fc2ブログ
訪問日:2022年8月5日(金)

オールドラーメンショップ 逆流【弐】-1

本日のランチは、2020年7月1日にオープンして、今週の日曜日の7月31日にオープン2周年を記念して古着屋PEGとのコラボイベントを開催した『オールドラーメンショップ 逆流』へ!

このコラボイベントで提供されたアゴ、カマス、伊吹いりこを80g使用した100%煮干しスープに名古屋コーチンと丹波黒どりの鶏油を合わせたという「極上塩煮干そば」に古着屋PEG店主作の「PEGカレー」のセットも食べてみたかったけど
この日は行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』で13周年記念限定で「大和肉鶏と名古屋コーチンの中華そば」を食べに行って、「塩」だけではなく、「しょうゆ」も連食してしまったので断念せざるを得なかった😓

その『逆流』で、一昨日の8月3日から今月末までの予定で「スタミナダイブ」というつけ麺が8月限定で提供されるという情報を
こちらの店の本店の『煮干そば 流。』の手塚店主のInstagramで知った。



「スタミナ」といえば、『流。』で数年前に「スタミナ(油そば)」という「台湾まぜそば」のようなものに
町中華の店で食べる炒飯に付いてくる鶏ガラスープが付いたもので食べた記憶があるけど

「台湾まぜそば」も好きだけど、「台湾ラーメン」も好きだし🥰
「台湾つけ麺」的な、このつけ麺スタイルのものも良さげな感じ😊

というわけで、7月限定で出された「夏たぬき」を食べて以来、2度目の訪問になる店には、今日も都営三田線の板橋本町駅からアプローチしたけど
環七通りと東京都道455号本郷赤羽線が交差する姥ヶ先陸橋の角にある店には、本店の『流。』のあるJR十条駅から1km、徒歩13分。

最寄り駅の板橋本町駅からも750m、徒歩10分と遠いのが😓
『流。』はJR十条駅の新宿方面に向かう上りホームのすぐ脇の路地にあって、駅北口からも南口からも徒歩2分なのに😅

まあ、でも、今日は、まだ、気温も、そう高くはなくて、風が吹いていたのでよかった♪
12時18分に入店すると、今日は手前のソファの席にまでお客さんが入っていて!


奥のL字型カウンター席9席の席にも7人のお客さんが座っていて!
お昼の書き入れ時の時間とはいえ流行ってるね♪


まずは券売機で食券を購入する。
券売機の左上に「スタミナダイブ」のPOPがあって、「限定2」のボタンで食券を買うということだったので


オールドラーメンショップ 逆流【弐】-2オールドラーメンショップ 逆流【弐】-3

お釣りなしの1,030円を入れて、食券を買い求めて、カウンター席の空いていた2席のうちの1席へと着いて、カウンターの上に食券を上げると
今日も前回同様、オープンキッチンの厨房にいた男女2人のスタッフのうち、男性スタッフの人が食券を回収していったんだけど

『流。』で食べたときには、「ニンニクいりますか?」
『二郎』で聞かれるような感じで聞かれたのに


それに、手塚店主のInstagramにも、POPにもニンニクの有無、辛さの調整ができるとなっていたのに
自己申告制

そこで、男性スタッフの人に
「デフォでニンニクって入ってます。」と聞くと…

ワンオペでラーメンを作っていたスタッフの女子から
「入ってます♪」と答えがあったから、まだ、よかったけど

前回も感じたことだけど
この店の接客はドライ

まず、話し掛けにくいし
話し掛けても、答えは素っ気ない

もっとも、今はコロナの影響もあって、黙食の時代なので
黙って席について、出されたものを黙って食べて、黙って店を出ていく。

この方が、お互い、いいのかもしれないけど
前回、本店の『流。』で「スタミナ」を食べたときに手塚店主に麺の量を聞いただけでも

「170gです。」
「大盛だと250gになります。」


「でも、追い飯がつきますので、普通盛りでいいと思います。」
そう懇切丁寧に答えてくれたし!


手塚店主によって作られた「油そば『スタミナ』」がスープ付きで着丼したので
「このスープは、どうやっていただいたらいいんですか?」と聞くと…

「チャーハンのスープのイメージで作りました。」
「普通に油そばを食べながら、スープを召し上がってもらえればいいと思うのですけど…」


「お客さんの中には、つけ麺のようにして、スープに麺をつけて食べたり、途中でスープを入れて、食べたりする方もいらっしゃいます。」
なんてホスピタリティ溢れる答えが返ってくるのに
😅

そうして、その後、「スタミナダイブ」が出されたのは12時40分。
席に着いて22分も時間が掛かったのは、スタッフの女子が、ほぼ、ワンオペでレギュラーメニューのラーメンにつけ麺、汁なしを作っていて


さらに、夏限定の「冷やし中華」に「冷やし汁なし」!
そして、8月限定の「スタミナダイブ」まで作っていて、オペレーション的に大変そうだったので
😓

それに、今日はお客さんも多かったし
男性スタッフの人だって、盛りつけはスタッフの女子と協働でやっていたし!

麺類とともに注文が入るランチタイムは100円お得な「肉めし」、「メンマめし」に加えて
今日から提供されるようになった「カレー」の「オールドセット」まで作っていて

厨房を出て、テーブル席やソファー席のお客さんにまで配膳して、後片付けもして、忙しくて動き回っていたので
時間が掛かるのは仕方がない。

「追いめしは好きなタイミングで言ってください。」と男性スタッフからアナウンスがあって供された「スタミナダイブ」は、つけ汁の中にサイコロ状にカットされたチャーシューメンマ台湾ミンチニラ、スライスニンニク、小口切りされたネギと
センターに生卵が卵白も含めてダイブされた「台湾まぜそば」と「台湾ラーメン」を合わせたような「台湾つけ麺」🌶

オールドラーメンショップ 逆流【弐】-4オールドラーメンショップ 逆流【弐】-5

麺は、レギュラーのつけ麺といっしょと思われるので200gと思われるけど
追いめしが付くとはいえ、ちょっと、少なかったかな😓

まずは、自家製麺の店の割りには盛りつけが雑な😅
色白美人な中太ストレートの麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと

オールドラーメンショップ 逆流【弐】-6

中力粉主体で強力粉もブレンドして打ったと思われる麺は、うどんを食べているようなモッチリとした食感の麺で!
もっと、小麦粉の風味が感じられるかなと思ったけど、そこまでは感じられなかったかな


麺を赤茶色した辛そうなつけ汁につけて、いただくと
カイエンペッパーとラー油、豆板醤の辛味とともにニンニクの刺激、ニラの香味が強く感じられて!

この強い香辛料によって、ベースとなる豚骨清湯に煮干しを重ねたスープの味わいは、ほぼ、感じられなかったけど😅
癖になる味わいで、好きだな、この味わい🥰

ただ、辛さは思ったよりも、かなり控えめで
辛さの調整してもらえばよかった

でも、辛くすることなんかできるのかな🤔
聞きにくい雰囲気だったけど、最初に聞いとけばよかった。

麺をサクッと完食したところで、追いめしをお願いすると
ボール皿に少量のライスが盛られて出された。

オールドラーメンショップ 逆流【弐】-7

これに、具とスープを掛けて「スタミナ雑炊」にしていただくと
これ、麺をつけて食べるより、こうして食べる方が美味しいかも😋

オールドラーメンショップ 逆流【弐】-8

それくらい美味しくて♪
こちらも、あっと言う間に完食
😋

まだ、ぜんぜん、食べられるし😅
それに、つけ汁も具も、いっぱい残っていたので

「白めしもらえますか?」と言って、現金100円をカウンターの上に置くと
すぐに、お茶碗に軽く一杯、ご飯が盛られた「白めし」が出されたので

オールドラーメンショップ 逆流【弐】-9
オールドラーメンショップ 逆流【弐】-10

再び、具とスープを掛けて!
こちらには生卵も載せて!


オールドラーメンショップ 逆流【弐】-11

最後まで美味しく完食♪
辛さ増しにできるなら、また、食べてみたいとは思うけど


近いうちに本店でも「スタミナ」をやると手塚店主がInstagramに上げていたから、次は、そっちかな♪
ご馳走さまでした。


オールドラーメンショップ 逆流【弐】-12

メニュー:ラーメン(200g)…880円/背脂煮干しラーメン(200g)…950円/肉煮干しラーメン(200g)…1030円/納豆ラーメン(200g)…1030円
ラーメン小盛(50g)…0円/ラーメン大盛(+100g)…150円

つけめん(200g)…880円/野菜つけめん(200g)…1030円/納豆つけめん(200g)…1030円
つけめん中盛(+100g)…100円/つけめん大盛(+200g)…200円/つけめん特盛(+300g)…300円

汁無しラーメン(200g)…830円
汁無しラーメン大盛(+100g)…150円/汁無しラーメン特盛(+200g)…300円

【夏季限定】冷やし中華(200g)…980円/大盛(+100g)…150円
冷たい汁無し(200g)…830円/大盛(+100g)…150円/特盛(+200g)…300円

【8月限定】スタミナダイブ(追いめし付き)…1030円

トッピング
生玉子…50円/のり…100円/バラのり(背脂煮干しラーメン限定)…150円/味玉…120円/チャーシュー…280円/全部のせ(のり、味玉、チャーシュー)…380円

ご飯類
白めし…100円/メンマめし…270円/肉めし…320円
ランチサービス(平日11:00~15:00)ランチA(メンマめし)…170円/ランチB(肉めし)…220円


オールドラーメンショップ 逆流



関連ランキング:ラーメン | 板橋本町駅十条駅本蓮沼駅



好み度:スタミナダイブstar_s40.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年7月8日(金)

オールドラーメンショップ 逆流-1

本日のランチは、東京都北区西が丘に2020年7月1日にオープンして、オープン2周年を迎えたばかりの『オールドラーメンショップ 逆流』へ!

同じ北区の十条にある『煮干そば 流。』が2019年10月1日から暖簾を逆に掛けて、定休日の火曜日に営業していた『逆流』が、ネクストブランドの路面店としてオープン!

『煮干そば 流。』のレギュラーメニューのラーメンも好きだし!
ときおり提供される限定麺が、スゴく好みなので
🥰

オープンを知って、行ってみたいとは思ったけど
オープンの3ヶ月前に仙台に転勤になってしまって

帰省したときも、東京には、他にも行きたい店が多すぎて
訪問しないまま、もう2年が過ぎてしまった

そんな店へ、今日、食べに行こうと思ったのは、『煮干そば 流。』が毎年、夏季限定で提供されていた「夏たぬき」が、こちらのセカンドブランドの店で7月限定で提供されているのを知って!
そして、この「夏たぬき」というメニューは、具材は日本蕎麦の「冷やしたぬきそば」と同じ、揚げ玉、胡瓜、なるとの細切りが入る。


違いは、麺が蕎麦ではなく、中華麺というメニューだけど
鰹出汁の「冷やしたぬき」とは違って、『流。』らしい煮干し出汁な、めちゃめちゃ好みの限定麺だったので😋

だから、東京勤務に戻って、今年は、また、食べてみたいと思っていたところに
この情報を知ったら、行かないわけにはいかないでしょう♪

というわけで、最寄り駅の都営三田線の板橋本町駅から11分ほど歩く
お世辞にもアクセスがいいとは言えない場所にある店へとやって来たのは、お昼の12時を5分ほど回った時刻😅

入店して、まずは、入口を入って、すぐ右の壁際にあった大型の券売機で食券を購入する。
「夏たぬき」は、「限定2」のボタンで販売されていて、価格は1,030円。


オールドラーメンショップ 逆流-2オールドラーメンショップ 逆流-3

5年前に『煮干そば 流。』でいただいたときは850円だったから、180円値上がっていた。
「限定2」の食券を買って、奥へと進むと


8席で営業されていたオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター席の手前側にあった2席のうちの1席へと案内されて
食券をカウンターの上に上げると

厨房にいた男女2一人のスタッフの人のうち、男性スタッフの人が食券を回収に来たので
「夏たぬき」の麺の量を聞いて、大盛りにできるのか聞くと

デフォで200gで、大盛りにすると300g。
「現金150円で承ります。」ということだった。


さらに「梅おいめし」も現金払いなのか聞いてみると
「ご飯茶碗一杯のサイズで150円。」

「ハーフサイズで100円です。」と言われたので…
現金300円を食券の上に載せて、「大盛」とフルサイズの「梅おいめし」の両方をお願いしたけど

これで、〆て1,330円!
『煮干そば 流。』って、コスパの高い店ってイメージだったのに


それに、自家製麺の店なのに麺を100g増量するのに150円というのも、ちょっと、お高めな気もしたけど
でも、これだけ、何でもコストが上がってしまうと仕方ないのかな

厨房では女性スタッフの人が麺を茹でていて
茹で上がった麺を冷水で〆ているところで

その麺がラーメン丼に入れられると
男女2人のスタッフの人の共同作業で盛りつけが行われて

完成した「夏たぬき」が、隣に座っていた先客に出されて
さらに、今日から始まった限定の「冷たい汁無し」が出されていって

その後、席に着いてから11分後に私の「夏たぬき」の「大盛」が、別小皿に入れられた山葵とともに男性スタッフによってサーブされると
続いて、「梅おいめし」も出された。

オールドラーメンショップ 逆流-4オールドラーメンショップ 逆流-5

細切りされたチャーシューメンマなると胡瓜が十字に並べられて
その間の四隅を埋めるように揚げ玉が盛りつけられて

センターには紅生姜と、その上に極細に刻まれた海苔が載せられた
5年前と変わらない美しいビジュアルの一杯

違いは、5年前は「ここの揚げ玉は煮干スープも壊さないし全然しつこくないから使いたかった!」と手塚店主がInstagramに投稿していた、近くにあった天ぷら『天ぷら 日本料理 あら川』の揚げ玉だったものが
『あら川』が2021年2月11日に赤羽に移転したこともあってか、同じ十条にある『讃岐うどん いわい』のものに替わっていたこと。

まずは、ステンレス製のレンゲを差し込んで、冷製スープをいただくと
5年前と変わらなず、煮干しがガツンときかされていて!

ウルメ煮干しに、いりこと背黒、平子のうま味がよく出ていて♪
煮干しのビターさも感じられるスープで!


キリッとした味わいの醤油のカエシが味を引き締めていて!
甘さや酸味には走らないのもよくて!


この味こそ、『煮干そば 流。』の手塚店主が作った「夏たぬき」のスープの味わい♪
めちゃめちゃ美味しい
😋

そして、揚げ玉をスープに浸して
改めてスープをいただくと

揚げ玉の油がスープにコクを与えてくれて!
こうしていただくのも美味しい♪


『あら川』の揚げ玉を『いわい』のものに替えたことで、どうなったか!?
ちょっと、心配していた。

というのも、手塚店主は5年前に、こんな話しをしていたので
「市販の揚げ玉を使って試作したら、煮干しが消えてしまって…」

「でも、あら川さんの揚げ玉は、煮干しを壊さないし、良い揚げ玉で、しつこくないのがいいんです。」
でも、『いわい』の揚げ玉も煮干しを消すなんてことはなかったし!


それに、そのまま、食べれば、カリカリとした食感なのが、とてもよくて♪
スープに浸せば、スープにコクを与えてくれたし
😊

そうして、スープの確認をしたところで、「天地返し」して、太ストレートの麺をいただくと
つるつるモチモチの饂飩のような食感の多加水麺で!

オールドラーメンショップ 逆流-6

やわらかくて
コシのある麺で!

つけ麺や汁なしで食べるにはいいかもしれないけど
この冷やしそばに使う麺としては、太すぎて、加水率も高いので、冷製スープとの絡みがもう一つ

細切りされたチャーシューやメンマなどの具といっしょにいただけば、そんなにストレスはなかったけど
5年前はウェーブがかった平打ちの中太麺が使われていて、スープとの絡みもよかったのに、なぜ、この麺に替えてしまったのか🤔

5年前は、最初は美味しい「冷やし煮干しラーメン」😋
しかし、食べ進めていくうちに、揚げ玉がどんどんスープを吸っていって、途中から、鰹風味ではない、煮干し風味の美味しい「冷やしたぬきそば」に味変していったのが

今回は、「冷やしたぬきそば」ではなく「冷やしたぬきうどん」を食べているようなと感じで!
個人的には5年前の「夏たぬき」の方が、ずっと、好みだったかな


そして、麺と具を食べ終えたところで、冷たく冷やされたご飯に梅が載せられた「梅おいめし」に残ったスープと揚げ玉を掛けて、山葵を載せて「冷たい梅たぬき雑炊」にしていただくと
梅の酸味で、さっぱりといただけて!

オールドラーメンショップ 逆流-7オールドラーメンショップ 逆流-8

途中で山葵を溶かしていただくと
さらに、爽やかになって!

美味しく完食😋
この「夏たぬき」に「梅おいめし」は、今日のような暑い日にはピッタリのセットで、めちゃめちゃおすすめ♪

ただ、麺だけは、変更してもらえると嬉しいんですけど😂
ご馳走さまでした。

オールドラーメンショップ 逆流-9

メニュー:ラーメン(200g)…880円/背脂煮干しラーメン(200g)…950円/肉煮干しラーメン(200g)…1030円/納豆ラーメン(200g)…1030円
ラーメン小盛(50g)…0円/ラーメン大盛(+100g)…150円

つけめん(200g)…880円/野菜つけめん(200g)…1030円/納豆つけめん(200g)…1030円
つけめん中盛(+100g)…100円/つけめん大盛(+200g)…200円/つけめん特盛(+300g)…300円

汁無しラーメン(200g)…830円
汁無しラーメン大盛(+100g)…150円/汁無しラーメン特盛(+200g)…300円

【夏季限定】冷やし中華(200g)…980円/大盛(+100g)…150円

【7月限定】夏たぬき(200g)…1030円/大盛(+100g)…150円
梅おいめし(夏たぬき限定)…150円/梅おいめしハーフ(夏たぬき限定)…100円

【7月8日からの限定】冷たい汁無し(200g)…830円/大盛(+100g)…150円/特盛(+200g)…300円

トッピング
生玉子…50円/のり…100円/バラのり(背脂煮干しラーメン限定)…150円/味玉…120円/チャーシュー…280円/全部のせ(のり、味玉、チャーシュー)…380円

ご飯類
白めし…100円/メンマめし…270円/肉めし…320円
ランチサービス(平日11:00~15:00)ランチA(メンマめし)…170円/ランチB(肉めし)…220円


オールドラーメンショップ 逆流



関連ランキング:ラーメン | 板橋本町駅十条駅本蓮沼駅



好み度:夏たぬきstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年5月23日(月)

麺処 ほん田 東十条店-1

本日のランチは、本日のみ、スタッフのシュウセイくんによる特別営業が行われる『麺処 ほん田 東十条店』へ!

5月17日の深夜にシュウセイくんがTwitterで、こんな気になるツイートをしていて



「来週月曜日はなにかあるカモ!」というフレーズと宮城県角田産のブランド鴨の「野田鴨」の画像から、鴨を使った限定をやるんだろうと思ったし
シュウセイくんは、『麺処 ほん田』に来る前に修業していた宮城県富谷市にある『麺や 遊大』では、この鴨を使った限定を何度かやっていて🦆🍜

2年間の仙台勤務期間中に食べてみたかったのに
その前に『麺処 ほん田』に移籍してしまったので

すると、5月21日の深夜には、こんなツイートがあって!



これで、鴨の限定をやるのは確定!
それに


「僕が今まで作ってきた🦆スープで一番美味しいです!」
こんなツイートをされたら、絶対、食べに行かないわけにはいかないよね
🤣

というわけで、最寄り駅のJR京浜東北線・東十条駅で下車して!
駅から坂を下るようにして下りていくと、今日も「黒松本舗 草月」の店の前には東京の三大どら焼きのひとつに数えられている絶品どら焼きの「黒松」を求めて、長蛇の列ができていた。


麺処 ほん田 東十条店-2麺処 ほん田 東十条店-3

その行列を横目に10時27分にやって来ると
先客の姿はなくポール獲得🥇

でも、意外!?
オープン30分前にやって来れば、一巡目で入店できる10人以内には入れるかなとは思っていたけど

そして、2番目のお客さんがやって来たのが10時32分!
40分で4人!


50分になっても8人!
そして、11時のオープン時間になっても11人


少ないなと思ったら
11時をすぎても開店しない

11時15分をすぎても、スタッフの人が券売機のボタンのマスキングをしていて、開店する気配もない
ようやく、扉が空いて、スタッフの人が出てきたのは11時20分すぎ

「両替される方いらっしゃいますか?」と聞いて回って
ないとわかると

「最初の5人のお客様まで、食券をお買い求めください。」と言われて
一番に入店して、買い求めたのは「野田鴨和えつけ蕎麦」と「中盛り」、「野田鴨の甘辛手羽先」、「生卵」の食券!

麺処 ほん田 東十条店-4麺処 ほん田 東十条店-5

そして、食券を回収にスタッフの人に食券を渡して
11時30分になって、17人ほどの行列ができところで暖簾が掛けられて開店したんだけど

開店時間は11時じゃなかったのかな🤔
特別営業は11時30分開店なのかな!?

結局、開店まで1時間以上待つことになってしまったけど
この後、私を含む最初の5人が食べ終わって店から出てきたのは12時を回った時刻で、30分以上、掛かっていたし

オペレーションはあまりよくなかったので!
このペースだったら、オープンしたときに11番以降だったら、やはり、1時間以上待つことになったと思われるし


16番以降だったら1時間30分待ちもあるので
それなら、事前に待った方が、まだ、よかったかな😊

入店して、入口に近い席から席へと着いていくと
厨房では、すでに調理が始まっていて

麺処 ほん田 東十条店-6麺処 ほん田 東十条店-7

そうして、5ロット同時に作られた限定麺が完成して!
オーダーした「野田鴨和えつけ蕎麦」の「中盛り」と「野田鴨の甘辛手羽先」、「生卵」が供されたのは11時46分!


麺処 ほん田 東十条店-8麺処 ほん田 東十条店-9

時間が掛かったのは、麺を、その場で手揉みしてから、都度、茹でていて
茹で上がった「あつもり」のメンマを醬油ダレと香味油と思われるものにシュウセイくんがトングで和えてから提供していたのと

トッピングの手羽先をフライパンで焼いてから出していたので
でも、冷めた手羽先を出されるのも嫌だし😞

キチンと仕事されたものが出されて
その分、時間が掛かるのは仕方ないよね♪

麺の上に諸味に漬け込んだとシュウセイくんがツイートしていた鴨ロースのレアチャーシュー鴨そぼろ、鴨と相性バツグンの焼きネギにフライドオニオン、鰹が眩された筍の土佐煮三つ葉レモンがトッピングされて
つけ汁には刻みネギと一味唐辛子がパラッと掛けられたつけ麺!

まずは、平打ちのストレート麺を手揉みして縮れさせた麺を事前に醬油ダレと香味油に和えてあるので
あえて、まぜる必要のない麺をいただくと

麺処 ほん田 東十条店-10

宮城県大崎市の鎌田醬油を取り寄せて作った醬油ダレのカエシは、芳醇でキリットした醤油が使われていて!
醤油の持つ、うま味、甘味、酸味、塩味、苦味が一体となって感じられたし!


それに、鴨脂の香りにコクとうま味が、とてもよく感じられて♪
これだけでも美味しい
😋

次に、この味付きの「あつもり」の麺を生卵を溶いたのにつけて食べてみると
カエシの醤油と生卵が、めっちゃ合ってて、うま味は倍増😋

そして、野田鴨のガラと手羽先に鶏と豚も使って仕上げたという鴨白湯スープのつけ汁につけていただくと
思ったよりマイルドで

しかし、鴨メインに鶏と豚のうま味も入れられたスープは、濃厚さよりもうま味重視で作られたといった感じで
そのまま、麺をつけて食べても美味しい😋

でも、鴨そぼろを麺に絡めて、つけ汁につけていただくと
さらに美味しい😋

そして、「野田鴨の甘辛手羽先」は、味わいとしては「世界の山ちゃん」の鶏の手羽先を食べているような味わいと食感のもので!
味、食感とも、それなりに美味しかったかな♪


麺処 ほん田 東十条店-11

ただ、私は手羽先は「世界の山ちゃん」よりもスパイシーな味わいの「風来坊」の方が好みなので🥰
でも、鴨の甘辛く味付けられた手羽先なんて、初めていただいたので、それだけでも、よかったし♪

圧巻だったのは、諸味に漬け込んで低温調理した鴨ロースのレアチャーシュー🦆
そうすることによって、鴨のワイルドさを消して!

うま味を引き出して!
火入れの状態も、ほぼ、完璧で、しっとりとした食感に仕上げられていて最高だったし♪


麺処 ほん田 東十条店-12

最近は、いろいろな店で、鴨の限定麺ばかり食べていて🦆
鴨ロースも、やたらと食べているけど🤣

その中でも上位に入ってくる味わいで♪
最高に美味しかったし
😋

メンマ代わりに使用された筍の土佐煮も、箸休めにとてもよくて!
鰹節の風味もシャキシャキとした筍の食感もよかったし♪


麺処 ほん田 東十条店-13

終盤、レモンを麺に搾り掛けていただくと🍋
爽快に味変してくれたのもよかったし♪

そうして、最後に作ってもらったスープ割りも、和出汁が加えられて戻ってきて
最後まで美味しく完食😋

麺処 ほん田 東十条店-14

鴨白湯スープが、想像以上に美味しくて😋
和えつけ麺にして、いろいろな食べ方を楽しめたのもよかったし♪

また、いつか鴨の限定をやってください🙇‍♂
ご馳走さまでした。



【松田シュウセイ特別営業】
野田鴨和えつけ蕎麦(並盛200g)…1300円

中盛り(300g)…100円

特製(鴨増し、味玉)…400円/鴨増し(二枚)…200円/松井の味玉…120円/あさりの炊き込みご飯…200円/野田鴨の甘辛手羽先(2本)…150円/生卵…50円


麺処 ほん田 東十条店



関連ランキング:ラーメン | 東十条駅王子神谷駅十条駅



好み度:野田鴨和えつけ蕎麦star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年4月6日(水)

我的中華そば 机上の空論。【四】-1

本日のランチは東京・東十条にある『我的中華そば 机上の空論。へ!

昨年の2021年12月22日の深夜
店のドアや窓のガラスがすべて壊されるという大きな被害を受けた店😯

何で、そんな酷いことをされてしまったのか!?
こちらの店には3回ほどお邪魔させてもらっているけど、美味しいラーメンを食べさせてくれる店だし!

店主の接客も、とてもよくて!
人に恨みを買うような店には思えなかったのに
😭

そんな店が先々月の2月8日から営業再開したというのを知って!
東京に行く機会があれば、すぐにでも行ってみたいと思っていた。


東京メトロ南北線の王子神谷駅からアプローチして、東十条銀座商店街の中ほどにある店へと11時50分にやって来て…
外待ちがなかったので、入店すると


オープンキッチンの厨房には店主と女性スタッフの2人。
そして、厨房を囲むに造られたL字型カウンター7席の客席には5人のお客さんの姿があった。


まずは、入って、すぐ右の壁際に設置された券売機で本日限定の「チューリップ昆布水のつけ蕎麦」の食券を買って
空いていた2席のうちの1席へとついて、食券をカウンターの上に上げると

我的中華そば 机上の空論。【四】-2

「お久しぶりです。」
「ロックンビリー以来ですね。」


いきなり、店主から、そう言われて
「私のことを覚えていてくださったのですか…」

驚いて、そう答えると😯
「まほろばさんもいましたよね。」

なんて、言うんだけど
これは、以前に兵庫県尼崎市の塚口にある『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』に行った際に、福井にある現『まほろば』の店主であり、金沢にあった元『そらみち』の店主だった青山さんと福井にある『鶏っぷ』の店主が偶然、食べに来ていて

さらに、こちらの店の店主も、その場に居合わせたという
なかなかあり得ない偶然が重なったことだったので、店主が話してることは、すぐにわかったけど😅

食券を渡したのに「醬油」か「塩」か聞かれなかったので
POPには「どちらもお薦めです。」とは書かれてはいたけど、やっぱり、「醬油」がおすすめなんだろうな…

と思いながらも店主に
「醬油と塩は、どちらがおすすめですか!?」と聞いてみたところ…

「醬油ですね!」
即答で回答があったので!


もちろん、「醬油」にすると
その後、先客のラーメンを3つほど作った後に作られた「チューリップ昆布水のつけ蕎麦」が、店主自らの手で供された。

我的中華そば 机上の空論。【四】-3
我的中華そば 机上の空論。【四】-4我的中華そば 机上の空論。【四】-5

チューリップと呼ばれる鶏の手羽元に煮豚、メンマ、刻みネギがつけ汁の中に入れられて
麺の上には海苔とレモンが載せられた醬油つけそば🍋

まずは、昆布水に浸かった中細ストレートの麺を、つけ汁にはつけずにいただくと
ドゥルンドゥルンな粘度のある昆布水で!

これは、がごめ昆布が使われているから!
最近は、サラッサラな昆布水のつけ麺を出す店が多くて


それはそれで、いいとは思うけど
でも、この方が昆布水つけ麺っぽくていいよね♪

それと、鰹節も使われているようで
鰹の風味がするのもいい♪

そして、中細ストレートの麺は、つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
小麦粉のうま味に甘味が感じられるのがよかったし♪


我的中華そば 机上の空論。【四】-6

つけ汁に潜らせて食べてみると
鶏出汁のうま味に背黒と鰹節に鯖節!?

いや、鰹ではなく宗田鰹か
それと、スープに厚みを感じるので、鶏ガラだけではなく、ゲンコツも使っているかもしれないけど

ベースとなる「中華そば」のスープが美味しいから、つけそばにしても美味しいとは思ったけど
最高に美味しい😋

そして、食べ進めていくうちに昆布のうま味がつけ汁に徐々に移っていって、味変していくのもよくて♪
気づけば、210gあった麺も、あっという間に完食
😋

ただ、もう少し、食べたかったな😓
こちらの店は、麺の「大盛り」不可の店なので、並盛で食べたけど

ラーメンの場合は、スープと麺のバランスが崩れる恐れがあるので、それでいいと思うけど
つけ麺だったら、それはないので

チューリップも、食べやすいように3等分された煮豚も、とても美味しかったし😋
店主がTwitterで、これをやると告知したら、絶対、食べておくべきだと思う♪

我的中華そば 机上の空論。【四】-7我的中華そば 机上の空論。【四】-8

最後は、つけ汁を鰹昆布水で割って!
レモンを搾って、さっぱりと完食
😋
我的中華そば 机上の空論。【四】-9我的中華そば 机上の空論。【四】-10

また、来ます♪
ご馳走さまでした。


我的中華そば 机上の空論。【四】-11我的中華そば 机上の空論。【四】-12

メニュー:中華そば(醤油/塩)…850円/味玉中華そば(醤油/塩)…950円/ネギ中華そば(醤油/塩)…1000円/肉中華そば(醤油/塩)…1100円

煮干し中華そば(醤油/塩)…850円/味玉煮干し中華そば(醤油/塩)…950円/ネギ煮干し中華そば(醤油/塩)…1000円/肉煮干し中華そば(醤油/塩)…1100円

【週二限定】魚群煮干し中華そば…950円
【数量限定】チューリップ昆布水のつけ蕎麦(醤油/塩)…1100円

のり(5枚)…100円/味付け玉子…100円/味付けネギ…150円/チャーシュー(4枚)…250円
ライス…130円/ネギチャーシューご飯…280円


机上の空論



関連ランキング:ラーメン | 王子神谷駅東十条駅



好み度:チューリップ昆布水のつけ蕎麦(醤油)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2019年11月28日(木)

麺処 夏海【参】-1

本日のランチは、東京・赤羽の『麺処 夏海』へ!

『麺処 ほん田』のセカンドブランドの店としてスタート!
しかし、『麺処 ほん田』の5店目の直営店としてオープンした『らーめん つけめん 雨ニモマケズ』の内藤店主同様、『ほん田』直営から離れて、店長だった吉越さんが店主として引き継いだ店。


『麺処 夏海』にはオープン直後と、以前に一度、今でも継続して行われている「月に一度の一日限定麺」をいただいただけで
それなりに美味しいラーメンを出す店だとは思ったけど!

でも、それ以上のものではなかったかなという印象で😓
以降、訪れることもなかった。

そんな店へ、超久々にやって来たのは、東京・王子に今月の11月18日にオープンした新店の『麺屋 藤むら』のオープン日に訪れたのがきっかけ!
こちらの新店の店主は『麺処 夏海』出身で、この日は『夏海』の吉越店主が応援に来ていて


『夏海』って、今、どんなラーメン出してるんだろう!?
気になって、吉越店主のTwitterをチェックしに行ったところ

美味しそうな鴨ロース肉の画像とともにブログ記事がリンクされていて
見に行ってみると、今月11月の「月に一度の一日限定麺」に鴨を使ったラーメンをやるというので!

鴨好きなので、食べに行くことにした♪
ただし、吉越店主は鴨ラーメンを作るのは初めてということで!


さらに、今回挑むのは水と鴨だけで作るスープのラーメンということで!
あまりハードルを上げないようにして行くことに
🤣

そうして、開店10分前の10時50分に店頭にやって来ると
17人ものお客さんが行列を作って待っていたんだけど

スゴい人気!
以前に来たときは、遅めの時間に来たこともあるけど、待たずに入れた記憶があるのに


そうして、行列の最後尾に付こうとしたところ
何と、最後尾にいたのは「鴨おじさん」!

お名前も存じ上げないし
この方、SNSをやっていないからハンドルネームもない。

しかし、とても人のいいおじさんで!
この方とは、『麺屋 一燈』グループの店や『らーめん改』などで、もう、かなり多くお会いしている方けど


これらの店で鴨の限定ラーメンをやるときには100%の確率でお会いするので!
それで、私が勝手に「鴨おじさん」と呼んでいる
(笑)

しかし、お会いするのは、東京イーストのダウンタウンに限られていたのに
鴨を求めて、赤羽まで遠征してきたんだね♪

最後尾に並ぶと、鴨おじさんから
「ここは、先に食券を買うんですよ。」と教えてもらって

券売機で買い求めたのは「鴨出汁中華蕎麦」に鴨ロースが2枚と「子供の味玉」と名付けられた味玉がトッピングが追加される「特製トッピング」と「半ライス」の食券!
「本日の限定和え玉」の「鴨あぶら松茸ペースト付き和え玉」もあったけど、そそられず


麺処 夏海【参】-5
麺処 夏海【参】-2麺処 夏海【参】-3

「本日のごはん」として「鴨肉卵丼」、「フォアグラブレンド鴨あぶら飯」も用意されていたけど
ご飯に鴨ロースを載せて、スープを掛けて「鴨雑炊」にして食べたかったので

麺処 夏海【参】-4

そうして、鴨おじさんとおしゃべりをしているうちに、11時を迎えて、開店♪
鴨おじさんが17番目で、私が18番だから、カウンター席のみ10席の店には入れず


それから30分待って入店。
席に着いてから9分後には「鴨出汁中華蕎麦」が、鴨おじさんと私のもとに着丼。


麺処 夏海【参】-6麺処 夏海【参】-7

「特製トッピング」を付けたので、鴨ロースのレアチャーシューが計4枚に焼きネギ、味玉、メンマ九条ネギとセンターにアーリーレッドがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン!
ただ、「半ライス」がいっしょに出されなかったので、鴨おじさんさんが催促してくれて


出された「半ライス」に鴨ロースを移す鴨おじさんに習って、私もそうすると
「こうしないと、スープの熱で、せっかくの鴨の色が悪くなるし、カタくなっちゃうからね…」

麺処 夏海【参】-8

おっしゃる通りです。
そうして、醤油とともに、ふわっと鴨が香るスープをいただくと


鴨!カモ!щ(゚д゚щ)カモーン!
鴨清湯スープなのに、思った以上に鴨が濃厚で!


濃密な鴨出汁のうま味が口の中いっぱいに広がる
鴨出汁のワイルドさも感じさせてくれるスープで!

めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
そこで、鴨おじさんに、恐る恐る、感想を聞いてみると

「初めてだし、どうかなと思ったけど…」
「いや、これは美味しいよ!」
と言っていたので!

「私も、いっしょです。」
「吉越店主が初めてやる水と鴨だけで作ったスープということだったので、ハードルを下げて来たんですけど、こんなに美味しいとは思ってもいませんでした。」


「でも、鴨ガラだけで、こんなに濃密な味わいのスープになるんでしょうか!?」と疑問を呈すると…
鴨おじさんが吉越店主に向かって

「これ、鴨ガラだけで出汁をとったの?」
「丸も使ってるよね!?」と聞いてくれて


「ええ、丸鶏も使ってます。」
「鴨の丸鶏とガラで炊いたスープに、朝、鴨ガラで追いました。」
と吉越店主から答えがあって…

POPには「大量の岩手がものガラをメインに水と鴨だけでスープを仕上げ…」とあったけど…
ガラをメインに鴨の丸鶏も使って、追いガラまでしていたんだね♪


今年も、いろいろな店で、美味しい鴨出汁の清湯スープのラーメンをいただいてきたけど
その中でも、スープは、かなり上位に入る美味しさ♪

そして、この絶品の鴨出汁スープに合わせられた麺は、「心の味食品」謹製の北海道産小麦粉の「春よ恋」の新麦で製麺された
平打ちの太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!

麺処 夏海【参】-9

なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺で!
モッチリとした食感の麺はコシもあって!


小麦粉のうま味が、よく感じられる美味しい麺だったし😋
濃密なスープとバッチリ合っていて、スープとの一体感を感じられるのがよかった♪

トッピングされた味玉は、半熟加減も完璧で!
味も程よく滲みた美味しい味玉だったし
😋

麺処 夏海【参】-10

そして、麺を食べ終えたところで、焼きネギを鴨ロース肉のレアチャーシューが載る「半ライス」に載せて
スープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと

麺処 夏海【参】-11麺処 夏海【参】-12

ご飯がうま味いっぱいの鴨出汁のスープを吸って! 
麺で食べるのもいいけど、ご飯もいい♪


そして、鴨ロース肉のレアチャーシューは、ローストの火加減がバツグンによくて!
いい感じのロゼカラーに仕上がっていて


噛めば、鴨ロースのジューシーさを感じられる逸品で!
最高に美味しかったし
😋

フォアグラオイルに絡めたとPOPにあった焼きネギも鴨ロースとは最強のコンビで!
とても美味しくいただけたし
😋

しかし、このスープに、この鴨ロースのレアチャーシューには驚き😮
失礼ながら、こんなに美味しい鴨出汁のラーメンか出てくるとは思っていなかったので

この限定は、また、いつか、やって欲しいな♪
それと、こんなに美味しい限定を食べられるなら、毎月、「月に一度の一日限定麺」を食べにこ来ないといけないね!


でも、その前に、デフォのブラッシュアップしたラーメンも食べないか😅
ご馳走さまでした。

麺処 夏海【参】-13

本日のメニュー:月に一度の一日限定麺

鴨出汁中華蕎麦…980円/鴨出汁中華蕎麦 味玉付き…1080円
【本日の限定麺】鴨あぶら松茸ペースト付き和え玉…300円

トッピング
子供の味玉…100円/特製トッピング(鴨ロース二枚、子供の味玉)…250円
【本日のごはん】
鴨肉卵丼…350円/フォアグラブレンド鴨あぶら飯…200円/半ライス…100円




通常メニュー:醤油ラーメン…800円/味玉醤油ラーメン…900円/チャーシュー醤油ラーメン…1100円/特製醤油ラーメン…1050円

塩ラーメン…800円/味玉塩ラーメン…900円/チャーシュー塩ラーメン…1100円/特製塩ラーメン…1050円

煮干豚骨ラーメン…850円/味玉煮干豚骨ラーメン…950円/チャーシュー煮干豚骨ラーメン…1150円/特製煮干豚骨ラーメン…1100円

つけめん…850円/味玉つけめん…950円/チャーシューつけめん…1150円/特製つけめん…1100円

麺中盛…50円/麺大盛…150円/麺特盛…200円

子供の味玉…100円/特製…250円/チャーシュー…300円/のり…100円/メンマ…150円/ネギ…100円/玉ネギ…100円

こだわり卵の卵かけごはん…250円/半ライス…100円/ライス…200円


麺処 夏海



関連ランキング:ラーメン | 赤羽駅赤羽岩淵駅



好み度:鴨出汁中華蕎麦+特製トッピングstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m