2023.01.08
中華そば 無限【参参】 ~『ミシュランガイド京都・大阪』で2019年から4年連絡でビブグルマンに掲載されている店で名古屋コーチン他の地鶏と水だけで作った「中華そば」+「チャーシュー増し」🐓~
訪問日:2022年3月21日(月)

兵庫、和歌山、奈良、大阪の4県のラーメン店を巡る3泊4日の関西遠征も本日が最終日!
今日も、昨日の奈良、一昨日の和歌山に続いて、大阪を代表するラーメンブロガーの黒帽子さんにアテンドしていただいて、大阪市内のラーメン店を巡る予定♪
そして、本日、一軒目に向かったのが『中華そば 無限』!
『ミシュランガイド京都・大阪』で2019年から4年連絡でビブグルマンに掲載されている大阪を代表するラーメン店!
12時ジャストに改装して「中華そば」と書かれた看板がなければ、ラーメン店には見えない和食割烹のような店へとやって来ると…
店頭には、行列を作らずにバラバラになって待つ10人ほどのお客さんがいた。
これは、こちらの店ではファミレスと同じように記帳制が採られているから…
記帳台に名前と人数を記入して待つ。
20分強待ったところで、こちらの店の岡田店主の奥さまに名前を呼ばれて入店!

まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは「中華そば」、「煮干そば」、「油そば」の3種類!

それぞれに「味玉」入りに「特製」トッピングが用意されていて…
ただし、「チャーシュー」をトッピングしたバージョンがなかったので、1,200円を投入して、デフォルトの「中華そば」と単品の「チャーシュー増し」のボタンをポチポチと押して食券を購入!
黒帽子さんは「煮干そば」をチョイス!
でも、なぜ、「煮干そば」!?
こちらの店は、地鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」が売りにしている店なのに!
と思われるかもしれないけど…
実は、最初にビブグルマンに選ばれたときに、ミシュランの審査員の舌を唸らせたのは「中華そば」ではなく、「煮干そば」だという話しを岡田店主から聞いていて!
「煮干そば」も「中華そば」同様、めちゃめちゃ美味しいんだよね😋
奥さまに改めて、ご挨拶して、席に着いて、待っていると…
5分ほどで、奥のクローズドキッチンで作られた「中華そば」の「チャーシュー増し」が奥さまによって配膳された。

豚ロース肉のレアチャーシューがラーメン丼を覆い尽くし!
穂先メンマと九条ネギが載せられた🍜
このビジュアルは昨夜、いただいた『中華そば ココカラサキゑ』の「丸鶏チャーシュー」のビジュアルにそっくり!
というよりは、向こうが真似たというべきか🤣
しかし、違いは豚肉が肩ロースではなく、ロースだということ。
以前から、こちらの店では、チャーシューに豚ロース肉が使われていて!
やっぱり、豚肉はロース肉が王様だし👑
これが7枚も載せられて、それで1,200円というのは…
『中華そば ココカラサキゑ』の「丸鶏チャーシュー」の1,150円という価格も、めっちゃコスパ高いと思ったけど!
こちらは、さらにコスパ高くて♪
しかも、ミシュランのビブグルマンの店だというのに…
この名古屋コーチンに青森シャモロックのブランド地鶏が使われたラーメンが一杯950円と千円を切る価格設定で!
チャーシューも、これだけチャーシューが載せられて250円というのは…
大阪は東京に比べて、価格に敏感だからか…
頭が下がる価格設定🙇♂
まずは、ラーメンとともに出された呑水(とんすい)にスープを3杯移す。


これは、こちらの店に来て、「中華そば」を食べるときに行う儀式!
こうして、スープを冷まして、ラーメンを全部、食べ終えた後に、この冷ましたスープを味わうのが毎回の日課になっている。
そして、醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
「純系名古屋コーチン」に「青森シャモロック」、「天草大王」、「近江黒鶏」の丸鶏とと水だけで作ったスープは、2年前にいただいたスープ同様、名古屋コーチンメインの『無限』らしい味わいのスープで!


スープの抽出温度と温度管理!
さらに、じっくりと長時間炊くことによって、地鶏の旨みが巧みに引き出されていて…
厚みを感じるスープに仕上げられていて!
そして、この地鶏の旨みが凝縮されたスープにカエシの醤油の旨みがマリアージュしたスープは最高に美味しい😋
昨夜、『中華そば ココカラサキゑ』の「丸鶏チャーシュー」のスープをいただいて…
『無限』らしい味わいに感じられて、かなり美味しいスープだと思ったけど、比べてしまうとスープの旨みが違う😋
そして、この絶品スープに合わせられた中太ストレートの自家製麺は、なめらかで、モチモチとした食感の麺で!
弾力があって、コシの強い麺で!

小麦粉のうま味に甘みも感じられたし♪
それに、スープとも、いい感じに絡んでくれて美味しくいただけたし😋
昨夜の『中華そば ココカラサキゑ』のラーメンと比べると…
スープの旨みも違うけど、麺のクオリティの差の方が大きいかな…
豚ロースのレアチャーシューは、大判なのに程よい厚みがあって!
肉の旨みが、よく感じられるチャーシューで、最高に美味しかったし😋


こんな美味しいチャーシューが7枚も付いてきて!
この価格で食べられるなら、これからも、ずっと、トッピングしてしまうかも😊
穂先メンマも、やわらかくて、穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよくて♪
九条ネギの風味も、この醤油味のスープとの相性がとてもよかったし😊

そうして、残ったスープを美味しく飲み干して…
さらに、最後に、最初に呑水に取り分けておいたスープをいただくと…

スープの温度が下がったことによって、鶏の香りが強く感じられて…
鶏のワイルドさも、まったく感じられずに最後まで美味しく完食😋
また、大阪に来たら、伺います♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製中華そば…1300円/味玉中華そば…円/中華そば…円
特製煮干そば…円/味玉煮干そば…円/煮干そば…円
特製油そば…1300円/味玉油そば…1100円/油そば…950円
※麺類の大盛りは各200円増し
ミニチャーシュー丼…350円/濃厚玉子かけごはん…300円/銀シャリの塩むすび…200円/中ごはん…200円/小ごはん…150円
味玉増し…150円/メンマ増し…150円/チャーシュー増し…250円
好み度:中華そば+チャーシュー増し
接客・サービス

兵庫、和歌山、奈良、大阪の4県のラーメン店を巡る3泊4日の関西遠征も本日が最終日!
今日も、昨日の奈良、一昨日の和歌山に続いて、大阪を代表するラーメンブロガーの黒帽子さんにアテンドしていただいて、大阪市内のラーメン店を巡る予定♪
そして、本日、一軒目に向かったのが『中華そば 無限』!
『ミシュランガイド京都・大阪』で2019年から4年連絡でビブグルマンに掲載されている大阪を代表するラーメン店!
12時ジャストに改装して「中華そば」と書かれた看板がなければ、ラーメン店には見えない和食割烹のような店へとやって来ると…
店頭には、行列を作らずにバラバラになって待つ10人ほどのお客さんがいた。
これは、こちらの店ではファミレスと同じように記帳制が採られているから…
記帳台に名前と人数を記入して待つ。
20分強待ったところで、こちらの店の岡田店主の奥さまに名前を呼ばれて入店!

まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは「中華そば」、「煮干そば」、「油そば」の3種類!

それぞれに「味玉」入りに「特製」トッピングが用意されていて…
ただし、「チャーシュー」をトッピングしたバージョンがなかったので、1,200円を投入して、デフォルトの「中華そば」と単品の「チャーシュー増し」のボタンをポチポチと押して食券を購入!
黒帽子さんは「煮干そば」をチョイス!
でも、なぜ、「煮干そば」!?
こちらの店は、地鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」が売りにしている店なのに!
と思われるかもしれないけど…
実は、最初にビブグルマンに選ばれたときに、ミシュランの審査員の舌を唸らせたのは「中華そば」ではなく、「煮干そば」だという話しを岡田店主から聞いていて!
「煮干そば」も「中華そば」同様、めちゃめちゃ美味しいんだよね😋
奥さまに改めて、ご挨拶して、席に着いて、待っていると…
5分ほどで、奥のクローズドキッチンで作られた「中華そば」の「チャーシュー増し」が奥さまによって配膳された。

豚ロース肉のレアチャーシューがラーメン丼を覆い尽くし!
穂先メンマと九条ネギが載せられた🍜
このビジュアルは昨夜、いただいた『中華そば ココカラサキゑ』の「丸鶏チャーシュー」のビジュアルにそっくり!
というよりは、向こうが真似たというべきか🤣
しかし、違いは豚肉が肩ロースではなく、ロースだということ。
以前から、こちらの店では、チャーシューに豚ロース肉が使われていて!
やっぱり、豚肉はロース肉が王様だし👑
これが7枚も載せられて、それで1,200円というのは…
『中華そば ココカラサキゑ』の「丸鶏チャーシュー」の1,150円という価格も、めっちゃコスパ高いと思ったけど!
こちらは、さらにコスパ高くて♪
しかも、ミシュランのビブグルマンの店だというのに…
この名古屋コーチンに青森シャモロックのブランド地鶏が使われたラーメンが一杯950円と千円を切る価格設定で!
チャーシューも、これだけチャーシューが載せられて250円というのは…
大阪は東京に比べて、価格に敏感だからか…
頭が下がる価格設定🙇♂
まずは、ラーメンとともに出された呑水(とんすい)にスープを3杯移す。


これは、こちらの店に来て、「中華そば」を食べるときに行う儀式!
こうして、スープを冷まして、ラーメンを全部、食べ終えた後に、この冷ましたスープを味わうのが毎回の日課になっている。
そして、醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
「純系名古屋コーチン」に「青森シャモロック」、「天草大王」、「近江黒鶏」の丸鶏とと水だけで作ったスープは、2年前にいただいたスープ同様、名古屋コーチンメインの『無限』らしい味わいのスープで!


スープの抽出温度と温度管理!
さらに、じっくりと長時間炊くことによって、地鶏の旨みが巧みに引き出されていて…
厚みを感じるスープに仕上げられていて!
そして、この地鶏の旨みが凝縮されたスープにカエシの醤油の旨みがマリアージュしたスープは最高に美味しい😋
昨夜、『中華そば ココカラサキゑ』の「丸鶏チャーシュー」のスープをいただいて…
『無限』らしい味わいに感じられて、かなり美味しいスープだと思ったけど、比べてしまうとスープの旨みが違う😋
そして、この絶品スープに合わせられた中太ストレートの自家製麺は、なめらかで、モチモチとした食感の麺で!
弾力があって、コシの強い麺で!

小麦粉のうま味に甘みも感じられたし♪
それに、スープとも、いい感じに絡んでくれて美味しくいただけたし😋
昨夜の『中華そば ココカラサキゑ』のラーメンと比べると…
スープの旨みも違うけど、麺のクオリティの差の方が大きいかな…
豚ロースのレアチャーシューは、大判なのに程よい厚みがあって!
肉の旨みが、よく感じられるチャーシューで、最高に美味しかったし😋


こんな美味しいチャーシューが7枚も付いてきて!
この価格で食べられるなら、これからも、ずっと、トッピングしてしまうかも😊
穂先メンマも、やわらかくて、穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよくて♪
九条ネギの風味も、この醤油味のスープとの相性がとてもよかったし😊

そうして、残ったスープを美味しく飲み干して…
さらに、最後に、最初に呑水に取り分けておいたスープをいただくと…

スープの温度が下がったことによって、鶏の香りが強く感じられて…
鶏のワイルドさも、まったく感じられずに最後まで美味しく完食😋
また、大阪に来たら、伺います♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製中華そば…1300円/味玉中華そば…円/中華そば…円
特製煮干そば…円/味玉煮干そば…円/煮干そば…円
特製油そば…1300円/味玉油そば…1100円/油そば…950円
※麺類の大盛りは各200円増し
ミニチャーシュー丼…350円/濃厚玉子かけごはん…300円/銀シャリの塩むすび…200円/中ごはん…200円/小ごはん…150円
味玉増し…150円/メンマ増し…150円/チャーシュー増し…250円
関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
好み度:中華そば+チャーシュー増し

接客・サービス

スポンサーサイト
訪問日:2020年2月7日(金)

本日のランチは、「ミシュランガイド 京都・大阪2020」で昨年に続いて2年連続でビブグルマンに掲載された『中華そば 無限』へ!
こちらの店は、元々は、純系名古屋コーチンの丸鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」が売りの店!
しかし、意外なことに、ミシュランの審査員の舌を唸らせたのは「煮干しそば」らしく…
それで、一昨年に初めて「ミシュランガイド」に掲載された直後にお邪魔したときには「煮干しそば」をいただいて!
その後、純系名古屋コーチンの丸鶏に加えて、青森シャモロックの丸鶏も使ってスープを炊くようになったと聞いて、その新しいバージョンの「中華そば」もいただいた…


そして、今回、やって来たのは、純系名古屋コーチンと青森シャモロックの丸鶏に加えて、さらに天草大王、近江黒鶏の丸鶏も使うようになったということで…
どんな味のスープになったのか興味があったので!
11時開店の店へ開店5分前の10時55分にやって来ると…
先客の姿はなく、ポール獲得🥇
定刻通り開店して、岡田店主と奥さまに挨拶して!
券売機で購入したのは、もちろん、「中華そば」の食券!

そうして、少し待つうちに、岡田店主によって作られた「中華そば」が、岡田店主自身によって運ばれてきた。
さらに、呑水が出されて…

「これにスープをレンゲ2、3杯入れて…」と岡田店主に言われて…
言われた通り、3杯分のスープを移す。
これは、こちらの店に来て、「中華そば」を食べるときに毎回行う儀式!
こうして、スープを冷まして、ラーメンを全部、食べ終えた後に、この冷ましたスープを味わうのが日課になっている。
供された「中華そば」は、大判の豚ロース肉のレアチャーシューにハーフ味玉、穂先メンマ、九条ネギが盛りつけられた…
美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、醤油が香り、鶏が香るスープをいただくと…
以前は名古屋コーチンオンリーで炊いたスープだったから、当然と言えば当然だけど、名古屋コーチンらしい味わいの、名古屋コーチンうま味いっぱいのスープだった♪
ただ、前回は青森シャモロックを加えたことで、どう味が変わるのかと思っていたら…
そう大きな変化はなく、名古屋コーチンメインの味わい!
ただし、スープの厚みが増していて…
スープは、さらに美味しくブラッシュアップされていた♪
それが、今回は、名古屋コーチン一辺倒の味わいから脱却して、さらに、うま味も増している印象を受けたので!
それを岡田店主に話すと…
名古屋コーチンだけで、スープを作っていたときは、ブレが大きくて、美味しいときと、そうでないときの差が激しくて…
名古屋コーチンの場合、販売方法から、そうなる可能性が高い地鶏であることがわかったそうで!
それで、他の地鶏を入れたら、味が安定したという…
そして、最近になって近江黒鶏(おうみこっけい)を使うようになったら、さらにスープがよくなったと話していたけど…
昨日は、この近江黒鶏だけで作ったスープの醤油ラーメンを堺筋本町駅直結の船場センタービルに先月21日にできた新店でいただいた。
しかし、近江黒鶏は「地鶏にも準ずる飼育環境と低カロリーの飼料を与える事によりその味わいを一層深めました。」という滋賀県の銘柄鶏で、もっと、いい出汁出してくれるのかと思ったのに、そうでもなかったのに🤔
やっぱり、使用する鶏の量に!
スープの抽出温度と温度管理、抽出時間などの技術の差で、こんなにも違うんだね♪
さすが、匠の業で作られたスープ!
美味しくいただきました😋
そして、この鶏のうま味が凝縮されたスープに合わせられた中太ストレートの自家製麺は、なめらかで、モッチモチの食感の麺で!
タピオカが練り込まれたかのような強い弾力があって、コシの強い麺だったので、それを岡田店主に話すと…

これは、実は、今、開発中の試作麺だそうで!
タピオカではないけど、弾力が出る、ある材料を作っているそう!
何かは、麺が完成するまでは話せないということだったけど…
スープに厚みがあるので、これくらい強い麺でも合う!
それに、しっかりと小麦粉のうま味が感じられる麺なのもいいし!
麺の完成が楽しみ♪
豚ロースのレアチャーシューは、程よい厚みがあって!
肉のうま味いっぱいの、めっちゃ美味しいチャーシューで😋

確か、これは、以前も、この豚ロース肉のレアチャーシューだったのに…
前回、来たときはスライサーで薄くスライスした豚肩ロース肉のレアチャーシュー変更されていて…
味も食感も、もう一つに感じられてしまったので…
この再変更は、めっちゃ嬉しい♪
それと、デフォルトで入れられた味玉ハーフは、黄身の茹で加減が、緩くもなく、カタくもない…
ちょうどいい茹で加減でよかったし♪
穂先メンマは、根元のカタい部分まで、やわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、残ったスープを飲み干して…
さらに、最後に、最初に呑水に取り分けておいたスープをいただいたところ…
スープの温度が下がったことによって、鶏の香りが強く感じられて…
そして、もちろん、鶏の臭みなど皆無で…
最後まで、美味しいいただけました😋
しかし、消費者税値上げによって、以前の850から880円に価格改定したということだったけど…
これだけの高価な地鶏を使ったスープのラーメンが、この価格でいただけるのは…
さらに、大判のチャーシューが入って、ハーフ味玉までトッピングされているのに…
さらに、こちらの店では、平日のランチタイムは「小ライス」無料のサービスまで実施されていて…
本当に、これでいいんですか😓
そう思って、岡田店主に、そんな話しをすると…
東京とは違って、デフォで1,000円を超えるようなラーメンは大阪では出せない。
900円にするのも難しいなんて話していたけど…
個人的には、いい材料を使って、時間をかけて、手間隙かけて作り上げたスープのラーメンだったら、もっと高くても構わないと思うけど…
でも、それで、お客さんが減ってしまっても困るので…
商売は難しい…
また、伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…880円/中華そば(大)…980円
煮干そば…880円/煮干そば(大)…980円
油そば…850円/油そば(大)…950円
銀シャリの塩むすび…150円/濃厚たまごかけごはん…250円/ミニチャーシュー丼…300円
平日昼だけのサービス 小ごはん…無料
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、「ミシュランガイド 京都・大阪2020」で昨年に続いて2年連続でビブグルマンに掲載された『中華そば 無限』へ!
こちらの店は、元々は、純系名古屋コーチンの丸鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」が売りの店!
しかし、意外なことに、ミシュランの審査員の舌を唸らせたのは「煮干しそば」らしく…
それで、一昨年に初めて「ミシュランガイド」に掲載された直後にお邪魔したときには「煮干しそば」をいただいて!
その後、純系名古屋コーチンの丸鶏に加えて、青森シャモロックの丸鶏も使ってスープを炊くようになったと聞いて、その新しいバージョンの「中華そば」もいただいた…


そして、今回、やって来たのは、純系名古屋コーチンと青森シャモロックの丸鶏に加えて、さらに天草大王、近江黒鶏の丸鶏も使うようになったということで…
どんな味のスープになったのか興味があったので!
11時開店の店へ開店5分前の10時55分にやって来ると…
先客の姿はなく、ポール獲得🥇
定刻通り開店して、岡田店主と奥さまに挨拶して!
券売機で購入したのは、もちろん、「中華そば」の食券!

そうして、少し待つうちに、岡田店主によって作られた「中華そば」が、岡田店主自身によって運ばれてきた。
さらに、呑水が出されて…

「これにスープをレンゲ2、3杯入れて…」と岡田店主に言われて…
言われた通り、3杯分のスープを移す。
これは、こちらの店に来て、「中華そば」を食べるときに毎回行う儀式!
こうして、スープを冷まして、ラーメンを全部、食べ終えた後に、この冷ましたスープを味わうのが日課になっている。
供された「中華そば」は、大判の豚ロース肉のレアチャーシューにハーフ味玉、穂先メンマ、九条ネギが盛りつけられた…
美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、醤油が香り、鶏が香るスープをいただくと…
以前は名古屋コーチンオンリーで炊いたスープだったから、当然と言えば当然だけど、名古屋コーチンらしい味わいの、名古屋コーチンうま味いっぱいのスープだった♪
ただ、前回は青森シャモロックを加えたことで、どう味が変わるのかと思っていたら…
そう大きな変化はなく、名古屋コーチンメインの味わい!
ただし、スープの厚みが増していて…
スープは、さらに美味しくブラッシュアップされていた♪
それが、今回は、名古屋コーチン一辺倒の味わいから脱却して、さらに、うま味も増している印象を受けたので!
それを岡田店主に話すと…
名古屋コーチンだけで、スープを作っていたときは、ブレが大きくて、美味しいときと、そうでないときの差が激しくて…
名古屋コーチンの場合、販売方法から、そうなる可能性が高い地鶏であることがわかったそうで!
それで、他の地鶏を入れたら、味が安定したという…
そして、最近になって近江黒鶏(おうみこっけい)を使うようになったら、さらにスープがよくなったと話していたけど…
昨日は、この近江黒鶏だけで作ったスープの醤油ラーメンを堺筋本町駅直結の船場センタービルに先月21日にできた新店でいただいた。
しかし、近江黒鶏は「地鶏にも準ずる飼育環境と低カロリーの飼料を与える事によりその味わいを一層深めました。」という滋賀県の銘柄鶏で、もっと、いい出汁出してくれるのかと思ったのに、そうでもなかったのに🤔
やっぱり、使用する鶏の量に!
スープの抽出温度と温度管理、抽出時間などの技術の差で、こんなにも違うんだね♪
さすが、匠の業で作られたスープ!
美味しくいただきました😋
そして、この鶏のうま味が凝縮されたスープに合わせられた中太ストレートの自家製麺は、なめらかで、モッチモチの食感の麺で!
タピオカが練り込まれたかのような強い弾力があって、コシの強い麺だったので、それを岡田店主に話すと…

これは、実は、今、開発中の試作麺だそうで!
タピオカではないけど、弾力が出る、ある材料を作っているそう!
何かは、麺が完成するまでは話せないということだったけど…
スープに厚みがあるので、これくらい強い麺でも合う!
それに、しっかりと小麦粉のうま味が感じられる麺なのもいいし!
麺の完成が楽しみ♪
豚ロースのレアチャーシューは、程よい厚みがあって!
肉のうま味いっぱいの、めっちゃ美味しいチャーシューで😋

確か、これは、以前も、この豚ロース肉のレアチャーシューだったのに…
前回、来たときはスライサーで薄くスライスした豚肩ロース肉のレアチャーシュー変更されていて…
味も食感も、もう一つに感じられてしまったので…
この再変更は、めっちゃ嬉しい♪
それと、デフォルトで入れられた味玉ハーフは、黄身の茹で加減が、緩くもなく、カタくもない…
ちょうどいい茹で加減でよかったし♪
穂先メンマは、根元のカタい部分まで、やわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、残ったスープを飲み干して…
さらに、最後に、最初に呑水に取り分けておいたスープをいただいたところ…
スープの温度が下がったことによって、鶏の香りが強く感じられて…
そして、もちろん、鶏の臭みなど皆無で…
最後まで、美味しいいただけました😋
しかし、消費者税値上げによって、以前の850から880円に価格改定したということだったけど…
これだけの高価な地鶏を使ったスープのラーメンが、この価格でいただけるのは…
さらに、大判のチャーシューが入って、ハーフ味玉までトッピングされているのに…
さらに、こちらの店では、平日のランチタイムは「小ライス」無料のサービスまで実施されていて…
本当に、これでいいんですか😓
そう思って、岡田店主に、そんな話しをすると…
東京とは違って、デフォで1,000円を超えるようなラーメンは大阪では出せない。
900円にするのも難しいなんて話していたけど…
個人的には、いい材料を使って、時間をかけて、手間隙かけて作り上げたスープのラーメンだったら、もっと高くても構わないと思うけど…
でも、それで、お客さんが減ってしまっても困るので…
商売は難しい…
また、伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…880円/中華そば(大)…980円
煮干そば…880円/煮干そば(大)…980円
油そば…850円/油そば(大)…950円
銀シャリの塩むすび…150円/濃厚たまごかけごはん…250円/ミニチャーシュー丼…300円
平日昼だけのサービス 小ごはん…無料
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年6月6日(木)

本日のランチは、「ミシュランガイド 京都・大阪+鳥取2019」でビブグルマンに掲載されている『中華そば 無限』へ!

前回は「ミシュランガイド」掲載のお祝いに訪問。
ミシュランの審査員の舌を唸らせた「煮干しそば」をいただいた。
しかし、今回の訪問は、こちらの店の岡田店主一番の自信作であり!
従来の純系名古屋コーチンの丸鶏に加えて、プレミアム地鶏の青森シャモロックの丸鶏も使用するようになって、スープがより美味しくブラッシュアップしたという「中華そば」をいただくため😋
日本橋で仕事があったので、大阪メトロ・千日前線に乗車して、野田阪神駅からアクセスしたけど…
大阪のミナミからなら、このルートで行けばいいし!
大阪のキタからなら、梅田から阪神電車で野田駅で下車するルート。
新地や南森町、京橋からなら…
また、反対の尼崎方面から来るならJR東西線で海老江駅から向かえばいいし…
こちらの店へは、JR、私鉄、大阪メトロの3線の3駅からアプローチできるのがいい♪
そうして、店へとやって来たのは、11時20分過ぎ…
入店すると、ラッキーなことに1席のみ席が空いていた♪
この後、すぐに4人のお客さんが店内の椅子に座って待つことになったので…
いいタイミングで来れたようだ( 〃▽〃)
券売機で、予定通り、「中華そば」の食券を購入して席へと着くと…
奥のクローズドの厨房から岡田店主が出てきて…

食券を受け取ると…
「あれ?限定じゃないの…」と聞かれて…
「還暦のお祝い限定をやっているのは知っていましたけど…」
「中華そばを食べたくて来たので…」と答えると…
ニヤッと笑って、厨房へと戻っていったけど…
昨日今日の2日間は、岡田店主の「還暦祝い限定」として「煮干冷やしそば」が各日30食限定で提供されていた。
その後、まず、岡田から小さなお椀が出されて…
少し待つうちに「中華そば」も供された。
スライサーで薄くカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが計3枚に…
ハーフ味玉、穂先メンマ、九条ネギがトッピングされた美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、岡田店主の言う通り、レンゲ3杯分のスープをお椀に移して…
改めて、レンゲにとって、スープをいただくと…
名古屋コーチンのうま味を巧みに引き出したスープは絶品♪
これは、スープの抽出時間や温度管理など…
岡田店主の卓越した業があるから!
鶏だけで出汁を引いて、これだけうま味の強いスープを作れるラーメン職人は、全国を見ても、そう多くはない…
ただ、名古屋コーチンのうま味は、ハンパないほど感じられるのに…
私のバカ舌では青森シャモロックが何処にいたのかわからなかったのが😅
麺は、平打ちの中細ストレート麺が合わされていて!
この麺、昨年の10月12日に訪問して、「煮干そば」を食べたときにも使われていた麺と同じだね!

強力粉と中力粉をミックスして製麺した麺のようで!
つるっとして、モチッとした食感の麺で!
啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で!
ただ、「煮干そば」では相性バツグンだった麺も、これだけ地鶏のうま味が強いスープだったら…
もう少し、太くて厚みがあった方がいいような気もしたけど…
でも、コシがあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺でよかったし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、見ためはいいかもしれないけど…
スライサーで薄切りされたもので…

肉のうま味が乏しいように感じられて…
しっとりとした食感も犠牲になってしまうのが(/。\)
以前は、大判の豚ロース肉のローストチャーシューが使用されていて!
肉のうま味いっぱいの美味しいチャーシューだったのに( ´△`)
豚肩ロース肉のレアチャーシューも好きだから、変更するのは構わないけど…
3枚も入らないので、1枚でいいから、厚みのあるものにしてもらえるとありがたいんだけど…
しかし、他の具は、皆、よかった♪
デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、卵黄の茹で加減もちょうどいい感じで、味付けもよかったし😋
穂先メンマは、やわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、残ったスープを飲み干して…
最後に、最初にお椀に取り分けておいたスープをいただいたところ…

スープの温度が下がった分、名古屋コーチンの地鶏の香りが強く感じられて…
名古屋コーチンを炊いて作ったスープでは、岡田店主の作った、このスープが一番美味しいかも😋
しかし、こちらの店では、これが、限定ではなく、いつでも、デフォで食べられるというのはスゴい!
堪能させてもらいました。
また、伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…850円/中華そば(大)…950円
煮干そば…850円/煮干そば(大)…950円
油そば…800円/油そば(大)…900円
【本日の限定(30食限定)】煮干冷やしそば(スーパーはるゆたか+情熱の力)…950円
銀シャリの塩むすび…100円/濃厚たまごかけごはん…150円/ミニチャーシュー丼…200円
小ごはん…無料(平日昼のみのサービス)
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、「ミシュランガイド 京都・大阪+鳥取2019」でビブグルマンに掲載されている『中華そば 無限』へ!

前回は「ミシュランガイド」掲載のお祝いに訪問。
ミシュランの審査員の舌を唸らせた「煮干しそば」をいただいた。
しかし、今回の訪問は、こちらの店の岡田店主一番の自信作であり!
従来の純系名古屋コーチンの丸鶏に加えて、プレミアム地鶏の青森シャモロックの丸鶏も使用するようになって、スープがより美味しくブラッシュアップしたという「中華そば」をいただくため😋
日本橋で仕事があったので、大阪メトロ・千日前線に乗車して、野田阪神駅からアクセスしたけど…
大阪のミナミからなら、このルートで行けばいいし!
大阪のキタからなら、梅田から阪神電車で野田駅で下車するルート。
新地や南森町、京橋からなら…
また、反対の尼崎方面から来るならJR東西線で海老江駅から向かえばいいし…
こちらの店へは、JR、私鉄、大阪メトロの3線の3駅からアプローチできるのがいい♪
そうして、店へとやって来たのは、11時20分過ぎ…
入店すると、ラッキーなことに1席のみ席が空いていた♪
この後、すぐに4人のお客さんが店内の椅子に座って待つことになったので…
いいタイミングで来れたようだ( 〃▽〃)
券売機で、予定通り、「中華そば」の食券を購入して席へと着くと…
奥のクローズドの厨房から岡田店主が出てきて…

食券を受け取ると…
「あれ?限定じゃないの…」と聞かれて…
「還暦のお祝い限定をやっているのは知っていましたけど…」
「中華そばを食べたくて来たので…」と答えると…
ニヤッと笑って、厨房へと戻っていったけど…
昨日今日の2日間は、岡田店主の「還暦祝い限定」として「煮干冷やしそば」が各日30食限定で提供されていた。
その後、まず、岡田から小さなお椀が出されて…
少し待つうちに「中華そば」も供された。
スライサーで薄くカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが計3枚に…
ハーフ味玉、穂先メンマ、九条ネギがトッピングされた美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、岡田店主の言う通り、レンゲ3杯分のスープをお椀に移して…
改めて、レンゲにとって、スープをいただくと…
名古屋コーチンのうま味を巧みに引き出したスープは絶品♪
これは、スープの抽出時間や温度管理など…
岡田店主の卓越した業があるから!
鶏だけで出汁を引いて、これだけうま味の強いスープを作れるラーメン職人は、全国を見ても、そう多くはない…
ただ、名古屋コーチンのうま味は、ハンパないほど感じられるのに…
私のバカ舌では青森シャモロックが何処にいたのかわからなかったのが😅
麺は、平打ちの中細ストレート麺が合わされていて!
この麺、昨年の10月12日に訪問して、「煮干そば」を食べたときにも使われていた麺と同じだね!

強力粉と中力粉をミックスして製麺した麺のようで!
つるっとして、モチッとした食感の麺で!
啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で!
ただ、「煮干そば」では相性バツグンだった麺も、これだけ地鶏のうま味が強いスープだったら…
もう少し、太くて厚みがあった方がいいような気もしたけど…
でも、コシがあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺でよかったし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、見ためはいいかもしれないけど…
スライサーで薄切りされたもので…

肉のうま味が乏しいように感じられて…
しっとりとした食感も犠牲になってしまうのが(/。\)
以前は、大判の豚ロース肉のローストチャーシューが使用されていて!
肉のうま味いっぱいの美味しいチャーシューだったのに( ´△`)
豚肩ロース肉のレアチャーシューも好きだから、変更するのは構わないけど…
3枚も入らないので、1枚でいいから、厚みのあるものにしてもらえるとありがたいんだけど…
しかし、他の具は、皆、よかった♪
デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、卵黄の茹で加減もちょうどいい感じで、味付けもよかったし😋
穂先メンマは、やわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、残ったスープを飲み干して…
最後に、最初にお椀に取り分けておいたスープをいただいたところ…

スープの温度が下がった分、名古屋コーチンの地鶏の香りが強く感じられて…
名古屋コーチンを炊いて作ったスープでは、岡田店主の作った、このスープが一番美味しいかも😋
しかし、こちらの店では、これが、限定ではなく、いつでも、デフォで食べられるというのはスゴい!
堪能させてもらいました。
また、伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…850円/中華そば(大)…950円
煮干そば…850円/煮干そば(大)…950円
油そば…800円/油そば(大)…900円
【本日の限定(30食限定)】煮干冷やしそば(スーパーはるゆたか+情熱の力)…950円
銀シャリの塩むすび…100円/濃厚たまごかけごはん…150円/ミニチャーシュー丼…200円
小ごはん…無料(平日昼のみのサービス)
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年10月19日(金)


本日のランチは、「ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019」のビブグルマンに掲載された『中華そば 無限』へ!
今年は、京都・大阪の他に鳥取の店も掲載されることになった「ミシュランガイド京都・大阪」!
ラーメン店で星を獲得した店は今年もなし。
ビブグルマンも京都5店、大阪3店、鳥取1店という狭き門だった。
しかし、この中に見事、選出されるなんて!
岡田店主!
おめでとうございます。
午前中の仕事を終えて、梅田から阪神電車に乗って、野田駅へ!
そして、野田駅で下車して店へとやってきたのはお昼の12時を少し回った時刻。
入店すると…
店内は満席!
そこで、岡田店主にご挨拶するため厨房に顔を出すと…
ちょうど、岡田店主が「中華そば」のスープ作りをしているところで!
温度管理をしながら、名古屋コーチンだけでスープを抽出していて…
「これ、写真に撮って、ブログに載せていいよ!」というものだから、お言葉に甘えて、そうさせていただくことにしたんだけど…


企業秘密なのに(汗)
そう簡単に真似などできないと思っているのか?
それとも、どうぞ、真似してくださいということか?
何れにしても、これを公開するというのは、岡田店主の自信の表れなんだろうね♪
そして、改めて、「ミシュラン ビブグルマン」のお祝いの言葉を述べると…
とても、喜んでくれて♪
ミシュランから連絡があって、ミシュランガイドへの掲載されるかも!?
ドキドキしながら待っていたのに、なかなか連絡がなく…
連絡があったのが授賞式の前日だったとか…
その他にも、ミシュランのいろいろな秘話をお聞きすることができた。
そうしているうちに、席も空いて…
券売機で購入したのは「煮干そば」の食券!

えっ!何で?
『中華そば 無限』といったら、名古屋コーチン100%スープの「中華そば」でしょう!
そう言われてしまいそうだけど(汗)
実は、ミシュランの調査員が、こちらの店で食したのは「中華そば」ではなく、「煮干そば」だと、岡田店主にお聞きしたので!
そうして、席に着いて、ラーメンができるのを待っていると…
店内には、お客さんからの「ミシュランガイド」掲載のお祝いのお花や!


お弟子さんの『麺屋 はなぶさ』の松本店主に!
大阪の電脳タウンである「でんでんタウン」にある同業のラーメン店『清麺屋』からのお祝いのビールが置かれていたけど…


特に、お客さんから、お祝いが贈られるなんて!
愛されてる店だよね♪
なお、見ていると、「中華そば」や「油そば」が先客のお客さんに出されると…
続いて、すぐに、ライスもセットで出されていったんだけど…
これは、こちらの店では平日には「小ごはん」が無料でサービスされているから♪
しかし、高価なブランド地鶏の名古屋コーチンと水だけで作った「中華そば」を780円という価格で販売していること自体が、すでにリーズナブルなのに…
これで、ライスまで無料サービスって…
岡田店主、太っ腹すぎません(汗)
そうしているうちに、私の「煮干そば」も完成したようで!
岡田店主が自ら、私の手元まで配膳してくれた。


大判の豚ロース肉のローストチャーシューに穂先メンマ、刻みネギに…
さらに、デフォルトで味玉ハーフがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
以前は半濁してカプチーノのように泡立つスープだったのに…
今日はキレイな醤油清湯のスープをいただくと…
名古屋コーチンの地鶏のうま味にいりこ(白口煮干し)のうま味♪
さらに、昆布と椎茸のうま味も口の中に広がる…
うま味いっぱいのスープで!
最高に美味しい♪
以前の、いりこのうま味もえぐ味も苦味も出た!
いりこ主体で、鶏が味を下支えしているスープも好きだったけど♪
この鶏といりこのうま味がマリアージュした!
バランスのいいスープもいい♪
それに、癖がないし!
ミシュランの調査員の舌を唸らせたのもよくわかる♪
麺は、平打ちの中細ストレート麺が合わされていて…
つるモチの食感の麺は、のど越しがよくて♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる♪
以前は、平打の中太ストレート麺が合わせられていて!
これが加水率40オーバーの多加水麺で!
しっとりとして、なめらかな口当たりの麺で!
もっちりとした食感のコシのある麺で!
小麦粉のうま味もよく感じられて!
とてもいい麺だったけど、スープとの絡みが、もう一つだった。
その点、この麺は、小麦粉のうま味はそのままに…
麺を細くして、加水率を下げることによって、スープとの相性もバツグンによくなったし♪
トッピングされた大判の豚ロース肉のローストチャーシューは、肉のうま味がよく感じられる美味しい逸品で!
ラーメン店の多くが肩ロースのチャーシューを使う店が多い中、ロース肉が使われているのもいい♪
デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、卵黄の茹で加減もちょうどいい感じだったし!
味付けもいい美味しい味玉だったし♪
穂先メンマは、根元の太い部分までやわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感がとてもよかったし♪
スープが美味しかったから!
この後、また、阪急電車に乗って、武庫川にある「冷やしラーメン」好きな店主の店で「塩らーめん」を鶏チャーシュー増しでいただくつもりだったのに、すべて飲み干さずにはいられなかった…
最後に、改めて、ミシュランガイドへの掲載!
おめでとうございます。
ただ、これに満足することなく、来年も、また、このミシュランガイドに掲載されるようガンバってください!
目指すは関西初の星獲得!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…780円/中華そば 大盛…880円
煮干そば…850円/煮干そば 大盛…950円
油そば…780円/油そば 大盛…880円
銀シャリの塩むすび…100円/濃厚たまごかけごはん…150円/ミニチャーシュー丼…200円/小ごはん…(平日昼だけのサービス)無料
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
好み度:煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、「ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019」のビブグルマンに掲載された『中華そば 無限』へ!
今年は、京都・大阪の他に鳥取の店も掲載されることになった「ミシュランガイド京都・大阪」!
ラーメン店で星を獲得した店は今年もなし。
ビブグルマンも京都5店、大阪3店、鳥取1店という狭き門だった。
しかし、この中に見事、選出されるなんて!
岡田店主!
おめでとうございます。
午前中の仕事を終えて、梅田から阪神電車に乗って、野田駅へ!
そして、野田駅で下車して店へとやってきたのはお昼の12時を少し回った時刻。
入店すると…
店内は満席!
そこで、岡田店主にご挨拶するため厨房に顔を出すと…
ちょうど、岡田店主が「中華そば」のスープ作りをしているところで!
温度管理をしながら、名古屋コーチンだけでスープを抽出していて…
「これ、写真に撮って、ブログに載せていいよ!」というものだから、お言葉に甘えて、そうさせていただくことにしたんだけど…


企業秘密なのに(汗)
そう簡単に真似などできないと思っているのか?
それとも、どうぞ、真似してくださいということか?
何れにしても、これを公開するというのは、岡田店主の自信の表れなんだろうね♪
そして、改めて、「ミシュラン ビブグルマン」のお祝いの言葉を述べると…
とても、喜んでくれて♪
ミシュランから連絡があって、ミシュランガイドへの掲載されるかも!?
ドキドキしながら待っていたのに、なかなか連絡がなく…
連絡があったのが授賞式の前日だったとか…
その他にも、ミシュランのいろいろな秘話をお聞きすることができた。
そうしているうちに、席も空いて…
券売機で購入したのは「煮干そば」の食券!

えっ!何で?
『中華そば 無限』といったら、名古屋コーチン100%スープの「中華そば」でしょう!
そう言われてしまいそうだけど(汗)
実は、ミシュランの調査員が、こちらの店で食したのは「中華そば」ではなく、「煮干そば」だと、岡田店主にお聞きしたので!
そうして、席に着いて、ラーメンができるのを待っていると…
店内には、お客さんからの「ミシュランガイド」掲載のお祝いのお花や!


お弟子さんの『麺屋 はなぶさ』の松本店主に!
大阪の電脳タウンである「でんでんタウン」にある同業のラーメン店『清麺屋』からのお祝いのビールが置かれていたけど…


特に、お客さんから、お祝いが贈られるなんて!
愛されてる店だよね♪
なお、見ていると、「中華そば」や「油そば」が先客のお客さんに出されると…
続いて、すぐに、ライスもセットで出されていったんだけど…
これは、こちらの店では平日には「小ごはん」が無料でサービスされているから♪
しかし、高価なブランド地鶏の名古屋コーチンと水だけで作った「中華そば」を780円という価格で販売していること自体が、すでにリーズナブルなのに…
これで、ライスまで無料サービスって…
岡田店主、太っ腹すぎません(汗)
そうしているうちに、私の「煮干そば」も完成したようで!
岡田店主が自ら、私の手元まで配膳してくれた。


大判の豚ロース肉のローストチャーシューに穂先メンマ、刻みネギに…
さらに、デフォルトで味玉ハーフがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
以前は半濁してカプチーノのように泡立つスープだったのに…
今日はキレイな醤油清湯のスープをいただくと…
名古屋コーチンの地鶏のうま味にいりこ(白口煮干し)のうま味♪
さらに、昆布と椎茸のうま味も口の中に広がる…
うま味いっぱいのスープで!
最高に美味しい♪
以前の、いりこのうま味もえぐ味も苦味も出た!
いりこ主体で、鶏が味を下支えしているスープも好きだったけど♪
この鶏といりこのうま味がマリアージュした!
バランスのいいスープもいい♪
それに、癖がないし!
ミシュランの調査員の舌を唸らせたのもよくわかる♪
麺は、平打ちの中細ストレート麺が合わされていて…
つるモチの食感の麺は、のど越しがよくて♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる♪
以前は、平打の中太ストレート麺が合わせられていて!
これが加水率40オーバーの多加水麺で!
しっとりとして、なめらかな口当たりの麺で!
もっちりとした食感のコシのある麺で!
小麦粉のうま味もよく感じられて!
とてもいい麺だったけど、スープとの絡みが、もう一つだった。
その点、この麺は、小麦粉のうま味はそのままに…
麺を細くして、加水率を下げることによって、スープとの相性もバツグンによくなったし♪
トッピングされた大判の豚ロース肉のローストチャーシューは、肉のうま味がよく感じられる美味しい逸品で!
ラーメン店の多くが肩ロースのチャーシューを使う店が多い中、ロース肉が使われているのもいい♪
デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、卵黄の茹で加減もちょうどいい感じだったし!
味付けもいい美味しい味玉だったし♪
穂先メンマは、根元の太い部分までやわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感がとてもよかったし♪
スープが美味しかったから!
この後、また、阪急電車に乗って、武庫川にある「冷やしラーメン」好きな店主の店で「塩らーめん」を鶏チャーシュー増しでいただくつもりだったのに、すべて飲み干さずにはいられなかった…
最後に、改めて、ミシュランガイドへの掲載!
おめでとうございます。
ただ、これに満足することなく、来年も、また、このミシュランガイドに掲載されるようガンバってください!
目指すは関西初の星獲得!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…780円/中華そば 大盛…880円
煮干そば…850円/煮干そば 大盛…950円
油そば…780円/油そば 大盛…880円
銀シャリの塩むすび…100円/濃厚たまごかけごはん…150円/ミニチャーシュー丼…200円/小ごはん…(平日昼だけのサービス)無料
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
中華そば 無限 (ラーメン / 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年10月22日(日)

羽田空港で、8月1日オープンの『春木屋 羽田空港店』で朝ラーして!
JALに搭乗して伊丹空港へ!
伊丹空港からはエアポートリムジンバスで大阪駅へ!

大阪駅からは阪神電車に乗車して野田駅へ…
そうして、私がやって来たのは『中華そば 無限』!
今日は、こちらの店で「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」という、水と鶏だけで作ったスープのラーメンが食べられるという情報をツイ友から聞いていたので♪
これは、9月19日にオープン7周年を迎えた『中華そば 無限』が7周年記念限定として、9月16日と17日の土日に提供された一杯で!
これを、また、食べられるのは、めっちゃ嬉しい♪
というわけで、店へと11時40分になる時刻に到着すると…
店内は満席のようで…
お客さんが3人、外で待っていた…
少し待って、店内へと案内されて!
クローズドの厨房にいる岡田店主に超久しぶりのご挨拶!
「大変、ご無沙汰しておりました。」
すると、嫌味の一つや二つは言われると覚悟してきたのに…
ニコッと笑って♪
私が来店したのを喜んでくれた(^_^)/
まずは、券売機で食券を購入する。
そうして、買い求めたのは、もちろん、本日30食限定の「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」の食券!


そして、岡田店主の奥さまに食券を渡して、席について、待っていると…
しばらくして、完成した「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」を岡田店主自らが配膳してくれた。


豚ロース肉のレアチャーシューが2枚に味玉ハーフ、穂先メンマ、青ネギが載る!
シンプルながら、美しいビジュアルのラーメン♪
そうして、ラーメンとともにお椀も出されたので…
「これは何?」
ラーメンに殻付きの貝でも入っていれば、殻入れなのかと思っただろうけど…
今回は、何も入れるものなどないので…
すると…
これにスープを入れて、そのまま、置いといてくれと言う…
目的は話してくれなかったので、何のためなのかはわからないけど…
とりあえず、言われた通りにする。

そうして、まずは、スープをいただくと…
純系名古屋コーチンの丸鶏と水だけで出汁をとったというスープは、豊潤な鶏のうま味がいっぱいのスープで!
岡田店主の、この究極の引き算のスープをいただいたのは初めてだけど…
めちゃめちゃ美味しい♪
岡田店主のスープと言ったら、名古屋コーチンのガラなど鶏ガラベースのスープに40種類もの材料をミックスして作るスープというイメージだったから…
丸鶏だけでどういうスープを作ってくるのかと思っていたけど…
基本の、デフォルトの「中華そば」を鶏だけで作りましたという感じの味わいで!
ただ、鶏のうま味は、デフォの「中華そば」とは、格段に違う♪
それと、『ロックンビリーS1』や『らぁめん屋 飯田商店』のように、地鶏のうま味とともに、生揚げ醤油と鶏油のうま味とコクで食べさせる!
そういう意味では、「水と鶏で作るスープ」というよりは、「水と鶏と醤油と鶏油で作る」スープという感じなのに…
岡田店主のスープは、特別な生揚げ醤油を使っているわけでもなく…
普通の濃口醤油が使われていて…
文字通りの「水と鶏で作るスープ」という感じで!
これなら、「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」だけじゃなくて、「純系名古屋コーチン丸鶏100%の塩そば」だってできそう♪
それに、鶏油も別取りしたものではなく、スープに使った名古屋コーチンが出た鶏油を使っているからだと思うけど…
スープに馴染んで、一体感があったのもよかった♪
なお、今日の、このスープの製法について…
あとで岡田店主が、かなりマニアックな話しをしていたけど…
大事なのは、スープを炊く温度と時間!
企業秘密なので公表はできないけど、ラーメン店の人はスゴく勉強になる内容だった♪
そうして、この純鶏スープに合わせられた麺は、平打ちの中細ストレート麺で!
つるモチ食感の麺は、のど越しのいい麺で♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる♪
それと、ずいぶん来ていなかったので、やや、記憶が曖昧なところがあるけど…
麺が少し細くなって、少し、加水率も下げたのかな!?
岡田店主に確かめていないので、不確かだけど…
従来に比べて、スープとの絡みはよくなっていた♪
トッピングされた大判の豚ロース肉のレアチャーシューは、しっとりといた食感の肉質のいいチャーシューで!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし♪

デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、卵黄の茹で加減もバッチリで、味付けもいい、美味しい味玉だったし♪
穂先メンマのシャクシャクとした食感もとてもよったし♪

そうして、お椀に残されたスープを残して完食したところに、岡田店主が厨房から出てきて…
お椀のスープを飲んでみてと言うので…
仰せの通り、いただいてみると…
「あれっ!?さっきより、鶏の香りを強く感じる♪」

そう言うと…
ニヤッと笑って…
「スープの温度が下がって、60度になったときが鶏が一番感じられる温度なんですよ♪」
そう言って、再度、ニヤッと笑っていたけど…
飲み終わりに鶏を感じさせてくれて、最後の一滴までスープを美味しく飲ませる。
そんなことを考えてスープを作っている人物は、私は、岡田店主の他に、もう一人しか知らない…
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:塩そば 並…750円/大盛…850円
中華そば 並…750円/大盛…850円
肉そば… 並880円/大盛り…980円
煮干そば 並…850円/大盛…950円
油そば 並…750円/大盛…850円
【本日の限定(10月22日 30食限定】純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば…850円
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
銀シャリの塩むすび…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/ミニチャーシュー丼…300円
好み度:純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


羽田空港で、8月1日オープンの『春木屋 羽田空港店』で朝ラーして!
JALに搭乗して伊丹空港へ!
伊丹空港からはエアポートリムジンバスで大阪駅へ!

大阪駅からは阪神電車に乗車して野田駅へ…
そうして、私がやって来たのは『中華そば 無限』!
今日は、こちらの店で「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」という、水と鶏だけで作ったスープのラーメンが食べられるという情報をツイ友から聞いていたので♪
これは、9月19日にオープン7周年を迎えた『中華そば 無限』が7周年記念限定として、9月16日と17日の土日に提供された一杯で!
これを、また、食べられるのは、めっちゃ嬉しい♪
というわけで、店へと11時40分になる時刻に到着すると…
店内は満席のようで…
お客さんが3人、外で待っていた…
少し待って、店内へと案内されて!
クローズドの厨房にいる岡田店主に超久しぶりのご挨拶!
「大変、ご無沙汰しておりました。」
すると、嫌味の一つや二つは言われると覚悟してきたのに…
ニコッと笑って♪
私が来店したのを喜んでくれた(^_^)/
まずは、券売機で食券を購入する。
そうして、買い求めたのは、もちろん、本日30食限定の「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」の食券!


そして、岡田店主の奥さまに食券を渡して、席について、待っていると…
しばらくして、完成した「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」を岡田店主自らが配膳してくれた。


豚ロース肉のレアチャーシューが2枚に味玉ハーフ、穂先メンマ、青ネギが載る!
シンプルながら、美しいビジュアルのラーメン♪
そうして、ラーメンとともにお椀も出されたので…
「これは何?」
ラーメンに殻付きの貝でも入っていれば、殻入れなのかと思っただろうけど…
今回は、何も入れるものなどないので…
すると…
これにスープを入れて、そのまま、置いといてくれと言う…
目的は話してくれなかったので、何のためなのかはわからないけど…
とりあえず、言われた通りにする。

そうして、まずは、スープをいただくと…
純系名古屋コーチンの丸鶏と水だけで出汁をとったというスープは、豊潤な鶏のうま味がいっぱいのスープで!
岡田店主の、この究極の引き算のスープをいただいたのは初めてだけど…
めちゃめちゃ美味しい♪
岡田店主のスープと言ったら、名古屋コーチンのガラなど鶏ガラベースのスープに40種類もの材料をミックスして作るスープというイメージだったから…
丸鶏だけでどういうスープを作ってくるのかと思っていたけど…
基本の、デフォルトの「中華そば」を鶏だけで作りましたという感じの味わいで!
ただ、鶏のうま味は、デフォの「中華そば」とは、格段に違う♪
それと、『ロックンビリーS1』や『らぁめん屋 飯田商店』のように、地鶏のうま味とともに、生揚げ醤油と鶏油のうま味とコクで食べさせる!
そういう意味では、「水と鶏で作るスープ」というよりは、「水と鶏と醤油と鶏油で作る」スープという感じなのに…
岡田店主のスープは、特別な生揚げ醤油を使っているわけでもなく…
普通の濃口醤油が使われていて…
文字通りの「水と鶏で作るスープ」という感じで!
これなら、「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」だけじゃなくて、「純系名古屋コーチン丸鶏100%の塩そば」だってできそう♪
それに、鶏油も別取りしたものではなく、スープに使った名古屋コーチンが出た鶏油を使っているからだと思うけど…
スープに馴染んで、一体感があったのもよかった♪
なお、今日の、このスープの製法について…
あとで岡田店主が、かなりマニアックな話しをしていたけど…
大事なのは、スープを炊く温度と時間!
企業秘密なので公表はできないけど、ラーメン店の人はスゴく勉強になる内容だった♪
そうして、この純鶏スープに合わせられた麺は、平打ちの中細ストレート麺で!
つるモチ食感の麺は、のど越しのいい麺で♪

しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる♪
それと、ずいぶん来ていなかったので、やや、記憶が曖昧なところがあるけど…
麺が少し細くなって、少し、加水率も下げたのかな!?
岡田店主に確かめていないので、不確かだけど…
従来に比べて、スープとの絡みはよくなっていた♪
トッピングされた大判の豚ロース肉のレアチャーシューは、しっとりといた食感の肉質のいいチャーシューで!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし♪

デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、卵黄の茹で加減もバッチリで、味付けもいい、美味しい味玉だったし♪
穂先メンマのシャクシャクとした食感もとてもよったし♪

そうして、お椀に残されたスープを残して完食したところに、岡田店主が厨房から出てきて…
お椀のスープを飲んでみてと言うので…
仰せの通り、いただいてみると…
「あれっ!?さっきより、鶏の香りを強く感じる♪」

そう言うと…
ニヤッと笑って…
「スープの温度が下がって、60度になったときが鶏が一番感じられる温度なんですよ♪」
そう言って、再度、ニヤッと笑っていたけど…
飲み終わりに鶏を感じさせてくれて、最後の一滴までスープを美味しく飲ませる。
そんなことを考えてスープを作っている人物は、私は、岡田店主の他に、もう一人しか知らない…
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:塩そば 並…750円/大盛…850円
中華そば 並…750円/大盛…850円
肉そば… 並880円/大盛り…980円
煮干そば 並…850円/大盛…950円
油そば 並…750円/大盛…850円
【本日の限定(10月22日 30食限定】純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば…850円
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
銀シャリの塩むすび…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/ミニチャーシュー丼…300円
中華そば 無限 (ラーメン / 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
