fc2ブログ
訪問日:2012年7月1日(日)

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-1

本日、7月1日から始まったの道」イベント!

関西の13店のラーメン店が参加して行われるスタンプラリー形式のイベントで!
開催期間は、本日を皮切りに9月30日までのロングラン!

イベントの趣旨や特典、参加店や営業・休業情報等はコチラをご覧いただくとして…
私の「らの道」のスタートは、『幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章』から!


前日から、大阪のラーメン愛好家4人とともに滋賀県入りして、琵琶湖湖畔のホテルにチェックイン!
イベント開始当日の今日は、その4人の仲間とともにホテルから車で店へと向かった。

屋号通り、滋賀県庁近くにある店の前までやって来ると!
あいにくの大雨の中、大勢のお客さんが行列を作っていた。


幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-2

嵐の開幕!
しかも、通常は日曜定休なのに、「らの道」開幕日ということで、本日は昼のみ臨時営業するという情報から!

そんなに混雑はしていないだろうと思っていたのに

甘かった…

しかも、まだ、開店時間前なのに、すでに店は開店していて!
店内は満席!


あとで、イベントプロデューサーのこの方のブログを拝見させてもらったところ…
この悪天の中、早くから待つお客さんのために、店内で待ってもらって、早めに店を開店させたんだそう!

降りしきる雨の中、35分ほど待って店内へ!
席について、私が注文したのは「湖国ブラック」

本日の「の道」開幕に合わせて、1日限定で用意された限定2種のうち、1種類の「豚次郎」はもう、すでに売り切れていて
もう1種類の「豚塩つけ麺」は残っていたけど!

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-4

滋賀県内の数店舗が協賛して出している、真っ黒なスープのラーメンを、昨日訪問した『ラーメン にっこう 本店』に続いていただくことにした。

他の4人の注文は、1人が本日限定の「豚塩つけ麺」
もう1人が数量限定の「煮干し中華そば」の「醤油」

あとの2人は、レギュラーメニューの中から「幻の塩そば」「和みの中華そば」を選択して!
5人とも注文はバラバラ(笑)

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-5

そうして、まず最初に出されたのが、私が注文した「湖国ブラック」

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-6幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-7

漆黒のスープをいただくと…
鶏ガラ昆布出汁を効かせたスープは、鰹のうま味が強く出ている!

返しに、たまり醤油を使っているようで!
たまり醤油独特の甘じょっぱさが感じられるスープを、ピリリと効いた唐辛子の辛味がスープを引き締めて!

ニンニクとブラックペッパーとがスープに刺激を与えて!
複雑な味わいながら、スープからは、スープの厚みや深みが感じられる♪


麺は、中太の縮れ麺で!
昨日いただいた『ラーメン にっこう』で使っていた麺と同じような麺が使われていた。

食べると、ボソッとした食感も同じで
もしかして、同じ製麺所の同じ麺?

ただ、この麺!
スープに合っているのだろうか?

昨日も感じたことだけど…
ちょっと、疑問に感じられた

トッピングされた具は、炙りチャーシュー材木メンマ、生麩に味玉ハーフ!
炙りチャーシューに味玉ハーフは普通に美味しい♪

隠し包丁の入った材木メンマは、やわらかくて、味付けもかなりの薄味で、個人的には、噛んだときにコリコリ感があった方が好きだけど!
別に、これでも悪くはない。

生麩は特にコメントなしだけど…
でも、なかなか美味しい一杯だった♪

次に出されたのが「豚塩つけ麺」

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-9

この限定つけ麺を含めて、同行者の注文したラーメンにつけ麺は、すべて味見させてもらったけど!

豚の背骨と魚介を使って出汁を取ったスープに背脂を浮かべたと思われるつけ汁は、さっぱりとした味わいの中にもインパクトがあっていい!

麺は、つけ麺には珍しい、全粒粉の中細麺が合わせられていて!
つけ汁との絡みもいいし、ツルッと喉越しよく食べられたのはよかった!

ただ、ちょっと塩角が立ちすぎていたのが気になったかな


「豚塩つけ麺」に、少し遅れて出された「煮干し中華そば(醤油)」

こちらは、薄口醤油ベースの返しが使われたキレイな清湯スープの煮干しラーメンで!

まったくエグミ等なく、上品に煮干しを効かせていて!
昆布と煮干しのいい出汁が出ている!


幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-10

ただ、感じられる風味のほとんどが煮干しで!
純煮干しスープのラーメンのスープといった感じがしたので!

煮干しマニアの人からは指示されるかもしれないけど!
一般の人はこの煮干し煮干しした味わいをどう感じるのか?

それに、味わいも、ちょっと、あっさりしすぎているようにも感じられたので…
好き嫌いが分かれそう!


そして、次に出されたのが「幻の塩そば」

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-11

こちらは、鶏ガラに昆布と鰹と鯖節を効かせて、背脂を浮かべたラーメンで!

鰹出汁がよく効いたスープは、背脂の効果もあって、パンチもある!
ただ、やはり、こちらも塩気が強く感じられたし…

このスープは、塩よりも店の看板メニューにもなっている、醤油味の「幻の中華そば」にするのが正解のような気がした。


最後に出された「和みの中華そば」

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-12

鶏と昆布に鰹で出汁を取ったスープに!
さらに煮干し出汁を加えたスープのラーメン!


こちらは、先ほどの「煮干し中華そば(醤油)」に比べると、醤油の甘みやコク、うま味に酸味まで!
醤油の味わいがはっきりとわかるスープで!

鶏の動物系のうま味も、しっかり感じられて!
5杯の中では一番好み♪


さらに、ラーメンを出し終えた後に出されたのが、皆でシェアして食べることにしたサイドメニューの「唐揚げ」

幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-13

しかし、この「唐揚げ」が、ジューシーで味付けもよくて、予想外の美味しさだった!
こちらの店に来たら、ラーメンとセットで注文するのがおすすめ♪

ご馳走さまでした。


幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-14幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章-15

メニュー:幻の中華そば…680円/幻の塩そば…680円/幻の味噌そば…780円
和みの中華そば…730円/和みの塩そば…730円/和みの味噌そば…830円

森次郎(200g)…780円
【数量限定】煮干し中華そば(醤油/塩)…730円/こってりまぼちゅ~…780円

鰹の醤油つけ麺…円/煮干しの塩つけ麺
1玉…800円/1.5玉…850円/2玉…900円

唐揚げ 小…200円/大…350円

湖国ブラック…730円

【らの道スタート(7月1日)限定】豚塩つけ麺 1玉…800円/1.5玉…850円/2玉…900円
豚次郎…780円


幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章




関連ランキング:ラーメン | 島ノ関駅大津駅石場駅



好み度:湖国ブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年6月30日(土)

ラーメン にっこう 本店-1ラーメン にっこう 本店-2

この日、大阪のラーメン仲間4人とともに琵琶湖湖畔のリゾートホテルへ1泊2日の小旅行に出発!
行く途中に立ち寄ったのが、こちら、食べログ滋賀県ラーメンランキング1位に輝く『ラーメン にっこう 本店』


着いた途端に雨がザッと降るハプニングもあって、慌てて入店!
5人で並んでカウンター席について!


注文したのは!
身体も態度もDXな人(笑)が、看板メニューの「鶏白湯 塩」

この後、ホテルで天然ボケを3連発でかましてくれて、皆を和ませてくれたEさん(笑)、が鶏清湯魚介スーブの「日香麺 清香(塩)」
そして、NSPな人酔っ払いの人、そして私は限定で提供されていた「湖国ブラック Ryota Black」をオーダー!

ラーメン にっこう 本店-3ラーメン にっこう 本店-6

「柚子白湯つけ麺」に、6月限定の「汁なし担担麺」にも少し惹かれたけど…
初訪だったので、やっぱりラーメンにしないとね!

ラーメン にっこう 本店-4ラーメン にっこう 本店-5

驚いたのは、厨房で働いていた3人のスタッフが皆、若い女性スタッフだったこと!
そうして、その女性スタッフによって作られて、最初に出されたラーメンは、天然なEさん(笑)の「日香麺 清香(塩)」

ラーメン にっこう 本店-7

あとで、少し、スーブの味見をさせてもらったけど!
鶏の出汁に節類の魚介出汁のどちらも、突出することなく出たスーブは、バランスがよくて美味しい♪

そして、次に出されたのがDXな人の「鶏白湯 塩」
これも、鶏ガラにモミジのうま味がスーブに出ているラーメンでよかった♪

ラーメン にっこう 本店-8

最後に、残り3人に出された「湖国ブラック Ryota Black」

ラーメン にっこう 本店-9
ラーメン にっこう 本店-10ラーメン にっこう 本店-11

ネーミング通りの漆黒いスープに多めの背脂が浮くスーブをいただいてみると…

返しに、たまり醤油が使われているようで!
甘じょっぱい味わい!

スーブは、鶏ガラ昆布出汁で出汁をとったと思われるけど…
ただ、ニンニクがキツすぎて、出汁のうま味がわかりにくい

「ニンニクを入れますか♪」の女性スタッフの問いに応じてしまったのが失敗だったかな
さらに、唐辛子にブラックペッパーも効いていて!

濃くて、甘くて、しょっ辛くて、苦いスープは

あまり好みの味わいのスープではなかったかな…

麺は、中太の縮れ麺で!
ボソッとした食感の麺で…

ラーメン にっこう 本店-12

ふにゃふにゃなコシのない麺で、好みの食感の麺ではなかったし
スープとも合っているのだろうか?

トッピングされた具の、バラロールのチャーシュー材木メンマもやし生麩味玉ハーフは!
皆、そこそこ美味しくいただけてよかった。

ただ、この滋賀県のラーメン店の何店かが協賛して出す「湖国ブラック」は!
少なくとも、こちら『ラーメン にっこう本店』で出すニンニク入りの「湖国ブラック」は、私の口には合わなかったかな


他のラーメンは美味しかったのに♪

明日からは、関西のラーメン店13店が参加するスタンプラリー形式のの道」が開幕!

『幻の中華そば 加藤屋 県庁前もり~んの章』を皮切りにスタートを切るつもりだけど…
明日は何を食べようか?

「らの道」開幕に合わせて用意される、オープニング限定が残っていれば、それを食べる公算が高いけど!
売り切れていたら

デフォを食べるか
あるいは、もう一度、『もり~んの章』でも「湖国ブラック」を食べて、味比べをするかは、今のところ未定

この後、ホテルでチェックイン!
滋賀県の有名ラーメンブロガーのかずさんも合流して、深夜まで飲み明かすことになるんだけど…

3日前に関東に戻ることが決定。
関西滞在も長くて1ヶ月になって


今回の小旅行は、Eさんのパフォーマンスも拝見できて(笑)
楽しい思い出ができました♪

この旅行を企画してくださったNSPの方に、参加いただいたDXな方酔っ払いさんEさん、そして、かずさん
本当にありがとうございました。



メニュー:ラーメン
鶏白湯 塩…700円/鶏白湯 醤油…700円/鶏白湯 マー油…700円
日香麺 清香(塩)…750円/晴香(醤油)…750円
ラーメン大盛り…+100円

つけ麺
柚子白湯…800円

湖国ブラック Ryota Black…750円
【6月度限定(20食限定)】汁なし担担麺(カレー風味ミニご飯付)…760円


ラーメンにっこう 本店




関連ランキング:ラーメン | 河瀬駅南彦根駅



好み度:湖国ブラック Ryota Blackstar_s25.gif
鶏白湯 塩star_s40.gif
日香麺 清香(塩)star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月8日(日)

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-1


滋賀県・長浜への1泊2日の旅行2日目!

ホテルをチェックアウトして、まず、ホテルの前の琵琶湖湖畔を散策

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-2Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-3

そして、母とともに向かったのが長浜城跡

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-4Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-5

天守閣に上って、360度のパノラマを満喫!

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-6

この後は、長浜駅から電車で彦根に移動

彦根城観光をして!
「ひこにゃん」にも会って来たんだけど♪

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-7Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-8Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-9Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-10

彦根に移動する前に!
長浜でランチ!


向かったのは『Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)
こちらの店は、オムライスが美味しいと評判の店

しかし、滋賀のラーメンブロガーのかずさん情報によると…
ラーメン好きの店主は、主に名古屋方面のラーメンの食べ歩きをして、「林製麺」の麺を使った「和え麺」を店で提供しているという!

入店すると、店内は若い女性客にカップルのお客さんばかりで!
ラーメン店の客層とは明らかに違う!

2人掛けのテーブル席に着席して…
メニューを開いて…

母は、プレーンな「チキンオムライス」を!
私は「担担和え麺」を注文!

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-11Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-12

そうして、少し待って、まず出されたのが!
母の注文した「チキンオムライス」

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-13

あとで、食べさせてもらったところ…
味は評判通り「まいう~♪」

卵がトロットロッで、めっちゃ美味しい♪
母もとても気に入ってくれた!


そして、母の「チキンオムライス」に少し遅れて出された私の「担担和え麺」

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-14

よ~く、まぜていただきます!

Kitchen OMUHICO(キッチン オムヒコ)-15

ひと口、頬張ると…
辛い!

でも、ラー油による辛さは程々で!
四川山椒がピリッと効かされていて、舌が痺れるようなこの辛さがいい!


太ストレートの多加水麺は、コシはあるけど、食感がソフトで…
もう少し、弾力のあるカタめの食感の麺だったら、もっとよかったかもしれない。

ただ、肉味噌の味付けもよかったし!
チンゲン菜にカシューナッツの食感もよくて!


美味しくいただけた♪
ご馳走さまでした。

「和え麺」は、この「担担和え麺」の他にも数種類あって!
中でも、「カルボナーラ和え麺」が気になるので…

また来る機会があったら、ぜひ、食べてみたい♪




メニュー:カルボナーラ和え麺…800円/タコス和え麺…780円/担担和え麺…780円/和風ペペロンチーノ和え麺…800円/肉盛り和え麺…890円

チキンオムライス…680円


キッチン オムヒコ




関連ランキング:オムライス | 長浜駅



好み度:担担和え麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月7日(土)

麺屋 號tetu-1

本日は、滋賀県の長浜まで!
母と1泊2日の旅行に出掛けた!

昼前に長浜駅に着いて、まず、向かったのが長浜の観光名所「黒壁スクエア」!
アートな街を散策して!


麺屋 號tetu-2麺屋 號tetu-3麺屋 號tetu-4麺屋 號tetu-5麺屋 號tetu-6麺屋 號tetu-7

「長浜戦国大河ふるさと博」で、戦国時代の歴史にも触れて!

麺屋 號tetu-8
麺屋 號tetu-9麺屋 號tetu-10麺屋 號tetu-11麺屋 號tetu-12

ランチは、この情緒溢れる町並みに溶け込んだ『長浜ラーメン北国街道店』で!?

麺屋 號tetu-13

いえいえ…
長浜って言ったって、こちらは長浜違いの九州の「長浜ラーメン」の店だしね!

そうして、母と向かったのが、4月1日にリニューアルオープンした『麺屋 號tetu』
こちらの店は、滋賀のラーメンブロガー・かずさんイチオシの店!

入店して、2人掛けのテーブル席へと案内されて!

メニューを見て、母は、鶏清湯スープ「あっさり醤ラーメン」を!
私は、かずさんおすすめの「Mr.鶏男」を注文!

麺屋 號tetu-14麺屋 號tetu-15

この10食限定の濃厚鶏白湯ラーメンが売り切れていたら、やはり、かずさんおすすめの鶏白湯の「鶏麺」にするつもりでいたけど…
残っていたので、こちらをチョイス!

そして、まず、出されたのが、母の注文した「あっさり醤ラーメン」

麺屋 號tetu-16

少し食べさせてもらったけど、鶏のうま味がよく出た鶏ガラ醤油のラーメンで!
中細ストレートの麺もスープと合っていて美味しい♪

そして、少し遅れて出された私の「Mr鶏男」

麺屋 號tetu-17麺屋 號tetu-18

粉チーズブラックペッパーがいっしょに出されて!
途中で、お好みで入れてお召し上がりくださいという趣向!

さらに、麺を食べ終わったら、最後にライスとタレを入れてリゾット風のものを作るので!
スープは残しておいてくださいという!


麺屋 號tetu-19

まずは、スープをひと口…
濃厚な鶏白湯スープは、フレッシュな鶏のうま味がいっぱい詰まっている!

それに、出てくる前までは、もっとマニアックでヘビーなドロドロのスープなのかと思っていたけど…
そうでもなくて、飲みやすくて、これくらいの濃度の方が美味しくいただける♪


そして、あとで粉チーズとブラックペッパーを入れてみたところ…
これが合う!

イタリアンな味わいに美味しく味変してくれて!
これがとてもよかった!


麺は、フェットチーネのような形状をした平打麺が合わせられていて!

麺屋 號tetu-20

トッピングされた豚バラロールのチャーシューも!
肉のジューシーさが感じられるものでよかったし♪

そして、最後にいただいた「リゾット」!
これがまた最高♪


麺屋 號tetu-21麺屋 號tetu-22

なので、このリゾットのために!
スープは多目に残しておかないといけない!

つい、スープが美味しいので、飲みすぎてしまうので!
ご注意のほど!


しかし、思った以上に美味しい鶏白湯スープのラーメンだったし!
粉チーズとブラックペッパーによるイタリアンな味へのへの味変に、〆のリゾットのアイデアもよかったし!

長浜に観光に来たら!
いや、彦根まで来ても、少し足を延ばして!

ぜひ、こちらの店でラーメンを!
おすすめです♪


麺屋 號tetu-23

メニュー:鶏白湯:鶏麺 塩…730円/味噌…780円/黒マー油…780円/チャーシュー…930円
淡麗系:あっさり(醤・塩)ラーメン…690円/チャーシュー…890円

夜限定 気まぐれ濃厚つけ麺
(豚骨魚介or鶏塩) ※日によりどちらか
並(220g)…800円/大(330g)…900円

【限定ラーメン】Mr.鶏男(1日10食限定)…800円


號tetu




関連ランキング:ラーメン | 長浜駅



好み度:Mr.鶏男star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m