2013.01.17
かしや【壱四】 ~伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)~
訪問日:2013年1月17日(木)

昨年、ラーメン研修のために東京を訪れて、『中華ソバ 伊吹』で煮干しがガツンと効いた「中華そば」を食べた『かしや』の柏原店主!
その柏原店主から、今度、私が大阪に行くときに合わせて、『中華ソバ 伊吹』をリスペクトしたラーメンを作るという連絡があって!
今夜、それが実現した。
8時15分に店を訪れると…
厨房には、いつものように柏原店主に美人の奥さまの2人!

しかし、いつも思うんだけど…
ラーメン屋さんの奥さんに美人が多いのはなぜなんだろう!?
着席して、さっそく限定をお願いすると…
今日は、よく限定が出て、これが最後の一杯だという(汗)
しかし、今回の限定は、直前に、店主のブログとmixiのコミュに告知されただけだったので、余裕で残っているだろうと思ったのに!
危なかった(汗)
そうして、出来上がってきた、正式名は「伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)」という名の限定!


スープの色も、スープ表面に浮かぶ煮干しの皮も!
それに、麺も、チャーシューも『中華そば 伊吹』のビジュアルに似ている。
スープをいただくと…
いきなり、煮干しがぐっときた!
背ガラでとった動物系スープをベースに、大量の白背と黒背の煮干しを放り込んで!
仕上げに鯵煮干しも使って作ったというシングルスープの味は!
動物系の味わいは感じられずに…
感じられるのは煮干しのうま味!
それに、鯵煮干しの甘味がスープに出ていて!
見た目だけではなくて、味わいも『中華そば 伊吹』っぽい♪
煮干しの度合いも、『中華そば 伊吹』流に言えば、ノーマルか、ややライトということになるかもしれないけど…
一般的に言ったら、メニュー名通りの「ミディアムからヘビー寄り」!
いや、ヘビーと言っていいくらいのスープで!
柏原店主によれば…
もっと、煮干しを濃厚にすることはできる。
しかし、これ以上、濃厚にしてしまうと、一般のお客さんが食べられなくなってしまうと話していたけど…
でも、これでも、煮干しが苦手な人は絶対に食べられない…
ニボラーを納得させられるだけの超ニボニボスープと言えるし!
さらに、このスープが優れていたのは!
昆布と干し椎茸のうま味がスープに重ねられていたこと!
煮干しのイノシン酸のうま味に、昆布のグルタミン酸のうま味と干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることによって、より一層、煮干しの美味しさを引き立てていた♪
だから、もしかすると、味わいでは、本家の『中華そば 伊吹』を超えているかもしれない!
そんなクオリティの高い一杯に仕上がっていた♪
そして、麺が、また、スゴかった!
今まで、こういった煮干しの効いたスープに合う、いくつかの美味しい麺を食べてきた。
『中華蕎麦 蘭鋳』と『中華そば 伊吹』で使われている三河屋製麺の加水率29%の中細ストレート麺!
『麺処 晴』の村上朝日製麺の細ストレートの麺に、『煮干中華ソバ イチカワ』の菅野製麺の麺もよかった。
しかし、この柏原店主が製麺した自家製の中細ストレートの麺は、これらの麺を超越していた。
まず、加水率26%だという超低加水の麺は、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感が最高だったし!
それに、小麦粉のうま味がよく感じられる麺でよかったし♪
そして、ニボニボなスープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれた♪

トッピングされたチャーシューも、『中華そば 伊吹』風な味わいのもので!
柏原店主によると…
スープも麺もチャーシューも、すべて、『中華そば 伊吹』の「中華ソバ」を食べて!
自身の舌で感じて、再現させたものだそうだけど!
レシピも聞かずに、これだけのものを表現できる、柏原店主の舌と腕には感服させられた。
大阪で食べた煮干しラーメンではもちろん最高で最強!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この後、9時20分になる前に麺切れして閉店。
近くの『なごみ』という店に、柏原店主夫妻と飲みに行ったんだけど…
こちらの店!
魚も肉も野菜料理も、皆、美味しくて♪
美味しい酒に焼酎も揃っているし!
さらに、大将と女将さんがとても温かくていい店♪
玉出に来たら、『かしや』とともにセットでどうぞ!
おすすめです♪

メニュー:和風とんこつらーめん…700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
魚出汁そば…650円(玉子入り50円プラス)
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
【1月17日~18日(昼夜各15食)限定】伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)…800円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年、ラーメン研修のために東京を訪れて、『中華ソバ 伊吹』で煮干しがガツンと効いた「中華そば」を食べた『かしや』の柏原店主!
その柏原店主から、今度、私が大阪に行くときに合わせて、『中華ソバ 伊吹』をリスペクトしたラーメンを作るという連絡があって!
今夜、それが実現した。
8時15分に店を訪れると…
厨房には、いつものように柏原店主に美人の奥さまの2人!

しかし、いつも思うんだけど…
ラーメン屋さんの奥さんに美人が多いのはなぜなんだろう!?
着席して、さっそく限定をお願いすると…
今日は、よく限定が出て、これが最後の一杯だという(汗)
しかし、今回の限定は、直前に、店主のブログとmixiのコミュに告知されただけだったので、余裕で残っているだろうと思ったのに!
危なかった(汗)
そうして、出来上がってきた、正式名は「伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)」という名の限定!


スープの色も、スープ表面に浮かぶ煮干しの皮も!
それに、麺も、チャーシューも『中華そば 伊吹』のビジュアルに似ている。
スープをいただくと…
いきなり、煮干しがぐっときた!
背ガラでとった動物系スープをベースに、大量の白背と黒背の煮干しを放り込んで!
仕上げに鯵煮干しも使って作ったというシングルスープの味は!
動物系の味わいは感じられずに…
感じられるのは煮干しのうま味!
それに、鯵煮干しの甘味がスープに出ていて!
見た目だけではなくて、味わいも『中華そば 伊吹』っぽい♪
煮干しの度合いも、『中華そば 伊吹』流に言えば、ノーマルか、ややライトということになるかもしれないけど…
一般的に言ったら、メニュー名通りの「ミディアムからヘビー寄り」!
いや、ヘビーと言っていいくらいのスープで!
柏原店主によれば…
もっと、煮干しを濃厚にすることはできる。
しかし、これ以上、濃厚にしてしまうと、一般のお客さんが食べられなくなってしまうと話していたけど…
でも、これでも、煮干しが苦手な人は絶対に食べられない…
ニボラーを納得させられるだけの超ニボニボスープと言えるし!
さらに、このスープが優れていたのは!
昆布と干し椎茸のうま味がスープに重ねられていたこと!
煮干しのイノシン酸のうま味に、昆布のグルタミン酸のうま味と干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることによって、より一層、煮干しの美味しさを引き立てていた♪
だから、もしかすると、味わいでは、本家の『中華そば 伊吹』を超えているかもしれない!
そんなクオリティの高い一杯に仕上がっていた♪
そして、麺が、また、スゴかった!
今まで、こういった煮干しの効いたスープに合う、いくつかの美味しい麺を食べてきた。
『中華蕎麦 蘭鋳』と『中華そば 伊吹』で使われている三河屋製麺の加水率29%の中細ストレート麺!
『麺処 晴』の村上朝日製麺の細ストレートの麺に、『煮干中華ソバ イチカワ』の菅野製麺の麺もよかった。
しかし、この柏原店主が製麺した自家製の中細ストレートの麺は、これらの麺を超越していた。
まず、加水率26%だという超低加水の麺は、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感が最高だったし!
それに、小麦粉のうま味がよく感じられる麺でよかったし♪
そして、ニボニボなスープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれた♪

トッピングされたチャーシューも、『中華そば 伊吹』風な味わいのもので!
柏原店主によると…
スープも麺もチャーシューも、すべて、『中華そば 伊吹』の「中華ソバ」を食べて!
自身の舌で感じて、再現させたものだそうだけど!
レシピも聞かずに、これだけのものを表現できる、柏原店主の舌と腕には感服させられた。
大阪で食べた煮干しラーメンではもちろん最高で最強!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この後、9時20分になる前に麺切れして閉店。
近くの『なごみ』という店に、柏原店主夫妻と飲みに行ったんだけど…
こちらの店!
魚も肉も野菜料理も、皆、美味しくて♪
美味しい酒に焼酎も揃っているし!
さらに、大将と女将さんがとても温かくていい店♪
玉出に来たら、『かしや』とともにセットでどうぞ!
おすすめです♪

メニュー:和風とんこつらーめん…700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
魚出汁そば…650円(玉子入り50円プラス)
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
【1月17日~18日(昼夜各15食)限定】伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)…800円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.12.01
かしや【壱参】 ~西成活性コラボ第2弾「カレーとんつけ」&新メニュー「魚出汁そば」~
訪問日:2012年12月1日(土)

やまちゃんと行く関西爆食ツアー3日目(爆)
やまちゃんの愛車に乗せてもらって、本日3軒目に向かったのは大阪・西成区にある『かしや』!
きよぴー&かっしーの美女と野獣の夫妻が営む店(爆)

地下鉄四つ橋線・玉出駅が最寄り駅になる店にほど近いコインパーキングに車を停めて!
入店したのは、午後の1時40分!
そして、カウンター席に座って注文したのが、西成活性コラボ第2弾「カレーとんつけ」!
これは、西成区の「食べログ」ランキングで!
うどん部門1位の「釜揚うどん一紀」とラーメン部門1位の「かしや」がコラボして限定メニューを出す第2弾のメニューに当たり!
昨日の11月30日から明日の12月2日まで!
1日10食限定で提供されるもの!

前回のコラボどでは、「釜揚うどん一紀」のうどんを「かしや」のとんこつスープのつけ汁につけて食べる「魚介とんこつつけうどん」が提供されて!
うどん色が強いものだったけど!
今回は、「釜揚うどん一紀」の「カレーうどん」のつゆを「かしや」のとんこつスープで割って、つけ汁にして、「かしや」の麺をつけて食べるというもので!
限りなくつけ麺に強いものだった!
しかし、すでに9食が出てしまい、残りは1食しかないということだったので…
やまちゃんとシェアして食べることにした。
そして、もう一つ注文したのは新作レギュラーメニューの「魚出汁そば」!
このメニューは、動物系を一切、使わずに、魚介出汁のみの清湯スープのラーメンになる。

そうして、まず先に出されたのが「カレーとんつけ」!
と思ったら、すぐに「魚出汁そば」も出てきた。
まずは、先に「魚出汁そば」からいただいたんだけど…


煮干しにウルメ!
さらに、鯖節、鰹節、宗田節等の魚節で出汁をとって!
あとは、昆布に干し椎茸でうま味を重ねたといった感じのスープは!
じんわりとした魚介出汁のうま味が感じられる!
ただ、動物系を使っていないのと!
魚介も何かが突出することなく、逆にバランスがよすぎてしまって…
味は全体的におとなしめ…
美味しいことは美味しいけど、ちょっとインパクトに欠けるかな…
返しに何かを入れるか!
やはり、鶏ガラか豚の背骨を使って、動物系を入れるか!
少し工夫すれば、美味しいスープに化ける可能性があるように感じられた。
麺は、しっとりとした食感の麺で、小麦粉のうま味が感じられて美味しい麺だったし!
コシがあって、喉越しもよくて!

かっしー店主の打つ自家製麺は日に日によくなっているように感じられたから…
スープの工夫で、スゴく美味しいラーメンになると思った。
「魚出汁そば」に続いていただいた「カレーとんつけ」!


しかし、この麺がスゴかった!
まず、香り高い麺がいい!
そして、弾力があって、もちっとした食感の麺の食感が最高!
さらに、小麦粉のうま味がハンパない麺は、おそらく関西では食べたことのない美味しい麺♪
そこで、かっしー店主に話を聞いたところ…
これは、来週の5日から、『麺や 而今』とコラボして出す「貝出汁トリトン白湯つけ麺」用に作った、『麺や 而今』の島田店主の理論を基に、かっしー店主が作り上げた麺ということだったけど!
今日、これを食べることができてよかった!
食べていない方は、ぜひ、来週の5日から8日まで提供される『麺や 而今』と『かしや』のコラボつけ麺(詳細は下記参照)で食べるのがおすすめ♪
この麺をカレー風味のつけ汁につけて食べてみたところ…
これがよく、つけ汁と絡んで、美味しくいただくことができた!
ただ、つけ汁は、和風のカレーうどんの風味が勝っていて、とんこつが遠慮気味だったのが惜しい…
今回は、狙いが、うどん店とのコラボだったから仕方ないかと思うけど…
次回は単独で、もっとスパイシーなカレーつけ汁を合わせた「カレーつけ麺」を作ることが出来たら!
スゴい「カレーつけ麺」が生まれような気がした!
でも、美味しいかった!
ちょっと、感激した!
できれば、5日から始まるコラボつけ麺を食べたいところだったけど…
それは無理なので…
今日、これを食べることができて、本当によかった!
食べていない方は、ぜひ、来週の5日から8日まで提供される『麺や 而今』と『かしや』のコラボつけ麺(詳細は下記参照)で食べるのがおすすめ♪

PS 『麺や 而今』×『かしや』コラボ 貝出汁トリトン白湯つけ麺「しみじみしじみ」情報


鶏と豚骨の白湯にしじみをどっさり合わせという限定つけ麺で!
強烈な貝のうま味をご賞味くださいとのこと!
トッピングは『而今』の鶏レアチャーシューに『かしや』の豚レアチャーシューが載る。麺は、『而今』島田店主の理論を『かしや』柏原店主が具現化した麺!
販売場所&販売数量:『麺や 而今』、『かしや』の両店で、各1日20食限定
価格:(並)230g880円/ (大)340g980円

メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
魚出汁そば…650円(玉子入り50円プラス)
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
【11月30日~12月2日(1日10食)限定】カレーとんつけ(250g)…800円
※大盛りはありません
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:魚出汁そば
カレーとんつけ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


やまちゃんと行く関西爆食ツアー3日目(爆)
やまちゃんの愛車に乗せてもらって、本日3軒目に向かったのは大阪・西成区にある『かしや』!
きよぴー&かっしーの美女と野獣の夫妻が営む店(爆)

地下鉄四つ橋線・玉出駅が最寄り駅になる店にほど近いコインパーキングに車を停めて!
入店したのは、午後の1時40分!
そして、カウンター席に座って注文したのが、西成活性コラボ第2弾「カレーとんつけ」!
これは、西成区の「食べログ」ランキングで!
うどん部門1位の「釜揚うどん一紀」とラーメン部門1位の「かしや」がコラボして限定メニューを出す第2弾のメニューに当たり!
昨日の11月30日から明日の12月2日まで!
1日10食限定で提供されるもの!

前回のコラボどでは、「釜揚うどん一紀」のうどんを「かしや」のとんこつスープのつけ汁につけて食べる「魚介とんこつつけうどん」が提供されて!
うどん色が強いものだったけど!
今回は、「釜揚うどん一紀」の「カレーうどん」のつゆを「かしや」のとんこつスープで割って、つけ汁にして、「かしや」の麺をつけて食べるというもので!
限りなくつけ麺に強いものだった!
しかし、すでに9食が出てしまい、残りは1食しかないということだったので…
やまちゃんとシェアして食べることにした。
そして、もう一つ注文したのは新作レギュラーメニューの「魚出汁そば」!
このメニューは、動物系を一切、使わずに、魚介出汁のみの清湯スープのラーメンになる。

そうして、まず先に出されたのが「カレーとんつけ」!
と思ったら、すぐに「魚出汁そば」も出てきた。
まずは、先に「魚出汁そば」からいただいたんだけど…


煮干しにウルメ!
さらに、鯖節、鰹節、宗田節等の魚節で出汁をとって!
あとは、昆布に干し椎茸でうま味を重ねたといった感じのスープは!
じんわりとした魚介出汁のうま味が感じられる!
ただ、動物系を使っていないのと!
魚介も何かが突出することなく、逆にバランスがよすぎてしまって…
味は全体的におとなしめ…
美味しいことは美味しいけど、ちょっとインパクトに欠けるかな…
返しに何かを入れるか!
やはり、鶏ガラか豚の背骨を使って、動物系を入れるか!
少し工夫すれば、美味しいスープに化ける可能性があるように感じられた。
麺は、しっとりとした食感の麺で、小麦粉のうま味が感じられて美味しい麺だったし!
コシがあって、喉越しもよくて!

かっしー店主の打つ自家製麺は日に日によくなっているように感じられたから…
スープの工夫で、スゴく美味しいラーメンになると思った。
「魚出汁そば」に続いていただいた「カレーとんつけ」!


しかし、この麺がスゴかった!
まず、香り高い麺がいい!
そして、弾力があって、もちっとした食感の麺の食感が最高!
さらに、小麦粉のうま味がハンパない麺は、おそらく関西では食べたことのない美味しい麺♪
そこで、かっしー店主に話を聞いたところ…
これは、来週の5日から、『麺や 而今』とコラボして出す「貝出汁トリトン白湯つけ麺」用に作った、『麺や 而今』の島田店主の理論を基に、かっしー店主が作り上げた麺ということだったけど!
今日、これを食べることができてよかった!
食べていない方は、ぜひ、来週の5日から8日まで提供される『麺や 而今』と『かしや』のコラボつけ麺(詳細は下記参照)で食べるのがおすすめ♪
この麺をカレー風味のつけ汁につけて食べてみたところ…
これがよく、つけ汁と絡んで、美味しくいただくことができた!
ただ、つけ汁は、和風のカレーうどんの風味が勝っていて、とんこつが遠慮気味だったのが惜しい…
今回は、狙いが、うどん店とのコラボだったから仕方ないかと思うけど…
次回は単独で、もっとスパイシーなカレーつけ汁を合わせた「カレーつけ麺」を作ることが出来たら!
スゴい「カレーつけ麺」が生まれような気がした!
でも、美味しいかった!
ちょっと、感激した!
できれば、5日から始まるコラボつけ麺を食べたいところだったけど…
それは無理なので…
今日、これを食べることができて、本当によかった!
食べていない方は、ぜひ、来週の5日から8日まで提供される『麺や 而今』と『かしや』のコラボつけ麺(詳細は下記参照)で食べるのがおすすめ♪

PS 『麺や 而今』×『かしや』コラボ 貝出汁トリトン白湯つけ麺「しみじみしじみ」情報


鶏と豚骨の白湯にしじみをどっさり合わせという限定つけ麺で!
強烈な貝のうま味をご賞味くださいとのこと!
トッピングは『而今』の鶏レアチャーシューに『かしや』の豚レアチャーシューが載る。麺は、『而今』島田店主の理論を『かしや』柏原店主が具現化した麺!
販売場所&販売数量:『麺や 而今』、『かしや』の両店で、各1日20食限定
価格:(並)230g880円/ (大)340g980円

メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
魚出汁そば…650円(玉子入り50円プラス)
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
【11月30日~12月2日(1日10食)限定】カレーとんつけ(250g)…800円
※大盛りはありません
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:魚出汁そば

カレーとんつけ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.09.27
かしや【壱弐】 ~『麺や 而今』&『かしや』コラボ限定「山のトリトン」♪~
訪問日:2012年9月27日(木)

のぞみで新大阪へ!
新大阪からは地下鉄を乗り継いで玉出へ!
そして、私がやって来たのは『かしや』!
本日9月27日から10月1日までの5日間限定で提供される『麺や 而今』とのコラボ限定を求めて!
今月に入って、頻繁にコラボ限定を提供している両店!
そして、これが今月4回目になる今回のコラボ限定は、「海のトリトン」に「山のトリトン」!
以前に『麺や 而今』で提供された限定ラーメンの「海のトリトン」、「トリトン2」!
今回は、そのつけ麺バージョン!
『麺や 而今』が、塩味ということで「海のトリトン」!
『かしや』は、醤油味で、大豆を使っているから「山のトリトン」!?
どちらも食べるつもりで、大阪にやって来たけど!
まずは、夜営業している「かしや」から!
夜営業のポールで入店!
かっしー店主夫妻に挨拶して!
さらに、奥さまのきよぴーさんにお誕生日のお祝いを言って着席。
さっそく、1日20食限定の「山のトリトン」がまだあるのか!?
確かめたところ…
あと、6食あるということで!
無事に残っていてくれていた♪
最悪、無ければ、きよぴー奥さまの揚げた唐揚げをあてにビールを飲めばいいとは思っていたけど…
よかった♪
麺量200gの「通常」で注文!

この後、3人のお客さんが入店して、3人とも「山のトリトン」!
この時点で、残りわずか2杯!
その後、麺を茹で始めてから、ずいぶん経つのに…
いっこうに麺を引き上げる素振りのないかっしー店主に、麺の茹で時間を尋ねたところ…
何と、10分だという!
こちら、自家製麺の店『かしや』で持っている切歯は、13番と18番のはずで!
13番の切歯で切った、レギュラーの「つけ麺」用の麺でも、そんなに時間はかからないはずなのに!
なぜ、10分も掛かるのか?
聞いてみたところ…
「切歯は13番と前に言いましたけど、実は14番でした。」
そう、かっしー店主から訂正があったので…
「でも、ならば5分30秒から6分位でいいのでは?」と話すと…
「ええ、普段は6分30ですけど、今回は、特別に太出ししたので…」と答えが返ってきた。
この後、出された麺をチェックしてみると…
14番の切歯で切られたはずの麺は、麺の厚みがあって!
長方形の断面形状した麺は、見た目、10番か11番くらいの極太麺に見えた。
これは時間がかかるのも当然!

そうして、かっしー店主にが10分掛けて茹でた麺を、きよぴーさんがしっかりと冷水で〆て!
夫婦でキレイに盛り付けられた「山のトリトン」が完成して出された!
豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューに!
つけ汁には入れずに、別の小さな器に入れられた玉ねぎが麺の上に載せられて供された「つけ麺」は、めっちゃビジュアルがいい!



まず、極太の麺の香りを嗅いでみたところ…
めっちゃいい小麦粉の香りがした♪
全粒粉による香りだろうか?
しかし、違った…
かっしー店主によると!
この香りは、今回の限定で使った国産小麦粉の香りによるもので!
全粒粉は、実は粒々模様を出すため!
わずか0.5%しか入っていないという。
全粒粉だから香りがいい!
そんな風に感じさせるためのトラップだったのかもしれない…
かっしー店主に、まんまと騙されてしまった。
でも、ともあれ、香り高い麺で、食べる前から期待が持てる!
麺だけを、つけ汁につけずに、そのままいただくと…
しっとりとした舌触りの麺で、もちっとした食感の麺で!
今まで、あまり味わったことのない麺!
強いて言えば、『麺屋 たけ井』の麺に近い味わいの麺で!
ただし、麺をやわらかくして、弾力を弱めたような…
しかし、しっかりしたコシのある麺で!
噛むと、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
この麺はいい!
そして、この麺をつけ汁につけて食べたところ…
思ったより粘度のないつけ汁で、もっと濃厚なつけ汁だと思ったのに、ちょっと肩透かしを食った感じ…
でも、このつけ汁が、こってりしていて!
ゲンコツのうま味に、鶏のうま味がよく出ていて、めっちゃ美味い♪
しかし、このこってり感は何によるものなんだろうか!?
豚の背脂?
それもあると思うけど…
鶏のモミジ?
それは、間違いなく使われてはいる。
でも、違う。
豚足か?
いや、鶏のトサカ(頭)じゃないか?
そう思って、かっしー店主に、ズバリ聞いてみると
豚足は使っていない。
また、鶏の頭は高いので使えない。
では、何なのか?
答えは豚皮だった!
豚皮を使って、こってり感を出したつけ汁!
まだ、暑いので、濃厚に仕上げるのではなく、あえて濃度、粘度を抑えて作ったというつけ汁は、なかなかの秀作!
というわけで…
麺もつけ汁も最高!
ただ、問題は、もう一つ、麺がつけ汁に絡まなかったこと…
しかし、それを考慮しても、この麺につけ汁のクオリティの高さは光る!
さらに、トッピングされた豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューは、味、食感ともとてもよかったし♪

最後に、かっしー店主に作ってもらったスープ割りがまた、美味しくて!

これは、『麺や 而今』でいただく予定の「海のトリトン」も期待できそう♪
ご馳走さまでした。

PS 「山のトリトン」を食べ終わってからは、きよぴーさんにビールセットを唐揚げでお願いしたんだけど!

これは鉄板の美味しさ♪
夜に行ったら、絶対、おすすめです!


メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【9月27日~10月1日限定】山のトリトン
通常(200g)…750円/大盛(300g)…850円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:山のトリトン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


のぞみで新大阪へ!
新大阪からは地下鉄を乗り継いで玉出へ!
そして、私がやって来たのは『かしや』!
本日9月27日から10月1日までの5日間限定で提供される『麺や 而今』とのコラボ限定を求めて!
今月に入って、頻繁にコラボ限定を提供している両店!
そして、これが今月4回目になる今回のコラボ限定は、「海のトリトン」に「山のトリトン」!
以前に『麺や 而今』で提供された限定ラーメンの「海のトリトン」、「トリトン2」!
今回は、そのつけ麺バージョン!
『麺や 而今』が、塩味ということで「海のトリトン」!
『かしや』は、醤油味で、大豆を使っているから「山のトリトン」!?
どちらも食べるつもりで、大阪にやって来たけど!
まずは、夜営業している「かしや」から!
夜営業のポールで入店!
かっしー店主夫妻に挨拶して!
さらに、奥さまのきよぴーさんにお誕生日のお祝いを言って着席。
さっそく、1日20食限定の「山のトリトン」がまだあるのか!?
確かめたところ…
あと、6食あるということで!
無事に残っていてくれていた♪
最悪、無ければ、きよぴー奥さまの揚げた唐揚げをあてにビールを飲めばいいとは思っていたけど…
よかった♪
麺量200gの「通常」で注文!

この後、3人のお客さんが入店して、3人とも「山のトリトン」!
この時点で、残りわずか2杯!
その後、麺を茹で始めてから、ずいぶん経つのに…
いっこうに麺を引き上げる素振りのないかっしー店主に、麺の茹で時間を尋ねたところ…
何と、10分だという!
こちら、自家製麺の店『かしや』で持っている切歯は、13番と18番のはずで!
13番の切歯で切った、レギュラーの「つけ麺」用の麺でも、そんなに時間はかからないはずなのに!
なぜ、10分も掛かるのか?
聞いてみたところ…
「切歯は13番と前に言いましたけど、実は14番でした。」
そう、かっしー店主から訂正があったので…
「でも、ならば5分30秒から6分位でいいのでは?」と話すと…
「ええ、普段は6分30ですけど、今回は、特別に太出ししたので…」と答えが返ってきた。
この後、出された麺をチェックしてみると…
14番の切歯で切られたはずの麺は、麺の厚みがあって!
長方形の断面形状した麺は、見た目、10番か11番くらいの極太麺に見えた。
これは時間がかかるのも当然!

そうして、かっしー店主にが10分掛けて茹でた麺を、きよぴーさんがしっかりと冷水で〆て!
夫婦でキレイに盛り付けられた「山のトリトン」が完成して出された!
豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューに!
つけ汁には入れずに、別の小さな器に入れられた玉ねぎが麺の上に載せられて供された「つけ麺」は、めっちゃビジュアルがいい!



まず、極太の麺の香りを嗅いでみたところ…
めっちゃいい小麦粉の香りがした♪
全粒粉による香りだろうか?
しかし、違った…
かっしー店主によると!
この香りは、今回の限定で使った国産小麦粉の香りによるもので!
全粒粉は、実は粒々模様を出すため!
わずか0.5%しか入っていないという。
全粒粉だから香りがいい!
そんな風に感じさせるためのトラップだったのかもしれない…
かっしー店主に、まんまと騙されてしまった。
でも、ともあれ、香り高い麺で、食べる前から期待が持てる!
麺だけを、つけ汁につけずに、そのままいただくと…
しっとりとした舌触りの麺で、もちっとした食感の麺で!
今まで、あまり味わったことのない麺!
強いて言えば、『麺屋 たけ井』の麺に近い味わいの麺で!
ただし、麺をやわらかくして、弾力を弱めたような…
しかし、しっかりしたコシのある麺で!
噛むと、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
この麺はいい!
そして、この麺をつけ汁につけて食べたところ…
思ったより粘度のないつけ汁で、もっと濃厚なつけ汁だと思ったのに、ちょっと肩透かしを食った感じ…
でも、このつけ汁が、こってりしていて!
ゲンコツのうま味に、鶏のうま味がよく出ていて、めっちゃ美味い♪
しかし、このこってり感は何によるものなんだろうか!?
豚の背脂?
それもあると思うけど…
鶏のモミジ?
それは、間違いなく使われてはいる。
でも、違う。
豚足か?
いや、鶏のトサカ(頭)じゃないか?
そう思って、かっしー店主に、ズバリ聞いてみると
豚足は使っていない。
また、鶏の頭は高いので使えない。
では、何なのか?
答えは豚皮だった!
豚皮を使って、こってり感を出したつけ汁!
まだ、暑いので、濃厚に仕上げるのではなく、あえて濃度、粘度を抑えて作ったというつけ汁は、なかなかの秀作!
というわけで…
麺もつけ汁も最高!
ただ、問題は、もう一つ、麺がつけ汁に絡まなかったこと…
しかし、それを考慮しても、この麺につけ汁のクオリティの高さは光る!
さらに、トッピングされた豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューは、味、食感ともとてもよかったし♪

最後に、かっしー店主に作ってもらったスープ割りがまた、美味しくて!

これは、『麺や 而今』でいただく予定の「海のトリトン」も期待できそう♪
ご馳走さまでした。

PS 「山のトリトン」を食べ終わってからは、きよぴーさんにビールセットを唐揚げでお願いしたんだけど!

これは鉄板の美味しさ♪
夜に行ったら、絶対、おすすめです!


メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【9月27日~10月1日限定】山のトリトン
通常(200g)…750円/大盛(300g)…850円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:山のトリトン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.09.01
かしや【壱壱】 ~【9月1日1日限定】貝だしトンチンタン~
訪問日:2012年9月1日(土)

本日9月1日のみ30食限定で!
清湯スープのラーメンを1日限定で出すという『かしや』!
『かしや』といえば、豚骨の白湯スープのラーメンが売りの店で、松原市にある人気店の『自己流ラーメン 綿麺』の流れを汲む店!
しかし、『麺や 而今』の島田店主と出会って、スープ改良!
『麺や 而今』風の味わいへとシフト!
限定で、鶏を使った「鶏白湯ラーメン」を作ったり!
さらに、煮干しを使った「NIBO鶏白湯」も作るまでになった。
そして、今度は清湯にも挑戦!
『麺や 而今』島田店主と東京に遠征して、東京で食べて感動した清湯スープの味を再現するという!
さて、柏原店主は、どんな清湯スープのラーメンを作ったのだろうか?
楽しみにしながら、『中華そば 無限』でお会いしたumiさんとともに、地下鉄四つ橋線の玉出駅が最寄り駅の店へとやって来た!
入口のドアを開けて、店へと入っていくと…
昨夜、『居酒屋 なかじま』でいっしょだったNSPの人にDXな人、そして酔っ払いの人に悪ドラさんまでいた(笑)
皆さん、限定の「貝だしトンチンタン」という名の限定をちょうど食べ終わるところで!
清湯スープのラーメンが好きなNSPの人はわ最近食べたラーメンの中では一番と大絶賛!
DXな人も、レギュラーにしてほしいと柏原店主に話をしていて!
期待が持てそう!
ただ、ラーメンは、個人の嗜好が大きいし、誰もが好きなラーメンなんてないから、どうかはわからない。
取りあえず、umiさんとともに、皆さんが食べた「貝だしトンチンタン」を注文!

しかし、今日は、土曜日ということもあったのかもしれないけど、店はお客さんでいっぱい!
私たちが入って、ほぼ、満席のところに、さらにあとからお客さんが入ってきたので、大阪のラーメン仲間も退店せざるを得ない状況に!
そんなところに、柏原店主によって2個作りされた限定ラーメンが、まず、umiさんに出されて!
続いて私には、私の「マイ丼」で「貝だしトンチンタン」が出された。


この丼は、私が関東に帰る記念に、柏原夫妻からいただいて、持って帰らずに、「マイ丼」としてキープしていただいたもの!
さっそく、使う機会があってよかった♪
スープをいただくと…
ハマグリ出汁がドバッと出たこのスープは、東京・幡ヶ谷にある「鳴かぬなら…」の店をリスペクトしたラーメンであることはすぐにわかった!
でも、ハマグリだけではなく、ホタテに干し椎茸のうま味に!
豚の背骨をじっくりと炊いてうま味を引き出したと思われる清湯スープはめちゃめちゃ美味しい♪
そして、この貝出汁のうま味溢れるスープに絡む中細ストレートの自家製麺がまた、よかった♪
しっとりとした食感の加水率低めの麺は、まず、食感がよかったし!
コシがあって、喉越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて、スープともよく合っている♪

トッピングされた2種類の製法の違う豚バラ肉のチャーシューは、どちらも、肉のうま味が感じられるものでよかったし♪
今日のラーメンは、某店をリスペクトしたラーメンだったかもしれないけど…
『かしや』のまた、新たな可能性と魅力を示した一杯だったといえる!
美味しい清湯スープのラーメンでした♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【9月1日限定】貝だしトンチンタン…700円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:貝だしトンチンタン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日9月1日のみ30食限定で!
清湯スープのラーメンを1日限定で出すという『かしや』!
『かしや』といえば、豚骨の白湯スープのラーメンが売りの店で、松原市にある人気店の『自己流ラーメン 綿麺』の流れを汲む店!
しかし、『麺や 而今』の島田店主と出会って、スープ改良!
『麺や 而今』風の味わいへとシフト!
限定で、鶏を使った「鶏白湯ラーメン」を作ったり!
さらに、煮干しを使った「NIBO鶏白湯」も作るまでになった。
そして、今度は清湯にも挑戦!
『麺や 而今』島田店主と東京に遠征して、東京で食べて感動した清湯スープの味を再現するという!
さて、柏原店主は、どんな清湯スープのラーメンを作ったのだろうか?
楽しみにしながら、『中華そば 無限』でお会いしたumiさんとともに、地下鉄四つ橋線の玉出駅が最寄り駅の店へとやって来た!
入口のドアを開けて、店へと入っていくと…
昨夜、『居酒屋 なかじま』でいっしょだったNSPの人にDXな人、そして酔っ払いの人に悪ドラさんまでいた(笑)
皆さん、限定の「貝だしトンチンタン」という名の限定をちょうど食べ終わるところで!
清湯スープのラーメンが好きなNSPの人はわ最近食べたラーメンの中では一番と大絶賛!
DXな人も、レギュラーにしてほしいと柏原店主に話をしていて!
期待が持てそう!
ただ、ラーメンは、個人の嗜好が大きいし、誰もが好きなラーメンなんてないから、どうかはわからない。
取りあえず、umiさんとともに、皆さんが食べた「貝だしトンチンタン」を注文!

しかし、今日は、土曜日ということもあったのかもしれないけど、店はお客さんでいっぱい!
私たちが入って、ほぼ、満席のところに、さらにあとからお客さんが入ってきたので、大阪のラーメン仲間も退店せざるを得ない状況に!
そんなところに、柏原店主によって2個作りされた限定ラーメンが、まず、umiさんに出されて!
続いて私には、私の「マイ丼」で「貝だしトンチンタン」が出された。


この丼は、私が関東に帰る記念に、柏原夫妻からいただいて、持って帰らずに、「マイ丼」としてキープしていただいたもの!
さっそく、使う機会があってよかった♪
スープをいただくと…
ハマグリ出汁がドバッと出たこのスープは、東京・幡ヶ谷にある「鳴かぬなら…」の店をリスペクトしたラーメンであることはすぐにわかった!
でも、ハマグリだけではなく、ホタテに干し椎茸のうま味に!
豚の背骨をじっくりと炊いてうま味を引き出したと思われる清湯スープはめちゃめちゃ美味しい♪
そして、この貝出汁のうま味溢れるスープに絡む中細ストレートの自家製麺がまた、よかった♪
しっとりとした食感の加水率低めの麺は、まず、食感がよかったし!
コシがあって、喉越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて、スープともよく合っている♪

トッピングされた2種類の製法の違う豚バラ肉のチャーシューは、どちらも、肉のうま味が感じられるものでよかったし♪
今日のラーメンは、某店をリスペクトしたラーメンだったかもしれないけど…
『かしや』のまた、新たな可能性と魅力を示した一杯だったといえる!
美味しい清湯スープのラーメンでした♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【9月1日限定】貝だしトンチンタン…700円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:貝だしトンチンタン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.16
かしや【壱拾】 ~NIBO鶏白湯(鶏と煮干しの一期一会)~
訪問日:2012年7月16日(月)

『かしや』で、本日7月16日の月曜日から定休日の火曜日を挟んで木曜日までの3日間!
「NIBO鶏白湯(鶏と煮干しの一期一会)」が限定で発売される。
そして、この限定は、『麺や 而今』の島田店主と出会った『かしや』の柏原店主が、島田店主から伝授された鶏白湯スープと煮干しスープをブレンドさせて、2種の三河と富山の白醤油を返しに使って作り上げた意欲作で!
柏原店主は、前回、訪問した際に、私が大阪を離れる前に、この煮干しを使った限定を完成させると話していたけど!
それを実現させてくれた。
本来ならば、本日はシャッターで訪問すべきところだけど…
『中華そば 無限』の岡田店主が作る「一期一会スペシャル」と被ってしまったので、『中華そば 無限』の後になってしまった。
12時半過ぎに店を訪問すると…
店内は満席で、少し待たされてから席へ。
待つ間、お客さんの食べているラーメンを観察していたところ…
7人のお客さんのうち、1人が「和風とんこつラーメン」!
1人が「かしや冷麺」!
そして、後の5人は限定の「NIBO鶏白湯」を食べていた。
美人の柏原店主の奥さまから注文を聞かれて…
もちろん「NIBO鶏白湯」をオーダー!

そうして、この後、柏原店主によって作られた渾身の一杯が出されることになるんだけど…
この限定が、予想を遥かに上回る美味しいラーメンだったことに驚かされた!


丸鶏、鶏ガラ、モミジを炊いて、うま味を抽出した鶏白湯スープは!
鶏のうま味がいっぱいに詰まっていて、めちゃめちゃ美味しい♪
それに、昆布と干し椎茸のうま味が感じられて!
スープに雑味がなかったのがよかった!
あとで柏原店主に確かめたところ…
今回のスープは無化調スープだということだったけど!
従来は、化調に頼っていた柏原店主が、島田店主の影響があったとはいえ、短期間の間に、スープを無化調に移行するというのはスゴいことだと思う!
別に、私は、無化調じゃなければいけない等とは思っていない。
しかし、化調に頼らず、うま味が出せるのであればそれに越したことはない!
煮干しも、強い鶏白湯スープに負けずに、しっかり主張はしていた。
エグミや苦みもなく、煮干しのうま味だけが抽出されていて、美味しくいただけた。
ただ、これで、もう少し煮干しが効いていたら…
完璧だったかもしれない。
でも、無化調でこれだけの鶏のうま味に和風出汁のうま味を引き出した、このスープからは…
『かしや』の新たな可能性が感じられた!
そして、このスープに合わせられて製麺された自家製麺がよかった♪

『かしや』の持っている切り歯は、ラーメン用の18番に、つけ麺用の13番しかないはずなのに…
見た目は22番くらいに見える中細ストレートの麺は、柏原店主によると、18番の切り歯を使って、細出しした麺のようで…
煮干しスープに合うように麺を細めに作って!
かなり加水率の低い低加水の麺に仕上げられていた!
カタめで、歯切れのいい麺は、煮干しスープのラーメンの麺としてはバッチリ合っているし!
個人的には、この麺、めちゃめちゃ好み♪
そして、今回の限定に使われていたチャーシューが、また、よかった♪
鶏チャーシューは、普通に美味しいものだったけど…
豚の肩ロースの低温真空調理されたレアチャーシューが絶品!
柏原店主によると、これも『麺や 而今』の島田店主譲りのものらしいけど!
肉のうま味が閉じ込められたレアチャーシューは、これだけ食べても価値のあるもの♪
今回の限定だけは、クオリティの高い、味も最上級の逸品なので、ぜひとも、この機会に食べていただければと思う♪
ご馳走さまでした。
PS 帰りがけ、柏原店主から、関東に帰るお土産に、「一期一会」がプリントされたマイ丼を持って帰るよう言われたけど…
これからも、この店に来ることを約束して、「マイ丼」として置いておいてもらうようお願いした。

これからも、できる限り、大阪に来る機会があればお邪魔するようにいたします。
ありがとうございましたm(__)m


メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【7月16日・18日・19日 3日間限定】NIBO鶏白湯(鶏と煮干しの一期一会)…800円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:NIBO鶏白湯
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『かしや』で、本日7月16日の月曜日から定休日の火曜日を挟んで木曜日までの3日間!
「NIBO鶏白湯(鶏と煮干しの一期一会)」が限定で発売される。
そして、この限定は、『麺や 而今』の島田店主と出会った『かしや』の柏原店主が、島田店主から伝授された鶏白湯スープと煮干しスープをブレンドさせて、2種の三河と富山の白醤油を返しに使って作り上げた意欲作で!
柏原店主は、前回、訪問した際に、私が大阪を離れる前に、この煮干しを使った限定を完成させると話していたけど!
それを実現させてくれた。
本来ならば、本日はシャッターで訪問すべきところだけど…
『中華そば 無限』の岡田店主が作る「一期一会スペシャル」と被ってしまったので、『中華そば 無限』の後になってしまった。
12時半過ぎに店を訪問すると…
店内は満席で、少し待たされてから席へ。
待つ間、お客さんの食べているラーメンを観察していたところ…
7人のお客さんのうち、1人が「和風とんこつラーメン」!
1人が「かしや冷麺」!
そして、後の5人は限定の「NIBO鶏白湯」を食べていた。
美人の柏原店主の奥さまから注文を聞かれて…
もちろん「NIBO鶏白湯」をオーダー!

そうして、この後、柏原店主によって作られた渾身の一杯が出されることになるんだけど…
この限定が、予想を遥かに上回る美味しいラーメンだったことに驚かされた!


丸鶏、鶏ガラ、モミジを炊いて、うま味を抽出した鶏白湯スープは!
鶏のうま味がいっぱいに詰まっていて、めちゃめちゃ美味しい♪
それに、昆布と干し椎茸のうま味が感じられて!
スープに雑味がなかったのがよかった!
あとで柏原店主に確かめたところ…
今回のスープは無化調スープだということだったけど!
従来は、化調に頼っていた柏原店主が、島田店主の影響があったとはいえ、短期間の間に、スープを無化調に移行するというのはスゴいことだと思う!
別に、私は、無化調じゃなければいけない等とは思っていない。
しかし、化調に頼らず、うま味が出せるのであればそれに越したことはない!
煮干しも、強い鶏白湯スープに負けずに、しっかり主張はしていた。
エグミや苦みもなく、煮干しのうま味だけが抽出されていて、美味しくいただけた。
ただ、これで、もう少し煮干しが効いていたら…
完璧だったかもしれない。
でも、無化調でこれだけの鶏のうま味に和風出汁のうま味を引き出した、このスープからは…
『かしや』の新たな可能性が感じられた!
そして、このスープに合わせられて製麺された自家製麺がよかった♪

『かしや』の持っている切り歯は、ラーメン用の18番に、つけ麺用の13番しかないはずなのに…
見た目は22番くらいに見える中細ストレートの麺は、柏原店主によると、18番の切り歯を使って、細出しした麺のようで…
煮干しスープに合うように麺を細めに作って!
かなり加水率の低い低加水の麺に仕上げられていた!
カタめで、歯切れのいい麺は、煮干しスープのラーメンの麺としてはバッチリ合っているし!
個人的には、この麺、めちゃめちゃ好み♪
そして、今回の限定に使われていたチャーシューが、また、よかった♪
鶏チャーシューは、普通に美味しいものだったけど…
豚の肩ロースの低温真空調理されたレアチャーシューが絶品!
柏原店主によると、これも『麺や 而今』の島田店主譲りのものらしいけど!
肉のうま味が閉じ込められたレアチャーシューは、これだけ食べても価値のあるもの♪
今回の限定だけは、クオリティの高い、味も最上級の逸品なので、ぜひとも、この機会に食べていただければと思う♪
ご馳走さまでした。
PS 帰りがけ、柏原店主から、関東に帰るお土産に、「一期一会」がプリントされたマイ丼を持って帰るよう言われたけど…
これからも、この店に来ることを約束して、「マイ丼」として置いておいてもらうようお願いした。

これからも、できる限り、大阪に来る機会があればお邪魔するようにいたします。
ありがとうございましたm(__)m


メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【7月16日・18日・19日 3日間限定】NIBO鶏白湯(鶏と煮干しの一期一会)…800円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:NIBO鶏白湯

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
