| Home |
2012.07.17
石部金吉【弐】 ~「らーめんstyle Junk Story」のDNAを受け継ぐ店~
訪問日:2012年7月17日(火)

『らーめんstyle Junk Story』のDNAを受け継ぐ店『石部金吉』!
6月15日にオープンしたばかりのこちらの新店には、1度、訪問して、唯一のメニューである「塩つけ麺」をいただいた。
『らーめんstyle Junk Story』ライクな、美味しい「塩つけ麺」だった。
ただ、その後、本家で「塩つけ麺」を食べに行って、味の比較をしたところ…
何かが違う…
『らーめんstyle Junk Story』の井川店主からは…
「同じレシピで作っているはずなんですけど…」とは言うものの…
まず、スープに使っている鶏が違う。
Junkでは「淡海地鶏」なのに対して、こちら『石部金吉』では、店主の出身地でもある奈良県の「大和肉鶏」を使う!
それに、麺も、表面に現れる粒々模様までそっくりなのに、Junkでは、香りの強い「焙煎小麦」が配合されるのに対して、『石部金吉』はオーソドックスな「全粒粉」。
でも、Junkの井川店主によれば!
材料が同じであったとしても、作る環境や器具や、それに人によっても、出来上がってくるものは違ってくると言う!
確かに、その通りかもしれない。
そして、これは、ある程度、時間が解決してくれる問題だろうし!
研究熱心で、向上心のある店主のことだから、時間とともにどんどんよくなっていく!
少しして、メニューが増えたら、また行こう!
そう思っていた矢先!
たまたま「食べログ」を見たところ…
いつの間にか、「塩らーめん」に「カレーつけ麺」がメニューに追加されていた。
ちょっと早すぎのような気もしたけど、「塩つけ麺」1本で勝負するというのも、さすがにしんどいと思うし…
そこで、再び、近鉄南大阪駅の藤井寺駅が最寄り駅で!
しかし、駅からは少し歩く店へと行ってみることにした。
店に着いたのは、もうすぐ、お昼の12時30分になろうとする時刻。
店の中へと入っていくと…
お客さんが1組!
テーブル席に座って、新メニューの「カレーつけ麺」を食べていたけど…
まだ、知られていないのか!?
お客さんの数は少ない。
厨房には店主とスタッフの人が1人。
挨拶を交わして、カウンター席について…
メニューを見て、注文したのは「塩らーめん」!
「カレーつけ麺」にも興味はあったけど、やっぱり、こっちからでしょう!

なお、スタッフの人の話では、「塩らーめん」は2週間前から!
「カレーつけ麺」は、1週間前から出しているという。
そして、メニューを見て気づいたのは…
「塩つけ麺」の価格が、トッピングなしにした場合には、1,000円から700円になる改訂がなされていたこと。
「塩つけ麺」1本で!
さらに、価格も強気の1,000円というのは…
でも、実はこの価格!
内容をよく見れば、決して高くはないんだけど…
でも、ラーメンで1,000円という価格は、どんな内容であれ、お客さんに高いというイメージを与えてしまうから…
これはいいことだとは思うけど!
でも、「塩らーめん」は900円で、トッピングなしバージョンの設定はなし。
まだ、少し、見直しの余地がありそうだ。
そうしているうちに、出来上がってきた「塩らーめん」!




「塩つけ麺」同様、別皿に盛られて供されたトッピングの具がいい!
こうしてもらえると、具の味がスープに移ることなく、スープ本来の味を味わうことができるので♪
黄金色したスープをいただくと…
鶏出汁のうま味がいっぱいのスープは、やや、鶏油の量が多すぎるような気もしたけど、いい出汁出してる!
今日は、前回の「塩つけ麺」を食べたとき以上に、出汁に使われた大和肉鶏のうま味が感じられた。
魚介は、煮干し、秋刀魚に、たぶん、Junkでは使われていない鰹節も使われていて!
出汁のうま味は感じられる。
ただ、やや、和風出汁か弱いように感じられたので!
このままでも、決して悪くはないけど!
昆布出汁をもっと増やして、グルタミン酸のうま味を強めてやって!
魚介をもう少し効かせてやると!
バランスがよくなって!
もっと美味しくスープになるような気がした。
そして、この鶏のうま味がいっぱいのスープに絡む麺は、中太ストレートの全粒粉麺が使われていて!
加水率32%だという加水率低めの麺は、前回に食べた「塩つけ麺」の麺のようなゴワゴワとしたカタめの食感の麺で、コシも感じられて悪くはないと思うけど!
「塩つけ麺」の麺としてはいいとは思うけど!
「塩らーめん」の麺としてはどうなんだろう!?

店主によると、最初は細麺でスタートさせたそうで!
しかし、しっくりこないので、太麺に変えたと話していたけど…
私は、細い方が、食感もよくなって、喉越しのよさもよくなるような気がするんだけど…
トッピングされた具の鶏ムネ肉と鶏モモ肉のたたきは!
やわらかいムネ肉と、カタめながら、味わい深いモモ肉の、それぞれの部位の肉の食感の違いを楽しむことができてよかったし!
豚の肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした肉の食感がよくて!
肉のうま味も感じられるものだったし!
Junkライクな、スクエアにカットされたメンマは、外はコリッ、中はサクッの食感が最高で!
トッピングは完璧!
しかし、麺もスープも、まだまだ、伸び代があるし!
今後は、さらに美味しくなるのは間違いのない店!
ガンバってほしい!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩つけ麺(★雑炊付き) 250g(大山とりのタタキ、レアチャーシュー、半熟玉子、メンマトッピング)…1000円(税込み…1050円)
トッピングなし…700円(税込み…735円)
350g…1000円(税込み…1050円)/450g…1100円(税込み…1155円)/150g…950円(税込み…995円)
カレーつけ麺(ごはん、とりのから揚げ2個)…900円(税込み945円)
塩らーめん(大山とりのタタキ、レアチャーシュー、半熟玉子、メンマトッピング)…900円(税込み945円)
好み度:塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『らーめんstyle Junk Story』のDNAを受け継ぐ店『石部金吉』!
6月15日にオープンしたばかりのこちらの新店には、1度、訪問して、唯一のメニューである「塩つけ麺」をいただいた。
『らーめんstyle Junk Story』ライクな、美味しい「塩つけ麺」だった。
ただ、その後、本家で「塩つけ麺」を食べに行って、味の比較をしたところ…
何かが違う…
『らーめんstyle Junk Story』の井川店主からは…
「同じレシピで作っているはずなんですけど…」とは言うものの…
まず、スープに使っている鶏が違う。
Junkでは「淡海地鶏」なのに対して、こちら『石部金吉』では、店主の出身地でもある奈良県の「大和肉鶏」を使う!
それに、麺も、表面に現れる粒々模様までそっくりなのに、Junkでは、香りの強い「焙煎小麦」が配合されるのに対して、『石部金吉』はオーソドックスな「全粒粉」。
でも、Junkの井川店主によれば!
材料が同じであったとしても、作る環境や器具や、それに人によっても、出来上がってくるものは違ってくると言う!
確かに、その通りかもしれない。
そして、これは、ある程度、時間が解決してくれる問題だろうし!
研究熱心で、向上心のある店主のことだから、時間とともにどんどんよくなっていく!
少しして、メニューが増えたら、また行こう!
そう思っていた矢先!
たまたま「食べログ」を見たところ…
いつの間にか、「塩らーめん」に「カレーつけ麺」がメニューに追加されていた。
ちょっと早すぎのような気もしたけど、「塩つけ麺」1本で勝負するというのも、さすがにしんどいと思うし…
そこで、再び、近鉄南大阪駅の藤井寺駅が最寄り駅で!
しかし、駅からは少し歩く店へと行ってみることにした。
店に着いたのは、もうすぐ、お昼の12時30分になろうとする時刻。
店の中へと入っていくと…
お客さんが1組!
テーブル席に座って、新メニューの「カレーつけ麺」を食べていたけど…
まだ、知られていないのか!?
お客さんの数は少ない。
厨房には店主とスタッフの人が1人。
挨拶を交わして、カウンター席について…
メニューを見て、注文したのは「塩らーめん」!
「カレーつけ麺」にも興味はあったけど、やっぱり、こっちからでしょう!

なお、スタッフの人の話では、「塩らーめん」は2週間前から!
「カレーつけ麺」は、1週間前から出しているという。
そして、メニューを見て気づいたのは…
「塩つけ麺」の価格が、トッピングなしにした場合には、1,000円から700円になる改訂がなされていたこと。
「塩つけ麺」1本で!
さらに、価格も強気の1,000円というのは…
でも、実はこの価格!
内容をよく見れば、決して高くはないんだけど…
でも、ラーメンで1,000円という価格は、どんな内容であれ、お客さんに高いというイメージを与えてしまうから…
これはいいことだとは思うけど!
でも、「塩らーめん」は900円で、トッピングなしバージョンの設定はなし。
まだ、少し、見直しの余地がありそうだ。
そうしているうちに、出来上がってきた「塩らーめん」!




「塩つけ麺」同様、別皿に盛られて供されたトッピングの具がいい!
こうしてもらえると、具の味がスープに移ることなく、スープ本来の味を味わうことができるので♪
黄金色したスープをいただくと…
鶏出汁のうま味がいっぱいのスープは、やや、鶏油の量が多すぎるような気もしたけど、いい出汁出してる!
今日は、前回の「塩つけ麺」を食べたとき以上に、出汁に使われた大和肉鶏のうま味が感じられた。
魚介は、煮干し、秋刀魚に、たぶん、Junkでは使われていない鰹節も使われていて!
出汁のうま味は感じられる。
ただ、やや、和風出汁か弱いように感じられたので!
このままでも、決して悪くはないけど!
昆布出汁をもっと増やして、グルタミン酸のうま味を強めてやって!
魚介をもう少し効かせてやると!
バランスがよくなって!
もっと美味しくスープになるような気がした。
そして、この鶏のうま味がいっぱいのスープに絡む麺は、中太ストレートの全粒粉麺が使われていて!
加水率32%だという加水率低めの麺は、前回に食べた「塩つけ麺」の麺のようなゴワゴワとしたカタめの食感の麺で、コシも感じられて悪くはないと思うけど!
「塩つけ麺」の麺としてはいいとは思うけど!
「塩らーめん」の麺としてはどうなんだろう!?

店主によると、最初は細麺でスタートさせたそうで!
しかし、しっくりこないので、太麺に変えたと話していたけど…
私は、細い方が、食感もよくなって、喉越しのよさもよくなるような気がするんだけど…
トッピングされた具の鶏ムネ肉と鶏モモ肉のたたきは!
やわらかいムネ肉と、カタめながら、味わい深いモモ肉の、それぞれの部位の肉の食感の違いを楽しむことができてよかったし!
豚の肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした肉の食感がよくて!
肉のうま味も感じられるものだったし!
Junkライクな、スクエアにカットされたメンマは、外はコリッ、中はサクッの食感が最高で!
トッピングは完璧!
しかし、麺もスープも、まだまだ、伸び代があるし!
今後は、さらに美味しくなるのは間違いのない店!
ガンバってほしい!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩つけ麺(★雑炊付き) 250g(大山とりのタタキ、レアチャーシュー、半熟玉子、メンマトッピング)…1000円(税込み…1050円)
トッピングなし…700円(税込み…735円)
350g…1000円(税込み…1050円)/450g…1100円(税込み…1155円)/150g…950円(税込み…995円)
カレーつけ麺(ごはん、とりのから揚げ2個)…900円(税込み945円)
塩らーめん(大山とりのタタキ、レアチャーシュー、半熟玉子、メンマトッピング)…900円(税込み945円)
好み度:塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2012.06.18
【新店】石部金吉 ~「らーめんstyle JUNK STORY」リスペクトつけ麺~
訪問日:2012年6月18日(月)

6月15日オープンの新店『石部金吉』!
新店キラーのとよつねさん情報で早々の訪問です(笑)
とよつねさんのブログで、こちらの店の『らーめんstyle JUNK STORY』ライクなつけ麺の画像を見て、食べてみたいと思った♪
近鉄南大阪線の藤井寺駅が最寄り駅の店へと訪れたのは11時30分になろうとする時間。
店へと入っていくと…
お客さんは、テーブル席に2人、カウンター席に1人!
厨房には、店主にスタッフと思われる男性が2人。
カウンター席に座って、メニューを見ると、何とメニューは「塩つけ麺」1本!
とよつねさんのブログには、「塩ラーメン」もあるとあったのに…

デフォルトの麺量は250gで、麺350gには無料で増量できて!
麺450gにも、100円増しですることができる。
そこで、麺350gで注文をしようとしたんだけど…
店主もスタッフの人も忙しそうだったので、注文を聞かれるまで待っていた。
そこへ、ドヤドヤと4人のお客さんが入ってきて、テーブル席に座るやいなや…
「つけ麺4つ!」と先に注文を入れられてしまった!
スタッフの人は、麺の量を確認して注文を受けると、店主へと伝えた…
そこで私も店主に…
「350gでお願いします!」と注文したんだけど…
結果から先に言うと、店主は、私のつけ麺を先に作ってくれた!
厨房で、忙しそうにつけ麺を作りながらも、しっかり客席の様子も把握していた。
そうして、テボに麺を投入してから5分40秒で引き上げられた麺は、冷水に曝されて、店主によって〆られて!
熱々のつけ汁とともに、4人の後客に先んじて出された。


トッピングの具は、別皿に入れられて提供されるスタイルが取られていて!
こうしてくれると、具の味が、つけ汁や麺に移ることがないのでありがたい♪
切り歯14番だと思われる太ストレートの麺は、奥のガラス張りの部屋にあった製麺室で製麺された自家製麺で!
黄色い麺は、一目で卵麺とわかる麺!
さらに、粒々模様があって!
もしかして、焙煎小麦?
しかし、見た目『らーめんstyle JUNK STORY』ライクな麺は、食べてみると…
焙煎小麦ではなく、全粒粉が配合された麺だった!
でも、加水率は30~33%くらいで、ここはJunkライク!
昨日、Junkで食べた麺同様、小麦粉の風味が感じられて、食べても、小麦粉のうま味も感じられる♪
食感もカタめながら、噛むと、弾力があって、もちっとした食感のある麺だったし!
結構、好み♪

麺をつけ汁につけていただくと…
鶏清湯魚介のスープで!
店主によると、鶏は大和肉鶏を使っているとということだったけど…
この奈良県特産の鶏は、フレッシュな鶏のうま味が感じられたし!
煮干しや鯖節と思われる魚介出汁の風味が重ねられて!
美味しくいただくことができた♪
ただ、そのままでも飲める濃度のつけ汁は、つけ麺のつけ汁としては、少し、優しすぎる味わいに感じられるかもしれない。
このままでも、悪くはないとは思うけど、塩ダレや香味油を少し工夫するだけで、もっと美味しくなる気がした。
具は、つけ汁に入る鶏肉も美味しかったけど!
特によかったのが、鶏ムネ肉とモモ肉のタタキ!
ムネ肉はしっとりとして、鶏の甘みが感じられるものだったし!
モモ肉は、カタめの食感ながら、肉のうま味を味わうことができて、どちらもよかった♪

それに、低温真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューも、肉のうま味が閉じ込められたもので、美味しくいただくことができたし!
四角くカットして出された幅広のメンマは、コリコリとした食感がよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 最後に、気になることを聞いてみた。
それは、『らーめんstyle Junk Story』との関係…
すると、店主は、あっさり関係を認めて、話をしてくれた。
Junkで「つけ麺」を食べて、麺の美味しさに感動した店主は、井川店主に教えを乞い…
製麺機を購入して、製麺を勉強!
そして、『らーめんstyle JUNK STORY』をリスペクトした「つけ麺」を作り上げて、店を開業した!
ただ、メニューが「塩つけ麺」1種類だけというのは…
潔いといえばそうかもしれないけど…
ラーメンがないというのはハンデになるし…
塩味だけというのも選択肢が少ないので…
徐々でいいと思うので、メニューは増やしていくべきだと思う。
まだまだ、伸び代はいっぱいある!
これからが楽しみな店♪
ガンバってほしい!

メニュー:塩つけ麺 250g…1050円/350g…1050円/450g…1150円
好み度:塩つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


6月15日オープンの新店『石部金吉』!
新店キラーのとよつねさん情報で早々の訪問です(笑)
とよつねさんのブログで、こちらの店の『らーめんstyle JUNK STORY』ライクなつけ麺の画像を見て、食べてみたいと思った♪
近鉄南大阪線の藤井寺駅が最寄り駅の店へと訪れたのは11時30分になろうとする時間。
店へと入っていくと…
お客さんは、テーブル席に2人、カウンター席に1人!
厨房には、店主にスタッフと思われる男性が2人。
カウンター席に座って、メニューを見ると、何とメニューは「塩つけ麺」1本!
とよつねさんのブログには、「塩ラーメン」もあるとあったのに…

デフォルトの麺量は250gで、麺350gには無料で増量できて!
麺450gにも、100円増しですることができる。
そこで、麺350gで注文をしようとしたんだけど…
店主もスタッフの人も忙しそうだったので、注文を聞かれるまで待っていた。
そこへ、ドヤドヤと4人のお客さんが入ってきて、テーブル席に座るやいなや…
「つけ麺4つ!」と先に注文を入れられてしまった!
スタッフの人は、麺の量を確認して注文を受けると、店主へと伝えた…
そこで私も店主に…
「350gでお願いします!」と注文したんだけど…
結果から先に言うと、店主は、私のつけ麺を先に作ってくれた!
厨房で、忙しそうにつけ麺を作りながらも、しっかり客席の様子も把握していた。
そうして、テボに麺を投入してから5分40秒で引き上げられた麺は、冷水に曝されて、店主によって〆られて!
熱々のつけ汁とともに、4人の後客に先んじて出された。


トッピングの具は、別皿に入れられて提供されるスタイルが取られていて!
こうしてくれると、具の味が、つけ汁や麺に移ることがないのでありがたい♪
切り歯14番だと思われる太ストレートの麺は、奥のガラス張りの部屋にあった製麺室で製麺された自家製麺で!
黄色い麺は、一目で卵麺とわかる麺!
さらに、粒々模様があって!
もしかして、焙煎小麦?
しかし、見た目『らーめんstyle JUNK STORY』ライクな麺は、食べてみると…
焙煎小麦ではなく、全粒粉が配合された麺だった!
でも、加水率は30~33%くらいで、ここはJunkライク!
昨日、Junkで食べた麺同様、小麦粉の風味が感じられて、食べても、小麦粉のうま味も感じられる♪
食感もカタめながら、噛むと、弾力があって、もちっとした食感のある麺だったし!
結構、好み♪

麺をつけ汁につけていただくと…
鶏清湯魚介のスープで!
店主によると、鶏は大和肉鶏を使っているとということだったけど…
この奈良県特産の鶏は、フレッシュな鶏のうま味が感じられたし!
煮干しや鯖節と思われる魚介出汁の風味が重ねられて!
美味しくいただくことができた♪
ただ、そのままでも飲める濃度のつけ汁は、つけ麺のつけ汁としては、少し、優しすぎる味わいに感じられるかもしれない。
このままでも、悪くはないとは思うけど、塩ダレや香味油を少し工夫するだけで、もっと美味しくなる気がした。
具は、つけ汁に入る鶏肉も美味しかったけど!
特によかったのが、鶏ムネ肉とモモ肉のタタキ!
ムネ肉はしっとりとして、鶏の甘みが感じられるものだったし!
モモ肉は、カタめの食感ながら、肉のうま味を味わうことができて、どちらもよかった♪

それに、低温真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューも、肉のうま味が閉じ込められたもので、美味しくいただくことができたし!
四角くカットして出された幅広のメンマは、コリコリとした食感がよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 最後に、気になることを聞いてみた。
それは、『らーめんstyle Junk Story』との関係…
すると、店主は、あっさり関係を認めて、話をしてくれた。
Junkで「つけ麺」を食べて、麺の美味しさに感動した店主は、井川店主に教えを乞い…
製麺機を購入して、製麺を勉強!
そして、『らーめんstyle JUNK STORY』をリスペクトした「つけ麺」を作り上げて、店を開業した!
ただ、メニューが「塩つけ麺」1種類だけというのは…
潔いといえばそうかもしれないけど…
ラーメンがないというのはハンデになるし…
塩味だけというのも選択肢が少ないので…
徐々でいいと思うので、メニューは増やしていくべきだと思う。
まだまだ、伸び代はいっぱいある!
これからが楽しみな店♪
ガンバってほしい!

メニュー:塩つけ麺 250g…1050円/350g…1050円/450g…1150円
好み度:塩つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

| Home |