
これからは、また、こちらの店への訪問回数が増えるかも♪
閑話休題…
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
もう、この時間では売り切れているのではと思っていた「わった昆布」という、たくさんの日高昆布と煮干しで出汁をとったという限定が残っていたので…
ちょっと、心揺るがされたけど…

やっぱり、初志貫徹「サク郎」にすることにした。
食券を買って、空いていたL字型カウンター席の一番奥の席につくと…

キレイなスタッフの女子から…
「ニンニク入れますか?」とかわいく聞かれて…
昨日、『ラーメン宮郎』の帰りに買った強力なブレスケアがあるので、お願いすることにして!
佐久間店長作の二郎インスパイアの「汁なし」ができるのを待つ。
そうして、少し待っていると…
「お待ちどおさまでした♪」と言って、先ほどのスタッフの女子が「サク郎」を運んできてくれた。


そして…
「プチライスが付きますので、お好きなタイミングでおっしゃってください♪」と言うので…
「では、すぐにお願いしていいですか!」とお願いして…
出てきたプチライスとともに「サク郎」をパチリ!

なお、供された「サク郎」は、炙りコロチャーシューにソテーされたエリンギ、チーズ、カラムーチョ、辛いニラ、刻み玉ねぎ、海苔、卵黄、すり卸しニンニクが載るジャンクなイメージの汁なし!
ただ、これって、二郎インスパ(笑)
『ラーメン燈郎』時代にともに切磋琢磨して修業した盟友の宮元店主が『ラーメン宮郎』をオープンした記念にエールを送ったのだろうか(笑)
それはさておいて、レンゲと箸を使って、麺と具を塩ダレに、よくまぜ合わせて、いただくと…
ウェーブがかった太麺は、ムチッとした食感の麺で!
ジャンクな味わいの汁なしにはピッタリ♪

そして、味は、優しい塩味の味付けで…
もう少し、濃いめの方がよかったかな…
それに、いきなりまぜてしまってから食べたからかもしれないけど…
塩ダレに入れられたというアサリは、ほぼ、感じられず…
しかし、煮干しはビシビシ感じられた!
Twitterを見ていたら、煮干しを感じないというツイートがあって!
このジャンクな具材にニンニク入れて、まぜ合わせて食べたら…
煮干しなんて感じるわけないよね…
と思っていたのに…
これは、相当量の煮干しを使ってきた感じだね♪
すると、佐久間店長が近づいてきて…
「煮干し、感じられます?」と言うので…
「煮干し、ビンビンに感じますよ♪」と答えたところ…
「ありがとうございます。」
「煮干しが効いてないって言われて、煮干しの量、増やしたので…」
「よかった♪」と言って喜んでいたけど!
一度食べて、もう一つに感じられた方は、もう一度、食べて!
煮干しを感じて欲しいな♪
トッピングされた具では、ソテーしたエリンギの食感が最高!
ゴロゴロといっぱい入れられた炙りコロチャーシューも嬉しかったし♪
刻み玉ねぎの辛味と甘味もアクセントになっていてよかったし♪
卵黄の甘味も味をマイルドにしてくれて、いい感じだったけど!
ただ、辛ニラだけが…
苦味が強くて…
それに、量も多いし!
バランスを崩してしまうので、辛ニラの量だけは減らして欲しかったかな…
そう言いながらも、美味しかったので!
麺を完食したところで、残った具にプチライスをダイブさせて、完食♪
二郎らしさは、全くといっていいほど感じられない「汁なし」だったけど(笑)
煮干しを感じる「汁なし」でよかった♪
この限定は、今月末までのロングランの提供なので!
まだ、食べてない方はぜひ♪
一度食べた方も、もう一度、食べてみては!?
ご馳走さまでした。

PS この塩煮干しの汁なしを食べている最中に、スタッフの伊東さんから…
「豚骨一燈の真鯛塩ラーメン、イチエさんのブログ見て、どうしようかなと思ったんですけど…」
「やっぱり気になって、食べに行ったら…」
「僕が食べにいったときには、まったく臭みなんてなかったですけどね…」
なんて話していて…
彼の舌は信じられるので…
でも、じゃあ、何であの日のスープに臭みが出てしまっていたのか?
気になったので…
「じゃあ、もう一度、食べてみようかな?」と言うと…
「ぜひ、お願いします。」なんて言うので…
「でも、今日、最終日で、もうこんな時間(12時30分)だし、残ってないんじゃないかな?」と話すと…
「いや、僕も遅い時間に行ったのに残ってましたし、大丈夫だと思います。」
そこまで言われたら、行くしかないよね!
というわけで、急いで隣駅の小岩にある店へと向かうことにしたんだけど…
この模様は、次回のブログで♪
メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
あっさり煮干し中華そば(昼夜各20食限定)…680円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】昆布と煮干しのワンタン麺「わった昆布」…780円
麺量:並盛(130g) 中盛…50円 大盛…100円
食数:昼夜各15食
期間:6月6日(火)~6月20日(火)
【限定】塩煮干しジャンク汁なし油そば『サク郎』
麺量:並200g 中300g…50円 大400g…100円
食数:材料切れ次第終了
期間:6月7日(水)~6月30日(金)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:塩煮干しジャンク汁なし油そば『サク郎』

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年2月2日(木)

本日のランチは、東京・新小岩の『煮干し中華そば 一燈』で!
昨日2月1日から、提供開始された、新潟「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った限定の「サクマ式背脂煮干ラーメン『にぼっくす』」狙いで!
久しぶりの佐久間店長の限定ということで!
昼夜各15食限定だという限定ラーメンを、提供初日の夜営業に行って、いただくつもりだったのに…
昨夜は仕事が長引いてしまって…
ジ・エンド。

そこで1日遅れの今夜こそ、絶対に食べるぞと思っていたところ…
午前中に錦糸町で予定していた打合せ時間が早まって!
しかも、早めに終わったので!
ダメ元で、総武線快速に飛び乗って、1駅先の新小岩駅で下車!
駅からダッシュして店の前に、開店時間の11時まで、すでに20分を切った時刻にやってくると…
意外なことに、お客さんは2人だけ…
阿部シェフ限定の「カモーンシリーズ」のときだったら、もうこの時間ではsold out…
まあ、でも、「カモーンシリーズ」は特別、人気あったしね…
それに、平日の昼だからね…
でも、とりあえず、食べられてよかった♪
列に並ぶと、すぐにかわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
食券を先に買ってくださいと言われて、入店。
店の中にいた、佐久間店長に挨拶すると…
「阿部シェフは一燈に移りました。」なんて言うので…
驚いて…
「えっ!どうして?」と聞くと…
人手不足で、応援にいったということだったけど…
昨年の「カモーンシリーズ」は、美味しかったから全コンプしたし!
今年の「カモーンシリーズ」にかわる限定も楽しみにしていたので♪
ぜひ、早く戻ってきて欲しいな…
「カモーンシリーズ」の限定ボタン同様、券売機左下の、いつもの定位置にあった「にぼっくす」のボタンを押して、スタッフの女子に渡しながら…
「並盛で!」と告げる。

並盛150gで、中盛200gまで無料で増量できるということだったけど…
ラーメンは、スープと麺の量のバランスが大事で、基本、並盛に合わせて麺量が決まっているので…
つけ麺では麺の増量はしても、ラーメンではしないようにしている。
そうして、再び、外に出て待っていると…
開店時刻までに5人が並んだところで、佐久間店長が店の中から出てくると…
「お待たせしました。」と言って開店したんだけど…
今日は、「カモーンシリーズ」のときのような、開店時の挨拶も、パフォーマンスもなく…
静かな開店となった(笑)
入店して、L字型カウンター席の奥から詰めて座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、まず、佐久間店長によって、3個作りされた「にぼっくす」が完成すると!
先頭のお客さんから順に出されていって、3番目に、私の「にぼっくす」の並盛も供された。


ローストポークに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、極太メンマ、岩海苔、アーリーレッド、三つ葉が載せられた、「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンというには、お洒落すぎる♪
洗練された「燕三条系背脂煮干ラーメン」って感じのラーメン!
まずは、背脂の浮くスープをいただくと…
背脂が少なめだったこともあって、思ったよりスッキリとした味わいのスープで!

佐久間店長が、動物系を使わずに、2種の特選煮干しを使って出汁をとったと話していたスープは…
背黒に平子が香るスープで!
ランクの高い特選煮干しを使って、煮干しのうま味が出る最適な温度で!
えぐ味を出さないように温度管理しながら炊いたスープに…
さらに、追い煮干しして仕上げた…
そんな感じの味わいのスープで♪
上品な煮干しのうま味にアクセントとしての苦味もあって!
めっちゃ美味しい♪
それと、カエシに使われた新潟県産醤油の「郷土の実り」もよかった♪
これは、「新潟県産醬油復刻プロジェクト」で生まれた、県産の大豆と小麦でを使って天然発酵・熟成させて醸造した醤油で、昨年の11月26日から販売を開始したばかりのもの。
芳醇で、まろやかで、甘味とうま味の強い醤油で、この純煮干しのスープとの相性もバッチリだったし!
いい醤油を見つけたと思う♪
それと、よかったのは、初日に食べたお客さんから、スープがぬるいとTwitterでツイートされて…
脂の温度が低いことに気づいて、すぐ修正してきた佐久間店長の姿勢もよかった♪
ただ、ちょっと、気になったのは…
背脂の量が少なかったことかな…
「燕三条系背脂煮干ラーメン」と言ったら、スープ一面に背脂が浮くのが普通で…
さらに、この1.5倍、2倍と背脂増しして食べる人もいる。
しかし、この背脂の量は、本場「燕三条系背脂煮干ラーメン」の「背脂少なめ」よりも、さらに少なくて…
これを「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った一杯というには無理があるような(汗)
上質な「A脂」呼ばれる背脂を使っているので、スープがしつこくないと佐久間店長は話していたけど…
もっとここは豪快にいってもらわないと…
ただ、これは、「サクマ式背脂煮干ラーメン」なので、これでいいのかもしれないし…
この方が美味しく食べられるので、そうしたのかもしれないけど…
でも、そうだとしても…
有料でもいいので、せめて、「脂増し」、「脂増し増し」対応はしてほしかったかな…
それと、麺は、佐久間店長によると…
「麺屋 一燈グループのつけ麺に使われている麺を手揉みした麺です。」ということで…

モチモチ感のある麺自体は、程よいコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて、いい麺だとは思うけど…
麺の手揉みが、背脂同様、やや、控えめだったので!
もっと、しっかり、手揉みしてもらえると、スープの持ち上げが、もっとよかったかも!
トッピングされた具では、「赤ワインで煮込んで、醤油にコクを持たせた」と佐久間店長がブログに書いていた鶏チャーシューだけが、どうも、味、食感とも私の口には合わなかったけど…
ローストポークは、肉のうま味が閉じこめられた一品で、美味しかったし♪

極太メンマのコリコリとした食感は最高だったし!
岩海苔の風味も、アーリーレッドの甘味やシャリシャリとした食感も、三つ葉の香りもスープと合っていて、その他の具は完璧♪
とまあ、勝手なことをいろいろ書いてきたけど(汗)
この「サクマ式背脂煮干しラーメン」は、「燕三条系背脂煮干しラーメン」としては、どうかなという部分はあったものの…
「サクマ式純煮干しラーメン」として見れば、煮干しの風味がバツグンの!
絶品スープの純煮干しラーメンなので!
よかったら、期間中に、ぜひ、ご賞味ください。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
あっさり煮干し中華そば(昼夜各20食限定)…680円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』…780円
麺量:並盛150g 中盛200g(同料金)
食数:昼夜各15食
期間:2月1日(水)~2月12日(日)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・新小岩の『煮干し中華そば 一燈』で!
昨日2月1日から、提供開始された、新潟「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った限定の「サクマ式背脂煮干ラーメン『にぼっくす』」狙いで!
久しぶりの佐久間店長の限定ということで!
昼夜各15食限定だという限定ラーメンを、提供初日の夜営業に行って、いただくつもりだったのに…
昨夜は仕事が長引いてしまって…
ジ・エンド。

そこで1日遅れの今夜こそ、絶対に食べるぞと思っていたところ…
午前中に錦糸町で予定していた打合せ時間が早まって!
しかも、早めに終わったので!
ダメ元で、総武線快速に飛び乗って、1駅先の新小岩駅で下車!
駅からダッシュして店の前に、開店時間の11時まで、すでに20分を切った時刻にやってくると…
意外なことに、お客さんは2人だけ…
阿部シェフ限定の「カモーンシリーズ」のときだったら、もうこの時間ではsold out…
まあ、でも、「カモーンシリーズ」は特別、人気あったしね…
それに、平日の昼だからね…
でも、とりあえず、食べられてよかった♪
列に並ぶと、すぐにかわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
食券を先に買ってくださいと言われて、入店。
店の中にいた、佐久間店長に挨拶すると…
「阿部シェフは一燈に移りました。」なんて言うので…
驚いて…
「えっ!どうして?」と聞くと…
人手不足で、応援にいったということだったけど…
昨年の「カモーンシリーズ」は、美味しかったから全コンプしたし!
今年の「カモーンシリーズ」にかわる限定も楽しみにしていたので♪
ぜひ、早く戻ってきて欲しいな…
「カモーンシリーズ」の限定ボタン同様、券売機左下の、いつもの定位置にあった「にぼっくす」のボタンを押して、スタッフの女子に渡しながら…
「並盛で!」と告げる。

並盛150gで、中盛200gまで無料で増量できるということだったけど…
ラーメンは、スープと麺の量のバランスが大事で、基本、並盛に合わせて麺量が決まっているので…
つけ麺では麺の増量はしても、ラーメンではしないようにしている。
そうして、再び、外に出て待っていると…
開店時刻までに5人が並んだところで、佐久間店長が店の中から出てくると…
「お待たせしました。」と言って開店したんだけど…
今日は、「カモーンシリーズ」のときのような、開店時の挨拶も、パフォーマンスもなく…
静かな開店となった(笑)
入店して、L字型カウンター席の奥から詰めて座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、まず、佐久間店長によって、3個作りされた「にぼっくす」が完成すると!
先頭のお客さんから順に出されていって、3番目に、私の「にぼっくす」の並盛も供された。


ローストポークに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、極太メンマ、岩海苔、アーリーレッド、三つ葉が載せられた、「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンというには、お洒落すぎる♪
洗練された「燕三条系背脂煮干ラーメン」って感じのラーメン!
まずは、背脂の浮くスープをいただくと…
背脂が少なめだったこともあって、思ったよりスッキリとした味わいのスープで!

佐久間店長が、動物系を使わずに、2種の特選煮干しを使って出汁をとったと話していたスープは…
背黒に平子が香るスープで!
ランクの高い特選煮干しを使って、煮干しのうま味が出る最適な温度で!
えぐ味を出さないように温度管理しながら炊いたスープに…
さらに、追い煮干しして仕上げた…
そんな感じの味わいのスープで♪
上品な煮干しのうま味にアクセントとしての苦味もあって!
めっちゃ美味しい♪
それと、カエシに使われた新潟県産醤油の「郷土の実り」もよかった♪
これは、「新潟県産醬油復刻プロジェクト」で生まれた、県産の大豆と小麦でを使って天然発酵・熟成させて醸造した醤油で、昨年の11月26日から販売を開始したばかりのもの。
芳醇で、まろやかで、甘味とうま味の強い醤油で、この純煮干しのスープとの相性もバッチリだったし!
いい醤油を見つけたと思う♪
それと、よかったのは、初日に食べたお客さんから、スープがぬるいとTwitterでツイートされて…
脂の温度が低いことに気づいて、すぐ修正してきた佐久間店長の姿勢もよかった♪
ただ、ちょっと、気になったのは…
背脂の量が少なかったことかな…
「燕三条系背脂煮干ラーメン」と言ったら、スープ一面に背脂が浮くのが普通で…
さらに、この1.5倍、2倍と背脂増しして食べる人もいる。
しかし、この背脂の量は、本場「燕三条系背脂煮干ラーメン」の「背脂少なめ」よりも、さらに少なくて…
これを「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った一杯というには無理があるような(汗)
上質な「A脂」呼ばれる背脂を使っているので、スープがしつこくないと佐久間店長は話していたけど…
もっとここは豪快にいってもらわないと…
ただ、これは、「サクマ式背脂煮干ラーメン」なので、これでいいのかもしれないし…
この方が美味しく食べられるので、そうしたのかもしれないけど…
でも、そうだとしても…
有料でもいいので、せめて、「脂増し」、「脂増し増し」対応はしてほしかったかな…
それと、麺は、佐久間店長によると…
「麺屋 一燈グループのつけ麺に使われている麺を手揉みした麺です。」ということで…

モチモチ感のある麺自体は、程よいコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて、いい麺だとは思うけど…
麺の手揉みが、背脂同様、やや、控えめだったので!
もっと、しっかり、手揉みしてもらえると、スープの持ち上げが、もっとよかったかも!
トッピングされた具では、「赤ワインで煮込んで、醤油にコクを持たせた」と佐久間店長がブログに書いていた鶏チャーシューだけが、どうも、味、食感とも私の口には合わなかったけど…
ローストポークは、肉のうま味が閉じこめられた一品で、美味しかったし♪

極太メンマのコリコリとした食感は最高だったし!
岩海苔の風味も、アーリーレッドの甘味やシャリシャリとした食感も、三つ葉の香りもスープと合っていて、その他の具は完璧♪
とまあ、勝手なことをいろいろ書いてきたけど(汗)
この「サクマ式背脂煮干しラーメン」は、「燕三条系背脂煮干しラーメン」としては、どうかなという部分はあったものの…
「サクマ式純煮干しラーメン」として見れば、煮干しの風味がバツグンの!
絶品スープの純煮干しラーメンなので!
よかったら、期間中に、ぜひ、ご賞味ください。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
あっさり煮干し中華そば(昼夜各20食限定)…680円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』…780円
麺量:並盛150g 中盛200g(同料金)
食数:昼夜各15食
期間:2月1日(水)~2月12日(日)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
