fc2ブログ
訪問日:2012年5月9日(水)

金久右衛門 鴻池店【弐】 -1金久右衛門 鴻池店【弐】 -2

5月9日(水)、11日(金)、13日(日)の3日間!
『金久右衛門 鴻池店』で初の限定の「ど・豚骨ブラック」が販売されるというので!


『麺や 而今』で、やはり、初めて提供される「豚骨白湯そば」とともに、本日、連食で食べてきた
『麺や 而今』を出て、JR鴻池新田駅そばの店までやって来たのは、お昼の12時20分!

店に入っていくと…
満席ではないけど、お客さんは結構、入っている。

店の一番奥の席が空いていたので、そちらに座ると…
即、スタッフの女子から、コップに入った水が出されて!

メニューを見る間もなく、即、注文を聞かれて!
こちらも、即、「ど・豚骨ブラック」を注文すると!

「大盛りになさいますか?」
「トッピングは、よろしかったでしょうか?」

マクドナルドばりにすすめられたけど!
丁重にお断りさせていただいた
(笑)

金久右衛門 鴻池店【弐】 -3

ラーメンができるまで、改めて、メニューを確認すると
こちらの店だけのユニークなメニューがあることに気づかせられる

それは、裏メニューが堂々とメニューに載っていること
本来、メニューに載っていないからこそ、裏メニューであるはずなのに(笑)

金久右衛門 鴻池店【弐】 -4金久右衛門 鴻池店【弐】 -5

ちなみに、他の『金久右衛門』の店でも裏メニューはある。
しかし、その存在は『鴻池店』とは違って、表には出していない。


そして、『鴻池店』だけの裏メニューがある!
それは、「ピリ辛白菜ラーメン(薄口・濃口)」!

『金久右衛門』の本店だけが表メニューとして出しているメニューを裏メニューとして!
しかし、メニューに写真付きで掲載していること!


ちなみに、他の『金久右衛門』の店では、この「ピリ辛白菜ラーメン(薄口・濃口)」は、裏メニューとしても扱っていないので!
食べるなら、本店か、こちら『鴻池店』に限られるので、ご注意のほど

そんなユニークなメニューを眺めているうちに!
木村店長が作った「ど・豚骨ブラック」が完成して、スタッフの人が運んできてくれた

ブラックという名が冠されていたので、漆黒のスープのラーメンが出てくるのかと思ったのに…
出てきたのは「ど・豚骨ブラウン」!?

金久右衛門 鴻池店【弐】 -6金久右衛門 鴻池店【弐】 -7

ラードが多めに浮くスープをいただくと…
スープは、レギュラーの「黒醤油ラーメン」の返しを使って作ったと思われる豚骨醤油で、スープの濃度はミドル級

もう少し、濃度があってもいい気はしたけど…
でも、しっかり、豚骨のうま味は出ていた♪

『金久右衛門』では、過去に本店で豚骨ラーメンの限定でやったことはあるものの、路線としてはライト豚骨だったし!
また、私は未食だけど、『天満店』で、やはり限定で、和歌山ラーメンライクな豚骨醤油ラーメンもやったことは聞いている。

ただし、本格的な博多とんこつラーメンのスープを作って出すのは、おそらく、これが初めてじゃないかと思う。
これができたのは、木村店長の過去の経験によるもの!

そして、この豚骨醤油スープに絡む麺は、#22の中細ストレート麺

金久右衛門 鴻池店【弐】 -8

本来なら、この博多とんこつスープならば、極細の超低加水麺を合わせたいところだけど…
でも、このミネヤ食品工業製の低加水麺も、スープとの相性はよくて、美味しくいただくことができた♪

具は、レギュラーのラーメンに使われる豚バラの巻きチャーシュー材木メンマ
そして、レギュラーのラーメンでは有料トッピングになる味玉が半玉入っていて!

悪くはないんだけど、できれば、何かを抜いても構わないので、キクラゲが入っていたら!
よかったんだけど


「黒醤油ラーメン」の返しを使って、今回、『鴻池新田店』初の限定として出された「ど・豚骨ブラック」!
この豚骨はいけると思うので!

ぜひ、シリーズで、金醤油ベースの「ど・豚骨ゴールド」や、「ピリ辛ど・豚骨」限定等!
やってもらえたら、面白いと思うんだけどね♪




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

【裏メニュー】ピリ辛白菜ラーメン(濃口/薄口)…800円/なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円

【5月9日(水)、5月11日(金)、5月13日(日)限定】ど・豚骨ブラック


金久右衛門 鴻池店




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:ど・豚骨ブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年1月24日(火)

【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-1金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-2

1月27日にオープン予定の新店『金久右衛門 鴻池店』

今夜は、この『金久右衛門』の7番目の店として今週の金曜日に開業する店でレセプションが開催された。

JR東西線鴻池新田駅から歩いて30秒の店に着いたのは夜の7時になる時間
しかし、店内は招待されたお客さんでいっぱい!

そして、外には、中に入れず待っている5人の招待客の人の列ができていた!
最後尾につくと、前にいたのは『麺屋 たけ井』の竹井店主!

実は、今月11日の『麺や 而今』オープン1周年の「而今ナイト」のときも竹井店主にお会いして、こうして前後に並んだんだけど!
奇遇だね!

そこへ、元・『金久右衛門 梅田店』店長で、今は『金久右衛門』の本部勤務の能代屋さんが店の中から出てきた。
さらには、『金久右衛門』の大蔵店主もやって来た!

【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-3

しばし談笑しながら待つうちに席も空いたようで!
入店!

席について、まずは「チャーシュー盛」をつまみに、竹井店主とビールで乾杯♪

【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-4

喉を潤したところで、私が注文したのは「高井田ゴールド」
しかし、残念なことに売り切れだという…

ただ、「高井田ゴールド」は、「金醤油ラーメン」に、大阪の準地ラーメンである「高井田系ラーメン」に使われるような太麺が合わせられていて!
トッピングの丸腸が最初から入っているのが特徴のラーメン!

だから、「金醤油ラーメン」に丸腸をトッピングしてもらえば、麺以外は「高井田ゴールド」になる!
そこで、そのように注文して、選べる麺は、細麺をセレクトした。

そうして出された「金醤油ラーメン」の細麺、丸腸トッピング仕様

【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-5【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-6

スープをいただくと…

美味しい♪
やっぱり、この薄口醤油ベースの「金醤油ラーメン」が『金久右衛門』の原点の味!

そして、丸腸から徐々に染み出た脂がスープにコクを与えていて、いいね!
『金久右衛門』のスープの中で一番好きかもしれない♪


麺は、細麺を選んだんだけど…
やや湯がき時間が足りずにカタめだったこともあって…

あっさりした「金醤油ラーメン」のスープにはベストバランスのこの麺も…
丸腸をトッピングした場合は、もっと加水率が高くてもちもちとした食感の「高井田ゴールド」用の太麺が合う!

「高井田ゴールド」の麺をもう少し用意してもらえたら…
それだけが少し残念だった…

でも、チャーシュー材木のような太メンマも、とても美味しくいただけたのでよかった!

そして、もう一杯!
隣り合わせて座った『麺屋 たけ井』の竹井店主と話して!

こちら『金久右衛門』の代表作である「大阪ブラック」と、ラーメンの中央に片栗粉で固めたかえしが載る、個性的な「なにわブラック」をシェアして食べることにした。


そうして、まず、先に完成して出された「大阪ブラック」

【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-7【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-8

烏賊の腸老酒が、かえしに入れられて
さらに鶏油の他に海老油も入った「大阪ブラック」のスープ

コクのあるかえしと油のうま味で食べさせるスープのラーメンは、とてもオリジナリティの高い美味しいラーメンだと思う。
選んだ平打の多加水の太麺も、このコクうまのスープに合っていて、美味しくいただけてよかった♪

そして、「大阪ブラック」に少し遅れて出された「なにわブラック」

【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-9【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-10

「かえし玉」を混ぜずに、スープだけをいただくと…
『金久右衛門』の淡麗な他店のスープに比べると、鶏やゲンコツが強く出すぎていた!

これは「金醤油ラーメン」を食べたときにも感じられたことだけど…
今夜のために、昨夜からスープを仕込んだというので、気合いが入ってそうなったのかもしれない。

「かえし玉」をスープに溶かすと…
見た目は「大阪ブラック」のような濃い色合いの濃口醤油ベースのスープになる。


【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-11【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-12

そして、このスープをいただくと…

牡蠣煮干による牡蠣の風味がガツンとくる
「大阪ブラック」同様、海老油の海老の風味もあっていい!

ただ、こうして「大阪ブラック」と食べ比べてみると…
「大阪ブラック」のスープの方がコクが感じられたし!


それと、やや「かえし玉」の量も少なかったせいか…
「なにわブラック」の味が、やや薄く感じられた。

でも、今夜いただいた3 杯は、すべて『金久右衛門』の名に恥じない一品で!
美味しくいただくことができた♪

ご馳走さまでした。


【新店】金久右衛門 鴻池店 ~1月27日オープン♪~-00

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

【裏メニュー】ピリ辛白菜ラーメン(濃口/薄口)…800円/なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円


金久右衛門 鴻池店




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:金醤油(細麺)+丸腸star_s40.gif
大阪ブラックstar_s45.gif
なにわブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m