fc2ブログ
訪問日:2012年5月14日(月)

金久右衛門 道頓堀店【四】-1

本日、5月14日から、『金久右衛門』の各店で始まる限定ラーメン!

『金久右衛門 道頓堀店』では、30食限定で、青唐辛子を使った辛いラーメンの「サンセットファイアー」
『金久右衛門 天満店』では、やはり30食限定で、「冷やしラーメン ~オリエンタルゴールド」
『金久右衛門 靭本町店』では、日没10食限定で、やはり、冷やしラーメンの「冷やしじみ」


各店とも、ポカポカと温かくなってきたこの季節に合わせて、限定ラーメンを用意してきた!

そして、この日、私が向かったのは『金久右衛門 道頓堀店』!
冷やしラーメンもいいけど、やっぱり温かいスープのラーメンが好きなので!

金久右衛門 道頓堀店【四】-8金久右衛門 道頓堀店【四】-9

店の外に設置された券売機で、限定の「サンセットファイアー」の食券を買って入店すると…
まだ、開店直後だというのに、結構、お客さんが入っている。

金久右衛門 道頓堀店【四】-2

池田店長が立つ厨房の前のカウンター席が空いていたので、そちらの席について…
食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。

そして、そう待つこともなく、出来上がってきた「サンセットファイアー」
サニーレタスが載るのを除けば、レギュラーメニューの「なにわブラック」にも似たビジュアル!

金久右衛門 道頓堀店【四】-3

ただ、この、ラーメンのセンターに浮かぶ、片栗粉で固めた返しの餡は、黒くはなくて、やや、赤みを帯びた色合いをしている!
餡をスープに溶かしてみると、無味無色のスープは、淡い茶褐色のスープに変化した。

金久右衛門 道頓堀店【四】-4

そして、味も辛くなった。
ただ、辛いことは辛いけど、程よい辛さ!

むしろ、青唐辛子が入っていると聞いていたので、もっと辛いと思っていた割には、そう辛くはないような印象!

餡に入っていたのは、池田店長によると、「金醤油ラーメン」と「紅醤油ラーメン」の返し
それに青唐辛子だということだったけど…

結構、ニンニクも効いていたし!
それに、紹興酒老酒も入っているようで!

餡を溶かしたら、芳醇な風味が感じられるようになった!

なかなか、刺激的な味わいのスープ♪

ただ、もう少し辛くてもいいような気もした。
それが証拠に、そんなに辛いものに強くない私が、卓上の鷹の爪を入れて、辛味を増して、食べたくらいなので…


麺は、レギュラーの平打の太麺が使われているのかと思ったけど、どうも違うようで!
同じ平打麺でも、もっと、幅が狭いし、厚みも薄い。

金久右衛門 道頓堀店【四】-5

そこで、池田店長にたずねてみたところ…

「ええ、違います。」
「今回の限定のために用意した麺です。」


平打麺は、スープには合っていた。
そして、きしめんのような形状をした麺は、食感もきしめんのよう
で!

こちらの店の、もちもちした食感の平打の太麺の食感に慣れたお客さんからすると、違和感を感じるかもしれない。

巻きバラチャーシューに、材木メンマは、レギュラーのラーメン同様で、申し分のない味わいだったし!
レギュラーのラーメンには有料トッピングになる味玉がトッピングされていて、これで800円という価格は納得できる価格だし!

これから、暑くなるこの季節!
こんな刺激的な一杯もいいかもしれない!


金久右衛門 道頓堀店【四】-6金久右衛門 道頓堀店【四】-7

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円


【限定メニュー(4月11日(水)~4月24日(火)サンセットファイアー…800円

金久右衛門 道頓堀店




関連ランキング:ラーメン | 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅



好み度:サンセットファイアーstar_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年4月11日(水)

金久右衛門 道頓堀店【参】-1

本日から『金久右衛門 道頓堀店』で、「キングホワイト」とネーミングされた『金久右衛門』初の鶏白湯スープのラーメンが発売される!

そこで、11時開店の店に開店5分前にやってきたところ
意外にも一番乗り!

この日の大阪の天候は雨。
だから、平日でも大賑わいのここ道頓堀界隈でも、今日の人出は疎ら…


金久右衛門 道頓堀店【参】-2金久右衛門 道頓堀店【参】-3

それに、本日は、東大阪市にあった『麺や 紡』が茨木市に移転オープンする日で♪
ラーメンフリークの人たちは、そっちに行ってしまったのかもしれない…

券売機の左上に「キングホワイト」のPOP!
右上から左に向かって2番目にある「限定」のボタンを押して、スタッフの人に食券を渡して入店!

金久右衛門 道頓堀店【参】-4

席について、ラーメンができるのを待つ。
そうして、4分ほどで着丼した「キングホワイト」

金久右衛門 道頓堀店【参】-5金久右衛門 道頓堀店【参】-6

クリーム色した鶏白湯スープのスープ表面には胡麻油が浮かぶ!
そして、中央に置かれた黄緑色したものは!?

柚子胡椒か?
わからなかったので、新店長に就任した池田店長に聞いてみたところ…

青唐辛子です。」
「少しずつ溶かして、お召し上がりください。」


聞いておいてよかった!
青唐辛子は辛いので、知らずに食べたら大変なことになる。

まずは、胡椒油が入らないようにして、レンゲですくって、スープを飲んでみる
粘度低めのライトな鶏白湯スープ!

味もあっさりとしていて、よくも悪くも『金久右衛門』らしいスープといえる。
でも、醤油ベースだというスープの味付けはよくて、美味しくいただけた♪


ただ、胡麻油は、要らなかったんじゃないかな…
胡麻油といっしょにスープを飲んだら、スープが胡麻油に支配されてしまったので…


なお、後半、青唐辛子を少しずつ溶いて、食べてみたけど…
思ったほど辛くはない


それどころか、結局、全部、溶き入れて食べてみたけど、さほど辛くは感じられなかったのが意外だった。

麺は、中細ストレートの麺が合わせられていて!

金久右衛門 道頓堀店【参】-7

これでは、スープに負けてしまうだろうなと思ったのに…
実際には、あっさりとした飲み口のスープだったので違和感はなかった。


2枚入った肉厚のチャーシュー太いメンマは、とても美味しくいただけたし!

キクラゲのコリコリとした食感も!
白髪ネギのシャキシャキ感もよかった♪

ただ、こちら『金久右衛門』は、レギュラーメニューの清湯スープのラーメンの完成度が高いので!
白湯スープの限定ラーメンで、レギュラーメニュー以上の味を出すというのは、やっぱり、困難なんだろうね…


金久右衛門 道頓堀店【参】-8金久右衛門 道頓堀店【参】-9金久右衛門 道頓堀店【参】-10金久右衛門 道頓堀店【参】-11

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円


【限定メニュー(4月11日(水)~4月24日(火)キングホワイト…800円

金久右衛門 道頓堀店




関連ランキング:ラーメン | 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅



好み度:キングホワイトstar_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年1月19日(木)

金久右衛門 道頓堀店【弐】 ~高井田ゴールド~-1

今夜、大阪でイチバンうまいラーメンが決定する!
MBS毎日放送で、夜7時から放送される「大阪ラーメン覇王決定戦』


大阪府下1566軒の中から選出された8軒のラーメン店が「初代大阪ラーメン覇王」の座をかけて戦うガチバトル!
そして、その1軒に選ばれて、今夜、決戦の舞台へと上がるのが、3年連続食べログ大阪ラーメン№1『金久右衛門』


本日のランチは、昨年末の12月29日にオープンしたこの『金久右衛門』の一番新しい支店になる「道頓堀店」でいただくことにした。
店にやってきたのは、12時50分過ぎ。

今日は、店の外に設置されている券売機をスルーして入店。
そして、中野店長に挨拶して席について、口頭で注文したのは、裏メニューの「高井田ゴールド」


ただし、このメニューは裏メニューとはいっても、誰でも注文することができる!
(※最後に、注文方法を書いておきますので、もし、ブログを読んで、食べてみたいと思った方はご覧になってください♪)

麺の茹で時間がかかるため、他メニューに比べて少しだけ余計に時間がかかって供された「高井田ゴールド」

金久右衛門 道頓堀店【弐】 ~高井田ゴールド~-2金久右衛門 道頓堀店【弐】 ~高井田ゴールド~-3

まず、先に、この「高井田ゴールド」の説明をさせてもらうと…

基本は、私が前回こちらの店でいただいた「金醤油らーめん」で!
スープにチャーシュー、メンマ、ネギの具は同じ。

違いは、麺と、丸腸が最初からトッピングされているところ!

価格は、「金醤油らーめん」の650円に、丸腸トッピングの250円を加えた900円。

通常、レギュラーメニューの場合は、(平打の)太麺と細麺から麺をセレクトすることになるけど!
「高井田ゴールド」の場合は、また別の専用麺になる!

金久右衛門 道頓堀店【弐】 ~高井田ゴールド~-4

この麺は、大阪の準地ラーメンである「高井田系ラーメン」に使われているような太ストレート麺
一見、スープに絡みにくそうだけど、意外にこの「高井田ゴールド」のスープに合う!

薄口醤油ベースの「金醤油らーめん」のスープは、本来は、あっさりした味わいのスープ!
しかし、この「高井田ゴールド」には丸腸が入っていて!

この丸腸から溶け出す脂がスープにコクを与えて!
何とも美味♪


金久右衛門 道頓堀店【弐】 ~高井田ゴールド~-5

過去に本店で食べて、かなり気に入ったラーメンだったけど、今日、ここ「道頓堀店」でいただいたこの一杯もとても美味しくいただけた。



今夜のラーメン特番では、一回戦から強豪の『麺屋 彩々』と当たると聞いている。
準決勝に進めたのだろうか?

さらに、決勝に勝ち名乗りを上げられたのか?
また、チャンピオンに輝いたのはどこの店なのか?

決勝は今夜!
生放送で行われて、「初回ラーメン覇王」が決まる!


中野店長は言う。

「ぜひとも、優勝してほしいです。」
「そうすれば、土日のお客さんの入りもぜんぜん違いますから。」


金久右衛門 道頓堀店【弐】 ~高井田ゴールド~-6

『金龍ラーメン』、『神座』といった大阪ミナミの名物ラーメン店の目の前に店をオープンせた『金久右衛門 道頓堀店』!

味では、これら老舗の店の店に劣ることはない。
ただ、一般のお客さんの知名度からすると、まだ低いためか、お客さんの入りでは負けいる。

一度、来店してもらえれば、味でリピート客を呼べる!
だから、今夜の放送結果が重要であると話す。


でも、結果はどうあれ、私は、こちら『金久右衛門』のラーメンは、大阪を代表する№1ラーメンだと思っているので!
ぜひ、一度は食べてほしい!


PS 「高井田ゴールド」の注文方法
【道頓堀店の場合】

券売機を唯一導入している「道頓堀店」の場合は、券売機で食券を買わずに入店して、口頭で「高井田ゴールド」と注文を告げて、現金900円を前払いしてください。

【道頓堀店以外の店舗の場合】
他の店舗は、料金後払い制ですので、普通に「高井田ゴールド」と注文されて、会計時に代金900円をお支払いいただければOKです。

金久右衛門 道頓堀店-17

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円


金久右衛門 道頓堀店




関連ランキング:ラーメン | 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅



好み度:高井田ゴールドstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年1月5日(木)

金久右衛門 道頓堀店-1

大阪へ戻って、新年1杯目にいただくラーメンは!?
『金久右衛門』の6番目の支店として、昨年末の12月29日オープンした『金久右衛門 道頓堀店』で!


しかし、昨年の『金久右衛門』のオープンラッシュは目を見張るものがあった。

一昨年の8月に初の支店である「四天王寺店」を出して以来!
昨年は、4月に「梅田店」8月に「靭本町店」11月に「天満店」と矢継ぎ早に支店をオープンさせて!

さらに、12月には「道頓堀店」と!
とどまるところを知らない。

しかし、今回、『金久右衛門 道頓堀店』が出店した場所というのがすごかった!
道頓堀から店のある千日前商店街に入る入口には『金龍ラーメン』

店のすぐ左斜め前には『寳式中華そば 寳』、その先には『神座』
そして、その先、千日前通側には『作の作』と…

金久右衛門 道頓堀店-2

24時間、または朝の5時まで営業する不夜城の店が立ち並ぶラーメン大激戦区!
味ならば負ける要素はないはずだけど…

店の前にやってくると…
店の外に券売機が設置されていた。

『金久右衛門』初の券売機設置店!

さっそく、食券を買おうと券売機に近づくと…

券売機のボタンには、日本語とともに中国語とハングルが表記してあった。
場所柄、ここ道頓堀は外国人観光客の大阪観光のメッカだもんね!

金久右衛門 道頓堀店-3金久右衛門 道頓堀店-4

迷わず醤油ラーメン」のボタンを押して店内へ!
厨房には、元『金久右衛門 梅田店』の店長で、今は本部の統括マネージャーに任命された能代谷取締役

そして、やはり、梅田店にいて、この度、道頓堀店の店長に就任した中野さんの姿があった。
お二人に挨拶をさせてもらって、ラーメンができるまで話をさせてもらった。

二人とも、この激戦区で勝利する自信満々で!
勝利のための策もしっかりと練っていた。

さらに、能代谷さんからは、更なる先を見据えた計画もうかがうことができた!

企業秘密なので、これ以上書くことはできないけど!
今年も『金久右衛門』からは目が話せないことだけは確か!


そんな話をしているうちに醤油ラーメン」も出来上がったようで!
ラーメンを作ったスタッフの人の手によって供された。

金久右衛門 道頓堀店-5金久右衛門 道頓堀店-6

見た目は、本店と変わらない「金醤油ラーメン」!
しかし、食べても、味は本店とほぼ変わらない味わいで、とても美味しくいただける♪


これは、『金久右衛門』のラーメンは、何処の店で食べても均一の味に仕上がる工夫がされているから!
だから、こうして多店舗展開が容易にできる!

しかし、この大阪生まれの独特の味わいの醤油ラーメンはすごい!
特にこの「醤油ラーメン」と「大阪ブラック」の味わいは秀逸だし!

「なにわブラック」に裏メニューの「なにわゴールド」は見た目も味わいも面白いオリジナリティ溢れる逸品!


麺は、細麺と呼ばれる中細ストレートの麺と、太麺と呼ばれる平打ストレートの太麺から選べるようになっていて!

今日いただいた薄口醤油ペースの「金醤油ラーメン」の場合は細麺
濃口醤油ベースの「大阪ブラック」や「なにわブラック」は太麺の方が相性はいいような気はするけど!

ただ、どちらの麺も大阪ならではの多加水麺で!
不思議と、このスープには何故か多加水麺が合う!


そして、どのスープにどちらの麺を合わせても美味しくいただける!

具の豚バラロールのチャーシューも、材木メンマも、これは各店でバラツキはあるけど、今日のチャーシューにメンマは完璧!
とても美味しくいただけた♪

これは、能代谷さんによれば、設備が搬入されてから、オープンまで時間があったため、十分な準備期間があったためらしいけど!
文句の言い様がない。

ご馳走さまでした。


食事を終えて、能代谷さんに地階に案内してもらった。
こちらは、主にパーティースペースとして活用を考えている、普段の営業では活用していないスペース。

金久右衛門 道頓堀店-7金久右衛門 道頓堀店-8金久右衛門 道頓堀店-9金久右衛門 道頓堀店-10

しかし、ここで面白いものを発見!
それは、壁面にあった、店の入口にも掲げられている看板のイラスト!

金久右衛門 道頓堀店-11

『金久右衛門 道頓堀店』を中心に道頓堀の風景がイラストで描かれているものなんだけど…
能代谷さんから、ある実在の人物が描かれているというので、注意深く観察していたところ…

左下にある○深と書かれた番屋!
そして、そこの小屋の脇で、左手の親指を立て、右手にはテボを持つ鉢巻き姿の人物を見つけた!


そう、わかる人はわかると思うけど!
これは、深江橋にある『金久右衛門』本店と本店の大蔵店主!

金久右衛門 道頓堀店-12金久右衛門 道頓堀店-13

なかなかユニーク♪

しかし、この『金久右衛門』の参戦によって、道頓堀のラーメン地図がどのように変わっていくのか?
また、『金久右衛門』は、次にどんな手を打ってくるのか?

今年2012年も、昨年に続いて『金久右衛門』が面白い♪


金久右衛門 道頓堀店-14金久右衛門 道頓堀店-15金久右衛門 道頓堀店-16金久右衛門 道頓堀店-17金久右衛門 道頓堀店-18金久右衛門 道頓堀店-19

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円


金久右衛門 道頓堀店




関連ランキング:ラーメン | 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅



好み度:金醤油ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m