訪問日:2023年3月29日(水)

本日のランチは、今月から定休日だった水曜日も営業するようになって「水曜日限定」が復活した東京・新小岩の人気有名店の『麺屋 一 燈』へ!
従来は、毎週水曜日に「水曜日限定」として月替りで違う限定麺が提供されていた。
しかし、水曜日が定休日になって、「水曜日限定」自体もなくなってしまった。
そして、その復活第1弾として「3月の水曜日限定」として提供されたのが「大和肉鶏の地鶏そば」!
『麺屋 一燈』といったら「濃厚魚介つけ麺」というくらい超人気メニュー♪
この濃厚鶏白湯魚介つけ麺は私も大好きだけど🥰
それ以上に好きなのが、こちらの店の鶴崎店長が気まぐれで年に何度か提供される「地鶏そば」🐓🍜
これは地鶏と水だけで作った清湯スープのラーメンで!
このスタイルのラーメンは多くの店で提供されている。
そして、このラーメンの場合、スープが淡麗な店がほとんどで…
生揚げ醤油のカエシの旨味を合わせた醤油ラーメンはあっても、それ自体に旨味のない塩を合わせた塩ラーメンの用意がないことが多い。
しかし、鶴崎店長の作る「地鶏そば」は大量の地鶏を使って作る濃厚な地鶏清湯スープのラーメンなので!
もちろん、塩ラーメンも用意されていて!
それに、スープの旨味がストレートに感じられる塩ラーメンの方が美味しくて人気だし😋
個人的にも塩ラーメンの方が好み🥰
そして、多くの店では、スープのブレが出ないように何種類かの地鶏を合わせて使うのに、鶴崎店長は1種類!
しかも、毎回、違う地鶏を使使用してくれるので、旨味の違いを楽しむことができる♪
今回は、こちら『麺屋 一燈』の卒業生で、大阪に今では3店舗を構えるまでになった『麺や 福はら』グループの福原店主が好んで使用している奈良県の地鶏の「大和肉鶏」で作った「地鶏そば」🐓🍜
久びさの「地鶏そば」の提供とあって、第1週目に食べに行きたいと思っていたのに、時間が取れずに、ずるずると第5週の最終週まで訪問が延び延びになってしまった😓
10時23分に準備中の店へと入店!
店を入って、すぐ右の壁際にある大型の券売機で「水曜日限定」と「小ライス」の食券を買って…

食券を回収にきた女性スタッフの人に食券を渡すと…
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…
「塩!」と答えると…
「6」番の予約券が発行されて…

「もうすぐ(10時30分に)開店しますので、外でお待ちください。」と言われて…
店頭に置かれた椅子に座って待っていると…
先ほどの彼女が店の中から暖簾を持って現れて…
暖簾を掛けて定刻10時30分開店♪
1番の予約券を持ったお客さんから順に呼ばれて入店していって…
6番目に呼ばれて入店。
オープンキッチンを取り囲むように造られたL字型カウンター席11席の右奥の席へと案内されて、待つうちに…
開店から10分後に完成した「大和肉鶏の地鶏そば(塩)」と「小ライス」が着丼🐓🧂🍜


銘柄鶏の「つくば茜鶏」のモモ肉とムネ肉の2種類のチャーシューに薬味の九条ネギが載る地鶏塩ラーメン🍜
まずは、2種類の鶏チャーシューに九条ネギを「小ライス」の上に移動させて、かけラーメン状態にして…


黄金色したスープをいただくと…
大和肉鶏の旨味が引き出されたスープで🐓

深いコクがあって…
スープに厚みもあって、最高に美味しい😋
ただ、いつもの鶴崎店長が作るスープに比べると、少し濃厚さに欠けるかな…
でも、使用する地鶏の量は変わらないだろうし…
炊き方も変えてないだろうから…
今回使用した地鶏のコンディションが悪かったのか!?
あるいは、大和肉鶏自体の問題か!?
以前に、やはり、この大和肉鶏で鶴崎店長が作った「地鶏そば」を食べたときも同じような感想を持ったので…
大和肉鶏自体が、あまり、濃厚な出汁を出してくれない地鶏なのかもしれない…
でも、それでも、他店の水と鶏だけで作る、水鶏スープのラーメンに比べれば、かなり濃厚だし、いい出汁は出ているけどね😊
麺は平打ちの切刃20番と思われる1.5mm幅の麺が合わせられていて…
これは以前から「地鶏そば」に使われている「心の味食品」謹製の麺だと思うけど…

ジャスト1分間茹でられた麺は、なめらかで、つるっとした食感の麺で!
スープとも合っていていいとは思うけど…
ちょっと、カタめに感じられたかな…
以前は、どれくらいの時間で茹でたのか覚えてないけど…
カタくもやわらかくてもない、ちょうどいい茹で加減だったのは覚えているので…
もう少し長めに茹でてもらうとよかったんだけど…
もし、これが現在のデフォルトの茹で加減なら…
次回は鶴崎店長に確認して、麺やわらかめでリクエストしてみるつもり♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
残ったスープを2種類の鶏チャーシューと九条ネギが載る「小ライス」に注いで「鶏雑炊」にしていただくと…


「つくば茜鶏」のモモ肉のチャーシューは、噛みごたえのあるものだったけど…
噛む度に鶏モモ肉の旨味がジュワっと滲み出てきて、めちゃめちゃ美味しかったし😋
ムネ肉のチャーシューの方は、程よい弾力があって!
よくある鶏ムネ肉のレアチャーシューのように、ただ、しっとりとした食感に仕上げられているだけで、あまり旨味を感じられないものとは違って、しっかり旨味を感じられたのがよかったし😋
そして、地鶏スープの旨味を吸ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
今日のスープと麺のコンディションは完璧ではなかったかもしれないけど…
それでも、かなり美味しいラーメンで😋
今日は久々に鶴崎店長の作る、この至極の一杯を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円
(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円
(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円
濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円
中盛り券…100円/大盛り券…150円
トッピング
特製…550円/チャーシュー…550円/チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円
【水曜日限定】大和肉鶏の地鶏そば…1100円
好み度:大和肉鶏の地鶏そば
接客・サービス

本日のランチは、今月から定休日だった水曜日も営業するようになって「水曜日限定」が復活した東京・新小岩の人気有名店の『麺屋 一 燈』へ!
従来は、毎週水曜日に「水曜日限定」として月替りで違う限定麺が提供されていた。
しかし、水曜日が定休日になって、「水曜日限定」自体もなくなってしまった。
そして、その復活第1弾として「3月の水曜日限定」として提供されたのが「大和肉鶏の地鶏そば」!
『麺屋 一燈』といったら「濃厚魚介つけ麺」というくらい超人気メニュー♪
この濃厚鶏白湯魚介つけ麺は私も大好きだけど🥰
それ以上に好きなのが、こちらの店の鶴崎店長が気まぐれで年に何度か提供される「地鶏そば」🐓🍜
これは地鶏と水だけで作った清湯スープのラーメンで!
このスタイルのラーメンは多くの店で提供されている。
そして、このラーメンの場合、スープが淡麗な店がほとんどで…
生揚げ醤油のカエシの旨味を合わせた醤油ラーメンはあっても、それ自体に旨味のない塩を合わせた塩ラーメンの用意がないことが多い。
しかし、鶴崎店長の作る「地鶏そば」は大量の地鶏を使って作る濃厚な地鶏清湯スープのラーメンなので!
もちろん、塩ラーメンも用意されていて!
それに、スープの旨味がストレートに感じられる塩ラーメンの方が美味しくて人気だし😋
個人的にも塩ラーメンの方が好み🥰
そして、多くの店では、スープのブレが出ないように何種類かの地鶏を合わせて使うのに、鶴崎店長は1種類!
しかも、毎回、違う地鶏を使使用してくれるので、旨味の違いを楽しむことができる♪
今回は、こちら『麺屋 一燈』の卒業生で、大阪に今では3店舗を構えるまでになった『麺や 福はら』グループの福原店主が好んで使用している奈良県の地鶏の「大和肉鶏」で作った「地鶏そば」🐓🍜
久びさの「地鶏そば」の提供とあって、第1週目に食べに行きたいと思っていたのに、時間が取れずに、ずるずると第5週の最終週まで訪問が延び延びになってしまった😓
10時23分に準備中の店へと入店!
店を入って、すぐ右の壁際にある大型の券売機で「水曜日限定」と「小ライス」の食券を買って…

食券を回収にきた女性スタッフの人に食券を渡すと…
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…
「塩!」と答えると…
「6」番の予約券が発行されて…

「もうすぐ(10時30分に)開店しますので、外でお待ちください。」と言われて…
店頭に置かれた椅子に座って待っていると…
先ほどの彼女が店の中から暖簾を持って現れて…
暖簾を掛けて定刻10時30分開店♪
1番の予約券を持ったお客さんから順に呼ばれて入店していって…
6番目に呼ばれて入店。
オープンキッチンを取り囲むように造られたL字型カウンター席11席の右奥の席へと案内されて、待つうちに…
開店から10分後に完成した「大和肉鶏の地鶏そば(塩)」と「小ライス」が着丼🐓🧂🍜


銘柄鶏の「つくば茜鶏」のモモ肉とムネ肉の2種類のチャーシューに薬味の九条ネギが載る地鶏塩ラーメン🍜
まずは、2種類の鶏チャーシューに九条ネギを「小ライス」の上に移動させて、かけラーメン状態にして…


黄金色したスープをいただくと…
大和肉鶏の旨味が引き出されたスープで🐓

深いコクがあって…
スープに厚みもあって、最高に美味しい😋
ただ、いつもの鶴崎店長が作るスープに比べると、少し濃厚さに欠けるかな…
でも、使用する地鶏の量は変わらないだろうし…
炊き方も変えてないだろうから…
今回使用した地鶏のコンディションが悪かったのか!?
あるいは、大和肉鶏自体の問題か!?
以前に、やはり、この大和肉鶏で鶴崎店長が作った「地鶏そば」を食べたときも同じような感想を持ったので…
大和肉鶏自体が、あまり、濃厚な出汁を出してくれない地鶏なのかもしれない…
でも、それでも、他店の水と鶏だけで作る、水鶏スープのラーメンに比べれば、かなり濃厚だし、いい出汁は出ているけどね😊
麺は平打ちの切刃20番と思われる1.5mm幅の麺が合わせられていて…
これは以前から「地鶏そば」に使われている「心の味食品」謹製の麺だと思うけど…

ジャスト1分間茹でられた麺は、なめらかで、つるっとした食感の麺で!
スープとも合っていていいとは思うけど…
ちょっと、カタめに感じられたかな…
以前は、どれくらいの時間で茹でたのか覚えてないけど…
カタくもやわらかくてもない、ちょうどいい茹で加減だったのは覚えているので…
もう少し長めに茹でてもらうとよかったんだけど…
もし、これが現在のデフォルトの茹で加減なら…
次回は鶴崎店長に確認して、麺やわらかめでリクエストしてみるつもり♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
残ったスープを2種類の鶏チャーシューと九条ネギが載る「小ライス」に注いで「鶏雑炊」にしていただくと…


「つくば茜鶏」のモモ肉のチャーシューは、噛みごたえのあるものだったけど…
噛む度に鶏モモ肉の旨味がジュワっと滲み出てきて、めちゃめちゃ美味しかったし😋
ムネ肉のチャーシューの方は、程よい弾力があって!
よくある鶏ムネ肉のレアチャーシューのように、ただ、しっとりとした食感に仕上げられているだけで、あまり旨味を感じられないものとは違って、しっかり旨味を感じられたのがよかったし😋
そして、地鶏スープの旨味を吸ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
今日のスープと麺のコンディションは完璧ではなかったかもしれないけど…
それでも、かなり美味しいラーメンで😋
今日は久々に鶴崎店長の作る、この至極の一杯を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚魚介つけ麺…1000円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1150円/特製濃厚魚介つけ麺…1550円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1550円
(塩)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1150円/特製(塩)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1550円
(醤油)芳醇香味そば…1000円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1150円/特製(醤油)芳醇香味そば …1550円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1550円
濃厚魚介らーめん…1000円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1150円/特製濃厚魚介らーめん…1550円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1550円
中盛り券…100円/大盛り券…150円
トッピング
特製…550円/チャーシュー…550円/チャーシュー豚のみ5枚…430円/チャーシュー鶏のみ5枚…330円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…430円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…300円/焼きチーズカレー丼…300円/ローストポークジンジャー丼…300円/スパイスカレー…430円/ライス…100円/小ライス…50円
【水曜日限定】大和肉鶏の地鶏そば…1100円
好み度:大和肉鶏の地鶏そば

接客・サービス

スポンサーサイト
訪問日:2022年6月25日(土)

本日のブランチは、6月18日に開業12周年を迎えて、本日6月25日に12周年記念ではなく、10周年記念イベントを開催する『麺屋 一 燈』へ!
これは、コロナの影響で毎年行っていた周年開催イベントを2年間開催できずに3年ぶりに周年イベントを開催するに当たり、節目の10周年記念イベントを開催できなかったことから、そう位置付けたもの。

このイベントの参加できるのは、『麺屋 一燈』のアプリ会員で、プラチナ会員の資格を有する会員。
そして、5月9日に参加案内の通知が届いて、6月5日の朝8時に希望時間枠の案内があるということだったので…
案内を受けて、即、一番早い10時の枠を第一希望にして申し込みを行ったところ…
幸いなことに第一希望が通った🙌
当日は、『麺屋 一燈』を卒業していった坂本店主公認の独立店である『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主に『麺屋 龍壽』の出塚店主!
『麺や 福はら』の福原店主、『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』の阿部店主の4店の店主が坂本社長のヘルプに入るという情報を聞いていたので!
当日は遅くとも9時過ぎには行こうと思っていたくせに…
前日にオープンした『手打麺祭 かめ囲』のブログのアップに時間が掛かってしまって、予定よりも1時間近く遅れて出発🚊💨
新小岩にある店へやってきたのは9時58分!
店に向う途中、ツイ友から9時30分から挨拶が始めるという連絡があり、今年は生で坂本店主に4店の店主の挨拶を聞くことができなかったのが残念😭
というわけで、9時30分から挨拶が行われるという連絡をくれたあたりやジョーさんが、その模様を動画で撮影して🎦
You Tubeに上げてくれたので、このブログにもアップしておきます♪
店に到着すると、すてに店は開店していて!
店頭には『麺屋 一燈』の卒業生の『麺屋 玄洋』の佐久間店主の姿があった!

さらに、店内から『麺や 福はら』の福原店主が出てきて!
食券を買ってくださいということだったので…

入店して、券売機で、今日は唯一のメニューである「10周年記念限定」の「Phenix Infinity 海と空と大地の恵」の食券を購入すると…
麺の量を130gの普通盛にするか、180gの中盛にするか聞かれたので…
普通盛でお願いすると…
21番と書かれた予約券を渡された。
毎回、10名が案内される入れ替え制なので、21番だと3回戦目。
ちょっと、待たないと行けない。
しかし、1回戦目に早くも食べ終わった知り合いの人が、次々に出てきて…
ずっと、おしゃべりをして過ごすことができたので、退屈せずに過ごせた。
そうして、待つ間に店に駆け込んできた男がいた!
それは、青森から今朝、始発の新幹線に乗って、お手伝いにやってきた『麺屋 謝』のリョーマくんこと福永店主!

しかし、皆さん、こうして、青森から、新潟から、浜松から、大阪から師匠のために店を休んでも、お手伝いにやって来る♪
さすが『一燈』ファミリーの結束は固い。
さらに、この後、店内に2回戦のお客さんが食べ終わったところで、店内へ一番に案内されて、10席あるL字型カウンター席の左奥の「まねき猫」席へと着くと…
オープンキッチンの厨房では、坂本店主がフォアグラをソテー!
『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主が麺上げをして!
『麺屋 鈴春』の鈴木店主と『麺屋 龍壽』の出塚店主がトッピングをキレイに盛りつけていた。

まず、『麺や 福はら』の福原店主から好きなドリンクを聞かれて…
ビール、ハイボール、無糖レモンサワー、緑茶、黒烏龍茶から選べるというので!
ビールをお願いすると…
すぐにプレミアムモルツの缶ビールが出された。
続いて、『麺屋 鈴春』の鈴木店主からトッピングが盛り合わされたプレートが出されて!
最後に坂本店主から「Phenix Infinity 海と空と大地の恵」が供された。


フォアグラのソテー、フランス産キャビア、丸鶏のトリュフディクセル巻きのフランス3大珍味に豚バラ肉の角煮、鶏のしっとり葱生姜ソース、ベビーリーフにビビットな赤色したハーブのマイクロアマランサスが一皿に盛りつけられて!
さらに、口直しのシェリービネガーのジュレが飾り付けられた…
そして、ラーメンは、白髪ネギにスラッとした細長い葉先に残るロックのような種皮が特徴的なニンニクの香りのするネギのマイクロロックチャイブだけが載せられたかけラーメンスタイルで提供された…
プレミアムでリッチな麺料理✨

まずは、フォアグラのソテーをいただいて!
ビールで流し込みたいところだけど…
そうしてしまうと、ラーメンのスープの味がわかりにくくなってしまうので😅
まずは、ラーメンから!
名古屋コーチンの鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
名古屋コーチンの丸鶏と種鶏を50㎏も使ったと坂本店主が話していたスープは、地鶏のうま味が凝縮された濃密な味わいのスープで!
しかし、これだけ大量の名古屋コーチンを使用しているというのに…
キチンと温度管理して、じっくりと低温で長時間炊いているからだろうけど…
名古屋コーチンのワイルドさは微塵も感じられずに…
うま味だけが抽出されていて♪
さらに、名古屋コーチンの鶏油がスープにコクを与えてくれていて…
めちゃめちゃ美味しい😋
そして、この他にも伊勢海老の頭にムール貝、蜆をそれぞれ50㎏!
貝柱も1㎏入れて、スープを作ったということだったけど…
それでも、名古屋コーチンの地鶏出汁のうま味が勝っていて!
伊勢海老や貝は、名古屋コーチンの出汁のうま味を引き立てるような働きをしていて!
究極の味わいといえるスープだったので…
「分厚い厚みのあるスープで、こんなに濃密でうま味のあるスープは飲んだことありません…」と坂本店主にスープの感想を話すと…
「これ、THRですよ!」
なんて言うので…
「なんてすか、それ!?」と聞くと…
「東京変態ラーメンです。」
「こんなにラーメンなんて、どんな変態でも作りませんよ🤣」
自嘲気味に笑って、そう言うと…
スープに使った素材の量を話し…
「フォアグラもヨーロッパの鶏インフルエンザの影響で価格が4倍にもなってしまいしたが、フェニックスにはフォアグラが必要ですし…」
「どうせなら、フォアグラにトリュフも使ったんだから、キャビアも使っちゃえということで、少しですが添えさせていただきました。」
なんて言うので…
「ラーメン店では、何度かランプフィッシュキャビア」がトッピングされたラーメンを食べたことはありますが、本物は初めてです。」と言うと…
ギフトボックスに入ったフランス・スタージョン社の瓶詰めされた50g入りの「パストライズ キャビア・ド・フランス」を見せてくれたけど…
これがいくらするのか?
フランス産のフォアグラだってそうだけど、どちらもAmazon Primeで販売されているので、調べてみれば、坂本店主が笑うのも、よくわかる🤣
そして、この凄まじくうま味の強いスープに合わせられた麺は、坂本店主の盟友である『中華蕎麦 とみ田』の富田店主に特別に作ってもらったという…
特等春よ恋2割、はるゆたか2割、はるきらり2割、つるぴかり2割、夢ちから1割、さちかおり1割の国産ブランド小麦粉をブレンドして作ったモンゴルかん水36%の切刃20番の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!


なめらかな口当たりのモッチリとした食感の麺で…
しなやかなコシがあって…
小麦粉のうま味に甘みを感じられる…
味、食感ともに優れた秀逸な麺で!
そして、何より、このコクうまなスープとの一体感を感じるくらい相性バツグンの麺で…
今まで食べてきた美味しい塩ラーメンの中でも最高峰にある一杯と言っていい…
終盤、キャビアを入れて、贅沢に「キャビアラーメン」にすると…
キャビアの濃厚で芳醇なうま味が口の中に広がって、幸せな気分になれたし😊

フォアグラのソテーは、表面はカリッと、中はトロッ!
やわらかくて、ねっとりとしていて、クリーミー♪
まったく臭みなどはなく…
濃厚でコクがあって、最高に美味しい😋


丸鶏のトリュフディクセル巻きに豚バラ肉の角煮、鶏のしっとり葱生姜ソースも、ビールとともに、それぞれ美味しくいただいて😋
そうして、最後に少し残ったスープをいただくと…
スープの温度が下がって、地鶏の香りが、はっきりと感じられて…
最後まで美味しく完食😋
と思ったら、最後にデザートまで出てきた。
「ほうじ茶のアイスクリーム」!

ほうじ茶の茶葉の香りに…
ほうじ茶らしいビターさも感じられて♪
でも、ミルク風味強めで、ほのかにほうじ茶が感じる程度かと思ったのに、ほうじ茶が、はっきり感じられるのもよくて♪
それに、甘さは控えめで、後味もさっぱりなのもよかった。
食べ終わって、食器をカウンターの上に上げると…
「もう、こんな苦行のラーメンはやりませんよ😣」と坂本店主は言っていたけど…
原価無視で、とことん美味しいラーメンを作ってくれた坂本店主!
今日は、もう、食べたくても二度と食べられない最高傑作のラーメンを食べさせていただいて、ありがとうございます🙇♂


そして、最後に改めて12周年おめでとうございます🎉
ご馳走さまでした。


6月25日のメニュー:【10周年記念限定】Phenix Infinity 海と空と大地の恵…1000円
通常メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…100円/大盛り券…150円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー豚のみ5枚…380円/チャーシュー鶏のみ5枚…280円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:Phenix Infinity 海と空と大地の恵
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のブランチは、6月18日に開業12周年を迎えて、本日6月25日に12周年記念ではなく、10周年記念イベントを開催する『麺屋 一 燈』へ!
これは、コロナの影響で毎年行っていた周年開催イベントを2年間開催できずに3年ぶりに周年イベントを開催するに当たり、節目の10周年記念イベントを開催できなかったことから、そう位置付けたもの。

このイベントの参加できるのは、『麺屋 一燈』のアプリ会員で、プラチナ会員の資格を有する会員。
そして、5月9日に参加案内の通知が届いて、6月5日の朝8時に希望時間枠の案内があるということだったので…
案内を受けて、即、一番早い10時の枠を第一希望にして申し込みを行ったところ…
幸いなことに第一希望が通った🙌
当日は、『麺屋 一燈』を卒業していった坂本店主公認の独立店である『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主に『麺屋 龍壽』の出塚店主!
『麺や 福はら』の福原店主、『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』の阿部店主の4店の店主が坂本社長のヘルプに入るという情報を聞いていたので!
当日は遅くとも9時過ぎには行こうと思っていたくせに…
前日にオープンした『手打麺祭 かめ囲』のブログのアップに時間が掛かってしまって、予定よりも1時間近く遅れて出発🚊💨
新小岩にある店へやってきたのは9時58分!
店に向う途中、ツイ友から9時30分から挨拶が始めるという連絡があり、今年は生で坂本店主に4店の店主の挨拶を聞くことができなかったのが残念😭
というわけで、9時30分から挨拶が行われるという連絡をくれたあたりやジョーさんが、その模様を動画で撮影して🎦
You Tubeに上げてくれたので、このブログにもアップしておきます♪
店に到着すると、すてに店は開店していて!
店頭には『麺屋 一燈』の卒業生の『麺屋 玄洋』の佐久間店主の姿があった!

さらに、店内から『麺や 福はら』の福原店主が出てきて!
食券を買ってくださいということだったので…

入店して、券売機で、今日は唯一のメニューである「10周年記念限定」の「Phenix Infinity 海と空と大地の恵」の食券を購入すると…
麺の量を130gの普通盛にするか、180gの中盛にするか聞かれたので…
普通盛でお願いすると…
21番と書かれた予約券を渡された。
毎回、10名が案内される入れ替え制なので、21番だと3回戦目。
ちょっと、待たないと行けない。
しかし、1回戦目に早くも食べ終わった知り合いの人が、次々に出てきて…
ずっと、おしゃべりをして過ごすことができたので、退屈せずに過ごせた。
そうして、待つ間に店に駆け込んできた男がいた!
それは、青森から今朝、始発の新幹線に乗って、お手伝いにやってきた『麺屋 謝』のリョーマくんこと福永店主!

しかし、皆さん、こうして、青森から、新潟から、浜松から、大阪から師匠のために店を休んでも、お手伝いにやって来る♪
さすが『一燈』ファミリーの結束は固い。
さらに、この後、店内に2回戦のお客さんが食べ終わったところで、店内へ一番に案内されて、10席あるL字型カウンター席の左奥の「まねき猫」席へと着くと…
オープンキッチンの厨房では、坂本店主がフォアグラをソテー!
『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主が麺上げをして!
『麺屋 鈴春』の鈴木店主と『麺屋 龍壽』の出塚店主がトッピングをキレイに盛りつけていた。

まず、『麺や 福はら』の福原店主から好きなドリンクを聞かれて…
ビール、ハイボール、無糖レモンサワー、緑茶、黒烏龍茶から選べるというので!
ビールをお願いすると…
すぐにプレミアムモルツの缶ビールが出された。
続いて、『麺屋 鈴春』の鈴木店主からトッピングが盛り合わされたプレートが出されて!
最後に坂本店主から「Phenix Infinity 海と空と大地の恵」が供された。


フォアグラのソテー、フランス産キャビア、丸鶏のトリュフディクセル巻きのフランス3大珍味に豚バラ肉の角煮、鶏のしっとり葱生姜ソース、ベビーリーフにビビットな赤色したハーブのマイクロアマランサスが一皿に盛りつけられて!
さらに、口直しのシェリービネガーのジュレが飾り付けられた…
そして、ラーメンは、白髪ネギにスラッとした細長い葉先に残るロックのような種皮が特徴的なニンニクの香りのするネギのマイクロロックチャイブだけが載せられたかけラーメンスタイルで提供された…
プレミアムでリッチな麺料理✨

まずは、フォアグラのソテーをいただいて!
ビールで流し込みたいところだけど…
そうしてしまうと、ラーメンのスープの味がわかりにくくなってしまうので😅
まずは、ラーメンから!
名古屋コーチンの鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
名古屋コーチンの丸鶏と種鶏を50㎏も使ったと坂本店主が話していたスープは、地鶏のうま味が凝縮された濃密な味わいのスープで!
しかし、これだけ大量の名古屋コーチンを使用しているというのに…
キチンと温度管理して、じっくりと低温で長時間炊いているからだろうけど…
名古屋コーチンのワイルドさは微塵も感じられずに…
うま味だけが抽出されていて♪
さらに、名古屋コーチンの鶏油がスープにコクを与えてくれていて…
めちゃめちゃ美味しい😋
そして、この他にも伊勢海老の頭にムール貝、蜆をそれぞれ50㎏!
貝柱も1㎏入れて、スープを作ったということだったけど…
それでも、名古屋コーチンの地鶏出汁のうま味が勝っていて!
伊勢海老や貝は、名古屋コーチンの出汁のうま味を引き立てるような働きをしていて!
究極の味わいといえるスープだったので…
「分厚い厚みのあるスープで、こんなに濃密でうま味のあるスープは飲んだことありません…」と坂本店主にスープの感想を話すと…
「これ、THRですよ!」
なんて言うので…
「なんてすか、それ!?」と聞くと…
「東京変態ラーメンです。」
「こんなにラーメンなんて、どんな変態でも作りませんよ🤣」
自嘲気味に笑って、そう言うと…
スープに使った素材の量を話し…
「フォアグラもヨーロッパの鶏インフルエンザの影響で価格が4倍にもなってしまいしたが、フェニックスにはフォアグラが必要ですし…」
「どうせなら、フォアグラにトリュフも使ったんだから、キャビアも使っちゃえということで、少しですが添えさせていただきました。」
なんて言うので…
「ラーメン店では、何度かランプフィッシュキャビア」がトッピングされたラーメンを食べたことはありますが、本物は初めてです。」と言うと…
ギフトボックスに入ったフランス・スタージョン社の瓶詰めされた50g入りの「パストライズ キャビア・ド・フランス」を見せてくれたけど…
これがいくらするのか?
フランス産のフォアグラだってそうだけど、どちらもAmazon Primeで販売されているので、調べてみれば、坂本店主が笑うのも、よくわかる🤣
そして、この凄まじくうま味の強いスープに合わせられた麺は、坂本店主の盟友である『中華蕎麦 とみ田』の富田店主に特別に作ってもらったという…
特等春よ恋2割、はるゆたか2割、はるきらり2割、つるぴかり2割、夢ちから1割、さちかおり1割の国産ブランド小麦粉をブレンドして作ったモンゴルかん水36%の切刃20番の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!


なめらかな口当たりのモッチリとした食感の麺で…
しなやかなコシがあって…
小麦粉のうま味に甘みを感じられる…
味、食感ともに優れた秀逸な麺で!
そして、何より、このコクうまなスープとの一体感を感じるくらい相性バツグンの麺で…
今まで食べてきた美味しい塩ラーメンの中でも最高峰にある一杯と言っていい…
終盤、キャビアを入れて、贅沢に「キャビアラーメン」にすると…
キャビアの濃厚で芳醇なうま味が口の中に広がって、幸せな気分になれたし😊

フォアグラのソテーは、表面はカリッと、中はトロッ!
やわらかくて、ねっとりとしていて、クリーミー♪
まったく臭みなどはなく…
濃厚でコクがあって、最高に美味しい😋


丸鶏のトリュフディクセル巻きに豚バラ肉の角煮、鶏のしっとり葱生姜ソースも、ビールとともに、それぞれ美味しくいただいて😋
そうして、最後に少し残ったスープをいただくと…
スープの温度が下がって、地鶏の香りが、はっきりと感じられて…
最後まで美味しく完食😋
と思ったら、最後にデザートまで出てきた。
「ほうじ茶のアイスクリーム」!

ほうじ茶の茶葉の香りに…
ほうじ茶らしいビターさも感じられて♪
でも、ミルク風味強めで、ほのかにほうじ茶が感じる程度かと思ったのに、ほうじ茶が、はっきり感じられるのもよくて♪
それに、甘さは控えめで、後味もさっぱりなのもよかった。
食べ終わって、食器をカウンターの上に上げると…
「もう、こんな苦行のラーメンはやりませんよ😣」と坂本店主は言っていたけど…
原価無視で、とことん美味しいラーメンを作ってくれた坂本店主!
今日は、もう、食べたくても二度と食べられない最高傑作のラーメンを食べさせていただいて、ありがとうございます🙇♂


そして、最後に改めて12周年おめでとうございます🎉
ご馳走さまでした。


6月25日のメニュー:【10周年記念限定】Phenix Infinity 海と空と大地の恵…1000円
通常メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…100円/大盛り券…150円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー豚のみ5枚…380円/チャーシュー鶏のみ5枚…280円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:Phenix Infinity 海と空と大地の恵

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年6月20日(月)


本日のランチは、一昨日の6月18日に開業12周年を迎えて、6月25日の土曜日に開業10周年記念イベントが開催される『麺屋 一 燈』へ!
開業12周年なのに、なぜ10周年記念イベント!?
そう思われる方も多いとは思われるけど😅
コロナ禍の中、2年連続で周年記念イベントを開催することができなかったので😫
こちらのイベントには、もちろん、参加させてもらうつもりだけど♪
今日は、その前に、久しぶりに店を訪ねてみることに!
本当は6月18日の周年記念日に来るつもりでいた。
しかし、その日は行徳にある店で名古屋コーチンと黒豚で作った特別な中華そばが提供されることになって!
まず、こちらで特別な限定ラーメンを食べてから新小岩にある店に向かって、連食で食べるつもりだったのに…
行徳の店で、いつもは2杯食べることも多いのに、今日は、そんなわけで、一杯だけ食べるつもりが…
チャーシュートッピングするくらいならいいだろうと思って、してみたところ…
これが意外にボリューミーで😅
結構、お腹もいっぱいになったし!
まだ、食べようと思えば食べられるけど…
せっかくなら、美味しく食べたかったので、明日の日曜日に延期することにしたのが失敗だった。
よく考えてみると…
この日は、こちらの店の鶴崎店長の公休日で!
私が2年間仙台転勤している間にスタッフの入れ替えがあって…
情報では、私の知ってるスタッフは鶴崎店長と『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で、G系ラーメンを出す『ラーメン燈郎』のスタッフだったトアンくんくらいということを思い出して…
せっかく行くなら、鶴崎店長に挨拶しときたかったので…
2日遅れの訪問になってしまった😓
11時40分に店頭へとやって来ると…
大勢の人集りができていて…
店の入口の左側にいるのは予約時間の10分前までにやってきて、入店を待っているお客さん。
そして、右に並んでいるのは、これから予約を行う人たち!
私も右の行列に並んでいると、順番がきて、スタッフの人に呼ばれて入店。
まずは、券売機で食券を購入する。
とその前に…
スタッフの人にスマホの『麺屋 一燈』のアプリのクーポンを提示!
券売機に950円を投入して、「アプリ専用500円券」と「特製orチャーシュートッピング」のボタンを押した。
なお、このアプリのクーポンというのは、12周年を記念して、デフォルトのつけ麺にラーメンが一つ500円のサービス価格で食べられるというアプリ会員向けの特典。

そして、「濃厚魚介つけ麺」のつけ麺1種と「(塩)芳醇香味そば」、「(醤油)芳醇香味そば」、「濃厚な魚介らーめん」のラーメン3種の中からチョイスしたのは「(塩)芳醇香味そば」!
『麺屋 一燈』といえば「濃厚魚介つけ麺」がフラッグシップメニューであり、お客さんの多くが注文するのはわかっていたし!
『麺屋 一燈』の「濃厚魚介つけ麺」は、濃厚つけ麺では、今でも、一番好きなつけ麺なのは昔から変わらない🥰
でも、それと同じくらい好きなのが、この「(塩)芳醇香味そば」!
2010年6月18日にオープンして!
当時の私は大阪転勤中で、その大阪から帰省した2010年7月28日に、初めて『一燈』を訪れて、いただいたのが、この「(塩)芳醇香味そば」だった。
この頃は、今のように地鶏や鴨出汁の清湯スープのラーメンを好んで食べていたわけではなく…
どちらかといえば、濃厚な白湯スープのラーメンやつけ麺を好きだった♪
だから、最初から、この塩ラーメンのスゴさこそわからなかったけど…
今まで食べたことのない、とてつもなく美味しい塩ラーメンだったことは鮮明に記憶に残っている😋
そして、その後、『一燈』で食べて…
他店でも淡麗な清湯スープの塩ラーメンをいただいて…
大きな違いに気づくことになる。
それは、スープの厚みの違い!
『一燈』で、当時、坂本店主が作っていたスープは、淡麗なのに鶏出汁の濃い…
濃厚鶏清湯スープで!
他店とは違って、鶏出汁のうま味が強くて、厚みがあって…
この塩ラーメンを食べて、塩ラーメンが好きになった🥰
しかし、そんな鶏のうま味MAXの塩ラーメンも、時の流れとともに時流にあったラーメンへとモデルチェンジするときがやってきた…
それが、昨年11月1日から実施されたフルボディー7tipi(セッティティッピ)スープへのリニューアル!

内容は明らかにされてないので、どこがどう変わったのかはわからないけど…
遅れ馳せながら、ようやく、今日、この「7tipiスープ」の塩ラーメンが味わえる。
前置きが、ずいぶん長くなってしまったけど…
スタッフの人に、そんな「(塩)芳醇香味そば」でお願いして…
さらに「特製orチャーシュートッピング」の食券は「チャーシュー」でお願いして、食券を渡すと…
引き換えに12時20分の回の予約券が手渡されて…

「10分前までにお戻りください。」と言われて…
時計を見ると、まだ、予約時間までは35分ほどある。
ちょっと、中途半端!
もっと短ければ、このまま、ここで待つし…
もっと時間があれば、近場で食べて…
連食で、ここに戻ってくることもできるけど…
そこで、ちょっと時間を潰して、12時10分になる時刻に店頭に戻ってくると…
先ほどよりも多くのお客さんが店頭にいた。
12時15分になるとスタッフの人が12時20分の回の予約のお客さんを番号で呼んで…
店内へと案内し始めた。
そして、私の番号も呼ばれて、入店すると…
まず、この回の10人のお客さんのうち、9人が注文した「濃厚魚介つけ麺」が次々に出されていって!
「ラーメンのお客さんは、もう、しばらくお待ちください。」とスタッフの人からアナウンスがあったんだけど…
これだけ「濃厚魚介つけ麺」の人気があるとは😅
オープンキッチンの厨房では、私の「(塩)芳醇香味そば」が作られた始めていて…
ちょうど、鶴崎店長によって麺が茹でられるところで…
茹で麺機のテボの中に解された麺が1王入れられると、タイマーがセットされて…
ピッ…
1分後にタイマーが鳴り出すともにスイッチをオフにして…
引き上げられて、湯切りされたテボの中の麺が、直前にスープが張られたラーメン丼の中へ!
そうして、「(塩)芳醇香味そば」の「チャーシュー」トッピングが完成すると…
「今日は何もないのに珍しいじゃないですか!?」という問いとともに鶴崎店長から供された。


「ご無沙汰してしまって、すいません。」
「11月にリニューアルしたスープを、まだ、いただいてなかったので😅」
「今週の土曜日の周年祭にも伺います♪」と言うと…
「新潟からもゲストが来ます😊」なんていう情報を教えてくれた。
そのゲストとは!?
こちら『麺屋 一燈』の卒業生で、故郷の新潟に2020年4月月7日に店をオープンさせた『麺屋 玄洋』の佐久間店主!

当日は本郷三丁目の『麺屋 鈴春』の鈴木店主も店を休んでお手伝いに来るという話しは、本人から聞いてはいたけど…
佐久間店主もやって来る♪
オープンしてから2年間は仙台勤務となってしまって…
それにコロナの影響もあって…
まだ、新潟にある店には伺えてないけど…
佐久間さんに会えるのは楽しみ♪
鶴崎店長から供された「(塩)芳醇香味そば」の「チャーシュー」トッピングは、豚バラ肉の煮豚に豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚と鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚載せられて!
太メンマに白髪ネギ、小ネギが盛りつけられた肉三昧のチャーシューメン🐷🐔🍜
まずは、醤油ラーメンのようにも見える…
琥珀色したスープをいただくと…

ふわっとポルチーニオイルが香る♪
とても複雑な味わいのスープで!
鶏と豚の動物系に昆布、椎茸、貝、煮干し、節等を合わせて…
ポルチーニオイルで風味付けしたといった感じの味わいで…
ミシュランを本気で取りにきたスープ変更か🤣
こういう洋風の味わいを取り入れた清湯スープのラーメンは、絶対、ミシュランの審査員好みなので♪
そして、このスープも厚みがあって、とても美味しいスープだとは思うけど…
ただ、ポルチーニオイルは、少し癖があるので、好き嫌いが分かれそう!
麺は全粒粉が配合された切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わされていて!
つるっとした啜り心地のいい!

噛めば、シコッとして!
パツッと切れる麺で、めちゃめちゃ好みだし🥰
それに、小麦粉のうま味も感じられて😋
スープとの絡みもバッチリだったし♪
チャーシューは、こちらの店のフレンチの料理人でもあった坂本店主によって作られレアチャーシューに感化されて、自分の店でも出すようになった店主も少なくはない…
多くのラーメン店に影響を与えた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚のミックスチャーシューがトッピングされていて…


豚肩ロース肉のレアチャーシューは、以前に比べるとレア感のない…
ちょっと、火が入った状態での提供に変わってしまっているのが、見た目では少し残念な気もするけど…
味はバッチリ!
肉のうま味が中に閉じ込められた逸品で、今日も美味しくいただけたし😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらはずっと変わらない…
まったくパサつきなどない、しっとりとした食感に仕上げられていて!
今日も分厚くカットされていて!
やわらかいのがよかったし♪
豚バラ肉の煮豚も、トロットロに煮込まれていて、めっちゃやわらかくて…
余分脂も落とされて、味付けもいい美味しい煮豚でよかった♪
ただ、この煮豚は「濃厚魚介つけ麺」や「濃厚魚介らーめん」の鶏白湯ベースのスープには、とても合っていると思うけど…
この鶏清湯スープの場合はレアチャーシューだけでよかったような😅
今日は、普通に「チャーシュー」トッピングすると、3種類のミックスチャーシューがトッピングされるのを知らずに食券を買ってしまったけど…
後で、券売機を見直してみると、「豚(レア)チャーシューのみ5枚」に「鶏チャーシューのみ5枚」、「豚(レア)と鶏ミックス3枚ずつ」のボタンもあることがわかったので、今度からはこの何れかにするつもり!
太メンマは、相変わらず、外はコリッ!
中はサクッ!

初めていただいたときと同じ、大好きな食感のメンマだったし🥰
最後はスープも、ぜんぶ飲み干して完食😋
今週土曜日の贅を尽くした10周年記念限定ラーメンが、今からとても楽しみ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…100円/大盛り券…150円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー豚のみ5枚…380円/チャーシュー鶏のみ5枚…280円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:(塩)芳醇香味そば+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、一昨日の6月18日に開業12周年を迎えて、6月25日の土曜日に開業10周年記念イベントが開催される『麺屋 一 燈』へ!
開業12周年なのに、なぜ10周年記念イベント!?
そう思われる方も多いとは思われるけど😅
コロナ禍の中、2年連続で周年記念イベントを開催することができなかったので😫
こちらのイベントには、もちろん、参加させてもらうつもりだけど♪
今日は、その前に、久しぶりに店を訪ねてみることに!
本当は6月18日の周年記念日に来るつもりでいた。
しかし、その日は行徳にある店で名古屋コーチンと黒豚で作った特別な中華そばが提供されることになって!
まず、こちらで特別な限定ラーメンを食べてから新小岩にある店に向かって、連食で食べるつもりだったのに…
行徳の店で、いつもは2杯食べることも多いのに、今日は、そんなわけで、一杯だけ食べるつもりが…
チャーシュートッピングするくらいならいいだろうと思って、してみたところ…
これが意外にボリューミーで😅
結構、お腹もいっぱいになったし!
まだ、食べようと思えば食べられるけど…
せっかくなら、美味しく食べたかったので、明日の日曜日に延期することにしたのが失敗だった。
よく考えてみると…
この日は、こちらの店の鶴崎店長の公休日で!
私が2年間仙台転勤している間にスタッフの入れ替えがあって…
情報では、私の知ってるスタッフは鶴崎店長と『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で、G系ラーメンを出す『ラーメン燈郎』のスタッフだったトアンくんくらいということを思い出して…
せっかく行くなら、鶴崎店長に挨拶しときたかったので…
2日遅れの訪問になってしまった😓
11時40分に店頭へとやって来ると…
大勢の人集りができていて…
店の入口の左側にいるのは予約時間の10分前までにやってきて、入店を待っているお客さん。
そして、右に並んでいるのは、これから予約を行う人たち!
私も右の行列に並んでいると、順番がきて、スタッフの人に呼ばれて入店。
まずは、券売機で食券を購入する。
とその前に…
スタッフの人にスマホの『麺屋 一燈』のアプリのクーポンを提示!
券売機に950円を投入して、「アプリ専用500円券」と「特製orチャーシュートッピング」のボタンを押した。
なお、このアプリのクーポンというのは、12周年を記念して、デフォルトのつけ麺にラーメンが一つ500円のサービス価格で食べられるというアプリ会員向けの特典。

そして、「濃厚魚介つけ麺」のつけ麺1種と「(塩)芳醇香味そば」、「(醤油)芳醇香味そば」、「濃厚な魚介らーめん」のラーメン3種の中からチョイスしたのは「(塩)芳醇香味そば」!
『麺屋 一燈』といえば「濃厚魚介つけ麺」がフラッグシップメニューであり、お客さんの多くが注文するのはわかっていたし!
『麺屋 一燈』の「濃厚魚介つけ麺」は、濃厚つけ麺では、今でも、一番好きなつけ麺なのは昔から変わらない🥰
でも、それと同じくらい好きなのが、この「(塩)芳醇香味そば」!
2010年6月18日にオープンして!
当時の私は大阪転勤中で、その大阪から帰省した2010年7月28日に、初めて『一燈』を訪れて、いただいたのが、この「(塩)芳醇香味そば」だった。
この頃は、今のように地鶏や鴨出汁の清湯スープのラーメンを好んで食べていたわけではなく…
どちらかといえば、濃厚な白湯スープのラーメンやつけ麺を好きだった♪
だから、最初から、この塩ラーメンのスゴさこそわからなかったけど…
今まで食べたことのない、とてつもなく美味しい塩ラーメンだったことは鮮明に記憶に残っている😋
そして、その後、『一燈』で食べて…
他店でも淡麗な清湯スープの塩ラーメンをいただいて…
大きな違いに気づくことになる。
それは、スープの厚みの違い!
『一燈』で、当時、坂本店主が作っていたスープは、淡麗なのに鶏出汁の濃い…
濃厚鶏清湯スープで!
他店とは違って、鶏出汁のうま味が強くて、厚みがあって…
この塩ラーメンを食べて、塩ラーメンが好きになった🥰
しかし、そんな鶏のうま味MAXの塩ラーメンも、時の流れとともに時流にあったラーメンへとモデルチェンジするときがやってきた…
それが、昨年11月1日から実施されたフルボディー7tipi(セッティティッピ)スープへのリニューアル!

内容は明らかにされてないので、どこがどう変わったのかはわからないけど…
遅れ馳せながら、ようやく、今日、この「7tipiスープ」の塩ラーメンが味わえる。
前置きが、ずいぶん長くなってしまったけど…
スタッフの人に、そんな「(塩)芳醇香味そば」でお願いして…
さらに「特製orチャーシュートッピング」の食券は「チャーシュー」でお願いして、食券を渡すと…
引き換えに12時20分の回の予約券が手渡されて…

「10分前までにお戻りください。」と言われて…
時計を見ると、まだ、予約時間までは35分ほどある。
ちょっと、中途半端!
もっと短ければ、このまま、ここで待つし…
もっと時間があれば、近場で食べて…
連食で、ここに戻ってくることもできるけど…
そこで、ちょっと時間を潰して、12時10分になる時刻に店頭に戻ってくると…
先ほどよりも多くのお客さんが店頭にいた。
12時15分になるとスタッフの人が12時20分の回の予約のお客さんを番号で呼んで…
店内へと案内し始めた。
そして、私の番号も呼ばれて、入店すると…
まず、この回の10人のお客さんのうち、9人が注文した「濃厚魚介つけ麺」が次々に出されていって!
「ラーメンのお客さんは、もう、しばらくお待ちください。」とスタッフの人からアナウンスがあったんだけど…
これだけ「濃厚魚介つけ麺」の人気があるとは😅
オープンキッチンの厨房では、私の「(塩)芳醇香味そば」が作られた始めていて…
ちょうど、鶴崎店長によって麺が茹でられるところで…
茹で麺機のテボの中に解された麺が1王入れられると、タイマーがセットされて…
ピッ…
1分後にタイマーが鳴り出すともにスイッチをオフにして…
引き上げられて、湯切りされたテボの中の麺が、直前にスープが張られたラーメン丼の中へ!
そうして、「(塩)芳醇香味そば」の「チャーシュー」トッピングが完成すると…
「今日は何もないのに珍しいじゃないですか!?」という問いとともに鶴崎店長から供された。


「ご無沙汰してしまって、すいません。」
「11月にリニューアルしたスープを、まだ、いただいてなかったので😅」
「今週の土曜日の周年祭にも伺います♪」と言うと…
「新潟からもゲストが来ます😊」なんていう情報を教えてくれた。
そのゲストとは!?
こちら『麺屋 一燈』の卒業生で、故郷の新潟に2020年4月月7日に店をオープンさせた『麺屋 玄洋』の佐久間店主!

当日は本郷三丁目の『麺屋 鈴春』の鈴木店主も店を休んでお手伝いに来るという話しは、本人から聞いてはいたけど…
佐久間店主もやって来る♪
オープンしてから2年間は仙台勤務となってしまって…
それにコロナの影響もあって…
まだ、新潟にある店には伺えてないけど…
佐久間さんに会えるのは楽しみ♪
鶴崎店長から供された「(塩)芳醇香味そば」の「チャーシュー」トッピングは、豚バラ肉の煮豚に豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚と鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚載せられて!
太メンマに白髪ネギ、小ネギが盛りつけられた肉三昧のチャーシューメン🐷🐔🍜
まずは、醤油ラーメンのようにも見える…
琥珀色したスープをいただくと…

ふわっとポルチーニオイルが香る♪
とても複雑な味わいのスープで!
鶏と豚の動物系に昆布、椎茸、貝、煮干し、節等を合わせて…
ポルチーニオイルで風味付けしたといった感じの味わいで…
ミシュランを本気で取りにきたスープ変更か🤣
こういう洋風の味わいを取り入れた清湯スープのラーメンは、絶対、ミシュランの審査員好みなので♪
そして、このスープも厚みがあって、とても美味しいスープだとは思うけど…
ただ、ポルチーニオイルは、少し癖があるので、好き嫌いが分かれそう!
麺は全粒粉が配合された切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わされていて!
つるっとした啜り心地のいい!

噛めば、シコッとして!
パツッと切れる麺で、めちゃめちゃ好みだし🥰
それに、小麦粉のうま味も感じられて😋
スープとの絡みもバッチリだったし♪
チャーシューは、こちらの店のフレンチの料理人でもあった坂本店主によって作られレアチャーシューに感化されて、自分の店でも出すようになった店主も少なくはない…
多くのラーメン店に影響を与えた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚のミックスチャーシューがトッピングされていて…


豚肩ロース肉のレアチャーシューは、以前に比べるとレア感のない…
ちょっと、火が入った状態での提供に変わってしまっているのが、見た目では少し残念な気もするけど…
味はバッチリ!
肉のうま味が中に閉じ込められた逸品で、今日も美味しくいただけたし😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらはずっと変わらない…
まったくパサつきなどない、しっとりとした食感に仕上げられていて!
今日も分厚くカットされていて!
やわらかいのがよかったし♪
豚バラ肉の煮豚も、トロットロに煮込まれていて、めっちゃやわらかくて…
余分脂も落とされて、味付けもいい美味しい煮豚でよかった♪
ただ、この煮豚は「濃厚魚介つけ麺」や「濃厚魚介らーめん」の鶏白湯ベースのスープには、とても合っていると思うけど…
この鶏清湯スープの場合はレアチャーシューだけでよかったような😅
今日は、普通に「チャーシュー」トッピングすると、3種類のミックスチャーシューがトッピングされるのを知らずに食券を買ってしまったけど…
後で、券売機を見直してみると、「豚(レア)チャーシューのみ5枚」に「鶏チャーシューのみ5枚」、「豚(レア)と鶏ミックス3枚ずつ」のボタンもあることがわかったので、今度からはこの何れかにするつもり!
太メンマは、相変わらず、外はコリッ!
中はサクッ!

初めていただいたときと同じ、大好きな食感のメンマだったし🥰
最後はスープも、ぜんぶ飲み干して完食😋
今週土曜日の贅を尽くした10周年記念限定ラーメンが、今からとても楽しみ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…100円/大盛り券…150円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー豚のみ5枚…380円/チャーシュー鶏のみ5枚…280円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:(塩)芳醇香味そば+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年12月29日(水)

本日のランチは、今月の水曜日限定の「魚介豚骨つけ麺」が第3水曜日の14日から「地鶏そば」に変更されて提供されるようになった『麺屋 一 燈』へ!
第3水曜日は「名古屋コーチンの地鶏そば」!
第4水曜日は「大和肉鶏の地鶏そば」が提供されて…
そして、第5水曜日の本日12月29日に提供されるのは「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」!
今回、年末年始の帰省の絶好のタイミングで提供してもらえたので♪
「はやぶさ」に乗車して、仙台駅から東京駅へ!
東京駅で総武快速線に乗り換えて新小岩駅で下車!

店に到着したのは9時30分すぎ。
まだ、開店していない店へと入店して、券売機で「水曜日限定」の食券を買い求めて、スタッフの人に渡すと…

スタッフの人が発行してくれた予約券に赤のボールペンで手書きされた時間は11時20分。
「10分前までにお戻りになってください。」と言われて、店を後にして…
11時過ぎに店へと戻ってくると…
店の入口の右側から右方向に20人超のお客さんがズラッと並んで、予約券の発券待ちをしていた。
そして、店の中から出てきたのは…
こちら『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループ出身の店大好きなご常連のお客さん2人!
そこで、立ち話しさせてもらっているうちに、11時20分予約のお客さんが戻ってきて…
11時18分に女性スタッフの人から呼ばれて入店。
案内された席へと着くと…
こちらの店の鶴崎店長から…
「塩がいいですか?醬油?」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「チャーシューは別皿の方がいいですよね?」と言われて…
「お願いします。」と言うと…
「今日のスープは、ほぼ、大和肉鶏です。」
「贅沢な使い方をさせてもらいました。」
なんて話していて!
めっちゃ期待できる♪
そうして、この後すぐ、11時21分には…
男性スタッフによって「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」が供された。


ラーメンは具なしの「かけ」スタイルでの提供!
別皿に鶏ムネ肉のレアチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、豚バラ肉のローストチャーシューの3種のチャーシューと九条ネギが載せられた塩ラーメン🍜

まずは、鶏油がキラキラと煌めく✨
黄金色したスープをいただくと…

地鶏と水だけで作ったスープは濃厚というか…
濃密と言うべきか…
地鶏のうま味が凝縮されたスープで…
スープに厚みがあって…
さらに、後で大和肉鶏100%で作ったと鶴崎店長から教えてもらった鶏油がスープにコクを与えていて…
絶品😋
しかし、今日のスープは格別に濃厚で、美味しかったので…
鶴崎店長に、そんな感想を話すと…
「今回は、かなりの量の大和肉鶏を使って濃厚スープを炊いて、大和肉鶏のミンチで掃湯しましたから!」
「これ知られたら、社長に怒られちゃうな…」なんて言って、スープ作りの秘密を暴露してくれたけど🤣
掃湯(サオタン)というのは、中国の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、うま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)スープにするというコストも時間も掛かる方法!
元々、鶴崎店長の作る「地鶏そば」のスープは、大量の地鶏を惜しげもなく使って作るので…
清湯スープなのにスープは濃厚!
しかし、今日は、あえて、掃湯して…
しかも、掃湯するのに使うミンチまで、地鶏の大和肉鶏を使うという超贅沢なスープは、鶴崎店長が作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一番、濃厚なんじゃないかと思えたし!
うま味やコクでも、かなり上位に入ってるスープで!
今日は、こんな贅沢で極旨なスープの「地鶏そば」を食べることができて、本当によかった😋
麺は「心の味食品」謹製の切刃20番に見える…
平打ち気味の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が、今回も合わされていて…

なめらかで、モッチリとした食感の麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は小麦粉のうま味に甘味も感じられて♪
それに、このコクうまな濃厚鶏清湯スープとの相性はバツグンで!
最高に美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩、砂糖に黒胡椒、クローブの実、セージ、シナモン、ローリエ、ナツメグのスパイスと…
ニンニク、玉ねぎなどを入れたソミュール液に漬け込んで真空低温調理されたものと思われるけど…
しっとりとした食感に仕上げられていて…
塩分濃度も味付けも、とてもよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので!
厚みがあって!
こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で、最高に美味しかったし😋
豚バラ肉のローストチャーシューは、提供する直前に表面をバーナーで炙ってから出されたものなので、香ばしくて♪
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューだったし😋
3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
ただ、「地鶏そば」は、従来は、使用した地鶏のモモ肉とムネ肉のタタキがトッピングされていて…
これが、めちゃめちゃ美味しかったので♪
今回、用意されていなかったのは、ちょっと残念だったかな…
でも、今日は、贅沢でコクうまなスープをいただくことができたので大満足♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食😋
本当に美味しかった😊
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円
【木曜日限定】名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば…1000円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今月の水曜日限定の「魚介豚骨つけ麺」が第3水曜日の14日から「地鶏そば」に変更されて提供されるようになった『麺屋 一 燈』へ!
第3水曜日は「名古屋コーチンの地鶏そば」!
第4水曜日は「大和肉鶏の地鶏そば」が提供されて…
そして、第5水曜日の本日12月29日に提供されるのは「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」!
今回、年末年始の帰省の絶好のタイミングで提供してもらえたので♪
「はやぶさ」に乗車して、仙台駅から東京駅へ!
東京駅で総武快速線に乗り換えて新小岩駅で下車!

店に到着したのは9時30分すぎ。
まだ、開店していない店へと入店して、券売機で「水曜日限定」の食券を買い求めて、スタッフの人に渡すと…

スタッフの人が発行してくれた予約券に赤のボールペンで手書きされた時間は11時20分。
「10分前までにお戻りになってください。」と言われて、店を後にして…
11時過ぎに店へと戻ってくると…
店の入口の右側から右方向に20人超のお客さんがズラッと並んで、予約券の発券待ちをしていた。
そして、店の中から出てきたのは…
こちら『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループ出身の店大好きなご常連のお客さん2人!
そこで、立ち話しさせてもらっているうちに、11時20分予約のお客さんが戻ってきて…
11時18分に女性スタッフの人から呼ばれて入店。
案内された席へと着くと…
こちらの店の鶴崎店長から…
「塩がいいですか?醬油?」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「チャーシューは別皿の方がいいですよね?」と言われて…
「お願いします。」と言うと…
「今日のスープは、ほぼ、大和肉鶏です。」
「贅沢な使い方をさせてもらいました。」
なんて話していて!
めっちゃ期待できる♪
そうして、この後すぐ、11時21分には…
男性スタッフによって「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」が供された。


ラーメンは具なしの「かけ」スタイルでの提供!
別皿に鶏ムネ肉のレアチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、豚バラ肉のローストチャーシューの3種のチャーシューと九条ネギが載せられた塩ラーメン🍜

まずは、鶏油がキラキラと煌めく✨
黄金色したスープをいただくと…

地鶏と水だけで作ったスープは濃厚というか…
濃密と言うべきか…
地鶏のうま味が凝縮されたスープで…
スープに厚みがあって…
さらに、後で大和肉鶏100%で作ったと鶴崎店長から教えてもらった鶏油がスープにコクを与えていて…
絶品😋
しかし、今日のスープは格別に濃厚で、美味しかったので…
鶴崎店長に、そんな感想を話すと…
「今回は、かなりの量の大和肉鶏を使って濃厚スープを炊いて、大和肉鶏のミンチで掃湯しましたから!」
「これ知られたら、社長に怒られちゃうな…」なんて言って、スープ作りの秘密を暴露してくれたけど🤣
掃湯(サオタン)というのは、中国の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、うま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)スープにするというコストも時間も掛かる方法!
元々、鶴崎店長の作る「地鶏そば」のスープは、大量の地鶏を惜しげもなく使って作るので…
清湯スープなのにスープは濃厚!
しかし、今日は、あえて、掃湯して…
しかも、掃湯するのに使うミンチまで、地鶏の大和肉鶏を使うという超贅沢なスープは、鶴崎店長が作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一番、濃厚なんじゃないかと思えたし!
うま味やコクでも、かなり上位に入ってるスープで!
今日は、こんな贅沢で極旨なスープの「地鶏そば」を食べることができて、本当によかった😋
麺は「心の味食品」謹製の切刃20番に見える…
平打ち気味の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が、今回も合わされていて…

なめらかで、モッチリとした食感の麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は小麦粉のうま味に甘味も感じられて♪
それに、このコクうまな濃厚鶏清湯スープとの相性はバツグンで!
最高に美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩、砂糖に黒胡椒、クローブの実、セージ、シナモン、ローリエ、ナツメグのスパイスと…
ニンニク、玉ねぎなどを入れたソミュール液に漬け込んで真空低温調理されたものと思われるけど…
しっとりとした食感に仕上げられていて…
塩分濃度も味付けも、とてもよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので!
厚みがあって!
こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で、最高に美味しかったし😋
豚バラ肉のローストチャーシューは、提供する直前に表面をバーナーで炙ってから出されたものなので、香ばしくて♪
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューだったし😋
3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
ただ、「地鶏そば」は、従来は、使用した地鶏のモモ肉とムネ肉のタタキがトッピングされていて…
これが、めちゃめちゃ美味しかったので♪
今回、用意されていなかったのは、ちょっと残念だったかな…
でも、今日は、贅沢でコクうまなスープをいただくことができたので大満足♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食😋
本当に美味しかった😊
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円
【木曜日限定】名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば…1000円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば


接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年5月5日(水)

本日5月5日の2軒目のランチに向かったのは、東京・新小岩にある全国でも屈指の大行列店『麺屋 一 燈』!
土日はもちろん、平日でも50人もの大行列ができる店!
そこで、数年前から順番受付サイトの「EPARK(イーパーク)」を導入!
これは、全国の人気店・行列店で並びたくない人のためのサイト!
スマホのアプリで、事前に空き情報を確認できて、予約することができる♪
1軒目に本日限定の「魚群ラーメン」をいただいた『麺屋 もりの』から徒歩1分の東武アーバンパークライン・塚田駅から各駅電車で2つ目の船橋駅へ!
そして、船橋駅でJR総武快速線に乗り換えて2つ目の新小岩駅に到着したのは13時13分13秒!
14時に予約してあるので、まだ、時間がある。
そこで、向かったのは『麺屋 一燈』を卒業して、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店として、『麺屋 一燈』から僅か80mほどの場所に開業した阿部シェフの店『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』!
「スカイデッキたつみ」を渡って東北広場に抜けて、店頭までやって来ると…
こんな時間というのに12人待ちの行列ができていた…

せっかくなので、リニューアルしてから未食の「鴨出汁手揉み塩つけ麺」を食べてみたい!
5人待ちくらいだったら、まだ、ワンチャンあるんじゃないかと思っていたけど…
12人待ちだと、おそらく、つけ麺が出てくるまで40分は掛かると思われるので、ちょっと、厳しいかな…
そこで、阿部シェフに挨拶だけして『麺屋 一燈』へ!
すると、店頭には「麺・スープ切れ終了」の看板があった。
確か15時が最終回だったと思うけど、もう最終予約まで埋まってしまっているんだね…
入店して、鶴崎店長に挨拶して、券売機で4月・5月の「今月の細つけ麺」として提供されている「貝と鶏の細つけ麺」の食券を購入!
さらに、『麺屋 一燈』のアプリの今月のクーポンを使用して、スタッフの人に「味玉」をお願いすると…

「次の回、キャンセルが出ましたので、食べませんか?」
鶴崎店長から、そう誘われて…
これは渡りに舟♪
店頭で40分も待たずに済むんだから、もちろんOKさせてもらって…
店頭で、少し待っていると…
食べ終わったお客さんが次々に帰っていって…
次の回のお客さんが番号で呼ばれた後に名前を呼ばれて入店。
席に着くと…
すでに作り始められていたラーメンにつけ麺が、順番にお客さんに出されていって…
そうして、私にも「貝と鶏の細つけ麺」の「味玉」トッピングが供された。


キレイに麺線を揃えて盛りつけられた麺に黄金色に輝くつけ汁✨
そして、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉、極太メンマ、白髪ネギ、小ネギが別皿に盛りつけられたシンプルながら美しいビジュアルの塩つけ麺♪
まずは、昆布水に浸かった太くも細くもない…
中庸な太さの麺だけをいただくと…

小麦粉の風味が口から入って、鼻に抜けていく…
打ち立ての、とても風味のいい麺で♪
そして、この昆布水は、ただの昆布水ではなく、鰹節と鯖節と思われる節のうま味が感じられて♪
麺だけ食べても美味しくいただける😋
次に、つけ汁に、さっと潜らせて、いただくと…
鶏のうま味が先行して🐔
貝出汁のうま味が追いかけてくる🐚
そして、淡麗な清湯スープなのに濃密で分厚い厚みを感じるつけ汁で、最高に美味しい😋
さらに、食べ進めるうちに、昆布水に入れられた鰹節と鯖節のうま味が昆布のうま味とともにつけ汁に徐々に移っていくのもよくて!
何度も美味しいを味わえる😋
トッピングされた味玉は、上手く2つ割りできなかったけど😅
オレンジ色した黄身の半熟度が、カタすぎす、緩すぎず、ちょうどよくて!


醤油、味醂、砂糖に+αしているみたいで!
味付けも最高だったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
ソミュール液に漬けて低温調理しているからだと思われるけど、塩分濃度の塩梅が絶妙で!
そのまま、食べても美味しい😋
でも、今日は山葵が薬味として付いてきたので…
これを麺に、ちょこんと載っけて、食べて…
これは、これで、美味しかったけど😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューにも付いて食べたところ…
これが、また、めっちゃ美味しくて😋
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、少し火が入りすぎていて、見た目はあれだったけど😅
噛めば、肉のうま味を感じる美味しい一品だったし😋
極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ…
内外で食感の違う…
太メンマらしい食感に仕上げられていてよかったし♪
そうして、最後は、残った鰹昆布水を入れてスープ割り!
でも、このままでは、余計につけ汁の温度が下がってしまって、美味しくないので…

カウンターの上に置かれたポットに入った熱々の割りスープも入れて!
最後まで美味しく完食😋

『麺屋 一燈』といえば、太ストレートの麺を濃厚な鶏白湯魚介のつけ汁につけていただく「濃厚魚介つけ麺」が有名で人気!
今日も多くのお客さんが、この人気のつけ麺を注文していたけど!
淡麗な細つけ麺も、めちゃくちゃ美味しいので、おすすめです♪
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量
つけ麺 普通(デフォルト)150g/中盛り 250g/大盛り 400g
らーめん系 普通(デフォルト)130g/中盛り 180g/大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
【今月の細つけ麺】貝と鶏出汁の細つけ麺…900円/塩・すだち…50円
トッピング
別トッピング辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円/吊るし焼きスモークチャーシューPREMIUM…250円
海苔(5枚)…100円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円
ライス…100円/小ライス…50円/鶏そぼろご飯…200円
好み度:貝と鶏出汁の細つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日5月5日の2軒目のランチに向かったのは、東京・新小岩にある全国でも屈指の大行列店『麺屋 一 燈』!
土日はもちろん、平日でも50人もの大行列ができる店!
そこで、数年前から順番受付サイトの「EPARK(イーパーク)」を導入!
これは、全国の人気店・行列店で並びたくない人のためのサイト!
スマホのアプリで、事前に空き情報を確認できて、予約することができる♪
1軒目に本日限定の「魚群ラーメン」をいただいた『麺屋 もりの』から徒歩1分の東武アーバンパークライン・塚田駅から各駅電車で2つ目の船橋駅へ!
そして、船橋駅でJR総武快速線に乗り換えて2つ目の新小岩駅に到着したのは13時13分13秒!
14時に予約してあるので、まだ、時間がある。
そこで、向かったのは『麺屋 一燈』を卒業して、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店として、『麺屋 一燈』から僅か80mほどの場所に開業した阿部シェフの店『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』!
「スカイデッキたつみ」を渡って東北広場に抜けて、店頭までやって来ると…
こんな時間というのに12人待ちの行列ができていた…

せっかくなので、リニューアルしてから未食の「鴨出汁手揉み塩つけ麺」を食べてみたい!
5人待ちくらいだったら、まだ、ワンチャンあるんじゃないかと思っていたけど…
12人待ちだと、おそらく、つけ麺が出てくるまで40分は掛かると思われるので、ちょっと、厳しいかな…
そこで、阿部シェフに挨拶だけして『麺屋 一燈』へ!
すると、店頭には「麺・スープ切れ終了」の看板があった。
確か15時が最終回だったと思うけど、もう最終予約まで埋まってしまっているんだね…
入店して、鶴崎店長に挨拶して、券売機で4月・5月の「今月の細つけ麺」として提供されている「貝と鶏の細つけ麺」の食券を購入!
さらに、『麺屋 一燈』のアプリの今月のクーポンを使用して、スタッフの人に「味玉」をお願いすると…

「次の回、キャンセルが出ましたので、食べませんか?」
鶴崎店長から、そう誘われて…
これは渡りに舟♪
店頭で40分も待たずに済むんだから、もちろんOKさせてもらって…
店頭で、少し待っていると…
食べ終わったお客さんが次々に帰っていって…
次の回のお客さんが番号で呼ばれた後に名前を呼ばれて入店。
席に着くと…
すでに作り始められていたラーメンにつけ麺が、順番にお客さんに出されていって…
そうして、私にも「貝と鶏の細つけ麺」の「味玉」トッピングが供された。


キレイに麺線を揃えて盛りつけられた麺に黄金色に輝くつけ汁✨
そして、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉、極太メンマ、白髪ネギ、小ネギが別皿に盛りつけられたシンプルながら美しいビジュアルの塩つけ麺♪
まずは、昆布水に浸かった太くも細くもない…
中庸な太さの麺だけをいただくと…

小麦粉の風味が口から入って、鼻に抜けていく…
打ち立ての、とても風味のいい麺で♪
そして、この昆布水は、ただの昆布水ではなく、鰹節と鯖節と思われる節のうま味が感じられて♪
麺だけ食べても美味しくいただける😋
次に、つけ汁に、さっと潜らせて、いただくと…
鶏のうま味が先行して🐔
貝出汁のうま味が追いかけてくる🐚
そして、淡麗な清湯スープなのに濃密で分厚い厚みを感じるつけ汁で、最高に美味しい😋
さらに、食べ進めるうちに、昆布水に入れられた鰹節と鯖節のうま味が昆布のうま味とともにつけ汁に徐々に移っていくのもよくて!
何度も美味しいを味わえる😋
トッピングされた味玉は、上手く2つ割りできなかったけど😅
オレンジ色した黄身の半熟度が、カタすぎす、緩すぎず、ちょうどよくて!


醤油、味醂、砂糖に+αしているみたいで!
味付けも最高だったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
ソミュール液に漬けて低温調理しているからだと思われるけど、塩分濃度の塩梅が絶妙で!
そのまま、食べても美味しい😋
でも、今日は山葵が薬味として付いてきたので…
これを麺に、ちょこんと載っけて、食べて…
これは、これで、美味しかったけど😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューにも付いて食べたところ…
これが、また、めっちゃ美味しくて😋
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、少し火が入りすぎていて、見た目はあれだったけど😅
噛めば、肉のうま味を感じる美味しい一品だったし😋
極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ…
内外で食感の違う…
太メンマらしい食感に仕上げられていてよかったし♪
そうして、最後は、残った鰹昆布水を入れてスープ割り!
でも、このままでは、余計につけ汁の温度が下がってしまって、美味しくないので…

カウンターの上に置かれたポットに入った熱々の割りスープも入れて!
最後まで美味しく完食😋

『麺屋 一燈』といえば、太ストレートの麺を濃厚な鶏白湯魚介のつけ汁につけていただく「濃厚魚介つけ麺」が有名で人気!
今日も多くのお客さんが、この人気のつけ麺を注文していたけど!
淡麗な細つけ麺も、めちゃくちゃ美味しいので、おすすめです♪
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量
つけ麺 普通(デフォルト)150g/中盛り 250g/大盛り 400g
らーめん系 普通(デフォルト)130g/中盛り 180g/大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
【今月の細つけ麺】貝と鶏出汁の細つけ麺…900円/塩・すだち…50円
トッピング
別トッピング辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円/吊るし焼きスモークチャーシューPREMIUM…250円
海苔(5枚)…100円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円
ライス…100円/小ライス…50円/鶏そぼろご飯…200円
好み度:貝と鶏出汁の細つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
