| Home |
2014.12.15
【新店】麺処 ゆうき ~ 『麺や 而今』のゆうき店長が2日間限定でオープンする店 ~
訪問日:2014年12月15日(月)

今夜、『麺処 ゆうき』オープン!
『麺や 而今』のゆうき店長が、『麺や 而今』の2号店である『麺匠 而今』を間借りして、本日12月15日(月)と17日(水)の2日間!
期間限定で店をオープンさせる!
営業は、18時から21時30分まで!
メニューは、限定の「煮干の極」1本!
そして、これは、『麺や 而今』で、週末に限定として出されていた「煮干の極」の最終章になる煮干し清湯のラーメンだという!
こんな、話しを聞いてしまったら、食べに行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、京阪線の滝井駅が最寄り駅の店へ、地下鉄谷町線の太子橋今市駅からアクセスして!
5時40分に店の前までやってきたところ…
6人のお客さんが開店待ちしていたんだけど…
その中には、知った顔の面々が(笑)
そして、その中には、もちろん、限定ハンターの、このブログではお馴染みのひろさんの姿も(笑)
しかし、大阪のラーメン事情も、昔とはずいぶん変わった。
その日がオープニングの注目の新店に行けば、新店ブラザーズのブロガー3人にお会いできるし!
こうして、気になる限定を出す店へ訪問すれば、限定大好きなラーメン愛好家の皆さんに遭遇することができる(笑)
従来は、東京で行われていたことが、もう、普通に大阪でも行われている。
これは、興味深い事実!
裏口から入って、ゆうき店長に挨拶すると…
もの凄い煮干しの香り!
「鶏油に2kgの煮干しを入れて、香油を作っています。」
そう、ゆうき店長は話していたけど…
何人前の油を作るのに2kgなのかはわからないけど…
煮干し油を作るのに2kgの煮干しって、おかしいよね(笑)
そうしているうちに、開店2分前に、ゆうき店長が「麺処 ゆうき」の暖簾を持って現れて!
13人並んで開店を待っていたお客さんに感謝の言葉を述べて開店!


順番に入店するも、カウンター全6席の店のため、ギリで外で待つことに…
それでも、知り合いの関西のラーメン愛好家の方がいらしたので、話をしながら、退屈せずに待てたのはよかった。
待ってある途中に、スタッフの人から、券売機で食券を買うように言われて…
「煮干の極」と「和え玉/ニボ茶飯」の食券を買って、スタッフの人に渡すと…
「和え玉とニボ茶飯のどちらにされますか?」と聞かれて…
「和え玉」にしてもらったんだけど…
見ていたら、「和え玉/ニボ茶飯」の食券を2枚買って…
「和え玉」と「ニボ茶飯」の両方、注文していたお客さんもいたし!
さらに、トッピングの豚バラチャーシューを何枚も注文して、さらに、せせりの食券まで買っていたお客さんもいたけど!
皆さん、食欲旺盛(笑)


そうしているうちに、食べ終えた先客が次々と出てきて…
スタッフの人に呼ばれて入店!
席に座ると、まず、小皿に盛られた「煮干しの佃煮」が出された。
食べてみると…
醤油、砂糖、みりん、酒による味付けがよくて美味しい♪
ご飯がほしくなる!

そうして、続いて…
ゆうき店長とスタッフのコンビネーションで作られた「煮干しの極」が着丼。


着丼した瞬間から煮干しが香り♪
スープの色を見るだけで、煮干しが効いているのがわかるスープをいただくと…

煮干しのエキスがドバッと出た!
超ヘビーで超ビターな味わいのスープ!
たぶん、下地の鶏ガラスープに大量の背黒を投下して!
最後に白背を入れて仕上げたといった感じのスープだと思うけど!
背黒のうま味に苦味もハンパなくて!
煮干し度は、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』並!
そして、このスープは、清湯とは謳ってはいるけど…
大量の煮干しによって、少しトロミがついている超濃厚清湯煮干しスープ!
サラッとした淡麗な清湯煮干しスープをイメージしてきた人は撃沈する!
コアなニボラーのためのスープといえる!
そして、この攻撃的な煮干しスープに合わせられた麺は…
いつも、『麺や 而今』でレギュラーのラーメンに使われている切刃22番の中細ストレート麺だったけど!

いつもよりアルデンテに茹でられていて!
若干、粉っぽさも残るくらいだったけど!
カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい麺で!
食感は最高だし!
スープとの絡みもとてもよくて!
スープとの相性はバツグン♪
トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
肉の甘味がこのビターな味わいのスープに合っていてよかったし♪
今夜の、この一杯は、ここ数回、食べてきた「煮干しの極」シリーズの中では、一番の美味しさだし!
一番の好み♪
そして、ラーメンを食べている途中で、コールして作ってもらった「和え玉」が、ちょうど、麺を食べ終わる絶好のタイミングで供された。
麺1玉にカットチャーシュー、玉ねぎが入れられて、煮干し粉が掛けられた「和え玉」!

まずは、よく和えて、「和え麺」のようにしていただくと…
カエシと煮干し油のうま味で、このままでも十分に美味しい♪
しかし、途中で、麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただくと…
これがまた、イケてる♪

そうして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて食べて!
残ったスープもすべて飲み干して完食!
めっちゃ美味しかった♪
ご馳走さまでした。
なお、『麺処 ゆうき』は17日(水)にも営業して、この超濃厚清湯煮干しスープの「煮干の極」が食べられます!
ニボラーの皆さんにはおすすめです♪
ただし、猫とニボラーが喜ぶラーメンなので…
煮干しに耐性のない一般のお客さんは、一考の上、ご来店願います(汗)


PS 『麺や 而今』のラーメンがカップ麺になって、エースコックから12月22日に発売される!
全国発売されるので、大阪以外の人も食べられるのがいいよね♪

メニュー:煮干しの極…800円
和え玉…150円/ニボ茶めし…150円
豚バラ肉のチャーシュー(1枚)…150円/せせりの黒胡椒焼き(数量限定)…300円
好み度:煮干しの極
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、『麺処 ゆうき』オープン!
『麺や 而今』のゆうき店長が、『麺や 而今』の2号店である『麺匠 而今』を間借りして、本日12月15日(月)と17日(水)の2日間!
期間限定で店をオープンさせる!
営業は、18時から21時30分まで!
メニューは、限定の「煮干の極」1本!
そして、これは、『麺や 而今』で、週末に限定として出されていた「煮干の極」の最終章になる煮干し清湯のラーメンだという!
こんな、話しを聞いてしまったら、食べに行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、京阪線の滝井駅が最寄り駅の店へ、地下鉄谷町線の太子橋今市駅からアクセスして!
5時40分に店の前までやってきたところ…
6人のお客さんが開店待ちしていたんだけど…
その中には、知った顔の面々が(笑)
そして、その中には、もちろん、限定ハンターの、このブログではお馴染みのひろさんの姿も(笑)
しかし、大阪のラーメン事情も、昔とはずいぶん変わった。
その日がオープニングの注目の新店に行けば、新店ブラザーズのブロガー3人にお会いできるし!
こうして、気になる限定を出す店へ訪問すれば、限定大好きなラーメン愛好家の皆さんに遭遇することができる(笑)
従来は、東京で行われていたことが、もう、普通に大阪でも行われている。
これは、興味深い事実!
裏口から入って、ゆうき店長に挨拶すると…
もの凄い煮干しの香り!
「鶏油に2kgの煮干しを入れて、香油を作っています。」
そう、ゆうき店長は話していたけど…
何人前の油を作るのに2kgなのかはわからないけど…
煮干し油を作るのに2kgの煮干しって、おかしいよね(笑)
そうしているうちに、開店2分前に、ゆうき店長が「麺処 ゆうき」の暖簾を持って現れて!
13人並んで開店を待っていたお客さんに感謝の言葉を述べて開店!


順番に入店するも、カウンター全6席の店のため、ギリで外で待つことに…
それでも、知り合いの関西のラーメン愛好家の方がいらしたので、話をしながら、退屈せずに待てたのはよかった。
待ってある途中に、スタッフの人から、券売機で食券を買うように言われて…
「煮干の極」と「和え玉/ニボ茶飯」の食券を買って、スタッフの人に渡すと…
「和え玉とニボ茶飯のどちらにされますか?」と聞かれて…
「和え玉」にしてもらったんだけど…
見ていたら、「和え玉/ニボ茶飯」の食券を2枚買って…
「和え玉」と「ニボ茶飯」の両方、注文していたお客さんもいたし!
さらに、トッピングの豚バラチャーシューを何枚も注文して、さらに、せせりの食券まで買っていたお客さんもいたけど!
皆さん、食欲旺盛(笑)


そうしているうちに、食べ終えた先客が次々と出てきて…
スタッフの人に呼ばれて入店!
席に座ると、まず、小皿に盛られた「煮干しの佃煮」が出された。
食べてみると…
醤油、砂糖、みりん、酒による味付けがよくて美味しい♪
ご飯がほしくなる!

そうして、続いて…
ゆうき店長とスタッフのコンビネーションで作られた「煮干しの極」が着丼。


着丼した瞬間から煮干しが香り♪
スープの色を見るだけで、煮干しが効いているのがわかるスープをいただくと…

煮干しのエキスがドバッと出た!
超ヘビーで超ビターな味わいのスープ!
たぶん、下地の鶏ガラスープに大量の背黒を投下して!
最後に白背を入れて仕上げたといった感じのスープだと思うけど!
背黒のうま味に苦味もハンパなくて!
煮干し度は、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』並!
そして、このスープは、清湯とは謳ってはいるけど…
大量の煮干しによって、少しトロミがついている超濃厚清湯煮干しスープ!
サラッとした淡麗な清湯煮干しスープをイメージしてきた人は撃沈する!
コアなニボラーのためのスープといえる!
そして、この攻撃的な煮干しスープに合わせられた麺は…
いつも、『麺や 而今』でレギュラーのラーメンに使われている切刃22番の中細ストレート麺だったけど!

いつもよりアルデンテに茹でられていて!
若干、粉っぽさも残るくらいだったけど!
カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい麺で!
食感は最高だし!
スープとの絡みもとてもよくて!
スープとの相性はバツグン♪
トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
肉の甘味がこのビターな味わいのスープに合っていてよかったし♪
今夜の、この一杯は、ここ数回、食べてきた「煮干しの極」シリーズの中では、一番の美味しさだし!
一番の好み♪
そして、ラーメンを食べている途中で、コールして作ってもらった「和え玉」が、ちょうど、麺を食べ終わる絶好のタイミングで供された。
麺1玉にカットチャーシュー、玉ねぎが入れられて、煮干し粉が掛けられた「和え玉」!

まずは、よく和えて、「和え麺」のようにしていただくと…
カエシと煮干し油のうま味で、このままでも十分に美味しい♪
しかし、途中で、麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただくと…
これがまた、イケてる♪

そうして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて食べて!
残ったスープもすべて飲み干して完食!
めっちゃ美味しかった♪
ご馳走さまでした。
なお、『麺処 ゆうき』は17日(水)にも営業して、この超濃厚清湯煮干しスープの「煮干の極」が食べられます!
ニボラーの皆さんにはおすすめです♪
ただし、猫とニボラーが喜ぶラーメンなので…
煮干しに耐性のない一般のお客さんは、一考の上、ご来店願います(汗)


PS 『麺や 而今』のラーメンがカップ麺になって、エースコックから12月22日に発売される!
全国発売されるので、大阪以外の人も食べられるのがいいよね♪

メニュー:煮干しの極…800円
和え玉…150円/ニボ茶めし…150円
豚バラ肉のチャーシュー(1枚)…150円/せせりの黒胡椒焼き(数量限定)…300円
好み度:煮干しの極

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2014.06.25
麺匠さくら咲く ~元・吉本新喜劇座員の美女タレントが作る「桜花塩ラーメン」~
訪問日:2014年6月25日(水)


6月23日の夜、『麺や 而今』からのメルマガを着信♪
いつもお世話になっております。
突然ですが25日(水)の夜、企画物限定やります!
当店で働いてもらっている大端 絵里香さんが
『麺匠さくら咲く』店主としてラーメンを提供致します。
内容は桜花塩とアサリを使用した塩ラーメンでガツンと来ますが、
女性らしい優しい一杯に仕上がります。
場所は麺匠而今
時間は18:00より
数量は60杯
価格は750円です。
今回、私も監修しますが、基本彼女がスープの仕込みから
提供まで全てやる予定ですので味の保証はいたしかねます!(笑)
当日は彼女自作の麺匠さくら咲くの暖簾がかかります。
もし、宜しければ麺匠さくら咲くで口コミかなにかご意見をいただければ幸いです。
P.S. :皆様くれぐれも而今としての営業ではありませんので
過度の期待はご容赦下さいませ!(笑)
麺匠さくら咲く 店主 大端絵里香
『麺匠 而今』の厨房に入っている女子は、大端絵里香さんという元・吉本新喜劇座員の女性タレントの子♪
彼女は9月に阿波座にラーメン店をオープンさせる予定で!

只今、『麺匠 而今』の島田店主のもとでラーメン作りの勉強中!
そして、25日の今夜がその成果を披露する第1回の場になる。
果たして、どんなラーメンを食べさせてくれるのか!?
楽しみにしながら店へと向かった。
店の前までやってきたのは…
夕方の17時15分になろうとする時刻。
しかし、まだ、開店までは45分以上もあるのに、4人のお客さんが待っていたんかだけど…
ファンの人たちかと思ったら…
そうではなく…
大阪と兵庫のただのラーメン好きの麺友たちだった(笑)
ちなみに、ポールは16時30分着ということだったけど…
お疲れさまです(汗)
でも、彼らがいてくれたおかげで!
また、開店準備中の島田店主が外に出てきて、油を売ってくれたおかげで、開店までの時間、退屈することなく過ごすことができてよかった(笑)
そうして、開店時刻の18時にあと2分となったところで、女性店主が店の中から暖簾を持って現れて!
彼女直筆だという『麺匠さくら咲く』の文字が書かれた暖簾が掛けられて!


早くから開店を待ってくれていたお客さんに感謝の言葉を述べて!
定刻18時開店!




先頭から順番に入店して、券売機で食券を買う。
とはいっても、メニューは、今夜1日限りの「桜花塩ラーメン」1種類だけだけどね!


食券を買って、店の奥から詰めて席についていくと…
島田店主の力を借りることなく、1人でラーメンを作りし始める若き女性店主!
最初は緊張して、少しテンパり気味だったけど(汗)
徐々に慣れていって!
湯切りもバッチリ決まっていたし!
その眼差しは、女性アイドルのものではなく、ラーメン職人のもの!


そうして、ラーメンを2個作りしていって…
それを3回繰り返して、私にも出された「桜花塩ラーメン」!


桜の花にこだわって、淡いピンク色のスープにでもしてくるんじゃないか?
桜の花びらをかたどった練り物くらいは載っているのではとは思ったけど…
桜の塩漬けがセンターに載る以外は…
意外にシンプルな盛りつけで登場!
島田店主の話によれば、チャーシューに桜海老を入れて煮込んだということだったけど…
私のバカ舌では、そこまではわからなかったし(汗)
スープは、鶏とアサリのうま味いっぱいのスープで♪
昆布と干し椎茸のうま味!
そして、目近(宗田鰹)の節のうま味も入ったスープで!
めっちゃ美味しい♪
それに、淡いと思われたスープは、かなり濃い!
濃厚鶏清湯スープだった。
しかし、このスープを本当に彼女が作ったのだろうか?
疑いたくなるほどの美味しいスープだったけど…
島田店主によれぱ…
アドバイスはしたものの、スープは彼女が1人で作ったものだそうで!
そうしなければ、練習にならないと話していたけど…
これだけのスープが作れるのなら!
スープの味だけなら、すぐにでも営業できるし!
味でお客さんを呼べるラーメンに仕上がっていたと思う!
そして、鶏とアサリのうま味とコクがハンパないスープに合わされた麺は…
大東の『麺や 而今』のレギュラーメニューに使われている中細ストレート麺が合わせられていて…

この加水率32%だという低加水麺に近い中加水麺は、パツッとした歯切れのいい食感の麺ながら…
モチッとした食感も併せ持つ、優れた食感の麺で最高!
そして、小麦粉のうま味もよく感じられる麺で!
スープとの絡みもよくてよかったし♪
トッピングされたチャーシューは、美味しい煮豚でよかったけど!
せっかくなら、ピンク色した鶏のタタキか…
レアチャーシューにする等すれば…
もっとよかったかもしれないけど…
でも、第1回の作品でこれだけのものができれば!
文句のつけようがない。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
なお、次回営業(営業日未定)では、何と、煮干しスープに挑戦するというので!
また、次回が楽しみ♪

メニュー:【限定麺】桜花塩ラーメン…750円
麺中盛(1.5玉)…100円
好み度:桜花塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



6月23日の夜、『麺や 而今』からのメルマガを着信♪
いつもお世話になっております。
突然ですが25日(水)の夜、企画物限定やります!
当店で働いてもらっている大端 絵里香さんが
『麺匠さくら咲く』店主としてラーメンを提供致します。
内容は桜花塩とアサリを使用した塩ラーメンでガツンと来ますが、
女性らしい優しい一杯に仕上がります。
場所は麺匠而今
時間は18:00より
数量は60杯
価格は750円です。
今回、私も監修しますが、基本彼女がスープの仕込みから
提供まで全てやる予定ですので味の保証はいたしかねます!(笑)
当日は彼女自作の麺匠さくら咲くの暖簾がかかります。
もし、宜しければ麺匠さくら咲くで口コミかなにかご意見をいただければ幸いです。
P.S. :皆様くれぐれも而今としての営業ではありませんので
過度の期待はご容赦下さいませ!(笑)
麺匠さくら咲く 店主 大端絵里香
『麺匠 而今』の厨房に入っている女子は、大端絵里香さんという元・吉本新喜劇座員の女性タレントの子♪
彼女は9月に阿波座にラーメン店をオープンさせる予定で!

只今、『麺匠 而今』の島田店主のもとでラーメン作りの勉強中!
そして、25日の今夜がその成果を披露する第1回の場になる。
果たして、どんなラーメンを食べさせてくれるのか!?
楽しみにしながら店へと向かった。
店の前までやってきたのは…
夕方の17時15分になろうとする時刻。
しかし、まだ、開店までは45分以上もあるのに、4人のお客さんが待っていたんかだけど…
ファンの人たちかと思ったら…
そうではなく…
大阪と兵庫のただのラーメン好きの麺友たちだった(笑)
ちなみに、ポールは16時30分着ということだったけど…
お疲れさまです(汗)
でも、彼らがいてくれたおかげで!
また、開店準備中の島田店主が外に出てきて、油を売ってくれたおかげで、開店までの時間、退屈することなく過ごすことができてよかった(笑)
そうして、開店時刻の18時にあと2分となったところで、女性店主が店の中から暖簾を持って現れて!
彼女直筆だという『麺匠さくら咲く』の文字が書かれた暖簾が掛けられて!


早くから開店を待ってくれていたお客さんに感謝の言葉を述べて!
定刻18時開店!




先頭から順番に入店して、券売機で食券を買う。
とはいっても、メニューは、今夜1日限りの「桜花塩ラーメン」1種類だけだけどね!


食券を買って、店の奥から詰めて席についていくと…
島田店主の力を借りることなく、1人でラーメンを作りし始める若き女性店主!
最初は緊張して、少しテンパり気味だったけど(汗)
徐々に慣れていって!
湯切りもバッチリ決まっていたし!
その眼差しは、女性アイドルのものではなく、ラーメン職人のもの!


そうして、ラーメンを2個作りしていって…
それを3回繰り返して、私にも出された「桜花塩ラーメン」!


桜の花にこだわって、淡いピンク色のスープにでもしてくるんじゃないか?
桜の花びらをかたどった練り物くらいは載っているのではとは思ったけど…
桜の塩漬けがセンターに載る以外は…
意外にシンプルな盛りつけで登場!
島田店主の話によれば、チャーシューに桜海老を入れて煮込んだということだったけど…
私のバカ舌では、そこまではわからなかったし(汗)
スープは、鶏とアサリのうま味いっぱいのスープで♪
昆布と干し椎茸のうま味!
そして、目近(宗田鰹)の節のうま味も入ったスープで!
めっちゃ美味しい♪
それに、淡いと思われたスープは、かなり濃い!
濃厚鶏清湯スープだった。
しかし、このスープを本当に彼女が作ったのだろうか?
疑いたくなるほどの美味しいスープだったけど…
島田店主によれぱ…
アドバイスはしたものの、スープは彼女が1人で作ったものだそうで!
そうしなければ、練習にならないと話していたけど…
これだけのスープが作れるのなら!
スープの味だけなら、すぐにでも営業できるし!
味でお客さんを呼べるラーメンに仕上がっていたと思う!
そして、鶏とアサリのうま味とコクがハンパないスープに合わされた麺は…
大東の『麺や 而今』のレギュラーメニューに使われている中細ストレート麺が合わせられていて…

この加水率32%だという低加水麺に近い中加水麺は、パツッとした歯切れのいい食感の麺ながら…
モチッとした食感も併せ持つ、優れた食感の麺で最高!
そして、小麦粉のうま味もよく感じられる麺で!
スープとの絡みもよくてよかったし♪
トッピングされたチャーシューは、美味しい煮豚でよかったけど!
せっかくなら、ピンク色した鶏のタタキか…
レアチャーシューにする等すれば…
もっとよかったかもしれないけど…
でも、第1回の作品でこれだけのものができれば!
文句のつけようがない。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
なお、次回営業(営業日未定)では、何と、煮干しスープに挑戦するというので!
また、次回が楽しみ♪

メニュー:【限定麺】桜花塩ラーメン…750円
麺中盛(1.5玉)…100円
好み度:桜花塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.06.14
麺匠 而今【弐】 ~香潤旨味そば(醤油)+スモークレアチャーシュー~
訪問日:2014年6月14日(土)

本日から3日間限定で『麺や 而今』で提供される「“海老物語 第2章”海老の極」!
今日は、この伊勢海老のうま味がドバッとスープに出た、贅沢で美味しい限定をいただいたところ…
胸に「而今ママ」と手書きされた名札を付けた、こちら『麺や 而今』の島田店主の奥さまから(笑)
「清湯スープが劇的に美味しく進化したって、自画自賛してました♪」
「お時間があったら、行ってやってください。」
奥さまがそう仰るのは、こちら『麺や 而今』のセカンドブランドの店で!
5月8日にオープンした『麺匠 而今』のことで!
こちらの店には、オープンの日に伺って!
豚骨清湯スープの「特製香潤旨味そば(醤油)」と、豚骨白湯スープの「濃厚魚介白湯そば(塩)」を2杯いただいた。
どちらも、美味しい豚骨スープのラーメンだった。
しかし、白湯スープに比べると、清湯スープは、まだ、伸び代のあるスープに感じられたので…
この奥さまの話を聞いて!
奥さまに、お願いまでされたら…
行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、大阪の大東市にある店に続いて、今度は守口市にオープンさせた新店を訪ねることにした。
『麺や 而今』の最寄り駅の鴻池新田駅からJR学研都市線に乗って鴫野へ!
鴫野からは、地下鉄今里線に乗り換えて太子橋今市駅まで!
なお、なぜ、このルートで来たかというと…
それは、地下鉄・ニュートラム・バス全線が土日祝は、大人600円で乗り放題の「エンジョイエコカード」を購入したから♪
普通に電車を使って、『麺や 而今』、『麺匠 而今』の連食をするなら、鴻池新田から京橋まで行って!
京阪電車に乗り換えて滝井駅に行くルートが最短ですけどね。
そうして、店の前までやって来たところ…
11人の行列ができていたけど…
これは想定内。
2013年度の食べログ大阪ラーメンランキングで1位にランキングされた店の2号店なんだから、それくらいの行列ができているのは当然!
それでも、並んで待つ間に、何人も来店したお客さんが、この行列を見て、前のうどん屋さんへと入っていく光景を見て…
イラチな大阪人気質を見たような気がした(笑)
少し待って、店の外に並べられた椅子に座るところまで進むと…
男性スタッフが店の中から現れて…
先に食券を買うように促されて…
入店すると…
厨房には、島田店主に東京・池袋の西武百貨店で開催された催事にも来ていた美女アイドルの姿も♪
彼女は、8月に大阪市内の某所にオープンするラーメン店の店長に就任するため、只今、勉強中!

お二人に挨拶すると…
島田店主から、清湯の醤油ラーメンがいいと言われて…
おすすめに従って、「香潤旨味そば(醤油)」とトッピングの「スモークレアチャーシュー」の食券を買って、食券を男性スタッフに預けて、再び、外へ!

そうして、少し待って、男性スタッフに呼ばれて再来店。
カウンター6席のみの席の1席につくと…
ここからは、そう待つことなく出来上がった「香潤旨味そば(醤油)」の「スモークレアチャーシュー」トッピング載せが、美女アイドルの手によってサーブされた。


まずは、スモークレアチャーシューがスープの熱でカタくならないように避難させて…
そうして、背脂の浮く清湯醤油のスープをいただくと…
ゲンコツのうま味に昆布と干し椎茸のうま味!
そして、白背、背黒、鯵の煮干しのうま味にウルメ、目近(宗田鰹)等の節のうま味!
厳選された食材を使って、バランスよく仕上げられた島田店主の作るスープは、やっぱり、美味しい♪
それと、オープン初日のスープに比べると、今日のスープは、ゲンコツのうま味が強くなっていて、スープに厚みが出ていた!
ただ、本店の鶏ベースのスープに比べると…
動物系のうま味が足りないような…
鶏だけでうま味を出すのも難しいし…
かといって、豚骨だけでうま味を出すというのも難しいのかな?
「劇的」とまではいってはいなかったけど、確かにスープは美味しく進化していた。
ただ、まだ、こんなもんじゃない!
島田店主の作るスープは、基本★★★★★!
好み度の上限を5つ星としているので、それ以上はないけど、実質、6つ星、7つ星のラーメンを多々食べてきているので!
麺は、ウェーブのかかった平打の太ストレート麺が合わせられていて…
島田店主がレシピを渡して、梅ヶ枝製麺所に特注で作ってもらっている、この加水率39%だという多加水麺は…
もちっとした食感の麺で!
程よくスープとも絡んでくれて、美味しくいただけるのがいい♪

トッピングされた豚肩ロース肉の「スモークレアチャーシュー」は、肉のうま味がいっぱい詰まったチャーシューで、めちゃめちゃ美味しい♪
前回にいただいたときに、あまりにも美味しかったので、今回はトッピングでチャーシュー増しにしたんだけど!

これだけ美味しいと、毎回、チャーシュー増しにしてしまいそう♪
それに、この絶品チャーシューが4枚増しになって+230円なら、ぜんぜん惜しくないし!
そして、もう1つの鴨ロース肉の燻製チャーシューも、しっとりとした食感のもので!
鴨肉のうま味を味わえるチャーシューでよかったし♪
しばらくしたら、また、来ます!
きっと、もっと美味しいスープになっていると思いますので♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製香潤旨味そば(醤油/塩)…960円/香潤旨味そば(醤油/塩)…730円
特製濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…980円/濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…750円
麺中盛(1.5玉)…100円/麺中盛(2玉)…150円
半熟味付煮玉子…100円/スモークカモチャーシュー…230円/スモークレアチャーシュー…230円/特製盛チャーシュー…230円/のり+3枚…100円
金の胚芽米…150円/味玉ごはん…250円/そぼろごはん…300円/味玉そぼろごはん…400円/金のTKG(玉子かけご飯)…270円
好み度:香潤旨味そば(醤油)+スモークレアチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日から3日間限定で『麺や 而今』で提供される「“海老物語 第2章”海老の極」!
今日は、この伊勢海老のうま味がドバッとスープに出た、贅沢で美味しい限定をいただいたところ…
胸に「而今ママ」と手書きされた名札を付けた、こちら『麺や 而今』の島田店主の奥さまから(笑)
「清湯スープが劇的に美味しく進化したって、自画自賛してました♪」
「お時間があったら、行ってやってください。」
奥さまがそう仰るのは、こちら『麺や 而今』のセカンドブランドの店で!
5月8日にオープンした『麺匠 而今』のことで!
こちらの店には、オープンの日に伺って!
豚骨清湯スープの「特製香潤旨味そば(醤油)」と、豚骨白湯スープの「濃厚魚介白湯そば(塩)」を2杯いただいた。
どちらも、美味しい豚骨スープのラーメンだった。
しかし、白湯スープに比べると、清湯スープは、まだ、伸び代のあるスープに感じられたので…
この奥さまの話を聞いて!
奥さまに、お願いまでされたら…
行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、大阪の大東市にある店に続いて、今度は守口市にオープンさせた新店を訪ねることにした。
『麺や 而今』の最寄り駅の鴻池新田駅からJR学研都市線に乗って鴫野へ!
鴫野からは、地下鉄今里線に乗り換えて太子橋今市駅まで!
なお、なぜ、このルートで来たかというと…
それは、地下鉄・ニュートラム・バス全線が土日祝は、大人600円で乗り放題の「エンジョイエコカード」を購入したから♪
普通に電車を使って、『麺や 而今』、『麺匠 而今』の連食をするなら、鴻池新田から京橋まで行って!
京阪電車に乗り換えて滝井駅に行くルートが最短ですけどね。
そうして、店の前までやって来たところ…
11人の行列ができていたけど…
これは想定内。
2013年度の食べログ大阪ラーメンランキングで1位にランキングされた店の2号店なんだから、それくらいの行列ができているのは当然!
それでも、並んで待つ間に、何人も来店したお客さんが、この行列を見て、前のうどん屋さんへと入っていく光景を見て…
イラチな大阪人気質を見たような気がした(笑)
少し待って、店の外に並べられた椅子に座るところまで進むと…
男性スタッフが店の中から現れて…
先に食券を買うように促されて…
入店すると…
厨房には、島田店主に東京・池袋の西武百貨店で開催された催事にも来ていた美女アイドルの姿も♪
彼女は、8月に大阪市内の某所にオープンするラーメン店の店長に就任するため、只今、勉強中!

お二人に挨拶すると…
島田店主から、清湯の醤油ラーメンがいいと言われて…
おすすめに従って、「香潤旨味そば(醤油)」とトッピングの「スモークレアチャーシュー」の食券を買って、食券を男性スタッフに預けて、再び、外へ!

そうして、少し待って、男性スタッフに呼ばれて再来店。
カウンター6席のみの席の1席につくと…
ここからは、そう待つことなく出来上がった「香潤旨味そば(醤油)」の「スモークレアチャーシュー」トッピング載せが、美女アイドルの手によってサーブされた。


まずは、スモークレアチャーシューがスープの熱でカタくならないように避難させて…
そうして、背脂の浮く清湯醤油のスープをいただくと…
ゲンコツのうま味に昆布と干し椎茸のうま味!
そして、白背、背黒、鯵の煮干しのうま味にウルメ、目近(宗田鰹)等の節のうま味!
厳選された食材を使って、バランスよく仕上げられた島田店主の作るスープは、やっぱり、美味しい♪
それと、オープン初日のスープに比べると、今日のスープは、ゲンコツのうま味が強くなっていて、スープに厚みが出ていた!
ただ、本店の鶏ベースのスープに比べると…
動物系のうま味が足りないような…
鶏だけでうま味を出すのも難しいし…
かといって、豚骨だけでうま味を出すというのも難しいのかな?
「劇的」とまではいってはいなかったけど、確かにスープは美味しく進化していた。
ただ、まだ、こんなもんじゃない!
島田店主の作るスープは、基本★★★★★!
好み度の上限を5つ星としているので、それ以上はないけど、実質、6つ星、7つ星のラーメンを多々食べてきているので!
麺は、ウェーブのかかった平打の太ストレート麺が合わせられていて…
島田店主がレシピを渡して、梅ヶ枝製麺所に特注で作ってもらっている、この加水率39%だという多加水麺は…
もちっとした食感の麺で!
程よくスープとも絡んでくれて、美味しくいただけるのがいい♪

トッピングされた豚肩ロース肉の「スモークレアチャーシュー」は、肉のうま味がいっぱい詰まったチャーシューで、めちゃめちゃ美味しい♪
前回にいただいたときに、あまりにも美味しかったので、今回はトッピングでチャーシュー増しにしたんだけど!

これだけ美味しいと、毎回、チャーシュー増しにしてしまいそう♪
それに、この絶品チャーシューが4枚増しになって+230円なら、ぜんぜん惜しくないし!
そして、もう1つの鴨ロース肉の燻製チャーシューも、しっとりとした食感のもので!
鴨肉のうま味を味わえるチャーシューでよかったし♪
しばらくしたら、また、来ます!
きっと、もっと美味しいスープになっていると思いますので♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製香潤旨味そば(醤油/塩)…960円/香潤旨味そば(醤油/塩)…730円
特製濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…980円/濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…750円
麺中盛(1.5玉)…100円/麺中盛(2玉)…150円
半熟味付煮玉子…100円/スモークカモチャーシュー…230円/スモークレアチャーシュー…230円/特製盛チャーシュー…230円/のり+3枚…100円
金の胚芽米…150円/味玉ごはん…250円/そぼろごはん…300円/味玉そぼろごはん…400円/金のTKG(玉子かけご飯)…270円
好み度:香潤旨味そば(醤油)+スモークレアチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年5月8日(木)

本日5月8日オープンの新店『麺匠 而今』!
食べログ2013年大阪ラーメンランキング1位に輝く『麺や 而今』のセカンドブランドの店!
『麺や 而今』が鶏をベースとしたスープのラーメンを出すのに対して、こちらのネクストブランドの店で出されるのは、豚がベース!
そして、『麺や 而今』に、鶏清湯、鶏白湯の2種類のスープがあるように、こちら『麺匠 而今』でも、豚骨清湯、豚骨白湯の2種類のスープが用意される。
『麺や 而今』の島田店主の作るラーメンは、清湯、白湯とも、どちらのスープのラーメンも大好きなので!
さっそく、オープン初日にお邪魔することにした。
京阪本線の滝井駅から歩いて1分の駅ソバにある店!
私は、地下鉄谷町線の太子橋今市駅からアプローチしたけど、それでも徒歩6分ほど。
本店に行くことを考えたら、めっちゃ近くてアクセスがいい♪
店の近くまで歩いてくると…
目の前からやってきたのは…
関西の著名なラーメンブロガーのやまちゃんに八朔さん!
「こんにちは~♪」
お二人は、もちろん、『麺匠 而今』でラーメンを食べてきたのは明白で(笑)
八朔さんは、清湯の塩を食べたということだったけど…
食いしん坊ブロガーのやまちゃんは、もちろん、清湯と白湯の醤油と塩の4種類のフルコンボかと思いきや…
何と、清湯の醤油一杯だけだけだという…
身体の具合でも悪いのか?
と思ったら…
ここに来る前に、ラーメンとともに大好物のうどんを鱈腹食べてきた後だという(滝汗)
店の前までやって来たのは、もうすぐ、15時10分になるところ…
さすがに、こんな時間だから行列こそできていなかったけど、店内は満席で、外で待つことに…
店の外には、お祝いの花でいっぱい♪
同業者からのお花も目立つ!




中には、盟友の東京・新小岩の大行列店『麺屋 一燈』の坂本店主からの花もあったけど…
前日から飾られていたようで、近所のおばちゃんがお花を持っていってしまったために、無残な姿になっていた(汗)

サプライズは、「煮干狂會」所属の『中華ソバ 伊吹』の三村店主からの祝花!
これは、もしかして、今夏の三村店主の来阪時に、何かが起こる前触れ!?


少し待って、店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店。
厨房の島田店主に開店祝いの言葉を述べて!
今日は何を食べたらいいか聞いてみたところ…
清湯がいいということだったので!
画像入りで、券売機の左上の一番のおすすめラーメンの位置にあった「特製香潤旨味そば」のボタンを押して!
かわいいスタッフの女子に食券を渡すと…
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…
再び、島田店主にお伺いをたてると…
お好みでということだったので!
醤油にすることにした。

そうして、スープを温めて!
麺をテボに投入して、きっちり2分30秒で麺を上げると!
キレイに盛りつけがなされた「特製香潤旨味そば(醤油)」が完成して!
先ほどのかわいい女子スタッフの手によってラーメンが運ばれてきた。


まずは、恒例の写真撮影をして(笑)
さっそくスープをいただくと…
ゲンコツのうま味が出た豚清湯で!
こんな豚清湯のスープを大阪で飲んだことがあっただろうか?
「新潟長岡生姜醤油ラーメン」を出す『ぶたコング』も豚骨清湯スープではあるけど…
豚の背骨を使っているので…
豚のゲンコツのうま味で食べさせるスープは、大阪では記憶がない。
正確に言うと、『麺や 而今』で島田店主が限定で作ったものを飲んだことはあるけど…
そういう意味では、デフォルトのメニューで、ゲンコツを使った豚清湯を出す店というのは、こちら大阪では『麺匠 而今』が初めてかもしれない!
そして、このスープ、昆布に干し椎茸!
さらに、白背の煮干のうま味が重ねられていて!
目近の節のうま味もあって…
やっぱり、鶏を豚に替えても、島田店主の清湯スープは美味しい♪
でも、まだ、まだ!
スープは、もっと、もっと、よくなるだろうし!
生醤油にたまり醤油の2種類の醤油と、隠し味に鮎魚醤を使ったカエシも、もう少し、改良の余地があるような気がした。
ただ、ライバルがいるかといえば、そうではなく…
ライバルは、自身が作り上げた『麺や 而今』の鶏清湯スープなので、いつかは、それを超えるものを作ってくるのかもしれない。
しかし、豚清湯をやると聞いて…
すぐにピンときたのは、以前に限定でやったものを、さらにブラッシュアップしてくる!
あるいは、蛤を使った貝出汁豚清湯スープの『不如帰』リスペクト!?
まあ、その可能性は少ないとは思ったけど(笑)
しかし、こういうカタチでくるとは…
それと、飲み進めて行くと…
煮干しのうま味に苦味も感じられたので…
煮干しは白背(いりこ)ではなく背黒か?
そこで、島田店主に疑問をぶつけてみたところ…
「白背を使っていますが、煮干しのビターさを出したくて、平子を使いました。」
「それに、甘味を出すために鯵も使いました。」ということだったけど…
普通は、背黒(外海で収穫する片口鰯の煮干し)を使うだけだと思うのに…
平子(真鰯の煮干し)で苦味を出して!
鯵煮干しを使って甘味を出すまでして、煮干しにこだわるのも少ないと思う。
そして、このラーメンの中で、一番、島田店主らしくなかったのが…
麺(笑)
見た目からすると、切刃12番に見える…
平打の太ストレートの麺が使われていたんだけど…

島田店主によると、この麺の加水率は39%!
今まで、おそらく、自身ではラーメンには使ったことがないと思われる多加水麺が使われていた。
島田店主といったら、今までは…
煮干しの限定ラーメンのとき以外にも、鶏豚骨ラーメンにも、加水率27~28%の中細ストレートの超低加水麺を使うほど、低加水麺が好きなはずなのに…
やや、食感がカタめに感じられたのが、少し、気になったけど…
しかし、この麺の食感も決して悪くはない。
それに、この麺にしたメリットは…
麺のうま味が、より強く感じられたこと♪
今まで使ってきた麺!
というよりは、今でも『麺や 而今』で使われている低加水麺や中加水麺も、北海道産を中心とした国産小麦粉を使って製麺した麺なので、小麦粉のうま味は感じられたけど…
今日の、この多加水麺の方が、よりうま味が強く感じられたし!
美味しく感じられた。
そして、2種類入る豚肩ロースと鴨ロースのレアチャーシューがどちらも、めっちゃ美味しかった♪
どちらのチャーシューも、真空低温調理ではなく、スチームコンベクションオーブンを使って作られたもののようだけど…
特に豚肩ロースのレアチャーシューは絶品♪
しっとりとした口当たりが最高だったし!
肉のジューシーさが感じられて!
今まで食べたレアチャーシューでは一番かもしれない♪

そして、この清湯スープのラーメンをいただいて…
もう一杯、白湯スープのラーメンも食べたくなった。
食べている間に、15時30分の閉店時間を過ぎて、暖簾も下ろされて…
外待ちするお客さんもいなかったので…
そこで、券売機で、追加で「濃厚魚介白湯そば」の食券を購入。
こんどは、塩でお願いすると…
すぐに、島田店主によって1個作りされた「濃厚魚介白湯そば(塩)」が完成して!
先ほど同様、スタッフの女子から供されたんだけど…


調理の様子を見ていたところ…
麺は、先ほどの「特製香潤旨味そば」と同じ麺が使われていたし…
茹で時間も同じ2分30秒だったし!
トッピングされた具も、デフォルトと「特製」の違いを除けばいっしょだった。
まずは、トロミのある美白スープをいただくと…
こちらは、乳化した豚骨のうま味が出たスープで!
濃厚なのに、ぜんぜんしつこくなくて!
クリーミーで、きめ細やかなスープ!
『麺や 而今』の鶏白湯スープも美味しいスープだけど、それ以上なんじゃないかという印象!
それに、大量のネトネト昆布が入っているようで、グルタミン酸のうま味もハンパない!
さらに、こちらも煮干しのイノシン酸のうま味にビターさも感じられて!
カエシに入れた、ホタテとアサリ、牡蠣煮干しのうま味に、あるものによって生じるコクが感じられて!
このスープ!
めちゃめちゃ美味しい♪
そんな話をすると…
島田店主は、なぜ、スープが濃厚に感じられたのか!?
なぜ、スープに甘味を感じたのか等々、惜し気もなく、企業秘密をバンバン教えてくれたけど(笑)
さすが、島田店主と言わざるを得ない、高いクオリティのスープだった♪
そして、先ほどは、やや、カタめに感じられた麺は、このスープでいただくと…
まったくの同じ時間で茹でられた麺だったのに…
不思議なことに…
ちょうど、いい茹で加減に感じられて、より美味しくいただくことができた。

そして、先ほどよりも、さらに小麦粉のうま味が強く感じられて!
さらに、このスープに程よく絡んでくれるのもよかった♪
トッピングされた具は先ほど同様、どれも、美味しかったし♪
ご馳走さまでした。
しかし、オープン初日から、これだけ高いクオリティのラーメンを食べさせてくれるというのもスゴいとは思ったけど!
今後は、さらに味はどんどんよくなっていくと思われるので楽しみ♪
島田店主!奥さま!
オープンおめでとうございます。


メニュー:特製香潤旨味そば(醤油/塩)…960円/香潤旨味そば(醤油/塩)…730円
特製濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…980円/濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…750円
麺中盛(1.5玉)…100円/麺中盛(2玉)…150円
半熟味付煮玉子…100円/スモークカモチャーシュー…230円/スモークレアチャーシュー…230円/特製盛チャーシュー…230円/のり+3枚…100円
金の胚芽米…150円/味玉ごはん…250円/そぼろごはん…300円/味玉そぼろごはん…400円/金のTKG(玉子かけご飯)…270円
好み度:特製香潤旨味そば(醤油)
濃厚魚介白湯そば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日5月8日オープンの新店『麺匠 而今』!
食べログ2013年大阪ラーメンランキング1位に輝く『麺や 而今』のセカンドブランドの店!
『麺や 而今』が鶏をベースとしたスープのラーメンを出すのに対して、こちらのネクストブランドの店で出されるのは、豚がベース!
そして、『麺や 而今』に、鶏清湯、鶏白湯の2種類のスープがあるように、こちら『麺匠 而今』でも、豚骨清湯、豚骨白湯の2種類のスープが用意される。
『麺や 而今』の島田店主の作るラーメンは、清湯、白湯とも、どちらのスープのラーメンも大好きなので!
さっそく、オープン初日にお邪魔することにした。
京阪本線の滝井駅から歩いて1分の駅ソバにある店!
私は、地下鉄谷町線の太子橋今市駅からアプローチしたけど、それでも徒歩6分ほど。
本店に行くことを考えたら、めっちゃ近くてアクセスがいい♪
店の近くまで歩いてくると…
目の前からやってきたのは…
関西の著名なラーメンブロガーのやまちゃんに八朔さん!
「こんにちは~♪」
お二人は、もちろん、『麺匠 而今』でラーメンを食べてきたのは明白で(笑)
八朔さんは、清湯の塩を食べたということだったけど…
食いしん坊ブロガーのやまちゃんは、もちろん、清湯と白湯の醤油と塩の4種類のフルコンボかと思いきや…
何と、清湯の醤油一杯だけだけだという…
身体の具合でも悪いのか?
と思ったら…
ここに来る前に、ラーメンとともに大好物のうどんを鱈腹食べてきた後だという(滝汗)
店の前までやって来たのは、もうすぐ、15時10分になるところ…
さすがに、こんな時間だから行列こそできていなかったけど、店内は満席で、外で待つことに…
店の外には、お祝いの花でいっぱい♪
同業者からのお花も目立つ!




中には、盟友の東京・新小岩の大行列店『麺屋 一燈』の坂本店主からの花もあったけど…
前日から飾られていたようで、近所のおばちゃんがお花を持っていってしまったために、無残な姿になっていた(汗)

サプライズは、「煮干狂會」所属の『中華ソバ 伊吹』の三村店主からの祝花!
これは、もしかして、今夏の三村店主の来阪時に、何かが起こる前触れ!?


少し待って、店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店。
厨房の島田店主に開店祝いの言葉を述べて!
今日は何を食べたらいいか聞いてみたところ…
清湯がいいということだったので!
画像入りで、券売機の左上の一番のおすすめラーメンの位置にあった「特製香潤旨味そば」のボタンを押して!
かわいいスタッフの女子に食券を渡すと…
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…
再び、島田店主にお伺いをたてると…
お好みでということだったので!
醤油にすることにした。

そうして、スープを温めて!
麺をテボに投入して、きっちり2分30秒で麺を上げると!
キレイに盛りつけがなされた「特製香潤旨味そば(醤油)」が完成して!
先ほどのかわいい女子スタッフの手によってラーメンが運ばれてきた。


まずは、恒例の写真撮影をして(笑)
さっそくスープをいただくと…
ゲンコツのうま味が出た豚清湯で!
こんな豚清湯のスープを大阪で飲んだことがあっただろうか?
「新潟長岡生姜醤油ラーメン」を出す『ぶたコング』も豚骨清湯スープではあるけど…
豚の背骨を使っているので…
豚のゲンコツのうま味で食べさせるスープは、大阪では記憶がない。
正確に言うと、『麺や 而今』で島田店主が限定で作ったものを飲んだことはあるけど…
そういう意味では、デフォルトのメニューで、ゲンコツを使った豚清湯を出す店というのは、こちら大阪では『麺匠 而今』が初めてかもしれない!
そして、このスープ、昆布に干し椎茸!
さらに、白背の煮干のうま味が重ねられていて!
目近の節のうま味もあって…
やっぱり、鶏を豚に替えても、島田店主の清湯スープは美味しい♪
でも、まだ、まだ!
スープは、もっと、もっと、よくなるだろうし!
生醤油にたまり醤油の2種類の醤油と、隠し味に鮎魚醤を使ったカエシも、もう少し、改良の余地があるような気がした。
ただ、ライバルがいるかといえば、そうではなく…
ライバルは、自身が作り上げた『麺や 而今』の鶏清湯スープなので、いつかは、それを超えるものを作ってくるのかもしれない。
しかし、豚清湯をやると聞いて…
すぐにピンときたのは、以前に限定でやったものを、さらにブラッシュアップしてくる!
あるいは、蛤を使った貝出汁豚清湯スープの『不如帰』リスペクト!?
まあ、その可能性は少ないとは思ったけど(笑)
しかし、こういうカタチでくるとは…
それと、飲み進めて行くと…
煮干しのうま味に苦味も感じられたので…
煮干しは白背(いりこ)ではなく背黒か?
そこで、島田店主に疑問をぶつけてみたところ…
「白背を使っていますが、煮干しのビターさを出したくて、平子を使いました。」
「それに、甘味を出すために鯵も使いました。」ということだったけど…
普通は、背黒(外海で収穫する片口鰯の煮干し)を使うだけだと思うのに…
平子(真鰯の煮干し)で苦味を出して!
鯵煮干しを使って甘味を出すまでして、煮干しにこだわるのも少ないと思う。
そして、このラーメンの中で、一番、島田店主らしくなかったのが…
麺(笑)
見た目からすると、切刃12番に見える…
平打の太ストレートの麺が使われていたんだけど…

島田店主によると、この麺の加水率は39%!
今まで、おそらく、自身ではラーメンには使ったことがないと思われる多加水麺が使われていた。
島田店主といったら、今までは…
煮干しの限定ラーメンのとき以外にも、鶏豚骨ラーメンにも、加水率27~28%の中細ストレートの超低加水麺を使うほど、低加水麺が好きなはずなのに…
やや、食感がカタめに感じられたのが、少し、気になったけど…
しかし、この麺の食感も決して悪くはない。
それに、この麺にしたメリットは…
麺のうま味が、より強く感じられたこと♪
今まで使ってきた麺!
というよりは、今でも『麺や 而今』で使われている低加水麺や中加水麺も、北海道産を中心とした国産小麦粉を使って製麺した麺なので、小麦粉のうま味は感じられたけど…
今日の、この多加水麺の方が、よりうま味が強く感じられたし!
美味しく感じられた。
そして、2種類入る豚肩ロースと鴨ロースのレアチャーシューがどちらも、めっちゃ美味しかった♪
どちらのチャーシューも、真空低温調理ではなく、スチームコンベクションオーブンを使って作られたもののようだけど…
特に豚肩ロースのレアチャーシューは絶品♪
しっとりとした口当たりが最高だったし!
肉のジューシーさが感じられて!
今まで食べたレアチャーシューでは一番かもしれない♪

そして、この清湯スープのラーメンをいただいて…
もう一杯、白湯スープのラーメンも食べたくなった。
食べている間に、15時30分の閉店時間を過ぎて、暖簾も下ろされて…
外待ちするお客さんもいなかったので…
そこで、券売機で、追加で「濃厚魚介白湯そば」の食券を購入。
こんどは、塩でお願いすると…
すぐに、島田店主によって1個作りされた「濃厚魚介白湯そば(塩)」が完成して!
先ほど同様、スタッフの女子から供されたんだけど…


調理の様子を見ていたところ…
麺は、先ほどの「特製香潤旨味そば」と同じ麺が使われていたし…
茹で時間も同じ2分30秒だったし!
トッピングされた具も、デフォルトと「特製」の違いを除けばいっしょだった。
まずは、トロミのある美白スープをいただくと…
こちらは、乳化した豚骨のうま味が出たスープで!
濃厚なのに、ぜんぜんしつこくなくて!
クリーミーで、きめ細やかなスープ!
『麺や 而今』の鶏白湯スープも美味しいスープだけど、それ以上なんじゃないかという印象!
それに、大量のネトネト昆布が入っているようで、グルタミン酸のうま味もハンパない!
さらに、こちらも煮干しのイノシン酸のうま味にビターさも感じられて!
カエシに入れた、ホタテとアサリ、牡蠣煮干しのうま味に、あるものによって生じるコクが感じられて!
このスープ!
めちゃめちゃ美味しい♪
そんな話をすると…
島田店主は、なぜ、スープが濃厚に感じられたのか!?
なぜ、スープに甘味を感じたのか等々、惜し気もなく、企業秘密をバンバン教えてくれたけど(笑)
さすが、島田店主と言わざるを得ない、高いクオリティのスープだった♪
そして、先ほどは、やや、カタめに感じられた麺は、このスープでいただくと…
まったくの同じ時間で茹でられた麺だったのに…
不思議なことに…
ちょうど、いい茹で加減に感じられて、より美味しくいただくことができた。

そして、先ほどよりも、さらに小麦粉のうま味が強く感じられて!
さらに、このスープに程よく絡んでくれるのもよかった♪
トッピングされた具は先ほど同様、どれも、美味しかったし♪
ご馳走さまでした。
しかし、オープン初日から、これだけ高いクオリティのラーメンを食べさせてくれるというのもスゴいとは思ったけど!
今後は、さらに味はどんどんよくなっていくと思われるので楽しみ♪
島田店主!奥さま!
オープンおめでとうございます。


メニュー:特製香潤旨味そば(醤油/塩)…960円/香潤旨味そば(醤油/塩)…730円
特製濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…980円/濃厚魚介白湯そば(醤油/塩)…750円
麺中盛(1.5玉)…100円/麺中盛(2玉)…150円
半熟味付煮玉子…100円/スモークカモチャーシュー…230円/スモークレアチャーシュー…230円/特製盛チャーシュー…230円/のり+3枚…100円
金の胚芽米…150円/味玉ごはん…250円/そぼろごはん…300円/味玉そぼろごはん…400円/金のTKG(玉子かけご飯)…270円
好み度:特製香潤旨味そば(醤油)

濃厚魚介白湯そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.02.24
麺匠 四神伝 ~【2月22日~29日限定】とり煮干しつけ麺~
訪問日:2012年2月24日(金)

『麺匠 四神伝』で、2月22日から1週間限定で始まっている「とり煮干しつけ麺」!
ニボラーとしては、この機会を逃す手はないでしょう!
というわけで、初めて訪ねた『麺匠 四神伝』!
こちらの店!
実は、前々から行きたいと思っていた店!
ハシダ・メンさんが絶賛する「塩つけ麺」に、#11の極太麺を使った、その名も「極太つけ麺」の2つのつけ麺は食べてみたかったし!
毎年12月恒例で提供される「塩コッペ」という香箱蟹を使った限定ラーメンも食べたいと思っていた。
しかし、訪問を阻んだのは店のある場所…
あまり使う機会のない京阪沿線の古川橋が最寄り駅の店で、しかも、駅から徒歩で11分も歩かなければならない…
何回か行こうかと思ったことはあるけど、都度、行きやすい店に流れてしまって…
訪問を先延ばしにしていた。
今回は意を決して訪問。
午後の1時30分近い時間に訪問してカウンター席について、注文したのはもちろん「とり煮干しつけ麺」!

そして、麺の茹で時間に6分ほどを費やして完成した「とり煮干しつけ麺」!



まずは、麺だけをいただいてみたところ…
あとで、店主から「ミネヤ食品工業」であることを教えてくれた、この#14の太ストレートの麺は!
つけ麺の麺としては一番ポピュラーな太さ麺は、製麺所が作った麺の割りには、小麦粉の風味が感じられる麺で!
味も悪くないし、讃岐うどんを食べているような、もちもちとした麺の食感がいい!
つけ汁につけて食べてみると…
事前に聞いていた情報よりは煮干しは効いている!
ただし、鶏白湯とも聞いていたけど、大阪で何故か流行りの濃厚鶏白湯ではなかった。
でも、こちらの店のスープは、鶏のうま味が感じられて美味しくいただけた!
濃厚な鶏白湯スープを作るのは難しい。
濃厚なだけで、味抜けしたスープや、白濁しているだけで乳化していないスープを出す店もあるので…
それに、煮干しを合わせるなら、これくらいの方がいいのかもしれない。
キレイな煮干しで、エグミや苦味もないから食べやすい!
もっとも、ニボラーの私としては、エグミや苦味は、あっても構わないけど!
ただ、しょっぱいのだけはダメ!
その点、このスープは塩分濃度も高くはなくて、よくできていた。
あと、よかったのが山葵!
最初は、煮干しスープに山葵は合うのだろうか疑問だった…
煮干しに辛味を足すなら、唐辛子味噌とか、唐辛子系がいいのではないか!?
一味唐辛子やラー油でもいいと思う。
しかし、やってみると…
山葵が意外に合う!
美味しく味変して!
これがなかなかよかった♪
よく味がしみた味玉も、つけ汁に入ったチャーシューも美味しくいただけたし!
最後に出してもらった「割りスープ」を割り入れていただいたスープ割りもなかなかよかった♪


よくできた「煮干しつけ麺」だと思う!
ただ、優等生すぎて、突き抜けるものは感じられなかったかな…
限定であれば、もう少し冒険しても面白い気はしたけど…
次回は、鶏ガラベースで清湯スープの「塩つけ麺」を食べてみたい!

メニュー:和風醤油らーめん…600円/豚骨塩らーめん…600円/豚骨醤油らーめん…600円/スパイシーレアチャーシュー入り…+250円/半麺増し…+100円
塩つけ麺(200g)…800円/つけ麺(200g)…800円/極太つけ麺(200g)…800円/スパイシーレアチャーシュー入り…+250円/100g増量…+150円
【2月の限定(2月22日~29日)】とり煮干しつけ麺…800円/150g増量…+150円
好み度:とり煮干しつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『麺匠 四神伝』で、2月22日から1週間限定で始まっている「とり煮干しつけ麺」!
ニボラーとしては、この機会を逃す手はないでしょう!
というわけで、初めて訪ねた『麺匠 四神伝』!
こちらの店!
実は、前々から行きたいと思っていた店!
ハシダ・メンさんが絶賛する「塩つけ麺」に、#11の極太麺を使った、その名も「極太つけ麺」の2つのつけ麺は食べてみたかったし!
毎年12月恒例で提供される「塩コッペ」という香箱蟹を使った限定ラーメンも食べたいと思っていた。
しかし、訪問を阻んだのは店のある場所…
あまり使う機会のない京阪沿線の古川橋が最寄り駅の店で、しかも、駅から徒歩で11分も歩かなければならない…
何回か行こうかと思ったことはあるけど、都度、行きやすい店に流れてしまって…
訪問を先延ばしにしていた。
今回は意を決して訪問。
午後の1時30分近い時間に訪問してカウンター席について、注文したのはもちろん「とり煮干しつけ麺」!

そして、麺の茹で時間に6分ほどを費やして完成した「とり煮干しつけ麺」!



まずは、麺だけをいただいてみたところ…
あとで、店主から「ミネヤ食品工業」であることを教えてくれた、この#14の太ストレートの麺は!
つけ麺の麺としては一番ポピュラーな太さ麺は、製麺所が作った麺の割りには、小麦粉の風味が感じられる麺で!
味も悪くないし、讃岐うどんを食べているような、もちもちとした麺の食感がいい!
つけ汁につけて食べてみると…
事前に聞いていた情報よりは煮干しは効いている!
ただし、鶏白湯とも聞いていたけど、大阪で何故か流行りの濃厚鶏白湯ではなかった。
でも、こちらの店のスープは、鶏のうま味が感じられて美味しくいただけた!
濃厚な鶏白湯スープを作るのは難しい。
濃厚なだけで、味抜けしたスープや、白濁しているだけで乳化していないスープを出す店もあるので…
それに、煮干しを合わせるなら、これくらいの方がいいのかもしれない。
キレイな煮干しで、エグミや苦味もないから食べやすい!
もっとも、ニボラーの私としては、エグミや苦味は、あっても構わないけど!
ただ、しょっぱいのだけはダメ!
その点、このスープは塩分濃度も高くはなくて、よくできていた。
あと、よかったのが山葵!
最初は、煮干しスープに山葵は合うのだろうか疑問だった…
煮干しに辛味を足すなら、唐辛子味噌とか、唐辛子系がいいのではないか!?
一味唐辛子やラー油でもいいと思う。
しかし、やってみると…
山葵が意外に合う!
美味しく味変して!
これがなかなかよかった♪
よく味がしみた味玉も、つけ汁に入ったチャーシューも美味しくいただけたし!
最後に出してもらった「割りスープ」を割り入れていただいたスープ割りもなかなかよかった♪


よくできた「煮干しつけ麺」だと思う!
ただ、優等生すぎて、突き抜けるものは感じられなかったかな…
限定であれば、もう少し冒険しても面白い気はしたけど…
次回は、鶏ガラベースで清湯スープの「塩つけ麺」を食べてみたい!

メニュー:和風醤油らーめん…600円/豚骨塩らーめん…600円/豚骨醤油らーめん…600円/スパイシーレアチャーシュー入り…+250円/半麺増し…+100円
塩つけ麺(200g)…800円/つけ麺(200g)…800円/極太つけ麺(200g)…800円/スパイシーレアチャーシュー入り…+250円/100g増量…+150円
【2月の限定(2月22日~29日)】とり煮干しつけ麺…800円/150g増量…+150円
好み度:とり煮干しつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

| Home |