訪問日:2018年9月21日(金)

本日のランチは、10月2日に新宿野村ビル地下二階レストランフロアに3号店の『麺屋翔 みなと』をオープンさせる『麺 屋 翔』本店へ!
昨日、こちらの店の大ちゃんこと大橋店主がTwitterで、この3号店で出すラーメンを明日1日、本店で限定販売するとツイートしていて!
添付された画像を見ると、「宇和島真鯛の塩らーめん」に「醤油らーめん」ということで!
ラーメン画像はなかったけど…
3号店では、どうやら、鮮魚の真鯛を使ったラーメンで勝負するんだね♪
でも、真鯛ラーメンといったら、第一人者の『真鯛らーめん 麺魚』があって!
『鯛塩そば 灯花』もある!
さらに、「ミシュラン」のビブグルマン掲載店で!
今年こそは星を獲得するために店を移転させた『SOBA HOUSE 金色不如帰』も、「塩そば」を動物系を使わない「真鯛と蛤の塩そば」へとリニューアルしてきていて!
さらに、『麺魚』が大ヒットしたことで、都内には多くの「真鯛ラーメン」の店が誕生している!
そんな中、これらの既存店に対して、大ちゃんは、果たして、どんな「真鯛ラーメン」を出して、差別化を図っていくんだろうか?
大ちゃんに3号店のコンセプトも聞ければいいと思って!
店へと向かうことに♪
今日の東京は、あいにくの雨…
でも、大ちゃんの店は、近くの学校に通う学生や、近郊のオフィス街のお客さんを中心に人気が高い店で!
そして、今日は、この限定のみの営業で…
限定数はなしで、夜まで提供できると、大ちゃんがツイートしていたので!
お昼のピークを外した午後の1時30分になる時刻にやってきたところ…
思惑通り、外待ちはなく、すんなりと入店できた♪
そして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
本日のメニューは、「宇和島真鯛の塩らーめん」に「宇和島真鯛の醤油らーめん」の2種類で…

それぞれに、「味玉」、「チャーシュー」、「特製」の各トッピングバージョンがあって!
サイドメニューは「帯広豚丼」!
どうしようか!?
迷っていたら、後ろにお客さんが並んでしまった(汗)
焦って、購入したのは「塩チャーシューメン」と「帯広豚丼」の食券!
「鯛雑炊」の用意はなかったので、このときは、せめて、ライスくらい用意してくれればいいのにと思ったんだけど…
あとで、券売機の画像を見たら、右下に「ライス」のボタンを見つけて…
しまったと思ったけど、後の祭り(--;)
そうして、女性スタッフの人に席へと案内されて、大ちゃんに3号店開店のお祝いを述べると…
人懐っこい笑顔で、めっちゃ喜んでくれた。

なお、大ちゃんは、今日はサブに徹していて…
ラーメンの盛りつけを手伝ったり、常連っぽいお客さんにラーメンの感想を聞いたりしていた。
麺を茹でて、メインにラーメンを作っていたのは翔太さんという店長の方だと思われるけど…
どうやら、この鮮魚の真鯛を使ったラーメンも、この店長作なのかな!?
それが証拠に…
「ラーメンだけで、つけ麺はやらないんですか?」と大ちゃんに聞くと…
店長に…
「濃厚なつけ麺もやるんだよね!?」なんて聞いていたので!
そうして、その店長によって作られた「宇和島真鯛の塩チャーシューメン」が、大ちゃんによって供されると…
少し遅れて、女性スタッフから「帯広豚丼」も出された。

チャーシューメンにしたので、デフォだと豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚載るだけなのに、豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚に増量されて…
鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚入る。
そして、穂先メンマ、バラ海苔、刻んだ九条ネギがトッピングされた塩ラーメン!
ただ、これ、見た目からはまったく「真鯛ラーメン」という感じがしないんですけど(-"-;A ...アセアセ


チャーシューの代わりに真鯛の刺身を載せる店もあれば…
『麺魚』のように、真鯛の解し身を載せる店もある中…
これでは、鶏ベースの塩ラーメンと何ら変わりないので…
何かしら、トッピングにも「真鯛ラーメン」らしさを感じさせてくれる工夫があるとよかったのに…
でも、有名な『鯛塩そば 灯花』だって、鯛は使われてないのでは?
そんな反論があるかもしれないけど…
『鯛塩そば 灯花』では、「本格胡麻鯛茶漬け」が用意されていて…
これは、鯛めしに胡麻ダレがかかった鯛のお刺身、炒り玄米を載せられたもので!
多くのお客さんが、これをセットで注文して、残ったスープをかけて食べているので…
最低限、「鯛雑炊」ぐらいは用意しないとね…
まずは、キラキラと香味油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
香味油は鯛油のようで、まず、鯛が香るのがいい♪
ただ、スープからは、じんわりとした鯛のうま味とともに、鶏も感じられたので…
スープは鶏と鯛のミックスだと思うけど…
う~ん(-""-;)
これでは「鶏と鯛のラーメン」だよね…
かといって、鶏のうま味が強いわけではなく…
真鯛が主役であることにはかわりはないとは思うけど…
そこで、大ちゃんに…
「このスープ、鶏1に対して鯛2の比率で合わせてます!?」と聞いてみると…
店長に…
「これ、鶏と鯛の比率は?」と聞いてくれて…
「鶏と鯛1対3です。」と言って…
「鯛弱いですか」と聞かれたので…
「これ、鯛の兜は使ってないんですか?」と聞くと…
「中骨だけです。」
「兜を使ったら、魚臭くなってしまいましたので…」と言っていたので…
兜も、こんな仕事をすると臭みが出ないと話させてもらって…
「『麺魚』のように魚臭くて癖が強いのは、好き嫌いが分かれるので、食べやすくしたのはいいとは思います♪」
「でも、鯛が、ちょっと、やさしいかもしれませんね…」と意見を述べさせてもらうと…
「オープンまでに、もっと、うま味の強いスープに仕上げます。」と話していたので…
きっと、よくなると思う♪
ただ、『麺魚』も『灯花』も、ライバル店は鯛100%スープのラーメンなので…
できれば、鶏でうま味を補うのではなく、鯛のうま味だけで飲ませるスープの方がいいような気はするけど…
麺は中細ストレートの、つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい中加水麺が合わされていて!
食感もよかったし♪

スープとの絡みもよかったから…
別にいいとは思うけど…
この麺…
清湯スープのラーメンなら、オールマイティに合う麺で、個性がないのが…
麺としては、『麺魚』の石臼引き全粒粉が配合された麺よりも、スープには合ってるかもしれない…
でも、『麺魚』の麺は個性的で!
スープも個性があって!
惹き付けるものがあるので…
この麺を使ったのは、こういう理由があるから…
何か訴求するものがあるといいんだけど…
豚肩ロース肉のレアチャーシューも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、以前から、こちらの店の鶏清湯魚介スープのラーメンに使われているもので!
定評はあるし♪

今日の2種類のレアチャーシューも、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
味、食感とも申し分なし♪
ただ、やっぱり、「真鯛ラーメン」なのに、鯛がトッピングされていないのは…
それに、これでは、『麺屋 翔』本店のラーメンと、何ら変わらないので…
チャーシューはなくてもいいので、鯛を使って欲しいし…
そうじゃなければ、何か違うものをトッピングして欲しかったかな…
バラ海苔は、この淡麗な鶏と鯛の清湯スープには諸刃の剣!
風味が強いので、別皿に載せて提供するならありだと思うけど…
穂先メンマもいいとは思うけど…
でも、これも、本店と同じトッピングで面白味に欠けるので、筍にするとか…
まったく違うものにするとか…
何かしらの工夫があってもよかったんじゃないのかな…
「帯広豚丼」は、たまたま、今日だけの限定丼だろうとは思うけど…
もし、新店で出す丼だったら、鯛とは、まったく合わないので、やめておいた方がいいと思う。

それと、気になったのが、甘ったるい味付け…
帯広発祥の豚丼は、豚バラ肉を醤油、砂糖、味醂、酒で味付けた甘辛な味わいのもので、甘いけど、ほろ苦さもある。
たまたま、隣に座ったお客さんが、大ちゃんに…
「僕、帯広出身なんですよ!」と話していたけど…
この味をどう感じられたんだろうか?
写真だとわからないだろあけど、お茶碗も小さくて、お肉も大きくはなかったので、お肉とタレがしみたご飯をパクパクと食べて…
最後に鯛茶漬けにしてみたけど…
う~ん(-""-;)

甘いタレが混ざってしまったこともあるけど…
新店では、「鯛茶漬け」は絶対に必要!
それと、ラーメンに鯛が載らない状態で商品化するなら…
せめて「鯛茶漬け」には、鯛を載せるのはマストだと思う…
ちょっと、今回は、せっかくの大ちゃんの3号店のお祝いで食べに来たというのに、辛口になってしまって…
大ちゃんには、本当に申し訳ないとは思う。
でも、せっかく、新しいものにチャレンジするなら、こじんまりと纏まるのではなく…
突き抜けた一杯を作って欲しかったので…
もう、オープンの10月2日も迫っているので、スープも麺もトッピングも、大きく見直す時間はないだろうけど…
改善できるものは改善して、オープンに向けてガンバって欲しい。

本日(9月21日)のメニュー:宇和島真鯛の塩らーめん
味玉塩ラーメン…950円/塩ラーメン…850円/塩チャーシューメン…1100円/特製塩ラーメン…1050円
宇和島真鯛の醤油らーめん
味玉しょうゆラーメン…950円/しょうゆラーメン…850円/しょうゆチャーシューメン…1100円/特製しょうゆラーメン…1050円
中盛…50円/大盛…100円
帯広豚丼…350円/ライス…100円
好み度:宇和島真鯛の塩チャーシューメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、10月2日に新宿野村ビル地下二階レストランフロアに3号店の『麺屋翔 みなと』をオープンさせる『麺 屋 翔』本店へ!
昨日、こちらの店の大ちゃんこと大橋店主がTwitterで、この3号店で出すラーメンを明日1日、本店で限定販売するとツイートしていて!
添付された画像を見ると、「宇和島真鯛の塩らーめん」に「醤油らーめん」ということで!
ラーメン画像はなかったけど…
3号店では、どうやら、鮮魚の真鯛を使ったラーメンで勝負するんだね♪
でも、真鯛ラーメンといったら、第一人者の『真鯛らーめん 麺魚』があって!
『鯛塩そば 灯花』もある!
さらに、「ミシュラン」のビブグルマン掲載店で!
今年こそは星を獲得するために店を移転させた『SOBA HOUSE 金色不如帰』も、「塩そば」を動物系を使わない「真鯛と蛤の塩そば」へとリニューアルしてきていて!
さらに、『麺魚』が大ヒットしたことで、都内には多くの「真鯛ラーメン」の店が誕生している!
そんな中、これらの既存店に対して、大ちゃんは、果たして、どんな「真鯛ラーメン」を出して、差別化を図っていくんだろうか?
大ちゃんに3号店のコンセプトも聞ければいいと思って!
店へと向かうことに♪
今日の東京は、あいにくの雨…
でも、大ちゃんの店は、近くの学校に通う学生や、近郊のオフィス街のお客さんを中心に人気が高い店で!
そして、今日は、この限定のみの営業で…
限定数はなしで、夜まで提供できると、大ちゃんがツイートしていたので!
お昼のピークを外した午後の1時30分になる時刻にやってきたところ…
思惑通り、外待ちはなく、すんなりと入店できた♪
そして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
本日のメニューは、「宇和島真鯛の塩らーめん」に「宇和島真鯛の醤油らーめん」の2種類で…

それぞれに、「味玉」、「チャーシュー」、「特製」の各トッピングバージョンがあって!
サイドメニューは「帯広豚丼」!
どうしようか!?
迷っていたら、後ろにお客さんが並んでしまった(汗)
焦って、購入したのは「塩チャーシューメン」と「帯広豚丼」の食券!
「鯛雑炊」の用意はなかったので、このときは、せめて、ライスくらい用意してくれればいいのにと思ったんだけど…
あとで、券売機の画像を見たら、右下に「ライス」のボタンを見つけて…
しまったと思ったけど、後の祭り(--;)
そうして、女性スタッフの人に席へと案内されて、大ちゃんに3号店開店のお祝いを述べると…
人懐っこい笑顔で、めっちゃ喜んでくれた。

なお、大ちゃんは、今日はサブに徹していて…
ラーメンの盛りつけを手伝ったり、常連っぽいお客さんにラーメンの感想を聞いたりしていた。
麺を茹でて、メインにラーメンを作っていたのは翔太さんという店長の方だと思われるけど…
どうやら、この鮮魚の真鯛を使ったラーメンも、この店長作なのかな!?
それが証拠に…
「ラーメンだけで、つけ麺はやらないんですか?」と大ちゃんに聞くと…
店長に…
「濃厚なつけ麺もやるんだよね!?」なんて聞いていたので!
そうして、その店長によって作られた「宇和島真鯛の塩チャーシューメン」が、大ちゃんによって供されると…
少し遅れて、女性スタッフから「帯広豚丼」も出された。

チャーシューメンにしたので、デフォだと豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚載るだけなのに、豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚に増量されて…
鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚入る。
そして、穂先メンマ、バラ海苔、刻んだ九条ネギがトッピングされた塩ラーメン!
ただ、これ、見た目からはまったく「真鯛ラーメン」という感じがしないんですけど(-"-;A ...アセアセ


チャーシューの代わりに真鯛の刺身を載せる店もあれば…
『麺魚』のように、真鯛の解し身を載せる店もある中…
これでは、鶏ベースの塩ラーメンと何ら変わりないので…
何かしら、トッピングにも「真鯛ラーメン」らしさを感じさせてくれる工夫があるとよかったのに…
でも、有名な『鯛塩そば 灯花』だって、鯛は使われてないのでは?
そんな反論があるかもしれないけど…
『鯛塩そば 灯花』では、「本格胡麻鯛茶漬け」が用意されていて…
これは、鯛めしに胡麻ダレがかかった鯛のお刺身、炒り玄米を載せられたもので!
多くのお客さんが、これをセットで注文して、残ったスープをかけて食べているので…
最低限、「鯛雑炊」ぐらいは用意しないとね…
まずは、キラキラと香味油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
香味油は鯛油のようで、まず、鯛が香るのがいい♪
ただ、スープからは、じんわりとした鯛のうま味とともに、鶏も感じられたので…
スープは鶏と鯛のミックスだと思うけど…
う~ん(-""-;)
これでは「鶏と鯛のラーメン」だよね…
かといって、鶏のうま味が強いわけではなく…
真鯛が主役であることにはかわりはないとは思うけど…
そこで、大ちゃんに…
「このスープ、鶏1に対して鯛2の比率で合わせてます!?」と聞いてみると…
店長に…
「これ、鶏と鯛の比率は?」と聞いてくれて…
「鶏と鯛1対3です。」と言って…
「鯛弱いですか」と聞かれたので…
「これ、鯛の兜は使ってないんですか?」と聞くと…
「中骨だけです。」
「兜を使ったら、魚臭くなってしまいましたので…」と言っていたので…
兜も、こんな仕事をすると臭みが出ないと話させてもらって…
「『麺魚』のように魚臭くて癖が強いのは、好き嫌いが分かれるので、食べやすくしたのはいいとは思います♪」
「でも、鯛が、ちょっと、やさしいかもしれませんね…」と意見を述べさせてもらうと…
「オープンまでに、もっと、うま味の強いスープに仕上げます。」と話していたので…
きっと、よくなると思う♪
ただ、『麺魚』も『灯花』も、ライバル店は鯛100%スープのラーメンなので…
できれば、鶏でうま味を補うのではなく、鯛のうま味だけで飲ませるスープの方がいいような気はするけど…
麺は中細ストレートの、つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい中加水麺が合わされていて!
食感もよかったし♪

スープとの絡みもよかったから…
別にいいとは思うけど…
この麺…
清湯スープのラーメンなら、オールマイティに合う麺で、個性がないのが…
麺としては、『麺魚』の石臼引き全粒粉が配合された麺よりも、スープには合ってるかもしれない…
でも、『麺魚』の麺は個性的で!
スープも個性があって!
惹き付けるものがあるので…
この麺を使ったのは、こういう理由があるから…
何か訴求するものがあるといいんだけど…
豚肩ロース肉のレアチャーシューも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、以前から、こちらの店の鶏清湯魚介スープのラーメンに使われているもので!
定評はあるし♪

今日の2種類のレアチャーシューも、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
味、食感とも申し分なし♪
ただ、やっぱり、「真鯛ラーメン」なのに、鯛がトッピングされていないのは…
それに、これでは、『麺屋 翔』本店のラーメンと、何ら変わらないので…
チャーシューはなくてもいいので、鯛を使って欲しいし…
そうじゃなければ、何か違うものをトッピングして欲しかったかな…
バラ海苔は、この淡麗な鶏と鯛の清湯スープには諸刃の剣!
風味が強いので、別皿に載せて提供するならありだと思うけど…
穂先メンマもいいとは思うけど…
でも、これも、本店と同じトッピングで面白味に欠けるので、筍にするとか…
まったく違うものにするとか…
何かしらの工夫があってもよかったんじゃないのかな…
「帯広豚丼」は、たまたま、今日だけの限定丼だろうとは思うけど…
もし、新店で出す丼だったら、鯛とは、まったく合わないので、やめておいた方がいいと思う。

それと、気になったのが、甘ったるい味付け…
帯広発祥の豚丼は、豚バラ肉を醤油、砂糖、味醂、酒で味付けた甘辛な味わいのもので、甘いけど、ほろ苦さもある。
たまたま、隣に座ったお客さんが、大ちゃんに…
「僕、帯広出身なんですよ!」と話していたけど…
この味をどう感じられたんだろうか?
写真だとわからないだろあけど、お茶碗も小さくて、お肉も大きくはなかったので、お肉とタレがしみたご飯をパクパクと食べて…
最後に鯛茶漬けにしてみたけど…
う~ん(-""-;)

甘いタレが混ざってしまったこともあるけど…
新店では、「鯛茶漬け」は絶対に必要!
それと、ラーメンに鯛が載らない状態で商品化するなら…
せめて「鯛茶漬け」には、鯛を載せるのはマストだと思う…
ちょっと、今回は、せっかくの大ちゃんの3号店のお祝いで食べに来たというのに、辛口になってしまって…
大ちゃんには、本当に申し訳ないとは思う。
でも、せっかく、新しいものにチャレンジするなら、こじんまりと纏まるのではなく…
突き抜けた一杯を作って欲しかったので…
もう、オープンの10月2日も迫っているので、スープも麺もトッピングも、大きく見直す時間はないだろうけど…
改善できるものは改善して、オープンに向けてガンバって欲しい。

本日(9月21日)のメニュー:宇和島真鯛の塩らーめん
味玉塩ラーメン…950円/塩ラーメン…850円/塩チャーシューメン…1100円/特製塩ラーメン…1050円
宇和島真鯛の醤油らーめん
味玉しょうゆラーメン…950円/しょうゆラーメン…850円/しょうゆチャーシューメン…1100円/特製しょうゆラーメン…1050円
中盛…50円/大盛…100円
帯広豚丼…350円/ライス…100円
麺屋 翔 本店 (ラーメン / 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:宇和島真鯛の塩チャーシューメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2017.06.01
麺屋 翔【壱弐】 ~【5月25日・26日限定】うめどり醤油らーめん~
訪問日:2017年5月25日(木)

本日のランチに向かったのは、大ちゃんこと大橋店主が西新宿の路地裏に2007年4月10日にオープンした『麺屋 翔』!
今日は、午前中に新宿に行く用事があるので、ランチは新宿近辺でするつもり!
それで、朝、Twitterをチェックしていたところ…
たまたま、大ちゃんのブログ更新のツイートを発見!
見に行ってみると…
本日と明日の2日間、昼夜30食限定で和歌山湯浅醤油「うめどり醤油らーめん」なるラーメンが提供されるという。
そして、このラーメン…
紀州の銘柄鶏「うめどり」のガラと丸鶏をメインにスープを炊き上げたもので!
カエシに、この「うめどり」に麹をつけ、発酵させた、独特の香りのある醤油が使われたというもので!
ある有名ラーメン店が、カエシに地鶏のうま味を移したものを使用しているという話しを聞いたことはあるけど…
スープだけではなく、カエシに鶏のうま味を入れて!
さらに今回のような発酵醤油をカエシに使ったラーメンなんて、今まで食べたことがないので!
めっちゃ、興味ある♪
ただ、こちらの店は、新宿近辺のラーメン店では一番の人気行列店で!
果たして、30食限定のラーメンにありつけるかどうかが問題。
しかし、本日の東京地方の天候は雨…
なので、11時オープンの店へ、11時30分までに行けば大丈夫と踏んで…
傘を差しながら、ラーメン店が犇めく新宿西口から大久保に向かう小滝橋通りから一本路地に入った場所にある店へとやってきたのは11時22分33秒!
すると、店頭に3脚ある椅子には3人のお客さんが座って待っていた。
以前は、厨房前にあるL字型カウンター12席だった店が、反対側の壁に向かって座る6席のカウンター席が増設されて、18席になった店!
今、入っているお客さんが、開店時に入店したお客さんであれば、18人プラス3人で、計21人。
全員が限定を注文したとしても食べられる。
ただし、開店から22分経つので、もう、食べ終わって、帰っていったお客さんもいそうだし…
その数が8人以下なら、問題なく食べられるけど…
でも、大丈夫でしょう♪
というわけで、4番目に並ぶと…
すぐに、お客さんが2人出てきて、3人のお客さんが女性スタッフから呼ばれて入店。
その後、すぐに、2人のお客さんが出てきて、私も招き入れられて店内へ。
すると、すぐに、私のことを見つけた大ちゃんから…
「イチエさん、いらしてくださったんですね。」
「ありがとうございます。」と言って、最敬礼。
大ちゃんの師匠である『麺処 ほん田』の本田祐樹くんだったら、絶対、嫌みの一つか二つは言うのに(笑)
この人は、めっちゃポジティブで、ネガなところがない人なんだよね♪
大ちゃんに…
「ご無沙汰しちゃって、本当、ごめんなさい。」と言って謝って…
券売機の前に立つと…
本日30食限定の「和歌山湯浅醤油 うめどり醤油らーめん」は、まだ、残ってくれていた♪

食券を買って、2席空いていた、L字型カウンター席の1席へと着いて♪
女性スタッフの人に食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。
目の前の厨房には、手前から、店長、大ちゃん、奥の方に2人の男性スタッフがいて…
ホールを行き来している女性スタッフを合わせて、5名体制!
スープを店長が担当して!
大ちゃんが麺を茹でて!
この2人のコンビネーションによってラーメンが作られていく!
そうして、まず、3個作りされた限定が出されると…
次に「塩ラーメン」が2個作りされて…
その次に1個作りされた限定の和歌山湯浅醤油「うめどり醤油らーめん」が私のもとに着丼。


「うめどり」のモモ肉を備長炭で焼き上げ、和歌山産ぶどう山椒でアクセントをつけたものに、「うめどり」のムネ肉を低温調理し、紀州の梅を使用した梅肉タレとスナップエンドウを添えたもの…
さらに、極太メンマ、小口切りされた青ネギがトッピングされた醤油ラーメン!
琥珀色したスープをいただくと…
鶏と醤油の香りが口の中にふわっと広がるスープで♪
スープからは濃いめの鶏出汁が感じられて!
それを、昆布と干し椎茸のうま味がサポートしていて♪
ただ、魚介は使われていないようで…
『麺屋 翔』のいつものスープとはぜんぜん違う味わい!
でも、この味わいも最高!
めっちゃ、美味しい♪
麺は、心の味食品の中細ストレート麺が合わされていて!
なめらかな口当たりの麺で!

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
スープとも適度に絡んでくれたし!
それに、内麦100%使用の麺は、やっぱり、小麦粉のうま味が違う♪
「うめどり」のモモ肉は、提供される直前に備長炭で炙られているので、めっちゃ香ばしいし♪
香辛料として使われた和歌山産ぶどう山椒の爽やかな香りとピリッとした程よい刺激が最高だったし♪

「うめどり」の低温調理されたムネ肉は、しっとりとした食感に仕上げられていて!
紀州梅のペーストの味わいもよかったし♪

最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで残さず完食♪
大ちゃん、ご馳走さまでした。

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜日限定】味噌らーめん…830円/特製味噌らーめん…990円
トッピング
雲呑(海老・肉2個ずつ)…250円/味玉…100円/めんま増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/極卵飯…300円/極鶏飯…400円/極豚飯…500円
【5月25日・26日限定】うめどり醤油らーめん…790円/うめどり醤油らーめん うめどり限定味玉付き…890円
好み度:うめどり醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは、大ちゃんこと大橋店主が西新宿の路地裏に2007年4月10日にオープンした『麺屋 翔』!
今日は、午前中に新宿に行く用事があるので、ランチは新宿近辺でするつもり!
それで、朝、Twitterをチェックしていたところ…
たまたま、大ちゃんのブログ更新のツイートを発見!
見に行ってみると…
本日と明日の2日間、昼夜30食限定で和歌山湯浅醤油「うめどり醤油らーめん」なるラーメンが提供されるという。
そして、このラーメン…
紀州の銘柄鶏「うめどり」のガラと丸鶏をメインにスープを炊き上げたもので!
カエシに、この「うめどり」に麹をつけ、発酵させた、独特の香りのある醤油が使われたというもので!
ある有名ラーメン店が、カエシに地鶏のうま味を移したものを使用しているという話しを聞いたことはあるけど…
スープだけではなく、カエシに鶏のうま味を入れて!
さらに今回のような発酵醤油をカエシに使ったラーメンなんて、今まで食べたことがないので!
めっちゃ、興味ある♪
ただ、こちらの店は、新宿近辺のラーメン店では一番の人気行列店で!
果たして、30食限定のラーメンにありつけるかどうかが問題。
しかし、本日の東京地方の天候は雨…
なので、11時オープンの店へ、11時30分までに行けば大丈夫と踏んで…
傘を差しながら、ラーメン店が犇めく新宿西口から大久保に向かう小滝橋通りから一本路地に入った場所にある店へとやってきたのは11時22分33秒!
すると、店頭に3脚ある椅子には3人のお客さんが座って待っていた。
以前は、厨房前にあるL字型カウンター12席だった店が、反対側の壁に向かって座る6席のカウンター席が増設されて、18席になった店!
今、入っているお客さんが、開店時に入店したお客さんであれば、18人プラス3人で、計21人。
全員が限定を注文したとしても食べられる。
ただし、開店から22分経つので、もう、食べ終わって、帰っていったお客さんもいそうだし…
その数が8人以下なら、問題なく食べられるけど…
でも、大丈夫でしょう♪
というわけで、4番目に並ぶと…
すぐに、お客さんが2人出てきて、3人のお客さんが女性スタッフから呼ばれて入店。
その後、すぐに、2人のお客さんが出てきて、私も招き入れられて店内へ。
すると、すぐに、私のことを見つけた大ちゃんから…
「イチエさん、いらしてくださったんですね。」
「ありがとうございます。」と言って、最敬礼。
大ちゃんの師匠である『麺処 ほん田』の本田祐樹くんだったら、絶対、嫌みの一つか二つは言うのに(笑)
この人は、めっちゃポジティブで、ネガなところがない人なんだよね♪
大ちゃんに…
「ご無沙汰しちゃって、本当、ごめんなさい。」と言って謝って…
券売機の前に立つと…
本日30食限定の「和歌山湯浅醤油 うめどり醤油らーめん」は、まだ、残ってくれていた♪

食券を買って、2席空いていた、L字型カウンター席の1席へと着いて♪
女性スタッフの人に食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。
目の前の厨房には、手前から、店長、大ちゃん、奥の方に2人の男性スタッフがいて…
ホールを行き来している女性スタッフを合わせて、5名体制!
スープを店長が担当して!
大ちゃんが麺を茹でて!
この2人のコンビネーションによってラーメンが作られていく!
そうして、まず、3個作りされた限定が出されると…
次に「塩ラーメン」が2個作りされて…
その次に1個作りされた限定の和歌山湯浅醤油「うめどり醤油らーめん」が私のもとに着丼。


「うめどり」のモモ肉を備長炭で焼き上げ、和歌山産ぶどう山椒でアクセントをつけたものに、「うめどり」のムネ肉を低温調理し、紀州の梅を使用した梅肉タレとスナップエンドウを添えたもの…
さらに、極太メンマ、小口切りされた青ネギがトッピングされた醤油ラーメン!
琥珀色したスープをいただくと…
鶏と醤油の香りが口の中にふわっと広がるスープで♪
スープからは濃いめの鶏出汁が感じられて!
それを、昆布と干し椎茸のうま味がサポートしていて♪
ただ、魚介は使われていないようで…
『麺屋 翔』のいつものスープとはぜんぜん違う味わい!
でも、この味わいも最高!
めっちゃ、美味しい♪
麺は、心の味食品の中細ストレート麺が合わされていて!
なめらかな口当たりの麺で!

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
スープとも適度に絡んでくれたし!
それに、内麦100%使用の麺は、やっぱり、小麦粉のうま味が違う♪
「うめどり」のモモ肉は、提供される直前に備長炭で炙られているので、めっちゃ香ばしいし♪
香辛料として使われた和歌山産ぶどう山椒の爽やかな香りとピリッとした程よい刺激が最高だったし♪

「うめどり」の低温調理されたムネ肉は、しっとりとした食感に仕上げられていて!
紀州梅のペーストの味わいもよかったし♪

最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで残さず完食♪
大ちゃん、ご馳走さまでした。

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜日限定】味噌らーめん…830円/特製味噌らーめん…990円
トッピング
雲呑(海老・肉2個ずつ)…250円/味玉…100円/めんま増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/極卵飯…300円/極鶏飯…400円/極豚飯…500円
【5月25日・26日限定】うめどり醤油らーめん…790円/うめどり醤油らーめん うめどり限定味玉付き…890円
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅
好み度:うめどり醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.05.31
麺屋 翔【壱壱】 ~【媛っこ地鶏の日】媛っこ地鶏醤油つけ麺~
訪問日:2016年5月31日(火)

本日のランチは、西新宿の奥座敷にひっそりと佇む『麺屋 翔』で!
そして、今日31日は5月の最終火曜日で!
毎月最終火曜日は、愛媛県の地鶏である媛っこ地鶏で出汁をとった月一限定が出される『麺屋 翔』の「媛っこ地鶏の日」!

この媛っこ地鶏を使った限定は、こちらの店の8周年記念限定でいただいたことがある。
ただし、それは、生育120日で出荷される「媛っこ地鶏」よりもさらに長く、生育200日で出荷される「プレミアム媛っこ地鶏」を使った限定で!
いつも使われている「媛っこ地鶏」を使った限定を食べるのは初めて!
というわけで、11時25分に、ここを曲がれば店が正面に見える路地に入ると…
多いときには、この路地まで、行列が延びていることもある店にもかかわらず…
それどころか、今日は、店の前に4脚置かれた椅子にもお客さんの姿がなく、空いている。
ラッキー♪
と思いながら、店へと近づいていったところ…
トドッとお客さんがやってきて、4脚あった椅子がすべて埋まってしまった。
ついてない…
椅子には座れず、立って待つ。
すると、後続、続々!
やっぱり、人気あるよね♪
しかし、西新宿に店があるとはいっても…
繁華街の小滝橋通り沿いにあるわけではなく…
小滝橋通りから中に入って、迷路のような路地を歩いて来なければならない…
過去に、店の場所がわからなくなって迷ったこともある店で…
決して場所に恵まれてるとは言えない場所にある店なのに…
しかも、まだ、11時30分にもならない…
お昼を食べるには早すぎる時間で、これだけのお客さんを集客できるのはさすが!
ただ、以前に月一つけ麺のイベントをやっていたときなんかは、こんなもんじゃ済まなかった。
30人を超える行列ができていたのを何度も目撃していたので…
そこそこ人気はあるものの…
「媛っこ地鶏の日」もマンネリ化したか!?
そんなことを考えながら、待っていたんだけど…
この店の回転は早いよね♪
7分待ちで、いつもの女性スタッフの人から呼ばれて入店!
そこで、行列が短くなっていた理由がわかった。
それは、いつの間にか、店舗を改装して、壁側にもカウンター席を増設していたから!
これなら、元々、ラーメンの提供時間が早くて、回転のいい店だったけど…
より、早くなるのはいいことだけど!
でも、もし、そちらの席に案内されたら嫌だな…
壁に向かって座るカウンター席は大っ嫌いなので…
まだ、席の前が窓なら、開放感があっていいんだけど…
壁だと圧迫感があって…
鼻がむずむずして、落ち着いて食べられないので…
それに、厨房でラーメンができる過程を見ることもできなければ…
店主やスタッフの人との会話もできないので…
まずは、券売機で食券を買おうとして、手が止まった。
というのも、てっきり、「媛っこ地鶏の日」は、塩ラーメン1種類だとばかり思っていたので…
8周年記念のときもそうだったし!
そう思い込んでいたんだけど…
実際には、「塩ラーメン」の他に「醤油ラーメン」に「醤油つけ麺」まであった。
どうしようか!?


こちらの店に来るまでは、「塩ラーメン」一本と思っていたから、選択肢などなかったけど…
3種類から選べるとなると悩む…
そこで、「塩ラーメン」か「醤油つけ麺」かで、少し迷って、選んだのは「醤油つけ麺」!
「塩ラーメン」は、デフォでも限定でも何度も食べてるけど、こちらの店で清湯のつけ麺は、まだ、食べたことがなかったので!
そうして、食券を買うと…
女性スタッフの人から、厨房側の一番奥の席へと案内されて、ほっと一息。
厨房の大ちゃんこと大橋店主に挨拶すると…
「先日はありがとうございました。」とお礼を言われてしまったんだけど…
それは、大ちゃんの2号店が「品達」に4月18日にオープンして!
オープン初日に訪問したので!
そうして、席についてからは、10分程で供された「媛っこ地鶏の醤油つけ麺」!
麺の上に、豚肩ロース肉のレアチャーシューに材木メンマが2本と、アーリーレッド、海苔が載せられたつけ麺!



まずは、長方形の断面した中太ストレートの麺をいただくと…
つるモチな食感の麺で!

程良いコシがあって!
のど越しの良さもある麺で!
さらに、小麦粉のうま味も感じられて!
良い麺だと思うけど、醤油清湯のつけ汁との絡みはどうなんだろう!?
と思ったけど…
カエシの醤油が濃いめで!
つけ汁の表面を覆う多めの香味油が結構オイリーなので!
絡みはまずまず!
ただ、ちょっと、しょっぱいし…
オイリーすぎるかな(汗)
媛っこ地鶏はいい出汁出してる♪
ただ、8周年のときの鶏のうま味が凝縮された濃厚鶏清湯スープとは違って淡麗で…
美味しいことは美味しいけど!
特別なものは感じられなかったかな…
トッピングされた具の真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
かなりレア感のあるレアチャーシューで!
しっとりとした食感がとてもよくて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる、美味しいレアチャーシューはでよかったし♪

材木メンマは、外はコリコリ!
中はサクサクの食感が最高だったし♪
そうして、麺と具を食べ終わったところで…
大ちゃんにお願いして作ってもらったスープ割りは…

つけ汁とは違って!
醤油のカエシの強さが弱まって…
香味油のオイリーさも気にならなくなって!
そして、鶏のうま味が増したように感じられて!
醤油は、つけ麺より、ラーメンがいいかも!
というか、やっぱり、大ちゃんのところきたら、塩だよね♪
塩ラーメンだったら、媛っこ地鶏のよさが、もっとよくわかったかもしれない…
今度、「媛っこ地鶏の日」に来るときは、絶対に塩にしよう!

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…ン1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜日限定】味噌らーめん…830円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/玉子飯…160円/叉焼飯…290円
【媛っこ地鶏の日】媛っこ地鶏醤油つけ麺…900円
好み度:媛っこ地鶏醤油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、西新宿の奥座敷にひっそりと佇む『麺屋 翔』で!
そして、今日31日は5月の最終火曜日で!
毎月最終火曜日は、愛媛県の地鶏である媛っこ地鶏で出汁をとった月一限定が出される『麺屋 翔』の「媛っこ地鶏の日」!

この媛っこ地鶏を使った限定は、こちらの店の8周年記念限定でいただいたことがある。
ただし、それは、生育120日で出荷される「媛っこ地鶏」よりもさらに長く、生育200日で出荷される「プレミアム媛っこ地鶏」を使った限定で!
いつも使われている「媛っこ地鶏」を使った限定を食べるのは初めて!
というわけで、11時25分に、ここを曲がれば店が正面に見える路地に入ると…
多いときには、この路地まで、行列が延びていることもある店にもかかわらず…
それどころか、今日は、店の前に4脚置かれた椅子にもお客さんの姿がなく、空いている。
ラッキー♪
と思いながら、店へと近づいていったところ…
トドッとお客さんがやってきて、4脚あった椅子がすべて埋まってしまった。
ついてない…
椅子には座れず、立って待つ。
すると、後続、続々!
やっぱり、人気あるよね♪
しかし、西新宿に店があるとはいっても…
繁華街の小滝橋通り沿いにあるわけではなく…
小滝橋通りから中に入って、迷路のような路地を歩いて来なければならない…
過去に、店の場所がわからなくなって迷ったこともある店で…
決して場所に恵まれてるとは言えない場所にある店なのに…
しかも、まだ、11時30分にもならない…
お昼を食べるには早すぎる時間で、これだけのお客さんを集客できるのはさすが!
ただ、以前に月一つけ麺のイベントをやっていたときなんかは、こんなもんじゃ済まなかった。
30人を超える行列ができていたのを何度も目撃していたので…
そこそこ人気はあるものの…
「媛っこ地鶏の日」もマンネリ化したか!?
そんなことを考えながら、待っていたんだけど…
この店の回転は早いよね♪
7分待ちで、いつもの女性スタッフの人から呼ばれて入店!
そこで、行列が短くなっていた理由がわかった。
それは、いつの間にか、店舗を改装して、壁側にもカウンター席を増設していたから!
これなら、元々、ラーメンの提供時間が早くて、回転のいい店だったけど…
より、早くなるのはいいことだけど!
でも、もし、そちらの席に案内されたら嫌だな…
壁に向かって座るカウンター席は大っ嫌いなので…
まだ、席の前が窓なら、開放感があっていいんだけど…
壁だと圧迫感があって…
鼻がむずむずして、落ち着いて食べられないので…
それに、厨房でラーメンができる過程を見ることもできなければ…
店主やスタッフの人との会話もできないので…
まずは、券売機で食券を買おうとして、手が止まった。
というのも、てっきり、「媛っこ地鶏の日」は、塩ラーメン1種類だとばかり思っていたので…
8周年記念のときもそうだったし!
そう思い込んでいたんだけど…
実際には、「塩ラーメン」の他に「醤油ラーメン」に「醤油つけ麺」まであった。
どうしようか!?


こちらの店に来るまでは、「塩ラーメン」一本と思っていたから、選択肢などなかったけど…
3種類から選べるとなると悩む…
そこで、「塩ラーメン」か「醤油つけ麺」かで、少し迷って、選んだのは「醤油つけ麺」!
「塩ラーメン」は、デフォでも限定でも何度も食べてるけど、こちらの店で清湯のつけ麺は、まだ、食べたことがなかったので!
そうして、食券を買うと…
女性スタッフの人から、厨房側の一番奥の席へと案内されて、ほっと一息。
厨房の大ちゃんこと大橋店主に挨拶すると…
「先日はありがとうございました。」とお礼を言われてしまったんだけど…
それは、大ちゃんの2号店が「品達」に4月18日にオープンして!
オープン初日に訪問したので!
そうして、席についてからは、10分程で供された「媛っこ地鶏の醤油つけ麺」!
麺の上に、豚肩ロース肉のレアチャーシューに材木メンマが2本と、アーリーレッド、海苔が載せられたつけ麺!



まずは、長方形の断面した中太ストレートの麺をいただくと…
つるモチな食感の麺で!

程良いコシがあって!
のど越しの良さもある麺で!
さらに、小麦粉のうま味も感じられて!
良い麺だと思うけど、醤油清湯のつけ汁との絡みはどうなんだろう!?
と思ったけど…
カエシの醤油が濃いめで!
つけ汁の表面を覆う多めの香味油が結構オイリーなので!
絡みはまずまず!
ただ、ちょっと、しょっぱいし…
オイリーすぎるかな(汗)
媛っこ地鶏はいい出汁出してる♪
ただ、8周年のときの鶏のうま味が凝縮された濃厚鶏清湯スープとは違って淡麗で…
美味しいことは美味しいけど!
特別なものは感じられなかったかな…
トッピングされた具の真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
かなりレア感のあるレアチャーシューで!
しっとりとした食感がとてもよくて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる、美味しいレアチャーシューはでよかったし♪

材木メンマは、外はコリコリ!
中はサクサクの食感が最高だったし♪
そうして、麺と具を食べ終わったところで…
大ちゃんにお願いして作ってもらったスープ割りは…

つけ汁とは違って!
醤油のカエシの強さが弱まって…
香味油のオイリーさも気にならなくなって!
そして、鶏のうま味が増したように感じられて!
醤油は、つけ麺より、ラーメンがいいかも!
というか、やっぱり、大ちゃんのところきたら、塩だよね♪
塩ラーメンだったら、媛っこ地鶏のよさが、もっとよくわかったかもしれない…
今度、「媛っこ地鶏の日」に来るときは、絶対に塩にしよう!

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…ン1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜日限定】味噌らーめん…830円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/玉子飯…160円/叉焼飯…290円
【媛っこ地鶏の日】媛っこ地鶏醤油つけ麺…900円
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅
好み度:媛っこ地鶏醤油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.01.22
麺屋 翔【壱拾】 ~【感謝祭コラボつけ麺】「淡路島の無鉄砲娘・原坂」のリクエストで翔~
訪問日:2016年1月22日(金)

本日のランチは、感謝祭コラボつけ麺『「淡路島の無鉄砲娘・原坂」のリクエストで翔』とネーミングされた長~い名前の特別なつけ麺をいただくために『麺屋 翔』へ!
こちらの店の大ちゃんこと大橋店主のブログが今朝、更新されて!
「感謝祭コラボつけ麺 本日から始めます」と題された記事が掲載されたことを大ちゃんのTwitterのツイートで知った。
見に行くと…
『ラーメン凪』の「いったんも麺」を長いまま使ったといった感じの麺が使われたつけ麺の画像があって、めっちゃ惹かれた♪
そこで、今日は、予定を変更して、店のある新宿へと向かうことにした。
この限定は、本日から3日間、昼夜15食限定で提供される。
11時の開店時間の30分前までに行っておけば大丈夫かな!?
とは思ったけど…
最近はやっていないみたいだけど、こちらの店で、過去に「月末恒例月イチ限定」なる限定麺を出すイベントの日があって!
その時は、かなり早い時間から並びが出ていた記憶があったので…
そこで、少し早めの10時10分に店にやって来たところ…
あっさりとポール獲得!

そうして、菅野製麺のトラックが停車して、麺が納品されるのを見ながら…
寒空の中、30分弱、外で待っていたんだけど…
トイレに行きたくなって(汗)
入口の扉を開けて、店の中へと入っていくと…
目に前には大ちゃんがいて…
トイレを借してもらって、戻ってくると…
「今日は寒いですから、もうオープンします。」と言う。
これはありがたい♪
「券売機で限定Bのボタンを押して、食券を買ってください。」
「金額書いてませんけど、800円です。」
「普通盛だけになります。」
大ちゃんから、そう言われて、券売機に千円札を差し込んで…


食券を買って、席へ!
そうしているうちに、お客さんも入店してきて…
10時50分を超えると、店内は満席に!
そして、そうなったところで、私の1個作りされた「感謝祭コラボつけ麺」が着丼!



めっちゃ、幅広の麺!
あとで、大ちゃんから、切刃4番の麺だと聞いた超幅広の平打ち麺は、たぶん、大ちゃんの勘違いで…
幅30mmはあると思われる麺は、切刃1番の麺!
しかし、こんな幅広の麺、食べたことない…


まずは、麺だけを食べてみたんだけど…
アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめにも感じられたけど…
噛むと、モチモチとした食感の麺で、食感がとても面白いし!
小麦粉の風味も、うま味も、それなりに感じられてよかった♪
そして、次に、麺をつけ汁につけて、いただいてみたところ…
濃厚な鶏白湯!?
いや、豚骨も使っているかな!?
背ガラとか!?
何れにしても、鶏豚骨に仄かにビターな煮干しの味わいも感じられるつけ汁は、超濃厚で!
麺をつけて食べる度に、つけ汁が目に見えて減っていくほど!
でも、このつけ麺!
面白いだけでなく、うま味もいっぱいで、めっちゃ、美味しい♪
しかし、何で、こんなつけ麺を作ったのだろう?
それは、大ちゃんの話しによると…
昨年の12月6日に、新宿の居酒屋『ととりこ 新宿東口店』で行われた「麺屋翔感謝際」!
この感謝祭では、抽選で豪華景品が用意されていて!
1位は「北海道グルメラーメンツアー」!
2位、3位は「麺屋翔オリジナルスタジャン」、「麺屋翔オリジナルバック」が用意されていたみたいだけど…
この他に、特別賞の「あなた×麺屋翔 共同開発オリジナル限定ラーメン権」というものが用意されていて…
これは、そのまんまだけど、あなたと麺屋翔でオリジナル限定ラーメンをつくる権利ということで…
これに、当選したのが、原坂さんという女性の方で!
彼女の要望は…
「世界一濃厚スープ」(¯―¯٥)
「世界一 極太めん」(;一_一)
をつかったつけ麺が食べたい!!
というわけで、5回もスープを炊いて重ねた超濃厚なつけ汁を試作して、彼女に試食してもらったものの…
やり過ぎてしまったようで…
それで、作り直したものが、本日のスープのようだったけど…
世界一濃厚かどうかはわからないけど…
でも、かなり濃厚で!
油が少なめだったこともあってか、後味がさっぱりで、よかったし♪
麺は、極太ではないけど、めちゃめちゃ幅広の麺で!
こんな、どこにもないオンリーワンのつけ麺を食べることができてよかった♪
つけ汁の中に沈んでいた角切りのゴロゴロとしたチャーシューも美味しくて!
美味しく完食♪

そうして、最後のお楽しみのスープ割りは!?
大ちゃんによると…
「当選者の原坂さんの出身地が淡路島なので、淡路島の玉ねぎで作ったオニオンスープで割ります!」と言うことだったけど…
これが、また、美味しくて♪

これは、絶対に食べとかないと!
ただ、一つ…
麺が幅広で、めっちゃ食べにくいのと…
柚子油をつけて、麺と麺がくっつかないよう工夫はしているということだったけど…
そう言いつつも、やっぱり、くっつきやすいので、ご注意のほど…
ご馳走さまでした。

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…ン1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜限定】味噌らーめん…830円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/玉子飯…160円/叉焼飯…290円
【感謝祭コラボつけ麺】「淡路島の無鉄砲娘・原坂」のリクエストで翔…800円
好み度:感謝祭コラボつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、感謝祭コラボつけ麺『「淡路島の無鉄砲娘・原坂」のリクエストで翔』とネーミングされた長~い名前の特別なつけ麺をいただくために『麺屋 翔』へ!
こちらの店の大ちゃんこと大橋店主のブログが今朝、更新されて!
「感謝祭コラボつけ麺 本日から始めます」と題された記事が掲載されたことを大ちゃんのTwitterのツイートで知った。
見に行くと…
『ラーメン凪』の「いったんも麺」を長いまま使ったといった感じの麺が使われたつけ麺の画像があって、めっちゃ惹かれた♪
そこで、今日は、予定を変更して、店のある新宿へと向かうことにした。
この限定は、本日から3日間、昼夜15食限定で提供される。
11時の開店時間の30分前までに行っておけば大丈夫かな!?
とは思ったけど…
最近はやっていないみたいだけど、こちらの店で、過去に「月末恒例月イチ限定」なる限定麺を出すイベントの日があって!
その時は、かなり早い時間から並びが出ていた記憶があったので…
そこで、少し早めの10時10分に店にやって来たところ…
あっさりとポール獲得!

そうして、菅野製麺のトラックが停車して、麺が納品されるのを見ながら…
寒空の中、30分弱、外で待っていたんだけど…
トイレに行きたくなって(汗)
入口の扉を開けて、店の中へと入っていくと…
目に前には大ちゃんがいて…
トイレを借してもらって、戻ってくると…
「今日は寒いですから、もうオープンします。」と言う。
これはありがたい♪
「券売機で限定Bのボタンを押して、食券を買ってください。」
「金額書いてませんけど、800円です。」
「普通盛だけになります。」
大ちゃんから、そう言われて、券売機に千円札を差し込んで…


食券を買って、席へ!
そうしているうちに、お客さんも入店してきて…
10時50分を超えると、店内は満席に!
そして、そうなったところで、私の1個作りされた「感謝祭コラボつけ麺」が着丼!



めっちゃ、幅広の麺!
あとで、大ちゃんから、切刃4番の麺だと聞いた超幅広の平打ち麺は、たぶん、大ちゃんの勘違いで…
幅30mmはあると思われる麺は、切刃1番の麺!
しかし、こんな幅広の麺、食べたことない…


まずは、麺だけを食べてみたんだけど…
アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめにも感じられたけど…
噛むと、モチモチとした食感の麺で、食感がとても面白いし!
小麦粉の風味も、うま味も、それなりに感じられてよかった♪
そして、次に、麺をつけ汁につけて、いただいてみたところ…
濃厚な鶏白湯!?
いや、豚骨も使っているかな!?
背ガラとか!?
何れにしても、鶏豚骨に仄かにビターな煮干しの味わいも感じられるつけ汁は、超濃厚で!
麺をつけて食べる度に、つけ汁が目に見えて減っていくほど!
でも、このつけ麺!
面白いだけでなく、うま味もいっぱいで、めっちゃ、美味しい♪
しかし、何で、こんなつけ麺を作ったのだろう?
それは、大ちゃんの話しによると…
昨年の12月6日に、新宿の居酒屋『ととりこ 新宿東口店』で行われた「麺屋翔感謝際」!
この感謝祭では、抽選で豪華景品が用意されていて!
1位は「北海道グルメラーメンツアー」!
2位、3位は「麺屋翔オリジナルスタジャン」、「麺屋翔オリジナルバック」が用意されていたみたいだけど…
この他に、特別賞の「あなた×麺屋翔 共同開発オリジナル限定ラーメン権」というものが用意されていて…
これは、そのまんまだけど、あなたと麺屋翔でオリジナル限定ラーメンをつくる権利ということで…
これに、当選したのが、原坂さんという女性の方で!
彼女の要望は…
「世界一濃厚スープ」(¯―¯٥)
「世界一 極太めん」(;一_一)
をつかったつけ麺が食べたい!!
というわけで、5回もスープを炊いて重ねた超濃厚なつけ汁を試作して、彼女に試食してもらったものの…
やり過ぎてしまったようで…
それで、作り直したものが、本日のスープのようだったけど…
世界一濃厚かどうかはわからないけど…
でも、かなり濃厚で!
油が少なめだったこともあってか、後味がさっぱりで、よかったし♪
麺は、極太ではないけど、めちゃめちゃ幅広の麺で!
こんな、どこにもないオンリーワンのつけ麺を食べることができてよかった♪
つけ汁の中に沈んでいた角切りのゴロゴロとしたチャーシューも美味しくて!
美味しく完食♪

そうして、最後のお楽しみのスープ割りは!?
大ちゃんによると…
「当選者の原坂さんの出身地が淡路島なので、淡路島の玉ねぎで作ったオニオンスープで割ります!」と言うことだったけど…
これが、また、美味しくて♪

これは、絶対に食べとかないと!
ただ、一つ…
麺が幅広で、めっちゃ食べにくいのと…
柚子油をつけて、麺と麺がくっつかないよう工夫はしているということだったけど…
そう言いつつも、やっぱり、くっつきやすいので、ご注意のほど…
ご馳走さまでした。

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…ン1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜限定】味噌らーめん…830円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/玉子飯…160円/叉焼飯…290円
【感謝祭コラボつけ麺】「淡路島の無鉄砲娘・原坂」のリクエストで翔…800円
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅
好み度:感謝祭コラボつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.04.10
麺屋 翔【九】 ~ 8周年記念らーめん「極 媛っこ地鶏」~
訪問日:2015年4月10日(金)

2007年4月10日にオープンして、今日で創業8周年を迎える『麺屋 翔』!
大ちゃん、おめでとうございます。
こちらは、大ちゃんこと、大橋店主が西新宿の奥座敷にオープンさせた店!
小滝橋通りから路地に折れた、ちょっと、わかりにくい場所にあって、一時は、お客さんが入らずに、テレビ東京系列の「愛の貧乏脱出大作戦」にも出演したくらい…
そこで、「麺屋 こうじグループ」の田代代表や『麺屋 一燈』の坂本店主、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主!
そして、『麺処 ほん田』の本田店主等と出会い!

アドバイスを受けて、味もリニューアルして再起を図った!
そして、これが成功して、今では、この飲食店としては恵まれた場所にあるとは、お世辞にも言えない場所にある店に行列を作らせるまでになった!
そんな店が、本日は、8周年記念らーめん「極 媛っこ地鶏」を作るというので、お邪魔することにした。
そうして、11時開店の店に10時28分にやってきたところ…

まだ、開店までは30分以上あるというのに、ちょうど、店が開店したところのようで、お客さんが、ゾロゾロと入店していくところだったけど…
何と、この時点で、推定30人超の大行列ができていた…

人気店になっているのは知っていたし!
月末に不定期に行われる「つけ麺の日」にも大行列ができることは、何度も来てわかっているので…
それで、この時間にやってきたというのに…
これは想定外…
でも、30分以上も前倒しして開店してくれたのは嬉しい♪
それに、お客さんの開店は早くて、25分ほど待って入店。
まずは、大ちゃんにオープン8周年のお祝いを述べて!
券売機で、この日、唯一の麺メニューである「極 媛っこ地鶏」とサイドメニューに用意されていた「愛媛の鯛めし」のボタンを押して食券を買い求めると、女性スタッフの方が食券を回収していった。


そして、ウェイティングの椅子に座って、少し、待って…
ラーメンを食べ終わったお客さんと入れ替えに席につくと…
この後、まず、「愛媛の鯛めし」が出されて!
すぐに、8周年記念らーめん「極 媛っこ地鶏」も出されたんだけど!

30人超の行列ができていたのに、開店してから34分後にラーメンが食べられるというのは、めっちゃ早いし!
めっちゃ嬉しい♪
なお、この「極 媛っこ地鶏」とは!?
いつも、こちらの店で月一で提供されている「媛っこ地鶏」という限定ラーメンに使われている愛媛・いなば農場で飼育されている「媛っこ地鶏」を出汁に使ったラーメンで!
ただし、通常は120日生育の「媛っこ地鶏」を使用するのに…
今回は、200日生育の「プレミアム媛っこ」が使われる!
そして、供された「極 媛っこ地鶏」は、鶏むねと鶏ももの2種類のチャーシューに穂先メンマ、アーリーレッド(紫玉葱)に季節を感じる菜の花がトッピングされた彩り鮮やかな塩ラーメンで♪
麺がキレイに折り畳んで盛りつけてあるのもいい!


まずは、澄み切った黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味が口一杯に広がるスープで!
鶏が濃くて、鶏のうま味いっぱいのスープは…
『麺屋 一燈』でいただいた「フェニックス」クラス!
これはヤバい!
美味しすぎる♪
そして、この絶品スープに合わされていた中細ストレートの麺は、ウェイティングの椅子の横に積み上げられていたプラスチックの麺箱から菅野製麺の麺とわかったけど…
するすると啜り心地のいい麺で!
コシもあって!
のど越しのいい麺で!
スープとの絡みもよくて!
そして、この麺は、小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺だったので!


そんな麺の感想を大ちゃんに話すと…
ニコッと笑って…
「信州産の石臼挽き小麦粉を使用した麺です。」
「いい麺だったので、今後は、デフォルトのラーメンにもこの麺を使います」と話していたけど!
この麺はいい!
今度は、この麺を使ったデフォルトの塩ラーメンも食べに来るつもり♪
そして、トッピングされた2種類の鶏チャーシューは…
鶏むね肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感なのがよかったし!
鶏もも肉のチャーシューは、噛み応えのあるものだったけど…
弾力があって!
噛めば噛むほどジュワッと鶏肉のうま味が滲み出てきて!
これ、めっちゃ美味しい♪

さらに、穂先メンマのシャクシャクとした食感もよくて!
本当、最高でした♪
そして、サイドメニューの「愛媛の鯛めし」には、この鶏のうま味いっぱいの絶品スープを掛けて!
わさびを溶いて、「鯛の出汁スープ茶漬け」風にしていただいたんだけど…


これが、また、美味しくて!
大満足で完食!
大ちゃん!
改めて、開店8周年おめでとうございます。
これからもずっと、また、美味しいラーメン食べさせてください。
ご馳走さまでした。

PS 帰りに8周年記念のステッカーをいただいて、店を出ると…
まだ、時刻は11時10分だというのに、外には大行列ができていたけど…

これだけ多くのお客さんに来ていただいて!
そして、今日は、常連のお客さんから大ちゃんに、お祝いの品が手渡される場面もあって!
多くのお客さんに愛されている店なんだなということがわかったけど!
これは、大ちゃんの努力があったのはもちろんだけど、いいスタッフに恵まれたのが大きいと思うので、スタッフの人には感謝しないとね♪
大ちゃんは、今、次のステップに向けて準備をしているところだけど!
皆、応援してくれると思うので、ガンバってください♪

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…ン1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜限定】味噌らーめん…830円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/玉子飯…160円/叉焼飯…290円
【8周年記念らーめん】極 媛っこ地鶏…950円
愛媛の鯛めし…350円
好み度:極 媛っこ地鶏
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2007年4月10日にオープンして、今日で創業8周年を迎える『麺屋 翔』!
大ちゃん、おめでとうございます。
こちらは、大ちゃんこと、大橋店主が西新宿の奥座敷にオープンさせた店!
小滝橋通りから路地に折れた、ちょっと、わかりにくい場所にあって、一時は、お客さんが入らずに、テレビ東京系列の「愛の貧乏脱出大作戦」にも出演したくらい…
そこで、「麺屋 こうじグループ」の田代代表や『麺屋 一燈』の坂本店主、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主!
そして、『麺処 ほん田』の本田店主等と出会い!

アドバイスを受けて、味もリニューアルして再起を図った!
そして、これが成功して、今では、この飲食店としては恵まれた場所にあるとは、お世辞にも言えない場所にある店に行列を作らせるまでになった!
そんな店が、本日は、8周年記念らーめん「極 媛っこ地鶏」を作るというので、お邪魔することにした。
そうして、11時開店の店に10時28分にやってきたところ…

まだ、開店までは30分以上あるというのに、ちょうど、店が開店したところのようで、お客さんが、ゾロゾロと入店していくところだったけど…
何と、この時点で、推定30人超の大行列ができていた…

人気店になっているのは知っていたし!
月末に不定期に行われる「つけ麺の日」にも大行列ができることは、何度も来てわかっているので…
それで、この時間にやってきたというのに…
これは想定外…
でも、30分以上も前倒しして開店してくれたのは嬉しい♪
それに、お客さんの開店は早くて、25分ほど待って入店。
まずは、大ちゃんにオープン8周年のお祝いを述べて!
券売機で、この日、唯一の麺メニューである「極 媛っこ地鶏」とサイドメニューに用意されていた「愛媛の鯛めし」のボタンを押して食券を買い求めると、女性スタッフの方が食券を回収していった。


そして、ウェイティングの椅子に座って、少し、待って…
ラーメンを食べ終わったお客さんと入れ替えに席につくと…
この後、まず、「愛媛の鯛めし」が出されて!
すぐに、8周年記念らーめん「極 媛っこ地鶏」も出されたんだけど!

30人超の行列ができていたのに、開店してから34分後にラーメンが食べられるというのは、めっちゃ早いし!
めっちゃ嬉しい♪
なお、この「極 媛っこ地鶏」とは!?
いつも、こちらの店で月一で提供されている「媛っこ地鶏」という限定ラーメンに使われている愛媛・いなば農場で飼育されている「媛っこ地鶏」を出汁に使ったラーメンで!
ただし、通常は120日生育の「媛っこ地鶏」を使用するのに…
今回は、200日生育の「プレミアム媛っこ」が使われる!
そして、供された「極 媛っこ地鶏」は、鶏むねと鶏ももの2種類のチャーシューに穂先メンマ、アーリーレッド(紫玉葱)に季節を感じる菜の花がトッピングされた彩り鮮やかな塩ラーメンで♪
麺がキレイに折り畳んで盛りつけてあるのもいい!


まずは、澄み切った黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味が口一杯に広がるスープで!
鶏が濃くて、鶏のうま味いっぱいのスープは…
『麺屋 一燈』でいただいた「フェニックス」クラス!
これはヤバい!
美味しすぎる♪
そして、この絶品スープに合わされていた中細ストレートの麺は、ウェイティングの椅子の横に積み上げられていたプラスチックの麺箱から菅野製麺の麺とわかったけど…
するすると啜り心地のいい麺で!
コシもあって!
のど越しのいい麺で!
スープとの絡みもよくて!
そして、この麺は、小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺だったので!


そんな麺の感想を大ちゃんに話すと…
ニコッと笑って…
「信州産の石臼挽き小麦粉を使用した麺です。」
「いい麺だったので、今後は、デフォルトのラーメンにもこの麺を使います」と話していたけど!
この麺はいい!
今度は、この麺を使ったデフォルトの塩ラーメンも食べに来るつもり♪
そして、トッピングされた2種類の鶏チャーシューは…
鶏むね肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感なのがよかったし!
鶏もも肉のチャーシューは、噛み応えのあるものだったけど…
弾力があって!
噛めば噛むほどジュワッと鶏肉のうま味が滲み出てきて!
これ、めっちゃ美味しい♪

さらに、穂先メンマのシャクシャクとした食感もよくて!
本当、最高でした♪
そして、サイドメニューの「愛媛の鯛めし」には、この鶏のうま味いっぱいの絶品スープを掛けて!
わさびを溶いて、「鯛の出汁スープ茶漬け」風にしていただいたんだけど…


これが、また、美味しくて!
大満足で完食!
大ちゃん!
改めて、開店8周年おめでとうございます。
これからもずっと、また、美味しいラーメン食べさせてください。
ご馳走さまでした。

PS 帰りに8周年記念のステッカーをいただいて、店を出ると…
まだ、時刻は11時10分だというのに、外には大行列ができていたけど…

これだけ多くのお客さんに来ていただいて!
そして、今日は、常連のお客さんから大ちゃんに、お祝いの品が手渡される場面もあって!
多くのお客さんに愛されている店なんだなということがわかったけど!
これは、大ちゃんの努力があったのはもちろんだけど、いいスタッフに恵まれたのが大きいと思うので、スタッフの人には感謝しないとね♪
大ちゃんは、今、次のステップに向けて準備をしているところだけど!
皆、応援してくれると思うので、ガンバってください♪

メニュー:塩麺
香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…890円/香彩鶏だし特製塩らーめん…990円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
醤油麺
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…790円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…890円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…990円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1040円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
鶏白湯
鶏白湯ラーメンラーメン…790円/玉子鶏白湯ラーメン…890円/チャーシュー鶏白湯ラーメン…ン1040円/特選鶏白湯ラーメン…990円
中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
つけ麺(並盛200g)…790円/味玉つけ麺…890円/ちゃーしゅーつけ麺…990円/特製つけ麺…1040円
中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…100円増し/特盛(500g)…150円増し
【水曜限定】味噌らーめん…830円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…150円/燻製チャーシュー4枚…250円
白ご飯…100円/玉子飯…160円/叉焼飯…290円
【8周年記念らーめん】極 媛っこ地鶏…950円
愛媛の鯛めし…350円
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅
好み度:極 媛っこ地鶏

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
