訪問日:2019年11月29日(金)

本日のランチは、最近の食べログ全国ラーメン人気ランキングで11位まで順位を上げてきた東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
2019年5月に行われた食べログの点数評価のアルゴリズムの改定で点数を下げた店も多い…
こちら『中華ソバ 伊吹』も、そんな店の中の一店で…
ベスト10以内にランクインする常連店だったのに、一時はベスト20圏外に消えた。
それが、ようやく、ベスト10目前の位置まで戻ってきた。
そんな店で、今日の昼の部で、「玉子をかけた麺」をやると、こちらの店のスタッフの一輝さんがTwitterでツイートしていた。
しかも、暖かい麺以外に、冷やしでも提供できるという…
「玉子をかけた麺」の「冷やし」は、夏に「冷やしソバ」が限定で提供されたときに、いっしょに提供されたもので…
「冷やし和え玉」に生玉子が3個載せられたもの…
この「伊吹流TKM」的なものは、「冷やしソバ」とともに食べたいと思ったのに、食べ逃していたので…
このチャンスを逃さず、食べに行くことに♪
そうして、11時11分11秒に志村坂上の坂下の大きな池の前にある店の前にやってくると…
6人のお客さんが待っていた。
この後、20人超のお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れると…
11時34分になる時刻に暖簾を掛けて、11分11秒時間を前倒しして開店♪

7番目に入店して、券売機で「中華そば」と「味玉」に「和え玉」の食券を買って、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター8席のうちの、三村店主が麺上げする、真ん前の席へと着いて…
カウンターの上に食券とともに現金150円を載せて、一輝さんに「冷やしで!」とお願いすると…


まず、「中華ソバ」の「味玉」トッピングが、まず、三村店主から供された。
今日も大きな肉塊から切り出されて、スープに浸して、レンジで温められた、大きくて分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが載る、ほぼ、茶色い色合い地味な見た目のラーメン🤣


まずは、煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
動物系のベーススープに背黒メインに平子、いりこ、鯵など12種類の煮干しを大量に使って作ったというスープは、煮干しが濃厚で!

背黒を中心とした煮干しのうま味が半端なくて😆
煮干し特有のビターさも、いい感じで出ていて…
しかし、煮干しのえぐ味は、ほぼ、感じられない…
煮干し最強スープ!
ニボラーなので、今まで、全国の多くの煮干しラーメンの店で食べてきたという自負はある。
そして、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は知っているつもりだけど、この三村店主の作る「中華ソバ」を超えるラーメンを私は知らない…
唯一、その味わいに迫ったスープのラーメンは、やはり、三村店主が作り出した「淡麗中華ソバ」!
しかし、「中華ソバ」には及ばない…
そして、「淡麗中華ソバ」のようなアニマルオフの煮干しオンリースープの美味しい煮干しラーメンを出す店は、『中華ソバ 伊吹』で修業した池田店主が営む『零一弐三』に…
他にも、いくつかの店の名前を挙げることができる。
しかし、「中華ソバ」だけは、『零一弐三』の池田店主も作るのが難しい…
また、他の店でも、今まで食べたことのない味わいのオンリーワンスープのラーメン!
そして、今日のスープは、特に上ブレというわけでもない。
しかし、それでも、突き抜けている…
麺は、三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、このスープのために生まれてきたような麺で相性バツグン♪

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
やわらかくて、味が滲み滲みで、今日も美味しくいただけたし😋

味玉は、今日もパッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど😅
味玉をスープに浸して食べると、最高に美味しかったし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで、一輝さんから出されたのが、一輝さんが茹でて、冷水でよく〆られて…
最後に生卵が3個割られて完成した「玉子をかけた麺」!


なぜか、生卵1個でも2個でも…
4個以上でもダメで、3個がベストで美味しいという「伊吹流TKM」…
箸で3個の生卵を溶いて、冷たい麺に絡めて、いただくと…
まさに「卵かけご飯(TKG)」ならぬ「卵かけ麺(TKM)」という味わい!

冷たい麺なので、つるっと!
さっぱりといただける。
これが温かい麺だったら、重たく感じるんたろうな…
などと思いながら食べ進めたけど…
途中で飽きてしまった。
海苔をトッピングすればよかったかな…
何とか食べ終えたけど…
やっぱり、こちらの店にランチに来たら、「中華ソバ 」と「炊き込みご飯」がベストかな。
そうして、最後は、少し残っていた「中華ソバ」のスープを美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、最近の食べログ全国ラーメン人気ランキングで11位まで順位を上げてきた東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
2019年5月に行われた食べログの点数評価のアルゴリズムの改定で点数を下げた店も多い…
こちら『中華ソバ 伊吹』も、そんな店の中の一店で…
ベスト10以内にランクインする常連店だったのに、一時はベスト20圏外に消えた。
それが、ようやく、ベスト10目前の位置まで戻ってきた。
そんな店で、今日の昼の部で、「玉子をかけた麺」をやると、こちらの店のスタッフの一輝さんがTwitterでツイートしていた。
しかも、暖かい麺以外に、冷やしでも提供できるという…
「玉子をかけた麺」の「冷やし」は、夏に「冷やしソバ」が限定で提供されたときに、いっしょに提供されたもので…
「冷やし和え玉」に生玉子が3個載せられたもの…
この「伊吹流TKM」的なものは、「冷やしソバ」とともに食べたいと思ったのに、食べ逃していたので…
このチャンスを逃さず、食べに行くことに♪
そうして、11時11分11秒に志村坂上の坂下の大きな池の前にある店の前にやってくると…
6人のお客さんが待っていた。
この後、20人超のお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れると…
11時34分になる時刻に暖簾を掛けて、11分11秒時間を前倒しして開店♪

7番目に入店して、券売機で「中華そば」と「味玉」に「和え玉」の食券を買って、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター8席のうちの、三村店主が麺上げする、真ん前の席へと着いて…
カウンターの上に食券とともに現金150円を載せて、一輝さんに「冷やしで!」とお願いすると…


まず、「中華ソバ」の「味玉」トッピングが、まず、三村店主から供された。
今日も大きな肉塊から切り出されて、スープに浸して、レンジで温められた、大きくて分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが載る、ほぼ、茶色い色合い地味な見た目のラーメン🤣


まずは、煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
動物系のベーススープに背黒メインに平子、いりこ、鯵など12種類の煮干しを大量に使って作ったというスープは、煮干しが濃厚で!

背黒を中心とした煮干しのうま味が半端なくて😆
煮干し特有のビターさも、いい感じで出ていて…
しかし、煮干しのえぐ味は、ほぼ、感じられない…
煮干し最強スープ!
ニボラーなので、今まで、全国の多くの煮干しラーメンの店で食べてきたという自負はある。
そして、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は知っているつもりだけど、この三村店主の作る「中華ソバ」を超えるラーメンを私は知らない…
唯一、その味わいに迫ったスープのラーメンは、やはり、三村店主が作り出した「淡麗中華ソバ」!
しかし、「中華ソバ」には及ばない…
そして、「淡麗中華ソバ」のようなアニマルオフの煮干しオンリースープの美味しい煮干しラーメンを出す店は、『中華ソバ 伊吹』で修業した池田店主が営む『零一弐三』に…
他にも、いくつかの店の名前を挙げることができる。
しかし、「中華ソバ」だけは、『零一弐三』の池田店主も作るのが難しい…
また、他の店でも、今まで食べたことのない味わいのオンリーワンスープのラーメン!
そして、今日のスープは、特に上ブレというわけでもない。
しかし、それでも、突き抜けている…
麺は、三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、このスープのために生まれてきたような麺で相性バツグン♪

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
やわらかくて、味が滲み滲みで、今日も美味しくいただけたし😋

味玉は、今日もパッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど😅
味玉をスープに浸して食べると、最高に美味しかったし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで、一輝さんから出されたのが、一輝さんが茹でて、冷水でよく〆られて…
最後に生卵が3個割られて完成した「玉子をかけた麺」!


なぜか、生卵1個でも2個でも…
4個以上でもダメで、3個がベストで美味しいという「伊吹流TKM」…
箸で3個の生卵を溶いて、冷たい麺に絡めて、いただくと…
まさに「卵かけご飯(TKG)」ならぬ「卵かけ麺(TKM)」という味わい!

冷たい麺なので、つるっと!
さっぱりといただける。
これが温かい麺だったら、重たく感じるんたろうな…
などと思いながら食べ進めたけど…
途中で飽きてしまった。
海苔をトッピングすればよかったかな…
何とか食べ終えたけど…
やっぱり、こちらの店にランチに来たら、「中華ソバ 」と「炊き込みご飯」がベストかな。
そうして、最後は、少し残っていた「中華ソバ」のスープを美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年11月23日(土)

福井からやって来た『無化調ラーメン専門店 牟岐縄屋』の吉田店主と巡るプチ東京ラーメンツアー1日目!
まず、一軒目に向かったのは、東京・志村坂上にある名実ともに日本一の煮干しラーメンの店『中華そば 伊吹』!
『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』は、地鶏メインに乾物を加えたバランス型スープの「縄らぁ麺」と煮干しオンリースープの「極み煮干しそば」が二枚看板の店なので!
今回の東京ラーメンツアーでは、こちらの煮干しラーメン全国No.1の店とともに、地鶏出汁のバランス型ラーメンでは全国No.1の『Homemade ramen 麦苗』にも訪問する予定!
今日は土曜日で!
さらに、勤労感謝の日で!
土曜日と祝日が重なったこともあって、混雑が予想されるところ…
しかし、今日の東京地方の天候は雨☔
さらに、今日は夜営業で特別な限定の「かけそば」が提供されるとあって、夜がメインになりそうだし!
11時までに行けば、一巡目で入店できるスターティングメンバーの8人には入れるんじゃないかと考えて、吉田店主と店頭で待ち合わせすることにして!
そして、予定通り、11時に、あと1分という時刻に店頭へとやって来ると…
ちょうど、逆方向から吉田店主がやって来たところで…
先客は6人!

というわけで、ギリギリだったけど、どうにか7番と8番を確保😌
そして、開店まで吉田店主と話しをしていると…
何と、昨日から東京入りしていた吉田店主は、今日まで待てずに、昨日も、こちら『中華ソバ 伊吹』の昼営業に来店して、「中華ソバ」を食べたそうで…
それなら、もっと、早く言ってくれたら、行き先を変更したのに😓
しかし、吉田店主は、今日は、こちらの店の三村店主が今朝の9時13分にTwitterでツイートしていた限定の「濃厚中華ソバ2」を食べるそうで、問題ないと言う(笑)
この後、こちらの店のスタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れて…
暖簾を掛け終わると、開店時間を6分前倒しして、11時39分に開店♪

7番目に入店した吉田店主は、券売機で、予定通り、本日の限定の「濃厚中華ソバ2」に「和え玉」を!
8番目の私は、デフォルトの「中華ソバ」に「味玉」と「炊き込みご飯」の食券を購入して席へ!

7番、8番の席は、こちらの店の三村店主が麺上げする前の特等席で!
三村店主と吉田店主が煮干し談義をしているのを聞いているうちに…
まず、三村店主から「中華ソバ」の「味玉」トッピングが出されると…
そのタイミングに合わせて、一輝さんから「炊き込みご飯」も出された。

いつも通りの、デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載る!
全面、ほぼ、茶色の地味な見た目のラーメン🤣


まずは、今日も、煮干しのフレーバーが鼻腔を刺激するスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

背黒のうま味が半端なくて😆
いりこのうま味に鯵煮干しの甘味も感じられて…
そして、今日の「中華ソバ」のスープは、格別にうま味が強くて😋
過去に何度か食べて、感動した「ネ申の中華ソバ」ほどではないかもしれないけど…
めちゃめちゃ美味しいし😋
めちゃめちゃ好み♪
それが証拠に、私のスープを味見した吉田店主が…
「昨日のスープも美味かったですけど、今日のスープは突き抜けてますね!」と言って、目を丸くしていたくらいだったので!
そして、この突き抜けた味わいのスープに合わされた麺は、創業以来、使い続けている三河屋製麺の切刃22番の中細ストレート麺で!
噛むと…

ザクッ!
パツッ!
カタくて、歯切れのいい食感の低加水麺は、スープとの相性バツグンで!
このスープには、なくてはならない存在の麺といえる。
デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、毎回、ラーメンを作る際に、タッパーに入れられたスープの中に入れて、レンジで温めてから出されるので!
温かいし♪

ボリューミーだし!
味付けもいい美味しい煮豚だし😋
味玉は、私が勝手に日本一美味しいと思っていて♪
他店では、あまり味玉を食べないくせ、ここでは、売り切れずに残っていれば、必ずといっていいほどトッピングする逸品😋

今日も半熟加減が絶妙だったし!
スープに浸して食べると、これが超絶美味しいんだよね😋
そして、ちょっとスパイシーな味わいの「炊き込みご飯」を今日も、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んでを繰り返して…
最後まで美味しく完食😋

三村店主しか作れない唯一無二の一杯🍜
今日も堪能させていただきました。
また、今後も、このデフォのラーメンは、何度も食べに来ます😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


福井からやって来た『無化調ラーメン専門店 牟岐縄屋』の吉田店主と巡るプチ東京ラーメンツアー1日目!
まず、一軒目に向かったのは、東京・志村坂上にある名実ともに日本一の煮干しラーメンの店『中華そば 伊吹』!
『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』は、地鶏メインに乾物を加えたバランス型スープの「縄らぁ麺」と煮干しオンリースープの「極み煮干しそば」が二枚看板の店なので!
今回の東京ラーメンツアーでは、こちらの煮干しラーメン全国No.1の店とともに、地鶏出汁のバランス型ラーメンでは全国No.1の『Homemade ramen 麦苗』にも訪問する予定!
今日は土曜日で!
さらに、勤労感謝の日で!
土曜日と祝日が重なったこともあって、混雑が予想されるところ…
しかし、今日の東京地方の天候は雨☔
さらに、今日は夜営業で特別な限定の「かけそば」が提供されるとあって、夜がメインになりそうだし!
11時までに行けば、一巡目で入店できるスターティングメンバーの8人には入れるんじゃないかと考えて、吉田店主と店頭で待ち合わせすることにして!
そして、予定通り、11時に、あと1分という時刻に店頭へとやって来ると…
ちょうど、逆方向から吉田店主がやって来たところで…
先客は6人!

というわけで、ギリギリだったけど、どうにか7番と8番を確保😌
そして、開店まで吉田店主と話しをしていると…
何と、昨日から東京入りしていた吉田店主は、今日まで待てずに、昨日も、こちら『中華ソバ 伊吹』の昼営業に来店して、「中華ソバ」を食べたそうで…
それなら、もっと、早く言ってくれたら、行き先を変更したのに😓
しかし、吉田店主は、今日は、こちらの店の三村店主が今朝の9時13分にTwitterでツイートしていた限定の「濃厚中華ソバ2」を食べるそうで、問題ないと言う(笑)
この後、こちらの店のスタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れて…
暖簾を掛け終わると、開店時間を6分前倒しして、11時39分に開店♪

7番目に入店した吉田店主は、券売機で、予定通り、本日の限定の「濃厚中華ソバ2」に「和え玉」を!
8番目の私は、デフォルトの「中華ソバ」に「味玉」と「炊き込みご飯」の食券を購入して席へ!

7番、8番の席は、こちらの店の三村店主が麺上げする前の特等席で!
三村店主と吉田店主が煮干し談義をしているのを聞いているうちに…
まず、三村店主から「中華ソバ」の「味玉」トッピングが出されると…
そのタイミングに合わせて、一輝さんから「炊き込みご飯」も出された。

いつも通りの、デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載る!
全面、ほぼ、茶色の地味な見た目のラーメン🤣


まずは、今日も、煮干しのフレーバーが鼻腔を刺激するスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

背黒のうま味が半端なくて😆
いりこのうま味に鯵煮干しの甘味も感じられて…
そして、今日の「中華ソバ」のスープは、格別にうま味が強くて😋
過去に何度か食べて、感動した「ネ申の中華ソバ」ほどではないかもしれないけど…
めちゃめちゃ美味しいし😋
めちゃめちゃ好み♪
それが証拠に、私のスープを味見した吉田店主が…
「昨日のスープも美味かったですけど、今日のスープは突き抜けてますね!」と言って、目を丸くしていたくらいだったので!
そして、この突き抜けた味わいのスープに合わされた麺は、創業以来、使い続けている三河屋製麺の切刃22番の中細ストレート麺で!
噛むと…

ザクッ!
パツッ!
カタくて、歯切れのいい食感の低加水麺は、スープとの相性バツグンで!
このスープには、なくてはならない存在の麺といえる。
デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、毎回、ラーメンを作る際に、タッパーに入れられたスープの中に入れて、レンジで温めてから出されるので!
温かいし♪

ボリューミーだし!
味付けもいい美味しい煮豚だし😋
味玉は、私が勝手に日本一美味しいと思っていて♪
他店では、あまり味玉を食べないくせ、ここでは、売り切れずに残っていれば、必ずといっていいほどトッピングする逸品😋

今日も半熟加減が絶妙だったし!
スープに浸して食べると、これが超絶美味しいんだよね😋
そして、ちょっとスパイシーな味わいの「炊き込みご飯」を今日も、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んでを繰り返して…
最後まで美味しく完食😋

三村店主しか作れない唯一無二の一杯🍜
今日も堪能させていただきました。
また、今後も、このデフォのラーメンは、何度も食べに来ます😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年10月3日(木)

本日のランチは、ニボラーの聖地である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
本日から開催される「大つけ麺博」!
今年は、「大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~」と題して、 本日10月3日から11月4日まで、東京・ 新宿歌舞伎町 大久保公園特設会場にて開催される。
今年も開幕の11時前に行く予定をしていた。
しかし、今日は、朝から急に忙しくなってしまって…
ようやく落ち着いたのは、すでに12時を大きく回った時刻…
そこで、「大つけ麺博」に行くのは明日にすることにしたんだけど…
今日のお昼はどうしようか?
この時間では、食べたい限定があっても、今から行っても、もう、売り切れている公算が高いし😓
先週も食べた「マイ・フェイバリット・ラーメン」である『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作る「中華ソバ」を食べに行こうか!?
そう思って、Twitterをチェックしたところ…
「中華ソバ 煮干度 ノーマルより上 53杯 結構出来いいみたいです。」
11時15分に、こんなツイートをしていて…
「多分13時過ぎると暇だと思います。もしくは常に暇かもですorz」
こんなことまで言っていて…
三村店主が「結構出来いいみたいです。」なんてツイートすることは少ないし…
これは、本当にいい出来のスープができたんだと思うし!
これが、13時過ぎたら、並ばずに食べられるとなったら!
行くしかないでしょう♪
というわけで、急いで店へと向かって!
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと13時20分にやってくると…
16人もの行列ができているんですけど( ̄▽ ̄;)
暇暇詐欺に引っ掛かってしまった😣
そうして、並んでいると…
13時35分に、後ろにお客さんが5人が並んだところで、スタッフの一輝さんが店の中から出てきて…
最後に並んだお客さんに何か言って…
暖簾を下ろして、閉店。


14時ちょうどに、一輝さんに呼ばれて入店!
券売機で、先週同様、「中華そば」と「味玉」の食券を購入!

さらに、「炊き込みご飯」の食券も買おうとしたところ…
売り切れていたので、久々に「和え玉」の食券を買って席へ!
食券をカウンターの上に上げると…
食券を引き取りにきて、いつも通りのルーティーンで「中華そば」を作り始める三村店主!
そして、ガス台の火に掛けられて温められていたスープがラーメン丼に注がれて…
50秒で茹でられた麺が入れられて…
箸で麺を均すと…
玉ねぎが入り…
レンジで温めていた煮豚を載せられて…
味玉がトッピングされて…
完成した「中華そば」が三村店主より供された。
今日も、分厚い豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが盛りつけられた、いつも通りの地味な見た目のラーメン。


煮干しが香るスープをいただくと…
キタ━(゚∀゚)━!

超久々の「ネ申」スープ!
煮干しが濃厚で、煮干しのうま味がこれだけ強いスープというのは、なかなかお目にかかれない…
煮干しのうま味の塊のようなスープで!
程よいビターさも感じられて…
これは、究極の煮干しスープ!
走召糸色美味しい😋
麺は、お馴染みの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
ニボニボなスープには、やっぱり、カタめで、パツッと歯切れのいい、このザクパツな食感の低加水麺が合う!

分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
味も滲み滲みで美味しかったし😋

味玉は、パッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど😋
先週食べた味玉同様、ゼリー状の黄身が絶品の味玉で♪
これをスープに潜らせていただくと…
最高に美味しい😋
そして、麺と具を食べ終える直前に、一輝さんによって作られた「和え玉」が着丼!
これは、麺1玉が入り、鶏肉のフレーク、刻み玉ねぎ、煮干し粉がトッピングされた「味付き替え玉」!

以前は、まずは、麺と具を丼の底のカエシと香味油に、よく、まぜて、「和え麺」、あるいは「まぜそば」のようにして食べていたけど…
飽きてしまったのと…
これをこの後、「替え玉」として、スープインして、いただくと…
スープかしょっぱくなってしまって、せっかくのスープがもったいないように感じられてしまったので…
それもあって、最近は「炊き込みご飯」にしていたんだけど…
そこで、今日は、まぜずに麺と具をスープにダイブさせて、「具付き替え玉」として食べてみた。

でも、こうしても、やっぱり、カエシに煮干し粉が入ることによって、スープのうま味を損ってしまったので…
もう、「和え玉」は卒業かな😅
しかし、今日の「中華ソバ」は「ネ申」だったな…
今年食べたラーメンの中では一番の美味しさ👑
忙しくて「大つけ麺博」には行けなかったけど…
そのおかげで、結果的に、こんな美味しい「中華ソバ」を食べることができて、本当によかった😊
めちゃめちゃ美味しかった😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ(煮干度:ノーマルより上)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ニボラーの聖地である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』へ!
本日から開催される「大つけ麺博」!
今年は、「大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~」と題して、 本日10月3日から11月4日まで、東京・ 新宿歌舞伎町 大久保公園特設会場にて開催される。
今年も開幕の11時前に行く予定をしていた。
しかし、今日は、朝から急に忙しくなってしまって…
ようやく落ち着いたのは、すでに12時を大きく回った時刻…
そこで、「大つけ麺博」に行くのは明日にすることにしたんだけど…
今日のお昼はどうしようか?
この時間では、食べたい限定があっても、今から行っても、もう、売り切れている公算が高いし😓
先週も食べた「マイ・フェイバリット・ラーメン」である『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作る「中華ソバ」を食べに行こうか!?
そう思って、Twitterをチェックしたところ…
「中華ソバ 煮干度 ノーマルより上 53杯 結構出来いいみたいです。」
11時15分に、こんなツイートをしていて…
「多分13時過ぎると暇だと思います。もしくは常に暇かもですorz」
こんなことまで言っていて…
三村店主が「結構出来いいみたいです。」なんてツイートすることは少ないし…
これは、本当にいい出来のスープができたんだと思うし!
これが、13時過ぎたら、並ばずに食べられるとなったら!
行くしかないでしょう♪
というわけで、急いで店へと向かって!
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと13時20分にやってくると…
16人もの行列ができているんですけど( ̄▽ ̄;)
暇暇詐欺に引っ掛かってしまった😣
そうして、並んでいると…
13時35分に、後ろにお客さんが5人が並んだところで、スタッフの一輝さんが店の中から出てきて…
最後に並んだお客さんに何か言って…
暖簾を下ろして、閉店。


14時ちょうどに、一輝さんに呼ばれて入店!
券売機で、先週同様、「中華そば」と「味玉」の食券を購入!

さらに、「炊き込みご飯」の食券も買おうとしたところ…
売り切れていたので、久々に「和え玉」の食券を買って席へ!
食券をカウンターの上に上げると…
食券を引き取りにきて、いつも通りのルーティーンで「中華そば」を作り始める三村店主!
そして、ガス台の火に掛けられて温められていたスープがラーメン丼に注がれて…
50秒で茹でられた麺が入れられて…
箸で麺を均すと…
玉ねぎが入り…
レンジで温めていた煮豚を載せられて…
味玉がトッピングされて…
完成した「中華そば」が三村店主より供された。
今日も、分厚い豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが盛りつけられた、いつも通りの地味な見た目のラーメン。


煮干しが香るスープをいただくと…
キタ━(゚∀゚)━!

超久々の「ネ申」スープ!
煮干しが濃厚で、煮干しのうま味がこれだけ強いスープというのは、なかなかお目にかかれない…
煮干しのうま味の塊のようなスープで!
程よいビターさも感じられて…
これは、究極の煮干しスープ!
走召糸色美味しい😋
麺は、お馴染みの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
ニボニボなスープには、やっぱり、カタめで、パツッと歯切れのいい、このザクパツな食感の低加水麺が合う!

分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
味も滲み滲みで美味しかったし😋

味玉は、パッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど😋
先週食べた味玉同様、ゼリー状の黄身が絶品の味玉で♪
これをスープに潜らせていただくと…
最高に美味しい😋
そして、麺と具を食べ終える直前に、一輝さんによって作られた「和え玉」が着丼!
これは、麺1玉が入り、鶏肉のフレーク、刻み玉ねぎ、煮干し粉がトッピングされた「味付き替え玉」!

以前は、まずは、麺と具を丼の底のカエシと香味油に、よく、まぜて、「和え麺」、あるいは「まぜそば」のようにして食べていたけど…
飽きてしまったのと…
これをこの後、「替え玉」として、スープインして、いただくと…
スープかしょっぱくなってしまって、せっかくのスープがもったいないように感じられてしまったので…
それもあって、最近は「炊き込みご飯」にしていたんだけど…
そこで、今日は、まぜずに麺と具をスープにダイブさせて、「具付き替え玉」として食べてみた。

でも、こうしても、やっぱり、カエシに煮干し粉が入ることによって、スープのうま味を損ってしまったので…
もう、「和え玉」は卒業かな😅
しかし、今日の「中華ソバ」は「ネ申」だったな…
今年食べたラーメンの中では一番の美味しさ👑
忙しくて「大つけ麺博」には行けなかったけど…
そのおかげで、結果的に、こんな美味しい「中華ソバ」を食べることができて、本当によかった😊
めちゃめちゃ美味しかった😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ(煮干度:ノーマルより上)


接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年9月26日(木)

本日のランチは、8月8日に創業8周年を迎えた日に8周年記念限定の「淡麗かけソバ のどぐろの雫」をいただいて以来の訪問となる『中華ソバ 伊吹』へ!
ちょっと、今回は訪問間隔が空いてしまったけど…
あまり同じ店に訪問しない私が最も多く訪れている店で!
こちらの店の煮干しマイスターである三村店主の作るラーメンは、昼営業で提供される「中華ソバ」に!
毎日、日替りで違う内容の煮干しラーメンが提供される「限定」も…
夜営業で提供される「淡麗中華ソバ」に「濃厚中華ソバ」も、どれも、めちゃめちゃ美味しくて、大好きだけど♪
安定して美味しいのは「中華ソバ」!
そして、この「中華ソバ」は、たまに、想像を絶するほど美味しい究極のスープができることもあって!
これを、私は勝手に「ネ申の中華ソバ」と呼んでいる♪
そうして、今日も、営業日には、いつも、朝の9時20分頃にTwitterで告知されるメニューを見に行ってみると…
レギュラーメニューの「中華ソバ」の他に限定の「煮干中華」が提供されるようだったけど…
もちろん、食べるべきは「中華そば」!
ただ、時折、スゴい限定をややって!
その内容は11時10分過ぎにTwitterで告知されるので…
それを見て限定にするか、「中華そば」にするか決めている。
そして、本日の限定の「煮干中華」は、7杯限定で、「鯵主体に作りました。」というシンプルな記載のみ。
鯵煮干し出汁の特有の甘味は好きだけど、やっぱり、今日は「中華ソバ」!
というのも、いつも限定の内容とともに記載のある「中華ソバ」の「煮干度」が「ノーマルよりちょい上」となっていて!
経験上、この「ノーマルより上」の表現をしているときが、一番、煮干しのうま味が強く感じられるので!
最初に東京練馬区の西大泉に店をオープンしたときは、「ライト」も「ヘビー」も、よく出て!
「ベリーライト」なんてスープもあった。
あの頃は、結構、味のブレもあって、日々、スープが仕上がってみないとわからない…
なんてこともあったけど…
今は、ある意味、安定していて、ほぼ、「ノーマル」!
たまに「ノーマル」より上とか下が出るくらい…
でも、こんなことを書いていて思ったのは、今は、この「煮干濃度」もTwitterで情報告知されるので、これはこれで便利でいいとは思うけど…
西大泉時代に店頭に貼り出された三村店主手書きの「煮干濃度」の紙が懐かしい…
11時11分11秒に都営三田線の志村坂上駅が最寄り駅の店へとやってくると…
8人のお客さんが待っていた。
この後、11時37分までに25人のお客さんが行列を作ったところでスタッフの一輝さんが店の中から暖簾をもって現れて…
暖簾を掛けて、開店!
1巡目にギリギリ入れず、外待ちすることに…
20分ほど待って、入店!
券売機の前に立つと、まだ、7食限定の「煮干中華」も残っていたけど、目もくれずに「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買い求めて、席へ!
食券をカウンターの上に上げると…

「お茶漬け食べますか?」と聞かれて…
お願いすると…
それからは、そう待つこともなく「中華ソバ」の「味玉」トッピングが着丼して!
少し遅れて、「お茶漬け」も出された。


実は、この「お茶漬け」…
昨夜、ゲリラ限定で販売された「冷やしソバ」のスープが50ccだけ残ったので、それを温めて、炊き込みご飯に入れてくれたもの…

そして、この「冷やしソバ」限定は、告知なしで、券売機にボタンだけ作って販売。
気づいた人にのみ販売したため、少量にも関わらず、売れ残って(笑)
本日、店内告知のみ2食限定で販売!
今日は、ポールと2番に並んだお客さんが気づいて、瞬殺で売り切れたようだったけど…
それでも、少しだけスープが残ったということで…
廃棄するのも、もったいないので、「炊き込みご飯」に入れてくれたものだったけど…
「炊き込みご飯」にスープを掛けて、こうして、「お茶漬け」にするのも悪くはない。
気を遣っていただいて、ありがとうございます┏○ペコ
供された「中華ソバ」は、分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉と薬味の刻み玉ねぎが載る…
いつも通りのルックスのラーメン!


まずは、煮干しのフレーバーが香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
ベースのライトな鶏白湯スープに特撰背黒メインの大量の煮干しをぶち込んで作ったと思われるスープは…
ガツンと煮干しがきかされていて…
背黒のうま味がマジで半端なくて…
背黒のビターさがいい感じで出ていて、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、煮干しマイスターの三村店主の作るスープは美味しすぎる♪
でも、そのせいで、他店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうんだよね( ̄▽ ̄;)
麺は、創業以来、使い続けている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
カタめで、パツッと歯切れのいい、ザクパツの食感の低加水麺は、このスープには、この麺しかない、相性バツグンの麺で!

三河屋製麺か開発した、この麺と同じような麺が、他の製麺所でも商品化されているけど…
この麺以上に濃厚な煮干しスープのラーメンに合う麺には、まだ、出会ったことがない。
角煮のように分厚い豚バラ肉の煮豚は、提供する寸前に煮干しスープに浸されたものをレンジで温めて出してくれているので、温かいし!
味も滲み滲みで美味しいし😋

味玉も、ゼリー状の黄身がヤバうまで😋
煮干し出汁のスープが滲みた味わいが最高♪

刻み玉ねぎも、このビターな味わいのスープにはマストな薬味だし!
そうして、今日も、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
やっぱり、三村店主の作る「中華ソバ」は「マイ・フェイバリット・ラーメン」♪
今日のスープは「ネ申」ではなかったけど…
でも、スゴく美味しかった😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ(煮干度:ノーマルよりちょい上)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、8月8日に創業8周年を迎えた日に8周年記念限定の「淡麗かけソバ のどぐろの雫」をいただいて以来の訪問となる『中華ソバ 伊吹』へ!
ちょっと、今回は訪問間隔が空いてしまったけど…
あまり同じ店に訪問しない私が最も多く訪れている店で!
こちらの店の煮干しマイスターである三村店主の作るラーメンは、昼営業で提供される「中華ソバ」に!
毎日、日替りで違う内容の煮干しラーメンが提供される「限定」も…
夜営業で提供される「淡麗中華ソバ」に「濃厚中華ソバ」も、どれも、めちゃめちゃ美味しくて、大好きだけど♪
安定して美味しいのは「中華ソバ」!
そして、この「中華ソバ」は、たまに、想像を絶するほど美味しい究極のスープができることもあって!
これを、私は勝手に「ネ申の中華ソバ」と呼んでいる♪
そうして、今日も、営業日には、いつも、朝の9時20分頃にTwitterで告知されるメニューを見に行ってみると…
レギュラーメニューの「中華ソバ」の他に限定の「煮干中華」が提供されるようだったけど…
もちろん、食べるべきは「中華そば」!
ただ、時折、スゴい限定をややって!
その内容は11時10分過ぎにTwitterで告知されるので…
それを見て限定にするか、「中華そば」にするか決めている。
そして、本日の限定の「煮干中華」は、7杯限定で、「鯵主体に作りました。」というシンプルな記載のみ。
鯵煮干し出汁の特有の甘味は好きだけど、やっぱり、今日は「中華ソバ」!
というのも、いつも限定の内容とともに記載のある「中華ソバ」の「煮干度」が「ノーマルよりちょい上」となっていて!
経験上、この「ノーマルより上」の表現をしているときが、一番、煮干しのうま味が強く感じられるので!
最初に東京練馬区の西大泉に店をオープンしたときは、「ライト」も「ヘビー」も、よく出て!
「ベリーライト」なんてスープもあった。
あの頃は、結構、味のブレもあって、日々、スープが仕上がってみないとわからない…
なんてこともあったけど…
今は、ある意味、安定していて、ほぼ、「ノーマル」!
たまに「ノーマル」より上とか下が出るくらい…
でも、こんなことを書いていて思ったのは、今は、この「煮干濃度」もTwitterで情報告知されるので、これはこれで便利でいいとは思うけど…
西大泉時代に店頭に貼り出された三村店主手書きの「煮干濃度」の紙が懐かしい…
11時11分11秒に都営三田線の志村坂上駅が最寄り駅の店へとやってくると…
8人のお客さんが待っていた。
この後、11時37分までに25人のお客さんが行列を作ったところでスタッフの一輝さんが店の中から暖簾をもって現れて…
暖簾を掛けて、開店!
1巡目にギリギリ入れず、外待ちすることに…
20分ほど待って、入店!
券売機の前に立つと、まだ、7食限定の「煮干中華」も残っていたけど、目もくれずに「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買い求めて、席へ!
食券をカウンターの上に上げると…

「お茶漬け食べますか?」と聞かれて…
お願いすると…
それからは、そう待つこともなく「中華ソバ」の「味玉」トッピングが着丼して!
少し遅れて、「お茶漬け」も出された。


実は、この「お茶漬け」…
昨夜、ゲリラ限定で販売された「冷やしソバ」のスープが50ccだけ残ったので、それを温めて、炊き込みご飯に入れてくれたもの…

そして、この「冷やしソバ」限定は、告知なしで、券売機にボタンだけ作って販売。
気づいた人にのみ販売したため、少量にも関わらず、売れ残って(笑)
本日、店内告知のみ2食限定で販売!
今日は、ポールと2番に並んだお客さんが気づいて、瞬殺で売り切れたようだったけど…
それでも、少しだけスープが残ったということで…
廃棄するのも、もったいないので、「炊き込みご飯」に入れてくれたものだったけど…
「炊き込みご飯」にスープを掛けて、こうして、「お茶漬け」にするのも悪くはない。
気を遣っていただいて、ありがとうございます┏○ペコ
供された「中華ソバ」は、分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉と薬味の刻み玉ねぎが載る…
いつも通りのルックスのラーメン!


まずは、煮干しのフレーバーが香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
ベースのライトな鶏白湯スープに特撰背黒メインの大量の煮干しをぶち込んで作ったと思われるスープは…
ガツンと煮干しがきかされていて…
背黒のうま味がマジで半端なくて…
背黒のビターさがいい感じで出ていて、めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、煮干しマイスターの三村店主の作るスープは美味しすぎる♪
でも、そのせいで、他店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうんだよね( ̄▽ ̄;)
麺は、創業以来、使い続けている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
カタめで、パツッと歯切れのいい、ザクパツの食感の低加水麺は、このスープには、この麺しかない、相性バツグンの麺で!

三河屋製麺か開発した、この麺と同じような麺が、他の製麺所でも商品化されているけど…
この麺以上に濃厚な煮干しスープのラーメンに合う麺には、まだ、出会ったことがない。
角煮のように分厚い豚バラ肉の煮豚は、提供する寸前に煮干しスープに浸されたものをレンジで温めて出してくれているので、温かいし!
味も滲み滲みで美味しいし😋

味玉も、ゼリー状の黄身がヤバうまで😋
煮干し出汁のスープが滲みた味わいが最高♪

刻み玉ねぎも、このビターな味わいのスープにはマストな薬味だし!
そうして、今日も、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
やっぱり、三村店主の作る「中華ソバ」は「マイ・フェイバリット・ラーメン」♪
今日のスープは「ネ申」ではなかったけど…
でも、スゴく美味しかった😋
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ(煮干度:ノーマルよりちょい上)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年8月8日(木)


本日のランチは、本日8月8日に8周年を迎えるエンジェルナンバー「888」の『中華ソバ 伊吹』👼
前回訪問したときに「888」のエンジェルナンバーの日に何をやるのか聞いたところ…
「カレーやります。」なんて言って、はぐらかしていた三村店主!
しかし、絶対に何かやると思っていたところ…
案の定、前日の17時20分にTwitterで気になるツイートをしていた三村店主!
ハッシュタグ付きで「#赤い魚」とツイートしていて…
これって、のどぐろ煮干しのことでは!?
のどぐろ煮干しを使った限定をする…
勘のいい常連さんは、このメッセージでわかるはずなので、明日は早めに行かないと…
なんて思っていたら…
20時45分に疑問が確信に替わるツイートをして…
「#のどぐろ #キロ4500円 #金なくなった」
これを見たら、常連さんだけではなく、限定ハンターだって、キロ4500円もするのどぐろ煮干しで作った8周年記念限定をやるはずと思うよね😅
何杯分、提供されるのかわからないけど…
少なければ10杯以下…
多くても15杯くらいか…
何れにしても、さらに早めに行かないと😓
最初のツイートにとどめておいて欲しかったな( ̄▽ ̄;)
と思いながら…
最初は11時前までに行けば…
なんて思っていたくせ…
これが10時30分に変わり…
いや、10時じゃないと危ないかもと不安になっていって😓
結局、志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にある店へとやって来たのは9時40分!
すると、1人、店頭で待っているお客さんの姿が…
そして、そのポールで待っていたのは…
焼き物で有名なあま市七宝町にある東海地方No.1のつけ麺店『つけ麺 舞』の店主さん!
「おはようございます。」
「早いですね!」
昨夜、こちらの店で、「濃厚中華そば」を食べていたのに、連日の訪問😓
「淡麗な煮干しも食べておきたかったので!」というのが理由で!
つい先ほど、三村店主がTwitterでツイートしていた「焼きにぼらーめん」狙いなのかな!?
ただ、「焼き干し」を使った限定をやってくれるのは嬉しいけど、のどぐろは!?
昨日、あれだけ、のどぐろを匂わせておいたくせに😌
そんなことを考えながら、話しをしているところに、ゾロゾロと集まり始めた、こちらの店にヘビロテで通う常連のお客さんたち🤣
10分も立たないうちに4人がやって来て!
さらに、10時には超常連のKブリさんもやって来た!
しかし、しばらくは、お客さんの数も延びずに、10時30分で11人!
11時になっても15人!
暑いし、どこのラーメン店も、今は、お客さんが入らないと嘆いているけど😔
こんなもんなのかな!?
などと思っていると…
11時10分に三村店主がTwitterでツイート!
やっぱり、本日の限定は「焼きにぼらーめん」で7杯!
でも、この「焼き煮干、オリーブいりこ、牡蠣煮干で作りました。」とツイートしていた限定を、いつものメンバーさんプラス『つけ麺 舞』の店主の7人で食べられたからいいか!
なんて、思っていたところに、3分後に三村店主が再度ツイートしていて…
「八周年記念限定」で、「淡麗かけソバ のどぐろの雫」を8杯やるという!
ギリギリまでじらせてとは思ったけど(-""-;)
その下に書かれたツイートを見て、一気にテンション上がった😊
「麺とスープのみトッピング不可なやつでキロ4500円の塩分激高のどぐろを二キロ使って作った一杯です。」
「らーめんにするとさほど塩分気になりません。」
「火入れ一切しないかけソバ伊吹のやり方で作りました。 」
なんて、書いていたけど…
2kgで9,000円もするのどぐろ煮干しを使用して8杯😮
スープだけでも1杯当たりの原価が1,125円も掛けられたラーメン!
これ、めっちゃ食べてみたい😋
やっぱり、早めに来てよかった♪
そうしているうちに11時30分を迎えると、行列が20人に延びて!
11時37分にスタッフの一輝さんが出てきて、暖簾を掛け終わったときには25人の行列ができていた。
入店してして、券売機で三村店主のツイート通り、「淡麗かけソバ のどぐろの雫」を食べるため「限定A」のボタンを押そうとすると…
価格が「焼きにぼらーめん」の850円よりも、さらに安い800円で販売されていたので…

これ、間違いなんじゃないの!?
と思って、三村店主に指摘すると…
「8周年なんで800円す!」なんて言うんだけど…
スープだけでも、1,125円もの原価が掛けられているのに、これを800円で販売するなんて🤣
普通にコストから考えたら3,000円は欲しいところだろうけど…
三村店主って人は、過去に何度も、こんなことをやってきた人なので、今さら、驚きはしないけどね🤣🤣🤣
そうして、席について、カウンターの上に食券と現金150円を置く。
これは、具なしの「和え玉」である「かけ玉」を注文するため!
そうして、少し待っていると…
三村店主によって2個作りされた「淡麗かけソバ のどぐろの雫」が完成して、ポールの『つけ麺 舞』の店主と私に出された。


スープと麺だけ!
薬味の玉ねぎすら載らない、完全に「かけスタイル」のラーメン!
まずは、ふわっと、のどぐろ煮干しが香るスープをいただくと…
のどぐろ!ノドグロ!喉黒!

口の中に、のどぐろ煮干しのうま味が広がるスープで!
のどぐろって、こんなにうま味が強い煮干しだったんだね♪
今までの私の、のどぐろ煮干しの概念を覆すような味わいのスープで!
のどぐろ煮干しといえば、もっと淡麗で、じんわりとした味わいのスープという印象だったのに…
それに、「塩分激高」なんてツイートしてたから、かなりしょっぱいスープなんだろうなと思っていたのに😫
塩分濃度は高いことは高かったけど、それほどでもなく…
さすが、煮干しマイスター!
どんな煮干しでも、こうして美味しく仕上げてくるのがスゴい♪
麺は、いつもの三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用の中細ストレート麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水は、この大量ののどぐろ煮干しだけで出汁を引いた清湯スープとの相性もバツグンだったし♪
そうして、麺を4割ほど食べたところで…
一輝さんにお願いして作ってもらった「かけ玉」が、麺を食べ終わってから、そうタイムラグなく着丼!

これは、通常の「和え玉」だったら、麺と具を丼の底のカエシと煮干し油によく和えて「和え麺」としていただくところだけど…
あえて、一切、和えずに、麺を残しておいたスープにつけて「つけ麺」のようにしていただいた。

これは、麺にカエシに煮干し油がこれ以上、付いてしまうと、しょっぱく感じられてしまうので!
今回も、最後の方のカエシに浸かった麺をつけて食べたら、カエシ過多に感じたので…
なので、これから、この「かけ玉」をオーダーするときは…
カエシと煮干し油なしの「替え玉」で出してもらうつもり!
そうして最後は、少しだけ残ったスープを惜しむように飲み干して完食♪
今日は、こんな㌔4,500円もするプレミアムな煮干しを使った限定を食べることができて、本当によかった♪
最後に三村店主!
8周年おめでとうございます。
思えば、西大泉の地にオープンして、しばらくの間は、お客さんも少なくて…
特に夜営業に行くと、貸し切り状態なんて日が何日もあって…
頭にきて、「一見さんお断り」の貼り紙をして営業したこともあったし!
そのおかげで、「銀河鉄道666」なんて、今では伝説の限定を食べることができたし🤣
店の経営は大変だったでしょうけど😓
あの頃は、夜、『伊吹』に行くのが楽しみでした♪
それが、今では、行列のてみきる日本一の煮干しラーメン店!
店内連食もできなくなって、連食するには並び直ししをしなければなるなくなってしまったし…
それどころか、一杯食べるるのも、シャッターで早くから行って待つか…
大行列に並ばないと食べられない店になってしまったけど…
でも、今後も、何百回もお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします♪
ご馳走さまでした。


昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:淡麗かけソバ のどぐろの雫
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、本日8月8日に8周年を迎えるエンジェルナンバー「888」の『中華ソバ 伊吹』👼
前回訪問したときに「888」のエンジェルナンバーの日に何をやるのか聞いたところ…
「カレーやります。」なんて言って、はぐらかしていた三村店主!
しかし、絶対に何かやると思っていたところ…
案の定、前日の17時20分にTwitterで気になるツイートをしていた三村店主!
ハッシュタグ付きで「#赤い魚」とツイートしていて…
これって、のどぐろ煮干しのことでは!?
のどぐろ煮干しを使った限定をする…
勘のいい常連さんは、このメッセージでわかるはずなので、明日は早めに行かないと…
なんて思っていたら…
20時45分に疑問が確信に替わるツイートをして…
「#のどぐろ #キロ4500円 #金なくなった」
これを見たら、常連さんだけではなく、限定ハンターだって、キロ4500円もするのどぐろ煮干しで作った8周年記念限定をやるはずと思うよね😅
何杯分、提供されるのかわからないけど…
少なければ10杯以下…
多くても15杯くらいか…
何れにしても、さらに早めに行かないと😓
最初のツイートにとどめておいて欲しかったな( ̄▽ ̄;)
と思いながら…
最初は11時前までに行けば…
なんて思っていたくせ…
これが10時30分に変わり…
いや、10時じゃないと危ないかもと不安になっていって😓
結局、志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にある店へとやって来たのは9時40分!
すると、1人、店頭で待っているお客さんの姿が…
そして、そのポールで待っていたのは…
焼き物で有名なあま市七宝町にある東海地方No.1のつけ麺店『つけ麺 舞』の店主さん!
「おはようございます。」
「早いですね!」
昨夜、こちらの店で、「濃厚中華そば」を食べていたのに、連日の訪問😓
「淡麗な煮干しも食べておきたかったので!」というのが理由で!
つい先ほど、三村店主がTwitterでツイートしていた「焼きにぼらーめん」狙いなのかな!?
ただ、「焼き干し」を使った限定をやってくれるのは嬉しいけど、のどぐろは!?
昨日、あれだけ、のどぐろを匂わせておいたくせに😌
そんなことを考えながら、話しをしているところに、ゾロゾロと集まり始めた、こちらの店にヘビロテで通う常連のお客さんたち🤣
10分も立たないうちに4人がやって来て!
さらに、10時には超常連のKブリさんもやって来た!
しかし、しばらくは、お客さんの数も延びずに、10時30分で11人!
11時になっても15人!
暑いし、どこのラーメン店も、今は、お客さんが入らないと嘆いているけど😔
こんなもんなのかな!?
などと思っていると…
11時10分に三村店主がTwitterでツイート!
やっぱり、本日の限定は「焼きにぼらーめん」で7杯!
でも、この「焼き煮干、オリーブいりこ、牡蠣煮干で作りました。」とツイートしていた限定を、いつものメンバーさんプラス『つけ麺 舞』の店主の7人で食べられたからいいか!
なんて、思っていたところに、3分後に三村店主が再度ツイートしていて…
「八周年記念限定」で、「淡麗かけソバ のどぐろの雫」を8杯やるという!
ギリギリまでじらせてとは思ったけど(-""-;)
その下に書かれたツイートを見て、一気にテンション上がった😊
「麺とスープのみトッピング不可なやつでキロ4500円の塩分激高のどぐろを二キロ使って作った一杯です。」
「らーめんにするとさほど塩分気になりません。」
「火入れ一切しないかけソバ伊吹のやり方で作りました。 」
なんて、書いていたけど…
2kgで9,000円もするのどぐろ煮干しを使用して8杯😮
スープだけでも1杯当たりの原価が1,125円も掛けられたラーメン!
これ、めっちゃ食べてみたい😋
やっぱり、早めに来てよかった♪
そうしているうちに11時30分を迎えると、行列が20人に延びて!
11時37分にスタッフの一輝さんが出てきて、暖簾を掛け終わったときには25人の行列ができていた。
入店してして、券売機で三村店主のツイート通り、「淡麗かけソバ のどぐろの雫」を食べるため「限定A」のボタンを押そうとすると…
価格が「焼きにぼらーめん」の850円よりも、さらに安い800円で販売されていたので…

これ、間違いなんじゃないの!?
と思って、三村店主に指摘すると…
「8周年なんで800円す!」なんて言うんだけど…
スープだけでも、1,125円もの原価が掛けられているのに、これを800円で販売するなんて🤣
普通にコストから考えたら3,000円は欲しいところだろうけど…
三村店主って人は、過去に何度も、こんなことをやってきた人なので、今さら、驚きはしないけどね🤣🤣🤣
そうして、席について、カウンターの上に食券と現金150円を置く。
これは、具なしの「和え玉」である「かけ玉」を注文するため!
そうして、少し待っていると…
三村店主によって2個作りされた「淡麗かけソバ のどぐろの雫」が完成して、ポールの『つけ麺 舞』の店主と私に出された。


スープと麺だけ!
薬味の玉ねぎすら載らない、完全に「かけスタイル」のラーメン!
まずは、ふわっと、のどぐろ煮干しが香るスープをいただくと…
のどぐろ!ノドグロ!喉黒!

口の中に、のどぐろ煮干しのうま味が広がるスープで!
のどぐろって、こんなにうま味が強い煮干しだったんだね♪
今までの私の、のどぐろ煮干しの概念を覆すような味わいのスープで!
のどぐろ煮干しといえば、もっと淡麗で、じんわりとした味わいのスープという印象だったのに…
それに、「塩分激高」なんてツイートしてたから、かなりしょっぱいスープなんだろうなと思っていたのに😫
塩分濃度は高いことは高かったけど、それほどでもなく…
さすが、煮干しマイスター!
どんな煮干しでも、こうして美味しく仕上げてくるのがスゴい♪
麺は、いつもの三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用の中細ストレート麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水は、この大量ののどぐろ煮干しだけで出汁を引いた清湯スープとの相性もバツグンだったし♪
そうして、麺を4割ほど食べたところで…
一輝さんにお願いして作ってもらった「かけ玉」が、麺を食べ終わってから、そうタイムラグなく着丼!

これは、通常の「和え玉」だったら、麺と具を丼の底のカエシと煮干し油によく和えて「和え麺」としていただくところだけど…
あえて、一切、和えずに、麺を残しておいたスープにつけて「つけ麺」のようにしていただいた。

これは、麺にカエシに煮干し油がこれ以上、付いてしまうと、しょっぱく感じられてしまうので!
今回も、最後の方のカエシに浸かった麺をつけて食べたら、カエシ過多に感じたので…
なので、これから、この「かけ玉」をオーダーするときは…
カエシと煮干し油なしの「替え玉」で出してもらうつもり!
そうして最後は、少しだけ残ったスープを惜しむように飲み干して完食♪
今日は、こんな㌔4,500円もするプレミアムな煮干しを使った限定を食べることができて、本当によかった♪
最後に三村店主!
8周年おめでとうございます。
思えば、西大泉の地にオープンして、しばらくの間は、お客さんも少なくて…
特に夜営業に行くと、貸し切り状態なんて日が何日もあって…
頭にきて、「一見さんお断り」の貼り紙をして営業したこともあったし!
そのおかげで、「銀河鉄道666」なんて、今では伝説の限定を食べることができたし🤣
店の経営は大変だったでしょうけど😓
あの頃は、夜、『伊吹』に行くのが楽しみでした♪
それが、今では、行列のてみきる日本一の煮干しラーメン店!
店内連食もできなくなって、連食するには並び直ししをしなければなるなくなってしまったし…
それどころか、一杯食べるるのも、シャッターで早くから行って待つか…
大行列に並ばないと食べられない店になってしまったけど…
でも、今後も、何百回もお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします♪
ご馳走さまでした。


昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:淡麗かけソバ のどぐろの雫

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
