fc2ブログ
訪問日:2022年12月20日(火)

中華ソバ 伊吹【壱百六八】-1

本日のランチは、東京・志村坂上にある煮干ラーメンの聖地と呼ばれる『中華ソバ 伊吹』へ!

超久しぶりの訪問!
前回の訪問が8月9日!


その前日の8月8日が周年記念日だったのに、特に何もなく、普通に定休日で休んでいたので
翌日、お祝いに行ってきた。

それ以来だから、もう4ヶ月以上、間が空いてしまったわけだけど
最近は行列に並ぶのがシンドくなってきているので、なるべく行列店に行くのは避けるようにしている。

記帳性の店も、朝早く記帳に行って、指定された時間に戻って来ないといけないので
これもシンドいので、例外を除いては行かないようにしている。

そんなこともあって、久しぶりに都営三田線の志村坂上駅で下車して
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと、12時になる時刻にやって来ると

店頭と道路を挟んだ公園側の歩道に12人ほどのお客さんが行列を作って待っていた。
でも、これは想定内。


シャッターで並んで待っても、遅い時間に来ても
いつ来ても、食べるまでの待ち時間は、そう変わらない

25分ほど待って、スタッフの聖也さんに呼ばれて入店!
券売機で「中華ソバ」と「味玉」に「肉めし」の食券を購入。


中華ソバ 伊吹【壱百六八】-2

オープンキッチンの厨房を囲むように作られたL字型カウンター席8席のうち、唯一、空いていた席へとついて
カウンターの上に食券を置いて

最近、結婚した三村店主にお祝いの言葉を述べて
「中華ソバ」ができるのを待つ

以前は、数食から、あっても10数食の限定ラーメンを求めて、早い時間から店頭で長時間待ったこともあった。
でも、もう、ここ数年は「中華ソバ」ばかり


こちら『中華ソバ 伊吹』のメニューは、昼営業はレギュラーメニューの「中華ソバ」と、他に毎日、日替わりで提供される数量限定の限定ラーメン。
夜営業では、限定はなく、「鍛麗中華ソバ」と「濃厚中華ソバ」の2つのレギュラーメニューだけ。


そして、この「淡麗」からメニュー名変更した「鍛麗中華ソバ」も好きなラーメンだけど!
基本、夜はラーメンは食べないようにしているので
😅

夜営業で出される「淡麗中華ソバ」のスープが残った場合に翌日の昼営業にイレギュラーで出される「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は何度か食べたことはあるけど
夜、食べたのは1回だけ

でも、一番好きなのは「中華ソバ」なので!
今回も限定には目もくれず「中華ソバ」♪


なお、「肉めし」は、「炊き込みご飯」をやめて、それに代わって出されるようになったサイドメニューで!
今日、初めていただくけど


こちらの店の「炊き込みご飯」は好きだったので
メニュー落ちしてしまったのは、ちょっと、残念😞

そうして、席に着いて、8分で、まず、聖也さんから「肉めし」が出されると
直後に完成した「中華ソバ」の「味玉」トッピングが三村店主から供された。

中華ソバ 伊吹【壱百六八】-3中華ソバ 伊吹【壱百六八】-4

大きくて厚みのある豚バラ肉の煮豚とトッピングした味玉に刻み玉ねぎが載るだけの
茶色飯で地味な見た目のラーメン🟤🍜

中華ソバ 伊吹【壱百六八】-5

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

中華ソバ 伊吹【壱百六八】-6

鶏ガラ、ゲンコツの動物系スープをベースに特撰や上物の背黒を中心に平子、鯵、いりこ
焼アゴに河豚中骨煮干しといった超高価な煮干しなどを大量にぶち込んで作ったスープは…

煮干しが濃厚で!
煮干しのうま味の塊のような味わいのスープで
😋

今までも煮干しラーメンの最高峰にあるスープだとは思っていたけど
それを、さらに超えていくような至極の味わいスープで、めちゃめちゃ美味しい😋

麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用の特注麺で!
50秒で茹でられた切刃22番の中細ストレート麺は、カタくて、歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺で!


中華ソバ 伊吹【壱百六八】-7

食感が最高だし😆
スープとの相性はバツグン♪

豚バラ肉の煮豚も、デカくて厚みのあるもので、ボリューミーだし!
提供寸前に煮干し出汁が入れられたタッパーに入れてレンジでチンしてから出してくれるので、温かくて、美味しくいただけるし
😋

二つ割りすると黄身が飴色した味玉は、煮干し出汁で味付けられたもので!
めちゃめちゃ美味しいので
😋

中華ソバ 伊吹【壱百六八】-8

味玉をトッピングすることは、まず、ないのに
こちらの店の味玉だけはしてしまうんだよね😊

「肉飯」は、ライスにカットチャーシューが、これだけ載せられて150円で食べさせてくれるサービスメニューで!
これをいただきながら、スープを飲むを繰り返して、最後まで美味しく完食
😋
中華ソバ 伊吹【壱百六八】-9中華ソバ 伊吹【壱百六八】-10

今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。


中華ソバ 伊吹【壱百六八】-11

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…250円
肉めし…150円

夜の部メニュー
鍛麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…250円
肉めし…150円


中華ソバ 伊吹



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:中華ソバ+味玉star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



訪問日:2022年8月9日(火)

中華ソバ 伊吹【壱百六七】-1

本日のランチは、昨日8月8日に開業11周年を迎えた『中華ソバ 伊吹』へ!

東京・練馬区の西大泉に2011年8月8日にオープン!
しかし、近隣からの煮干しの臭いと、お客さんの無断駐車の苦情から同じ練馬区の東大泉に移転。


ここでも、煮干しの臭いと、あまりにもスゴい行列から近隣から苦情がきて、現在の板橋区の志村坂上に移転を余儀なくされながらもオープン11周年を迎えることができた。
三村店主、おめでとうございます
🎉

西大泉にオープンしたときは大阪転勤していて
帰省したときに、「本日の煮干度」なるものを手書きした紙が店頭に張り出される煮干しラーメンの店ということで、面白半分に訪問した。

中華ソバ 伊吹-1中華ソバ 伊吹-2中華ソバ 伊吹-4

しかし、この店の三村店主の作る「中華ソバ」に魅了されてしまい!
それからは帰省する度に、西武池袋線の大泉駅から10分ほど歩く店を訪ねた。


さらに、大阪転勤を終えて、千葉に帰ってきた後も、ここまで、何度も何度も通って、三村店主の作る「中華ソバ」や限定の煮干しラーメンをいただいた。
東大泉に移転してからは、少し頻度は減ったものの、それでも、相当、食べてるとは思う。


中華ソバ 伊吹【壱六】-1中華ソバ 伊吹【壱五】-6中華ソバ 伊吹【壱五】-11

そして、志村坂上に移転オープンしてからも、訪問し続けて
通算でオープンから166回を数える。

これは、同一店舗には、そんなに訪問しない私からすると異例な訪問回数で!
2番目に多い『麺屋 一燈』の78回を大きく上回る。


そして、そんな店では、こちらの煮干しマイスターの三村店主が毎日のように繰り出す限定ラーメンを多数いただいている。
その中で、めちゃめちゃ美味しかったのは「三段仕込みの淡麗中華ソバ」


これは、夜営業で販売している「淡麗中華ソバ」が前日、売れ残ったときに発動される限定で!
前日の「淡麗中華ソバ」のスープに、さらに、追い煮干しして、三段仕込みしたもの!


「淡麗中華ソバ」は煮干しと水だけで作る純煮干しスープラーメンで!
大量の煮干しを使って作るスープは「淡麗」という名前が付けられているものの煮干しは濃厚!


そのスープに、さらに煮干しを加えてスープを炊くので、もっと、うま味の強いスープになる。
これが発売される度に、行けるときは必ず行って、食べていた時期もあった。


ただ、いつの間にか、ぜんぜん提供されなくなってしまったし
今は、「淡麗中華ソバ」自体も「鍛麗中華ソバ」に変わってしまった。

もう一つ、印象に残っているのは、券売機のA、B、Cなどのボタンで販売されることからアルファベット系と呼ばれていた
スープを煮詰めて、煮干しが超濃厚になるように仕上げたコアなニボラー向けに作られたハードコア系スープのラーメン

エグニガショッパーな、とんでもない味わいで!
煮干しに耐性のない普通の人は顔を顰めて、とても食べれないラーメンだったけど
😫

中毒性があって、癖になって、よく食べた🤣
でも、これも、最近は、まったくと言っていいほどやらなくなってしまったな

でも、大丈夫!
前回のブログにも書かせてもらったように、三村店主の作るラーメンで一番の好みはレギュラーメニューの「中華ソバ」なので♪


11年の間に「中華ソバ」も大きな変容を遂げた。
最初のころは、毎日のようにスープのバラつきがあって、濃厚に仕上がったり、淡麗だったりしていたので


それで、「ノーマル」「ヘビー」、「ライト」と
「煮干度」を明示して

中華ソバ 伊吹【参】-8中華ソバ 伊吹【参】-6中華ソバ 伊吹【参】-7中華ソバ 伊吹【参】-9

時には「ベリーライト」なんてのもあったけど
でも、それが、また、とても楽しめたし♪

その後、移転を繰り返すうちに、味は段々と安定するようになった。
しかし、そんな中でも、これはスゴいという「ネ申の中華ソバ」と言われた逸品スープが、ごく稀にできることもあったし!


しかし、さらに美味しいスープになるようブラッシュを重ねていって
使用する煮干しの数もグレードも、どんどん上がっていって

煮干し度も「ノーマルの上」で完全に安定したことから「煮干度」をTwitterで告知することもなくなって
究極の煮干しスープといえるスープが完成したはずなのに

煮干しマイスターは、さらなる上を目指してスープの改良に努めている。
でも、そうして、たゆまぬ努力をしているから、前に食べたときよりも美味しくて、また、食べたくなるんだと思う。


昨日は11周年のメモリアル・デーだというのに、日月定休なので、普通にお休みして😓
今日も特別なことはしない店に開店30分前の11時15分にやってくると

3人の先客がいたんですけど😅
今日は限定もなく、「中華ソバ」オンリーの営業だというのに

最近は、暇だ暇だとTwitterでツツイートしている三村店主!
従来に比べれば少ないのかもしれないけど、こんな暑い日に開店30分前からお客さんを並ばせる店が暇なわけはない気がするんですけど
🤣

ただ、お客さんは、直射日光が当たる店頭に並ぶのではなく、店の前の一方通行の道を挟んだ公園側の日陰の歩道に並んでいた。
そして、店頭には昨日開店したばかりの『北千住煮干中華蕎麦 かれん』の長谷川店主と千葉県習志野市の京成大久保駅近くにある『ramen case-K』の北里店主からの11周年祝いの花が飾ってあった
🌸🌼

中華ソバ 伊吹【壱百六七】-3中華ソバ 伊吹【壱百六七】-4

この後、16人の行列ができたところで開店時刻の11時45分を迎えて
スタッフの聖也さんが暖簾をもって店から出てきて開店!

先頭のお客さんから順番に入店していって、券売機で食券を買って、席へと着いていく。
私の番になって、買い求めたのは「中華ソバ」に「味玉」の食券と


いつもなら「炊き込みご飯」にするところだけど
今日は久しぶりに「和え玉」にしてみることにした。

中華ソバ 伊吹【壱百六七】-5

席に着いて、食券を上げて、「中華ソバ」ができるのを待つ。
厨房には、いつものように三村店主と聖也さんがいて


三村店主のワンオペで「中華ソバ」が、まず、2個作りされて
50秒で茹でられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて、完成すると、先客2人に出されて

これを繰り返して、完成した「中華ソバ」のうちの1つに、茹で麺機のテボで温められていた「味玉」がトッピングされて!
三村店主から供された。


中華ソバ 伊吹【壱百六七】-6中華ソバ 伊吹【壱百六七】-7

味玉に分厚くてデカい豚バラ肉の煮豚と海苔、刻み玉ねぎが載る
いつも通りの「映(ば)えない」茶色飯なラーメン🤣

まずは、今日も煮干しのフレーバーのするスープをいただくと
煮干しのうま味が口いっぱいに広がるスープで♪

中華ソバ 伊吹【壱百六七】-8

昔のような力強い背黒のうま味やビターさもよく感じられる荒々しさのあるスープではないし
特撰や上物の背黒が使われているので、洗練されて、少しおとなしめにも感じられるけど

スープの煮干しのうま味は、今の方が、断然、強くて!
めちゃめちゃ美味しい
😋

やっぱり、このスープを飲んでしまうと
他店で煮干しラーメンを食べようとは思わなくなってしまうんだよね😅

実際、昨日の8月8日にオープンした『北千住煮干中華蕎麦 かれん』でいただいた「特製煮干中華蕎麦」が、『伊吹』以外で食べた久々の煮干しラーメンだったし!
ニボラーを標榜しているのに、これではいけないとは思うけど
😅

麺は、創業以来、三村店主が、この麺だけを使い続けている三河屋製麺謹製の切り刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
三村店主によって、今日も50秒で茹でられた麺は、カタめで、歯切れのいい!


中華ソバ 伊吹【壱百六七】-9

ザクパツな食感の麺で!
この煮干しが濃厚で、うま味MAXのスープとの相性はバツグン♪


普段、味玉は食べない私が、唯一、この店だけでは食べる味玉は、他店にはない
絶品煮干しスープが滲み込んだ逸品なので♪

中華ソバ 伊吹【壱百六七】-11

デカくて厚切りの豚肩ロース肉の煮豚も絶品煮干しスープが滲み込んで!
こっちも美味しいし
😋

中華ソバ 伊吹【壱百六七】-10

そして、麺を3分の1程度食べ進めたところで、三村店主にお願いした「和え玉」は
今日は聖也さんではなく、三村店主自ら作ってくれて

そうして、出された「和え玉」は、鶏ムネ肉のほぐし身と刻み玉ねぎが載せられて!
カエシと煮干し油が掛けられたもの


中華ソバ 伊吹【壱百六七】-13

普通は、最初にカエシと煮干し油に麺をよく和えて、「和え麺」としていただいて!
さらに、麺をスープにつけて、「つけ麺」のよつにして食べて!


最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて、「ラーメン」といて食べる
そういう風に楽しみながら食べるものだけど

今日は、和えずに、いきなり、スープに入れて!
「替え玉」代わりにいただいて!


中華ソバ 伊吹【壱百六七】-12中華ソバ 伊吹【壱百六七】-15

最後は、もちろん、スープも全部飲み干して完食😋
やっぱり、この「中華ソバ」が「マイ フェイバリット ラーメン」!

今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。


中華ソバ 伊吹【壱百六七】-16中華ソバ 伊吹【壱百六七】-17

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円


中華ソバ 伊吹



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:中華ソバ+味玉star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年7月15日(金)

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-1

本日のランチは東京・志村坂上の煮干しの聖地『中華ソバ 伊吹』で「マイ フェイバリット ラーメン」の「中華ソバ」!


This is my favorite ramen.
It's an amazing taste.
Its soup made from dashi is very delisicous and its perfume is great too.
The name of this ramen shop is "ibuki"



これまで、どれだけの店でラーメンを食べてきたのだろうか!?

でも、ここ数年は、好みのラーメンが食べられそうな新店がオープンすれば食べに行って!
好みのラーメン店で限定ラーメンが出されれば食べに行くを繰り返していて


ただ、そんなラーメンの食べ方をしてきているので、同じ店のデフォルト(レギュラーメニュー)のラーメンをリピートして食べることはあまりない。
おそらく、全国的にみても数店しかないと思われるけど


そんな中でも、こちら『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」だけは別!
ここ数年の間は、転勤などもあって、『伊吹』に行く回数は減ってはいるものの、通算でブログに記事を上げた回数だけでも165回!


2位の『麺屋 一燈』の78回を大きく引き離して1位!
そして、『伊吹』でも、限定ラーメンを多く食べてはいるものの、圧倒的に多いのはデフォルトの『中華ソバ』!


東京・西大泉に2011年8月8日にオープンして、2度の移転を経ながらも、もうすぐ11周年を迎える店に初めて訪れたのはオープンから4日目の2011年8月11日
当時は大阪に転勤していて、帰省したときに、たまたま、『伊吹』に食べに行って、この「中華ソバ」を食べて、煮干しラーメンが好きになった。


当時は、こんだけ濃厚でうま味の強い!
でも、ビターさもある煮干しラーメンなんか食べたことがなかったし!


『伊吹』の三村店主の作る「中華ソバ」を食べて、煮干しラーメンの概念が変わった。
それからは、東京だけではなく、全国のいろいろな店で煮干しラーメンを食べてきた。


しかし、未だに『伊吹』の「中華ソバ」を超える煮干しラーメンには出会っていない
ただ、もしかすると、「中華ソバ」の座を脅かす存在があるかもしれない。

それは、三村店主が滅多なことでは作らない「冷やしソバ」!
私は、冷やしラーメンは、あまり食べない人で


理由は、冷やしだと出汁のうま味を味わいにくいから
だから、暑くても、冷やしを食べることは少ないけど、三村店主の「冷やし」だけは例外!

そして、つい先日、三村店主が、どうしたことか!?
この「冷やし」を作って、13時30分からの時間限定で提供してくれたので、超久しぶりに食べに行った。

危なかったけど、10食限定の「冷やし」を最後の1人で食べることができて
これが、めちゃめちゃ美味しかった
😋

ただ、その後も13時30分からの時間限定で「冷やし」は提供されたけど、食べには行かなかった。
それは、13時30分からの提供というのが微妙で


どうやったら、10食限定のプラチナチケットをゲットできるのか!?
行列に並んで、13時30分になるまで、後ろに並んだ人に順番を譲って待つのか!?

前回は、お客さん同士が示し合わせて、店の前の公園の中で隠れて待って
13時30分になる寸前にガサガサと出てきて、店の前の歩道側に並んでゲットしていたけど

それもしたくはないし
それに、「中華ソバ」は「冷やし」以上に美味しいので😋

しかし、今日「裏冷やしソバ」なるものが提供されるようで
三村店主がTwitterで、こんなツイートをしていて



これは食べに行かないとね!
そうして、店に向かう途中の電車の中で、三村店主のツイートを見ると




暑いとラーメン屋は厳しい。
『伊吹』ほどの有名店でも、お客さんは少ないんだね


先日も「冷やしソバ」が昼営業の最後まで売れ残ってたとツイートしてたので
大丈夫だろうと思いながら、店頭に13時20分にやって来ると

お客さんの並びも少なくて、食べられることを確信😊
すると、公園からスタッフの聖也さんが現れて、私を見ると

「冷やし売り切れです。」
マジか
😫

そうして、「中華ソバ」なら、すぐに案内できるというので、入店して
券売機で、いつもの「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」のセットと、今日は「聖也の鶏チャーシュー」があったので、それも買い足して、案内された席に着くと

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-2

三村店主から
「冷やしですよね…」と言われて

今日は、「中華ソバ」を食べたお客さんが、2周目に並んで待つなんてこともあったようで、早くに売り切れてしまったと
申し訳なさそうに話していたし

「中華ソバ」が12時58分の時点で53杯も残っていたって、限定ハンターは10食限定の「裏冷やしソバ」狙いで来ているので
考えが甘かった

早くから来て、公園で待つべきだったか
でも、大丈夫!

「裏冷やしソバ」も美味しいとは思うけど、私の「My favorite ramen」は三村店主の作る
いや、三村店主しか作れない「中華ソバ」なので!

そうして、席に着いてからは5分ほどで、まず、聖也さんから「炊き込みご飯」が出されて!
続いて、三村店主から「中華ソバ」の「味玉」、「聖也の鶏チャーシュー」トッピングも出された。


中華ソバ 伊吹【壱百六六】-3中華ソバ 伊吹【壱百六六】-4

いつもの豚バラ肉の煮豚に味玉、海苔、刻み玉ねぎが載せられて
さらに、今日は鶏モモ肉のローストチャーシューが載るので、ちょっと、リッチに見える「中華そば」!

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-5中華ソバ 伊吹【壱百六六】-6

まずは、煮干しのフレーバーが漂うスープをいただくと
ゲンコツで炊いたベーススープに特撰や上物の背黒を中心に白口、アゴ、平子、鯵にアサリ煮干し、河豚の中骨煮干しなどの大量の煮干しを重ねて炊いたスープは、今日も煮干しのうま味の塊のような味わいのスープで絶品😋

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-7

このスープは、これ以上のものはない究極の煮干しスープといえるし
この三村店主のスープを超えるのは三村店主しかいない

麺は、三村店主がオープン以来、ずっと使い続けている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水麺がスープとの相性バツグンで、美味しく食べさせてくれる
😋

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-8

豚バラ肉の煮豚は、大きい上に分厚くて、食べ応えもあるし!
提供する寸前にスープに浸して温めたものが出されるのがいい♪


中華ソバ 伊吹【壱百六六】-9

スタッフの聖也さんの作った鶏モモ肉のローストチャーシューは、噛む度に、鶏モモ肉のジューシーなうま味が出てきて
めっちゃ美味しくて😋

これを150円で販売しちゃっていいんだろうか🤔
これは、販売していたら、絶対、食べておくべき逸品だと思う♪

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-10

そして、基本、『伊吹』でしか食べない味玉!
飴色した黄身が最高に美味しいので、あれば、必ず食べてしまう
😋

そうして、麺と具を食べ終えたところで、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んで!
これを繰り返して、最後まで美味しく完食
😋

中華ソバ 伊吹【壱百六六】-11

今日は「裏冷やしソバ」は食べられなくて残念だったけど
でも、また、この絶品の「中華ソバ」を食べられただけで満足♪

三村店主の作る「中華ソバ」だけは、今後もリピートして何度も食べに来ると思う♪
ご馳走さまでした。


中華ソバ 伊吹【壱百六六】-12

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円


中華ソバ 伊吹



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:中華ソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年6月30日(木)

中華ソバ 伊吹【壱百六五】-1

本日のランチは、13時30分から提供される「冷やしかけソバ」を求めて『中華ソバ 伊吹』へ!

私は、あまり「冷やしラーメン」を好んでは食べない人で!
それは、スープを冷やしてしまうと、出汁が弱く感じられてしまうから


でも、こちらの店の煮干しマイスターの三村店主が作る「冷やし」だけは別格!
『中華ソバ 伊吹』が、現在の志村坂上に移転して来る前の東大泉に店があった時代に食べて、度肝を抜かれた
😯

こんな、うま味の強い「冷やし煮干しそば」なんて食べたことない
美味しすぎて、「冷やし」が出される度に食べに行った記憶がある😋

しかし、特に志村坂上に移転してからは、全然、「冷やし」をやってくれなくなって
ずっと食べてない

それが、昨日、突然、Twitterで、13時30分から10食限定で「冷やし」をやるとツイートしていて
めちゃめちゃ食べたかったけど、すでに予定が入っていて、食べに行くことができなかった😞



「週に2、3回やろうかな〜」などと言っていて
もしかしたら、今日もやるしれないと思って、毎朝、三村店主がしているツイートを見に行ってみると

予想通り!
これは、何としても食べに行かないとね♪


ただ、何時に行けばいいか!?
あまり早くから並ぶと、三村店主のことだから、怒って、提供してくれない恐れがあるし😓

隣にある見次公園で様子を見ながら、13時30分になった瞬間に並ぶのがベストだろうけど
でも、炎天下の中、長い間、待つのも辛いものがあるし

それに、13時30分からの限定を、果たして、どれくらいのお客さんが求めて、やって来るのか!?
そこで、13時30分の15分前くらいに着いて様子をみるつもりで店へと向かった。

しかし、乗り継ぎに失敗して、店へとやって来たのは、13時29分。
店頭に並んでいるお客さんは10人。


終わったか😞
それでも、諦めきれずに待っていると

スタッフの聖也さんが店から出てきて
店頭に4人並んだお客さんに何かを聞いて、お客さんを店へと招き入れていた。

そして、公園側の日向の歩道に並ぶお客さんを順番に店頭へと案内して
私も店頭まで案内されたところで

「最後の一杯です。」とスタッフの聖也さんから言われたんだけど…
ダメだろうと思っていたので、めっちゃ嬉しい😂

到着から20分待って、聖也さんから手指の消毒をして入店。
券売機で最後の一杯の「冷やしかけソバ」の食券と「炊き込みご飯」の食券を買って、案内された席へ!


そして、カウンターの上に食券を上げて
三村店主から、弟子の一輝さんの『三和 中華ソバ店』へ行って、抜き打ちチェックをしてきたという話しや聖也さんの作った「真淡麗」の出来の話しなど聞いているうちに

三村店主によって、長めに茹でられた麺を受け取った聖也さんによって、よく冷水で〆られて、完成した「冷やしかけソバ」のうちの一つが三村店主から供されると
炊き込みご飯」が聖也さんから出された。

中華ソバ 伊吹【壱百六五】-2中華ソバ 伊吹【壱百六五】-3

薬味の刻み玉ねぎと
「サービスしとくか!」と言って、最後に、三村店主によって「四万十川青さのり入りつまみのり」が、ちょこっと載せられた、ほぼ、かけスタイルの冷やし煮干しそば🍜

中華ソバ 伊吹【壱百六五】-4中華ソバ 伊吹【壱百六五】-5

まずは、スープをいただくと
今日のスープは、三村店主の11時23分にあったTwitterのツイートによると

中華ソバ 伊吹【壱百六五】-6

「高知煮干メインの冷やしです。」
「昨日は白口をサブに使いましたが今日は特撰背黒や焼き煮干も加えました。」
ということだったけど…

淡麗なのに煮干しのうま味が半端ない😆
煮干しのうま味の塊のようなスープで、めちゃめちゃ美味しい😋

昨年、『三和 中華ソバ店』で一輝店主が作った三村店主譲りの「冷やしソバ」をいただいた。
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて
😋

なかなか食べられない三村店主の「冷やし」が、ここで代わりにいただけてよかったと思った。
しかし、師匠のスープは、一歩も二歩も上だった!


麺は、いつもよりも長めに茹でられて、よく〆られているからか
いつも「中華ソバ」でいただくザクパツな食感の麺に比べると、やや、ソフトな

つるパツな食感に仕上げられていて!
冷やし煮干しラーメンの麺としては最上の仕上がりなんじゃないかと思う♪


「炊き込みご飯」も今日も美味しくいただくとこができたけど
やっぱり、温かいスープの方が合うかな😅

中華ソバ 伊吹【壱百六五】-7

でも、今日は、この究極の冷やし煮干しスープをいただくことができて、本当によかった♪
ご馳走さまでした。




昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円


中華ソバ 伊吹



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:冷やしかけソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年6月22日(水)

中華ソバ 伊吹【壱百六四】-1中華ソバ 伊吹【壱百六四】-2

本日のランチは、最近、Twitterで暇暇ツイートを多発している煮干しマイスターの店『中華ソバ 伊吹』へ🤣

でも、本当かな🤔
最近は忙しくて、行列店で食べる時間がないので、こちらにも、全然、行けてなかったけど

13時すぎだと暇みたいなことを言っていたので
様子を見に行ってみることに🚇

そして、最寄り駅の都営三田線の志村坂上駅の坂下の大きな池の前にある店へ12時50分にやって来ると
12人のお客さんが行列を作って待っていた。

予定より10分ほど早く着いてしまったけど
これで暇って😅

まあ、以前は25人くらい待っていたこともあったから
それに比べれば暇か🤣

この暑い中、30分は待たないといけないよね🥵
でも、また、坂を上がって、他の店に行くのもしんどいので😓

炎天下の中、待つ決心をして😅
待つこと27分で、こちらの店の三村店主同様、ガタイのいいスタッフの聖也さんから呼ばれて、手指の消毒をしてもらって、入店!

まずは、食券を購入する。
この時間で、限定の「真淡麗」は残っているはずもなく


中華ソバ 伊吹【壱百六四】-3

でも、今日は最初から、配合をいじってパワフルになったと三村店主がTwitterでツイートしていた「中華ソバ」狙いで来ているので♪
ノープロブレム
😊

「中華ソバ」、「味玉」と「炊き込みご飯」の食券を買って、席に着くと
「うちで中華ソバ食べられるの、もう、これが最後かもしれません😞

いきなり、そんなことを三村店主が言ってきたので
「何、それ!?」と言うと…

「もう、店、潰れます…」
なんて言うので


「肉も油も、いろんなものが上がってるんだから、もう、千円の壁超えましょう!」
「デフォのラーメンで千円オーバーの店も増えてるし…」
と言うと…

そんなこと、絶対しないし、値上げもしないと頑なだったけど
本当に店が潰れて、この絶品の煮干しラーメンが食べられなくなってしまったら困るので、いいから値上げしちゃってください😓

そんな会話をしながらも、口とともに手も動かしている三村店主によって3個作りされた「中華ソバ」のうちの一つが供されると
炊き込みご飯」が聖也さんから出された。

中華ソバ 伊吹【壱百六四】-4中華ソバ 伊吹【壱百六四】-5

大きな豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた
見た目はもう一つの茶色飯なラーメン🤣

中華ソバ 伊吹【壱百六四】-6中華ソバ 伊吹【壱百六四】-7

まずは、猫とニボラーにはたまらない😆
煮干しのフレーバーが立ちこめるスープをいただくと…

中華ソバ 伊吹【壱百六四】-8

ベースの豚と鶏の動物系スープに高価な特選や上物の背黒、いりこ、平子、鯵の煮干しに
さらに、もっと高価な牡蠣煮干し、あさり煮干しと河豚の中骨煮干し!

そして、国産の焼きあご、焼き干しまで、惜しげもなく大量に投入して作ったスープは、煮干しのうま味の塊のようなスープで!
これは、他では、決して味わうことのできない唯一無二な味わい
😆

やっぱり、この煮干しマイスターの作る「中華ソバ」は、私の中のキング・オブ・煮干しラーメンであり
それどころか、全ラーメンのジャンルに於いてもキング・オブ・ラーメンといえる一杯👑

究極の美味しさで😋
この味わいを超えるラーメンを他に知らない

そして、この激うまな煮干しスープに合わされた麺は三村店主が創業以来、使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレート麺で!
三村店主が、毎回、きっちり50秒で茹で上げる麺は、カタくて、歯切れのいい、ザクパツな食感の麺で!


中華ソバ 伊吹【壱百六四】-9

このスープには、この食感しかない!
バツグンに相性のいい麺で♪


今では、これと同じような食感の麺を出す製麺所も増えてきて!
こんな麺を作る自家製麺の店も出てきてはいるけど、そんな麺の中でも、頂点に立つ麺だと思う。


豚バラ肉の煮豚は、今は低温調理されたレアチャーシューや吊るし焼きの焼豚など
ビジュアルもよくて、美味しいチャーシューを出す店が増えているのに

見た目は無骨かもしれないけど
デカくて、ボリュームがあって!

中華ソバ 伊吹【壱百六四】-10

中まで、よく出汁のうま味が滲みた煮豚で美味しいし😋
それに、煮干しラーメンには、やっぱり、豚バラ肉の煮豚が合っているのかもしれない

味玉は、私はそんなに食べない人なのに
この店のものだけは、欠かさずいただく

中華ソバ 伊吹【壱百六四】-11

それは、中の黄身にまで出汁のうま味が滲み込んだ絶品の味玉で😋
これも、他店では決して食べることのできない逸品なので♪

そうして、最後は「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで!


中華ソバ 伊吹【壱百六四】-12

これを交互に繰り返して…
完食
😋

この三村店主の「中華ソバ」は、もう、何杯食べているのかわからないほど食べているけど
ずっと、最高に美味しい😋

でも、それは、創業以来、煮干しに向き合い、絶えず、美味しいスープができるように切磋琢磨して、スープのブラッシュアップに努めているから、そう感じることであって!
味を守っていたら、ずっと、煮干しラーメン店のトップには立っていないよね


今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。


中華ソバ 伊吹【壱百六四】-13

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円


中華ソバ 伊吹



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:中華ソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m