2015.03.11
煮干し中華そば つけめん 鈴蘭【弐拾】 ~塚本新店長の作る「焙乾煮干しソバ」~
訪問日:2015年3月11日(水)

本日のランチは、本日3月11日のみ限定の「焙乾煮干ソバ」を求めて『煮干中華そば つけめん 鈴蘭』へ!
元・こちらの店の店長で、独立して2月6日に『麺尊 RAGE』を開業した廣田さんが店にいたとき以来だから…
ずいぶんとご無沙汰してしまった。
久しぶりに都営地下鉄新宿線のA6エレベーター出口を出るとすぐ先にある店へとやって来たのは開店10分前の11時20分。
入口には、お客さんの姿はなく、ポールポジション獲得!
しかし、その後は、誰も後ろに並ぶことなく、スタッフの人が現れて、開店時間を迎えることになったんだけど…
せっかく、限定をやるというのに、ちょっと、寂しかったかな…
入口を入ってすぐ左にある券売機で、本日限定の「焙乾煮干ソバ」の食券を買って、L型カウンター席のコーナー部分に近い席について…
カウンターの上に食券を上げると…


食券を受け取ったスタッフの人からは…
「限定注文いただきました!」
元気な声で、後で、塚本さんとお名前を伺った新店長へと注文が告げられた!
すると、塚本店長によって、まず、ラーメン丼が茹で麺機の上に置かれて、温められていって!


さらに、スープが雪平鍋に移されて、ガス台の火に掛けられると…
そこに、ガサッと煮干しが入れられて、「追い煮干し」されて!
そうして、完成した、本日一杯目となる限定の「焙乾煮干ソバ」が、塚本店長自らの手によって出された。


従来の廣田店長時代に出されていた「煮干そぼ」との違いは…
チャーシューが豚肩ロースのローストチャーシューから、真空低温調理されたレアチャーシューに替わっていたことくらいで!
他は、スープの色も、麺も、メンマもザクッと切られたネギも替わっていない。
では、肝心の味はどうか?
というわけで、スープをいただくと…
あっ!この味!廣田さんの味だ!
今日は、鰹節を作る要領で、鰹の代わりに煮干しを使って、「焙乾」して作られた「焙乾煮干し」が使われているので!
まるで、魚介は煮干しの他に鯖節のような味わいが感じられるけど…
でも、たぶん、ベースのスープは、普段の「煮干そぼ」と同じで!
ライトな鶏白湯にゲンコツのうま味を加えたといった感じの動物系スープに昆布と背黒のうま味が重ねられたといった感じのスープで!
結構な量の背黒が使われているからか?
煮干しのうま味がよく出ていて!
ビターな煮干しの味わいも感じられて!
いいね!この味わい♪

麺は、カネジン食品の中細ストレート!
パッツンパッツンの中細ストレートの低加水麺は、このニボニボのスープとは相性バツグン!


チャーシューは、『中華そば 四つ葉』リスペクトの豚肩ロースの低温調理されたレアチャーシュー!
低温調理されたレアチャーシューは大好きなチャーシューだし!
『中華そば 四つ葉』の超薄切りのレアチャーシューも好きだけど!
それは、大判のものが載せられているから…
個人的には、厚切りのものが好きだし♪
薄切りにするなら、大判じゃないと…
この薄っぺらくて小さいチャーシューが2枚だけというのは…
これなら、前の厚みのあるローストチャーシューが1枚の方がよかったな…

それと、前にも書いたけど、薬味はなぜ長ネギなんだろう…
清湯スープならいいと思うけど…
白湯スープで、しかも、煮干しのビターな味わいの感じられるスープなら…
長ネギの辛味や苦味を入れるより玉ねぎの甘味を入れるべきだと思うんだけど…
そんな不満もあったけど…
でも、廣田店長がいなくなって、どうなってしまうんだろうと思ったのに…
予想以上にいい出来のスープだったので、安心したし!
もう一度、デフォルトの「煮干そぼ」も食べたくなった♪
美味しかった♪
ご馳走さまてした。


メニュー:中華そば …730円/チャーシュー中華そば…930円/特製中華そば …980円
【数量限定】煮干しそば…780円/チャーシュー煮干しそば…980円/特製煮干しそば …1030円
つけめん…780円/特製つけめん…1030円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
トッピング
チャーシュー…200円/煮玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円
【3月11日㈬限定】焙乾煮干ソバ…780円
好み度:焙乾煮干しソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、本日3月11日のみ限定の「焙乾煮干ソバ」を求めて『煮干中華そば つけめん 鈴蘭』へ!
元・こちらの店の店長で、独立して2月6日に『麺尊 RAGE』を開業した廣田さんが店にいたとき以来だから…
ずいぶんとご無沙汰してしまった。
久しぶりに都営地下鉄新宿線のA6エレベーター出口を出るとすぐ先にある店へとやって来たのは開店10分前の11時20分。
入口には、お客さんの姿はなく、ポールポジション獲得!
しかし、その後は、誰も後ろに並ぶことなく、スタッフの人が現れて、開店時間を迎えることになったんだけど…
せっかく、限定をやるというのに、ちょっと、寂しかったかな…
入口を入ってすぐ左にある券売機で、本日限定の「焙乾煮干ソバ」の食券を買って、L型カウンター席のコーナー部分に近い席について…
カウンターの上に食券を上げると…


食券を受け取ったスタッフの人からは…
「限定注文いただきました!」
元気な声で、後で、塚本さんとお名前を伺った新店長へと注文が告げられた!
すると、塚本店長によって、まず、ラーメン丼が茹で麺機の上に置かれて、温められていって!


さらに、スープが雪平鍋に移されて、ガス台の火に掛けられると…
そこに、ガサッと煮干しが入れられて、「追い煮干し」されて!
そうして、完成した、本日一杯目となる限定の「焙乾煮干ソバ」が、塚本店長自らの手によって出された。


従来の廣田店長時代に出されていた「煮干そぼ」との違いは…
チャーシューが豚肩ロースのローストチャーシューから、真空低温調理されたレアチャーシューに替わっていたことくらいで!
他は、スープの色も、麺も、メンマもザクッと切られたネギも替わっていない。
では、肝心の味はどうか?
というわけで、スープをいただくと…
あっ!この味!廣田さんの味だ!
今日は、鰹節を作る要領で、鰹の代わりに煮干しを使って、「焙乾」して作られた「焙乾煮干し」が使われているので!
まるで、魚介は煮干しの他に鯖節のような味わいが感じられるけど…
でも、たぶん、ベースのスープは、普段の「煮干そぼ」と同じで!
ライトな鶏白湯にゲンコツのうま味を加えたといった感じの動物系スープに昆布と背黒のうま味が重ねられたといった感じのスープで!
結構な量の背黒が使われているからか?
煮干しのうま味がよく出ていて!
ビターな煮干しの味わいも感じられて!
いいね!この味わい♪

麺は、カネジン食品の中細ストレート!
パッツンパッツンの中細ストレートの低加水麺は、このニボニボのスープとは相性バツグン!


チャーシューは、『中華そば 四つ葉』リスペクトの豚肩ロースの低温調理されたレアチャーシュー!
低温調理されたレアチャーシューは大好きなチャーシューだし!
『中華そば 四つ葉』の超薄切りのレアチャーシューも好きだけど!
それは、大判のものが載せられているから…
個人的には、厚切りのものが好きだし♪
薄切りにするなら、大判じゃないと…
この薄っぺらくて小さいチャーシューが2枚だけというのは…
これなら、前の厚みのあるローストチャーシューが1枚の方がよかったな…

それと、前にも書いたけど、薬味はなぜ長ネギなんだろう…
清湯スープならいいと思うけど…
白湯スープで、しかも、煮干しのビターな味わいの感じられるスープなら…
長ネギの辛味や苦味を入れるより玉ねぎの甘味を入れるべきだと思うんだけど…
そんな不満もあったけど…
でも、廣田店長がいなくなって、どうなってしまうんだろうと思ったのに…
予想以上にいい出来のスープだったので、安心したし!
もう一度、デフォルトの「煮干そぼ」も食べたくなった♪
美味しかった♪
ご馳走さまてした。


メニュー:中華そば …730円/チャーシュー中華そば…930円/特製中華そば …980円
【数量限定】煮干しそば…780円/チャーシュー煮干しそば…980円/特製煮干しそば …1030円
つけめん…780円/特製つけめん…1030円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
トッピング
チャーシュー…200円/煮玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円
【3月11日㈬限定】焙乾煮干ソバ…780円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:焙乾煮干しソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.03
煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭【壱九】 ~アゴ煮干しそば~
訪問日:2014年9月3日(水)

『煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭』の廣田店長のブログが更新されて!
明日は、アゴを使用した特別な「アゴ煮干しそば」が提供されるという。
廣田店長のブログには…
「いつもの煮干の3倍程値段が高いですが、いつも通り780円でやります!!」とあって!
30杯限定売り切れ終了ということだったので!
今日は早めに出発して、やってきました新宿三丁目!
都営新宿線の新宿三丁目駅に近い、A6エレベーター出口を出て直進。
靖国通り方向に少し進みと、すぐにわかる店にやってきたのは、開店まであと4分の11時26分。
すると、意外にも店の前には誰もいなくて、すんなりとポールポジションを獲得することができた!
こちらの店の限定は、そんなにハードルが高くはないので、早く来る必要はないんだけど…
ただ、今日は、アゴを使った特別な限定なので、何人かのお客さんは来ているかと思ったのに…
でも、待たずに食べられるのは嬉しい♪
定刻に開店して、一番に入店。
券売機で「煮干しそば」の食券を買って席へ。

廣田店長と挨拶を交わして、食券を渡すと…
今日の「アゴ煮干しそば」は、清湯スープのラーメンだと説明があった。
以前に、2周年記念にやったアゴ煮干しを使った限定は白湯で!
めっちゃ美味しかったので♪
今回の清湯にも期待♪
したいところなんだけど…
ただ、アゴは、淡麗よりも濃厚で使った方が、よさが出ると!
志村坂上の坂下にある店の煮干しマイスターから話を聞いたことがあって!
確かに、今まで食べたアゴ煮干しを使ったラーメンで、超美味しいと思ったのは、白湯の濃厚なバージョンだったので!
どうなんだろうか!?
そんなことを考えているうちに…
早くも、廣田店長の作った「アゴ煮干しそば」が着丼!


「煮干しは、アゴだけで出汁をとりました!」
「いつもの煮干しと同じ量ぶち込みました」と廣田店長が語るスープをいただくと…
アゴ煮干しのいい出汁が出ている。
やっぱり、アゴ煮干しで出汁をとったスープは美味しいね♪
アゴ煮干しは、高価なために、香油やカエシに使って…
アゴ煮干しで出汁をとらない店もあるけど…
しっかり、アゴで出汁をとって!
しかも、量を惜しまず使えば、これだけ美味しいスープになるんだね♪
もちろん、廣田店長の腕もあるし!
スープには、アゴ煮干しの他に、鶏や昆布のうま味も出ていて、バランスよく仕上げられていたこともあったけど♪
ただ、美味しいことは美味しいけど!
できれば、もう少し、スープに厚みや深みが感じられるといいんだけど…
元々、埼玉県にある某有名店で修業して、豚骨魚介のつけ麺にラーメンは得意分野だった廣田店長!
それが、『中華ソバ 伊吹』で食べて、煮干しにはまって、店で鶏白湯煮干しのラーメンを出すようになった!
さらには、背黒以外の様々な煮干しを使った限定も出すようになって!
何度も、廣田店長の作る「煮干しそば」や煮干しの限定はいただいているけど、ほぼ、どれもが美味しい一杯に仕上がっていた♪
そして、最近は、清湯スープにもこり始めて!
こうして、清湯の限定なんかも出しているけど…
この分野に於いては、まだ、発展途上かな!?
今日の「アゴ煮干しそば」も含めて、カエシが、もう一つ、合っていない気がしたのと、スープにも、まだまだ、改良の余地はある。
ただ、あの清湯スープでは関東では最高峰にあると思っている『中華そば 四つ葉』の店主は、廣田店長の修業先の先輩だし!
店にも何度か通っているようなので、もっともっと美味しいスープを作るようになるはずだし!
なお、麺は、レギュラーの、濃厚な鶏白湯煮干しの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレート麺が合わせられていたけど…
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、清湯煮干しの淡麗のスープにも完璧にフィットして、スープとよく絡んでくれたし♪

豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、やや、カタめの食感だったけど、味は申し分なくて、美味しくいただけたし♪
外はコリッ、中はサクッの食感の太メンマも、好みのものだったし!
白湯スープはいけてるので!
清湯スープも、ぜひ、『中華そば 四つ葉』のような突き抜けた一杯を提供してください。
それと、最近は、昼営業で限定をやる頻度が、かなり減っているようなので…
また、煮干しの効いた一杯を限定で出してもらえると…
それに、できれば、突発ではなく、何日か前に限定の情報を発信してもらえると、ありがたいんだけど…
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【9月3日1日限定】アゴ煮干し…750円
好み度:アゴ煮干し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭』の廣田店長のブログが更新されて!
明日は、アゴを使用した特別な「アゴ煮干しそば」が提供されるという。
廣田店長のブログには…
「いつもの煮干の3倍程値段が高いですが、いつも通り780円でやります!!」とあって!
30杯限定売り切れ終了ということだったので!
今日は早めに出発して、やってきました新宿三丁目!
都営新宿線の新宿三丁目駅に近い、A6エレベーター出口を出て直進。
靖国通り方向に少し進みと、すぐにわかる店にやってきたのは、開店まであと4分の11時26分。
すると、意外にも店の前には誰もいなくて、すんなりとポールポジションを獲得することができた!
こちらの店の限定は、そんなにハードルが高くはないので、早く来る必要はないんだけど…
ただ、今日は、アゴを使った特別な限定なので、何人かのお客さんは来ているかと思ったのに…
でも、待たずに食べられるのは嬉しい♪
定刻に開店して、一番に入店。
券売機で「煮干しそば」の食券を買って席へ。

廣田店長と挨拶を交わして、食券を渡すと…
今日の「アゴ煮干しそば」は、清湯スープのラーメンだと説明があった。
以前に、2周年記念にやったアゴ煮干しを使った限定は白湯で!
めっちゃ美味しかったので♪
今回の清湯にも期待♪
したいところなんだけど…
ただ、アゴは、淡麗よりも濃厚で使った方が、よさが出ると!
志村坂上の坂下にある店の煮干しマイスターから話を聞いたことがあって!
確かに、今まで食べたアゴ煮干しを使ったラーメンで、超美味しいと思ったのは、白湯の濃厚なバージョンだったので!
どうなんだろうか!?
そんなことを考えているうちに…
早くも、廣田店長の作った「アゴ煮干しそば」が着丼!


「煮干しは、アゴだけで出汁をとりました!」
「いつもの煮干しと同じ量ぶち込みました」と廣田店長が語るスープをいただくと…
アゴ煮干しのいい出汁が出ている。
やっぱり、アゴ煮干しで出汁をとったスープは美味しいね♪
アゴ煮干しは、高価なために、香油やカエシに使って…
アゴ煮干しで出汁をとらない店もあるけど…
しっかり、アゴで出汁をとって!
しかも、量を惜しまず使えば、これだけ美味しいスープになるんだね♪
もちろん、廣田店長の腕もあるし!
スープには、アゴ煮干しの他に、鶏や昆布のうま味も出ていて、バランスよく仕上げられていたこともあったけど♪
ただ、美味しいことは美味しいけど!
できれば、もう少し、スープに厚みや深みが感じられるといいんだけど…
元々、埼玉県にある某有名店で修業して、豚骨魚介のつけ麺にラーメンは得意分野だった廣田店長!
それが、『中華ソバ 伊吹』で食べて、煮干しにはまって、店で鶏白湯煮干しのラーメンを出すようになった!
さらには、背黒以外の様々な煮干しを使った限定も出すようになって!
何度も、廣田店長の作る「煮干しそば」や煮干しの限定はいただいているけど、ほぼ、どれもが美味しい一杯に仕上がっていた♪
そして、最近は、清湯スープにもこり始めて!
こうして、清湯の限定なんかも出しているけど…
この分野に於いては、まだ、発展途上かな!?
今日の「アゴ煮干しそば」も含めて、カエシが、もう一つ、合っていない気がしたのと、スープにも、まだまだ、改良の余地はある。
ただ、あの清湯スープでは関東では最高峰にあると思っている『中華そば 四つ葉』の店主は、廣田店長の修業先の先輩だし!
店にも何度か通っているようなので、もっともっと美味しいスープを作るようになるはずだし!
なお、麺は、レギュラーの、濃厚な鶏白湯煮干しの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレート麺が合わせられていたけど…
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、清湯煮干しの淡麗のスープにも完璧にフィットして、スープとよく絡んでくれたし♪

豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、やや、カタめの食感だったけど、味は申し分なくて、美味しくいただけたし♪
外はコリッ、中はサクッの食感の太メンマも、好みのものだったし!
白湯スープはいけてるので!
清湯スープも、ぜひ、『中華そば 四つ葉』のような突き抜けた一杯を提供してください。
それと、最近は、昼営業で限定をやる頻度が、かなり減っているようなので…
また、煮干しの効いた一杯を限定で出してもらえると…
それに、できれば、突発ではなく、何日か前に限定の情報を発信してもらえると、ありがたいんだけど…
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【9月3日1日限定】アゴ煮干し…750円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:アゴ煮干し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.05.23
煮干中華そば つけめん 鈴蘭【壱八】 ~2周年記念限定「煮干しAWESOME」~
訪問日:2014年5月23日(金)

本日5月23日に開店2周年を迎える『煮干中華そば つけめん 鈴 蘭』!
そして、本日は、2周年記念限定の「煮干しAWESOME」が1日限り30食限定で提供される!

前回、5月1日に限定の「煮干しそば~二重の極~」をいただいた際に、こちらの店の廣田店長から…
5月23日には、2周年記念限定として、昨年の1周年記念限定に引き続き、アゴ煮干しを使った限定を出すという話を聞いていた。
そして、5月20日の夜に更新された廣田店長のブログには…
2周年限定は、「煮干し最高っ!!」という意味の「煮干しAWESOME」が780円で提供されるとあって!
「青森シャモロック100%の清湯スープに、特選煮干しからなる純煮干しスープを合わせ、そこにアゴ、焼きアゴ煮干しを突っ込むといったものです。」
「バランスは、作りながら変えていこうかと思います。」
「半端な物にはならないよう頑張ります!!」なんてあったので!
めちゃめちゃ期待できそう♪
なお…
「杯数は、完成しないとわかりませんが30杯は取りたいと思います。」とあったけど…
「夜の再販もやります!!」ともあって…
昼に何杯提供されるかもわからなかったので…
取りあえず、シャッターで訪問すれば大丈夫だろうと考えて、店へと向かった。
そうして、都営新宿線の新宿三丁目駅C6エレベーターで地上に上がって、そのまま直進するとすぐにある店へ、開店10分前の11時20分にやって来ると…
お客さんの姿はなくポールポジション獲得!
そのまま、10分間待って、6人が並んだところで開店!
入店して、真っ先に券売機で本日1日限定の「煮干しAWESOME」の食券を買って!
廣田店長と挨拶を交わして、L型カウンター席の一番右奥の席について!
カウンターの上に食券を上げると…
廣田店長から…
「スープが完成して、飲んで見たら、すごく美味しい鶏スープに仕上がっていたんですよ。」!
「でも、これじゃ駄目だと思って、煮干しを3kg追加でぶち込みました!」
そう言うと、着席した6人全員が注文した2周年限定を作り始める廣田店長!
まず、6つの丼を並べて、そこに熱湯を張って、丼を温め始める。
そうして、寸胴から雪平鍋にスープを写して火に掛けていく!
さらに、タイミングを見計らって、麺をテボに投入すると…
麺が茹で上がるまでにスープを準備!
そうして、テボに入れてから40秒で麺を引き上げると…
ビシッと湯切りを決めて!
最後に盛りつけがされて完成した第1号の「煮干しAWESOME」が私に出された。


ふわっと煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しのうま味が出たスープで!
しかし、煮干しの苦味やえぐみは抑えられていて、飲みやすいスープに仕上がっていた。
ただ、廣田店主からあとから聞いた話では…
白口煮干し、背黒、カマス、エソに、アゴに焼きアゴと…
特選煮干しばかりを全部で15kgも使ったというスープは、美味しいことは美味しいけど!
量の割には、ちょっと煮干しがおとなしめに感じられたかな…
それに比べて、廣田店長の言う通り…
青森シャモロックのうま味がハンパなく出ていて、鶏が煮干し以上に主張していた♪
そして、青森シャモロックは、いい出汁出すだけじゃなくて!
いい鶏油もとれるようで!
この鶏油が、スープにコクを与えて!
スープのうま味を引き立ててくれていた♪

あとで廣田店長に、そんな話をすると…
5kgの青森シャモロックの丸鶏を8羽、計40kgも使って出汁をとったスープだそうで!
実は、この鶏だけで、原価は2万円もするんだそうで(汗)
しかし、鶏も煮干しにも、どちらにもコストを掛けて…
これで、もし、30杯しかスープがとれなかったとしたら…
特選煮干し15kgのコストと合わせると、ラーメン1杯当たりの原価は、材料費だけで、軽く1000円オーバーになってしまうと思うんだけど(汗)
でも、仮に、これで、倍の60杯のスープをとれていたとしたって…
かなりの高コストで、これを780円で売るというのは狂気の沙汰(汗)
でも、今日は、2周年記念の感謝の恩恵に与ることができて!
こんな、普通では、絶対に食べられないスープをいただくことができて、本当によかった♪
麺は、レギュラーの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめで、噛むとパツッと切れる、歯切れのいい食感の麺は、煮干しスープには鉄板の食感の麺でよかったし♪

ただ、これくらい鶏のうま味が出た清湯スープだったら、もう少し加水率を高くした麺を合わせてもよかったかもしれない。
具の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、相変わらずの美味しさだったし♪
トッピングされた味玉は、卵黄の半熟加減も、味付けも申し分のないものでよかったし♪
美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【2周年記念限定】煮干しAWESOME~…780円
好み度:煮干しAWESOME
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日5月23日に開店2周年を迎える『煮干中華そば つけめん 鈴 蘭』!
そして、本日は、2周年記念限定の「煮干しAWESOME」が1日限り30食限定で提供される!

前回、5月1日に限定の「煮干しそば~二重の極~」をいただいた際に、こちらの店の廣田店長から…
5月23日には、2周年記念限定として、昨年の1周年記念限定に引き続き、アゴ煮干しを使った限定を出すという話を聞いていた。
そして、5月20日の夜に更新された廣田店長のブログには…
2周年限定は、「煮干し最高っ!!」という意味の「煮干しAWESOME」が780円で提供されるとあって!
「青森シャモロック100%の清湯スープに、特選煮干しからなる純煮干しスープを合わせ、そこにアゴ、焼きアゴ煮干しを突っ込むといったものです。」
「バランスは、作りながら変えていこうかと思います。」
「半端な物にはならないよう頑張ります!!」なんてあったので!
めちゃめちゃ期待できそう♪
なお…
「杯数は、完成しないとわかりませんが30杯は取りたいと思います。」とあったけど…
「夜の再販もやります!!」ともあって…
昼に何杯提供されるかもわからなかったので…
取りあえず、シャッターで訪問すれば大丈夫だろうと考えて、店へと向かった。
そうして、都営新宿線の新宿三丁目駅C6エレベーターで地上に上がって、そのまま直進するとすぐにある店へ、開店10分前の11時20分にやって来ると…
お客さんの姿はなくポールポジション獲得!
そのまま、10分間待って、6人が並んだところで開店!
入店して、真っ先に券売機で本日1日限定の「煮干しAWESOME」の食券を買って!
廣田店長と挨拶を交わして、L型カウンター席の一番右奥の席について!
カウンターの上に食券を上げると…
廣田店長から…
「スープが完成して、飲んで見たら、すごく美味しい鶏スープに仕上がっていたんですよ。」!
「でも、これじゃ駄目だと思って、煮干しを3kg追加でぶち込みました!」
そう言うと、着席した6人全員が注文した2周年限定を作り始める廣田店長!
まず、6つの丼を並べて、そこに熱湯を張って、丼を温め始める。
そうして、寸胴から雪平鍋にスープを写して火に掛けていく!
さらに、タイミングを見計らって、麺をテボに投入すると…
麺が茹で上がるまでにスープを準備!
そうして、テボに入れてから40秒で麺を引き上げると…
ビシッと湯切りを決めて!
最後に盛りつけがされて完成した第1号の「煮干しAWESOME」が私に出された。


ふわっと煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しのうま味が出たスープで!
しかし、煮干しの苦味やえぐみは抑えられていて、飲みやすいスープに仕上がっていた。
ただ、廣田店主からあとから聞いた話では…
白口煮干し、背黒、カマス、エソに、アゴに焼きアゴと…
特選煮干しばかりを全部で15kgも使ったというスープは、美味しいことは美味しいけど!
量の割には、ちょっと煮干しがおとなしめに感じられたかな…
それに比べて、廣田店長の言う通り…
青森シャモロックのうま味がハンパなく出ていて、鶏が煮干し以上に主張していた♪
そして、青森シャモロックは、いい出汁出すだけじゃなくて!
いい鶏油もとれるようで!
この鶏油が、スープにコクを与えて!
スープのうま味を引き立ててくれていた♪

あとで廣田店長に、そんな話をすると…
5kgの青森シャモロックの丸鶏を8羽、計40kgも使って出汁をとったスープだそうで!
実は、この鶏だけで、原価は2万円もするんだそうで(汗)
しかし、鶏も煮干しにも、どちらにもコストを掛けて…
これで、もし、30杯しかスープがとれなかったとしたら…
特選煮干し15kgのコストと合わせると、ラーメン1杯当たりの原価は、材料費だけで、軽く1000円オーバーになってしまうと思うんだけど(汗)
でも、仮に、これで、倍の60杯のスープをとれていたとしたって…
かなりの高コストで、これを780円で売るというのは狂気の沙汰(汗)
でも、今日は、2周年記念の感謝の恩恵に与ることができて!
こんな、普通では、絶対に食べられないスープをいただくことができて、本当によかった♪
麺は、レギュラーの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめで、噛むとパツッと切れる、歯切れのいい食感の麺は、煮干しスープには鉄板の食感の麺でよかったし♪

ただ、これくらい鶏のうま味が出た清湯スープだったら、もう少し加水率を高くした麺を合わせてもよかったかもしれない。
具の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、相変わらずの美味しさだったし♪
トッピングされた味玉は、卵黄の半熟加減も、味付けも申し分のないものでよかったし♪
美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【2周年記念限定】煮干しAWESOME~…780円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:煮干しAWESOME

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.05.01
煮干中華そば つけめん 鈴蘭【壱七】 ~煮干しそば~二重の極~~
訪問日:2014年5月1日(木)

今月23日にオープン2周年を迎える『煮干中華そば つけめん 鈴 蘭』!
ここのところ、あまり限定メニューをやらなくなってしまったので、ご無沙汰していたんだけど…
廣田店長の4月27日のブログに、5月1日に、久々に、「煮干しの2段仕込み」の限定をやるという告知がされていて!
「2段階目は、焼き干し入れます」なんてあったので!
これは行かないとと思っていたところ…
前日にブログが更新されて…
2014/04/30 16:49
明日の限定
煮干しそば~二重の極~
仕込み中!
1段階で3kg投入
明日、2段階で2kg入れます!!
30~40杯は取れると思います!!
構成は、
背黒、平子、焙乾うるめ、焙乾平子、エソ、焼き干し
になります。

5kg煮干しを使って30~40杯ということは、単純計算しても、1杯当たり約125g~167gの煮干しを使うわけで!
通常、「中華そば」に使う煮干し量は10g程度。
煮干しの効いたラーメンといったって30g程度だから、この量が、いかにスゴい量かわかると思うけど…
実は、この量は、あの板橋の煮干狂店主が作る「中華ソバ」の100g~150gをも凌駕するほどの量!
相当、濃厚な煮干しラーメンになるのは間違いないし!
ニボラーとしてはどうしても食べておかないと(笑)
というわけで、都営新宿線の新宿三丁目駅のA6エレベーター出口を出たらすぐにある店の前にシャッターで訪問したところ…
先客の姿はなく、ポールポジション獲得!
その後も並びなく、11時30分の開店時間を迎えることになったんだけど…
最近、限定をやらないので、皆、ブログ見てないのかな?
入店して、厨房にいた廣田店長に挨拶して、券売機で、本日5月1日限定の「煮干しそば~二重の極~」の食券を買って、厨房を囲むように配置されたL型カウンター席の右側の一番奥の席について…
カウンターの上に食券を置くと…

「焙乾使ったんで、節っぽい味わいになっちゃいました。」
「5kgぶち込んだ割りには、食べやすい仕上がりです。」
ちょっと、残念そうに話していたけど…
廣田店長が言っているのは、鰹節を作る工程にある、煙で乾燥させる「焙乾」という工程をうるめイワシと平子(真イワシの稚魚)に行った「焙乾うるめ」に「焙乾平子」を使用したため、味わいが、煮干しっぽくなく、鰹節っぽい味わいになったというもの。
また、それが関係してか?
または、エソ煮干しのような白身の魚の煮干しを使ったせいかわからないけど…
大量の煮干しを使った割りには、クレイジーな煮干しスープにならなかったことを言っていたんだけど…
果たして、この言葉を信じていいのだろうか(笑)
そんなことを考えているうちに、廣田店長によって、丁重に作られた「煮干しそば~二重の極~」が完成。


スープの色を見る限りは、煮干しが濃厚そうだけど…
飲んで見ると…
うん、確かに、廣田店長が言っていたように、濃厚だけど、飲みやすい!
それに、鰹というよりは鯖節に近い味わいに感じられたけど…
「焙乾うるめ」に「焙乾平子」が使われていると知らなかったら、節が使われているんだろうと思ってしまったと思う。
でも、の2種類の「焙乾煮干し」を使ったことによって、スープが円やかになって、普通に食べたら、この方が美味しいと感じる人の方が多いんじゃないかと思うけど…
ただし、これは、あくまで、ニボラーとしての意見で…
普通の人が食べたら、背黒に加えて平子が使われているので、苦味が感じられるし…
食べやすいといったって、煮干し自体が濃い!
ニボラー仕様のラーメンなので!
こちらの店で「煮干しそば」の限定を食べるときには…
その旨、理解の上、食べる必要がある!
麺は、レギュラーの「煮干しそば」に使われている、カネジン食品の切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感の麺は、食感が最高だし♪
濃厚な煮干しスープとの相性はバツグン!

それに、この麺!
麺量が180gと多めなので、大盛りや替え玉にしなくても、結構、お腹一杯になるのもいい!
真空低温調理されたチャーシューもいつも通りの美味しさで♪
太メンマの外はコリコリ、中はサクサクの食感もよかった♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 来る5月23日(金)の開店2周年記念日には、今年もまた、アゴ煮干しを使った採算を度外視した限定をやってくれるみたいなので!
ニボラーの皆さんは、この日はシャッターで店に来ないとね♪

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【本日(5月1日)限定】煮干しそば~二重の極~…780円
好み度:煮干しそば~二重の極~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今月23日にオープン2周年を迎える『煮干中華そば つけめん 鈴 蘭』!
ここのところ、あまり限定メニューをやらなくなってしまったので、ご無沙汰していたんだけど…
廣田店長の4月27日のブログに、5月1日に、久々に、「煮干しの2段仕込み」の限定をやるという告知がされていて!
「2段階目は、焼き干し入れます」なんてあったので!
これは行かないとと思っていたところ…
前日にブログが更新されて…
2014/04/30 16:49
明日の限定
煮干しそば~二重の極~
仕込み中!
1段階で3kg投入
明日、2段階で2kg入れます!!
30~40杯は取れると思います!!
構成は、
背黒、平子、焙乾うるめ、焙乾平子、エソ、焼き干し
になります。

5kg煮干しを使って30~40杯ということは、単純計算しても、1杯当たり約125g~167gの煮干しを使うわけで!
通常、「中華そば」に使う煮干し量は10g程度。
煮干しの効いたラーメンといったって30g程度だから、この量が、いかにスゴい量かわかると思うけど…
実は、この量は、あの板橋の煮干狂店主が作る「中華ソバ」の100g~150gをも凌駕するほどの量!
相当、濃厚な煮干しラーメンになるのは間違いないし!
ニボラーとしてはどうしても食べておかないと(笑)
というわけで、都営新宿線の新宿三丁目駅のA6エレベーター出口を出たらすぐにある店の前にシャッターで訪問したところ…
先客の姿はなく、ポールポジション獲得!
その後も並びなく、11時30分の開店時間を迎えることになったんだけど…
最近、限定をやらないので、皆、ブログ見てないのかな?
入店して、厨房にいた廣田店長に挨拶して、券売機で、本日5月1日限定の「煮干しそば~二重の極~」の食券を買って、厨房を囲むように配置されたL型カウンター席の右側の一番奥の席について…
カウンターの上に食券を置くと…

「焙乾使ったんで、節っぽい味わいになっちゃいました。」
「5kgぶち込んだ割りには、食べやすい仕上がりです。」
ちょっと、残念そうに話していたけど…
廣田店長が言っているのは、鰹節を作る工程にある、煙で乾燥させる「焙乾」という工程をうるめイワシと平子(真イワシの稚魚)に行った「焙乾うるめ」に「焙乾平子」を使用したため、味わいが、煮干しっぽくなく、鰹節っぽい味わいになったというもの。
また、それが関係してか?
または、エソ煮干しのような白身の魚の煮干しを使ったせいかわからないけど…
大量の煮干しを使った割りには、クレイジーな煮干しスープにならなかったことを言っていたんだけど…
果たして、この言葉を信じていいのだろうか(笑)
そんなことを考えているうちに、廣田店長によって、丁重に作られた「煮干しそば~二重の極~」が完成。


スープの色を見る限りは、煮干しが濃厚そうだけど…
飲んで見ると…
うん、確かに、廣田店長が言っていたように、濃厚だけど、飲みやすい!
それに、鰹というよりは鯖節に近い味わいに感じられたけど…
「焙乾うるめ」に「焙乾平子」が使われていると知らなかったら、節が使われているんだろうと思ってしまったと思う。
でも、の2種類の「焙乾煮干し」を使ったことによって、スープが円やかになって、普通に食べたら、この方が美味しいと感じる人の方が多いんじゃないかと思うけど…
ただし、これは、あくまで、ニボラーとしての意見で…
普通の人が食べたら、背黒に加えて平子が使われているので、苦味が感じられるし…
食べやすいといったって、煮干し自体が濃い!
ニボラー仕様のラーメンなので!
こちらの店で「煮干しそば」の限定を食べるときには…
その旨、理解の上、食べる必要がある!
麺は、レギュラーの「煮干しそば」に使われている、カネジン食品の切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感の麺は、食感が最高だし♪
濃厚な煮干しスープとの相性はバツグン!

それに、この麺!
麺量が180gと多めなので、大盛りや替え玉にしなくても、結構、お腹一杯になるのもいい!
真空低温調理されたチャーシューもいつも通りの美味しさで♪
太メンマの外はコリコリ、中はサクサクの食感もよかった♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 来る5月23日(金)の開店2周年記念日には、今年もまた、アゴ煮干しを使った採算を度外視した限定をやってくれるみたいなので!
ニボラーの皆さんは、この日はシャッターで店に来ないとね♪

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【本日(5月1日)限定】煮干しそば~二重の極~…780円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:煮干しそば~二重の極~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.02.14
煮干中華そば つけめん 鈴蘭【壱六】 ~煮干しの日限定「純214そば」~
訪問日:2014年2月14日(金)

本日2月14日はバレンタインデー(St. Valentine's day)♪
でも、この日は「煮干しの日」でもある!
全国煮干協会が定めた「に(2)ぼう(1)し(4)」の語呂合わせで「煮干しの日」!
そして、この日、特別な「煮干しの日限定」をやるのが『煮干中華そば つけめん 鈴蘭』!
昨日の廣田店長のブログによれば…
明日は煮干しの日限定!!
2014/02/13 23:50
明日2月14日は
煮干しの日です!!
特別な一杯ご用意しました。
焼きアゴ煮干し
アゴ煮干し
計10kg
のみで作りました!!
純214そば
\800
40杯ぐらいは取れると思います!!
10kg使って40杯、、、
やっちゃいました。
たぶん、明日は天気悪いと思いますが
よろしければぜひm(_ _)m
あっ!!
18時から10杯程度再販します?
焼きアゴとアゴ煮干しを5kgずつ!
計10kg使って、40杯作るという「純214そば」!
販売価格は800円ということだったけど…
ちなみに、前回、訪問したときに、この限定を作るという話を廣田店長から聞いて…
焼きアゴの仕入れ価格は1kg4,000円!
アゴ煮干しは1kg2,000円だとも聞いていたけど…
これを5kgずつ使えば、これだけでも30,000円!
それで、とれるスープが40杯だから…
単純計算しても、煮干しの材料費だけで750円も掛かる計算になる。
もちろん、この他に、麺や、トッピングされたチャーシューにメンマ等の価格も入れれば、材料費だけで、すでに原価割れ(汗)
今日は、朝から雪の降る、あいにくの空模様だったけど…
こんなスゴい一杯が提供されるなら、ニボラーとしては行くっきゃないよね(笑)
というわけで、シャッターで、今日もポールで訪問するつもりだったのに…
雪の影響によって、店の前にやって来たのは、開店時刻6分過ぎの11時36分!
入店すると…
すでに、店内には7人ほどのお客さんが入店していた。
厨房にいるはずの廣田店長の姿がなかったので…
スタッフの人に尋ねると…
「スープ作って、帰りました。」とのことだったので、急用ができたのかな!?
券売機で「純214そば」の食券を買って、空いていた席に座って、カウンターの上に上げると…


今日は、姉妹店の『俺の麺 春道』からヘルプに入っていたスタッフの人によって作られた「純214そば」が出されたんだけど!
着丼した限定は、清湯スープのラーメンだったのが意外…
以前に、こちらの店でいただいた、あご煮干しを使った1周年記念限定の「アゴ煮干しそば」は、白湯スープのラーメンで!
あのときのラーメンが出てくるものとばかり思っていたので…
でも、「純214そば」のメニュー名を見れば…
「純煮干しそば」なんだから、清湯だとわかるよね(汗)


スープの表面に細かな煮干しの肉片が浮く清湯醤油のスープをいただくと…
あごの焼き干しの香味に甘味!
独特のうま味にアクセントとしての苦味がたまらなくよくて!
あごがいい出汁出してる♪
そして、このスープに合わせられた麺は、レギュラーの「煮干しそば」に使われている中細ストレートの麺で!
このパッツンパッツンのカタめで歯切れのいい低加水麺は、とても好みの食感の麺だし!
白湯煮干しのスープだけではなく、清湯煮干しのスープにも合ってよかった♪


トッピングの真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューも美味しくいただけたし♪
外はコリッ、中はサクッのメンマの食感もよかったし!

焼きアゴとアゴ煮干しを使った、この清湯スープの限定は、1周年記念の白湯スープの限定には及ばなかったものの、十分に美味しかったし♪
また、いつか、やってください♪
ご馳走さまでした。
メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【煮干しの日限定】純214そば…800円
好み度:純214そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日2月14日はバレンタインデー(St. Valentine's day)♪
でも、この日は「煮干しの日」でもある!
全国煮干協会が定めた「に(2)ぼう(1)し(4)」の語呂合わせで「煮干しの日」!
そして、この日、特別な「煮干しの日限定」をやるのが『煮干中華そば つけめん 鈴蘭』!
昨日の廣田店長のブログによれば…
明日は煮干しの日限定!!
2014/02/13 23:50
明日2月14日は
煮干しの日です!!
特別な一杯ご用意しました。
焼きアゴ煮干し
アゴ煮干し
計10kg
のみで作りました!!
純214そば
\800
40杯ぐらいは取れると思います!!
10kg使って40杯、、、
やっちゃいました。
たぶん、明日は天気悪いと思いますが
よろしければぜひm(_ _)m
あっ!!
18時から10杯程度再販します?
焼きアゴとアゴ煮干しを5kgずつ!
計10kg使って、40杯作るという「純214そば」!
販売価格は800円ということだったけど…
ちなみに、前回、訪問したときに、この限定を作るという話を廣田店長から聞いて…
焼きアゴの仕入れ価格は1kg4,000円!
アゴ煮干しは1kg2,000円だとも聞いていたけど…
これを5kgずつ使えば、これだけでも30,000円!
それで、とれるスープが40杯だから…
単純計算しても、煮干しの材料費だけで750円も掛かる計算になる。
もちろん、この他に、麺や、トッピングされたチャーシューにメンマ等の価格も入れれば、材料費だけで、すでに原価割れ(汗)
今日は、朝から雪の降る、あいにくの空模様だったけど…
こんなスゴい一杯が提供されるなら、ニボラーとしては行くっきゃないよね(笑)
というわけで、シャッターで、今日もポールで訪問するつもりだったのに…
雪の影響によって、店の前にやって来たのは、開店時刻6分過ぎの11時36分!
入店すると…
すでに、店内には7人ほどのお客さんが入店していた。
厨房にいるはずの廣田店長の姿がなかったので…
スタッフの人に尋ねると…
「スープ作って、帰りました。」とのことだったので、急用ができたのかな!?
券売機で「純214そば」の食券を買って、空いていた席に座って、カウンターの上に上げると…


今日は、姉妹店の『俺の麺 春道』からヘルプに入っていたスタッフの人によって作られた「純214そば」が出されたんだけど!
着丼した限定は、清湯スープのラーメンだったのが意外…
以前に、こちらの店でいただいた、あご煮干しを使った1周年記念限定の「アゴ煮干しそば」は、白湯スープのラーメンで!
あのときのラーメンが出てくるものとばかり思っていたので…
でも、「純214そば」のメニュー名を見れば…
「純煮干しそば」なんだから、清湯だとわかるよね(汗)


スープの表面に細かな煮干しの肉片が浮く清湯醤油のスープをいただくと…
あごの焼き干しの香味に甘味!
独特のうま味にアクセントとしての苦味がたまらなくよくて!
あごがいい出汁出してる♪
そして、このスープに合わせられた麺は、レギュラーの「煮干しそば」に使われている中細ストレートの麺で!
このパッツンパッツンのカタめで歯切れのいい低加水麺は、とても好みの食感の麺だし!
白湯煮干しのスープだけではなく、清湯煮干しのスープにも合ってよかった♪


トッピングの真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューも美味しくいただけたし♪
外はコリッ、中はサクッのメンマの食感もよかったし!

焼きアゴとアゴ煮干しを使った、この清湯スープの限定は、1周年記念の白湯スープの限定には及ばなかったものの、十分に美味しかったし♪
また、いつか、やってください♪
ご馳走さまでした。
メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【煮干しの日限定】純214そば…800円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:純214そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
