| Home |
訪問日:2020年11月12日(木)

本日のランチは、福島県のJR福島駅近くに2015年12月29日にオープンした『自家製麺 うろた』へ!
2009年9月28日オープンの『自家製麺 えなみ』が2012年4月9日にオープンさせたセカンドブランドの『自家製麺 くをん』に次いでオープンさせたサードブランドの店!
食べログの福島ラーメン人気ランキングでも、あの有名な『伊達屋』に次いで2位にランキングされている!
でも、だから、今日、この店に行こうと思ったんじゃない。
実は、今年の7月に、こちらの店の江南店主が高校生に、とても心温まる対応をしていたのをTwitterで見て!
ぜひ、行ってみたいと思っていたので♪
それで、7月の3連休に帰省する途中に寄って行こうと思っていたのに、その日は水曜日で!
福島県のラーメン店は、なぜか、水曜定休の店が多くて…
こちら『自家製麺 うろた』も!
さらに、『自家製麺 えなみ』も『自家製麺くをん』もお休みしていたので…
ちょっと、時間が掛かってしまったけど…
ようやく、訪問することができた♪
店の近くのコインパーキングに駐車して…
アメリカナイズされたラーメン店らしからぬ店へとやって来たのは午後の1時30分近い時刻。
入店すると…
今日は連れがいたので、入口近くの4人掛けのテーブル席へと案内された。
オープンキッチンの厨房には江南店主の姿はなく…
若い男女のスタッフによって運営されていた。
まずは、メニューを見ると…
メニューは、下記の通り。

なお、他にもう1枚、ラーメンと油そばのメニューがあったんだけど…
残念ながら、画像がボケボケだったので、文字情報だけ記載させていただきます😅
醤油の純鶏そば 800円
味玉 900円
肉増し 1100円
特製 1100円
バタートッピング +50円
5種の貝だしそば 900円
味玉 1000円
肉増し 1200円
特製 1200円
バタートッピング +50円
正油の魚そば 900円
味玉 1000円
肉増し 1200円
気仙沼完熟カキの
オイスターソース油そば 700円
生玉子付き 770円
味玉 800円
肉増し 1000円
生コンクリートそば850円
(煮干し)味玉 +100円
肉増し +250円
おかわり1回目 無料
おかわり2回目から +100円
玉ねぎ増し プライスレス
そして、この中から連れが選んだのは、デフォの「醤油の純鶏そば」!
私は「生コンクリートそば」をチョイス!
さらに、「生コンクリートそば」専用と書かれた「石巻のアンチョビとカラスミの和え玉」も注文すると…
オーダーを受けたスタッフの人から…

「生コンクリートそばを食べていただいて、もし、食べられそうなら注文してください。」なんて言われたんだけど…
普通は「お好きなタイミングで注文してください。」と言って、オーダーを通すことはあっても、こうして、オーダーを保留することなんてないと思うのに…
「生コンクリートそば」って、そんなにデンジャラスな煮干しラーメンなんだろうか😅
よく、この手の濃厚煮干しラーメンの場合、メニューや券売機に「煮干しがお好きな方以外、ご遠慮ください。」なんて注意書きがされていて…
これを見て、面白がってチャレンジして!
一口スープを飲んで、「ウッ」と呻いて、撃沈しているお客さんを何人も見てきているので😅
そして、少し待つうちに、まず、配膳されたのが連れの「醤油の純鶏そば」!
ちょっと、味見させてもらうと…

生揚げ醤油メインのカエシの味付けが、ちょっと濃すぎるようにも感じられたけど…
鶏出汁のうま味も感じられたし♪
それに、鶏油によるものと思われるコクとうま味が感じられるスープで!
出汁に使われている鶏は何を使っているのか!?
鶏油にも何の鶏の鶏油が使用されているのか!?
全くわからないけど、過去に福島県で食べた鶏清湯スープのラーメンでは一番の美味しさ😋
そうして、少し遅れて配膳された「生コンクリートそば」は、焦げ茶色したスープに、照りのある大きめの豚肩ロース肉のチャーシューと刻み玉ねぎだけが入る…
地味な見た目のラーメン!


まずは、煮干し香るスープをいただくと…
シャバめの鶏白湯をベースに背黒メインの煮干しを大量にぶち込んで、エンマ棒で煮干しを潰しながら作ったといった感じの味わいのスープで!

煮干しのうま味にえぐ味、苦味も出たスープは、ニボラーのために作られたスープで!
イメージとしては、6年ほど前に解散した「煮干狂會」に加盟していた各店の「濃厚煮干ソバ」並みのスープ!
ただ、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』が以前に気まぐれに限定に出していた「アルファベット系」と呼ばれる超濃厚煮干しラーメンを知るコアなニボラーからすると…
濃厚煮干しラーメン初心者向けのスープといった評価になるかもしれないけど😅
ただ、面白がって、スープを試食した連れは顔を顰めて😫
「無理!無理!無理!」と連呼していたので🤣
くれぐれも、一般のお客さんは食べないでください。
お金を払って罰ゲームをやるようなものになってしまいますので😓
でも、このスープ!
最初から違うとは思ってはいたけど、懸念された関東に増殖しているミキサー系の濃厚煮干しスープのラーメンではなかったし…
それに、これだけ大量の煮干しを使って、普通にスープを炊いたら、煮干しの持つ塩味で、スープがしょっぱくなってしまうはずなのに…
塩分を抑えてスープを仕上げてきているのがスゴい♪
麺は、切刃22番に見える中細ストレートの自家製麺が合わせられていて…
カタめでパツッと歯切れのいい食感の関東の煮干しラーメンでは定番の低加水麺か!?
低加水に極めて近い加水率30%くらいの麺が使用されていて!
この濃厚煮干しスープとの相性はバツグン♪

トッピングされた豚肩ロース肉のチャーシューは、大きいだけじゃなく、厚みもある煮豚で!
トロットロに煮込まれた煮豚は、やわらかくて!

甘めに味付けられた味わいは、賛否が分かれるかもしれないけど…
個人的には好みの味わいだったし♪
ザクッと粗微塵切りされた玉ねぎは、シャリシャリとした食感が、とてもよくて!
それに、玉ねぎの甘味が、このビターな味わいのスープに、よく合っていたし♪
そして、スープを一口飲んだところで、追加でお願いした「石巻のアンチョビとカラスミの和え玉」は、もう少しで、麺を食べ終わるタイミングで着丼!
豚肩ロース肉の煮豚を刻んだものに刻み玉ねぎ、刻み海苔とアンチョビとカラスミのパウダーがトッピングされたもので、これで250円は格安!


まずは、食べ方の指南書に従って、箸とレンゲを使って、よくまぜて、「和え麺」としていただくと…
アンチョビにカラスミが、しっかり主張していて!
これだけでも、一品料理になる和え麺で!
卓上の「煮干し酢」を入れて食べてもいいけど…
そうすると、次に、残しておいたスープに麺をつけて「つけ麺」として食べるときに美味しくないので回避して…
麺をスープに、さっとつけて食べてみると…

これもイケてる!
そうして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて「ラーメン」にして、最後まで美味しく完食😋
今日は、残念ながら店主がいなかったので…
Twitterの話しもできなかったけど…
でも、美味しい濃厚煮干しラーメンが食べられたので満足🍽🈵😌
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油の純鶏そば…800円
味玉…900円/肉増し…1100円/特製…1100円/バタートッピング…+50円
5種の貝だしそば…900円
味玉…1000円/肉増し…1200円/特製…1200円/バタートッピング…+50円
正油の魚そば…900円
味玉…1000円/肉増し…1200円
気仙沼完熟カキのオイスターソース油そば…700円
生玉子付き…770円/味玉…800円/肉増し…1000円
生コンクリートそば(煮干し)…850円
味玉…+100円/肉増し…+250円/玉ねぎ増し…プライスレス
替え玉おかわり1回目…無料/2回目から…+100円
石巻のアンチョビとカラスミの和え玉…250円
つけそば
小(250g)・並(300g)…800円/中(400g)…850円/大(500g)…900円/特大(600g)…1000円
味玉…+100円/肉増し…+250円/辛つけ…30円/生玉子…70円
※温もりにできます。
※柚子入りにできます。
豚バラおろしつけそば(温もりのみ)
小(250g)・並(300g)…850円/中(400g)…900円/大(500g)…950円/特大(600g)…1050円
梅トッピング…50円/豚バラ増し…300円
肉めし…300円/ひためし…300円/ダメンマご飯…300円/わさびめし…350円/玉子かけごはん…300円/低温チャーシュー丼…400円/炭火チャーシュー丼…250円/炒めない炒飯…350円(不定期)/白めし…100円/戦めし…200円
好み度:生コンクリートそば(煮干し)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、福島県のJR福島駅近くに2015年12月29日にオープンした『自家製麺 うろた』へ!
2009年9月28日オープンの『自家製麺 えなみ』が2012年4月9日にオープンさせたセカンドブランドの『自家製麺 くをん』に次いでオープンさせたサードブランドの店!
食べログの福島ラーメン人気ランキングでも、あの有名な『伊達屋』に次いで2位にランキングされている!
でも、だから、今日、この店に行こうと思ったんじゃない。
実は、今年の7月に、こちらの店の江南店主が高校生に、とても心温まる対応をしていたのをTwitterで見て!
ぜひ、行ってみたいと思っていたので♪
それで、7月の3連休に帰省する途中に寄って行こうと思っていたのに、その日は水曜日で!
福島県のラーメン店は、なぜか、水曜定休の店が多くて…
こちら『自家製麺 うろた』も!
さらに、『自家製麺 えなみ』も『自家製麺くをん』もお休みしていたので…
ちょっと、時間が掛かってしまったけど…
ようやく、訪問することができた♪
店の近くのコインパーキングに駐車して…
アメリカナイズされたラーメン店らしからぬ店へとやって来たのは午後の1時30分近い時刻。
入店すると…
今日は連れがいたので、入口近くの4人掛けのテーブル席へと案内された。
オープンキッチンの厨房には江南店主の姿はなく…
若い男女のスタッフによって運営されていた。
まずは、メニューを見ると…
メニューは、下記の通り。

なお、他にもう1枚、ラーメンと油そばのメニューがあったんだけど…
残念ながら、画像がボケボケだったので、文字情報だけ記載させていただきます😅
醤油の純鶏そば 800円
味玉 900円
肉増し 1100円
特製 1100円
バタートッピング +50円
5種の貝だしそば 900円
味玉 1000円
肉増し 1200円
特製 1200円
バタートッピング +50円
正油の魚そば 900円
味玉 1000円
肉増し 1200円
気仙沼完熟カキの
オイスターソース油そば 700円
生玉子付き 770円
味玉 800円
肉増し 1000円
生コンクリートそば850円
(煮干し)味玉 +100円
肉増し +250円
おかわり1回目 無料
おかわり2回目から +100円
玉ねぎ増し プライスレス
そして、この中から連れが選んだのは、デフォの「醤油の純鶏そば」!
私は「生コンクリートそば」をチョイス!
さらに、「生コンクリートそば」専用と書かれた「石巻のアンチョビとカラスミの和え玉」も注文すると…
オーダーを受けたスタッフの人から…

「生コンクリートそばを食べていただいて、もし、食べられそうなら注文してください。」なんて言われたんだけど…
普通は「お好きなタイミングで注文してください。」と言って、オーダーを通すことはあっても、こうして、オーダーを保留することなんてないと思うのに…
「生コンクリートそば」って、そんなにデンジャラスな煮干しラーメンなんだろうか😅
よく、この手の濃厚煮干しラーメンの場合、メニューや券売機に「煮干しがお好きな方以外、ご遠慮ください。」なんて注意書きがされていて…
これを見て、面白がってチャレンジして!
一口スープを飲んで、「ウッ」と呻いて、撃沈しているお客さんを何人も見てきているので😅
そして、少し待つうちに、まず、配膳されたのが連れの「醤油の純鶏そば」!
ちょっと、味見させてもらうと…

生揚げ醤油メインのカエシの味付けが、ちょっと濃すぎるようにも感じられたけど…
鶏出汁のうま味も感じられたし♪
それに、鶏油によるものと思われるコクとうま味が感じられるスープで!
出汁に使われている鶏は何を使っているのか!?
鶏油にも何の鶏の鶏油が使用されているのか!?
全くわからないけど、過去に福島県で食べた鶏清湯スープのラーメンでは一番の美味しさ😋
そうして、少し遅れて配膳された「生コンクリートそば」は、焦げ茶色したスープに、照りのある大きめの豚肩ロース肉のチャーシューと刻み玉ねぎだけが入る…
地味な見た目のラーメン!


まずは、煮干し香るスープをいただくと…
シャバめの鶏白湯をベースに背黒メインの煮干しを大量にぶち込んで、エンマ棒で煮干しを潰しながら作ったといった感じの味わいのスープで!

煮干しのうま味にえぐ味、苦味も出たスープは、ニボラーのために作られたスープで!
イメージとしては、6年ほど前に解散した「煮干狂會」に加盟していた各店の「濃厚煮干ソバ」並みのスープ!
ただ、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』が以前に気まぐれに限定に出していた「アルファベット系」と呼ばれる超濃厚煮干しラーメンを知るコアなニボラーからすると…
濃厚煮干しラーメン初心者向けのスープといった評価になるかもしれないけど😅
ただ、面白がって、スープを試食した連れは顔を顰めて😫
「無理!無理!無理!」と連呼していたので🤣
くれぐれも、一般のお客さんは食べないでください。
お金を払って罰ゲームをやるようなものになってしまいますので😓
でも、このスープ!
最初から違うとは思ってはいたけど、懸念された関東に増殖しているミキサー系の濃厚煮干しスープのラーメンではなかったし…
それに、これだけ大量の煮干しを使って、普通にスープを炊いたら、煮干しの持つ塩味で、スープがしょっぱくなってしまうはずなのに…
塩分を抑えてスープを仕上げてきているのがスゴい♪
麺は、切刃22番に見える中細ストレートの自家製麺が合わせられていて…
カタめでパツッと歯切れのいい食感の関東の煮干しラーメンでは定番の低加水麺か!?
低加水に極めて近い加水率30%くらいの麺が使用されていて!
この濃厚煮干しスープとの相性はバツグン♪

トッピングされた豚肩ロース肉のチャーシューは、大きいだけじゃなく、厚みもある煮豚で!
トロットロに煮込まれた煮豚は、やわらかくて!

甘めに味付けられた味わいは、賛否が分かれるかもしれないけど…
個人的には好みの味わいだったし♪
ザクッと粗微塵切りされた玉ねぎは、シャリシャリとした食感が、とてもよくて!
それに、玉ねぎの甘味が、このビターな味わいのスープに、よく合っていたし♪
そして、スープを一口飲んだところで、追加でお願いした「石巻のアンチョビとカラスミの和え玉」は、もう少しで、麺を食べ終わるタイミングで着丼!
豚肩ロース肉の煮豚を刻んだものに刻み玉ねぎ、刻み海苔とアンチョビとカラスミのパウダーがトッピングされたもので、これで250円は格安!


まずは、食べ方の指南書に従って、箸とレンゲを使って、よくまぜて、「和え麺」としていただくと…
アンチョビにカラスミが、しっかり主張していて!
これだけでも、一品料理になる和え麺で!
卓上の「煮干し酢」を入れて食べてもいいけど…
そうすると、次に、残しておいたスープに麺をつけて「つけ麺」として食べるときに美味しくないので回避して…
麺をスープに、さっとつけて食べてみると…

これもイケてる!
そうして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて「ラーメン」にして、最後まで美味しく完食😋
今日は、残念ながら店主がいなかったので…
Twitterの話しもできなかったけど…
でも、美味しい濃厚煮干しラーメンが食べられたので満足🍽🈵😌
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油の純鶏そば…800円
味玉…900円/肉増し…1100円/特製…1100円/バタートッピング…+50円
5種の貝だしそば…900円
味玉…1000円/肉増し…1200円/特製…1200円/バタートッピング…+50円
正油の魚そば…900円
味玉…1000円/肉増し…1200円
気仙沼完熟カキのオイスターソース油そば…700円
生玉子付き…770円/味玉…800円/肉増し…1000円
生コンクリートそば(煮干し)…850円
味玉…+100円/肉増し…+250円/玉ねぎ増し…プライスレス
替え玉おかわり1回目…無料/2回目から…+100円
石巻のアンチョビとカラスミの和え玉…250円
つけそば
小(250g)・並(300g)…800円/中(400g)…850円/大(500g)…900円/特大(600g)…1000円
味玉…+100円/肉増し…+250円/辛つけ…30円/生玉子…70円
※温もりにできます。
※柚子入りにできます。
豚バラおろしつけそば(温もりのみ)
小(250g)・並(300g)…850円/中(400g)…900円/大(500g)…950円/特大(600g)…1050円
梅トッピング…50円/豚バラ増し…300円
肉めし…300円/ひためし…300円/ダメンマご飯…300円/わさびめし…350円/玉子かけごはん…300円/低温チャーシュー丼…400円/炭火チャーシュー丼…250円/炒めない炒飯…350円(不定期)/白めし…100円/戦めし…200円
好み度:生コンクリートそば(煮干し)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2020年7月22日(水)

本日のランチは、福島市郊外にある2010年5月4日オープンの店『らーめん HOME』へ!
今日は福島市に行くので、ランチに行く店は決めていた!
それは、つい先日、福島市にあるラーメン店の店主が心温まる対応をしていたのをTwitterで見て!
その店に行きたいと思っていたので♪
そして、その店とは…
『自家製麺 うろた』!
しかし、調べると、『自家製麺 うろた』は本日水曜日が定休日😢
そこで、その『自家製麺 うろた』の江南店主が経営する系列店の『自家製麺 えなみ』か『自家製麺 くおん』に行こうとしたところ…
この2店も水曜日が定休日って😞
そこで、スマホに「福島市ラーメンランキング」と入力して、ググってみたところ…
食べログの「福島市・飯坂温泉で人気のラーメン ランキングTOP20」がヒット!
見に行ってみると…
伊達屋
自家製麺 うろた
自家製麺 くおん
自家製麺 えなみ
らーめん HOME
ベスト5のうちの3店が、前述の3店で…
No.1の『伊達屋』も水曜定休…
ちなみに、この後の6位、7位の店も水曜定休だったけど…
福島市民は水曜日はラーメンを食べない日なのだろうか!?
そこで、消去法から5位の『らーめん HOME』になった!?
いや、そんな単純なものではなく😅
ランキング上位の店から見ていって、本日営業していて、食べたいラーメンが提供されている店を探していく…
しかし、その作業はせずに終わった。
それは、こちら『らーめん HOME』の代表メニューが「白銀のしお」という名の塩ラーメンで!
これが、「川俣シャモ」とともに福島県が誇る2大地鶏の1つである「会津地鶏」が使われた一品と知って!
店の住所をインプットして、カーナビを頼りに12時45分に店のある辺りまで、やってきたものの、それらしき店はなし…
おかしいなと思って、来た道をUターン。
赤茶色した4階建てのマンションのすぐ先を鋭角に左折したところ…
そのマンションの1階のテナントに入っていた店を発見!

住所にマンション名が入っていれば、すぐにわかったのに…
なかったので、普通に道路沿いにある店舗だと思っていた😅
マンションの敷地内には広い駐車場があって…
しかし、どこに停めてもいいわけではなく、店によって、駐車する場所が決められていた。

駐車番号を見て、空いていた場所に車を停めて…
ラーメン店というよりはカフェのような外観の店へと入店すると…
中も、お洒落なカフェのような店で!
客席は、セミクローズドのキッチンの前にカウンター席が6席と2人掛け、4人掛け、6人掛けのテーブル席が、それぞれ1卓あった。
女性スタッフの人からカウンター席へと案内されて…
卓上に置いてあったアイアンがカバーになっている渋いメニューブックを開くと…

1ページ目が「白銀のしお」!
「しおわんたんめん」、「しおチャーシューめん」に「特・白銀」というチャーシュー、わんたん、味玉がトッピングされた、所謂、全部入りというトッピングバージョンが用意されていた。

2ページ目は「琥珀のしょうゆ」!
こちらも「しょうゆわんたんめん」、「しょうゆチャーシューめん」、「特・琥珀」のトッピングバージョンがある。

そして、「白銀のしお」は、「会津地鶏の出汁と昆布の出汁を合わせた澄んだらーめん」!
「琥珀のしょうゆ」は、「宗田節、鯖節が香るしょうゆらーめん」と解説があって!
3ページ目は「黄金の味噌」!
これは、「煮干しと会津地鶏の風味をお楽しみください」という味噌ラーメン!

トッピングは、「わんたん」がない代わりに「肉みそ」、「野菜」が用意されていて…
トッピング全部入りの「特・黄金」は、チャーシュー、肉みそ、味玉入り。
4ページ目は、シンプルに「中華そば」!
これは、「出汁は瀬戸内産いりこだけです」という煮干しラーメンで!

「しょうゆ味」と「しお味」が選べて!
こちらは、「白銀のしお」、「琥珀のしょうゆ」同様、「わんたん」、「チャーシュー」、「特」のトッピングバージョンが用意されている。
以上が麺類のメニューで、5ページ目はサイドメニューの「ごはんもの」。
「だしめし」、「半だしめし」、「鶏そぼろごはん」とあって…

「だしめし」は、「会津地鶏の出汁と鯖出汁で炊いた塩味のご飯」。
「鶏そぼろごはん」は、「だしめし」の上に、鶏そぼろと会津地鶏の黄身を載せたもの。
この中からセレクトしたのは、「しおわんたんめん」と「だしめし」!
ニボラーなので「中華そば」もいいかなとは思ったけど、会津地鶏出汁の「だしめし」に会津地鶏出汁の「白銀しお」のスープを掛けていただく、「会津地鶏だし茶漬け」で、最後は〆たかったので!
女性スタッフに注文をして、少し待つうちに…
店主の顔は見えるものの、ラーメンを作る様子は、まったくわからないセミクローズドキッチンの厨房で作られた「しおわんたんめん」と「だしめし」が女性スタッフによって運ばれてきた。


鶏チャーシュー、ハーフ味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、笹切りされたネギに揚げネギがスープに散りばめられて…
トッピングのワンタンが3個載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと✨
じんわりとした地鶏出汁のうま味に昆布のうま味が感じられるスープで!

しかし、塩分濃度控えめで、やさしい味わいだという情報のスープは…
私には、思ったよりも濃いめで、甘味のある味付けに感じられて…
そのせいか!?
出汁のうま味が弱めに感じられてしまったし😓
それに、あご煮干しが使われているという情報だったけど…
私のバカ舌では、あごは感知できなかったし😅
思い描いていた…
淡麗ながら、会津地鶏のうま味が抽出されたスープという感じではなかったかな…
麺も、全粒粉入りのカタめのパツッとした食感の細麺という情報だったけど…
スープの情報も含めて、情報が古いのか…
実際には、全粒粉など配合されていない切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わされていて…
食感も、ぜんぜん違う、たおやかな食感の麺で!

つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
淡麗な塩スープをいっぱい持ってきてくれて、スープとの相性も上々だったと思う♪
トッピングされたワンタンは、てるてる坊主型の肉ワンタンで!
トゥルンとした皮にジューシーな肉のうま味を感じる肉餡の肉ワンタンで!

めっちゃ美味しかったし😋
これが3個付いて、デフォの「白銀しお」の150円増しで食べられるのは嬉しい😌
ハーフ味玉も、これくらいの半熟加減だと、黄身がスープに流れ出して、スープを汚すこともないし!
黄身の甘味を感じる美味しい味玉でよかったし♪

穂先メンマは、カタチのいいものが使われていて♪
やわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感が最高で!
味付けも薄味でスープの邪魔を、しないのもよかったし♪
白髪ネギは、シャキシャキとした食感が、とてもよくて!
塩味のスープとの相性もバッチリだったし♪
揚げネギは、スープの邪魔をしてしまうので、要らないようにも思えたけど…
このスープには、揚げネギがコクを与えてくれていて、よかった♪
そうして、あらかじめ「だしめし」の上に避難させておいた鶏チャーシュー以外の具と麺を食べ終えたところで…
まずは、そのまま、「だしめし」を食べてみる。

会津地鶏と鯖節のスープで炊いたという「具なしの炊き込みご飯」は、淡い味付けの節の風味のする一品で…
このまま、単品で食べても、それなりの味わい…
そこで、残ったスープをかけて、「だし茶漬け」にすると…
普通のご飯のがいいかな😅



でも、こちらの店には、女性スタッフにも確かめたけど…
白飯はないんだよね😣
もし、次回があるとしたら、瀬戸内産いりこだけで出汁を引いた「中華そば」を「醤油」で食べてみたいかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:白銀のしお…730円/しおわんたんめん…880円/しおチャーシューめん…980円/特・白銀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
琥珀のしょうゆ…730円/しょうゆわんたんめん…880円/しょうゆチャーシューめん…980円/特・琥珀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
黄金のみそ…830円/黄金の肉みそ…930円/野菜みそらーめん…980円/みそチャーシュー…1070円/特・黄金(チャーシュー2枚、肉みそ、味玉1個)…1130円
中華そば(しょうゆ味・しお味)…750円/わんたん中華そば…900円/チャーシュー中華そば…1000円/特・中華そば(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1050円
各大盛り…130円増し
ごはんもの
だしめし…200円/半だしめし…150円/鶏そぼろごはん…400円
好み度:しおわんたんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、福島市郊外にある2010年5月4日オープンの店『らーめん HOME』へ!
今日は福島市に行くので、ランチに行く店は決めていた!
それは、つい先日、福島市にあるラーメン店の店主が心温まる対応をしていたのをTwitterで見て!
その店に行きたいと思っていたので♪
そして、その店とは…
『自家製麺 うろた』!
しかし、調べると、『自家製麺 うろた』は本日水曜日が定休日😢
そこで、その『自家製麺 うろた』の江南店主が経営する系列店の『自家製麺 えなみ』か『自家製麺 くおん』に行こうとしたところ…
この2店も水曜日が定休日って😞
そこで、スマホに「福島市ラーメンランキング」と入力して、ググってみたところ…
食べログの「福島市・飯坂温泉で人気のラーメン ランキングTOP20」がヒット!
見に行ってみると…





ベスト5のうちの3店が、前述の3店で…
No.1の『伊達屋』も水曜定休…
ちなみに、この後の6位、7位の店も水曜定休だったけど…
福島市民は水曜日はラーメンを食べない日なのだろうか!?
そこで、消去法から5位の『らーめん HOME』になった!?
いや、そんな単純なものではなく😅
ランキング上位の店から見ていって、本日営業していて、食べたいラーメンが提供されている店を探していく…
しかし、その作業はせずに終わった。
それは、こちら『らーめん HOME』の代表メニューが「白銀のしお」という名の塩ラーメンで!
これが、「川俣シャモ」とともに福島県が誇る2大地鶏の1つである「会津地鶏」が使われた一品と知って!
店の住所をインプットして、カーナビを頼りに12時45分に店のある辺りまで、やってきたものの、それらしき店はなし…
おかしいなと思って、来た道をUターン。
赤茶色した4階建てのマンションのすぐ先を鋭角に左折したところ…
そのマンションの1階のテナントに入っていた店を発見!

住所にマンション名が入っていれば、すぐにわかったのに…
なかったので、普通に道路沿いにある店舗だと思っていた😅
マンションの敷地内には広い駐車場があって…
しかし、どこに停めてもいいわけではなく、店によって、駐車する場所が決められていた。

駐車番号を見て、空いていた場所に車を停めて…
ラーメン店というよりはカフェのような外観の店へと入店すると…
中も、お洒落なカフェのような店で!
客席は、セミクローズドのキッチンの前にカウンター席が6席と2人掛け、4人掛け、6人掛けのテーブル席が、それぞれ1卓あった。
女性スタッフの人からカウンター席へと案内されて…
卓上に置いてあったアイアンがカバーになっている渋いメニューブックを開くと…

1ページ目が「白銀のしお」!
「しおわんたんめん」、「しおチャーシューめん」に「特・白銀」というチャーシュー、わんたん、味玉がトッピングされた、所謂、全部入りというトッピングバージョンが用意されていた。

2ページ目は「琥珀のしょうゆ」!
こちらも「しょうゆわんたんめん」、「しょうゆチャーシューめん」、「特・琥珀」のトッピングバージョンがある。

そして、「白銀のしお」は、「会津地鶏の出汁と昆布の出汁を合わせた澄んだらーめん」!
「琥珀のしょうゆ」は、「宗田節、鯖節が香るしょうゆらーめん」と解説があって!
3ページ目は「黄金の味噌」!
これは、「煮干しと会津地鶏の風味をお楽しみください」という味噌ラーメン!

トッピングは、「わんたん」がない代わりに「肉みそ」、「野菜」が用意されていて…
トッピング全部入りの「特・黄金」は、チャーシュー、肉みそ、味玉入り。
4ページ目は、シンプルに「中華そば」!
これは、「出汁は瀬戸内産いりこだけです」という煮干しラーメンで!

「しょうゆ味」と「しお味」が選べて!
こちらは、「白銀のしお」、「琥珀のしょうゆ」同様、「わんたん」、「チャーシュー」、「特」のトッピングバージョンが用意されている。
以上が麺類のメニューで、5ページ目はサイドメニューの「ごはんもの」。
「だしめし」、「半だしめし」、「鶏そぼろごはん」とあって…

「だしめし」は、「会津地鶏の出汁と鯖出汁で炊いた塩味のご飯」。
「鶏そぼろごはん」は、「だしめし」の上に、鶏そぼろと会津地鶏の黄身を載せたもの。
この中からセレクトしたのは、「しおわんたんめん」と「だしめし」!
ニボラーなので「中華そば」もいいかなとは思ったけど、会津地鶏出汁の「だしめし」に会津地鶏出汁の「白銀しお」のスープを掛けていただく、「会津地鶏だし茶漬け」で、最後は〆たかったので!
女性スタッフに注文をして、少し待つうちに…
店主の顔は見えるものの、ラーメンを作る様子は、まったくわからないセミクローズドキッチンの厨房で作られた「しおわんたんめん」と「だしめし」が女性スタッフによって運ばれてきた。


鶏チャーシュー、ハーフ味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、笹切りされたネギに揚げネギがスープに散りばめられて…
トッピングのワンタンが3個載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと✨
じんわりとした地鶏出汁のうま味に昆布のうま味が感じられるスープで!

しかし、塩分濃度控えめで、やさしい味わいだという情報のスープは…
私には、思ったよりも濃いめで、甘味のある味付けに感じられて…
そのせいか!?
出汁のうま味が弱めに感じられてしまったし😓
それに、あご煮干しが使われているという情報だったけど…
私のバカ舌では、あごは感知できなかったし😅
思い描いていた…
淡麗ながら、会津地鶏のうま味が抽出されたスープという感じではなかったかな…
麺も、全粒粉入りのカタめのパツッとした食感の細麺という情報だったけど…
スープの情報も含めて、情報が古いのか…
実際には、全粒粉など配合されていない切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わされていて…
食感も、ぜんぜん違う、たおやかな食感の麺で!

つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
淡麗な塩スープをいっぱい持ってきてくれて、スープとの相性も上々だったと思う♪
トッピングされたワンタンは、てるてる坊主型の肉ワンタンで!
トゥルンとした皮にジューシーな肉のうま味を感じる肉餡の肉ワンタンで!

めっちゃ美味しかったし😋
これが3個付いて、デフォの「白銀しお」の150円増しで食べられるのは嬉しい😌
ハーフ味玉も、これくらいの半熟加減だと、黄身がスープに流れ出して、スープを汚すこともないし!
黄身の甘味を感じる美味しい味玉でよかったし♪

穂先メンマは、カタチのいいものが使われていて♪
やわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感が最高で!
味付けも薄味でスープの邪魔を、しないのもよかったし♪
白髪ネギは、シャキシャキとした食感が、とてもよくて!
塩味のスープとの相性もバッチリだったし♪
揚げネギは、スープの邪魔をしてしまうので、要らないようにも思えたけど…
このスープには、揚げネギがコクを与えてくれていて、よかった♪
そうして、あらかじめ「だしめし」の上に避難させておいた鶏チャーシュー以外の具と麺を食べ終えたところで…
まずは、そのまま、「だしめし」を食べてみる。

会津地鶏と鯖節のスープで炊いたという「具なしの炊き込みご飯」は、淡い味付けの節の風味のする一品で…
このまま、単品で食べても、それなりの味わい…
そこで、残ったスープをかけて、「だし茶漬け」にすると…
普通のご飯のがいいかな😅



でも、こちらの店には、女性スタッフにも確かめたけど…
白飯はないんだよね😣
もし、次回があるとしたら、瀬戸内産いりこだけで出汁を引いた「中華そば」を「醤油」で食べてみたいかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:白銀のしお…730円/しおわんたんめん…880円/しおチャーシューめん…980円/特・白銀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
琥珀のしょうゆ…730円/しょうゆわんたんめん…880円/しょうゆチャーシューめん…980円/特・琥珀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
黄金のみそ…830円/黄金の肉みそ…930円/野菜みそらーめん…980円/みそチャーシュー…1070円/特・黄金(チャーシュー2枚、肉みそ、味玉1個)…1130円
中華そば(しょうゆ味・しお味)…750円/わんたん中華そば…900円/チャーシュー中華そば…1000円/特・中華そば(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1050円
各大盛り…130円増し
ごはんもの
だしめし…200円/半だしめし…150円/鶏そぼろごはん…400円
好み度:しおわんたんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2020年4月17日(金)

本日のランチは福島県・郡山市に2017年1月15日にオープンした『地鶏ラーメン ありがとう』へ!
「地鶏ラーメン研究会」出身の店主が開業した「地鶏ラーメン研究会」の「のれん分け」店!
そして、「地鶏ラーメン研究会」の直営店である栃木県野木町にある『中華そば 阿波家』はもとより…
北関東を中心に東北、南関東、中部エリアに広がるのれん分け店各店でも宮崎県地鶏の「みやざき地頭鶏(じどっこ)」が使用されているのに…
こちらの店だけは、地元・福島県の地鶏である「会津地鶏」にこだわって使用しているようで…
今日は、せっかく郡山に行くので、このブランド地鶏を使って出汁を引いたラーメンを食べることに♪
そうして、車で東北自動車道を南下!
途中、福島市での仕事を済ませて、店へとやって来たのは、お昼の12時ちょうど!
すると、店頭に並びはなく…
店舗左側に4台分と店舗右側に2台分(4番と6番)の計6台。
さらに、近くの福島銀行東側にある4台分ある指定駐車場のうち…
ラッキーなことに店舗左側にある駐車場が1台分空いていたので、そこに車を停めて、入店すると…
客席は、厨房前に4席のカウンター席と窓際に向かって座るカウンター席5席。
他に、5人掛けと6人掛けのテーブル席が1卓ずつあって…
2つのテーブル席には7人のお客さん!
そして、窓際のカウンター席に3人のお客さんが座っていたけど、なぜか厨房前のカウンター席にはお客さんの姿はなし…
スタッフの女子から、その厨房前のカウンター席へと案内されて…
メニューを見ると…

ラーメンは、大きく分けて、「塩」、「しょうゆ」、「みそ」の3種類で!
それぞれに、何かをトッピングしたバージョンが用意されていた。
しかし、普通は、「味玉」や「チャーシュー」などがトッピングされたバージョンを、3種類のラーメンとも一律に掲載されているものなのに…
こちらの店では、そのラーメンにあった具がトッピングされたラーメンだけがメニューに載せられていたこと…
事前に「塩ラーメン」が人気の店と聞いていたので、全6種類用意されていた「塩」の中から選ぶことに…
「当店自慢の!」と書かれた「塩ワンタンメン」が数量限定で用意されていたので、これにしようかと思ったけど…
ワンタンやチャーシューを増加すると、雑味が入るので…
今日は、なるべく純粋に会津地鶏を味わいたかったので、デフォルトの「塩ラーメン」をチョイスしてオーダーすると…
「平日ランチサービスで、お徳なサイドメニューも用意しています♪」
スタッフの女子からグランドメニューとは別のランチサービスメニューをすすめられて…

そこにあった「鶏チャーシューバター丼」には、香川県地鶏の「讃岐コーチン」のスモークチャーシューに北海道の倉島バターが使われていて!
食べてみたいと思ったし♪
それに、かわいい女子から、すすめられたら、断るわけにもいかないので…
「じゃあ、鶏チャーシューバター丼も!」と言って注文💕
すると、そう待つことなく、まず、「鶏チャーシューバター丼」が運ばれてきて!
1分後には「塩ラーメン」も配膳された。

ラーメン丼の半分を覆う大判の豚肩ロース肉の煮豚に太メンマ…
長ネギと小ネギの2色のネギと海苔がトッピングされたラーメン!


まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
会津地鶏の胴ガラとモミジで炊いたというスープは、じんわりとした地鶏のうま味を感じるスープで…

昆布と背黒の煮干しに鰹節のうま味も感じられて…
スープをいただく前には、もっと、地鶏が感じられるスープなのかと思っていたけど…
でも、これはこれで、とてもバランスがよくて!
それに、塩ラーメンということだったけど、白醤油もタレに使っているのかな!?
白醤油のものと思われる甘みも感じられて!
コクがあって、美味しいスープに仕上げられていた😋
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
加水率低めのザクッとしたカタめの食感の麺で!

個人的には、もっと、加水率を上げて、つるっとした食感の麺の方が、スープとの相性はいいような気もしたけど…
でも、スープとも適度に絡んでくれて、よかったし♪
大きな豚肩ロース肉の煮豚は厚みもあって!
箸で掴むと、ホロホロと崩れるほどやわらかくて…
特別ではなかったけど…
なかなか、美味しい煮豚だったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッの食感が、たまらなくよかったし♪

そして、「鶏チャーシューバター丼」は、スモークされた鶏チャーシューにコクのある倉島バターと、やや、甘みのある醤油ダレが合わさって…
めっちゃ、美味しくいただけたし😋

そうして、最後にスープを飲み干して完食すると…
「完食ありがとう」の文字が!
また、機会があったら、次回は、醤油味の「中華そば」を食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:🍜塩
塩ラーメン…680円/塩バターラーメン…780円/磯塩ラーメン…780円/塩ネギラーメン…780円/塩チャーシュー麺…1000円/塩ワンタンメン(数量限定)…980円
🍜しょうゆ
中華そば…680円/磯中華そば…780円/チャーシューメン…1000円
🍜みそ
みそラーメン…780円/みそネギラーメン…880円/みそチャーシューメン…880円
大盛り…+100円
トッピング
会津地鶏の煮玉子…120円/焼きのり…100円/焼きバラのり…100円/倉島バター…100円/青ネギ…100円/メンマ…100円/チャーシュー(2枚)…320円
サイドメニュー
水ぎょうざ(7コ)…350円
会津地鶏の玉子かけごはん…370円/ピリ辛チャーシュー丼…320円/鶏チャーシューバター丼…270円/半ライス(160g)…150円/ライス(250g)…200円/…円/…円/…円/…円
【平日ランチサービス 12:00~13:30】
鶏チャーシューバター丼…220円/ランチライス(130g)…100円
好み度:塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは福島県・郡山市に2017年1月15日にオープンした『地鶏ラーメン ありがとう』へ!
「地鶏ラーメン研究会」出身の店主が開業した「地鶏ラーメン研究会」の「のれん分け」店!
そして、「地鶏ラーメン研究会」の直営店である栃木県野木町にある『中華そば 阿波家』はもとより…
北関東を中心に東北、南関東、中部エリアに広がるのれん分け店各店でも宮崎県地鶏の「みやざき地頭鶏(じどっこ)」が使用されているのに…
こちらの店だけは、地元・福島県の地鶏である「会津地鶏」にこだわって使用しているようで…
今日は、せっかく郡山に行くので、このブランド地鶏を使って出汁を引いたラーメンを食べることに♪
そうして、車で東北自動車道を南下!
途中、福島市での仕事を済ませて、店へとやって来たのは、お昼の12時ちょうど!
すると、店頭に並びはなく…
店舗左側に4台分と店舗右側に2台分(4番と6番)の計6台。
さらに、近くの福島銀行東側にある4台分ある指定駐車場のうち…
ラッキーなことに店舗左側にある駐車場が1台分空いていたので、そこに車を停めて、入店すると…
客席は、厨房前に4席のカウンター席と窓際に向かって座るカウンター席5席。
他に、5人掛けと6人掛けのテーブル席が1卓ずつあって…
2つのテーブル席には7人のお客さん!
そして、窓際のカウンター席に3人のお客さんが座っていたけど、なぜか厨房前のカウンター席にはお客さんの姿はなし…
スタッフの女子から、その厨房前のカウンター席へと案内されて…
メニューを見ると…

ラーメンは、大きく分けて、「塩」、「しょうゆ」、「みそ」の3種類で!
それぞれに、何かをトッピングしたバージョンが用意されていた。
しかし、普通は、「味玉」や「チャーシュー」などがトッピングされたバージョンを、3種類のラーメンとも一律に掲載されているものなのに…
こちらの店では、そのラーメンにあった具がトッピングされたラーメンだけがメニューに載せられていたこと…
事前に「塩ラーメン」が人気の店と聞いていたので、全6種類用意されていた「塩」の中から選ぶことに…
「当店自慢の!」と書かれた「塩ワンタンメン」が数量限定で用意されていたので、これにしようかと思ったけど…
ワンタンやチャーシューを増加すると、雑味が入るので…
今日は、なるべく純粋に会津地鶏を味わいたかったので、デフォルトの「塩ラーメン」をチョイスしてオーダーすると…
「平日ランチサービスで、お徳なサイドメニューも用意しています♪」
スタッフの女子からグランドメニューとは別のランチサービスメニューをすすめられて…

そこにあった「鶏チャーシューバター丼」には、香川県地鶏の「讃岐コーチン」のスモークチャーシューに北海道の倉島バターが使われていて!
食べてみたいと思ったし♪
それに、かわいい女子から、すすめられたら、断るわけにもいかないので…
「じゃあ、鶏チャーシューバター丼も!」と言って注文💕
すると、そう待つことなく、まず、「鶏チャーシューバター丼」が運ばれてきて!
1分後には「塩ラーメン」も配膳された。

ラーメン丼の半分を覆う大判の豚肩ロース肉の煮豚に太メンマ…
長ネギと小ネギの2色のネギと海苔がトッピングされたラーメン!


まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
会津地鶏の胴ガラとモミジで炊いたというスープは、じんわりとした地鶏のうま味を感じるスープで…

昆布と背黒の煮干しに鰹節のうま味も感じられて…
スープをいただく前には、もっと、地鶏が感じられるスープなのかと思っていたけど…
でも、これはこれで、とてもバランスがよくて!
それに、塩ラーメンということだったけど、白醤油もタレに使っているのかな!?
白醤油のものと思われる甘みも感じられて!
コクがあって、美味しいスープに仕上げられていた😋
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
加水率低めのザクッとしたカタめの食感の麺で!

個人的には、もっと、加水率を上げて、つるっとした食感の麺の方が、スープとの相性はいいような気もしたけど…
でも、スープとも適度に絡んでくれて、よかったし♪
大きな豚肩ロース肉の煮豚は厚みもあって!
箸で掴むと、ホロホロと崩れるほどやわらかくて…
特別ではなかったけど…
なかなか、美味しい煮豚だったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッの食感が、たまらなくよかったし♪

そして、「鶏チャーシューバター丼」は、スモークされた鶏チャーシューにコクのある倉島バターと、やや、甘みのある醤油ダレが合わさって…
めっちゃ、美味しくいただけたし😋

そうして、最後にスープを飲み干して完食すると…
「完食ありがとう」の文字が!
また、機会があったら、次回は、醤油味の「中華そば」を食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:🍜塩
塩ラーメン…680円/塩バターラーメン…780円/磯塩ラーメン…780円/塩ネギラーメン…780円/塩チャーシュー麺…1000円/塩ワンタンメン(数量限定)…980円
🍜しょうゆ
中華そば…680円/磯中華そば…780円/チャーシューメン…1000円
🍜みそ
みそラーメン…780円/みそネギラーメン…880円/みそチャーシューメン…880円
大盛り…+100円
トッピング
会津地鶏の煮玉子…120円/焼きのり…100円/焼きバラのり…100円/倉島バター…100円/青ネギ…100円/メンマ…100円/チャーシュー(2枚)…320円
サイドメニュー
水ぎょうざ(7コ)…350円
会津地鶏の玉子かけごはん…370円/ピリ辛チャーシュー丼…320円/鶏チャーシューバター丼…270円/半ライス(160g)…150円/ライス(250g)…200円/…円/…円/…円/…円
【平日ランチサービス 12:00~13:30】
鶏チャーシューバター丼…220円/ランチライス(130g)…100円
好み度:塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2020年3月26日(木)

本日のランチは、常磐自動車道の四倉PA下り線にある『海岸食堂』で!
本日は仙台への引っ越し!
レンタカーを借りて、荷物を積み込んで、常磐自動車道で仙台へ!
そうして、13時20分に福島県いわき市の四倉PAに到着!
『海岸食堂』に入店!
ネット情報によると、こちらの店は2017年8月3日にがオープンした商業施設に入る飲食店のようで!
店長が毎朝「いわき市中央卸売市場」に出向いて仕入れる新鮮な海産物を使った料理を味うことができるというフレコミだったし!
比較的新しいし、期待できるのかな!?
でも、新しいことは新しいけど、SAやPAによくあるフードコートスタイルの食堂って感じだね😅
それに、情報では、おすすめランキング1位は、地元漁港より水揚げされた新鮮な魚介類の4点盛りの「刺身定食」!
内容は水揚げ状況により日々変わるということだったけど…
本日入荷の魚を見る限りは、マグロやサーモンなど、どう見ても冷凍物でしょうという刺身が使われていて…
もう一つ、そそられなかった…
ちなみに、おすすめランキング2位は「炙り豚バラチャーシューメン 」で…
一瞬、これにするかなと思ったけど…
こってりしてそうな豚バラチャーシューに野菜炒めみたいなものが載せられた醤油ラーメンで!
くどそうに見えたので…
そこで、他にいいメニューがないか!?
じっと、券売機を見てみると👀

券売機左上のおすすめの位置にあったのは「かけうどん」!
横には「月見うどん」、「かき揚げうどん」、「かき揚げ月見うどん」となっていて…
2段目は「かけそば」!
横には、うどんと同じように、「月見そば」、「かき揚げそば」、「かき揚げ月見そば」の並び…
3段目は「喜多方ラーメン」の「醤油」に「塩」!
さらに、横には「味噌タンメン」と2番人気の「炙り豚バラチャーシューメン 」が並んでいて…
4段目からは、定食類、カレーライス、丼物のご飯ものが続く…
ただ、正直、この券売機を見ても、あまり、期待できそうなメニューはなかったかな😅
「喜多方ラーメン」の「醤油」にしようか!?
でも、ここは福島県とはいっても、いわきだし…
そこで、この中からチョイスしたのは、券売機の上の写真付きメニューの左上にあった「味噌タンメン」!
野菜がたっぷり載るタンメンで!
日頃の野菜不足をカバーするのと…
醤油や塩よりも味噌の方が、大きく外さないかなと思ったので…

そうして、食券を購入して、厨房のメニューの受取口に食券を提出。
少し待つうちに出来上がった「味噌タンメン」を受け取って席へ!
供された「味噌タンメン」は、もやし、キャベツ、ニラ、ニンジン、玉ねぎの炒め野菜にキクラゲ、蒲鉾、メンマがトッピングされて…
刻みネギにフライドオニオンが載せられた味噌ラーメン!

ただ、写真に偽りありだね…
野菜の量が、ぜんぜん違うんですけど(-"-;A ...アセアセ
まずは、スープをいただくと…
豚骨ベース?
ポークエキスかな?
でも、合わせ味噌の味噌ダレは、甘味とコクがあって、味は、悪くはない。
黄色い色した中太縮れの卵麺は、一見、札幌味噌ラーメンの低加水麺のように見えたけど…
食べてみると、つるモチ食感の中加水麺で!

何か懐かしい…
昔、食べたことのある中華麺という感じの麺で!
でも、この麺、食感はまずまずだし!
この味噌味のスープとも合っていたと思う♪
炒め野菜は、くたっとしていて…
シャキシャキ感のある方が好みだったかな…
それに、量が少なかったのも…
ちょっと、残念だったけど…
キクラゲが入っていて!
コリコリとした独特の食感が、とてもよかったし♪
蒲鉾にメンマが入れられていて…
いろいろな食感が楽しめたのもよかったし♪
味自体は、想定された以上のものでもなく、しかし、それ以下でもなく…
高速のサービスエリア、パーキングエリアのラーメンという感じだったけど…
でも、その中では、平均レベルか、それ以上だったんじゃないかな😊
ご馳走さまでした。
メニュー:かけうどん…350円/月見うどん…410円/かき揚げうどん…円470/かき揚げ月見うどん…540円
かけそば…350円/月見そば…410円/かき揚げそば…円470/かき揚げ月見そば…540円
喜多方醤油ラーメン…670円/喜多方塩ラーメン…670円/味噌タンメン…860円/炙り豚バラチャーシューメン…910円
朝定食…560円/納豆定食…400円/カレーライス…550円/カツカレー…910円/とんかつ定食…880円/海鮮あんかけチャーハン…1000円
ライス…170円/納豆単品…70円/生卵…60円/コロッケ単品…150円/メンチカツ単品…190円/カレーパン…210円
サービス定食…560円/もやしにんにく炒め定食…620円/牛モツ炒め定食…850円/生姜焼き定食…790円/鶏唐揚げ定食…790円/特大あなご定食…1050円/めひかり唐揚げ定食…940円/焼肉重…1100円/焼肉定食…1000円/焼魚定食…1000円/刺身定食…1100円/刺身・焼魚定食…1510円
【土・日・祝日限定】新鮮海鮮丼…1510円
好み度:味噌タンメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、常磐自動車道の四倉PA下り線にある『海岸食堂』で!
本日は仙台への引っ越し!
レンタカーを借りて、荷物を積み込んで、常磐自動車道で仙台へ!
そうして、13時20分に福島県いわき市の四倉PAに到着!
『海岸食堂』に入店!
ネット情報によると、こちらの店は2017年8月3日にがオープンした商業施設に入る飲食店のようで!
店長が毎朝「いわき市中央卸売市場」に出向いて仕入れる新鮮な海産物を使った料理を味うことができるというフレコミだったし!
比較的新しいし、期待できるのかな!?
でも、新しいことは新しいけど、SAやPAによくあるフードコートスタイルの食堂って感じだね😅
それに、情報では、おすすめランキング1位は、地元漁港より水揚げされた新鮮な魚介類の4点盛りの「刺身定食」!
内容は水揚げ状況により日々変わるということだったけど…
本日入荷の魚を見る限りは、マグロやサーモンなど、どう見ても冷凍物でしょうという刺身が使われていて…
もう一つ、そそられなかった…
ちなみに、おすすめランキング2位は「炙り豚バラチャーシューメン 」で…
一瞬、これにするかなと思ったけど…
こってりしてそうな豚バラチャーシューに野菜炒めみたいなものが載せられた醤油ラーメンで!
くどそうに見えたので…
そこで、他にいいメニューがないか!?
じっと、券売機を見てみると👀

券売機左上のおすすめの位置にあったのは「かけうどん」!
横には「月見うどん」、「かき揚げうどん」、「かき揚げ月見うどん」となっていて…
2段目は「かけそば」!
横には、うどんと同じように、「月見そば」、「かき揚げそば」、「かき揚げ月見そば」の並び…
3段目は「喜多方ラーメン」の「醤油」に「塩」!
さらに、横には「味噌タンメン」と2番人気の「炙り豚バラチャーシューメン 」が並んでいて…
4段目からは、定食類、カレーライス、丼物のご飯ものが続く…
ただ、正直、この券売機を見ても、あまり、期待できそうなメニューはなかったかな😅
「喜多方ラーメン」の「醤油」にしようか!?
でも、ここは福島県とはいっても、いわきだし…
そこで、この中からチョイスしたのは、券売機の上の写真付きメニューの左上にあった「味噌タンメン」!
野菜がたっぷり載るタンメンで!
日頃の野菜不足をカバーするのと…
醤油や塩よりも味噌の方が、大きく外さないかなと思ったので…

そうして、食券を購入して、厨房のメニューの受取口に食券を提出。
少し待つうちに出来上がった「味噌タンメン」を受け取って席へ!
供された「味噌タンメン」は、もやし、キャベツ、ニラ、ニンジン、玉ねぎの炒め野菜にキクラゲ、蒲鉾、メンマがトッピングされて…
刻みネギにフライドオニオンが載せられた味噌ラーメン!

ただ、写真に偽りありだね…
野菜の量が、ぜんぜん違うんですけど(-"-;A ...アセアセ
まずは、スープをいただくと…
豚骨ベース?
ポークエキスかな?
でも、合わせ味噌の味噌ダレは、甘味とコクがあって、味は、悪くはない。
黄色い色した中太縮れの卵麺は、一見、札幌味噌ラーメンの低加水麺のように見えたけど…
食べてみると、つるモチ食感の中加水麺で!

何か懐かしい…
昔、食べたことのある中華麺という感じの麺で!
でも、この麺、食感はまずまずだし!
この味噌味のスープとも合っていたと思う♪
炒め野菜は、くたっとしていて…
シャキシャキ感のある方が好みだったかな…
それに、量が少なかったのも…
ちょっと、残念だったけど…
キクラゲが入っていて!
コリコリとした独特の食感が、とてもよかったし♪
蒲鉾にメンマが入れられていて…
いろいろな食感が楽しめたのもよかったし♪
味自体は、想定された以上のものでもなく、しかし、それ以下でもなく…
高速のサービスエリア、パーキングエリアのラーメンという感じだったけど…
でも、その中では、平均レベルか、それ以上だったんじゃないかな😊
ご馳走さまでした。
メニュー:かけうどん…350円/月見うどん…410円/かき揚げうどん…円470/かき揚げ月見うどん…540円
かけそば…350円/月見そば…410円/かき揚げそば…円470/かき揚げ月見そば…540円
喜多方醤油ラーメン…670円/喜多方塩ラーメン…670円/味噌タンメン…860円/炙り豚バラチャーシューメン…910円
朝定食…560円/納豆定食…400円/カレーライス…550円/カツカレー…910円/とんかつ定食…880円/海鮮あんかけチャーハン…1000円
ライス…170円/納豆単品…70円/生卵…60円/コロッケ単品…150円/メンチカツ単品…190円/カレーパン…210円
サービス定食…560円/もやしにんにく炒め定食…620円/牛モツ炒め定食…850円/生姜焼き定食…790円/鶏唐揚げ定食…790円/特大あなご定食…1050円/めひかり唐揚げ定食…940円/焼肉重…1100円/焼肉定食…1000円/焼魚定食…1000円/刺身定食…1100円/刺身・焼魚定食…1510円
【土・日・祝日限定】新鮮海鮮丼…1510円
関連ランキング:定食・食堂 | いわき
好み度:味噌タンメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.21
とら食堂 ~白河ラーメンを代表する名店♪~
訪問日:2012年11月21日(水)

今日は福島県までロングドライブ!
そして、東北道の白川ICを下りて、向かったのが白河ラーメンを代表する名店『手打中華 とら食堂』!
かなり前の話しになるけど、一度、こちらの『とら食堂』の本店を訪れたことがある。
その後は、百貨店催事のイートインに出店していたときに食べたことがあって!
さらには、松戸の松飛台に分店がオープンして、こちらで2度ほど食べたけど!
本店で食べるのは、本当に久しぶり!
車を店の駐車場に停めて、店の前にやって来ると…
行列ができる店なのに、今日は、珍しく、すんなりと入店できた!
でも、さすがに、中で待つお客さんがいて!
ファミレスのように、紙に名前を書いて、呼ばれるのを待つことに。
しかし、そう待つことなく店内に案内されて…
席について、注文したのは「焼豚ワンタンめん」!
そうして、少し待たされて、運ばれてきた「焼豚ワンタンめん」は、モモとバラの2種類のチャーシューにワンタン、メンマ、ナルト、ほうれん草、ネギ、海苔が載る豪華バージョン♪


さっそくスープをいただくと!
濃い目の醤油味のスープで、キレがあってコクがあっていい!
名古屋コーチンに山水地鶏で出汁をとっているという鶏がベースのスープは、鶏のうま味がじんわりと感じられて!
スープ表面に浮いた鶏油が、スープにうま味を与えている♪
青竹打ちして作られた、中太縮れの自家製手打ち麺は、プリプリとした食感がよかったし!
醤油味のスープと程よく絡んで、美味しくいただくことができた。

トッピングされた2種のチャーシューは、どちらも美味で!
まず、モモ肉のチャーシューは、燻製されていて、香ばしいし!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるものだったし♪
バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
チャーシューから染み出た脂が、スープをより美味しく飲ませてくれたし♪
ワンタンは、チュルンとした皮の食感がよくて!
餡は、ジュワッっとした肉汁のうま味が感じられて!
やっぱり「とら食堂」のワンタンは最高!
なお、テーブルには玉ねぎのみじん切りが置いてあって!スープに入れてみたところ…
スープが甘く、しかし、さっぱりとした味わいに味変した!
悪くはないけど、デフォルトのままのスープの方がよかったかな(笑)
美味しかった♪
ただ、『とら食堂』の松戸分店で食べたラーメンと比べて、そんなに味のクオリティの差は感じられなかったかな。
でも、本店に来て、改めてそれがわかったのは収穫!
ご馳走さまでした。


メニュー:手打ち中華そば…660円/手打ち中華そば(小)…520円/焼豚麺…880円/ワンタン麺…810円/焼豚ワンタン麺…1030円/つけ麺(冷・温・おろし)…680円
半熟煮玉子…100円/大盛り…各170円増し
好み度:焼豚ワンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は福島県までロングドライブ!
そして、東北道の白川ICを下りて、向かったのが白河ラーメンを代表する名店『手打中華 とら食堂』!
かなり前の話しになるけど、一度、こちらの『とら食堂』の本店を訪れたことがある。
その後は、百貨店催事のイートインに出店していたときに食べたことがあって!
さらには、松戸の松飛台に分店がオープンして、こちらで2度ほど食べたけど!
本店で食べるのは、本当に久しぶり!
車を店の駐車場に停めて、店の前にやって来ると…
行列ができる店なのに、今日は、珍しく、すんなりと入店できた!
でも、さすがに、中で待つお客さんがいて!
ファミレスのように、紙に名前を書いて、呼ばれるのを待つことに。
しかし、そう待つことなく店内に案内されて…
席について、注文したのは「焼豚ワンタンめん」!
そうして、少し待たされて、運ばれてきた「焼豚ワンタンめん」は、モモとバラの2種類のチャーシューにワンタン、メンマ、ナルト、ほうれん草、ネギ、海苔が載る豪華バージョン♪


さっそくスープをいただくと!
濃い目の醤油味のスープで、キレがあってコクがあっていい!
名古屋コーチンに山水地鶏で出汁をとっているという鶏がベースのスープは、鶏のうま味がじんわりと感じられて!
スープ表面に浮いた鶏油が、スープにうま味を与えている♪
青竹打ちして作られた、中太縮れの自家製手打ち麺は、プリプリとした食感がよかったし!
醤油味のスープと程よく絡んで、美味しくいただくことができた。

トッピングされた2種のチャーシューは、どちらも美味で!
まず、モモ肉のチャーシューは、燻製されていて、香ばしいし!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるものだったし♪
バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
チャーシューから染み出た脂が、スープをより美味しく飲ませてくれたし♪
ワンタンは、チュルンとした皮の食感がよくて!
餡は、ジュワッっとした肉汁のうま味が感じられて!
やっぱり「とら食堂」のワンタンは最高!
なお、テーブルには玉ねぎのみじん切りが置いてあって!スープに入れてみたところ…
スープが甘く、しかし、さっぱりとした味わいに味変した!
悪くはないけど、デフォルトのままのスープの方がよかったかな(笑)
美味しかった♪
ただ、『とら食堂』の松戸分店で食べたラーメンと比べて、そんなに味のクオリティの差は感じられなかったかな。
でも、本店に来て、改めてそれがわかったのは収穫!
ご馳走さまでした。


メニュー:手打ち中華そば…660円/手打ち中華そば(小)…520円/焼豚麺…880円/ワンタン麺…810円/焼豚ワンタン麺…1030円/つけ麺(冷・温・おろし)…680円
半熟煮玉子…100円/大盛り…各170円増し
好み度:焼豚ワンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

| Home |