fc2ブログ
訪問日:2023年11月20日(月)

麺屋 一燈【八参】-1

本日のランチは、11月の季節の限定ラーメンとして本日11月20日から150食限定で提供される「牡蛎の淡麗そば」を求めて東京・新小岩の『麺屋 一燈』へ!

11月15日の店のXのポストで提供されるのを知った。
Xに添付されたPOPにリンクされた店のホームページのお知らせを見ると


麺屋 一燈【八参】-2

鶏ベースの清湯スープに生牡蛎を大量投入した牡蛎感満載のスープのラーメン🦪🍜
スープで火入れした大ぶりの牡蛎が2個トッピングされる🦪🦪

牡蠣は大好きなので、これだけでも食べてみたいのに🥰
和テイストに振るための刻み柚子🇯🇵

洋テイストに振るための椎茸と牡蛎から作ったデュクセル🇮🇹
さらに、別添えで牡蛎煮干を溶かしバターで抽出した牡蛎バターまで付くとあっては、絶対に食べないと😋

というわけで、10時30分開店の店へと10時24分にやって来ると
店頭の待ち合いの椅子に座ってお客さんが開店を待っていた。

入店して、入ってすぐ、右にある大型の券売機に代金を入れて
左下にあった「58 季節の限定 牡蛎の淡麗そば」のボタンと右下の「53 小ライス」のボタンを押して食券を購入して、外国人の女性スタッフの人に食券を渡すと

麺屋 一燈【八参】-3

「牡蛎の炊き込みご飯のご用意がありますけど?」
流暢な日本語で、そうセールスされたので


「あっ、じゃあ、それにします。」と言うと…
「普通と小がありますけど?」と言うので…

「では、普通で!」と答えると…
「300円になります。」と言うので…

百円玉を3枚取り出して渡すと
「もうすぐ開店します。」と言われて、「6」番の予約券が差し出された。

麺屋 一燈【八参】-4

予約券を持って、外で待っていると10時29分に、先ほどの彼女が暖簾を持って出てきて
掛け終えると

「1番の方?」
予約券の番号順に呼び出して、お客さんを店内へと案内!


そして、1番から5番のお客さんはお客さんは、厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター全11席の左手前にある5席の席へ、左奥から順番に誘導。
6番目に番号を呼ばれて、彼女に予約券を渡すと


「右奥の席にお願いします。」と言われて…
6番目からは、右奥から座るんだということを初めて知った。

席に着いて、待っていると
いつもは、人気の「濃厚つけ麺」が開店前から作られていて、いきなり1番のお客さんに出されるなんていうのを、何度か目撃しているので、今日もそうなのかと思っていると

今日は「季節の限定」提供初日ということもあってか
先頭から5番目のお客さんまでの全員に出されたのが「牡蛎の淡麗そば」だった🦪🍜

そうして、6番目に完成した「牡蛎の淡麗そば」と「牡蛎の炊き込みごはん」が私に供されたのは10時37分。
番号と食券が事前に厨房に伝えられているので、提供は、めちゃめちゃ早い♪


麺屋 一燈【八参】-5

大粒な牡蠣が2個と豚肩ロース肉豚バラ肉の2種類の燻製焼豚、味玉、酢橘のスライス、九条ネギが盛りつけられて
別皿の小皿には刻み柚子に椎茸と牡蠣から作ったデュクセル🇯🇵🇮🇹

さらに、ドロップボウルに入れられた液体状の牡蠣バターが添えられるという、とても手の込んだ
そして、見た目も、とても美しい牡蠣塩ラーメン🦪🍜

麺屋 一燈【八参】-6麺屋 一燈【八参】-7

まずは、黄金色した少し濁りのあるスープをいただくと
牡蠣🦪牡蠣🦪牡蠣🦪

麺屋 一燈【八参】-8

牡蠣のエキスが出まくったスープで🦪
スープにコクと厚みがあって♪

牡蠣好きにはたまらない味わい😆
めちゃめちゃ美味しい😋

そして、牡蠣の旨味MAXのスープに合わされた麺は、見た目から切刃20番に見える
太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!

麺屋 一燈【八参】-9

なめらかで、つるっと入っていく、すすり心地のいい麺で!
噛むと、もちっとした食感の麺で!


コシがあって!
小麦粉の旨味も感じられて♪


そして、この極上の味わいのスープとも絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれたし
😋

トッピングされた牡蠣は、プリプリとした食感なのが最高♪
それに、旨味いっぱいのスープを吸っていて、味も格別な美味しさだったし
😋

麺屋 一燈【八参】-10

味玉は、二つ割りしたら、黄身が偏った位置にあって、上手いこと割れなかったけど😅
まず、黄身が緩くて、スープを汚してしまうなんてことはなかったからよかったし♪

昆布とホタテ出汁の白だしで味付けしているので…
普通の出汁醤油の味わいの味玉とは違って、スッキリとした味わいなのも珍しくて良かったし♪

麺屋 一燈【八参】-11

そして、燻製した2種類の焼豚は
燻香が強いので、あまり繊細な味わいのスープだったら、どうかなとは思ったけど

でも、燻したチップの香りが、個人的には、とても好みだったし🥰
豚肩ロース肉の焼豚は、中に旨味が閉じ込められていて

噛むと、肉の旨味が滲み出てきて
最高に美味しかったし😋

麺屋 一燈【八参】-12

豚バラ肉の焼豚は、噛めば、ジューシーな肉の旨味がジュワッと広がって♪
こちらも、めっちゃ美味しかったし
😋

途中で、牡蠣バターを少量スープに入れて、飲んでみると
バターが強すぎて、バターの味しか感じられないので😅

これは入れ過ぎには注意が必要だし!
個人的には不要に思えたかな
😅

麺屋 一燈【八参】-13

椎茸と牡蠣のデュクセル🇮🇹
これは、もっと洋風に大きく味変するかと思ったけど

以外に椎茸の風味が強くて!
あまり洋風な感じはしなかったかな


でも、椎茸の風味満載の味わいになって!
これ、個人的には、めっちゃ好き
🥰

麺屋 一燈【八参】-14

そして、刻み柚子を入れれば
これはもう、柑橘系の甘味と酸味で爽やかに味変してくれてよかった♪

「牡蛎の炊き込みごはん」は、最初は、そのまま食べて🦪🍚
スープを飲んで🍜

麺屋 一燈【八参】-15

また、炊き込みご飯を食べてを繰り返して!
途中からは、スープを掛けて、「牡蠣茶漬け」にして完食
😋

麺屋 一燈【八参】-16

牡蠣好きのための塩ラーメンに炊き込みご飯🦪
セットで食べるのがおすすめ♪

美味しかった😋
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円

(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円

(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円

濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円

中盛り券…100円/大盛り券…150円

トッピング
チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円

別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円

バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円

【11月の季節の限定】牡蛎の淡麗そば…1480円

牡蛎の炊き込みごはん
小…250円/普通…350円


麺屋一燈



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:牡蛎の淡麗そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



訪問日:2023年10月31日(火)

麺屋 一燈【八弐】-1

本日のランチは、昨日の10月30日から150食売り切れ終了で、10月の季節の限定として販売されている「松茸そば」を求めて東京・新小岩の『麺屋 一 燈』へ!

これは、こちらの店の坂本店主が10月26日にXでポストしていた限定ラーメンで!
Xにリンクされていたホームページの案内を見に行ってみると


麺屋 一燈logo-1

一燈10月季節の限定ラーメンのお知らせ

松茸そば1
                                              🕓2023.10.26

大変遅くなり申し訳ございません。

季節の限定ラーメンのお知らせです。

今回は「松茸そば」になります。

いつも一燈の季節の限定は季節感が無いと言われておりましたので(笑)、今回は季節感満載になります。



鰹出汁を思いっきり効かせた清湯スープに

松茸1人前小1本を炭火焼き「個体差はお許しください」

お刺身用生帆立、

帆立貝柱から取った塩カエシに

少量の帆立油(別添え)最初は油無しで和なテイストを存分に味わってください。

付け合わせは豚肩ロース

新物の揚げ銀杏、芽ネギになります。

麺量並130g、中180gお値段並¥1,580で何とかお願いします。

今回セットでは無いのですが、毎年大好評の帆立貝柱のバター醤油炊き込みご飯を別ボタンにて販売いたします。(小)¥250(普通)¥350

限定麺もご飯ものも今回は出血大サービスの逸品ですので売り切れ次第終了となりますので、ご興味の有る方はお早目にご来店をお願い致します。

提供期間は10/30(月)より限定約150食の販売となります。

この週より水曜日限定が無くなりますので、概ね水曜か木曜には終了してしまう予定です。

何卒宜しくお願い致します。

松茸そばHP-213x300


小さいながらも松茸1本が付く季節の限定!
秋を満喫するためにも、この限定は食べておかないと
🍁

というわけで、10時38分に店頭にやって来ると
入口のドアが開いて、男性スタッフの人に招き入れられて入店!

今日は厨房には坂本店主に鶴崎店長の2人の姿があった。
挨拶を交わして、券売機左下にあった「58 季節の限定 松茸そば ¥1,580」の食券と右下の方の「54 小ライス ¥50」の食券を購入すると


麺屋 一燈【八弐】-2

男性スタッフの人から、すぐに、厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター11席のうちの、手前側左奥の、まねき猫のいる席へと案内されて!
水の入ったコップも置かれた。


麺屋 一燈【八弐】-3

そうして、少し待つうちに、男性スタッフの人から、まず、「小ライス」が出されると
続いて、完成した「松茸そば」が坂本店主自らの手で供された。

麺屋 一燈【八弐】-4
麺屋 一燈【八弐】-5麺屋 一燈【八弐】-6

焼き松茸が2本
いや、4分の1にカットしているので1本か!?

それと、刺し身用の生帆立、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、新物の揚げ銀杏芽葱がトッピングされて!
別添えで小皿に入れられた「帆立油」が付く、秋を感じる美しくてゴージャスな塩ラーメン


麺屋 一燈【八弐】-7麺屋 一燈【八弐】-8

まずは、黄金色したスープをいただくと
フランスの純レッドブロー種の血統を持つ銘柄鶏の「つくば茜鶏」をベースに鰹で追ったと思われるスープで🐔🐟

麺屋 一燈【八弐】-9

帆立の旨味を入れた塩ダレによる貝のコハク酸の旨味も感じられて♪
さらに、これに松茸の香りが移ったスープは最高に美味しい
😋

平打ちの20番と思われる中庸な太さのストレート麺は、つるもち食感の麺で!
コシがあって!


小麦粉の旨味も感じられる秀逸な麺で♪
この極上の味わいのスープとも絡んでくれて美味しく食べさせてくれたし
😋

豚肩ロースのレアチャーシューは、スープに浸している時間が長くなってしまったこともあって、色合いが、あまり、よくなかったし
今日は食感も、やや、カタめに感じられてしまったかな

麺屋 一燈【八弐】-11

終盤、「帆立油」をスープには直接、入れずに
レンゲに取ってスープとともにいただいてみると

麺屋 一燈【八弐】-12

一気に鰹出汁のスープが貝出汁のスープになって!
これも美味しいし
😋

この味変のアイデア!
スゴくいい♪


そうして、麺を食べ終えたところで
途中で、「小ライス」の上に移しておいた松茸、帆立の刺し身、揚げ銀杏、芽葱の上から残ったスープを掛けて、セルフで「松茸のスープ茶漬け」にしていただくと

麺屋 一燈【八弐】-13麺屋 一燈【八弐】-14

松茸は、白っぽい色合いからカナダ・北米産の松茸だと思われるけど🇨🇦
香り高くて♪

麺屋 一燈【八弐】-15

松茸の香りを堪能できるもので!
カナダ・北米産の松茸は国産の松茸並みに香りが強いので、ラーメンに使うには、アジア産のものよりもいいかも♪


帆立の刺し身は、帆立の貝柱特有の甘味があって!
スープにしゃぶしゃぶしていただくと、とても美味しかったし
😋
麺屋 一燈【八弐】-16

そして、極上の味わいの出汁を吸ったご飯か、また、美味しくて😆
最後まで大満足で完食😋

空っぽになった丼をカウンターの高台に上げながら、坂本店主に
「こんな極上の味わいの贅沢な一杯を、こんな安い価格で提供いただいて、ありがとうございます。」と言って、お礼を述べると

「喜んでいただいて、ありがとうございます。」
「松茸一本900円、帆立も150円するので、利益は、ほぼ、ありません
😅

「でも、たまにやることですので、皆さんに喜んでもらえれば😊
そう言って、微笑んでいたけど

ありがとうございました🙇‍♂
ご馳走さまでした。

麺屋 一燈【八弐】-17

メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円

(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円

(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円

濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円

中盛り券…100円/大盛り券…150円

トッピング
チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円

別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円

バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円

【10月の季節の限定】松茸そば
並盛(200g)…1580円/中盛(300g)…1680円

帆立貝柱のバター醤油炊き込みご飯
小…250円/普通…350円


麺屋一燈


関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:松茸そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
訪問日:2023年9月25日(月)

麺屋 一燈【八壱】-1

本日のランチは「9月の季節の限定」として、本日9月25日から提供される「KAMOCON(カモコン)」を求めて『麺屋 一燈』へ🦆

最新の「ねとらぼ」の「東京のつけ麺店人気ランキングTOP20!」で第1位の『Tokyo Style Noodle ほたて日和』に次いで第2位にランキングされる店!
「7月の季節の限定」の「HOTACON(ホタコン)」が提供開始された7月24日に訪れて以来、約2ヶ月ぶりの訪問。


そして、この「HOTACON(ホタコン)」は「ねとらぼ」ランキング1位の『Tokyo Style Noodle ほたて日和』をオマージュして作ったかのようなつけ麺で!
そのときのブログには、こんなことを書いていた。




“素材的には『ほたて日和』と同じような構成だと思われるけど…
『一燈』らしさを感じる、「一燈日和」な味わい
🤣

『ほたて日和』のスープは、かなり美味しかった覚えがあるけど♪
この『一燈』のスープも負けず劣らずの美味しさ
😋”



そんな店で、今度は「KAMOCON(カモコン)」!
「HOTACON(ホタコン)」の「ホタ」は帆立で、「コン」は昆布水!


前回は特にPOPに、そんな説明はなかったけど、これが「帆立昆布水つけ麺」のことであることは容易にわかった🤣
しかし、今回は、わかりやすくPOPに鴨の昆布水つけ麺KAMOCON カ モ コ ン と明記してあった🤣

麺屋 一燈【八壱】-2

総武線各駅停車に乗って店のある新小岩駅へ🚃💨
そうして、もうすぐ10時になる時刻に「準備中」のプレートが掛かっている店へと入店すると

麺屋 一燈【八壱】-3

今日は厨房に坂本店主に鶴崎店長の姿があった。
お二人と挨拶を交わして


券売機に代金1,530円を投入して、「58 季節の限定 KAMOCON 鴨の昆布水つけ麺」と「8 大盛り券」のボタンをポチポチと押して食券を購入して
外国人女性スタッフの人に渡すと

麺屋 一燈【八壱】-4

大盛りは不可。
中盛までという説明があって、現金50円がバックされた。


POPにも、そう書かれていたのに見落としていた😓
そうして、EPARKシステムによる予約券が発券された。

番号は7番!
集合時間は10時40分!


麺屋 一燈【八壱】-5

10分前には戻ってくださいという説明を受けて
時間を潰して10時27分に店頭に戻ってくると

限定ハンターさんが3人揃って、店頭の丸椅子に座って待っていた🤣
皆さん、今日も早い時間から予約券を発券してもらったんだろうね😅

10時30分に暖簾が掛けられて開店🎉
予約券1番のお客さんから順に呼ばれて入店して、席へと着いていって

6番の予約券を持っていたお客さんがカップルのお客さんだったので👫
8番目呼ばれて席に着くと

まず、1番に、そのカップルのお客さんの女性に「特製濃厚つけ麺」の「並盛」が!
男性の方に「特製濃厚つけ麺」の「中盛」が出された。


その後は、どんどんと「KAMOCON」が作られて、出されていって
私の「KAMOCON」が出されたのは10時39分!

麺屋 一燈【八壱】-6麺屋 一燈【八壱】-7
麺屋 一燈【八壱】-8麺屋 一燈【八壱】-9

開店してから9分後と
相変わらずオペレーションのよさはバツグン♪

別皿に鴨ロースのロティを燻製したものが6切れ🦆
六角形の皿が三つ連なった三品皿には、わさび塩、刻み柚子、新しくなった豚肩ロースのチャーシューの味付けに使っている広東風のほぐし豚🐷

しずく型のドロップトレーには鴨脂が入れられて!
つけ汁には色紙切りされた長ネギがいっぱい浮かべられた、とても美しいビジュアルの鴨出汁昆布水つけ麺


まずは、店のホームページの「麺屋一燈9月季節の限定ラーメンのお知らせ」に説明されていた
「帆立貝柱、昆布、今回は鰹節から取った出汁をふんだんに使用した贅沢なガゴメ昆布水」に浸かった平打ちの中太ストレート麺を箸で手繰って、いただくと

麺屋 一燈【八壱】-10麺屋 一燈【八壱】-11

中力粉メインで製麺された麺のようで!
なめらかで、モチモチとした食感の、コシの強い麺で!


まるで、うどんを食べているような
かんすいを使っているので、味は中華麺だけど!

そして、昆布水に使われた鰹と昆布の旨味に!
ホタテの旨味も感じられて、つけ汁につけなくても、これだけでも、美味しくいただける
😋

そして、これもホームページに説明のあった
常陸鴨から取ったふくよかな甘みあるスープ」のつけ出汁に、さっと潜らせて、いただくと

さっぱりとした味わいの、やや、甘味のあるつけ出汁で、「鴨せいろうどん」を食べているような
ただ、鴨出汁もカエシの醤油も思ったよりも淡めで、麺がうどんのように太めなこともあって、麺とつけ出汁の絡みは弱めに感じるかな😅

つけ出汁だけをレンゲに取って、味見してみると
かなり美味しい醤油味の鴨出汁なのに

蕎麦のような食感の細麺を合わせた方が!
風味もつけ出汁との絡みもよくなるような


指でわさび塩を摘んで、麺にパラパラと掛けて食べて!
さらに、この麺をつけ出汁につけて食べてみると


麺屋 一燈【八壱】-12

わさびの風味も感じるけど、塩味も強くなるかな
悪くはないけど、普通にわさびでよかったかも😅

柚子皮はつけ出汁に入れてしまうと風味が変わってしまうので、後回しにして
鴨脂を少し入れてみると

麺屋 一燈【八壱】-13麺屋 一燈【八壱】-14

俄然、鴨つけ麺らしい味わいになって、スゴく美味しくなった😋
やっぱり、鴨つけ麺には鴨脂が必要なんだね♪

もっと、多めに入れてみる。
すると


「スープ温めましょうか?」
坂本店主から、そう声が掛かって!


その方が鴨が香って美味しくなると思ったので♪
お言葉に甘えてお願いすると


レンジでチンして、再び熱々になって戻ってきたつけ出汁からは芳醇に鴨が香って🦆
鴨は出汁の旨味もあるけど、この香りが鴨ラーメンに鴨つけ麺の魅力なんだと改めて、そう思った😊

そして、味わいも、こうして食べるのが一番美味しい😋
最初から、鴨脂を入れて食べればよかった😅

とは思ったけど
でも、いろいろな食べ方ができてよかった♪

さらに坂本店主から
「豚のほぐしを入れると美味しくなりますよ!」

そう言われて
まず、豚のほぐし身だけを食べてみると

甘辛い中華風の味付けに感じられて
これも、めっちゃ美味しい😋

そこで、豚のほぐし身を入れると
甘味が強くなるかと思ったけど、そうでもなく

ただ、つけ出汁が濃密になったかな
それに、コクが出て、スゴく美味しい😋

別皿にトッピングされた鴨ロースのロティを、さらに燻製をかけたという手の込んだ鴨ロースのレアチャーシューは、燻香がふわっと広がるのもよかったし♪
鴨ムネ肉の旨味が中に閉じ込められたもので!


噛む度にジューシーな肉の旨味が滲み出てきて…
最高に美味しかったし
😋

麺屋 一燈【八壱】-15麺屋 一燈【八壱】-16

そうして、麺と鴨ロースを食べ終えたところで
カウンターの高台に置かれたポットに入れられた割りスープをつけ出汁に注いでセルフでスープ割りをつくると

麺屋 一燈【八壱】-17

鴨出汁の旨味に割りスープの昆布の旨味に鰹と鯖の節の旨味、背黒他の煮干しの旨味が加わって♪
最後まで美味しく完食
😋

提供は水曜日を除く今週いっぱい!
30日の土曜日まで


おすすめです♪
ご馳走さまでした。


麺屋 一燈【八壱】-18

メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円

(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円

(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円

濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円

中盛り券…100円/大盛り券…150円

トッピング
チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円

別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円

バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円

【9月の季節の限定】KAMOCON(カモコン)
並盛(200g)…1380円/中盛(300g)…1480円


麺屋一燈



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:KAMOCONstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif
訪問日:2023年7月24日(月)

麺屋 一燈【八拾】-1

本日のランチは、これが80回目の訪問になる新小岩の名店『麺屋  』へ!

4月15日に行われた「『麺屋 一燈』13周年✕『中華そば 満鶏軒』5周年記念コラボ」で「濃厚昆布水つけ麺プレデター」が提供されて以来。

その間、月替わりの期間限定や水曜日限定なども出されていたけど
もう一つ、刺さる限定かなかった😅

しかし、「7月の季節の限定」として7月24日から提供される「HOTACON(ホタコン)」という
今年ブレイクしている秋葉原の『ほたて日和』をオマージュして作ったかのような「一燈日和」な限定が出されるみたいで🤣

「食べ方はお客様次第、話題の食べ方に云々は言いません。」
POPには、こんな風刺のきいた文章が書かれていたのも面白くて
🤣

麺屋 一燈【八拾】-2

これは食べに行かないと♪
というわけで、正式名は「中央・総武緩行線
(ちゅうおう・そうぶかんこうせん)」という、所謂、総武線各駅停車に乗って新小岩駅へ🚃💨

12時10分のお昼の書き入れ時になる時刻に店頭へとやって来ると
予め、EPARKシステムによって予約して来ていると思われるお客さんが店頭の待ち合いの椅子に座って待っていた。

店の入口の右側には予約券を持たないお客さんが1人、待っていたので、その後ろに付いて待つ。
前のお客さんが外国人の女性スタッフの人から呼ばれて入店。


券売機で食券を買って、出てくると
すぐに、外国人女性スタッフの人から呼ばれて入店。

入って、すぐ右にある券売機に代金1,650円を入れて
左下から2段目の左から2番目にあった「季節の限定ラーメン¥1,550」と最上段の右から2番目の「中盛り券¥100」のボタンを押して食券を購入!

麺屋 一燈【八拾】-3

外国人女性スタッフの人に食券を渡すと
12時12分に予約券が発行されて

麺屋 一燈【八拾】-4

「順番にお呼びしますので、少々、お待ち下さい。」
流暢な日本語でそう言われて、外の日陰で待つ。


その後、番号を呼ばれて、入店!
オープンキッチンの厨房の前に11席あるL字型カウンター席の左奥から2番目の席へと案内されたのが12時24分。


そして、「7月の季節の限定」の「HOTACON(ホタコン)」の「中盛り」がサーブされたのは12時29分。
到着から20分も経たずに食べられるとは♪


麺屋 一燈【八拾】-5
麺屋 一燈【八拾】-6麺屋 一燈【八拾】-7

本来、店には遅くとも10時30分までに行こうと思っていた。
しかし、朝、急用が入ってしまい、お昼の12時過ぎになってしまったので


結構、待たされるかも😅
でも、午後は時間に余裕があったので、予約券をもらったら、カフェで時間を潰してから来ればいいと思っていたのに

今年の猛暑がお客さんを遠ざけたのか!?
でも、そのおかげで、こんな短時間で食べることができて、めっちゃ、嬉しい😂

「こちらが、燻製塩、トリュフ入りデュクセル、フライドエシャロットになります。」
「こちらはトリュフオイルになります。」


提供時に、六角形の皿が三つ連なった三品皿と
しずく型のドロップトレーに入れられた味変アイテム説明があったホタテ昆布水つけ麺は

麺の上に、時計と反対回りに燻製生ホタテ貝、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシュー、細メンマが載せられて
つけ出汁の中には鶏軟骨入りのワンタンと夏らしい冬瓜の煮物が入る。

そして、別皿の三品皿には燻製塩、トリュフ入りデュクセル、フライドエシャロット
ドロップトレーにはトリュフオイルが付く


トッピングにも味変アイテムにも工夫を凝らした♪
見た目にも美しいつけ麺


しかし、三品皿に入るアイテムは違うかもしれないけど
三品皿もドロップトレーも思いっきり『ほたて日和』を意識しているよね🤣

まずは、あまり、ホタテ昆布水が掛かってない
平打ちの太ストレートの麺だけを、そのまま、箸で手繰っていただくと

麺屋 一燈【八拾】-8

なめらかな口当の
つるっとした啜り心地のいい♪

噛むば、モッチリとした食感の
しっかりとしたコシの強さを感じる多加水麺で♪

燻製塩を指で摘んで、麺にパラッと掛けていただいてみると
麺の小麦粉の旨味に甘味が強調されて、こうして、食べるだけでも、結構、イケてる♪

次に、ホタテ昆布水に浸かった麺を底から取り出して
いただいてみると

ドゥルンした粘度のある昆布水が使われていて
出汁昆布も併用しているので、昆布の旨味にホタテの貝柱の旨味も感じられて!

これだけでも、マジで美味しい😋
きっと、某チェーン店の社長さんは、こういうつけ麺作らないから、わからないだけなのかも😅

そして、トリュフ入りデュクセル、フライドエシャロット、トリュフオイルは味が強いので後回しにして
塩つけ麺にしては色の濃い琥珀色したつけ出汁に、さっと麺を潜らせていただくと

鶏と背黒、鰹節の旨味に!
昆布とホタテの旨味も感じられて


素材的には『ほたて日和』と同じような構成だと思われるけど
『一燈』らしさを感じる、「一燈日和」な味わい🤣

『ほたて日和』のスープは、かなり美味しかった覚えがあるけど♪
この『一燈』のスープも負けず劣らずの美味しさ
😋

つけ出汁に入れられた鶏軟骨入りのワンタンも冬瓜の煮物もスープの旨味を吸って、めっちゃ美味しかったし😋
それと、ワンタンの鶏軟骨はひざ軟骨ではなく、ヤゲン軟骨なのかな!?

麺屋 一燈【八拾】-12麺屋 一燈【八拾】-13

ひざ軟骨だと、もっとゴリゴリとしたカタめの食感のはずなのに
コリコリとした食感が小気味よかったし♪

ワンタンの皮がやわらかくて
トゥルンとした食感だったのもよかった♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火が入りすぎていて
昔の『一燈』を知るものからすると、おとなしめの、レア感のないレアチャーシューになってしまったのが、個人的には、ちょっと、惜しい気もしたけど

でも、噛むと、肉の旨味が閉じ込められたレアチャーシューで♪
とても美味しくいただけたし
😋

麺屋 一燈【八拾】-11

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
ソミュール液に入れて、ハーブとともに真空低温調理しているからだと思われるけど!


塩味も風味もとてもよくて♪
こちらも美味しくいただけたし
😋

細メンマのコリシャクな食感も、まずまずよかったけど♪
ただ、わざわざ、『ほたて日和』を意識した細メンマにしなくても


外はコリッとしたカタめの食感なのに中はサクッとしたやわらかめの食感のギャップが、たまらなくいい😆
いつもの太メンマを合わせてもらった方がよかったかな😅

トッピングの具の中で、特によかったのが燻製生帆立貝
桜チップを使用してスモークしたからだと思われるけど、桜の燻製の風味がハンパなくよくて
😆

麺屋 一燈【八拾】-10

それに、ホタテの貝柱のスモークが、これほど美味しいとは😋
ホタテのスモークは蒸しホタテでやったことはあるけど、生の貝柱でやったことはなかったし!

牡蠣が好きなので、貝のスモークは牡蠣ばかりで作っていたので🦪
今度、生のホタテの貝柱で燻製してみるつもり♪

そうして、終盤になったところで
まず、トリュフ入りデュクセルによる味変!

麺屋 一燈【八拾】-9

トリュフの風味とキノコの風味が加わってフレンチな麺料理になった🇫🇷
トリュフオイルをさらに掛けると、より、その傾向が強くなって、こんな風に劇的に味変するのは面白いよね😊

フライドエシャロットは、サクッとした食感と香ばしい風味で♪
こちらも、ガラッと味変してくれるのがよくて
😊

つけ出汁につけて食べるのが王道だろうし!
確かに、それが一番美味しい食べ方だとは思うけど


いろいろな楽しみ方があっていいと思うし♪
今日の味変アイテムは、とてもよかった
😊

そうして、最後はカウンターの高台に置かれたポットに入った割りスープで割って、セルフでスープ割りを作ってフィニッシュ!
そして、この割りスープが昆布と鰹と鯖と背黒他の煮干しでの一番出汁で作られたもので!


この割りスープで、十分、ラーメンが作れるほど美味しいスープで😋
この魚介風味が増したスープ割りで〆て!

最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 一燈【八拾】-14麺屋 一燈【八拾】-15

メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円

(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円

(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円

濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円

中盛り券…100円/大盛り券…150円

トッピング
チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円

別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円

バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円

【7月の季節の限定】HOTACON(ホタコン)…1550円


麺屋一燈



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:HOTACON(ホタコン)star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif
訪問日:2023年3月29日(水)

麺屋 一燈【七九】-1

本日のランチは、今月から定休日だった水曜日も営業するようになって「水曜日限定」が復活した東京・新小岩の人気有名店の『麺屋 』へ!

従来は、毎週水曜日に「水曜日限定」として月替りで違う限定麺が提供されていた。
しかし、水曜日が定休日になって、「水曜日限定」自体もなくなってしまった。


そして、その復活第1弾として「3月の水曜日限定」として提供されたのが「大和肉鶏の地鶏そば」!
『麺屋 一燈』といったら「濃厚魚介つけ麺」というくらい超人気メニュー♪


この濃厚鶏白湯魚介つけ麺は私も大好きだけど🥰
それ以上に好きなのが、こちらの店の鶴崎店長が気まぐれで年に何度か提供される「地鶏そば」🐓🍜

これは地鶏と水だけで作った清湯スープのラーメンで!
このスタイルのラーメンは多くの店で提供されている。


そして、このラーメンの場合、スープが淡麗な店がほとんどで
生揚げ醤油のカエシの旨味を合わせた醤油ラーメンはあっても、それ自体に旨味のない塩を合わせた塩ラーメンの用意がないことが多い。

しかし、鶴崎店長の作る「地鶏そば」は大量の地鶏を使って作る濃厚な地鶏清湯スープのラーメンなので!
もちろん、塩ラーメンも用意されていて!


それに、スープの旨味がストレートに感じられる塩ラーメンの方が美味しくて人気だし😋
個人的にも塩ラーメンの方が好み🥰

そして、多くの店では、スープのブレが出ないように何種類かの地鶏を合わせて使うのに、鶴崎店長は1種類!
しかも、毎回、違う地鶏を使使用してくれるので、旨味の違いを楽しむことができる♪


今回は、こちら『麺屋 一燈』の卒業生で、大阪に今では3店舗を構えるまでになった『麺や 福はら』グループの福原店主が好んで使用している奈良県の地鶏の「大和肉鶏」で作った「地鶏そば」🐓🍜
久びさの「地鶏そば」の提供とあって、第1週目に食べに行きたいと思っていたのに、時間が取れずに、ずるずると第5週の最終週まで訪問が延び延びになってしまった😓

10時23分に準備中の店へと入店!
店を入って、すぐ右の壁際にある大型の券売機で「水曜日限定」と「小ライス」の食券を買って


麺屋 一燈【七九】-2

食券を回収にきた女性スタッフの人に食券を渡すと
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…

「塩!」と答えると…
「6」番の予約券が発行されて

麺屋 一燈【七九】-3

「もうすぐ(10時30分に)開店しますので、外でお待ちください。」と言われて…
店頭に置かれた椅子に座って待っていると

先ほどの彼女が店の中から暖簾を持って現れて
暖簾を掛けて定刻10時30分開店♪

1番の予約券を持ったお客さんから順に呼ばれて入店していって
6番目に呼ばれて入店。

オープンキッチンを取り囲むように造られたL字型カウンター席11席の右奥の席へと案内されて、待つうちに
開店から10分後に完成した「大和肉鶏の地鶏そば(塩)」と「小ライス」が着丼🐓🧂🍜

麺屋 一燈【七九】-4麺屋 一燈【七九】-5

銘柄鶏の「つくば茜鶏」のモモ肉ムネ肉の2種類のチャーシューに薬味の九条ネギが載る地鶏塩ラーメン🍜
まずは、2種類の鶏チャーシューに九条ネギを「小ライス」の上に移動させて、かけラーメン状態にして

麺屋 一燈【七九】-6
麺屋 一燈【七九】-7

黄金色したスープをいただくと
大和肉鶏の旨味が引き出されたスープで🐓

麺屋 一燈【七九】-8

深いコクがあって
スープに厚みもあって、最高に美味しい😋

ただ、いつもの鶴崎店長が作るスープに比べると、少し濃厚さに欠けるかな
でも、使用する地鶏の量は変わらないだろうし

炊き方も変えてないだろうから
今回使用した地鶏のコンディションが悪かったのか!?

あるいは、大和肉鶏自体の問題か!?
以前に、やはり、この大和肉鶏で鶴崎店長が作った「地鶏そば」を食べたときも同じような感想を持ったので

大和肉鶏自体が、あまり、濃厚な出汁を出してくれない地鶏なのかもしれない
でも、それでも、他店の水と鶏だけで作る、水鶏スープのラーメンに比べれば、かなり濃厚だし、いい出汁は出ているけどね😊

麺は平打ちの切刃20番と思われる1.5mm幅の麺が合わせられていて
これは以前から「地鶏そば」に使われている「心の味食品」謹製の麺だと思うけど

麺屋 一燈【七九】-9

ジャスト1分間茹でられた麺は、なめらかで、つるっとした食感の麺で!
スープとも合っていていいとは思うけど


ちょっと、カタめに感じられたかな
以前は、どれくらいの時間で茹でたのか覚えてないけど

カタくもやわらかくてもない、ちょうどいい茹で加減だったのは覚えているので
もう少し長めに茹でてもらうとよかったんだけど

もし、これが現在のデフォルトの茹で加減なら
次回は鶴崎店長に確認して、麺やわらかめでリクエストしてみるつもり♪

そうして、麺を食べ終わったところで
残ったスープを2種類の鶏チャーシューと九条ネギが載る「小ライス」に注いで「鶏雑炊」にしていただくと

麺屋 一燈【七九】-10麺屋 一燈【七九】-11

「つくば茜鶏」のモモ肉のチャーシューは、噛みごたえのあるものだったけど…
噛む度に鶏モモ肉の旨味がジュワっと滲み出てきて、めちゃめちゃ美味しかったし😋

ムネ肉のチャーシューの方は、程よい弾力があって!
よくある鶏ムネ肉のレアチャーシューのように、ただ、しっとりとした食感に仕上げられているだけで、あまり旨味を感じられないものとは違って、しっかり旨味を感じられたのがよかったし
😋

そして、地鶏スープの旨味を吸ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪

今日のスープと麺のコンディションは完璧ではなかったかもしれないけど
それでも、かなり美味しいラーメンで😋

今日は久々に鶴崎店長の作る、この至極の一杯を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円

(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円

(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円

濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円

中盛り券…100円/大盛り券…150円

トッピング
特製…550円/チャーシュー…550円/チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円

別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円

バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円

【水曜日限定】大和肉鶏の地鶏そば…1100円


麺屋一燈



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:大和肉鶏の地鶏そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif