2017年度に訪問しながらブログに掲載できないまま越年してしまった「あきらめ~店」
訪問日:2017年3月7日(火)

屋号が長い上に、『麬(ふすま)』という通常の漢字変換では出てこない漢字を使うため、ネットやSNSでは、「フスカケ」とか、「フスマにかけろ」とカタカタ表記の上、略されて表記されることが多い店。
イケメンの健ちゃんこと実藤店主は、容姿がいいだけではなく、接客もとてもいいので、女性客のお一人様が目立つ。
そして、イタリアン出身の実藤店主が作るラーメンはスープも麺もオンリーワンの一杯で見た目も味もいい。

食べたラーメン:今が旬!鯛の塩ラーメン


[スープ]
焼いた鯛の頭をふんだんに使用して自家製鯛油を仕上げにかけたというスープは、鯛の頭を焼いてから出汁をとっているので、臭みなく、鯛が薫る、鯛のうま味いっぱいで美味しい。
[麺]
麺は、麺屋棣鄂(ていがく)の全粒粉が配合されたウェーブがかった中細麺が使われていて、プリッとした食感の麺で、スープとの相性はバツグン。

[トッピング]
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューにアーリーレッド、焦がしネギ、三つ葉と、ラーメンの具としては珍しい丸麩、糸こんにゃくが載る。
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューは、大阪のラーメンでは、おそらく、こちらの店が初めて出したと記憶している。
特に豚肩ロース肉のレアチャーシューは絶品。


最寄り駅:地下鉄谷町線中崎町駅
オープン:2011年4月4日

好み度:今が旬!鯛の塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年3月7日(火)

屋号が長い上に、『麬(ふすま)』という通常の漢字変換では出てこない漢字を使うため、ネットやSNSでは、「フスカケ」とか、「フスマにかけろ」とカタカタ表記の上、略されて表記されることが多い店。
イケメンの健ちゃんこと実藤店主は、容姿がいいだけではなく、接客もとてもいいので、女性客のお一人様が目立つ。
そして、イタリアン出身の実藤店主が作るラーメンはスープも麺もオンリーワンの一杯で見た目も味もいい。

食べたラーメン:今が旬!鯛の塩ラーメン


[スープ]
焼いた鯛の頭をふんだんに使用して自家製鯛油を仕上げにかけたというスープは、鯛の頭を焼いてから出汁をとっているので、臭みなく、鯛が薫る、鯛のうま味いっぱいで美味しい。
[麺]
麺は、麺屋棣鄂(ていがく)の全粒粉が配合されたウェーブがかった中細麺が使われていて、プリッとした食感の麺で、スープとの相性はバツグン。

[トッピング]
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューにアーリーレッド、焦がしネギ、三つ葉と、ラーメンの具としては珍しい丸麩、糸こんにゃくが載る。
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューは、大阪のラーメンでは、おそらく、こちらの店が初めて出したと記憶している。
特に豚肩ロース肉のレアチャーシューは絶品。


最寄り駅:地下鉄谷町線中崎町駅
オープン:2011年4月4日

関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
好み度:今が旬!鯛の塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2017年4月4日(火)

今夜、私が向かったのは、本日4月4日に創業6周年を迎える大阪・中崎町にある『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』という長~い屋号の店!
屋号が長い上に、『麬(ふすま)』という通常の漢字変換では出てこない漢字を使うため、ネットやSNSでは、「フスカケ」とか、「フスマにかけろ」とカタカタ表記の上、略されて表記されることが多い店(笑)
そして、今日は、こちらの店で、6周年記念限定の「フスカケはぴばramen th6」というラーメンが200食限定で提供される!
200食あれば、夜営業に行っても、残っているはずと考えて!
開店25分前の18時20分に、地下鉄谷町線・中崎町1番出口から1分ほどの天五中崎通り商店街の外れ近くにある店の前までやってくると…
店の前から、すぐ脇にある狭い路地にかけて、15人ほどのお客さんが行列を作って、開店を待っていた。

待つ間、こちらの店の健ちゃんこと実藤店主のTwitterをチェックすると…
夜営業で、まだ、100食残っていることを確認♪
すると、私のすぐ後にやってきたのが、よしもっさん♪
先月に大阪に来たときにも、偶然、『とりそばモリゾー』でお会いしたし!
一昨日の日曜日に、千葉で開催された『濃麺 海月』の3周年記念イベントでもお会いしたばかりだけど…
スゴい確率で遭遇する!
そうして、この後、25人ほどの行列ができたところで、18時41分に、実藤店主が出てきて、4分開店を早めて開店!
ただ、特に、挨拶もなく、静かな開店となった。
先頭のお客さんから入店。
16番目なので、店には入れず、当然、外待ちとなる。
そうして、よしもっさんと話しながら待っていると…
そこにやってきたのが、麺友のわるドラさん!
さらに、くみちょうさん、やまちゃん!
さらには、「らの道」でお馴染みの釈さんに、新店ハンターの黒帽子さんまで!
関西の知った顔の面々が勢揃い(笑)
でも、おかけで、まったく、退屈せず、楽しく待ち時間を過ごせてよかった♪
なお、待つうちにスタッフの人から先に食券を買うよう促されて…
入店して…
「健ちゃん、おめでとう♪」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って満面の笑顔で答えてくれた実藤店主!

イケメンの健ちゃんは、容姿だけがいいだけではなくて…
接客も、めっちゃいいので、女性客のお一人様が目立つのもわかる♪
挨拶をして、券売機の前に立つと…
お金を入れる前に、スタッフの人がな限定ラーメンのボタンをプッシュ!
すると、1枚、食券が出てきたんだけど…
これは、実藤店主のブログによると…
「お代も皆様のお気持ちを『お気持ちBOX』にお帰りの際に入れて頂ければと思います。」
「お口に合わなければお代は0円でも構いません。」というもので…


でも、こういうのも…
いくら、出せばいいのか悩んでしまうよね(汗)
さらに、1000円札を券売機のお札の差し込み口に差し込んで、「スペシャルトッピングチャーシュー」400円と「瓶ビール」450円の食券も購入して!
3枚の食券を持って、一旦、外へ!


そうして、順番が来て…
よしもっさんといっしょに入店。
スタッフの人に食券を渡して…
「スペシャルトッピングチャーシュー」は、アテにするので、先に出してほしいとお願いすると…
まず、ビールが出されて!
遅れて、「三元豚とレアチャーシュー食べ比べ盛り」と命名された、今日だけは、ただの「スペシャルトッピングチャーシュー」ではなく、さらにスペシャルだという三元豚の昆布〆レアチャーシューに、いつものレアチャーシューを炙ったものの盛り合わせが供された。




なお、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、スタッフの人によって外側が炙られて!
片面も炙って出されたもので!


香ばしくて!
肉のうま味も強く感じられて、最高だったし!
三元豚の昆布〆のレアチャーシューは、レア感があって!
噛めば、肉のうま味が口に広がる絶品のレアチャーシューで♪
さらに、今夜のものは、ひと手間掛けて、昆布〆されているので、昆布のうま味が肉に移って!
この昆布味の味付けもよかったし♪
そして、この2つの特別なチャーシューで、ビールをグビッとやれば…
至福の一時…
さらに、ビールをいただいた後は、今夜の夜営業に来ていたお客さんに無料で提供された、振る舞い酒をいただくことにしたんだけど…
スタッフの人から供されたお酒は、何と「獺祭」!

「貰い物ですから♪」と実藤店主は言っていたけど…
今、大人気で入手困難な純米大吟醸がいただけるなんて…
「健ちゃん、あざっす♪」
そうして、安倍首相がオバマ前大統領に贈ったことでも有名な、この世界に誇る日本酒を飲み干して、チャーシュー皿も空になった絶妙のタイミングで…
実藤店主によって作られていた6周年記念限定の「フスカケはぴばramen th6」も完成したようで…
まず、先に、トッピングのチャーシューを別皿にしてもらったため、ノーマルな状態の「フスカケはぴばramen th6」が私に!


そして、「三元豚とレアチャーシュー食べ比べ盛り」と「味玉」がトッピングされた「フスカケはぴばramen th6」が、よしもっさんに出されたんだけど…
花びらが開いたように盛りつけられたレアチャーシューが華麗でゴージャス♪

でも、三元豚の豚肩ロース肉の昆布〆レアチャーシューにマイクロトマト、穂先メンマ、もち麩、おかひじき、ネギ、海苔がトッピングされて!
金箔がセンターに載せられたノーマルな「フスカケはぴばramen th6」だって、華やかで美しいビジュアルのラーメンだけどね♪
まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
「鹿児島の黒さつま地鶏の丸鶏清湯スープに当店自慢の和出汁を合わせたダブルスープの塩醤油らーめん」と実藤店主が自身のブログに綴っていたラーメンのスープからは…
地鶏!地鶏!地鶏!
丸鶏!丸鶏!丸鶏!
ふくよかな地鶏のうま味がいっぱいに感じられて!
このふくよかな出汁感は、ガラではなく地鶏の丸鶏を使ったから!?
地鶏の丸鶏の鶏肉と鶏皮から出る出汁のうま味が…
鶏感があって、厚みのあるスープを生み出す♪
でも、材料がよければ、美味しいスープができるわけじゃない。
しっかり、材料に合った温度と時間で、うま味を引き出すことのできる実藤店主の腕があったからこそ♪
さらに、このスープからは、昆布にアサリ、干し椎茸、鰹節、煮干しかな!?
地鶏出汁のスープに和風出汁がプラスされていたけど…
こうして、地鶏のイノシン酸のうま味にプラスして、昆布のグルタミン酸のうま味にアサリによるコハク酸のうま味!
干し椎茸によるグアニル酸のうま味を入れてやることによって!
うま味の相乗効果で、より美味しく食べさせようとする実藤店主の意図が感じられたし♪
しかし、今まで「フスカケ」で、これだけ、動物系の強いスープのラーメンを食べた記憶はない。
「フスカケ」の特徴は魚貝出汁のうま味で食べさせるスープのラーメンというイメージだったけど…
このスープをいただいて…
イメージが変わった。
そして、「塩醤油らーめん」という、たぶん、塩と白醤油…
ただ、大豆のうま味も感じられたから…
小麦原料ではなく、大豆原料の白醤油か?
もしくは、淡口醤油が使われたカエシが使われて…
このカエシがスープのうま味を引き立たせる役目をしていて…
これ、めちゃめちゃ美味しい♪
おそらく、今まで食べてきた『フスカケ』のスープの中では、私の中ではNo.1!
いや、これは、大阪でいただいたスープの中でも、かなり上位にランクされる絶品のスープといえる♪
なお、後半に、卓上に置かれた「ポルチーニトリュフオイル」を、実藤店主のおすすめに従って、2滴噴射すると…
リッチなアロマが香って♪


和食がイタリアンに変化して!
この途中でスープを味変させるアイデアもよかったし♪
麺は、京都のカリスマ製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」の国産小麦100%を使って製麺された平打ちの中太ストレート麺が合わせられていて…
なめらかな口当たりの麺は、しなやかなコシもあって!

小麦粉のうま味もよく感じられて♪
スープとの絡みもまずまず!
普通なら、細ストレートか、平打ちの中細ストレートの麺を合わせるところを、あえて、こういう麺を合わせるのが『フスカケ』流で!
これは、6年前にオープンしたときから実藤店主が貫いているスタイル!
トッピングされた三元豚の昆布〆レアチヤーシューは、先ほどビールのアテでいただいたものといっしょなので…
こちらは、スープにしゃぶしゃぶしていただいたんだけど…

これはこれで、また、違った肉のうま味を味わうことができて!
これも美味しかったし♪
マイクロトマトは飾りだけではなく…
その甘味、酸味が塩主体のスープとバツグンの相性だったし♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感が、とてもよくて!
薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし!
もち麸は、スープに浸して食べたら…
絶品のスープが口の中に広がって、めっちゃ美味しかったし♪
おかひじきの、シャキシャキとした食感もアクセントとしてよかったし!
スープ、麺、トッピングの具とも、周年記念らしい、かなりこだわりの感じられる逸品で最高♪
最後に…
健ちゃん、6周年おめでとうございます♪
これからも、斬新なアイデアのラーメンを創って、楽しませてください。
また、美味しいラーメンを作って、喜ばせてください。
よろしくお願いします。
ご馳走さまでした。
メニュー:塩
中崎壱丁塩らーめん(並盛)…750円/中崎壱丁塩らーめん(並盛)+玉子…850円/中崎壱丁塩らーめん(大盛)…850円
醤油
旨味醤油らーめん(並盛)…750円/旨味醤油らーめん(並盛)+玉子…850円/旨味醤油らーめん(大盛)…850円
トッピング
スペシャルトッピングチャーシュー…400円/とりチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円/直焚きメンマ…200円
ご飯物ロースト豚丼(大)…600円/ロースト豚丼(小)…380円白ご飯(セルフサービス)…100円セット各らーめんチャーシュー抜き+ロースト豚丼(小)…+250円各らーめん+メンマ飯…+200円
【長期限定らーめん】煮干し鶏濁らぁめん(並盛)…750円/煮干し鶏濁らぁめん(大盛)…850円
【月曜日限定】にぼぐり中華そば(並盛)…800円/にぼぐり中華そば(並盛)+味玉…900円/にぼぐり中華そば(大盛)…900円
【6周年記念限定】フスカケはぴばramen th6…0円(お代はお気持ち)
好み度:フスカケはぴばramen th6
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、私が向かったのは、本日4月4日に創業6周年を迎える大阪・中崎町にある『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』という長~い屋号の店!
屋号が長い上に、『麬(ふすま)』という通常の漢字変換では出てこない漢字を使うため、ネットやSNSでは、「フスカケ」とか、「フスマにかけろ」とカタカタ表記の上、略されて表記されることが多い店(笑)
そして、今日は、こちらの店で、6周年記念限定の「フスカケはぴばramen th6」というラーメンが200食限定で提供される!
200食あれば、夜営業に行っても、残っているはずと考えて!
開店25分前の18時20分に、地下鉄谷町線・中崎町1番出口から1分ほどの天五中崎通り商店街の外れ近くにある店の前までやってくると…
店の前から、すぐ脇にある狭い路地にかけて、15人ほどのお客さんが行列を作って、開店を待っていた。

待つ間、こちらの店の健ちゃんこと実藤店主のTwitterをチェックすると…
夜営業で、まだ、100食残っていることを確認♪
すると、私のすぐ後にやってきたのが、よしもっさん♪
先月に大阪に来たときにも、偶然、『とりそばモリゾー』でお会いしたし!
一昨日の日曜日に、千葉で開催された『濃麺 海月』の3周年記念イベントでもお会いしたばかりだけど…
スゴい確率で遭遇する!
そうして、この後、25人ほどの行列ができたところで、18時41分に、実藤店主が出てきて、4分開店を早めて開店!
ただ、特に、挨拶もなく、静かな開店となった。
先頭のお客さんから入店。
16番目なので、店には入れず、当然、外待ちとなる。
そうして、よしもっさんと話しながら待っていると…
そこにやってきたのが、麺友のわるドラさん!
さらに、くみちょうさん、やまちゃん!
さらには、「らの道」でお馴染みの釈さんに、新店ハンターの黒帽子さんまで!
関西の知った顔の面々が勢揃い(笑)
でも、おかけで、まったく、退屈せず、楽しく待ち時間を過ごせてよかった♪
なお、待つうちにスタッフの人から先に食券を買うよう促されて…
入店して…
「健ちゃん、おめでとう♪」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って満面の笑顔で答えてくれた実藤店主!

イケメンの健ちゃんは、容姿だけがいいだけではなくて…
接客も、めっちゃいいので、女性客のお一人様が目立つのもわかる♪
挨拶をして、券売機の前に立つと…
お金を入れる前に、スタッフの人がな限定ラーメンのボタンをプッシュ!
すると、1枚、食券が出てきたんだけど…
これは、実藤店主のブログによると…
「お代も皆様のお気持ちを『お気持ちBOX』にお帰りの際に入れて頂ければと思います。」
「お口に合わなければお代は0円でも構いません。」というもので…


でも、こういうのも…
いくら、出せばいいのか悩んでしまうよね(汗)
さらに、1000円札を券売機のお札の差し込み口に差し込んで、「スペシャルトッピングチャーシュー」400円と「瓶ビール」450円の食券も購入して!
3枚の食券を持って、一旦、外へ!


そうして、順番が来て…
よしもっさんといっしょに入店。
スタッフの人に食券を渡して…
「スペシャルトッピングチャーシュー」は、アテにするので、先に出してほしいとお願いすると…
まず、ビールが出されて!
遅れて、「三元豚とレアチャーシュー食べ比べ盛り」と命名された、今日だけは、ただの「スペシャルトッピングチャーシュー」ではなく、さらにスペシャルだという三元豚の昆布〆レアチャーシューに、いつものレアチャーシューを炙ったものの盛り合わせが供された。




なお、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、スタッフの人によって外側が炙られて!
片面も炙って出されたもので!


香ばしくて!
肉のうま味も強く感じられて、最高だったし!
三元豚の昆布〆のレアチャーシューは、レア感があって!
噛めば、肉のうま味が口に広がる絶品のレアチャーシューで♪
さらに、今夜のものは、ひと手間掛けて、昆布〆されているので、昆布のうま味が肉に移って!
この昆布味の味付けもよかったし♪
そして、この2つの特別なチャーシューで、ビールをグビッとやれば…
至福の一時…
さらに、ビールをいただいた後は、今夜の夜営業に来ていたお客さんに無料で提供された、振る舞い酒をいただくことにしたんだけど…
スタッフの人から供されたお酒は、何と「獺祭」!

「貰い物ですから♪」と実藤店主は言っていたけど…
今、大人気で入手困難な純米大吟醸がいただけるなんて…
「健ちゃん、あざっす♪」
そうして、安倍首相がオバマ前大統領に贈ったことでも有名な、この世界に誇る日本酒を飲み干して、チャーシュー皿も空になった絶妙のタイミングで…
実藤店主によって作られていた6周年記念限定の「フスカケはぴばramen th6」も完成したようで…
まず、先に、トッピングのチャーシューを別皿にしてもらったため、ノーマルな状態の「フスカケはぴばramen th6」が私に!


そして、「三元豚とレアチャーシュー食べ比べ盛り」と「味玉」がトッピングされた「フスカケはぴばramen th6」が、よしもっさんに出されたんだけど…
花びらが開いたように盛りつけられたレアチャーシューが華麗でゴージャス♪

でも、三元豚の豚肩ロース肉の昆布〆レアチャーシューにマイクロトマト、穂先メンマ、もち麩、おかひじき、ネギ、海苔がトッピングされて!
金箔がセンターに載せられたノーマルな「フスカケはぴばramen th6」だって、華やかで美しいビジュアルのラーメンだけどね♪
まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
「鹿児島の黒さつま地鶏の丸鶏清湯スープに当店自慢の和出汁を合わせたダブルスープの塩醤油らーめん」と実藤店主が自身のブログに綴っていたラーメンのスープからは…
地鶏!地鶏!地鶏!
丸鶏!丸鶏!丸鶏!
ふくよかな地鶏のうま味がいっぱいに感じられて!
このふくよかな出汁感は、ガラではなく地鶏の丸鶏を使ったから!?
地鶏の丸鶏の鶏肉と鶏皮から出る出汁のうま味が…
鶏感があって、厚みのあるスープを生み出す♪
でも、材料がよければ、美味しいスープができるわけじゃない。
しっかり、材料に合った温度と時間で、うま味を引き出すことのできる実藤店主の腕があったからこそ♪
さらに、このスープからは、昆布にアサリ、干し椎茸、鰹節、煮干しかな!?
地鶏出汁のスープに和風出汁がプラスされていたけど…
こうして、地鶏のイノシン酸のうま味にプラスして、昆布のグルタミン酸のうま味にアサリによるコハク酸のうま味!
干し椎茸によるグアニル酸のうま味を入れてやることによって!
うま味の相乗効果で、より美味しく食べさせようとする実藤店主の意図が感じられたし♪
しかし、今まで「フスカケ」で、これだけ、動物系の強いスープのラーメンを食べた記憶はない。
「フスカケ」の特徴は魚貝出汁のうま味で食べさせるスープのラーメンというイメージだったけど…
このスープをいただいて…
イメージが変わった。
そして、「塩醤油らーめん」という、たぶん、塩と白醤油…
ただ、大豆のうま味も感じられたから…
小麦原料ではなく、大豆原料の白醤油か?
もしくは、淡口醤油が使われたカエシが使われて…
このカエシがスープのうま味を引き立たせる役目をしていて…
これ、めちゃめちゃ美味しい♪
おそらく、今まで食べてきた『フスカケ』のスープの中では、私の中ではNo.1!
いや、これは、大阪でいただいたスープの中でも、かなり上位にランクされる絶品のスープといえる♪
なお、後半に、卓上に置かれた「ポルチーニトリュフオイル」を、実藤店主のおすすめに従って、2滴噴射すると…
リッチなアロマが香って♪


和食がイタリアンに変化して!
この途中でスープを味変させるアイデアもよかったし♪
麺は、京都のカリスマ製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」の国産小麦100%を使って製麺された平打ちの中太ストレート麺が合わせられていて…
なめらかな口当たりの麺は、しなやかなコシもあって!

小麦粉のうま味もよく感じられて♪
スープとの絡みもまずまず!
普通なら、細ストレートか、平打ちの中細ストレートの麺を合わせるところを、あえて、こういう麺を合わせるのが『フスカケ』流で!
これは、6年前にオープンしたときから実藤店主が貫いているスタイル!
トッピングされた三元豚の昆布〆レアチヤーシューは、先ほどビールのアテでいただいたものといっしょなので…
こちらは、スープにしゃぶしゃぶしていただいたんだけど…

これはこれで、また、違った肉のうま味を味わうことができて!
これも美味しかったし♪
マイクロトマトは飾りだけではなく…
その甘味、酸味が塩主体のスープとバツグンの相性だったし♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感が、とてもよくて!
薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし!
もち麸は、スープに浸して食べたら…
絶品のスープが口の中に広がって、めっちゃ美味しかったし♪
おかひじきの、シャキシャキとした食感もアクセントとしてよかったし!
スープ、麺、トッピングの具とも、周年記念らしい、かなりこだわりの感じられる逸品で最高♪
最後に…
健ちゃん、6周年おめでとうございます♪
これからも、斬新なアイデアのラーメンを創って、楽しませてください。
また、美味しいラーメンを作って、喜ばせてください。
よろしくお願いします。
ご馳走さまでした。
メニュー:塩
中崎壱丁塩らーめん(並盛)…750円/中崎壱丁塩らーめん(並盛)+玉子…850円/中崎壱丁塩らーめん(大盛)…850円
醤油
旨味醤油らーめん(並盛)…750円/旨味醤油らーめん(並盛)+玉子…850円/旨味醤油らーめん(大盛)…850円
トッピング
スペシャルトッピングチャーシュー…400円/とりチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円/直焚きメンマ…200円
ご飯物ロースト豚丼(大)…600円/ロースト豚丼(小)…380円白ご飯(セルフサービス)…100円セット各らーめんチャーシュー抜き+ロースト豚丼(小)…+250円各らーめん+メンマ飯…+200円
【長期限定らーめん】煮干し鶏濁らぁめん(並盛)…750円/煮干し鶏濁らぁめん(大盛)…850円
【月曜日限定】にぼぐり中華そば(並盛)…800円/にぼぐり中華そば(並盛)+味玉…900円/にぼぐり中華そば(大盛)…900円
【6周年記念限定】フスカケはぴばramen th6…0円(お代はお気持ち)
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
好み度:フスカケはぴばramen th6

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年5月9日(金)

今夜は、昨日から提供が始まっている「醤油ドライ麺」を求めて『フスカケ』へ!
鶏さん情報で早々の訪問です(笑)
『フスカケ』こと、『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1ー6ー18号ラーメン』という長~い屋号の店の実藤店主のブログで…
「GW明けの8日より醤油の和え麺の提供を開始致します!!」という記事は見ていたけど!
実際に本日から提供されるかどうかわからなかったところ…
『麺と心 7』で偶然、お会いした鶏さんから、先ほど食べてきたという話を聞いて、予定通り提供が始まっていることを知った。
地下鉄谷町線・中崎町駅1番出口を出ると、すぐにある店の前までやってきたのは18時35分。
あと10分で開店する店の前には、すでに4人のお客さんが待っていた♪
券売機で、先頭から順番に食券を買って席へとついていく!
私は、「68度で3時間47分レアチャーシュー」とビールの食券を買って席について…
食券を回収にきたスタッフの人に、食券を渡しながら…
ブログに書いてあった通り、「醤油ドライ麺」を口頭で注文!


すると…
「並盛でよろしいでしょうか?」と聞いてきたので…
麺は何gなのか確かめると…
スタッフの人に替わって実藤店主より…
「並盛は200gで700円、大盛は300gで800円です。」と答えがあったので…
現金700円をスタッフの人に渡して、並盛で注文!
なお、このメニューは、実藤店主のブログにも書いてあるけど…
店内告知はしていない裏メニューなので!
スタッフの人に、「醤油ドライ麺」の商品名と、並盛にするか大盛にするかを告げて代金を現金で支払う必要がある。
そうして、まずは、ビールとアテの「68度で3時間47分レアチャーシュー」が出されて!
お疲れさま♪


ただ、「68度で3時間47分レアチャーシュー」と名づけられた真空低温調理された豚肩ロースのチャーシューは…
炙って出してくれたのはいいんだけど…
以前にいただいたチャーシューとは違って、薄切りになっていたため、カタくなってしまったのが…
枚数は減らしていいので、厚切りにしてほしかったな…
そして、先客4人のラーメンが出された後に、実藤店主により1個作りされて!
その実藤店主自ら運んできてくれた「醤油ドライ麺」!


まずは、麺と具を醤油ダレによ~く絡めて、いただくと…
煮干しと海老の風味がふわぁ~っと感じられる魚介風味の強い「和え麺」で!
昆布に鰹節等の節のうま味もあって!
しかし、あとで、実藤店主に聞いた話では…
「アゴと海老と煮干し風味の汁なし」であるということだったけど…
大好きなアゴが感じられないとは…
汁そばでなかったとはいえ…
バカ舌を露呈する結果となってしまった(汗)
それに、この汁なしに使われたフェットチーネのような平打の太ストレートの麺は、食感もパスタのような麺で、めっちゃ食感がよかったし!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのもよかった♪

ただ、やはり、トッピングされていたチャーシューが、先ほどいただいた炙りレアチャーシューと同じものが使われていて、個人的にはもう一つに感じてしまったのが…
それと、普通に美味しい汁なしだとは思ったけど…
実藤店主の作る作品としては、平凡のだったような印象も受けた。
きっと、今後は更なるブラッシュアップが図られるとは思うけど…
ご馳走さまでした。
PS この「醤油ドライ麺」は、店内告知はしていない裏メニューなので、文中にある注意をご覧いただいて注文をお願いします。
なお、6月頃からは、「冷やし」の提供を始めるため、一時的に提供を見合わせる予定だというので、食べたい方は、今月中にどうぞ♪



メニュー:中崎壱丁塩らーめん 並盛…700円/大盛…800円
煮玉子付き…100円/チャーシュー抜き…-100円
旨味醤油らーめん 並盛…700円/大盛…800円
煮玉子付き…100円/チャーシュー抜き…-100円
らーめん替え玉 半玉…100円/1玉…200円
※らーめんは、細麺又は中太麺からお選び頂けます。
辛味噌ドライ麺(汁なし和え麺) 並盛(麺200g)…800円/大盛(麺300g)…900円
※辛口又は激辛からお選びください。
【裏メニュー】醤油ドライ麺 並盛(麺200g)…700円/大盛(麺300g)…800円
トッピング
68度で3時間47分レアチャーシュー…380円/鶏レアチャーシュー…380円/味付煮玉子…100円/直焚きメンマ…150円
ご飯物
白ご飯(セルフ) 昼…招き猫に10円~100円入れて下さい。/夜…100円
ロースト豚丼 大…600円/小…380円
メンマ飯…250円
セット
各らーめんチャーシュー抜き+ミニ豚丼…+250円
各らーめん+メンマ飯…+200円
好み度:醤油ドライ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、昨日から提供が始まっている「醤油ドライ麺」を求めて『フスカケ』へ!
鶏さん情報で早々の訪問です(笑)
『フスカケ』こと、『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1ー6ー18号ラーメン』という長~い屋号の店の実藤店主のブログで…
「GW明けの8日より醤油の和え麺の提供を開始致します!!」という記事は見ていたけど!
実際に本日から提供されるかどうかわからなかったところ…
『麺と心 7』で偶然、お会いした鶏さんから、先ほど食べてきたという話を聞いて、予定通り提供が始まっていることを知った。
地下鉄谷町線・中崎町駅1番出口を出ると、すぐにある店の前までやってきたのは18時35分。
あと10分で開店する店の前には、すでに4人のお客さんが待っていた♪
券売機で、先頭から順番に食券を買って席へとついていく!
私は、「68度で3時間47分レアチャーシュー」とビールの食券を買って席について…
食券を回収にきたスタッフの人に、食券を渡しながら…
ブログに書いてあった通り、「醤油ドライ麺」を口頭で注文!


すると…
「並盛でよろしいでしょうか?」と聞いてきたので…
麺は何gなのか確かめると…
スタッフの人に替わって実藤店主より…
「並盛は200gで700円、大盛は300gで800円です。」と答えがあったので…
現金700円をスタッフの人に渡して、並盛で注文!
なお、このメニューは、実藤店主のブログにも書いてあるけど…
店内告知はしていない裏メニューなので!
スタッフの人に、「醤油ドライ麺」の商品名と、並盛にするか大盛にするかを告げて代金を現金で支払う必要がある。
そうして、まずは、ビールとアテの「68度で3時間47分レアチャーシュー」が出されて!
お疲れさま♪


ただ、「68度で3時間47分レアチャーシュー」と名づけられた真空低温調理された豚肩ロースのチャーシューは…
炙って出してくれたのはいいんだけど…
以前にいただいたチャーシューとは違って、薄切りになっていたため、カタくなってしまったのが…
枚数は減らしていいので、厚切りにしてほしかったな…
そして、先客4人のラーメンが出された後に、実藤店主により1個作りされて!
その実藤店主自ら運んできてくれた「醤油ドライ麺」!


まずは、麺と具を醤油ダレによ~く絡めて、いただくと…
煮干しと海老の風味がふわぁ~っと感じられる魚介風味の強い「和え麺」で!
昆布に鰹節等の節のうま味もあって!
しかし、あとで、実藤店主に聞いた話では…
「アゴと海老と煮干し風味の汁なし」であるということだったけど…
大好きなアゴが感じられないとは…
汁そばでなかったとはいえ…
バカ舌を露呈する結果となってしまった(汗)
それに、この汁なしに使われたフェットチーネのような平打の太ストレートの麺は、食感もパスタのような麺で、めっちゃ食感がよかったし!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのもよかった♪

ただ、やはり、トッピングされていたチャーシューが、先ほどいただいた炙りレアチャーシューと同じものが使われていて、個人的にはもう一つに感じてしまったのが…
それと、普通に美味しい汁なしだとは思ったけど…
実藤店主の作る作品としては、平凡のだったような印象も受けた。
きっと、今後は更なるブラッシュアップが図られるとは思うけど…
ご馳走さまでした。
PS この「醤油ドライ麺」は、店内告知はしていない裏メニューなので、文中にある注意をご覧いただいて注文をお願いします。
なお、6月頃からは、「冷やし」の提供を始めるため、一時的に提供を見合わせる予定だというので、食べたい方は、今月中にどうぞ♪



メニュー:中崎壱丁塩らーめん 並盛…700円/大盛…800円
煮玉子付き…100円/チャーシュー抜き…-100円
旨味醤油らーめん 並盛…700円/大盛…800円
煮玉子付き…100円/チャーシュー抜き…-100円
らーめん替え玉 半玉…100円/1玉…200円
※らーめんは、細麺又は中太麺からお選び頂けます。
辛味噌ドライ麺(汁なし和え麺) 並盛(麺200g)…800円/大盛(麺300g)…900円
※辛口又は激辛からお選びください。
【裏メニュー】醤油ドライ麺 並盛(麺200g)…700円/大盛(麺300g)…800円
トッピング
68度で3時間47分レアチャーシュー…380円/鶏レアチャーシュー…380円/味付煮玉子…100円/直焚きメンマ…150円
ご飯物
白ご飯(セルフ) 昼…招き猫に10円~100円入れて下さい。/夜…100円
ロースト豚丼 大…600円/小…380円
メンマ飯…250円
セット
各らーめんチャーシュー抜き+ミニ豚丼…+250円
各らーめん+メンマ飯…+200円
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
好み度:醤油ドライ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2013年7月22日(月)

今日のランチは『フスカケ』で「カイパン」を食べることに♪
『フスカケ』とは、正式には『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』という長~い屋号の店の略称で!
「カイパン」とは、貝白湯(カイパイタン)の略で、正式には、「涼・カイパ(イタ)ンSOBA」という、7月8日から『フスカケ』で始まった「冷やしラーメン」のことらしいけど…
でも、何でも略せばいいってもんじゃないような気が(笑)
とにかく、久しぶりに、地下鉄谷町線の中崎町駅1番出口を出て、右に行くとすぐにある店へ、11時45分ジャストに入っていくと…
店内は、ほぼ満席状態だったけど、辛うじてカウンター席が一席のみ空いていた。
厨房には、男性スタッフが2人いたけど、実藤店主の姿はなし…
券売機で「裏メニュー」とだけ書かれて、価格表示のないボタンをポチッと押して食券を買って、スタッフの人へと渡すと…


「お時間掛かりますけど、よろしいですか?」と聞かれて…
頷いて、待つことになるんだけど…
注文から着丼するまで、たっぷり20分を要したのは…
ちょっと時間掛かりすぎじゃない(汗)
供された「涼・カイパンSOBA(塩)」は、今回は、細切りされた「68℃で3時間47分レアチャーシュー」に筍、煮玉子ハーフ、ナルトが配され、その上に白髪ネギと三つ葉が載るラーメンで!
大阪の限定ラーメンハンターのひろさんがブログに書いているように『フスカケ』にしては珍しく高く盛りつけがされて登場!



スープは、POPの説明によれば…
「フスカケ特製和風出汁と貝白湯を合わせて作った旨味と甘味を味わって頂く冷やしら~めんです。」とあったけど!

まず、感じられるのが鯛煮干しと思われる風味!
そして、ホタテの貝柱によるうま味がいっぱいに出ていて!
好きだな♪
この味わい!
キンキンに冷やされたスープではないけど!
かえって、このくらいの温度のスープの方が、魚貝のうま味がよりよく感じられていい♪
ただ、魚貝の味わいがかなり強めなので…
魚が苦手な人は、この味わいはダメだと思う。
それと、このスープには!
やや、味が単調なため、フライドオニオンがアクセントとして効いていてよかったように思えた。
そして、終盤に、スポイトにとった海老油を数滴垂らしていただくと…
これがまた刺激的な味わいに味変してよかった♪

そして、この冷やしスープに合わされた麺は、中細ストレートの多加水麺で!
まるで、「ひやむぎ」を食べているような食感の麺は…

なめらかな口当たりの麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
「冷やしラーメン」の麺には最適の麺といえる!
トッピングされたレアチャーシューも、独特の味付けの筍も、いつも通りの美味しさでよかったし♪
昼の塩バージョンがこれだけいいと、夜の醤油バージョンも食べたくなる!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 『フスカケ』が東京・新宿の歌舞伎町で開催される「大つけ麺博」にエントリー♪

本線出場を目指しているので!
下記URLから入って、ポチッと投票のほど、よろしくお願いしますm(__)m
http://dai-tsukemen-haku.com/

海老×蟹合戦ボロネーゼ 燻製ペペロンチーノ麺
メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【限定】涼・カイパンSOBA(塩)…800円
【しょうゆナイト】
貝汁柚香らーめん ver.2
元ソバ(カケソバSTYLE)…680円
肉ソバ(元ソバ+具材)…780円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…880円
旨味醤油らーめん 其の弐
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【限定】涼・カイパンSOBA(醤油)…800円
好み度:涼・カイパンSOBA(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日のランチは『フスカケ』で「カイパン」を食べることに♪
『フスカケ』とは、正式には『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』という長~い屋号の店の略称で!
「カイパン」とは、貝白湯(カイパイタン)の略で、正式には、「涼・カイパ(イタ)ンSOBA」という、7月8日から『フスカケ』で始まった「冷やしラーメン」のことらしいけど…
でも、何でも略せばいいってもんじゃないような気が(笑)
とにかく、久しぶりに、地下鉄谷町線の中崎町駅1番出口を出て、右に行くとすぐにある店へ、11時45分ジャストに入っていくと…
店内は、ほぼ満席状態だったけど、辛うじてカウンター席が一席のみ空いていた。
厨房には、男性スタッフが2人いたけど、実藤店主の姿はなし…
券売機で「裏メニュー」とだけ書かれて、価格表示のないボタンをポチッと押して食券を買って、スタッフの人へと渡すと…


「お時間掛かりますけど、よろしいですか?」と聞かれて…
頷いて、待つことになるんだけど…
注文から着丼するまで、たっぷり20分を要したのは…
ちょっと時間掛かりすぎじゃない(汗)
供された「涼・カイパンSOBA(塩)」は、今回は、細切りされた「68℃で3時間47分レアチャーシュー」に筍、煮玉子ハーフ、ナルトが配され、その上に白髪ネギと三つ葉が載るラーメンで!
大阪の限定ラーメンハンターのひろさんがブログに書いているように『フスカケ』にしては珍しく高く盛りつけがされて登場!



スープは、POPの説明によれば…
「フスカケ特製和風出汁と貝白湯を合わせて作った旨味と甘味を味わって頂く冷やしら~めんです。」とあったけど!

まず、感じられるのが鯛煮干しと思われる風味!
そして、ホタテの貝柱によるうま味がいっぱいに出ていて!
好きだな♪
この味わい!
キンキンに冷やされたスープではないけど!
かえって、このくらいの温度のスープの方が、魚貝のうま味がよりよく感じられていい♪
ただ、魚貝の味わいがかなり強めなので…
魚が苦手な人は、この味わいはダメだと思う。
それと、このスープには!
やや、味が単調なため、フライドオニオンがアクセントとして効いていてよかったように思えた。
そして、終盤に、スポイトにとった海老油を数滴垂らしていただくと…
これがまた刺激的な味わいに味変してよかった♪

そして、この冷やしスープに合わされた麺は、中細ストレートの多加水麺で!
まるで、「ひやむぎ」を食べているような食感の麺は…

なめらかな口当たりの麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
「冷やしラーメン」の麺には最適の麺といえる!
トッピングされたレアチャーシューも、独特の味付けの筍も、いつも通りの美味しさでよかったし♪
昼の塩バージョンがこれだけいいと、夜の醤油バージョンも食べたくなる!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 『フスカケ』が東京・新宿の歌舞伎町で開催される「大つけ麺博」にエントリー♪

本線出場を目指しているので!
下記URLから入って、ポチッと投票のほど、よろしくお願いしますm(__)m
http://dai-tsukemen-haku.com/

海老×蟹合戦ボロネーゼ 燻製ペペロンチーノ麺
メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【限定】涼・カイパンSOBA(塩)…800円
【しょうゆナイト】
貝汁柚香らーめん ver.2
元ソバ(カケソバSTYLE)…680円
肉ソバ(元ソバ+具材)…780円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…880円
旨味醤油らーめん 其の弐
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【限定】涼・カイパンSOBA(醤油)…800円
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
好み度:涼・カイパンSOBA(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年6月5日(火)

6月5日の今夜から、夜営業の「しょうゆナイト」を再開させる『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
開業依頼、ほぼ、1人で仕込みを行い、1人で営業を行ってきた実藤店主!
無理がたたって、一時、休業を余儀なくされた。
それで、暫くの間は昼営業の「ひるしお」のみの営業を続けていた。
しかし、ようやく、スタッフが確保することができて、「しょうゆナイト」再開に踏み切った!
そこで、今夜は、再開を祝して、訪問してみることにした。
18時30分過ぎに店の前までやって来ると、すでに3人のお客さんが開店待ちをしていた。
先頭にいたのは、ひろさん!
しかし、私の顔を見ると、後ろ2人のお客さんに順番を譲って、後ろに下がってきてくれた。
ひろさんと話をしているうちに、開店時間の18時45分を迎えて!
シャッターが空いて、実藤店主が開店前に並んだ7人のお客さんを迎え入れた!
店内は、従来のカウンター席6席に加えて!
6人掛けのテーブル席が、店を入って右奥の場所に新設されていた。
まずは、ビールと、豚と鶏の2種類のレアチャーシューの食券を買って!
カウンター席につく!
厨房には、実藤店主と新たに加わったスタッフの人の姿があって!
そのスタッフの人に食券を渡すと!
すぐに、凍らせたジョッキと冷えた瓶ビールが出されて!
並んで座ったひろさんと乾杯!

そして、この後、豚と鶏の2種類のレアチャーシューが追って出されたんだけど!
これが、どちらも美味しい♪
特に、フライパンで炙って出された豚のレアチャーシューは絶品で!
ビールが進む!進む!


さて、ラーメンはどちらにしようか?
2種類あるラーメンはどちらも、今夜から発売になる新商品で!
一つは、「貝汁柚香らーめん ver.2」!
こちらは、オープン直後の初期に出していた「あっさり系ラーメン」のバージョンアップを図ったもの!
もう一つは、「旨味醤油らーめん 其の弐」!
こちらは、「しょうゆナイト」が休止になる前まで出していた同名ラーメンの進化系ラーメン!
どちらも美味しそうなので迷う…

結局、私が「貝汁柚香らーめん ver.2」!
ひろさんが「旨味醤油らーめん 其の弐」にして!
選べる麺は、2人とも、今回から採用した新タイプの「HW麺」にした!

さらに、サイドメニューの「わさび塩焼豚飯」を2人でシェアして食べることにした。

そうして、まず、出されたのが「わさび塩焼豚飯」!
驚かせられたのが、本わさびが一本、卸し金とともに出されたこと!


わさびを卸して、塩焼豚の上に載せて、ご飯とともに食べてみたところ…
このわさびが肉と合う!
それに、醤油漬けされた茎わさびが、また、よくて!美味しい♪
そして、「わさび塩焼豚飯」に少し遅れて…
私の「貝汁柚香らーめん ver.2」が出されて!


続いて、ひろさんの「旨味醤油らーめん 其の弐」も出された。

「貝汁柚香らーめん ver.2」は、基本は、以前にいただいた「貝汁柚香らーめん」の味を思い起こさせる味のスープ!
でも、そうは思ったものの…
人の記憶なんて曖昧なもの…
時間が経過していることもあって!
ver.1との違いまでは、よくはわからなかった(汗)
ただ、鶏スープと野菜スープ!
様々なの魚介を使って出汁を取った魚介スープに、アサリやホタテの貝柱で取った貝出汁スープの4つのスープをブレンドして作ったと思われるスープは、それぞれのスープのうま味が重なって!
好きだな!
この味♪
また、別皿に入れられて供されたすだちを、途中でスープに搾り入れてみたところ…
さっぱりと、爽やかに味変してよかったし♪

そして、セレクトした「HW麺」は!
粒々模様が入る麺で!
一見すると、全粒粉のように見えるけど…
これが、屋号にも掲げられている「麬(ふすま)」!

そして、この、切り歯14番の平打太縮れ麺は、やわらかいのに、モサッとしたような…
ちょっと変わった、新食感の麺で!
でも、いい!
この食感!
それに、スープとの絡みも悪くなかったし!
この麺は、一度は食べてみる価値ありだと思う。
低温真空調理された鶏のレアチャーシューは、ラーメンで食べても最高だったし!
身の詰まったアサリもラーメンのスープを吸って美味しくいただけたし♪
でも、何よりよかったのが、また「しょうゆナイト」が再開されて!
こうして、美味しい醤油ラーメンが食べられるようになったこと♪
近いうちに再訪して!
今夜、食べなかった方の「旨味醤油らーめん 其の弐」を食べに来よう!

メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【しょうゆナイト】
貝汁柚香らーめん ver.2
元ソバ(カケソバSTYLE)…680円
肉ソバ(元ソバ+具材)…780円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…880円
旨味醤油らーめん 其の弐
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
好み度:貝汁柚香らーめん ver.2
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


6月5日の今夜から、夜営業の「しょうゆナイト」を再開させる『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
開業依頼、ほぼ、1人で仕込みを行い、1人で営業を行ってきた実藤店主!
無理がたたって、一時、休業を余儀なくされた。
それで、暫くの間は昼営業の「ひるしお」のみの営業を続けていた。
しかし、ようやく、スタッフが確保することができて、「しょうゆナイト」再開に踏み切った!
そこで、今夜は、再開を祝して、訪問してみることにした。
18時30分過ぎに店の前までやって来ると、すでに3人のお客さんが開店待ちをしていた。
先頭にいたのは、ひろさん!
しかし、私の顔を見ると、後ろ2人のお客さんに順番を譲って、後ろに下がってきてくれた。
ひろさんと話をしているうちに、開店時間の18時45分を迎えて!
シャッターが空いて、実藤店主が開店前に並んだ7人のお客さんを迎え入れた!
店内は、従来のカウンター席6席に加えて!
6人掛けのテーブル席が、店を入って右奥の場所に新設されていた。
まずは、ビールと、豚と鶏の2種類のレアチャーシューの食券を買って!
カウンター席につく!
厨房には、実藤店主と新たに加わったスタッフの人の姿があって!
そのスタッフの人に食券を渡すと!
すぐに、凍らせたジョッキと冷えた瓶ビールが出されて!
並んで座ったひろさんと乾杯!

そして、この後、豚と鶏の2種類のレアチャーシューが追って出されたんだけど!
これが、どちらも美味しい♪
特に、フライパンで炙って出された豚のレアチャーシューは絶品で!
ビールが進む!進む!


さて、ラーメンはどちらにしようか?
2種類あるラーメンはどちらも、今夜から発売になる新商品で!
一つは、「貝汁柚香らーめん ver.2」!
こちらは、オープン直後の初期に出していた「あっさり系ラーメン」のバージョンアップを図ったもの!
もう一つは、「旨味醤油らーめん 其の弐」!
こちらは、「しょうゆナイト」が休止になる前まで出していた同名ラーメンの進化系ラーメン!
どちらも美味しそうなので迷う…

結局、私が「貝汁柚香らーめん ver.2」!
ひろさんが「旨味醤油らーめん 其の弐」にして!
選べる麺は、2人とも、今回から採用した新タイプの「HW麺」にした!

さらに、サイドメニューの「わさび塩焼豚飯」を2人でシェアして食べることにした。

そうして、まず、出されたのが「わさび塩焼豚飯」!
驚かせられたのが、本わさびが一本、卸し金とともに出されたこと!


わさびを卸して、塩焼豚の上に載せて、ご飯とともに食べてみたところ…
このわさびが肉と合う!
それに、醤油漬けされた茎わさびが、また、よくて!美味しい♪
そして、「わさび塩焼豚飯」に少し遅れて…
私の「貝汁柚香らーめん ver.2」が出されて!


続いて、ひろさんの「旨味醤油らーめん 其の弐」も出された。

「貝汁柚香らーめん ver.2」は、基本は、以前にいただいた「貝汁柚香らーめん」の味を思い起こさせる味のスープ!
でも、そうは思ったものの…
人の記憶なんて曖昧なもの…
時間が経過していることもあって!
ver.1との違いまでは、よくはわからなかった(汗)
ただ、鶏スープと野菜スープ!
様々なの魚介を使って出汁を取った魚介スープに、アサリやホタテの貝柱で取った貝出汁スープの4つのスープをブレンドして作ったと思われるスープは、それぞれのスープのうま味が重なって!
好きだな!
この味♪
また、別皿に入れられて供されたすだちを、途中でスープに搾り入れてみたところ…
さっぱりと、爽やかに味変してよかったし♪

そして、セレクトした「HW麺」は!
粒々模様が入る麺で!
一見すると、全粒粉のように見えるけど…
これが、屋号にも掲げられている「麬(ふすま)」!

そして、この、切り歯14番の平打太縮れ麺は、やわらかいのに、モサッとしたような…
ちょっと変わった、新食感の麺で!
でも、いい!
この食感!
それに、スープとの絡みも悪くなかったし!
この麺は、一度は食べてみる価値ありだと思う。
低温真空調理された鶏のレアチャーシューは、ラーメンで食べても最高だったし!
身の詰まったアサリもラーメンのスープを吸って美味しくいただけたし♪
でも、何よりよかったのが、また「しょうゆナイト」が再開されて!
こうして、美味しい醤油ラーメンが食べられるようになったこと♪
近いうちに再訪して!
今夜、食べなかった方の「旨味醤油らーめん 其の弐」を食べに来よう!

メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【しょうゆナイト】
貝汁柚香らーめん ver.2
元ソバ(カケソバSTYLE)…680円
肉ソバ(元ソバ+具材)…780円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…880円
旨味醤油らーめん 其の弐
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
好み度:貝汁柚香らーめん ver.2

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
