2014.10.18
麺屋 義國 ~濃度鶏白湯煮干しつけ麺~
訪問日:2014年10月18日(土)

2012年10月26日に『麺屋あらき 竈の番人 竈の休日』に替わって、千葉県船橋市の実籾にリニューアルオープンした『竈の番人 麺屋 義國』!
こちらは、2011年東京ラーメンショーの新人発掘コンテストで準優勝した高橋義国さんが店長を務めることから『麺屋 義國』と命名された。
この『麺屋あらき』系列の店では、「三種の地鶏の鶏煮干つけ麺」が提供されていて!
行くつもりが、なかなか、行けないうちに、時が過ぎてしまった…
この『麺屋あらき』系列の店では、「三種の地鶏の鶏煮干つけ麺」が提供されていて!
行くつもりが、なかなか、行けないうちに、時が過ぎてしまった…
その『竈の番人 麺屋 義國』が、知らない間に、千葉県の鎌ケ谷市へ移転して、今年の2月14日にオープンしていたことを、最近知って!
490円のワンコインでお釣りのくる「背脂らーめん」に二郎系の「デカ盛りらーめん」を売りにしながらも…
「鶏白湯煮干しらーめん」に「濃度鶏白湯煮干しつけ麺」がメニューにあることを知って!
本日はドライブがてら、連れと車で東武アーバンパークラインの鎌ケ谷駅近くにある店へと向かった。
近くのコインパーキングに車を停めて、店の前までやってくると…
『麺屋 義國』とだけあって!
『竈の番人』の文字が見当たらないけど…
『麺屋あらき』系列から抜けて、独立開業したのだろうか?
でも、まあ、そんなことはどっちでもいい!
美味しければ♪
というわけで、入店すると…
お客さんがいっぱい!
お昼の書き入れ時を少し外してきたのに…
テーブル席は埋まっていて…
カウンター席は、2席空席があったんだけど…
席と席の間隔が狭くて、椅子を真後ろに引いて座らないといけないほど。
実際、左隣に座っていた男性客の右肘が私の左腕に、何度もぶつかってきたので…
これは、絶対に席を1席、減らすべきだと思う。
なお、券売機で買い求めたのは…
連れが「鶏白湯煮干しラーメン」にしたので!

私は「濃度鶏白湯煮干しつけ麺」!
食券を回収に来た高橋店主に、デフォルトの麺量を聞くと…
230gだというので!
大盛りにはせずに、デフォルトのままオーダー!
すると、まず、先に着丼したのが連れの「鶏白湯煮干しらーめん」!
スープを一口、味見させてもらったんだけど…
ライトな鶏白湯という感じで、スープに濃厚さはない。
ただ、別に濃厚じゃなきゃいけないなんて思ってないし!
逆に、個人的には、煮干しと合わせるときには、濃厚よりは、シャバイ鶏白湯の方が煮干しの風味が生かせるのでいいと思っている。
しかし、このスープは、鶏のうま味はそれなりには出ていたものの…
煮干しは…
「鶏白湯煮干しラーメン」のメニュー名から「煮干し」を外した方がいいくらい煮干しがおとなしめで…
期待したスープとは違ったかな…
そうして、ラーメンに比べて、麺の茹で時間が長いのと!
麺〆する時間があること!
さらに、雪平鍋で温められたつけ汁を、最後にレンジでチンして、熱々にしてから、つけ汁が提供されたため!
遅れて出された、私の「濃度鶏白湯煮干しつけ麺」!


麺は平打の太ストレート麺が使われていて!
プリプリとした食感の麺は普通に美味しい。
つけ汁につけていただくと…
先ほどのラーメンとは違って、こちらは濃厚さはミドル級の鶏白湯魚介のスープで!
動物系は、鶏主体のスープではあるけど!
豚のゲンコツも使っているような味わいに感じられた!
そうして、煮干しは、こちらには居た!
もっとも、鯖節と思われる節のうま味も感じられたし!
これを「濃度鶏白湯煮干し」と命名していいかと聞かれたら…
きっと、ギリギリセーフとは答えるけど…
無難に美味しいつけ汁で、悪くはないし!
麺とスープの絡みもまずまず!
具は、海苔以外は、つけ汁の中に沈んでいて、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、微塵切りの玉ねぎが入っていたけど…
こちらも、味は、すべて、可もなく不可もない味わい。
最後に、スープ割りをお願いしたところ…
再度レンジで再加熱してくれて!
刻み玉ねぎが足されて戻ってきたサービスはとてもよかった♪
ただ、このスープ割りからも煮干しは香らない…
麺、つけ汁、具のどれをとってもそれなりにいいと思うし!
近くにあれば重宝する店なのかもしれない。
ただ、メニュー名に「煮干し」を掲げるなら…
もう少し、煮干しへのこだわりを見せてほしかったかな

メニュー:鶏煮干し白湯ラーメン…720円/味玉鶏煮干し白湯ラーメン…820円/鶏煮干しチャーシュー麺…900円/鶏煮干しスペシャル…990円
濃厚鶏煮干しつけ麺…790円/味玉濃厚鶏煮干しつけ麺…890円/つけ ホウレン草増し…870円/つけ チャーシュー増し…1060円/つけスペシャル…990円
味玉背脂ラーメン…680円/背脂ラーメン…580円/野菜背脂ラーメン…680円/背脂チャーシューメン…円/背脂スペシャル…990円
背脂 辛ラーメン…630円/背脂味玉 辛ラーメン…780円/背脂 辛スペシャル…990円
味玉デカ盛りラーメン…880円/デカ盛りラーメン…780円/デカホウレン草増し…860円/デカチャーシュー増し…1050円/デカ盛りスペシャル…990円
麺大盛り(1.5玉)…100円/麺特盛り(2玉)…200円
※学生大盛り無料(学生証提示)
トッピング
味玉…100円/野菜…100円/ホウレン草…80円/メンマ…120円/チャーシュー豚バラ(2枚)…180円/チャーシュー豚バラ(3枚)…270円
肉のせごはん…200円/ごはん 小…50円/ごはん 中…100円
宇都宮餃子(3ヶ)…210円/宇都宮餃子(5ヶ)…310円/宇都宮餃子(10ヶ)…590円
好み度:濃厚鶏煮干しつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2012年10月26日に『麺屋あらき 竈の番人 竈の休日』に替わって、千葉県船橋市の実籾にリニューアルオープンした『竈の番人 麺屋 義國』!
こちらは、2011年東京ラーメンショーの新人発掘コンテストで準優勝した高橋義国さんが店長を務めることから『麺屋 義國』と命名された。
この『麺屋あらき』系列の店では、「三種の地鶏の鶏煮干つけ麺」が提供されていて!
行くつもりが、なかなか、行けないうちに、時が過ぎてしまった…
この『麺屋あらき』系列の店では、「三種の地鶏の鶏煮干つけ麺」が提供されていて!
行くつもりが、なかなか、行けないうちに、時が過ぎてしまった…
その『竈の番人 麺屋 義國』が、知らない間に、千葉県の鎌ケ谷市へ移転して、今年の2月14日にオープンしていたことを、最近知って!
490円のワンコインでお釣りのくる「背脂らーめん」に二郎系の「デカ盛りらーめん」を売りにしながらも…
「鶏白湯煮干しらーめん」に「濃度鶏白湯煮干しつけ麺」がメニューにあることを知って!
本日はドライブがてら、連れと車で東武アーバンパークラインの鎌ケ谷駅近くにある店へと向かった。
近くのコインパーキングに車を停めて、店の前までやってくると…
『麺屋 義國』とだけあって!
『竈の番人』の文字が見当たらないけど…
『麺屋あらき』系列から抜けて、独立開業したのだろうか?
でも、まあ、そんなことはどっちでもいい!
美味しければ♪
というわけで、入店すると…
お客さんがいっぱい!
お昼の書き入れ時を少し外してきたのに…
テーブル席は埋まっていて…
カウンター席は、2席空席があったんだけど…
席と席の間隔が狭くて、椅子を真後ろに引いて座らないといけないほど。
実際、左隣に座っていた男性客の右肘が私の左腕に、何度もぶつかってきたので…
これは、絶対に席を1席、減らすべきだと思う。
なお、券売機で買い求めたのは…
連れが「鶏白湯煮干しラーメン」にしたので!

私は「濃度鶏白湯煮干しつけ麺」!
食券を回収に来た高橋店主に、デフォルトの麺量を聞くと…
230gだというので!
大盛りにはせずに、デフォルトのままオーダー!
すると、まず、先に着丼したのが連れの「鶏白湯煮干しらーめん」!
スープを一口、味見させてもらったんだけど…
ライトな鶏白湯という感じで、スープに濃厚さはない。
ただ、別に濃厚じゃなきゃいけないなんて思ってないし!
逆に、個人的には、煮干しと合わせるときには、濃厚よりは、シャバイ鶏白湯の方が煮干しの風味が生かせるのでいいと思っている。
しかし、このスープは、鶏のうま味はそれなりには出ていたものの…
煮干しは…
「鶏白湯煮干しラーメン」のメニュー名から「煮干し」を外した方がいいくらい煮干しがおとなしめで…
期待したスープとは違ったかな…
そうして、ラーメンに比べて、麺の茹で時間が長いのと!
麺〆する時間があること!
さらに、雪平鍋で温められたつけ汁を、最後にレンジでチンして、熱々にしてから、つけ汁が提供されたため!
遅れて出された、私の「濃度鶏白湯煮干しつけ麺」!


麺は平打の太ストレート麺が使われていて!
プリプリとした食感の麺は普通に美味しい。
つけ汁につけていただくと…
先ほどのラーメンとは違って、こちらは濃厚さはミドル級の鶏白湯魚介のスープで!
動物系は、鶏主体のスープではあるけど!
豚のゲンコツも使っているような味わいに感じられた!
そうして、煮干しは、こちらには居た!
もっとも、鯖節と思われる節のうま味も感じられたし!
これを「濃度鶏白湯煮干し」と命名していいかと聞かれたら…
きっと、ギリギリセーフとは答えるけど…
無難に美味しいつけ汁で、悪くはないし!
麺とスープの絡みもまずまず!
具は、海苔以外は、つけ汁の中に沈んでいて、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、微塵切りの玉ねぎが入っていたけど…
こちらも、味は、すべて、可もなく不可もない味わい。
最後に、スープ割りをお願いしたところ…
再度レンジで再加熱してくれて!
刻み玉ねぎが足されて戻ってきたサービスはとてもよかった♪
ただ、このスープ割りからも煮干しは香らない…
麺、つけ汁、具のどれをとってもそれなりにいいと思うし!
近くにあれば重宝する店なのかもしれない。
ただ、メニュー名に「煮干し」を掲げるなら…
もう少し、煮干しへのこだわりを見せてほしかったかな

メニュー:鶏煮干し白湯ラーメン…720円/味玉鶏煮干し白湯ラーメン…820円/鶏煮干しチャーシュー麺…900円/鶏煮干しスペシャル…990円
濃厚鶏煮干しつけ麺…790円/味玉濃厚鶏煮干しつけ麺…890円/つけ ホウレン草増し…870円/つけ チャーシュー増し…1060円/つけスペシャル…990円
味玉背脂ラーメン…680円/背脂ラーメン…580円/野菜背脂ラーメン…680円/背脂チャーシューメン…円/背脂スペシャル…990円
背脂 辛ラーメン…630円/背脂味玉 辛ラーメン…780円/背脂 辛スペシャル…990円
味玉デカ盛りラーメン…880円/デカ盛りラーメン…780円/デカホウレン草増し…860円/デカチャーシュー増し…1050円/デカ盛りスペシャル…990円
麺大盛り(1.5玉)…100円/麺特盛り(2玉)…200円
※学生大盛り無料(学生証提示)
トッピング
味玉…100円/野菜…100円/ホウレン草…80円/メンマ…120円/チャーシュー豚バラ(2枚)…180円/チャーシュー豚バラ(3枚)…270円
肉のせごはん…200円/ごはん 小…50円/ごはん 中…100円
宇都宮餃子(3ヶ)…210円/宇都宮餃子(5ヶ)…310円/宇都宮餃子(10ヶ)…590円
好み度:濃厚鶏煮干しつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年3月30日(日)

本日は、2月22日オープンした新店の『麺 道 我 飯』へ!
ラーメン王・石神秀幸さんが塾長を務めるラーメン屋開業塾「食の道場」出身の方が千葉県の鎌ヶ谷に開業した店。
「食の道場」は、東京の超有名ラーメン店の店主が講師に名を連ねる学校で!
その卒業生が作るラーメンの味は!?
というわけで、東武野田線に揺られて、やって来た鎌ヶ谷駅!
駅改札を出て、左手の船取線(県道8号線)へ!
そして、船取線を左方向、新鎌ヶ谷駅方面へ!
そうして、先日、店主に不幸があって、現在、休業中の『よこはま家』に博多うどんのチェーン店『ウエスト』、『吉野屋』を左手に見ながら歩いていくと、その先に看板が見えてきた。
午後の1時30分近い時間に店の前までやって来たところ…
店の駐車場はいっぱい!
店内も満席だったけど!
日曜日とはいえ、こんな時間なのに流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「濃厚鶏そば」、「ベジ鶏そば」、「和だし醤油らーめん」、「中華そば」の4種類!

店主のFacebookにメニュー紹介があって…
それによれば…
濃厚鶏そば
鶏の香りとコラーゲンのトロみ。
こってり感のある深い味わいの鶏白湯です。
ベジ鶏そば
鶏白湯に野菜を溶かし込んだスープ。
食べ進めるほど味わいが変化する。
和だし醤油らーめん
芳醇な和風だしのラーメン。
動物系を一切使用せず、あっさりとした味わい。
中華そば
鶏の香り、豚の旨み、野菜の甘み。
素材の相乗効果がもたらす特別な味わい。
「濃厚鶏そば」の食券を購入して、店内のウエイティングの椅子に座って待っていると…
そう待つことなく席が空いた。
目の前の厨房には、店主と店主さんのお母さまと思われる女性の2人がいて、切り盛りしていたんだけど…
カウンター席の壁が高いために調理の様子が見えないのが残念。
そうして、店主によって茹でられた麺が、店主によって温められたスープに納められると…
最後に、お母さまによって盛りつけがなされて、「濃厚鶏そば」の完成!


鶏白湯なのに、なぜかマー油(焦がしニンニク油)が浮くラーメン!
今までの経験上、マー油が掛けられた鶏白湯はもう一つという印象があるので、ちょっと心配(汗)
マー油が掛かっていないところにレンゲを差し入れて、スープをいただくと…
モミジでトロミをつけて、鶏ガラとゲンコツのうま味を加えたといった感じのスープで!
しかし、濃厚というネーミングの割りには、サラッとした粘度のあまりないスープで…
鶏の臭みや癖も感じられずに、後味もよくて、飲みやすいのはよかったし!
それなりに美味しいスープには仕上がってはいたけど…
もう少し、鶏出汁のうま味が出ているとよかったんだけどね…
マー油を混ぜて飲んでみると…
サラッとしていて、そんなに癖のないマー油で…
スープにほろ苦い風味が加わって、悪くはないとは思ったけど…
でも、特になくてもよかった気が(汗)
麺は、三河屋製麺の平打の太麺が使われていて!
多加水の麺は、ツルッとして、モチッとした食感の麺でよかったし♪
鶏白湯スープとの相性は悪くはない麺だとは思うけど…
もう少し、スープに粘度がないと…
麺が勝ちすぎてしまっていたかな…

トッピングされたチャーシューは、普通に美味しくいただけたけど…
ペラペラだったし…

メンマ代わり使われたタケノコは、清湯スープにはいいかもしれないけど…
鶏白湯スープのラーメンには、はっきり言って合わなかったし…

スープも麺も具も、ちょっと、ちぐはぐなラーメンに感じられてしまった。
しかし、このラーメン!
「食の道場」を卒業するときに、塾の講師の方々に試食してもらって、出しているのだろうか?
それとも、本線は清湯スープの方で!
白湯は、卒業してから独学で商品化したものなのだろうか?
何れにしても、こちらの店で食べるなら、「濃厚鶏そば」よりは、「和だし醤油らーめん」か「中華そば」にした方がいいと思う。
機会があったら、また、お邪魔して、どちらかの清湯スープのラーメンを食べてみたい。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚鶏そば…750円/ベジ鶏そば…780円/和だし醤油らーめん…650円/中華そば…680円
麺増量…100円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円/ネギ…100円/メンマ…100円/海苔…100円/全部のせ…300円
ごはん…100円/チャーシュー飯…200円
好み度:濃厚鶏そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、2月22日オープンした新店の『麺 道 我 飯』へ!
ラーメン王・石神秀幸さんが塾長を務めるラーメン屋開業塾「食の道場」出身の方が千葉県の鎌ヶ谷に開業した店。
「食の道場」は、東京の超有名ラーメン店の店主が講師に名を連ねる学校で!
その卒業生が作るラーメンの味は!?
というわけで、東武野田線に揺られて、やって来た鎌ヶ谷駅!
駅改札を出て、左手の船取線(県道8号線)へ!
そして、船取線を左方向、新鎌ヶ谷駅方面へ!
そうして、先日、店主に不幸があって、現在、休業中の『よこはま家』に博多うどんのチェーン店『ウエスト』、『吉野屋』を左手に見ながら歩いていくと、その先に看板が見えてきた。
午後の1時30分近い時間に店の前までやって来たところ…
店の駐車場はいっぱい!
店内も満席だったけど!
日曜日とはいえ、こんな時間なのに流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「濃厚鶏そば」、「ベジ鶏そば」、「和だし醤油らーめん」、「中華そば」の4種類!

店主のFacebookにメニュー紹介があって…
それによれば…
濃厚鶏そば
鶏の香りとコラーゲンのトロみ。
こってり感のある深い味わいの鶏白湯です。
ベジ鶏そば
鶏白湯に野菜を溶かし込んだスープ。
食べ進めるほど味わいが変化する。
和だし醤油らーめん
芳醇な和風だしのラーメン。
動物系を一切使用せず、あっさりとした味わい。
中華そば
鶏の香り、豚の旨み、野菜の甘み。
素材の相乗効果がもたらす特別な味わい。
「濃厚鶏そば」の食券を購入して、店内のウエイティングの椅子に座って待っていると…
そう待つことなく席が空いた。
目の前の厨房には、店主と店主さんのお母さまと思われる女性の2人がいて、切り盛りしていたんだけど…
カウンター席の壁が高いために調理の様子が見えないのが残念。
そうして、店主によって茹でられた麺が、店主によって温められたスープに納められると…
最後に、お母さまによって盛りつけがなされて、「濃厚鶏そば」の完成!


鶏白湯なのに、なぜかマー油(焦がしニンニク油)が浮くラーメン!
今までの経験上、マー油が掛けられた鶏白湯はもう一つという印象があるので、ちょっと心配(汗)
マー油が掛かっていないところにレンゲを差し入れて、スープをいただくと…
モミジでトロミをつけて、鶏ガラとゲンコツのうま味を加えたといった感じのスープで!
しかし、濃厚というネーミングの割りには、サラッとした粘度のあまりないスープで…
鶏の臭みや癖も感じられずに、後味もよくて、飲みやすいのはよかったし!
それなりに美味しいスープには仕上がってはいたけど…
もう少し、鶏出汁のうま味が出ているとよかったんだけどね…
マー油を混ぜて飲んでみると…
サラッとしていて、そんなに癖のないマー油で…
スープにほろ苦い風味が加わって、悪くはないとは思ったけど…
でも、特になくてもよかった気が(汗)
麺は、三河屋製麺の平打の太麺が使われていて!
多加水の麺は、ツルッとして、モチッとした食感の麺でよかったし♪
鶏白湯スープとの相性は悪くはない麺だとは思うけど…
もう少し、スープに粘度がないと…
麺が勝ちすぎてしまっていたかな…

トッピングされたチャーシューは、普通に美味しくいただけたけど…
ペラペラだったし…

メンマ代わり使われたタケノコは、清湯スープにはいいかもしれないけど…
鶏白湯スープのラーメンには、はっきり言って合わなかったし…

スープも麺も具も、ちょっと、ちぐはぐなラーメンに感じられてしまった。
しかし、このラーメン!
「食の道場」を卒業するときに、塾の講師の方々に試食してもらって、出しているのだろうか?
それとも、本線は清湯スープの方で!
白湯は、卒業してから独学で商品化したものなのだろうか?
何れにしても、こちらの店で食べるなら、「濃厚鶏そば」よりは、「和だし醤油らーめん」か「中華そば」にした方がいいと思う。
機会があったら、また、お邪魔して、どちらかの清湯スープのラーメンを食べてみたい。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚鶏そば…750円/ベジ鶏そば…780円/和だし醤油らーめん…650円/中華そば…680円
麺増量…100円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円/ネギ…100円/メンマ…100円/海苔…100円/全部のせ…300円
ごはん…100円/チャーシュー飯…200円
好み度:濃厚鶏そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.12.08
【新店】麺屋 お浦 ~スープ付きの「油そば」が食べられる店♪~
訪問日:2013年12月8日(日)

12月1日に鎌ヶ谷大仏にオープンした新店『麺屋 お浦』!
ラーメンデータベースで千葉県の新店検索をして、オープンを知った店!
情報によると、東京・五反田の『麺屋 お杉』という2号店のようだけど…
『麺屋 お杉』には行ったことがないので、どんな味なのかはわからない。
でも、メニューにスープ付きの「油そば」があって!
最初は、「油そば」で食べて、途中でスープを入れて、「ラーメン」のようにして食べるという食べ方に興味があった。
そこで、本日、車で店を訪ねることにした。
店の前までやって来ると…
店の前に2台あった駐車場は満車。
すぐ近くにコインパーキングがあったので、そちらに停めようかと思ったけど…
ちょうど、店からお客さんが出てきて、車を出したので!
入れ替わりに駐車することができてよかった♪
入口には、『つけ麺 道』、『麺絆や 519』からの祝花!
ということは、あの方のグループと何か関係があるんだろうか!?


入口の和風の引戸を開けて店へと入っていくと…
玄関があって、靴を脱いで座敷に上がる仕組みになっていたけど…
ラーメン店としては珍しい。
元は、和食のレストランだったのだろうか!?
調理場に接したカウンター席があったので、そちらに座ろうとすると…
男性スタッフから、座敷席へどうぞと言われて、席に案内された。

座卓の上に置かれたメニューを見ると…
定番の「つけ麺」、いち押し「油そば」、限定「らーめん(醤油・塩)」、あっさり「中華そば」。

他に「お子様らーめん」300円がメニューにあって!
家族連れのお客さんがターゲットなのかな!?
注文は、予定通り「油そば」にして!
男性スタッフにデフォルトの麺量を聞くと…
200gだというので!
300gの麺中盛りにしてもらうことにした。
10分ほど待って運ばれてきた「油そば」は、街の中華料理店で出される炒飯に付いてくるような醤油味の清湯スープ付きで供された。



さらに、お酢とラー油、醤油ダレが出されて…
男性スタッフからは…
「まずは、麺と具をよく底にあるタレと油によくまぜてお召し上がりください。」
「お酢とラー油をかけてお召し上がりになっても美味しいです。」
「タレが少ないようだったら、足してください。」
「最後の方にスープを入れてお召し上がりになるのもおすすめです。」
メニューの裏にも「油そばの召し上がり方」が書かれていたけど…
懇切丁寧に食べ方の指南をしてくれた。

まずは、箸とレンゲを使って、よ~くまぜて、そのままいただくと…
麺は、ウェーブがかった太麺で、弾力があって、コシの強い麺で、もちもち感があっていい♪

オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロースのレアチャーシューは、肉のうま味が感じられるものでよかったし♪
細かく刻まれたメンマは、外はコリッ、中はサクッとした食感が最高だったし♪

ただ、このままだと、花鰹と刻み海苔による和風のおとなしめな味わいで!
もう少し、刺激がほしいところ…
そこで、すぐに、お酢とラー油を少しずつ掛け入れて!
食べてみると…

味が引き締まって、それなりに美味しく食べられるようになったけど!
やっぱり、もっと、ジャンクさがほしかったかな…
別添えのスープは、飲んでみると…
あっさりとした味わいの鶏ガラ醤油のスープで!
麺を半分ほど食べた段階で…
まだ、スープの分量からすると、ちょっと、早いかなとは思いつつ…
スープインさせて!
ラーメン風にして食べてみたところ…

あっさりとした味わいの鶏ガラ醤油スープと「油そば」が持っている鰹風味が合わさって、味の変化を楽しめることができたけど…
スープが麺に完全に負けてしまっていたし…
スープ付きの「油そば」は、アイデアはいいとは思ったけど!
スープは、もっと濃厚な味わいの白湯スープの方がよかったかな(汗)
もし、機会があったら…
次回は、限定の生姜風味の「塩らーめん」を!
美味しかったレアチャーシュートッピングで食べてみようかな。
ご馳走さまでした。
メニュー:つけ麺…700円/油そば…700円/らーめん(醤油・塩)…円700/中華そば…700円/お子様らーめん…300円
トッピング
のり…50円/卵黄…50円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円/全部のせ…300円
麺 中盛り…50円/麺 大盛り…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…300円
好み度:油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


12月1日に鎌ヶ谷大仏にオープンした新店『麺屋 お浦』!
ラーメンデータベースで千葉県の新店検索をして、オープンを知った店!
情報によると、東京・五反田の『麺屋 お杉』という2号店のようだけど…
『麺屋 お杉』には行ったことがないので、どんな味なのかはわからない。
でも、メニューにスープ付きの「油そば」があって!
最初は、「油そば」で食べて、途中でスープを入れて、「ラーメン」のようにして食べるという食べ方に興味があった。
そこで、本日、車で店を訪ねることにした。
店の前までやって来ると…
店の前に2台あった駐車場は満車。
すぐ近くにコインパーキングがあったので、そちらに停めようかと思ったけど…
ちょうど、店からお客さんが出てきて、車を出したので!
入れ替わりに駐車することができてよかった♪
入口には、『つけ麺 道』、『麺絆や 519』からの祝花!
ということは、あの方のグループと何か関係があるんだろうか!?


入口の和風の引戸を開けて店へと入っていくと…
玄関があって、靴を脱いで座敷に上がる仕組みになっていたけど…
ラーメン店としては珍しい。
元は、和食のレストランだったのだろうか!?
調理場に接したカウンター席があったので、そちらに座ろうとすると…
男性スタッフから、座敷席へどうぞと言われて、席に案内された。

座卓の上に置かれたメニューを見ると…
定番の「つけ麺」、いち押し「油そば」、限定「らーめん(醤油・塩)」、あっさり「中華そば」。

他に「お子様らーめん」300円がメニューにあって!
家族連れのお客さんがターゲットなのかな!?
注文は、予定通り「油そば」にして!
男性スタッフにデフォルトの麺量を聞くと…
200gだというので!
300gの麺中盛りにしてもらうことにした。
10分ほど待って運ばれてきた「油そば」は、街の中華料理店で出される炒飯に付いてくるような醤油味の清湯スープ付きで供された。



さらに、お酢とラー油、醤油ダレが出されて…
男性スタッフからは…
「まずは、麺と具をよく底にあるタレと油によくまぜてお召し上がりください。」
「お酢とラー油をかけてお召し上がりになっても美味しいです。」
「タレが少ないようだったら、足してください。」
「最後の方にスープを入れてお召し上がりになるのもおすすめです。」
メニューの裏にも「油そばの召し上がり方」が書かれていたけど…
懇切丁寧に食べ方の指南をしてくれた。

まずは、箸とレンゲを使って、よ~くまぜて、そのままいただくと…
麺は、ウェーブがかった太麺で、弾力があって、コシの強い麺で、もちもち感があっていい♪

オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロースのレアチャーシューは、肉のうま味が感じられるものでよかったし♪
細かく刻まれたメンマは、外はコリッ、中はサクッとした食感が最高だったし♪

ただ、このままだと、花鰹と刻み海苔による和風のおとなしめな味わいで!
もう少し、刺激がほしいところ…
そこで、すぐに、お酢とラー油を少しずつ掛け入れて!
食べてみると…

味が引き締まって、それなりに美味しく食べられるようになったけど!
やっぱり、もっと、ジャンクさがほしかったかな…
別添えのスープは、飲んでみると…
あっさりとした味わいの鶏ガラ醤油のスープで!
麺を半分ほど食べた段階で…
まだ、スープの分量からすると、ちょっと、早いかなとは思いつつ…
スープインさせて!
ラーメン風にして食べてみたところ…

あっさりとした味わいの鶏ガラ醤油スープと「油そば」が持っている鰹風味が合わさって、味の変化を楽しめることができたけど…
スープが麺に完全に負けてしまっていたし…
スープ付きの「油そば」は、アイデアはいいとは思ったけど!
スープは、もっと濃厚な味わいの白湯スープの方がよかったかな(汗)
もし、機会があったら…
次回は、限定の生姜風味の「塩らーめん」を!
美味しかったレアチャーシュートッピングで食べてみようかな。
ご馳走さまでした。
メニュー:つけ麺…700円/油そば…700円/らーめん(醤油・塩)…円700/中華そば…700円/お子様らーめん…300円
トッピング
のり…50円/卵黄…50円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円/全部のせ…300円
麺 中盛り…50円/麺 大盛り…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…300円
好み度:油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.04.14
【新店】和ッ 船橋店
訪問日:2013年4月14日(日)

本日のランチは、こちら、1月16日にオープンした新店の『和ッ 船橋店』へ!
北海道の西山製麺から直送させた麺を使ったラーメンが食べられる店で!
機会があったら、食べに行きたいと思っていた。
通称・船取線と呼ばれる県道沿いの、東武野田線の馬込沢駅と鎌ヶ谷駅の間にあって!
車でアクセスしない限り、徒歩で行くには困難な場所にある店を訪ねたのは、昼の12時30分になる時刻。
広い駐車場に車を滑り込ませると、数台の乗用車が停まっていた。
今日は連れがいて、3人で入店したところ…
厨房を囲むように配置されたL字型のカウンター席は、3つ揃って席が空いていなかったため…
ベンチに座って、少し待つことに…
待つ間に、まず、食券を買う。
連れの1人は、「昭和ラーメン」と名付けられた、「昔ながらの中華そば」的な醤油ラーメンにして!
もう1人が、2種類あった味噌らーめんのうち、「こってり白みそ」を選択したので!
一瞬、「赤みそ」にして、シェアして食べることも考えたけど…
店のおすすめが「こってり白みそ」だったので、私も結局、「白みそ」に!


しかし、気になったのは、味噌らーめん850円という強気の価格設定!
麺を札幌から取り寄せているから?
でも、そんな店は、大阪にだってあったし!
都内の有名味噌ラーメン店以上に高い価格なのが少し気になった。
少し待つうちに、店内へと案内されて、スタッフの人に食券を渡すと…
「生姜にしますか?にんにくにしますか?」と聞かれて…
連れがにんにく!
私は生姜にしたんだけど…
普通、どっちも入っているんじゃないのかな?
そうして、しばらくすると、広い厨房の中で、店主(?)によって作られた「こってり白みそらーめん」が完成したようで…
スタッフが運んできてくれた。


さっそくスープを!
と思ったけど…
スープを覆うラードが湯気を閉じ込めているのを知らずに、スープを飲んで…
口の中を火傷した苦い経験が過去にあるので(汗)
レンゲで慎重にスープをすくって、用心しながらスープを飲んだところ…
そんなに、熱くはなくて!
普通に飲める熱さ。
スープは、豚骨ベースだろうけど、ゲンコツのうま味はあまり感じられず…
動物系で感じるのは豚の背脂くらい…
しかし、背脂もそう多いわけではなくて、ラードも少なめ…
さらに、白味噌の味噌感も強くはない…
さらに、生姜が入って!
にんにくが入らないため…
「こってり」が冠されたスープは、「さっぱり」とした飲み口のスープに仕上がっていて…
札幌味噌ラーメンのスープとは味わいも違った。
ちなみに、連れが選択したニンニク入りスープを飲ませてもらって!
こちらは、にんにくが効いていたので、まだ、それなりにはいただけたかもしれないけど…
麺は、西山製麺の太くも細くもない中庸な太さの縮れの大きい卵麺が使われていて!
札幌味噌ラーメンの麺としては細めの麺!

でも、プリプリとした独特の食感がよかったし!
そう濃厚さのないスープには、これくらいの麺の方が、かえって、スープとの絡みがよいように思えたけど…
ただ、この、さっぱりとした味わいの味噌ラーメンは、変わっていて、面白いのかもしれないけど…
ちょっと、期待したものとは違ったかな…

メニュー:味噌らーめん
赤みそ…850円/こってり白みそ(生姜/にんにく)…850円
焦がし醤油らーめん…800円
とんこつ塩らーめん 白丸…800円/赤丸…800円
昭和らーめん…680円
辛味噌ねぎらーめん…850円/豚骨魚介がっつり野菜 太麺…900円
つけ麺(豚骨魚介 太麺200g)…780円
替え玉…200円増/大盛…100円増
好み度:こってり白みそ(生姜)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、こちら、1月16日にオープンした新店の『和ッ 船橋店』へ!
北海道の西山製麺から直送させた麺を使ったラーメンが食べられる店で!
機会があったら、食べに行きたいと思っていた。
通称・船取線と呼ばれる県道沿いの、東武野田線の馬込沢駅と鎌ヶ谷駅の間にあって!
車でアクセスしない限り、徒歩で行くには困難な場所にある店を訪ねたのは、昼の12時30分になる時刻。
広い駐車場に車を滑り込ませると、数台の乗用車が停まっていた。
今日は連れがいて、3人で入店したところ…
厨房を囲むように配置されたL字型のカウンター席は、3つ揃って席が空いていなかったため…
ベンチに座って、少し待つことに…
待つ間に、まず、食券を買う。
連れの1人は、「昭和ラーメン」と名付けられた、「昔ながらの中華そば」的な醤油ラーメンにして!
もう1人が、2種類あった味噌らーめんのうち、「こってり白みそ」を選択したので!
一瞬、「赤みそ」にして、シェアして食べることも考えたけど…
店のおすすめが「こってり白みそ」だったので、私も結局、「白みそ」に!


しかし、気になったのは、味噌らーめん850円という強気の価格設定!
麺を札幌から取り寄せているから?
でも、そんな店は、大阪にだってあったし!
都内の有名味噌ラーメン店以上に高い価格なのが少し気になった。
少し待つうちに、店内へと案内されて、スタッフの人に食券を渡すと…
「生姜にしますか?にんにくにしますか?」と聞かれて…
連れがにんにく!
私は生姜にしたんだけど…
普通、どっちも入っているんじゃないのかな?
そうして、しばらくすると、広い厨房の中で、店主(?)によって作られた「こってり白みそらーめん」が完成したようで…
スタッフが運んできてくれた。


さっそくスープを!
と思ったけど…
スープを覆うラードが湯気を閉じ込めているのを知らずに、スープを飲んで…
口の中を火傷した苦い経験が過去にあるので(汗)
レンゲで慎重にスープをすくって、用心しながらスープを飲んだところ…
そんなに、熱くはなくて!
普通に飲める熱さ。
スープは、豚骨ベースだろうけど、ゲンコツのうま味はあまり感じられず…
動物系で感じるのは豚の背脂くらい…
しかし、背脂もそう多いわけではなくて、ラードも少なめ…
さらに、白味噌の味噌感も強くはない…
さらに、生姜が入って!
にんにくが入らないため…
「こってり」が冠されたスープは、「さっぱり」とした飲み口のスープに仕上がっていて…
札幌味噌ラーメンのスープとは味わいも違った。
ちなみに、連れが選択したニンニク入りスープを飲ませてもらって!
こちらは、にんにくが効いていたので、まだ、それなりにはいただけたかもしれないけど…
麺は、西山製麺の太くも細くもない中庸な太さの縮れの大きい卵麺が使われていて!
札幌味噌ラーメンの麺としては細めの麺!

でも、プリプリとした独特の食感がよかったし!
そう濃厚さのないスープには、これくらいの麺の方が、かえって、スープとの絡みがよいように思えたけど…
ただ、この、さっぱりとした味わいの味噌ラーメンは、変わっていて、面白いのかもしれないけど…
ちょっと、期待したものとは違ったかな…

メニュー:味噌らーめん
赤みそ…850円/こってり白みそ(生姜/にんにく)…850円
焦がし醤油らーめん…800円
とんこつ塩らーめん 白丸…800円/赤丸…800円
昭和らーめん…680円
辛味噌ねぎらーめん…850円/豚骨魚介がっつり野菜 太麺…900円
つけ麺(豚骨魚介 太麺200g)…780円
替え玉…200円増/大盛…100円増
関連ランキング:ラーメン | 馬込沢駅、鎌ケ谷駅、鎌ケ谷大仏駅
好み度:こってり白みそ(生姜)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.03.30
【新店】らーめん 紗々
訪問日:2013年3月30日(土)

1月18日に新京成線の初富駅近くにオープンした新店の『らーめん 紗々』!
食べログの口コミの評判がよかったので!
食べに行きたいと思ったんだけど…
夜のみの営業だったので…
なかなか訪問する機会がなかった。
しかし、いつの間にか、昼営業を始めていることを知って!
本日、連れといっしょに食べに行くことにした。
近くのコインパーキングに車を停めて…
入口の引戸を開けて入店したのは、お昼の12時30分になる時刻!
4席あったカウンター席が2席空いていたけど…
2つあった6人掛けの座敷席が、2つとも空いていたので、その1つに座らせてもらうことにした。
メニューは、「らーめん」、「つけめん」に「みそらーめん」!
他に、サイドメニューに「チャーシュー丼」があって、これが200円とリーズナブル♪
券売機はなく、口頭で注文を告げるようで!
連れが「らーめん」にするというので、私は「つけめん」にして、女性スタッフの方に注文!
厨房では、店主が1人、ラーメンを作っていて!
そうして、まず、先に出されたのが、連れの「ラーメン」!

少し味見させてもらったところ…
トロミがあって、濃厚そうな見た目のスープは、飲んでみると、思ったより、さっぱりとした飲み口!
モミジと香味野菜を炊いて作ったスープに、丸鶏と豚骨のうま味を加えたといった感じのスープと!
煮干し中心に、昆布や節も加えて作ったスープの2つのスープをブレンドして仕上げたんじゃないかと思われるスープは!
煮干しのうま味が感じられる魚介強めの豚骨魚介スープで!
塩分も強くないし!
重くないし、円やかで!
飲みやすいのがいい♪
ただ、できれば、もう少し、鶏と豚骨の動物系のうま味がほしかったかな…
太くも細くもない中庸な太さのストレート麺は、スープとはよく合っていると思う!
そうしているところに、「らーめん」に2分遅れで出された「つけめん」。


まずは、麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
平打の太縮れ麺は、プリプリとした食感の麺で!
あまり好みの食感の麺じゃなかったな…
つけ汁につけて、いただくと…
「らーめん」の魚介強め、動物系弱めの豚骨魚介スープのカエシを濃くして、砂糖による甘味と、お酢による酸味を加えたといった感じのつけ汁で!
「らーめん」同様、くどくなく、さっぱりといただけるのはいいとは思うけど…
やはり、動物系が弱いのとが気になった。
やはり、つけ麺だったら、もう少し、濃厚にして、オイリーにしないと!
もの足りなさが残る。
それと、炙りチャーシューは、香ばしくて!
大きくて、厚みがあるのがいいけど!
パサパサで…
あまり、肉のうま味が感じられなかったのが…
私の好みとはちょっと違ってはいたけど…
誰でも食べやすい豚骨魚介スープというコンセプトは悪くはないと思う。
それに、濃厚豚骨魚介のラーメンやつけ麺に飽きた人には、こんな「らーめん」や「つけめん」もいいかもしれない♪
メニュー:らーめん…680円/つけめん…750円
みそらーめん…750円
大盛り…100円
メンマ…100円/味玉…100円/チャーシュー増し…200円/のり…50円/全部増し…250円
ライス(小)…50円/チャーシュー丼(小)…200円
好み度:つけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


1月18日に新京成線の初富駅近くにオープンした新店の『らーめん 紗々』!
食べログの口コミの評判がよかったので!
食べに行きたいと思ったんだけど…
夜のみの営業だったので…
なかなか訪問する機会がなかった。
しかし、いつの間にか、昼営業を始めていることを知って!
本日、連れといっしょに食べに行くことにした。
近くのコインパーキングに車を停めて…
入口の引戸を開けて入店したのは、お昼の12時30分になる時刻!
4席あったカウンター席が2席空いていたけど…
2つあった6人掛けの座敷席が、2つとも空いていたので、その1つに座らせてもらうことにした。
メニューは、「らーめん」、「つけめん」に「みそらーめん」!
他に、サイドメニューに「チャーシュー丼」があって、これが200円とリーズナブル♪
券売機はなく、口頭で注文を告げるようで!
連れが「らーめん」にするというので、私は「つけめん」にして、女性スタッフの方に注文!
厨房では、店主が1人、ラーメンを作っていて!
そうして、まず、先に出されたのが、連れの「ラーメン」!

少し味見させてもらったところ…
トロミがあって、濃厚そうな見た目のスープは、飲んでみると、思ったより、さっぱりとした飲み口!
モミジと香味野菜を炊いて作ったスープに、丸鶏と豚骨のうま味を加えたといった感じのスープと!
煮干し中心に、昆布や節も加えて作ったスープの2つのスープをブレンドして仕上げたんじゃないかと思われるスープは!
煮干しのうま味が感じられる魚介強めの豚骨魚介スープで!
塩分も強くないし!
重くないし、円やかで!
飲みやすいのがいい♪
ただ、できれば、もう少し、鶏と豚骨の動物系のうま味がほしかったかな…
太くも細くもない中庸な太さのストレート麺は、スープとはよく合っていると思う!
そうしているところに、「らーめん」に2分遅れで出された「つけめん」。


まずは、麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
平打の太縮れ麺は、プリプリとした食感の麺で!
あまり好みの食感の麺じゃなかったな…
つけ汁につけて、いただくと…
「らーめん」の魚介強め、動物系弱めの豚骨魚介スープのカエシを濃くして、砂糖による甘味と、お酢による酸味を加えたといった感じのつけ汁で!
「らーめん」同様、くどくなく、さっぱりといただけるのはいいとは思うけど…
やはり、動物系が弱いのとが気になった。
やはり、つけ麺だったら、もう少し、濃厚にして、オイリーにしないと!
もの足りなさが残る。
それと、炙りチャーシューは、香ばしくて!
大きくて、厚みがあるのがいいけど!
パサパサで…
あまり、肉のうま味が感じられなかったのが…
私の好みとはちょっと違ってはいたけど…
誰でも食べやすい豚骨魚介スープというコンセプトは悪くはないと思う。
それに、濃厚豚骨魚介のラーメンやつけ麺に飽きた人には、こんな「らーめん」や「つけめん」もいいかもしれない♪
メニュー:らーめん…680円/つけめん…750円
みそらーめん…750円
大盛り…100円
メンマ…100円/味玉…100円/チャーシュー増し…200円/のり…50円/全部増し…250円
ライス(小)…50円/チャーシュー丼(小)…200円
好み度:つけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
