訪問日:2017年4月17日(月)

2泊3日の北陸ラーメンツアー最終日!
本日1軒目に、あみの3さんと金沢のラーメン大好き女子とともに『中華そば 響』を訪れて、この日2軒目に向かった店は『客野製麺所』!
こちらの店は、金沢市の石川県庁前にある、2009年4月1日オープンの店で!
横浜の『くじら軒』、北海道・富良野の『富良野とみ川』他の店で修業した客野店主が開業した店。

金沢のラーメン大好き女子の赤いSUVに同乗させてもらって、店の駐車場にやってきて…
11時50分に入店…
まずは、券売機で食券を購入!
「らーめん(薄口醤油)」、「中華そば(濃口醤油)」、「坦々麺」の3枚の食券を買って!

さらに、一品の「パーコー」の食券も買い求めて、テーブル席の1卓へと座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、3人でおしゃべりをしていると…
3杯のラーメンと別皿に入れられた「パーコー」が運ばれてきた。
まずは、「らーめん(薄口醤油)」から!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギが載る、めっちゃシンプルな見た目のラーメン。

薄口醤油がカエシに使われた…
黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布、鰹節、鯖節、煮干しなどのうま味がふわっと感じられる!
淡麗な味わいの鶏ガラ魚介のスープで!
店主の出身店である『くじら軒』も、こんな味わいのスープだったような気もするけど…
『くじら軒』には、横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター北にある横浜本店に東京・新宿東口の「新宿マイシティ(現・ルミネエスト新宿)と、品川の「品達」にあった店に2度ずつ訪問している。
しかし、どれも、ずいぶん昔の話しなので…
記憶は風化してしまっているので、はっきりとしたことは言えない…
ただ、はっきり言えるのは、今回の北陸ツアーで食べてきた清湯スープの中では、一番のやさしい味わいのスープだということ…
揚げネギを入れるとか!?
鷹の爪やニンニクの風味を移した香味油を浮かべてるなどして…
もう少しインパクトがほしいような気もしたけど…
でも、ほっとする味わいで!
こういうのもいいよね♪
麺は、北海道産小麦粉の「キタノカオリ」、「春よ恋」といったパン用の強力粉で製麺された細ストレートの自家製麺で…
つるっとした食感の、のど越しのいい麺で!

パツッとした歯切れのいい食感もある!
加水率低めの中加水麺で!
小麦粉のうま味の感じられて♪
滋味深い味わいのスープと絡んでくれたし!
金沢では『自家製麺 のぼる』の麺も、『Noodle kitchen TERRA』の麺も、どちらの店の麺も、かなり出来のいい自家製麺だったけど…
こちらの店の自家製麺も、味、食感とも最高♪
ここで、「中華そば(濃口醤油)」にチェンジ!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギがトッピングされた、スープの色以外は、「ラーメン(薄口醤油)」と変わらないラーメン!

まずは、こちらは、濃口醤油がカエシに使われたという、醤油の色が濃いめに感じられるスープをいただくと…
カエシの味わいが濃い分だけ、出汁が弱めに感じられて…
こちらも悪くはないけど…
このスープだったら、薄口醤油ベースの「ラーメン(薄口醤油)」の方がいい♪
麺は、先ほどと同じ麺が使われていて!
味、食感とも申し分のない…
屋号に「製麺所」を冠するだけのものはある良麺で♪
この濃口醤油ベースのカエシのスープともよく合っている!

具の豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて!
味わいもいい煮豚でよかったし♪

そして、「パーコー」を入れていただいてみると…
特製のタレに漬け込んだ豚肩ロース肉のから揚げが、なかなかの美味しさで!

これは、ビールのつまみにも!
ご飯のおかずにもなるね♪
そうして、最後にいたたいた「坦々麺」は…
肉味噌のない青梗菜ともやしだけが載る、ちょっと、トッピングが寂しい一品で…

オレンジ色した胡麻の浮くスープをいただくと…
胡麻とピーナッツのマイルドな味わいのスープで…
「魚介スープを加えた新感覚の味わい。」のスープらしいんだけど…
よくわからず…
ラー油は少なめで、あまり辛味はなく…
ザーサイ、酢、醤油、芝麻醤に長ネギの微塵切りに…
酒、醤油、甜面醤、胡椒の味わいの豚挽き肉の肉味噌の…
一般的な味わいの汁ありの「担々麺」とは、また、違った味わい…
私にとっては、可も不可もない味わいに感じられたけど…
ただ、あみの3さんは、この独特のオンリーワンの味わいの「坦々麺」が、かなり、お好きみたいなので!
本当、ラーメンの味は、人それぞれ!
でも、万人受けするラーメンなんて、実際にはないので、そんなものなんだろうね!
そして、これで、今回の2泊3日の北陸ラーメンツアーは終了!
北陸3県の9店のラーメンを回って、計22杯のラーメンを無事完食(笑)
あみの3さん、そして、金沢のラーメン大好き女子!
充実した2泊3日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
北陸には、これだけ優れたラーメンや、ラーメンを作る職人がいることもわかりましたし!
本当、いろいろと勉強になりました。
また、北陸には寄らせてもらおうと思ってますので…
その際は、また、よろしくお願いいたします。
ご馳走さまでした。

さよなら北陸!
また、来る日まで♪



メニュー:麺
らーめん(薄口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎらーめん…830円
中華そば(濃口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/中華パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎ中華そば…830円
坦々麺…800円(ミニサイズ…580円)
各種大盛り…+100円
トッピング
半熟煮玉子…円/ねぎ盛…100円/香油ねぎ盛…130円/メンマ…170円/チャーシュー…300円/パーコー…300円
パーコー丼…630円
ミニパーコー丼…200円/ミニパーコー大(ミニパーコー丼のご飯多め)…300円
ホロ肉丼(数量限定)…300円
ミニ炙り肉丼…200円
ライス…150円(ランチタイム…100円)/半ライス…100円(ランチタイム…50円)
日替わりおにぎり(平日限定)…80円(お一人様2個まで)
【夜限定】
味噌らーめん…800円/ごま辛つけめん…800円
手作りギョーザ(6個)…350円
好み度:らーめん(薄口醤油)
中華そば(濃口醤油)
坦々麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2泊3日の北陸ラーメンツアー最終日!
本日1軒目に、あみの3さんと金沢のラーメン大好き女子とともに『中華そば 響』を訪れて、この日2軒目に向かった店は『客野製麺所』!
こちらの店は、金沢市の石川県庁前にある、2009年4月1日オープンの店で!
横浜の『くじら軒』、北海道・富良野の『富良野とみ川』他の店で修業した客野店主が開業した店。

金沢のラーメン大好き女子の赤いSUVに同乗させてもらって、店の駐車場にやってきて…
11時50分に入店…
まずは、券売機で食券を購入!
「らーめん(薄口醤油)」、「中華そば(濃口醤油)」、「坦々麺」の3枚の食券を買って!

さらに、一品の「パーコー」の食券も買い求めて、テーブル席の1卓へと座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、3人でおしゃべりをしていると…
3杯のラーメンと別皿に入れられた「パーコー」が運ばれてきた。
まずは、「らーめん(薄口醤油)」から!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギが載る、めっちゃシンプルな見た目のラーメン。

薄口醤油がカエシに使われた…
黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布、鰹節、鯖節、煮干しなどのうま味がふわっと感じられる!
淡麗な味わいの鶏ガラ魚介のスープで!
店主の出身店である『くじら軒』も、こんな味わいのスープだったような気もするけど…
『くじら軒』には、横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター北にある横浜本店に東京・新宿東口の「新宿マイシティ(現・ルミネエスト新宿)と、品川の「品達」にあった店に2度ずつ訪問している。
しかし、どれも、ずいぶん昔の話しなので…
記憶は風化してしまっているので、はっきりとしたことは言えない…
ただ、はっきり言えるのは、今回の北陸ツアーで食べてきた清湯スープの中では、一番のやさしい味わいのスープだということ…
揚げネギを入れるとか!?
鷹の爪やニンニクの風味を移した香味油を浮かべてるなどして…
もう少しインパクトがほしいような気もしたけど…
でも、ほっとする味わいで!
こういうのもいいよね♪
麺は、北海道産小麦粉の「キタノカオリ」、「春よ恋」といったパン用の強力粉で製麺された細ストレートの自家製麺で…
つるっとした食感の、のど越しのいい麺で!

パツッとした歯切れのいい食感もある!
加水率低めの中加水麺で!
小麦粉のうま味の感じられて♪
滋味深い味わいのスープと絡んでくれたし!
金沢では『自家製麺 のぼる』の麺も、『Noodle kitchen TERRA』の麺も、どちらの店の麺も、かなり出来のいい自家製麺だったけど…
こちらの店の自家製麺も、味、食感とも最高♪
ここで、「中華そば(濃口醤油)」にチェンジ!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギがトッピングされた、スープの色以外は、「ラーメン(薄口醤油)」と変わらないラーメン!

まずは、こちらは、濃口醤油がカエシに使われたという、醤油の色が濃いめに感じられるスープをいただくと…
カエシの味わいが濃い分だけ、出汁が弱めに感じられて…
こちらも悪くはないけど…
このスープだったら、薄口醤油ベースの「ラーメン(薄口醤油)」の方がいい♪
麺は、先ほどと同じ麺が使われていて!
味、食感とも申し分のない…
屋号に「製麺所」を冠するだけのものはある良麺で♪
この濃口醤油ベースのカエシのスープともよく合っている!

具の豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて!
味わいもいい煮豚でよかったし♪

そして、「パーコー」を入れていただいてみると…
特製のタレに漬け込んだ豚肩ロース肉のから揚げが、なかなかの美味しさで!

これは、ビールのつまみにも!
ご飯のおかずにもなるね♪
そうして、最後にいたたいた「坦々麺」は…
肉味噌のない青梗菜ともやしだけが載る、ちょっと、トッピングが寂しい一品で…

オレンジ色した胡麻の浮くスープをいただくと…
胡麻とピーナッツのマイルドな味わいのスープで…
「魚介スープを加えた新感覚の味わい。」のスープらしいんだけど…
よくわからず…
ラー油は少なめで、あまり辛味はなく…
ザーサイ、酢、醤油、芝麻醤に長ネギの微塵切りに…
酒、醤油、甜面醤、胡椒の味わいの豚挽き肉の肉味噌の…
一般的な味わいの汁ありの「担々麺」とは、また、違った味わい…
私にとっては、可も不可もない味わいに感じられたけど…
ただ、あみの3さんは、この独特のオンリーワンの味わいの「坦々麺」が、かなり、お好きみたいなので!
本当、ラーメンの味は、人それぞれ!
でも、万人受けするラーメンなんて、実際にはないので、そんなものなんだろうね!
そして、これで、今回の2泊3日の北陸ラーメンツアーは終了!
北陸3県の9店のラーメンを回って、計22杯のラーメンを無事完食(笑)
あみの3さん、そして、金沢のラーメン大好き女子!
充実した2泊3日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
北陸には、これだけ優れたラーメンや、ラーメンを作る職人がいることもわかりましたし!
本当、いろいろと勉強になりました。
また、北陸には寄らせてもらおうと思ってますので…
その際は、また、よろしくお願いいたします。
ご馳走さまでした。

さよなら北陸!
また、来る日まで♪



メニュー:麺
らーめん(薄口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎらーめん…830円
中華そば(濃口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/中華パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎ中華そば…830円
坦々麺…800円(ミニサイズ…580円)
各種大盛り…+100円
トッピング
半熟煮玉子…円/ねぎ盛…100円/香油ねぎ盛…130円/メンマ…170円/チャーシュー…300円/パーコー…300円
パーコー丼…630円
ミニパーコー丼…200円/ミニパーコー大(ミニパーコー丼のご飯多め)…300円
ホロ肉丼(数量限定)…300円
ミニ炙り肉丼…200円
ライス…150円(ランチタイム…100円)/半ライス…100円(ランチタイム…50円)
日替わりおにぎり(平日限定)…80円(お一人様2個まで)
【夜限定】
味噌らーめん…800円/ごま辛つけめん…800円
手作りギョーザ(6個)…350円
好み度:らーめん(薄口醤油)

中華そば(濃口醤油)

坦々麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年4月17日(月)

北陸ラーメンツアー3日目の朝!
金沢駅近くのホテルに迎えにきてくれた金沢の謎のラーメン大好き女子の赤のSUVに乗せてもらって!
本日一軒目に向かったのは『中華そば 響』!
昨夜も『Ramen & Bar ABRI』にお付き合いいただいて、そして今日も!
ありがとうございます。
そして、その彼女の車の助手席にいたのは…
あみの3さん!
彼も、彼女とともに、これで3日間、お世話になりっぱなしで!
本当、感謝の気持ちでいっぱいです。
なお、こちら『中華そば 響』は、煮干しに特化した石川県№1煮干しラーメン店で!
昨年の2月4日に、野々市市から白山市の国道8号線沿いに移転オープンしてきた店。
そうして、金沢市から少し車を走らせて、店へとやってきたのは、11時11分11秒!
広い駐車場に車を停めて、入店。
まずは、券売機で食券を購入!
麺メニューは、レギュラーの「濃厚煮干そば」、「あっさり煮干そば」、「味噌仕立て中華そば」の3種類のラーメンに平日限定の「特煮干そば」!
さらに、期間限定の「まぜそば」があって…
この中から「濃厚煮干そば」、「特煮干そば」、「まぜそば」の3つをセレクト!




ここに来るまでの車の中で、今日は平日で、平日限定の「特煮干そば」があるので、私に、この一番煮干しが濃厚なラーメンと、淡麗な「あっさり煮干そば」の食べ比べをしてもらおうというあみの3さんからの提案があった。
しかし、「あっさり煮干そば」は、スープが甘いので、関東の人の口には合わないという金沢の謎のラーメン大好き女子の意見で却下された(笑)
客席は、オープンキッチンの厨房を囲むように配されたL字型カウンター席12席と、4人掛けのテーブル席2卓で…
テーブル席につくと、スタッフの人が食券を回収にきて…
3人で、おしゃべりをしていると…
出来上がった3メニューが同時に着丼。
まずは、「特煮干そば」からいただくことに…
豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメン!


煮干しのフレーバー漂う♪
煮干しが濃厚そうな濃茶のスープをいただくと…

鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに大量の煮干しを加えた濃厚鶏白湯煮干しスープは、煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しは、いりこと背黒だと思われるけど…
煮干しのうま味に、煮干しの腸や頭から出たえぐ味や苦味もドバッと出たマニア向けの味わい。
東京でいったら、『麺処 晴』の「濃厚そば」に近いかな。
以前は、こんなエグニガな味わいのスープに魅せられて、喜んでいた時期もあった。
ただ、最近は食傷気味ではあるけど(汗)
でも、これが、ここ石川県で食べられるというのはスゴいし!
もし、超濃厚な煮干しスープを北陸で食べたい方は、こちらの店の、この「特煮干しそば」のスープをおすすめするな♪
なお、この特濃煮干しスープに合わせられていた麺は…
中太ストレートの多加水麺で!

東京で食べる濃厚煮干しラーメンが、ほぼ、中細ストレートの低加水麺が使われているのに…
でも、この麺の選択はありだと思う。
ザクパツな食感の中細ストレートの低加水麺は、煮干しスープのラーメンには定番の麺で!
個人的には大好きな麺ではあるけど…
このモッチモチの食感の…
しっかりとしたコシも感じられる、これくらい強い麺の方が、この濃厚鶏白湯煮干しスープには合っているようにも思えたので…
そうして、ここで、「濃厚煮干そば」にチェンジ!
「特煮干しそば」とまったく同じ、豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメンで!


違いはスープの色だけ!
先ほどに比べて、淡い色合いのスープをいただくと…

「特煮干しそば」同様、鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに煮干しを加えた鶏白湯煮干しスープで!
味の違いは、煮干しの量の差。
これでも、煮干しは、結構な量が使われているんだろうと思う。
だから、それなりに煮干しは感じられる。
しかし、ベースの鶏白湯スープに使われた動物系が、こちらのスープからは先ほど以上に強めに感じられて…
「濃厚煮干しそば」というよりは、「濃厚鶏白湯煮干しそば」…
あるいは、単に「鶏白湯煮干しそば」といった方がじっくりくる感じのスープに感じられてしまった。
「特煮干そば」を食べた直後にいただいたので、余計にそう感じてしまったのかもしれないけど…
この「濃厚煮干そば」に比べて「特煮干そば」は、煮干し量が2倍なので!
煮干し感はぜんぜん違うし…
「特煮干そば」を食べてしまったら…
「濃厚煮干そば」では、ちょっと、物足りなさを感じてしまう…
ただ、これは、私が煮干しに耐性のあるコアなニボラーだから、そう思うのであって…
一般のお客さんなら、これでも煮干しが濃厚に感じられるのかも…
麺は、「特煮干そば」と同じ中太ストレート麺が使われていて…
モチモチとした食感の多加水麺は、先ほど以上にスープとの相性はよかったし♪

というか、このスープにはこの麺じゃないとと思えるほどの麺で!
これに、中細ストレートの低加水麺を合わせても、あまり、合わないかも…
そうして、最後にいただいた「まぜそば」は…
肉味噌に温玉、豚バラ肉の巻きチャーシュー、メンマ、桜海老、カイワレ、刻みネギ、煮干し粉、胡麻がトッピングされた彩りのいい汁なし♪

麺は切刃12番か!?
断面が長方形の、やや、ウェーブがかった極太ストレートの麺が使われていて!

食べると…
弾力があって!
強いコシのある麺で!
しかし、噛むとグチュっと潰れて、モチモチとした食感が最高の濃厚な味わいの汁なしには最適の麺!
そして、しっかりと煮干しが感じられて!
たぶん、煮干しは、煮干し粉以外にも、カエシと香油にも使われているんじゃないかと思われるけど…
麺と具が、カエシと香油にまぜ合わされた後で、いただいたので、確信はないけど…
煮干し感が強いのが最高♪
それに、甘み強めの肉味噌を温玉がマイルドにしてくれて!
香ばしい桜海老の風味もよかったし♪

途中でお酢を入れると、さっぱりして!
より美味しく味変してくれてよかった♪
煮干し補給完了♪
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干そば…730円/あっさり煮干そば…700円/味噌仕立て中華そば…750円
【平日限定】特煮干そば…830円
【期間限定】まぜそば(温玉付)…750円
トッピング
煮玉子…100円/のり…100円/野菜…100円/メンマ…150円/ネギ…150円/チャーシュー…180円/極上盛り…250円
ごはん
昼の部…50円/夜の部…100円
替え玉(夜の部のみ)…90円
好み度:特煮干そば
濃厚煮干そば
まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


北陸ラーメンツアー3日目の朝!
金沢駅近くのホテルに迎えにきてくれた金沢の謎のラーメン大好き女子の赤のSUVに乗せてもらって!
本日一軒目に向かったのは『中華そば 響』!
昨夜も『Ramen & Bar ABRI』にお付き合いいただいて、そして今日も!
ありがとうございます。
そして、その彼女の車の助手席にいたのは…
あみの3さん!
彼も、彼女とともに、これで3日間、お世話になりっぱなしで!
本当、感謝の気持ちでいっぱいです。
なお、こちら『中華そば 響』は、煮干しに特化した石川県№1煮干しラーメン店で!
昨年の2月4日に、野々市市から白山市の国道8号線沿いに移転オープンしてきた店。
そうして、金沢市から少し車を走らせて、店へとやってきたのは、11時11分11秒!
広い駐車場に車を停めて、入店。
まずは、券売機で食券を購入!
麺メニューは、レギュラーの「濃厚煮干そば」、「あっさり煮干そば」、「味噌仕立て中華そば」の3種類のラーメンに平日限定の「特煮干そば」!
さらに、期間限定の「まぜそば」があって…
この中から「濃厚煮干そば」、「特煮干そば」、「まぜそば」の3つをセレクト!




ここに来るまでの車の中で、今日は平日で、平日限定の「特煮干そば」があるので、私に、この一番煮干しが濃厚なラーメンと、淡麗な「あっさり煮干そば」の食べ比べをしてもらおうというあみの3さんからの提案があった。
しかし、「あっさり煮干そば」は、スープが甘いので、関東の人の口には合わないという金沢の謎のラーメン大好き女子の意見で却下された(笑)
客席は、オープンキッチンの厨房を囲むように配されたL字型カウンター席12席と、4人掛けのテーブル席2卓で…
テーブル席につくと、スタッフの人が食券を回収にきて…
3人で、おしゃべりをしていると…
出来上がった3メニューが同時に着丼。
まずは、「特煮干そば」からいただくことに…
豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメン!


煮干しのフレーバー漂う♪
煮干しが濃厚そうな濃茶のスープをいただくと…

鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに大量の煮干しを加えた濃厚鶏白湯煮干しスープは、煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しは、いりこと背黒だと思われるけど…
煮干しのうま味に、煮干しの腸や頭から出たえぐ味や苦味もドバッと出たマニア向けの味わい。
東京でいったら、『麺処 晴』の「濃厚そば」に近いかな。
以前は、こんなエグニガな味わいのスープに魅せられて、喜んでいた時期もあった。
ただ、最近は食傷気味ではあるけど(汗)
でも、これが、ここ石川県で食べられるというのはスゴいし!
もし、超濃厚な煮干しスープを北陸で食べたい方は、こちらの店の、この「特煮干しそば」のスープをおすすめするな♪
なお、この特濃煮干しスープに合わせられていた麺は…
中太ストレートの多加水麺で!

東京で食べる濃厚煮干しラーメンが、ほぼ、中細ストレートの低加水麺が使われているのに…
でも、この麺の選択はありだと思う。
ザクパツな食感の中細ストレートの低加水麺は、煮干しスープのラーメンには定番の麺で!
個人的には大好きな麺ではあるけど…
このモッチモチの食感の…
しっかりとしたコシも感じられる、これくらい強い麺の方が、この濃厚鶏白湯煮干しスープには合っているようにも思えたので…
そうして、ここで、「濃厚煮干そば」にチェンジ!
「特煮干しそば」とまったく同じ、豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメンで!


違いはスープの色だけ!
先ほどに比べて、淡い色合いのスープをいただくと…

「特煮干しそば」同様、鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに煮干しを加えた鶏白湯煮干しスープで!
味の違いは、煮干しの量の差。
これでも、煮干しは、結構な量が使われているんだろうと思う。
だから、それなりに煮干しは感じられる。
しかし、ベースの鶏白湯スープに使われた動物系が、こちらのスープからは先ほど以上に強めに感じられて…
「濃厚煮干しそば」というよりは、「濃厚鶏白湯煮干しそば」…
あるいは、単に「鶏白湯煮干しそば」といった方がじっくりくる感じのスープに感じられてしまった。
「特煮干そば」を食べた直後にいただいたので、余計にそう感じてしまったのかもしれないけど…
この「濃厚煮干そば」に比べて「特煮干そば」は、煮干し量が2倍なので!
煮干し感はぜんぜん違うし…
「特煮干そば」を食べてしまったら…
「濃厚煮干そば」では、ちょっと、物足りなさを感じてしまう…
ただ、これは、私が煮干しに耐性のあるコアなニボラーだから、そう思うのであって…
一般のお客さんなら、これでも煮干しが濃厚に感じられるのかも…
麺は、「特煮干そば」と同じ中太ストレート麺が使われていて…
モチモチとした食感の多加水麺は、先ほど以上にスープとの相性はよかったし♪

というか、このスープにはこの麺じゃないとと思えるほどの麺で!
これに、中細ストレートの低加水麺を合わせても、あまり、合わないかも…
そうして、最後にいただいた「まぜそば」は…
肉味噌に温玉、豚バラ肉の巻きチャーシュー、メンマ、桜海老、カイワレ、刻みネギ、煮干し粉、胡麻がトッピングされた彩りのいい汁なし♪

麺は切刃12番か!?
断面が長方形の、やや、ウェーブがかった極太ストレートの麺が使われていて!

食べると…
弾力があって!
強いコシのある麺で!
しかし、噛むとグチュっと潰れて、モチモチとした食感が最高の濃厚な味わいの汁なしには最適の麺!
そして、しっかりと煮干しが感じられて!
たぶん、煮干しは、煮干し粉以外にも、カエシと香油にも使われているんじゃないかと思われるけど…
麺と具が、カエシと香油にまぜ合わされた後で、いただいたので、確信はないけど…
煮干し感が強いのが最高♪
それに、甘み強めの肉味噌を温玉がマイルドにしてくれて!
香ばしい桜海老の風味もよかったし♪

途中でお酢を入れると、さっぱりして!
より美味しく味変してくれてよかった♪
煮干し補給完了♪
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干そば…730円/あっさり煮干そば…700円/味噌仕立て中華そば…750円
【平日限定】特煮干そば…830円
【期間限定】まぜそば(温玉付)…750円
トッピング
煮玉子…100円/のり…100円/野菜…100円/メンマ…150円/ネギ…150円/チャーシュー…180円/極上盛り…250円
ごはん
昼の部…50円/夜の部…100円
替え玉(夜の部のみ)…90円
好み度:特煮干そば

濃厚煮干そば

まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年4月16日(日)

北陸ラーメンツアー2日目の夜!
金沢の謎のラーメン大好き女子と待ち合わせをして、向かったのは『Ramen & Bar ABRI』!
こちらの店は、金沢の香林坊に2016年4月1日にオープンした!
ランチタイムはラーメンを中心に、バータイムは国産クラフトビールに地酒に合わせたおつまみが提供される店(※)。
※ラーメンはバータイムも食べられます。
ただし、バータイムは、ラーメンだけ食べに行ったとしても、チャージ料がかかるので注意が必要。
そして、今夜、こちらの店を訪れたのは…
こちらの店は、女性店主が営む店で♪
しかし、彼女は、バータイムしか店にいないという情報があったのと…
それに、せっかくなら、クラフトビールで乙ビーしてから、ラーメンを食べようと思ったので♪
そうして、香林坊東急スクエア(以前の香林坊109(マルキュー))の裏にある通称「せせらぎ通り」にある店へと夜の7時30分にやってくると…
キレイな女性店主が店の外のプランターにハーブを植えているところだった。
入店すると、カウンター6席とテーブル8席の店で!
店内なはお客さんの姿はなし…
日曜日だし…
時間も、まだ、早いからかな!?
そして、カウンターの中の厨房には、今、外から戻った女性店主に若い中国美女♪
「您好 (ニイハオ)♪」
そうして、カウンター席へとついて…
まずは、店の一番人気だという「金澤麦酒」を注文!

これは金沢初のクラフトビールで!
女性経営者が作っているという話題性からマスコミにも取り上げられている。
なお、ビールの種類はペールエールで!
クラフトビール入門編のビール!
しかし、普段飲み慣れているピルスナーに比べると、ホップの香りもモルトも強くて!
味わいが濃く感じられる。
そうして、メニューを見て注文したラーメンは、看板メニューの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」と今夜限定の「カワハギの鮮魚のらーめん」!
2つのラーメンを金沢の謎のラーメン大好き女子とシェアしていただくことにした。


そうして、彼女と、ランチで食べた『そらみち』、『Noodle kitchen TERRA』、『麺や 福座』の3店のラーメンの話しなどしていると…
完成したラーメンが運ばれてきた。
まずは、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」から!
これは、1匹3,000円前後で取引され、高級料亭で提供されるものは1万円超のものもあるほどの高級魚「のどぐろ」の煮干しを出汁に使ったラーメンで!

「のどぐろ」といったら金沢というイメージが強かったのに…
この「のどぐろ」煮干しの仕入れは、東京の築地場外の店からしているという…
以前にお邪魔した千葉市にある店でも同じ店から仕入れているという話しを聞いていたので…
「のどぐろ」煮干しって、あまり、流通しているものではないんだね…
そんな希少な「のどぐろ」煮干し100%で出汁を引いたというラーメンは、かけスタイルでの登場!
具は別皿に入れられて提供されたので!
これは、相当、スープに自信があるはず!
そうじゃなければ、スープと麺だけの「かけらーめん」での提供なんて、しないよね!?
そう思って、女性店主に聞いてみたところ…
そうではなく…
「ラーメンを作るのに時間がかかるので、先に具だけ出して、時間稼ぎしているのよ♪」なんて言うんだけど…
本当かな!?
まずは、塩と薄口醤油がカエシに使われたクリアーなスープをいただくと…
あっ、これは、「のどぐろ煮干し」の味わい♪
『麺屋 玲』という、千葉県の都賀にある店で、初めて食べたときの「のどぐろ煮干し塩らーめん」の味わいそっくり!
上品で、とてもいい出汁出してる♪
ちなみに、『麺屋 玲』では、2回目に化調を使った「のどぐろ煮干し塩らーめん」を食べて…
これが、のどぐろ煮干しの魚の脂の臭みが出たスープで、閉口したことがあったので…
少し心配していたんだけど…
臭みなど皆無だったし!
そうして、この珍しい煮干し出汁のスープに合わされた麺は、京都の製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺で!
つるつるで、しこしことした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまずだったし…
そして、別皿にトッピングされた能登豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
上質な味わいのレアチャーシューだったし♪

コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし!
おぼろ昆布は、麺に巻いて食べると…
おぼろ昆布の風味が口の中に広がって、これが、また、よかったし♪
この「のどぐろ」煮干しが使われたラーメンは、全国的に見ても希有だと思うので…
この白身魚の煮干しの味わいは上品で、万人受けするような味わいではないけど…
でも、金沢に来る機会があったら!
ぜひ、食べておきたい一品。
つぎに、金沢の美女と交換していただいた「カワハギの鮮魚のらーめん」は、石川県産の鮮魚のウマヅラハギと昆布で出汁をとったと女性店主が話していたラーメンで…
こちらも、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」同様、かけスタイルで!

トッピングは別皿による提供。
なお、こちらの皿にはウマヅラハギの刺身も載っていたのが先ほどとの違い。

そこで、スープに入れて、しゃぶしゃぶして食べてみると…
これが、単なる刺身ではなく、昆布〆したもので!
一手間かけられていたし!
味も最高♪
そして、スープは…
ウマヅラハギのうま味いっぱい♪
昆布出汁のうま味も出たスープで!
めっちゃ美味しい♪
今まで、真鯛、鮃、鰤、金目鯛などの白身魚の鮮魚で出汁をとったラーメンは食べたことはあったけど…
ウマヅラハギ初めて!
しかし、ウマヅラハギって、そんなに個体が大きいわけじゃないのに、こんなに美味しい出汁を出してくれるんだね♪
昨夜の『貪瞋痴』でいただいた金目鯛出汁のスープに続いて、二夜連続の鮮魚スープだったけど…
北陸に鮮魚ラーメンブームの到来!?
日本海で採れた新鮮な魚で出汁をとったラーメンを作れるので、流行るといいかも♪
麺は、先ほどの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」にも使われていた「麺屋 棣鄂」の中細ストレート麺で!
つるモチ食感の麺は、啜り心地も、のど越しのよさもある麺で!
スープとも、よく絡んでくれたし!
美味しく完食♪
次回は、4月1日から発売された「のどぐろ煮干しらーめん・オイスターフロマージュ」に「ロブスターフロマージュ」を残ったスープをかけてチーズスープごはんにできるミニだしめし付で、また、食べに来たいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)…780円/のどぐろ煮干し中華そば(醤油ベース)780…円
のどぐろ煮干し特製らーめん…1000円/のどぐろ煮干し特製中華そば…1000円
【気まぐれ鮮魚第2弾】カワハギ鮮魚らーめん…850円
追加トッピング
煮たまご…120円/能登豚のモモ肉チャーシュー…120円/白髪ねぎ…100円/メンマ(のどぐろだし仕込み)…100円/おぼろ昆布(2枚)…50円/黒七味…50円
サイドメニュー
【冬季限定】のどぐろだしのおでん 単品…100円~/セット…750円
のどぐろスープで食べるプリえびギョーザ(5個)…600円
のどぐろだしめしと能登地鶏のたまごかけごはん…350円/のどぐろだしめし…200円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)
カワハギ鮮魚らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


北陸ラーメンツアー2日目の夜!
金沢の謎のラーメン大好き女子と待ち合わせをして、向かったのは『Ramen & Bar ABRI』!
こちらの店は、金沢の香林坊に2016年4月1日にオープンした!
ランチタイムはラーメンを中心に、バータイムは国産クラフトビールに地酒に合わせたおつまみが提供される店(※)。
※ラーメンはバータイムも食べられます。
ただし、バータイムは、ラーメンだけ食べに行ったとしても、チャージ料がかかるので注意が必要。
そして、今夜、こちらの店を訪れたのは…
こちらの店は、女性店主が営む店で♪
しかし、彼女は、バータイムしか店にいないという情報があったのと…
それに、せっかくなら、クラフトビールで乙ビーしてから、ラーメンを食べようと思ったので♪
そうして、香林坊東急スクエア(以前の香林坊109(マルキュー))の裏にある通称「せせらぎ通り」にある店へと夜の7時30分にやってくると…
キレイな女性店主が店の外のプランターにハーブを植えているところだった。
入店すると、カウンター6席とテーブル8席の店で!
店内なはお客さんの姿はなし…
日曜日だし…
時間も、まだ、早いからかな!?
そして、カウンターの中の厨房には、今、外から戻った女性店主に若い中国美女♪
「您好 (ニイハオ)♪」
そうして、カウンター席へとついて…
まずは、店の一番人気だという「金澤麦酒」を注文!

これは金沢初のクラフトビールで!
女性経営者が作っているという話題性からマスコミにも取り上げられている。
なお、ビールの種類はペールエールで!
クラフトビール入門編のビール!
しかし、普段飲み慣れているピルスナーに比べると、ホップの香りもモルトも強くて!
味わいが濃く感じられる。
そうして、メニューを見て注文したラーメンは、看板メニューの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」と今夜限定の「カワハギの鮮魚のらーめん」!
2つのラーメンを金沢の謎のラーメン大好き女子とシェアしていただくことにした。


そうして、彼女と、ランチで食べた『そらみち』、『Noodle kitchen TERRA』、『麺や 福座』の3店のラーメンの話しなどしていると…
完成したラーメンが運ばれてきた。
まずは、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」から!
これは、1匹3,000円前後で取引され、高級料亭で提供されるものは1万円超のものもあるほどの高級魚「のどぐろ」の煮干しを出汁に使ったラーメンで!

「のどぐろ」といったら金沢というイメージが強かったのに…
この「のどぐろ」煮干しの仕入れは、東京の築地場外の店からしているという…
以前にお邪魔した千葉市にある店でも同じ店から仕入れているという話しを聞いていたので…
「のどぐろ」煮干しって、あまり、流通しているものではないんだね…
そんな希少な「のどぐろ」煮干し100%で出汁を引いたというラーメンは、かけスタイルでの登場!
具は別皿に入れられて提供されたので!
これは、相当、スープに自信があるはず!
そうじゃなければ、スープと麺だけの「かけらーめん」での提供なんて、しないよね!?
そう思って、女性店主に聞いてみたところ…
そうではなく…
「ラーメンを作るのに時間がかかるので、先に具だけ出して、時間稼ぎしているのよ♪」なんて言うんだけど…
本当かな!?
まずは、塩と薄口醤油がカエシに使われたクリアーなスープをいただくと…
あっ、これは、「のどぐろ煮干し」の味わい♪
『麺屋 玲』という、千葉県の都賀にある店で、初めて食べたときの「のどぐろ煮干し塩らーめん」の味わいそっくり!
上品で、とてもいい出汁出してる♪
ちなみに、『麺屋 玲』では、2回目に化調を使った「のどぐろ煮干し塩らーめん」を食べて…
これが、のどぐろ煮干しの魚の脂の臭みが出たスープで、閉口したことがあったので…
少し心配していたんだけど…
臭みなど皆無だったし!
そうして、この珍しい煮干し出汁のスープに合わされた麺は、京都の製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺で!
つるつるで、しこしことした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまずだったし…
そして、別皿にトッピングされた能登豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
上質な味わいのレアチャーシューだったし♪

コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし!
おぼろ昆布は、麺に巻いて食べると…
おぼろ昆布の風味が口の中に広がって、これが、また、よかったし♪
この「のどぐろ」煮干しが使われたラーメンは、全国的に見ても希有だと思うので…
この白身魚の煮干しの味わいは上品で、万人受けするような味わいではないけど…
でも、金沢に来る機会があったら!
ぜひ、食べておきたい一品。
つぎに、金沢の美女と交換していただいた「カワハギの鮮魚のらーめん」は、石川県産の鮮魚のウマヅラハギと昆布で出汁をとったと女性店主が話していたラーメンで…
こちらも、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」同様、かけスタイルで!

トッピングは別皿による提供。
なお、こちらの皿にはウマヅラハギの刺身も載っていたのが先ほどとの違い。

そこで、スープに入れて、しゃぶしゃぶして食べてみると…
これが、単なる刺身ではなく、昆布〆したもので!
一手間かけられていたし!
味も最高♪
そして、スープは…
ウマヅラハギのうま味いっぱい♪
昆布出汁のうま味も出たスープで!
めっちゃ美味しい♪
今まで、真鯛、鮃、鰤、金目鯛などの白身魚の鮮魚で出汁をとったラーメンは食べたことはあったけど…
ウマヅラハギ初めて!
しかし、ウマヅラハギって、そんなに個体が大きいわけじゃないのに、こんなに美味しい出汁を出してくれるんだね♪
昨夜の『貪瞋痴』でいただいた金目鯛出汁のスープに続いて、二夜連続の鮮魚スープだったけど…
北陸に鮮魚ラーメンブームの到来!?
日本海で採れた新鮮な魚で出汁をとったラーメンを作れるので、流行るといいかも♪
麺は、先ほどの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」にも使われていた「麺屋 棣鄂」の中細ストレート麺で!
つるモチ食感の麺は、啜り心地も、のど越しのよさもある麺で!
スープとも、よく絡んでくれたし!
美味しく完食♪
次回は、4月1日から発売された「のどぐろ煮干しらーめん・オイスターフロマージュ」に「ロブスターフロマージュ」を残ったスープをかけてチーズスープごはんにできるミニだしめし付で、また、食べに来たいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)…780円/のどぐろ煮干し中華そば(醤油ベース)780…円
のどぐろ煮干し特製らーめん…1000円/のどぐろ煮干し特製中華そば…1000円
【気まぐれ鮮魚第2弾】カワハギ鮮魚らーめん…850円
追加トッピング
煮たまご…120円/能登豚のモモ肉チャーシュー…120円/白髪ねぎ…100円/メンマ(のどぐろだし仕込み)…100円/おぼろ昆布(2枚)…50円/黒七味…50円
サイドメニュー
【冬季限定】のどぐろだしのおでん 単品…100円~/セット…750円
のどぐろスープで食べるプリえびギョーザ(5個)…600円
のどぐろだしめしと能登地鶏のたまごかけごはん…350円/のどぐろだしめし…200円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)

カワハギ鮮魚らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年4月16日(日)

北陸ラーメンツアー2日目!
あみの3さんの愛車に同乗させてもらって!
富山県の高岡から石川県の金沢市へと移動!
そして、『そらみち』、『Noodle kitchen TERRA』と回って!
その後、コーヒーブレークしてから、本日3軒目に訪れたのは『麺や 福座』!
こちらの店は、金沢で和食料理歴30年の経験を持つ店主が京都にラーメン店を開業した後…
2009年2月3日に金沢に店を移転オープンさせた店!
そんな店と隣接するホームセンターやカメラ屋さんと共同の駐車場に車を滑り込ませて…
13時40分に入店しようとすると…
店内は満席!
店内の待ち合い席もいっぱいで…
外待ちすることに…
日曜日とはいえ、こんな遅い時間なのに流行ってる♪
少し、待っていると…
お客さんが店の中から出てきて…
昔はかなりお綺麗だったと思われる女将さんに呼ばれて入店。
待ち合いの椅子へとついて、メニューを見ると…
麺メニューは、「二代目 福座(ふくざ)ラーメン」、「煮干し豚骨」、「新味 中華そば」の3種類!
他に「春限定」の「牛蛤(ぎゅうはま)そば」があった。




普通なら、屋号を冠した「二代目 福座ラーメン」にすべきところだし!
ニボラーとしては、「煮干し豚骨」も食べておきたいところ…
特に、メニュー名の「煮干し豚骨」の前に「煮干し香り立つ」という言葉が冠されて!
大量の煮干しと豚骨スープ合わせというスープに茹で時間に8分かかる極太麺を合わせたというラーメンは、めっちゃ気にはなったけど…
ただ、すでにシェアして食べているとはいえ、4杯のラーメンを食べているので…
ここで、重たい白湯スープのラーメンを食べるのはキツいものがある(汗)
そこで、昨年の10月5日から味をリニューアルしたという「新味 中華そば」と限定の「牛蛤そば」を女将さんに注文!
あみの3さんとシェアしていただくことに!
そうして、少し待っていると、ちょうど、席が2席空いて、L字型カウンターの手前側の席へとついて、ラーメンができるのを待っていると…
L字型カウンター席に囲まれた厨房の一番奥で、ベテランの店主によって作られた2杯のラーメンが着丼。
まずは、「新味 中華そば」をいただくことに!
オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューに穂先メンマ、カイワレ、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされたラーメン!

揚げネギが浮かぶスープをいただくと…
鶏ガラ、豚の背ガラ、野菜を炊いて出汁を抽出したスープに生醤油を合わせたスープで!
鶏のうま味に野菜の甘味の出たスープに揚げネギがパンチを与えていて!
カエシに使われた生醤油がスープをキリリと引き締めてくれるのがいい♪
麺は、全粒粉入りの中細縮れ麺で!
プリッとして、モチッとした食感の加水率高めの麺が合わされていたけど…
ストレートではなく、麺に縮れが付いているので…
スープとも、しっかりと絡んでくれたし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマの、やわらかくて、シュクシュクとした食感もよかった。
つぎに、あみの3さんと交換していただいた春限定の「牛蛤そば」は、エスカルゴバターでソテーした蛤3個に新玉ねぎのスライス、パセリ、穂先メンマ、菜の花、桜花大根がトッピングされたラーメンで!
春を感じさせる桜の花びらを模したピンク色した大根に菜の花が、季節感を感じさせてくれるのがいい♪

牛のゲンコツと野菜を12時間以上煮込み生揚げ醤油を合わせたと、メニューに解説されていたスープは…
和風フォンド・ボー!?
スープ自体は、すっきりした味わいのスープで!
しかし、トッピングの蛤を炒めるのに使ったエスカルゴバターがスープに強烈なパンチを与えていて!
ヤバい!
めっちゃ美味しい♪
麺は、日清製粉の「麺無双」を使った中加水の細麺ということだったけど…
細ストレート麺は、つるっとしたのど越しのいい麺で!

モチッとした食感の弾力があって、コシの強い麺で!
24番の切刃でカットされた太さ1.25mmの麺のため、ストレート麺でも、スープとしっかりと絡んでくれてよかったし♪
具の蛤は、プリップリの食感が最高で♪
生揚げ醤油にエスカルゴバター風味のパンチの効いた味わいのラーメン!

これは、食べておくべき一品♪
ご馳走さまでした。

メニュー:二代目 福座ラーメン…700円/煮干し豚骨…800円/新味 中華そば…750円
各種麺大盛り…100円
【春限定】牛蛤(ぎゅうはま)ラーメン…850円
貝増し(3ケ)…250円
トッピング
辛ニラ…50円/煮玉子…100円/メンマ…100円/野菜(キャベツ、もやし)…100円/ネギ(九条葱)…100円/チャーシュー…300円/ハーフ&ハーフ(煮豚&レアチャーシュー)…300円
ご飯
ライス
(並)…100円/(大)…150円
チャーハンおにぎり…150円(単品200円)
そぼろあんかけごはん…200円
肉めし…300円(単品500円)/(大)…450円(単品600円)
好み度:新味 中華そば
牛蛤(ぎゅうはま)ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


北陸ラーメンツアー2日目!
あみの3さんの愛車に同乗させてもらって!
富山県の高岡から石川県の金沢市へと移動!
そして、『そらみち』、『Noodle kitchen TERRA』と回って!
その後、コーヒーブレークしてから、本日3軒目に訪れたのは『麺や 福座』!
こちらの店は、金沢で和食料理歴30年の経験を持つ店主が京都にラーメン店を開業した後…
2009年2月3日に金沢に店を移転オープンさせた店!
そんな店と隣接するホームセンターやカメラ屋さんと共同の駐車場に車を滑り込ませて…
13時40分に入店しようとすると…
店内は満席!
店内の待ち合い席もいっぱいで…
外待ちすることに…
日曜日とはいえ、こんな遅い時間なのに流行ってる♪
少し、待っていると…
お客さんが店の中から出てきて…
昔はかなりお綺麗だったと思われる女将さんに呼ばれて入店。
待ち合いの椅子へとついて、メニューを見ると…
麺メニューは、「二代目 福座(ふくざ)ラーメン」、「煮干し豚骨」、「新味 中華そば」の3種類!
他に「春限定」の「牛蛤(ぎゅうはま)そば」があった。




普通なら、屋号を冠した「二代目 福座ラーメン」にすべきところだし!
ニボラーとしては、「煮干し豚骨」も食べておきたいところ…
特に、メニュー名の「煮干し豚骨」の前に「煮干し香り立つ」という言葉が冠されて!
大量の煮干しと豚骨スープ合わせというスープに茹で時間に8分かかる極太麺を合わせたというラーメンは、めっちゃ気にはなったけど…
ただ、すでにシェアして食べているとはいえ、4杯のラーメンを食べているので…
ここで、重たい白湯スープのラーメンを食べるのはキツいものがある(汗)
そこで、昨年の10月5日から味をリニューアルしたという「新味 中華そば」と限定の「牛蛤そば」を女将さんに注文!
あみの3さんとシェアしていただくことに!
そうして、少し待っていると、ちょうど、席が2席空いて、L字型カウンターの手前側の席へとついて、ラーメンができるのを待っていると…
L字型カウンター席に囲まれた厨房の一番奥で、ベテランの店主によって作られた2杯のラーメンが着丼。
まずは、「新味 中華そば」をいただくことに!
オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューに穂先メンマ、カイワレ、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされたラーメン!

揚げネギが浮かぶスープをいただくと…
鶏ガラ、豚の背ガラ、野菜を炊いて出汁を抽出したスープに生醤油を合わせたスープで!
鶏のうま味に野菜の甘味の出たスープに揚げネギがパンチを与えていて!
カエシに使われた生醤油がスープをキリリと引き締めてくれるのがいい♪
麺は、全粒粉入りの中細縮れ麺で!
プリッとして、モチッとした食感の加水率高めの麺が合わされていたけど…
ストレートではなく、麺に縮れが付いているので…
スープとも、しっかりと絡んでくれたし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマの、やわらかくて、シュクシュクとした食感もよかった。
つぎに、あみの3さんと交換していただいた春限定の「牛蛤そば」は、エスカルゴバターでソテーした蛤3個に新玉ねぎのスライス、パセリ、穂先メンマ、菜の花、桜花大根がトッピングされたラーメンで!
春を感じさせる桜の花びらを模したピンク色した大根に菜の花が、季節感を感じさせてくれるのがいい♪

牛のゲンコツと野菜を12時間以上煮込み生揚げ醤油を合わせたと、メニューに解説されていたスープは…
和風フォンド・ボー!?
スープ自体は、すっきりした味わいのスープで!
しかし、トッピングの蛤を炒めるのに使ったエスカルゴバターがスープに強烈なパンチを与えていて!
ヤバい!
めっちゃ美味しい♪
麺は、日清製粉の「麺無双」を使った中加水の細麺ということだったけど…
細ストレート麺は、つるっとしたのど越しのいい麺で!

モチッとした食感の弾力があって、コシの強い麺で!
24番の切刃でカットされた太さ1.25mmの麺のため、ストレート麺でも、スープとしっかりと絡んでくれてよかったし♪
具の蛤は、プリップリの食感が最高で♪
生揚げ醤油にエスカルゴバター風味のパンチの効いた味わいのラーメン!

これは、食べておくべき一品♪
ご馳走さまでした。

メニュー:二代目 福座ラーメン…700円/煮干し豚骨…800円/新味 中華そば…750円
各種麺大盛り…100円
【春限定】牛蛤(ぎゅうはま)ラーメン…850円
貝増し(3ケ)…250円
トッピング
辛ニラ…50円/煮玉子…100円/メンマ…100円/野菜(キャベツ、もやし)…100円/ネギ(九条葱)…100円/チャーシュー…300円/ハーフ&ハーフ(煮豚&レアチャーシュー)…300円
ご飯
ライス
(並)…100円/(大)…150円
チャーハンおにぎり…150円(単品200円)
そぼろあんかけごはん…200円
肉めし…300円(単品500円)/(大)…450円(単品600円)
好み度:新味 中華そば

牛蛤(ぎゅうはま)ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年4月16日(日)

北陸ラーメンツアー2日目!
あみの3さんの車に乗車させていただいて、まず、向かったのが、食べログ石川県ラーメンランキング1位の『そらみち』!
シャッターポールで訪問して、二枚看板メニューの「中華そば」と「煮干しそば」を、あみの3さんとシェアしていただいた。
そうして、『そらみち』を後にして、次に向かったのが『Noodle kitchen TERRA』!
こちらの店は、昨日訪問した『自家製麺 のぼる』、『貪瞋痴』に、1月に訪れた『自然派らーめん 神楽』とともに「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」のビブグルマンに掲載されたラーメン店で!

2010年6月5日にオープンした!
無添加のスープ、具材、麺にこだわり、身体にやさしいラーメンを出す店。

11時40分に、『そらみち』からすぐ近くにある店へとやってきて…
駐車場に車を停めて、カフェのような外観の店へと入店すると…
店内は、ちょうど満席で、待ち合いのベンチで待つことに…
10分ほど待って、男性スタッフの誘導で席について…
メニューを見ると、昼メニューは、「中華そば」と「テラパイタン」の2種類の「らぁ麺」に「塩マゼソバ」、「醤油マゼソバ」の2種類の「汁ナシ麺」が用意されていたので…
この中から、「中華そば」と「テラパイタン」の2種類の「らぁ麺」をセレクトして、あみの3さんとシェアして食べることにした。


そうして、待つこと10分で、奥のクローズドの厨房で作られた2種類の「らぁ麺」が着丼。
まずは、「中華そば」から…

豚肉のレアチャーシュー2枚に太メンマ、海苔がトッピングされて!
中央に三つ葉が、ちょこんと載せられた、美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、醤油香るスープをいただくと…
フレッシュでふくよかな鶏出汁のうま味が感じられて!
昆布と干し椎茸に、目近(宗太鰹)、背黒(煮干し)のうま味も出たスープで!
何かが突出することなく、とてもバランスのいいスープで♪
特に干し椎茸のグアニル酸のうま味を入れてやることによって、鶏や節、煮干しのイノシン酸のうま味と昆布のグルタミン酸のうま味と合わさって!
その相乗効果で、さらに強いうま味が感じられたし♪
そして、このスープを香川県の「かめびし屋醤油」を使用していると、あみの3さんからお聞きした芳醇でコク深い味わいのカエシが上手くまとめていて!
淡麗ながら、出汁のうま味で食べさせる美味しいスープへと昇華させている。
ただ、ちょっと、鶏が弱かったかな…
昨日の『中華そば 牟岐縄屋』に『自家製麺 のぼる』…
そして、先ほどの『そらみち』の3店で、水と地鶏で作ったスープをいただいた後に、このスープだったので…
余計にそう、感じられたこともあるけど…
個人的には、塩ダレに合わせるなら、動物系50%、魚介系50%くらいの比率のスープでいいとは思うけど…
醤油だったら、動物系は80%はほしいと思っている人なので…
できれば、先日まで提供されていたという丸鶏だけで出汁をとったという限定が、今日もあったら…
4店の比較ができてよかったんだけど…
全粒粉が配合された中太ストレートの自家製麺は、つるっとした食感の麺で!
パツッとした歯切れのよさもあって!

啜り心地がよくて!
のど越しのよさがあって♪
小麦粉のうま味が、とてもよく感じられて♪
そして、この淡麗でコクうまな鶏清湯魚介の醤油スープとよく絡んでくれてよかった。
次に、「テラパイタン」!
こちらは、大判のピンク色した豚肉のレアチャーシューに鶏チャーシューも載せられて!
美白のコラーゲンたっぷりの鶏白湯スープに生野菜がトッピングされた!
ヘルシーで女子受けしそうなラーメン♪

まずは、エスプーマを噴射して泡立てたかのようなスープをいただくと…
さらっとした、あまり粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、鶏のうま味がギュウッと詰まっていて♪
香味野菜の甘みが感じられて!
濃厚さよりもうま味重視で作られたといった感じのスープで!
めっちゃ美味しい♪
麺は、こちらも全粒粉が配合された自家製麺で!
先ほどの「中華そば」の中細ストレート麺とは違って、スープに負けないように中太ストレートの麺が合わされていて!

加水率も上げているようで、つるモチの食感の麺は、しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもある麺で!
こちらの麺も、先ほどの麺ほどではないけど、小麦粉のうま味が感じられる麺で♪
スープとも適度に絡んで、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚モモ肉(?)のレアチャーシューは、厚めで、噛み応えのあるチャーシューだったけど…
質のいい肉が使われていて!
肉のうま味が閉じ込められていて…
噛むと、肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューも、やや、カタめの食感ながら、鶏肉のうま味を感じる美味しい一品だったし♪
シャキシャキとした食感のレタスも、このスープとは、よく合っていていたし♪
スープが重くないので!
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
今日いただいた2杯のラーメンは、どちらも、やさしい味わいのスープで!
化調の味わいに舌が慣れてしまった人には、どちらも、物足りなさを感じてしまうラーメンかもしれないけど…
無化調なのに、しっかりと出汁のうま味が抽出されたラーメンで、この2杯もおすすめ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:~昼 MENU~
らぁ麺
中華そば…750円/テラパイタン…850円
替え玉…100円/大盛り…200円
汁ナシ麺
塩マゼソバ(冷たい麺)/醤油マゼソバ(温かい麺)
小(1玉)…800円/中(1.5玉)…880円/大(2.5玉)…1000円
トッピング
味付き玉子…100円/国産 荒磯のり…100円/TERRA 特製スモークエッグ…130円/自家製チャーシューの盛り合わせ…280円
白ごはん 小…100円/中…150円
~夕方 MENU~
らぁ麺
中華そば…750円/鶏塩そば…780円
替え玉…100円/大盛り…200円
汁ナシ麺
塩マゼソバ(冷たい麺)/醤油マゼソバ(温かい麺)
小(1玉)…800円/中(1.5玉)…880円/大(2.5玉)…1000円
トッピング
味付き玉子…100円/国産 荒磯のり…100円/TERRA 特製スモークエッグ…130円/自家製チャーシューの盛り合わせ…280円
白ごはん 小…100円/中…150円
好み度:中華そば
テラパイタン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


北陸ラーメンツアー2日目!
あみの3さんの車に乗車させていただいて、まず、向かったのが、食べログ石川県ラーメンランキング1位の『そらみち』!
シャッターポールで訪問して、二枚看板メニューの「中華そば」と「煮干しそば」を、あみの3さんとシェアしていただいた。
そうして、『そらみち』を後にして、次に向かったのが『Noodle kitchen TERRA』!
こちらの店は、昨日訪問した『自家製麺 のぼる』、『貪瞋痴』に、1月に訪れた『自然派らーめん 神楽』とともに「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」のビブグルマンに掲載されたラーメン店で!

2010年6月5日にオープンした!
無添加のスープ、具材、麺にこだわり、身体にやさしいラーメンを出す店。

11時40分に、『そらみち』からすぐ近くにある店へとやってきて…
駐車場に車を停めて、カフェのような外観の店へと入店すると…
店内は、ちょうど満席で、待ち合いのベンチで待つことに…
10分ほど待って、男性スタッフの誘導で席について…
メニューを見ると、昼メニューは、「中華そば」と「テラパイタン」の2種類の「らぁ麺」に「塩マゼソバ」、「醤油マゼソバ」の2種類の「汁ナシ麺」が用意されていたので…
この中から、「中華そば」と「テラパイタン」の2種類の「らぁ麺」をセレクトして、あみの3さんとシェアして食べることにした。


そうして、待つこと10分で、奥のクローズドの厨房で作られた2種類の「らぁ麺」が着丼。
まずは、「中華そば」から…

豚肉のレアチャーシュー2枚に太メンマ、海苔がトッピングされて!
中央に三つ葉が、ちょこんと載せられた、美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、醤油香るスープをいただくと…
フレッシュでふくよかな鶏出汁のうま味が感じられて!
昆布と干し椎茸に、目近(宗太鰹)、背黒(煮干し)のうま味も出たスープで!
何かが突出することなく、とてもバランスのいいスープで♪
特に干し椎茸のグアニル酸のうま味を入れてやることによって、鶏や節、煮干しのイノシン酸のうま味と昆布のグルタミン酸のうま味と合わさって!
その相乗効果で、さらに強いうま味が感じられたし♪
そして、このスープを香川県の「かめびし屋醤油」を使用していると、あみの3さんからお聞きした芳醇でコク深い味わいのカエシが上手くまとめていて!
淡麗ながら、出汁のうま味で食べさせる美味しいスープへと昇華させている。
ただ、ちょっと、鶏が弱かったかな…
昨日の『中華そば 牟岐縄屋』に『自家製麺 のぼる』…
そして、先ほどの『そらみち』の3店で、水と地鶏で作ったスープをいただいた後に、このスープだったので…
余計にそう、感じられたこともあるけど…
個人的には、塩ダレに合わせるなら、動物系50%、魚介系50%くらいの比率のスープでいいとは思うけど…
醤油だったら、動物系は80%はほしいと思っている人なので…
できれば、先日まで提供されていたという丸鶏だけで出汁をとったという限定が、今日もあったら…
4店の比較ができてよかったんだけど…
全粒粉が配合された中太ストレートの自家製麺は、つるっとした食感の麺で!
パツッとした歯切れのよさもあって!

啜り心地がよくて!
のど越しのよさがあって♪
小麦粉のうま味が、とてもよく感じられて♪
そして、この淡麗でコクうまな鶏清湯魚介の醤油スープとよく絡んでくれてよかった。
次に、「テラパイタン」!
こちらは、大判のピンク色した豚肉のレアチャーシューに鶏チャーシューも載せられて!
美白のコラーゲンたっぷりの鶏白湯スープに生野菜がトッピングされた!
ヘルシーで女子受けしそうなラーメン♪

まずは、エスプーマを噴射して泡立てたかのようなスープをいただくと…
さらっとした、あまり粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、鶏のうま味がギュウッと詰まっていて♪
香味野菜の甘みが感じられて!
濃厚さよりもうま味重視で作られたといった感じのスープで!
めっちゃ美味しい♪
麺は、こちらも全粒粉が配合された自家製麺で!
先ほどの「中華そば」の中細ストレート麺とは違って、スープに負けないように中太ストレートの麺が合わされていて!

加水率も上げているようで、つるモチの食感の麺は、しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもある麺で!
こちらの麺も、先ほどの麺ほどではないけど、小麦粉のうま味が感じられる麺で♪
スープとも適度に絡んで、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚モモ肉(?)のレアチャーシューは、厚めで、噛み応えのあるチャーシューだったけど…
質のいい肉が使われていて!
肉のうま味が閉じ込められていて…
噛むと、肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューも、やや、カタめの食感ながら、鶏肉のうま味を感じる美味しい一品だったし♪
シャキシャキとした食感のレタスも、このスープとは、よく合っていていたし♪
スープが重くないので!
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
今日いただいた2杯のラーメンは、どちらも、やさしい味わいのスープで!
化調の味わいに舌が慣れてしまった人には、どちらも、物足りなさを感じてしまうラーメンかもしれないけど…
無化調なのに、しっかりと出汁のうま味が抽出されたラーメンで、この2杯もおすすめ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:~昼 MENU~
らぁ麺
中華そば…750円/テラパイタン…850円
替え玉…100円/大盛り…200円
汁ナシ麺
塩マゼソバ(冷たい麺)/醤油マゼソバ(温かい麺)
小(1玉)…800円/中(1.5玉)…880円/大(2.5玉)…1000円
トッピング
味付き玉子…100円/国産 荒磯のり…100円/TERRA 特製スモークエッグ…130円/自家製チャーシューの盛り合わせ…280円
白ごはん 小…100円/中…150円
~夕方 MENU~
らぁ麺
中華そば…750円/鶏塩そば…780円
替え玉…100円/大盛り…200円
汁ナシ麺
塩マゼソバ(冷たい麺)/醤油マゼソバ(温かい麺)
小(1玉)…800円/中(1.5玉)…880円/大(2.5玉)…1000円
トッピング
味付き玉子…100円/国産 荒磯のり…100円/TERRA 特製スモークエッグ…130円/自家製チャーシューの盛り合わせ…280円
白ごはん 小…100円/中…150円
好み度:中華そば

テラパイタン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
