fc2ブログ
訪問日:2018年9月5日(水)

ラーメン たんろん【壱拾】-1

本日のランチは、阪神電鉄・西宮駅が最寄り駅になるラーメン たんろん 西宮本店』へ!

昨日は広島から大阪へ向かう予定だったけど、台風21号の影響で山陽新幹線がストップ!
すべての予定が狂ってしまった


今朝、大阪へ移動。
朝から、車で、大阪の堺市に行って、大阪市内も回ったけど


電信柱は傾いてるし…
屋根材は道に散乱してるし


思った以上に、被害は大きい。
「台風のおかげで、今日は、会社、早う来れたわ!」


「えっ!何でですか?」
「停電で信号が止まってるからや(笑)」


「ノンストップで飛ばせて来れたわ!」
そう言って笑っていたけど


そういう社長の会社の社屋も工場も被害が出たそうで
でも、従業員を午前11時に帰して、従業員が無事でよかったなんて話していたけど

堺市の海沿いなんて、もっと深刻で、高潮にやられて、停電、断水
ライフラインが機能してしなくて、トイレが使えないのが辛いと話していた(>_<)

そうして、最後、阪急神戸線の沿線でランチの時間になったので
Twitterを見てみると

近くの武庫川荘の『らーめん専門 和心』は、停電と断水で休業!
本店の『らーめん専門 和海』はやっていたので!


西宮北口で阪急今津線に乗り換えて、今津からは阪神電車に乗り換えて
武庫川の名店に行く予定をしていたんだけど

よく考えたら、次の予定があるので、大行列に並んでいる暇はない(-"-;A ...アセアセ
どうしようかと思っていたところ、目に飛び込んできたのが、『ラーメン たんろん』のレンジャー店主のツイート!

本日9月5日より限定メニューの「ジュレ煮干冷麺」を50食売り切れ次第終了にて提供するという!
レンジャー店主の「煮干しの冷やし」は、大阪在住時代に食べて、かなり美味しい一杯だったという記憶があったので♪


ラーメン たんろん【壱拾】-2

今日のお昼は、これに決定!
というわけで、『ラーメン たんろん』をググって、経路探索してみると、西宮北口から阪急今津線、阪神電車と乗り継いで向かうより、西宮北口の隣駅の夙川駅から歩けば13分で行けることを知って!


そうして、そのルートで店の前までやって来たのは、午後の1時を7分ほど過ぎた時刻。
店の外に設置された券売機で「只今の限定 ジュレ煮干冷麺 冷やし茶漬けセット」の食券を買い求めて、入店すると


ラーメン たんろん【壱拾】-3

オープンキッチンの厨房にはレンジャー店主一人!
そして、厨房を囲むように配置されたL字型カウンター席12席の席には8人のお客さんが座っていたんだけど、この時間にしては流行ってるね♪


空いていた右に手前の、一番奥の席について、食券をカウンターの上に上げると
食券を回収にきたレンジャー店主が、私の顔を見て、驚いたような表情を浮かべたので

「大変、ご無沙汰しておりました。」と言って挨拶しすると
相好を崩したものの、言葉は発せず

相変わらず、無口な男なんだよね
レンジャー店主は(笑)

そうして、食券を受け取ると
さっそく、「冷やし」を作り始めるレンジャー店主!

そうして、他のお客さんを見回してみると
8人のお客さん全員に、すでにラーメンが出されていたので、これが、私の「冷やし」だとわかった。

そして、多くのお客さんが「油そば」を食べていたんだけど
こちらの店は、この「油そば」が昔から人気の店なんだよね♪

麺を取り出して、テボに麺を入れると
すぐにタイマーをセットするレンジャー店主!

そうして、3分後にタイマーが鳴ると
素早くテボを引き上げて、氷水で麺を〆て!

冷製のジュレに、よく水切りされた麺を入れると
最後に具が盛りつけられて、完成した「ジュレ煮干冷麺」が、まず、出されて!

ラーメン たんろん【壱拾】-5ラーメン たんろん【壱拾】-6

すぐに、「冷やし茶漬けセット」も出されるだろうから
出されたらセットで写真撮影しようと思っていたのに

後客の注文したラーメンを作り始めたので
後から出されるのかなと思って!

チャーシューを1枚、ガブっといったところで、フェイントをかけるようにして、「冷やし茶漬けセット」が出されたので
この画像だけを見ると、チャーシューは、デフォで1枚しか入っていないように見えるけど、実際には、2枚入ってます(笑)

ラーメン たんろん【壱拾】-7

供された「ジュレ煮干冷麺」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にメンマ小ネギカイワレがトッピングされて!
さらに、出汁氷が入る、美しいビジュアルの一杯♪


まずは、これをジュレと呼ぶには、ちょっと無理があるような(汗)
固体ではなく、明らかに液体の冷製スープをいただくと

トロっとした粘度のあるスープで!
鶏白湯スープに煮干しをきかせた鶏白湯煮干しのスープを冷やしたような
!?

ただ、そうしたら、完全に凝固してしまうはずだけど
それに、鶏や豚の動物系のうま味が感じられずに

よく感じられるのは、煮干し!
わかりやすい背黒のうま味にビターさも感じられるスープで!


ただ、鯖節と思われる節のうま味も感じられて
味わいとしては、ほぼ、背黒(煮干し)で、少し鯖節の魚介スープって感じかな

しかし、煮干しや節の乾物を使ったスープなのに粘度がある。
粘度を出すためには動物系が必要なはずだけど、動物系の味わいは感じられない


以前に
とは言っても、かなり以前の話しになるけど

こちらの店で、限定の「冷やし煮干」をいただいたときには、煮干し100%か魚介100%だったかは覚えていないけど、動物系を使わないスープだったと記憶しているし!
今日みたいに、煮干し(背黒)がガツンときかされていたのは、よく覚えている。


ただし、そのときのスープは、さらっとした清湯スープだったはずなのに
そこで、無口なレンジャー店主に

「このスープ、動物系は使われてますよね!?」と聞くと…
「ええ、モミジを使いました。」と答えがあって…

「魚介は煮干しだけですか?」と言うと…
「はい、煮干しだけです。」と返答が返ってきたので…

「鯖節っぽい味わいも感じられたんですけど…」と言うと…
「スープには使っていませんが、タレに鯖節は使ってます。」と包み隠さず教えてくれた。

なるほど、そういうわけだったんだね
たぶん、このスープ

モミジでスープを炊いて、程よい粘度の出たスープに
時間差で鶏ガラやゲンコツを入れて、動物系のうま味を出すのではなくて

大量の煮干しを炊いて出汁をとった煮干しスープを加えて
煮干しのうま味に煮干しのビターさを出したスープで!

そして、それを冷やして、こう仕上げてきた
そんな味わいのスープなんじゃないかと思われるけど

こんなスープ、今まで飲んだことなかったし!
オンリーワンのスープで、とてもいいと思う♪


難点をいえは、ちょっと、カエシが濃くて、しょっぱく感じられたところかな
でも、味も、発想もとてもよかった♪

麺は、中庸な太さの切刃20番のストレート麺と思われる麺が合わされていて!?
麺の芯まで、よく茹でられて、冷水でしっかりと〆られた麺は、つるシコな食感の麺に仕上げられていて…

ラーメン たんろん【壱拾】-8

啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪


しっかりとしたコシも感じられて
この冷製煮干しスープとの相性はバツグンでよかったし♪

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感があって!
しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪


ラーメン たんろん【壱拾】-9

そして、麺を食べ終わったところで
残ったスープを「冷やしお茶漬けセット」にかけていただくと

ラーメン たんろん【壱拾】-10ラーメン たんろん【壱拾】-11

これも、間違えのない美味しさで!
山葵を溶き入れると、さらに美味しくなって♪


最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。


ラーメン たんろん【壱拾】-4

メニュー:油そば…650円
大盛…750円/特盛…850円

つけ麺(小・並・大)…850円

二代目たんろんラーメン…700円/たんろん魚介ラーメン…700円

レアチャーシュー丼…300円/炙りチャーシュー丼…300円

【只今の限定】ジュレ煮干冷麺…800円/ジュレ煮干冷麺 冷やし茶漬けセット…900円

麺大盛…100円/麺特盛…200円
チャーシュー2枚&味玉…200円/チャーシュー4枚…200円/バラチャーシュー4枚…200円/ミックスチャーシュー(バラ・レア各2)…200円
味玉…100円/ネギ…100円/メンマ…100円/海苔…100円/チーズ…100円/生卵…50円

ライス…100円/ライス(大)…150円/丼大…150円


ラーメンたんろん 本店ラーメン / 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)

昼総合点★★★★ 4.0



好み度:ジュレ煮干冷麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2016年2月7日(日)

麺処 若松【五】-1麺処 若松【五】-2

本日2軒目のランチに向かったのは『麺処 若松』!

こちらは、兵庫県・西宮の人気ラーメン店『たんろん』が不定期で営業する濃厚鶏豚骨魚介つけ麺の専門店!

本日2月7日が、通算で21日目の営業日になるようで!
今回、提供されるのが「江戸たまり」!


こちらの店には、過去に何度か訪問して
「江戸つけ麺」「江戸煮干」と命名されたつけ麺をいただいているけど!

濃厚さは、大阪・天六の『群青』並!
味わいも『中華蕎麦 とみ田』ライクな味わいで好きなつけ麺だった。


なので、今回の、秋刀魚節を効かせて、たまり醤油を使用したという「江戸たまり」にも期待!
というわけで、最寄り駅の阪神電車・西宮駅で下車して、店の前までやって来たのは、午後の2時を少し回った時刻!


すると、この時間にもかかわらず、3人のお客さんが外待ちしていたんだけど
相変わらず、流行っている♪

まずは、食券制に移行して、店の外に券売機が設置されるようになった店の券売機で
「麺処 若松 江戸たまり」と書かれたボタンにトッピングの「レアチャーシュー(4枚)」の食券を購入して待っていると

麺処 若松【五】-3

すぐにお客さんが出てきて、6分後に入店!
席について、食券をカウンターの上に上げて「江戸たまり」ができるのを待つ。


厨房には若松店主!
そして、2名の男性スタッフの人がいて、忙しくラーメン作りをしていた。


そして、その3人のコンビネーションで作られた「江戸たまり」の「レアチャーシュー(4枚)」トッピングが
着席から10分後に着丼!

麺処 若松【五】-4麺処 若松【五】-5麺処 若松【五】-6

4枚載るレアチャーシューがボリューミー!
これで200円はリーズナブル!


まずは、このチャーシューを寄せて、麺を、つけ汁にはつけずにいただくと
極太ストレートの麺は、噛むと押し返してくるような弾力があって!

麺処 若松【五】-7

モッチモチの食感の多加水麺で!
小麦の風味の感じられる美味しい麺で♪


やっぱり、この「麺屋 棣鄂」の知見社長のお父さまが作られたロングセラーの麺は!
今でも、味、食感とも最高♪


そうして、次に麺を、たまり醤油が使われたことで、明らかに色が濃いつけ汁につけていただくと
めっちゃオイリーで、めっちゃこってり!

若松店主のブログによれば

前回から更に豚骨、鶏骨の量を増量しまくって凶暴に進化しております!今まで食べられた事ある方にも、まだ食べた事ない方にも是非とも食べて欲しい仕上がりとなっております!

但し、濃厚系が苦手な方、魚が苦手な方には全く向いておりません。


こんな風に書かれていたんだけど
以前にいただいたものに比べて、つけ汁の濃度や粘度は高くは感じられなかったし

動物系が強いとも感じられなかったけど
ただ、何しろ、つけ汁表面の脂の層が分厚くて!

麺処 若松【五】-8

脂は、色と匂いと味から、鶏油にラード(豚脂)にヘット(牛脂)を混合したものじゃないかと思うけど
かなりオイリーで、こってりとしていて

ちょっと、私にはキツかったかな(汗)
もっとも、こってりとした味わいがお好きな方にはウエルカムな味わいだとは思うけど

何れにしても、この「江戸たまり」は、以前にいただいた「江戸つけ麺」に「江戸煮干」とは、また、違う路線のつけ麺という感じがして
期待したものとは違ったかな

元々、デフォルトでついていた豚バラ肉のチャーシューは、脂が落とされていて、脂っこくなかったのがよかったし!
まずまずの美味しさ♪


麺処 若松【五】-9

そして、トッピングした豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューなのがよかったし♪


麺処 若松【五】-10

そして、最後に、「鶏スープ」と「魚介スープ」から選べる割りスープは
若松店主おすすめの「鶏スープ」にしたいところだったけど

これだけこってりしていては無理なので(汗)
「魚介スープ」でお願いしたけど

麺処 若松【五】-11麺処 若松【五】-12

今日、来店しているお客さんの層を見ても、全員が若い男性客で!
今日は『麺処 若松』としての営業ながら、『たんろん』で出している一番人気だという「油そば」が出されていたけど


今後も、こちらの店は、このオイリーで、こってりの路線で行くのだろうか!?
できれば、個人的には、以前の「江戸つけ麺」に「江戸煮干」の路線に戻してもらえるといいんだけどね

麺処 若松【五】-13

メニュー:
濃厚鶏豚骨魚介出汁
江戸たまり
並盛(250g)…900円
大盛(375g)…+100円/特盛(500g)…+200円

トッピング
チャーシュー2枚+味玉…200円/レアチャーシュー4枚…200円/バラチャーシュー4枚…200円/ミックスチャーシュー(レアバラ各2)…200円
味玉…100円/ネギ…100円/メンマ…100円/海苔…100円


麺処 若松




関連ランキング:つけ麺 | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



好み度:江戸たまりstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年3月31日(日)

麺処 若松【四】-1

本日は、久しぶりに『ラーメン たんろんが暖簾を掛け替えて『麺処 若松』として営業する特別な日!

というわけで、のぞみで新大阪に到着したその足で、店の最寄り駅になる阪神電鉄の西宮駅まで向かった。
店にやって来たのは、夜の19時を少し回った時刻。


店内は満席のようで、3人のお客さんが外で待っていて
ちょうど、そこに女性スタッフの人が店の中から現れて、注文を聞いているところだった。

麺処 若松【四】-2

15分ほど待たされて入店!
厨房の若松店主に挨拶して、空いた席について…

メニューを見て、本日、唯一のメニューである「江戸つけ麺」を並盛で!
さらに、チャーシューをトッピングして注文!


麺処 若松【四】-3

厨房では若松店主に、いつも店にいて、先ほど注文を取りに外に出てきたパートの女性スタッフ!
さらに、今夜は、もう1人、スタッフの人が厨房に入っていて、フル稼働で「江戸つけ麺」を作っていた。

そうして、13分ほど待たされて、「江戸つけ麺」並盛のチャーシュートッピングが提供されることになるんだけど

麺処 若松【四】-4麺処 若松【四】-5

時間がかかった理由は、切番12番の、麺の太さが2.5mmもある極太麺を使っているため!
どうしても、麺の茹で時間がかかってしまう。

そして、この極太ストレートの麺は、最近では東京のラーメン店でも使われ始めるようになった京都の製麺所「麺屋 棣鄂」の麺で!

麺だけを、つけ汁につけずに食べてみると…

ややカタめの食感の麺は、歯応えがあって、コシがあって!
濃厚豚骨魚介のつけ麺には最適な麺と言える。


毎回、『麺処 若松』で使われるこの麺は、実は「麺屋 棣鄂」の知見社長の先代社長が作ったロングセラーの麺になるんだけど!
いい麺は、時間が経った今でも色褪せない!


麺をつけ汁につけて食べると…
豚骨、モミジを長時間炊いた動物系スープに、煮干し、ウルメ、鯖節、鰹節等で出汁をとった魚介系スープを合わせた濃厚豚骨魚介スープのつけ汁は超濃厚!

麺を入れても沈まないほどで!
今回のつけ汁も、濃厚度合いでは、大阪・天六にある『群青』にも負けないくらいの濃厚ぶり!


ただ、今回のスープは、今まで何回かいただいたものとは、少し方向性の違うスパイシーな味わいになっていたのが
私にはもう一つだった

前回前々回にいただいたものは、かなりの逸品で!
『中華蕎麦とみ田』の「つけそば」を彷彿とさせる味わいのものだったので


チャーシューは、従来通りの煮豚で、悪くはなかった。
ただ、最近は、真空低温調理の美味しいレアチャーシューを出していたので、あえて、オールドスタイルの煮豚を出さなくてもいいような気もした。


最後は、鶏白湯と煮干スープのどちらか選べる割りスープから、今回は煮干を選択!
セルフで割ってスープ割りを作って完食!


店主のブログによれば、次回の『麺処 若松』は、半年以上先になるようだけど
いくつかあるレパートリーの中からは、また、この「江戸つけ麺」を選択してもらって!

できれば、前の味わいに戻して出してくれると嬉しいんだけど

期待しています♪

麺処 若松【四】-6

メニュー:
濃厚鶏豚骨魚介出汁
江戸つけ麺
並盛(250g)…850円/大盛(375g)…950円/特盛(500g)…1050円


麺処 若松




関連ランキング:つけ麺 | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



好み度:江戸つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年3月3日(日)

ラーメン たんろん 白【四】-1

本日、3月3日は、兵庫県西宮市にある『ラーメン たんろんが『ラーメン たんろん (ゼロ)』として営業する日!

ラーメン たんろん 白【四】-8

そして、今回、提供されるメニューは…
「煮干魂三段重ね」!!!

若松店主のブログによれば…
「煮干魂は回を増す毎にエスカレート!」

「煮干魂三段重ねは最新の煮干魂の1.5倍の煮干を使用!」
「通常の鰯の煮干に加え、鯵煮干と鯖煮干も加えて!」


「更に最新の煮干魂と比較して鶏白湯を2倍配合!」
「採算度外視のスープのため、トッピングはレギュラーメニューと同じにしております!」


「鶏白湯を2倍にしてボディを強くしつつも、マスキングされることのない最強煮干魂を是非ご賞味下さい!」
こんなことを書かれたらニボラーとしては、黙って見過ごすわけにはいかないよね
(笑)

さらに、今日は、大阪・大東市にある『麺や 而今』でも!
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」をリスペクトした煮干しラーメンの限定をやっていて!

今日が、3月1日から始まっている限定の提供最終日ということで!
2杯ともどうしても食べたかったので、気づくと、いつの間にかのぞみに乗車していた
(笑)

一路、のぞみで新大阪へ!
新大阪からは地下鉄で梅田へ!

そして、梅田からは、阪神電車に乗り換えて西宮まで!
そうして、店の前までやって来たのは午後の2時20分過ぎ。


予定より、だいぶ遅くなってしまって、もう少しで、2時30分の閉店時間までにたどり着けないところだった(汗)

入店して、若松店主に挨拶して!
本日、唯一のメニューである「煮干魂三段重ね」を並盛で注文!

ラーメン たんろん 白【四】-2

そうして、スープを濾して若松店主が作り上げた一杯が、そう待つことなく出来上がってきた。

ラーメン たんろん 白【四】-3ラーメン たんろん 白【四】-4

キラキラと煮干しの皮が煌めくスープを飲んでみると…
大量の煮干しを使って出汁をとったと思われる鶏白湯煮干しのスープは、煮干しのうま味がドカンと出たスープで!

白背がいい出汁出してたし!
鯵煮干しからは独特の甘みが出ていて!

前回の「煮干魂」よりも、さらにスープが美味しく進化していた♪


それと、鶏白湯スープも2倍の濃さにしたとブログにあったので
スープがしょっぱくなるんじゃないかと、ちょっと心配していたんだけど

鶏は、それほど濃厚ではなく、程よい濃厚さ加減だったためか…
若干、塩分は高めには感じられたけど、じゅうぶんに許容範囲。

ただ、このスープは、コアなニボラーのためのスープだね♪

煮干しのフレーバーが口いっぱいに広がるスープは、ニボラーにとってはたまらなく美味しい♪
しかし、魚嫌いな人は絶対に食べられないスープ
(汗)

そんな超ニボニボなスープには、レギュラーの鶏白湯スープのラーメンにも使われている京都の『麺屋 棣鄂』製の切番20番のストレート麺が合わされていて!
この太くも細くもない中庸な太さの麺は、加水率30%の低加水麺で!


ラーメン たんろん 白【四】-5

噛むと、プチッと切れて!
しかし、モチッとした食感もある、関西にはあまりない食感の秀逸な麺!


白湯スープにも清湯スープにも合うユーティリティーな麺で!
今回の鶏白湯煮干しのスープにも、よく絡んで美味しくいただくことができた。


そして、トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューも美味しくて!
200円でトッピングできたのならしておけばよかったと後悔


ラーメン たんろん 白【四】-6

予想を上回る美味しい煮干しラーメンに満足♪
ご馳走さまでした。

ラーメン たんろん 白【四】-7

メニュー:煮干魂三段重ね…850円/大盛…950円/特盛…1050円

のせもの
チャーシュー…200円/メンマ…100円/味玉…100円/おすすめトッピング(チャーシュー増し+味玉)…200円

ラーメン たんろん




関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



好み度:煮干魂三段重ねstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年11月30日(金)

ラーメン たんろん【九】-1

今夜は、昨夜に続いて、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に載せてもらって!
関西ラーメン食べ走り
(笑)

そして、この日、1軒目に『尼龍』「彩(いろどり)煮干しラーメン」を食べて!
次に向かったのが西宮にある『ラーメン たんろん


店の近くのコインパーキングに車を停めて、店の前まで歩いて行くと!
すでに、先に着いて、店の前で待っていてくれたのは

ラーメンブロガーのひろさん
ご無沙汰してます!

3人でいっしょに入店して!
若松店主に挨拶!


空いていた席について、注文したのは!
ひろさんが限定の「煮干魂」


ラーメン たんろん【九】-2

私は、昨夜から提供が始まった、やはり限定の「煮干撫子」
そして、爆食ブロガーのやまちゃんは、もちろん両方
(笑)

そうして、まず、提供されたのは、ひろさんの「煮干魂」

ラーメン たんろん【九】-3

ひろさんにスープの味見をさせてもらったところ!
スープに濁りのある、こってりとした醤油味のスープは、モミジを強火で炊いて乳化させた鶏白湯スープに煮干しを合わせたスープで!

以前に、こちら『ラーメン たんろん』でいただいた鶏白湯煮干しラーメンのスープに比べると、しっかりと煮干しが感じられた♪

そして、「煮干魂」に少し遅れて、やまちゃんと私に出された「煮干撫子」は!
具が別皿に入れられた「かけそば」スタイルで供された!

ラーメン たんろん【九】-4ラーメン たんろん【九】-5ラーメン たんろん【九】-6

「煮干魂」とは違って濁りのない塩味のスープをいただくと…
これは、塩というよりは、白醤油をメインに返しに使ったと思われるスープで!

あっさりとした味わいのスープは、鶏のうま味に煮干しのうま味!
そして、その他の魚介出汁のうま味も重ねられていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪

スープ表面に浮く鶏油は、やや多めで、オイリーには感じられたけど!
スープにコクを与えていてよかったし!


このスープ!
今まで食べた『ラーメン たんろん』の煮干しラーメンのスープでは一番の好みかもしれない♪

そして、このスープに合わせられた麺は、「麺屋 棣鄂(ていがく)」のレギュラーの鶏白湯スープのラーメンに使われている太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!

関西にしては加水率の低いこの麺は、鶏清湯煮干しの、この「煮干撫子」のスープにもバッチリ合っていて、美味しくいただくことができた!

そして、別皿で提供されたレアチャーシュー
このアイデアがよくて!

まず、雑味なくスープ本来の味を楽しむことができたのがよかったし!

鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューは!
どちらも、味、食感とも以前に比べて、さらに美味しく進化していてよかったし♪


ラーメン たんろん【九】-

この鶏清湯煮干しスープのラーメンは!
できれば、鶏白湯スープのラーメンと並べて、レギュラーメニューにしてもらいたい一品!

それだけクオリティの高い清湯スープのラーメンだったし、美味しかったので♪

ご馳走さまでした。

ラーメン たんろん【九】-8

メニュー:たんろん鶏魚介ラーメン…650円/大盛…100円/特盛…150円(替え不可)
たんろん鶏白湯博多麺…650円/替え玉…100円
たんろんラーメン(鶏白湯醤油)…650円/大盛…100円/特盛…150円(替え不可)
鶏白湯博多麺…650円/替玉…100円

油そば…650円/極太油そば…700円
大盛…100円/特盛…150円
塩油そば 並盛(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円

鶏白湯魚介つけ麺 並盛(250g)…800円/大盛(375g)…900円/特盛(500g)…1000円

【限定ラーメン(11月26日~12月2日 夜10食限定)】煮干魂…並(麺150g)…850円
【限定裏メニュー(11月30日のみ、店内告知なし)】煮干撫子…850円


ラーメンたんろん




関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



好み度:煮干撫子star_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m