訪問日:2020年11月24日(火)

本日のランチは、土曜日のリベンジを果たすために、再び、『中華ソバ 伊吹』へ!
一昨日の11月3連休初日の土曜日に東京入りして…
まず、9月10日にオープンした期待の新店である『麺屋 鈴春』で「塩らーめん」をいただいて、次に向かったのが、こちらのニボラーの聖地の店!
そうして、最寄り駅である都営三田線・志村坂上駅で下車して🚉
志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にある店へとやって来ると…
店頭と一方通行の道路を挟んだ反対側に、ずらっと長い行列ができていた。
その行列は、郵便ポストのある位置にまで達していて、50人を超えていた😓

これでは、食べるまでに、少なくとも2時間は待つ覚悟がいる😫
土曜日の『伊吹』をなめていた(-"-;A ...アセアセ
明日、明後日の日曜日と月曜日は店の定休日なので、悩んだけど…
この後の予定もあるので、断念することにして…
定休日空けの本日、11時40分過ぎに、再び、店頭へとやって来ると…
11時45分開店の店は、すでにオープンしていて、12人のお客さんが行列を作っていた。
最後尾に付いて待つ。
35分ほど待って入店。
券売機で「中華ソバ」と「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買い求めて、席へ!
そして、カウンターの上に食券を上げて、少し待っていると…

まず、スタッフの聖也さんから「炊き込みご飯」が出されて…
続いて、三村店主から8ヶ月ぶりのご対面となる「中華ソバ」の「味玉」入りが供された。


分厚くて大きな豚バラ肉の煮豚に味玉とザクッとカットされた刻み玉ねぎが載るだけの…
見た目は地味なラーメン😅

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒メインの大量の煮干しをぶち込んで炊かれたスープは、背黒のうま味が半端なくて😆

平子と背黒によるビターさに…
鯵といりこによる甘味も感じられて…
この味!
この味こそが『伊吹』の「中華ソバ」の味わい…
しかし、三村店主からは、8ヶ月前の「中華ソバ」からは、もう、何度も味が変わっていること…
そして、今のスープは、昔からの常連のお客さんの話しによると、「西大泉時代」の味わいに近いなんて話しを聞かされたけど…
ちなみに「西大泉時代」の味わいとは!?
西武池袋線の大泉学園から徒歩10数分歩いた西大泉の地に2011年8月8日に『中華ソバ 伊吹』が誕生して!
そこで出されていた「中華ソバ」の味わいのことで…
当時は、三村店主の作る「中華ソバ」に魅了されて!
この西大泉にあった店に昼夜、通っていたので!
なんとなく、こんな味だったという記憶はある。
だから、そんなような気もするし…
そうじゃないような気も😅
当時とは、使用する煮干しの質やグレードが違う。
今は、より、うま味の強いスープを作るためにコストの高い特選や上物の煮干しが使われているので、昔に比べると、上質な味わいに感じられるのと…
煮干しのえぐ味や苦味が抑えられていて、うま味が強くなっているので!
そういう意味では、同じスープとは言えない…
でも、スープの作り方の基本はいっしょだろうし!
使用する煮干しは違うけど、大量に煮干しを使って作られたスープというのも同じだから、そう感じたのかもしれない…
ただ、言えることは、2011年8月8日にオープンしてから今まで、この「中華ソバ」を超える美味しい煮干しラーメンにお目にかかっていないこと!
そして、この「中華ソバ」のスープは、三村店主しか作れない唯一無二のスープであること!
めちゃめちゃ美味しくて…
このスープを超えるスープを作れるのは三村店主自身しかいないんだなと改めて思った…
そして、この絶品スープに合わせられた麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの特徴麺で!
切刃22番の中細ストレートの低加水麺は、ザクッ、パツッ!

カタめで、歯切れのいい食感の麺で!
この濃厚な煮干しスープには、この麺以外には考えられないほど相性はバツグン♪
そうして、麺を食べ終えたところで、あらかじめ「炊き込みご飯」の上に移しておいた豚バラ肉の煮豚と半分に割った味玉をおかずに「炊き込みご飯」を食べて!
さらに、残しておいたスープをいただく…


そして、これを繰り返すのが至福のときで!
最後まで美味しく完食😋
東京に来る機会は減ってしまったけど…
東京に来たら、まず、第一に食べてみたい店♪
今日も堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:昼
中華ソバ…800円
和え玉…200円/炊きこみご飯…190円
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1人2枚まで)…150円
好み度:中華ソバ+味玉
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、土曜日のリベンジを果たすために、再び、『中華ソバ 伊吹』へ!
一昨日の11月3連休初日の土曜日に東京入りして…
まず、9月10日にオープンした期待の新店である『麺屋 鈴春』で「塩らーめん」をいただいて、次に向かったのが、こちらのニボラーの聖地の店!
そうして、最寄り駅である都営三田線・志村坂上駅で下車して🚉
志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にある店へとやって来ると…
店頭と一方通行の道路を挟んだ反対側に、ずらっと長い行列ができていた。
その行列は、郵便ポストのある位置にまで達していて、50人を超えていた😓

これでは、食べるまでに、少なくとも2時間は待つ覚悟がいる😫
土曜日の『伊吹』をなめていた(-"-;A ...アセアセ
明日、明後日の日曜日と月曜日は店の定休日なので、悩んだけど…
この後の予定もあるので、断念することにして…
定休日空けの本日、11時40分過ぎに、再び、店頭へとやって来ると…
11時45分開店の店は、すでにオープンしていて、12人のお客さんが行列を作っていた。
最後尾に付いて待つ。
35分ほど待って入店。
券売機で「中華ソバ」と「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買い求めて、席へ!
そして、カウンターの上に食券を上げて、少し待っていると…

まず、スタッフの聖也さんから「炊き込みご飯」が出されて…
続いて、三村店主から8ヶ月ぶりのご対面となる「中華ソバ」の「味玉」入りが供された。


分厚くて大きな豚バラ肉の煮豚に味玉とザクッとカットされた刻み玉ねぎが載るだけの…
見た目は地味なラーメン😅

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒メインの大量の煮干しをぶち込んで炊かれたスープは、背黒のうま味が半端なくて😆

平子と背黒によるビターさに…
鯵といりこによる甘味も感じられて…
この味!
この味こそが『伊吹』の「中華ソバ」の味わい…
しかし、三村店主からは、8ヶ月前の「中華ソバ」からは、もう、何度も味が変わっていること…
そして、今のスープは、昔からの常連のお客さんの話しによると、「西大泉時代」の味わいに近いなんて話しを聞かされたけど…
ちなみに「西大泉時代」の味わいとは!?
西武池袋線の大泉学園から徒歩10数分歩いた西大泉の地に2011年8月8日に『中華ソバ 伊吹』が誕生して!
そこで出されていた「中華ソバ」の味わいのことで…
当時は、三村店主の作る「中華ソバ」に魅了されて!
この西大泉にあった店に昼夜、通っていたので!
なんとなく、こんな味だったという記憶はある。
だから、そんなような気もするし…
そうじゃないような気も😅
当時とは、使用する煮干しの質やグレードが違う。
今は、より、うま味の強いスープを作るためにコストの高い特選や上物の煮干しが使われているので、昔に比べると、上質な味わいに感じられるのと…
煮干しのえぐ味や苦味が抑えられていて、うま味が強くなっているので!
そういう意味では、同じスープとは言えない…
でも、スープの作り方の基本はいっしょだろうし!
使用する煮干しは違うけど、大量に煮干しを使って作られたスープというのも同じだから、そう感じたのかもしれない…
ただ、言えることは、2011年8月8日にオープンしてから今まで、この「中華ソバ」を超える美味しい煮干しラーメンにお目にかかっていないこと!
そして、この「中華ソバ」のスープは、三村店主しか作れない唯一無二のスープであること!
めちゃめちゃ美味しくて…
このスープを超えるスープを作れるのは三村店主自身しかいないんだなと改めて思った…
そして、この絶品スープに合わせられた麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの特徴麺で!
切刃22番の中細ストレートの低加水麺は、ザクッ、パツッ!

カタめで、歯切れのいい食感の麺で!
この濃厚な煮干しスープには、この麺以外には考えられないほど相性はバツグン♪
そうして、麺を食べ終えたところで、あらかじめ「炊き込みご飯」の上に移しておいた豚バラ肉の煮豚と半分に割った味玉をおかずに「炊き込みご飯」を食べて!
さらに、残しておいたスープをいただく…


そして、これを繰り返すのが至福のときで!
最後まで美味しく完食😋
東京に来る機会は減ってしまったけど…
東京に来たら、まず、第一に食べてみたい店♪
今日も堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:昼
中華ソバ…800円
和え玉…200円/炊きこみご飯…190円
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1人2枚まで)…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ+味玉

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2020年3月25日(水)

本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
仙台転居へのカウントダウンが、あと1日に迫った東京での最後のランチに選んだのは、やはり、こちらの店!
西大泉に開業したばかりのころは、お客さんが私一人なんて日もあった…
その後、駐車場問題、煮干し臭問題が勃発して、東大泉、志村坂上と2度の移転を繰り返した…
しかし、今は、最新の食べログ全国ラーメンランキング10位(2020年3月1日現在)!
ラーメンデータベースの全国通算ランキングでも20位に入るほどの人気店になって!
開店前の早い時間から並ぶか、大行列に並んで、長いこと待たないと食べられない店になってしまった😣
特に最近では、TBS系列で2月24日に放映された「各ラーメン店の店主100名が選んだ嫉妬するほどウマいラーメン総選挙!」という番組で2位に選ばれたこともあって!
放送直後から、しばらくの間は、開店前にソールドアウトという状態が続いた…
そこで、今日は、昼の開店時間の1時間45分前の10時に名古屋からやって来る、ラーメンブロガーのぼっちさん、IT麺社長他2人の4名と店頭で待ち合わせて…
9時55分にやって来ると…
店頭には誰もいない…
と思ったら、IT麺社長が店の前の大きな池のある公園から現れた。
10時というのは、こちらの店の三村店主が、近所迷惑になるので10時前には並ばないようにして欲しいとTwitterでツイートしていたので、そうしたんだけど…
名古屋から来た4人は、すでに、8時30分には到着して、待っていたんだそう😅
10時になって、5人で店頭に並び始めると…
そこにやって来たのは、こちらの店では有名な黄色いタオルの常連さんがやって来た🤣
この6人が店頭に並ぶことを許される「神シックス」で!
この「神シックス」で、ラーメン談義をしていたので、開店までの長い時間を退屈せずに過ごすことができた😊
そうして、並び始めてから1時間34分後の11時34分になると、こちらの店の三村店主の第4の弟子として名古屋から上京してきた聖也さんが出てきて、暖簾を掛けると…
11分開店時間を早めて開店♪


入店して、券売機で購入したのはレギュラーメニューの「中華ソバ」!
今日は、今月末で『中華ソバ 伊吹』を卒業する第3の弟子である一輝さんが長崎背黒でスープを炊いたという「片口鰯の煮干ソバ」も限定15食用意されていたけど、やっぱり、最後は三村店主の作った「中華ソバ」を食べたかったので…

さらに、「味玉」に「炊き込みご飯」の食券も買って、席へ!
すると、三村店主自ら食券を回収にきて…
さっそく、「中華ソバ」が三村店主のワンオペによって作られる。
寸胴から雪平鍋にスープが移されて、ガス台の火に掛けられていって…
チャーシューが煮干し出汁が張られた容器に入れられて、レンジで温められて…
麺を茹で麺機のテボの中にに入れて、タイマーをセット!
50秒後にタイマーが鳴り出す少し前にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…


そうして、最後に具が盛りつけられて、完成した「中華ソバ」が三村店主自らの手によって供されると…
すぐに「炊き込みご飯」も聖也さんによって出された。

角煮のような大きな豚バラ肉の煮豚がドーンと載せられて!
あとは、トッピングした味玉と刻みたまねぎが盛りつけられただけ地味な見た目のラーメン🤣


いつものスープに比べて、やや、グレイッシュなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースの鶏白湯スープに煮干しを重ねていって、作られたスープは、特撰背黒メインの背黒のうま味が半端なくて…
やっぱり、三村店主の「中華ソバ」のスープは別格の美味しさ😋
でも、だからといって、今日のスープが特別というわけではなく…
上ブレでも下ブレでもない、三村店主のスープとしては普通に美味しいスープだったけど…
しかし、それでも、突き抜けた美味しさで…
走召糸色美味しい😋
麺は、創業以来、三村店主が使用している三河屋製麺謹の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、今では煮干しスープには定番の麺といえるけど…

特に、この「中華ソバ」のスープとの相性はバツグンで♪
この麺なしに、このラーメンは成り立たないほど!
ドデカくて、厚みのある豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
ラーメンを提供する寸前に煮干し出汁に浸けてレンジでチンして出してくれるので、味が滲み滲みで美味しいし😋

味玉は、今回もパッカーンと二つ割りした画像が、あまり美しくなかったので…
今日も画像は割愛させていただきましたけど😅
煮干し出汁に浸けられた味玉は、唯一無二の味わいの逸品で!
普段は、あまり味玉を食べない私が、必ずと言っていいほどトッピングしてしまうほど😋
そうして、麺とトッピングの具を食べ終えたところで、いつものように「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで、交互にいただくと、これがまた、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで、大満足で完食😋


明日からは仙台に行ってしまうので、この三村店主の作る絶品スープの「中華ソバ」を食べられないのが残念だけど😞
上京したときには、絶対に食べに来ます!
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…190円
夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…850円/濃厚煮干ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
仙台転居へのカウントダウンが、あと1日に迫った東京での最後のランチに選んだのは、やはり、こちらの店!
西大泉に開業したばかりのころは、お客さんが私一人なんて日もあった…
その後、駐車場問題、煮干し臭問題が勃発して、東大泉、志村坂上と2度の移転を繰り返した…
しかし、今は、最新の食べログ全国ラーメンランキング10位(2020年3月1日現在)!
ラーメンデータベースの全国通算ランキングでも20位に入るほどの人気店になって!
開店前の早い時間から並ぶか、大行列に並んで、長いこと待たないと食べられない店になってしまった😣
特に最近では、TBS系列で2月24日に放映された「各ラーメン店の店主100名が選んだ嫉妬するほどウマいラーメン総選挙!」という番組で2位に選ばれたこともあって!
放送直後から、しばらくの間は、開店前にソールドアウトという状態が続いた…
そこで、今日は、昼の開店時間の1時間45分前の10時に名古屋からやって来る、ラーメンブロガーのぼっちさん、IT麺社長他2人の4名と店頭で待ち合わせて…
9時55分にやって来ると…
店頭には誰もいない…
と思ったら、IT麺社長が店の前の大きな池のある公園から現れた。
10時というのは、こちらの店の三村店主が、近所迷惑になるので10時前には並ばないようにして欲しいとTwitterでツイートしていたので、そうしたんだけど…
名古屋から来た4人は、すでに、8時30分には到着して、待っていたんだそう😅
10時になって、5人で店頭に並び始めると…
そこにやって来たのは、こちらの店では有名な黄色いタオルの常連さんがやって来た🤣
この6人が店頭に並ぶことを許される「神シックス」で!
この「神シックス」で、ラーメン談義をしていたので、開店までの長い時間を退屈せずに過ごすことができた😊
そうして、並び始めてから1時間34分後の11時34分になると、こちらの店の三村店主の第4の弟子として名古屋から上京してきた聖也さんが出てきて、暖簾を掛けると…
11分開店時間を早めて開店♪


入店して、券売機で購入したのはレギュラーメニューの「中華ソバ」!
今日は、今月末で『中華ソバ 伊吹』を卒業する第3の弟子である一輝さんが長崎背黒でスープを炊いたという「片口鰯の煮干ソバ」も限定15食用意されていたけど、やっぱり、最後は三村店主の作った「中華ソバ」を食べたかったので…

さらに、「味玉」に「炊き込みご飯」の食券も買って、席へ!
すると、三村店主自ら食券を回収にきて…
さっそく、「中華ソバ」が三村店主のワンオペによって作られる。
寸胴から雪平鍋にスープが移されて、ガス台の火に掛けられていって…
チャーシューが煮干し出汁が張られた容器に入れられて、レンジで温められて…
麺を茹で麺機のテボの中にに入れて、タイマーをセット!
50秒後にタイマーが鳴り出す少し前にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…


そうして、最後に具が盛りつけられて、完成した「中華ソバ」が三村店主自らの手によって供されると…
すぐに「炊き込みご飯」も聖也さんによって出された。

角煮のような大きな豚バラ肉の煮豚がドーンと載せられて!
あとは、トッピングした味玉と刻みたまねぎが盛りつけられただけ地味な見た目のラーメン🤣


いつものスープに比べて、やや、グレイッシュなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースの鶏白湯スープに煮干しを重ねていって、作られたスープは、特撰背黒メインの背黒のうま味が半端なくて…
やっぱり、三村店主の「中華ソバ」のスープは別格の美味しさ😋
でも、だからといって、今日のスープが特別というわけではなく…
上ブレでも下ブレでもない、三村店主のスープとしては普通に美味しいスープだったけど…
しかし、それでも、突き抜けた美味しさで…
走召糸色美味しい😋
麺は、創業以来、三村店主が使用している三河屋製麺謹の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、今では煮干しスープには定番の麺といえるけど…

特に、この「中華ソバ」のスープとの相性はバツグンで♪
この麺なしに、このラーメンは成り立たないほど!
ドデカくて、厚みのある豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
ラーメンを提供する寸前に煮干し出汁に浸けてレンジでチンして出してくれるので、味が滲み滲みで美味しいし😋

味玉は、今回もパッカーンと二つ割りした画像が、あまり美しくなかったので…
今日も画像は割愛させていただきましたけど😅
煮干し出汁に浸けられた味玉は、唯一無二の味わいの逸品で!
普段は、あまり味玉を食べない私が、必ずと言っていいほどトッピングしてしまうほど😋
そうして、麺とトッピングの具を食べ終えたところで、いつものように「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで、交互にいただくと、これがまた、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで、大満足で完食😋


明日からは仙台に行ってしまうので、この三村店主の作る絶品スープの「中華ソバ」を食べられないのが残念だけど😞
上京したときには、絶対に食べに来ます!
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…190円
夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…850円/濃厚煮干ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2020年2月12日(水)

本日のランチは、ニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
今まで、私が一番多く訪れている店!
今日がイベントや別の屋号を掲げて営業しているのを除いても今日が160回目の訪問になる。
しかし、意外にも、今日が今年初めての訪問。
というのも、今年になって、気になる新店が、いくつもオープンして!
相変わらず、食べてみたい限定が毎日、どこかの店で提供されて!
さらに、地方遠征もあるので…
なかなか来れないまま、時が過ぎてしまった。
今日は「マイ・フェイバリット・ラーメン」である「中華ソバ」を食べに行こう!
そうして、都営三田線の志村坂上駅が最寄り駅の店へと11時11分11秒にやって来ると…
ポールには限定ハンターのRランさん!
そして、2番から4番までのメンバーさんは、皆、知った顔!
これは、何かある🤔
急いで、ことら『中華ソバ 伊吹』の三村店主のTwitterを見にいってみると…
今日の限定は「淡麗かけそば」!
なるほど…
贅沢な抽出方法で作る極上スープの逸品!
皆さん、これを、朝、見て、ソッコーできたんだね!
しかし、皆さんの行動の早さには、本当、感心させられる💦
そして、先客は、店頭の「神6(シックス)」に加えて、公園側にも…
すでに4人のお客さんが並んでいて…
「淡麗かけそば」を食べるのは、ほぼ、絶望的…
というのも、「淡麗かけそば」の提供数は、まず、10杯以下なので…
でも、大丈夫!
今日は、最初から「中華ソバ」を食べにきているので♪
そうして、待っていると…
2分後の11時13分には15人!
さらに、11時22分には20人の行列ができて…
この後、11時37分にスタッフの一輝さんが店の中から出てきて、暖簾を掛けて、8分開店時間を前倒しして開店したときには、28人の大行列になっていた。
「The Tabelog Award(食べログアワード)」が2017年に始まったときには、『麺屋 一燈』、『和dining 清乃』などとともに「bronze」を獲得したこともある店!
しかし、その後は、3年連続で受賞を逃していて…

それどころか、食べログの点数も下がって、全国ラーメン人気ランキングでもベスト20圏外に消えたこともあった。
しかし、直近の2月1日の食べログのスコアは3.96!
全国ランキングでも10位まで上昇!
もう少しで、再び、「bronze」を獲得できる位置まで戻ってきた。
だから、これくらいの行列ができるのは当然と言えば当然!
まず、一巡目の入店できる8人の精鋭が入店していって…
外で待つこと22分。
11時59分に一輝さんから呼ばれて店内へ!
そうして、券売機の前に進んで、買い求めたのは「淡麗かけソバ承認欲求」の食券!
「中華ソバ」狙いで来たくせに😅

なぜ、限定にしたかというと…
先ほど11時18分にTwitterで、三村店主が「淡麗かけソバ承認欲求」12杯とツイートしていて!
11番だったから、ダメだろうと思っていたのに、12杯できたというのは…
神の思し召しのように感じられたので😅
席について、食券の上に百円玉と50円玉を重ねて置くと…
一時期に比べて、かなりスリムになった三村店主が近づいてきて、食券を覗きこむと😒
「ふ~ん(-_-)」
「限定ね…」
「中華ソバ、いつまで作れるかわからないのに…」
そう言い残して戻っていったんだけど😓
先日、病気で倒れて、何日間か店を休んだ三村店主…
それが原因で、痩せたようで…
それで、いつまで、ラーメンが作れるかわからないなんて言ってたんだけど😓
ご自愛ください。
そうして、その三村店主によって作られた「淡麗かけソバ承認欲求」が供されたのは12時6分!
開店してから29分後の提供。


11人目で、この提供時間なら、決して遅いわけではない。
でも、早くもないよね😅
その原因は、ほとんどのお客さんがラーメン以外に「和え玉」を注文するから…
だから、どうしたって、お客さんの滞在時間は長くなるのは仕方がない。
着丼した「淡麗かけソバ承認欲求」は、薬味の玉ねぎすらも入らない、完全な「かけ」スタイルのラーメン!
まずは、スープをいただくと…

背黒といりこのうま味が、ぶわっと口いっぱいに広がるスープで…
淡麗なのに煮干しのうま味が強いスープで…
これが、醤油と塩を1対1くらいでミックスしたような味わいの少量のカエシと渾然一体になって…
最高に美味しい😋
しかし、今日の「淡麗かけソバ承認欲求」と名づけられた「淡麗かけソバ」は、三村店主ではなく、スタッフの一輝さんが作ったものということだったけど…
一輝さんも、いつの間にか、これだけ美味しいスープを作れるようになったんだね😋
麺は、こちらの店ではお馴染みの三河屋製麺謹製の中細ストレート麺が使われていて!
カタめで、噛めば、パツッと切れる歯切れのいい低加水麺の食感が最高♪
スープとの相性もバツグンで!
この麺のおかげで、より、美味しくスープをいただくことができる😋少し大きい文字
あっという間の完食😋
そして、「淡麗かけソバ」を食べ始めたところで、一輝さんにお願いして作ってもらった「かけ玉」が、「淡麗かけソバ」を食べ終わる絶好のタイミングで出されたので!

「かけ玉」にかけられたカエシと煮干し油が、極力、入らないように、ソッコーで麺をスープにダイブさせて…
いただきます!


う~ん😑
それでも、少しは入ってしまって…
味も、さっきの方が断然いい…
カエシも煮干し油も入らない、完全な「替え玉」で食べたらいいのかもしれないけど…
でも、この「淡麗かけソバ」は、この一杯で完結するのがいいんだと思う。
しかし、量的には物足りないので…
そんなときは、こちらの店の隠れた名品である「炊き込みご飯」を注文すればいい!
次回からはそうしようっと!
一輝さん、マジで美味かった😋
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:淡麗かけソバ承認欲求
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
今まで、私が一番多く訪れている店!
今日がイベントや別の屋号を掲げて営業しているのを除いても今日が160回目の訪問になる。
しかし、意外にも、今日が今年初めての訪問。
というのも、今年になって、気になる新店が、いくつもオープンして!
相変わらず、食べてみたい限定が毎日、どこかの店で提供されて!
さらに、地方遠征もあるので…
なかなか来れないまま、時が過ぎてしまった。
今日は「マイ・フェイバリット・ラーメン」である「中華ソバ」を食べに行こう!
そうして、都営三田線の志村坂上駅が最寄り駅の店へと11時11分11秒にやって来ると…
ポールには限定ハンターのRランさん!
そして、2番から4番までのメンバーさんは、皆、知った顔!
これは、何かある🤔
急いで、ことら『中華ソバ 伊吹』の三村店主のTwitterを見にいってみると…
今日の限定は「淡麗かけそば」!
なるほど…
贅沢な抽出方法で作る極上スープの逸品!
皆さん、これを、朝、見て、ソッコーできたんだね!
しかし、皆さんの行動の早さには、本当、感心させられる💦
そして、先客は、店頭の「神6(シックス)」に加えて、公園側にも…
すでに4人のお客さんが並んでいて…
「淡麗かけそば」を食べるのは、ほぼ、絶望的…
というのも、「淡麗かけそば」の提供数は、まず、10杯以下なので…
でも、大丈夫!
今日は、最初から「中華ソバ」を食べにきているので♪
そうして、待っていると…
2分後の11時13分には15人!
さらに、11時22分には20人の行列ができて…
この後、11時37分にスタッフの一輝さんが店の中から出てきて、暖簾を掛けて、8分開店時間を前倒しして開店したときには、28人の大行列になっていた。
「The Tabelog Award(食べログアワード)」が2017年に始まったときには、『麺屋 一燈』、『和dining 清乃』などとともに「bronze」を獲得したこともある店!
しかし、その後は、3年連続で受賞を逃していて…

それどころか、食べログの点数も下がって、全国ラーメン人気ランキングでもベスト20圏外に消えたこともあった。
しかし、直近の2月1日の食べログのスコアは3.96!
全国ランキングでも10位まで上昇!
もう少しで、再び、「bronze」を獲得できる位置まで戻ってきた。
だから、これくらいの行列ができるのは当然と言えば当然!
まず、一巡目の入店できる8人の精鋭が入店していって…
外で待つこと22分。
11時59分に一輝さんから呼ばれて店内へ!
そうして、券売機の前に進んで、買い求めたのは「淡麗かけソバ承認欲求」の食券!
「中華ソバ」狙いで来たくせに😅

なぜ、限定にしたかというと…
先ほど11時18分にTwitterで、三村店主が「淡麗かけソバ承認欲求」12杯とツイートしていて!
11番だったから、ダメだろうと思っていたのに、12杯できたというのは…
神の思し召しのように感じられたので😅
席について、食券の上に百円玉と50円玉を重ねて置くと…
一時期に比べて、かなりスリムになった三村店主が近づいてきて、食券を覗きこむと😒
「ふ~ん(-_-)」
「限定ね…」
「中華ソバ、いつまで作れるかわからないのに…」
そう言い残して戻っていったんだけど😓
先日、病気で倒れて、何日間か店を休んだ三村店主…
それが原因で、痩せたようで…
それで、いつまで、ラーメンが作れるかわからないなんて言ってたんだけど😓
ご自愛ください。
そうして、その三村店主によって作られた「淡麗かけソバ承認欲求」が供されたのは12時6分!
開店してから29分後の提供。


11人目で、この提供時間なら、決して遅いわけではない。
でも、早くもないよね😅
その原因は、ほとんどのお客さんがラーメン以外に「和え玉」を注文するから…
だから、どうしたって、お客さんの滞在時間は長くなるのは仕方がない。
着丼した「淡麗かけソバ承認欲求」は、薬味の玉ねぎすらも入らない、完全な「かけ」スタイルのラーメン!
まずは、スープをいただくと…

背黒といりこのうま味が、ぶわっと口いっぱいに広がるスープで…
淡麗なのに煮干しのうま味が強いスープで…
これが、醤油と塩を1対1くらいでミックスしたような味わいの少量のカエシと渾然一体になって…
最高に美味しい😋
しかし、今日の「淡麗かけソバ承認欲求」と名づけられた「淡麗かけソバ」は、三村店主ではなく、スタッフの一輝さんが作ったものということだったけど…
一輝さんも、いつの間にか、これだけ美味しいスープを作れるようになったんだね😋
麺は、こちらの店ではお馴染みの三河屋製麺謹製の中細ストレート麺が使われていて!
カタめで、噛めば、パツッと切れる歯切れのいい低加水麺の食感が最高♪
スープとの相性もバツグンで!
この麺のおかげで、より、美味しくスープをいただくことができる😋少し大きい文字
あっという間の完食😋
そして、「淡麗かけソバ」を食べ始めたところで、一輝さんにお願いして作ってもらった「かけ玉」が、「淡麗かけソバ」を食べ終わる絶好のタイミングで出されたので!

「かけ玉」にかけられたカエシと煮干し油が、極力、入らないように、ソッコーで麺をスープにダイブさせて…
いただきます!


う~ん😑
それでも、少しは入ってしまって…
味も、さっきの方が断然いい…
カエシも煮干し油も入らない、完全な「替え玉」で食べたらいいのかもしれないけど…
でも、この「淡麗かけソバ」は、この一杯で完結するのがいいんだと思う。
しかし、量的には物足りないので…
そんなときは、こちらの店の隠れた名品である「炊き込みご飯」を注文すればいい!
次回からはそうしようっと!
一輝さん、マジで美味かった😋
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:淡麗かけソバ承認欲求

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2020.01.06
中華ソバ 伊吹【壱百五九】 ~煮干しを一種類、長崎背黒に変更したという「中華ソバ」~
訪問日:2019年12月26日(木)

本日のランチは、「マイ・フェイバリット・ラーメン」である煮干しマイスターの作る「中華ソバ」をいただくため東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
ただ、今から行って、間に合うのか?
今日は、朝から特に忙しくて😓
ようやく解放されたところで、スマホで『中華ソバ 伊吹』への到着予想時間を調べたところ…
13時42分…
以前は13時30分前には営業終了していた店だったけど…
最近の三村店主のTwitterのツイートを見ると14時過ぎまであるようなので、どうにかなるか!?
そうして、都営三田線の志村坂上駅から坂下の大きな池の前にある店へとやって来たのは13時41分!
すると、12人のお客さんが待っていて…
店の入口を見ると…
まだ、暖簾は掛かっていて、営業してくれていた。
大丈夫だろうとは思ってはいたけど…
とりあえず、食べられてよかった♪
しかし、この後、6人のお客さんがバタバタバタと並ぶと、店の中からスタッフの一輝さんが出てきて、暖簾を下ろして、13時48分に閉店になったので…
もし、一本、電車に乗り遅れていたらアウトだった😓

この後、25分ほど待って入店して、券売機の前に立つと、本日限定の「平子の中華ソバ」は、当然、売り切れていたけど、ノープロブレム!
最初から、デフォの「中華ソバ」狙いだったので!

いつものように「中華ソバ」とトッピングの「味玉」に「炊き込みご飯」の食券を買おうとしたところ、「炊き込みご飯」だけが売り切れていたので…
後2つの食券だけを買って席へ。
そうして、着席してからは11分ほどで「中華ソバ」の「味玉トッピング」が着丼!
いつもと変わらない、大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載る茶色い料理のインスタ映えしないラーメン🤣


「煮干し一種類、長崎背黒に変更しました。」
「スープは、前より濃厚さはなくなりましたけど、俺、これくらいの濃度の方が好きっす!」
提供時に三村店主が、そう話していたスープをいただくと…
煮干しの風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…

確かに今日のスープは、三村店主が言うように…
煮干しの濃厚さは、少し控えめかな…
イメージ的には、高級な特撰煮干しの割合を増やしたことで、スープが上品に感じられたような…
そんな風に感じられたけど…
でも、上品と言ったって、一杯当たり130gから150gもの大量の煮干しを使用して作るスープなので!
かなり煮干しは濃厚だけどね!
背黒メインのスープは背黒のうま味MAX!
さらに、いりこのうま味に鯵の甘味!
平子のビターさもあって!
今日のスープも最高に美味しい😋
麺は、創業以来、三村店主が使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッとした歯切れのいい食感の麺は、食感が、とてもよくて!

まるで、この濃厚煮干しスープのために生まれてきたような麺で!
スープとの相性はバツグン♪
大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
味も、よく滲み込んでいて美味しかったし😋

味玉は、パッカーンと二つ割りすると…
オレンジ色した黄身の、いい感じの半熟加減の味玉で!

そのまま食べても美味しいけど…
煮干しがきかされたスープに浸して食べると、超絶美味しいので、おすすめ♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、美味しく飲み干して完食😋
今日も堪能させてもらいました。
これからも、この「マイ・フェイバリット・ラーメン」であるデフォの「中華ソバ」は食べ続けます♪
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、「マイ・フェイバリット・ラーメン」である煮干しマイスターの作る「中華ソバ」をいただくため東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
ただ、今から行って、間に合うのか?
今日は、朝から特に忙しくて😓
ようやく解放されたところで、スマホで『中華ソバ 伊吹』への到着予想時間を調べたところ…
13時42分…
以前は13時30分前には営業終了していた店だったけど…
最近の三村店主のTwitterのツイートを見ると14時過ぎまであるようなので、どうにかなるか!?
そうして、都営三田線の志村坂上駅から坂下の大きな池の前にある店へとやって来たのは13時41分!
すると、12人のお客さんが待っていて…
店の入口を見ると…
まだ、暖簾は掛かっていて、営業してくれていた。
大丈夫だろうとは思ってはいたけど…
とりあえず、食べられてよかった♪
しかし、この後、6人のお客さんがバタバタバタと並ぶと、店の中からスタッフの一輝さんが出てきて、暖簾を下ろして、13時48分に閉店になったので…
もし、一本、電車に乗り遅れていたらアウトだった😓

この後、25分ほど待って入店して、券売機の前に立つと、本日限定の「平子の中華ソバ」は、当然、売り切れていたけど、ノープロブレム!
最初から、デフォの「中華ソバ」狙いだったので!

いつものように「中華ソバ」とトッピングの「味玉」に「炊き込みご飯」の食券を買おうとしたところ、「炊き込みご飯」だけが売り切れていたので…
後2つの食券だけを買って席へ。
そうして、着席してからは11分ほどで「中華ソバ」の「味玉トッピング」が着丼!
いつもと変わらない、大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載る茶色い料理のインスタ映えしないラーメン🤣


「煮干し一種類、長崎背黒に変更しました。」
「スープは、前より濃厚さはなくなりましたけど、俺、これくらいの濃度の方が好きっす!」
提供時に三村店主が、そう話していたスープをいただくと…
煮干しの風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…

確かに今日のスープは、三村店主が言うように…
煮干しの濃厚さは、少し控えめかな…
イメージ的には、高級な特撰煮干しの割合を増やしたことで、スープが上品に感じられたような…
そんな風に感じられたけど…
でも、上品と言ったって、一杯当たり130gから150gもの大量の煮干しを使用して作るスープなので!
かなり煮干しは濃厚だけどね!
背黒メインのスープは背黒のうま味MAX!
さらに、いりこのうま味に鯵の甘味!
平子のビターさもあって!
今日のスープも最高に美味しい😋
麺は、創業以来、三村店主が使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッとした歯切れのいい食感の麺は、食感が、とてもよくて!

まるで、この濃厚煮干しスープのために生まれてきたような麺で!
スープとの相性はバツグン♪
大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
味も、よく滲み込んでいて美味しかったし😋

味玉は、パッカーンと二つ割りすると…
オレンジ色した黄身の、いい感じの半熟加減の味玉で!

そのまま食べても美味しいけど…
煮干しがきかされたスープに浸して食べると、超絶美味しいので、おすすめ♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、美味しく飲み干して完食😋
今日も堪能させてもらいました。
これからも、この「マイ・フェイバリット・ラーメン」であるデフォの「中華ソバ」は食べ続けます♪
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年11月29日(金)

本日のランチは、最近の食べログ全国ラーメン人気ランキングで11位まで順位を上げてきた東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
2019年5月に行われた食べログの点数評価のアルゴリズムの改定で点数を下げた店も多い…
こちら『中華ソバ 伊吹』も、そんな店の中の一店で…
ベスト10以内にランクインする常連店だったのに、一時はベスト20圏外に消えた。
それが、ようやく、ベスト10目前の位置まで戻ってきた。
そんな店で、今日の昼の部で、「玉子をかけた麺」をやると、こちらの店のスタッフの一輝さんがTwitterでツイートしていた。
しかも、暖かい麺以外に、冷やしでも提供できるという…
「玉子をかけた麺」の「冷やし」は、夏に「冷やしソバ」が限定で提供されたときに、いっしょに提供されたもので…
「冷やし和え玉」に生玉子が3個載せられたもの…
この「伊吹流TKM」的なものは、「冷やしソバ」とともに食べたいと思ったのに、食べ逃していたので…
このチャンスを逃さず、食べに行くことに♪
そうして、11時11分11秒に志村坂上の坂下の大きな池の前にある店の前にやってくると…
6人のお客さんが待っていた。
この後、20人超のお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れると…
11時34分になる時刻に暖簾を掛けて、11分11秒時間を前倒しして開店♪

7番目に入店して、券売機で「中華そば」と「味玉」に「和え玉」の食券を買って、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター8席のうちの、三村店主が麺上げする、真ん前の席へと着いて…
カウンターの上に食券とともに現金150円を載せて、一輝さんに「冷やしで!」とお願いすると…


まず、「中華ソバ」の「味玉」トッピングが、まず、三村店主から供された。
今日も大きな肉塊から切り出されて、スープに浸して、レンジで温められた、大きくて分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが載る、ほぼ、茶色い色合い地味な見た目のラーメン🤣


まずは、煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
動物系のベーススープに背黒メインに平子、いりこ、鯵など12種類の煮干しを大量に使って作ったというスープは、煮干しが濃厚で!

背黒を中心とした煮干しのうま味が半端なくて😆
煮干し特有のビターさも、いい感じで出ていて…
しかし、煮干しのえぐ味は、ほぼ、感じられない…
煮干し最強スープ!
ニボラーなので、今まで、全国の多くの煮干しラーメンの店で食べてきたという自負はある。
そして、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は知っているつもりだけど、この三村店主の作る「中華ソバ」を超えるラーメンを私は知らない…
唯一、その味わいに迫ったスープのラーメンは、やはり、三村店主が作り出した「淡麗中華ソバ」!
しかし、「中華ソバ」には及ばない…
そして、「淡麗中華ソバ」のようなアニマルオフの煮干しオンリースープの美味しい煮干しラーメンを出す店は、『中華ソバ 伊吹』で修業した池田店主が営む『零一弐三』に…
他にも、いくつかの店の名前を挙げることができる。
しかし、「中華ソバ」だけは、『零一弐三』の池田店主も作るのが難しい…
また、他の店でも、今まで食べたことのない味わいのオンリーワンスープのラーメン!
そして、今日のスープは、特に上ブレというわけでもない。
しかし、それでも、突き抜けている…
麺は、三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、このスープのために生まれてきたような麺で相性バツグン♪

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
やわらかくて、味が滲み滲みで、今日も美味しくいただけたし😋

味玉は、今日もパッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど😅
味玉をスープに浸して食べると、最高に美味しかったし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで、一輝さんから出されたのが、一輝さんが茹でて、冷水でよく〆られて…
最後に生卵が3個割られて完成した「玉子をかけた麺」!


なぜか、生卵1個でも2個でも…
4個以上でもダメで、3個がベストで美味しいという「伊吹流TKM」…
箸で3個の生卵を溶いて、冷たい麺に絡めて、いただくと…
まさに「卵かけご飯(TKG)」ならぬ「卵かけ麺(TKM)」という味わい!

冷たい麺なので、つるっと!
さっぱりといただける。
これが温かい麺だったら、重たく感じるんたろうな…
などと思いながら食べ進めたけど…
途中で飽きてしまった。
海苔をトッピングすればよかったかな…
何とか食べ終えたけど…
やっぱり、こちらの店にランチに来たら、「中華ソバ 」と「炊き込みご飯」がベストかな。
そうして、最後は、少し残っていた「中華ソバ」のスープを美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、最近の食べログ全国ラーメン人気ランキングで11位まで順位を上げてきた東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
2019年5月に行われた食べログの点数評価のアルゴリズムの改定で点数を下げた店も多い…
こちら『中華ソバ 伊吹』も、そんな店の中の一店で…
ベスト10以内にランクインする常連店だったのに、一時はベスト20圏外に消えた。
それが、ようやく、ベスト10目前の位置まで戻ってきた。
そんな店で、今日の昼の部で、「玉子をかけた麺」をやると、こちらの店のスタッフの一輝さんがTwitterでツイートしていた。
しかも、暖かい麺以外に、冷やしでも提供できるという…
「玉子をかけた麺」の「冷やし」は、夏に「冷やしソバ」が限定で提供されたときに、いっしょに提供されたもので…
「冷やし和え玉」に生玉子が3個載せられたもの…
この「伊吹流TKM」的なものは、「冷やしソバ」とともに食べたいと思ったのに、食べ逃していたので…
このチャンスを逃さず、食べに行くことに♪
そうして、11時11分11秒に志村坂上の坂下の大きな池の前にある店の前にやってくると…
6人のお客さんが待っていた。
この後、20人超のお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れると…
11時34分になる時刻に暖簾を掛けて、11分11秒時間を前倒しして開店♪

7番目に入店して、券売機で「中華そば」と「味玉」に「和え玉」の食券を買って、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター8席のうちの、三村店主が麺上げする、真ん前の席へと着いて…
カウンターの上に食券とともに現金150円を載せて、一輝さんに「冷やしで!」とお願いすると…


まず、「中華ソバ」の「味玉」トッピングが、まず、三村店主から供された。
今日も大きな肉塊から切り出されて、スープに浸して、レンジで温められた、大きくて分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが載る、ほぼ、茶色い色合い地味な見た目のラーメン🤣


まずは、煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
動物系のベーススープに背黒メインに平子、いりこ、鯵など12種類の煮干しを大量に使って作ったというスープは、煮干しが濃厚で!

背黒を中心とした煮干しのうま味が半端なくて😆
煮干し特有のビターさも、いい感じで出ていて…
しかし、煮干しのえぐ味は、ほぼ、感じられない…
煮干し最強スープ!
ニボラーなので、今まで、全国の多くの煮干しラーメンの店で食べてきたという自負はある。
そして、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は知っているつもりだけど、この三村店主の作る「中華ソバ」を超えるラーメンを私は知らない…
唯一、その味わいに迫ったスープのラーメンは、やはり、三村店主が作り出した「淡麗中華ソバ」!
しかし、「中華ソバ」には及ばない…
そして、「淡麗中華ソバ」のようなアニマルオフの煮干しオンリースープの美味しい煮干しラーメンを出す店は、『中華ソバ 伊吹』で修業した池田店主が営む『零一弐三』に…
他にも、いくつかの店の名前を挙げることができる。
しかし、「中華ソバ」だけは、『零一弐三』の池田店主も作るのが難しい…
また、他の店でも、今まで食べたことのない味わいのオンリーワンスープのラーメン!
そして、今日のスープは、特に上ブレというわけでもない。
しかし、それでも、突き抜けている…
麺は、三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、このスープのために生まれてきたような麺で相性バツグン♪

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
やわらかくて、味が滲み滲みで、今日も美味しくいただけたし😋

味玉は、今日もパッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど😅
味玉をスープに浸して食べると、最高に美味しかったし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで、一輝さんから出されたのが、一輝さんが茹でて、冷水でよく〆られて…
最後に生卵が3個割られて完成した「玉子をかけた麺」!


なぜか、生卵1個でも2個でも…
4個以上でもダメで、3個がベストで美味しいという「伊吹流TKM」…
箸で3個の生卵を溶いて、冷たい麺に絡めて、いただくと…
まさに「卵かけご飯(TKG)」ならぬ「卵かけ麺(TKM)」という味わい!

冷たい麺なので、つるっと!
さっぱりといただける。
これが温かい麺だったら、重たく感じるんたろうな…
などと思いながら食べ進めたけど…
途中で飽きてしまった。
海苔をトッピングすればよかったかな…
何とか食べ終えたけど…
やっぱり、こちらの店にランチに来たら、「中華ソバ 」と「炊き込みご飯」がベストかな。
そうして、最後は、少し残っていた「中華ソバ」のスープを美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
