| Home |
訪問日:2013年10月31日(木)

本日のランチは、中央自動車道の恵那峡サービスエリアで!
やって来たのは、中央自動車道の岐阜県最東のサービスエリアの、昨年7月31日にリニューアルオープンした岐阜県から長野県側へと向かう上り線側!
車を駐車場に停めて、階段を上がっていくと…
レストランとフードコートがあった。
フードコートにラーメン店は入っていないか!?
確認に行ってみたところ…
あった!
『高山らーめん 蔵や』!
もし、フードコートに、ラーメン店が出店していないようだったら、今日はラーメンはパスしようと思っていたので…
めっちゃ嬉しい♪
ただ、何の情報もないまま食べるので…
どんな味わいのラーメンなのかはわからない。
でも、屋号に「高山らーめん」とあるので!
あっさり醤油味に中細縮れ麺が入る、岐阜のご当地ラーメンが出てくるのでしょう♪
メニューには、「飛騨高山らーめん」の他に、「蔵出し味噌らーめん」なんてメニューもあって!
さらに、ミニチャーハンがセットになったお得なセットもあって…

「蔵出し味噌らーめん」にも惹かれたけど…
確か、高山ラーメンには、味噌ラーメンの設定はないはずなので(汗)
パスして…
基本の「飛騨高山らーめん」650円にすることにした。
券売機で食券を買って、ブースの中にいたスタッフの人に渡すと、アラームが鳴って、出来上がりをしらせる機械を渡された。
そうして、席を確保して、少し待っていると…
ピピピ!ピピピ!
アラームが鳴った。
ラーメンを受け取り、席に戻って撮影会!


味は、やはり、あっさりとした味わいのスープで!
ほんのりと煮干しが薫る鶏ガラ醤油のラーメンという印象!
高山ラーメンの特徴である野菜のうま味も感じられず…
もう少し、出汁のうま味が出ているとよかったんだけど(汗)
老若男女、誰でも食べやすい味わいのラーメンで!
悪くはないと思うけど!
まったくと言っていいほどスープにインパクトがないので、ちょっと、物足りなさを感じてしまった(汗)
細縮れの麺は、ごく普通の特徴のない中華麺。
しかし、この、あっさりとした醤油味のスープとの相性はよくて!

この組み合わせの素朴な味わいのラーメンが、地元・高山の人たちには、長く愛され続けているんだろうな♪
私のような豚骨や煮干し等のインパクトのあるラーメンを食べてきて、バカ舌になったものには理解できなくても…

メニュー:飛騨高山らーめん…650円/チャーシューめん…900円/ネギ飛騨高山らーめん…750円
特製 坦々麺…780円
蔵出し味噌らーめん…680円/味噌バターコーンらーめん…820円/ネギ蔵出し味噌らーめん…780円/味噌キムチらーめん…820円
焼豚チャーハン(スープ付)…580円
好み度:飛騨高山らーめん
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、中央自動車道の恵那峡サービスエリアで!
やって来たのは、中央自動車道の岐阜県最東のサービスエリアの、昨年7月31日にリニューアルオープンした岐阜県から長野県側へと向かう上り線側!
車を駐車場に停めて、階段を上がっていくと…
レストランとフードコートがあった。
フードコートにラーメン店は入っていないか!?
確認に行ってみたところ…
あった!
『高山らーめん 蔵や』!
もし、フードコートに、ラーメン店が出店していないようだったら、今日はラーメンはパスしようと思っていたので…
めっちゃ嬉しい♪
ただ、何の情報もないまま食べるので…
どんな味わいのラーメンなのかはわからない。
でも、屋号に「高山らーめん」とあるので!
あっさり醤油味に中細縮れ麺が入る、岐阜のご当地ラーメンが出てくるのでしょう♪
メニューには、「飛騨高山らーめん」の他に、「蔵出し味噌らーめん」なんてメニューもあって!
さらに、ミニチャーハンがセットになったお得なセットもあって…

「蔵出し味噌らーめん」にも惹かれたけど…
確か、高山ラーメンには、味噌ラーメンの設定はないはずなので(汗)
パスして…
基本の「飛騨高山らーめん」650円にすることにした。
券売機で食券を買って、ブースの中にいたスタッフの人に渡すと、アラームが鳴って、出来上がりをしらせる機械を渡された。
そうして、席を確保して、少し待っていると…
ピピピ!ピピピ!
アラームが鳴った。
ラーメンを受け取り、席に戻って撮影会!


味は、やはり、あっさりとした味わいのスープで!
ほんのりと煮干しが薫る鶏ガラ醤油のラーメンという印象!
高山ラーメンの特徴である野菜のうま味も感じられず…
もう少し、出汁のうま味が出ているとよかったんだけど(汗)
老若男女、誰でも食べやすい味わいのラーメンで!
悪くはないと思うけど!
まったくと言っていいほどスープにインパクトがないので、ちょっと、物足りなさを感じてしまった(汗)
細縮れの麺は、ごく普通の特徴のない中華麺。
しかし、この、あっさりとした醤油味のスープとの相性はよくて!

この組み合わせの素朴な味わいのラーメンが、地元・高山の人たちには、長く愛され続けているんだろうな♪
私のような豚骨や煮干し等のインパクトのあるラーメンを食べてきて、バカ舌になったものには理解できなくても…

メニュー:飛騨高山らーめん…650円/チャーシューめん…900円/ネギ飛騨高山らーめん…750円
特製 坦々麺…780円
蔵出し味噌らーめん…680円/味噌バターコーンらーめん…820円/ネギ蔵出し味噌らーめん…780円/味噌キムチらーめん…820円
焼豚チャーハン(スープ付)…580円
好み度:飛騨高山らーめん

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2011.11.05
包王 養老S.A店 ~葱海老天黒醤油らーめん~
訪問日:2011年11月5日(土)


岐阜県の温泉に向かう途中に立ち寄った名神高速道路「養老サービスエリア」!
上り線サービスエリア内のフードコートにあるのが「包王 養老S.A店」!
2008年に「牛とん包」で、餃子で世界初のモンドセレクション金賞を受賞。
翌2009年には「節だし豚骨醤油らーめん」でモンドセレクション金賞を受賞した「包王」。
サービスエリアのラーメンと侮ってはいけない!
かな?
モンドセレクション金賞の「節だし豚骨醤油らーめん」か?
養老サービスエリアフードコート一番人気の「養老ラーメン」か?
しかし、私が選択したのは「葱海老天黒醤油らーめん」!
「養老ブラック」とでもいうべきこの真っ黒なスープのラーメン!

外すかもしれない…
でも、一番目立っているメニューだし、これしかないでしょう!
というわけで、券売機で食券を買って、「斬新メニュー」と書かれた海老天麩羅と大盛り葱が載る「黒醤油らーめん」をいただいたんだけど…


結果は大失敗!
鶏ガラ魚介の化調強めのスープ!
たぶん、業務用のスープだと思うけど…
お味の方は…
麺も、ちょっと…
まったく小麦粉のうま味が感じられない業務用の中華麺…
茹で加減もやわすぎだね…
海老天も業務用のものだし…
他のラーメンにすべきだったか…
ども、このレベルを見たら、50歩100歩か…
やっぱり、サービスエリアのラーメンは期待しちゃいけないのかな…

メニュー:養老らーめん…600円/節だし豚骨醤油らーめん…760円/葱海老天黒醤油らーめん…650円
好み度:葱海老天黒醤油らーめん
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



岐阜県の温泉に向かう途中に立ち寄った名神高速道路「養老サービスエリア」!
上り線サービスエリア内のフードコートにあるのが「包王 養老S.A店」!
2008年に「牛とん包」で、餃子で世界初のモンドセレクション金賞を受賞。
翌2009年には「節だし豚骨醤油らーめん」でモンドセレクション金賞を受賞した「包王」。
サービスエリアのラーメンと侮ってはいけない!
かな?
モンドセレクション金賞の「節だし豚骨醤油らーめん」か?
養老サービスエリアフードコート一番人気の「養老ラーメン」か?
しかし、私が選択したのは「葱海老天黒醤油らーめん」!
「養老ブラック」とでもいうべきこの真っ黒なスープのラーメン!

外すかもしれない…
でも、一番目立っているメニューだし、これしかないでしょう!
というわけで、券売機で食券を買って、「斬新メニュー」と書かれた海老天麩羅と大盛り葱が載る「黒醤油らーめん」をいただいたんだけど…


結果は大失敗!
鶏ガラ魚介の化調強めのスープ!
たぶん、業務用のスープだと思うけど…
お味の方は…
麺も、ちょっと…
まったく小麦粉のうま味が感じられない業務用の中華麺…
茹で加減もやわすぎだね…
海老天も業務用のものだし…
他のラーメンにすべきだったか…
ども、このレベルを見たら、50歩100歩か…
やっぱり、サービスエリアのラーメンは期待しちゃいけないのかな…

メニュー:養老らーめん…600円/節だし豚骨醤油らーめん…760円/葱海老天黒醤油らーめん…650円
好み度:葱海老天黒醤油らーめん

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

| Home |