fc2ブログ
訪問日:2020年2月20日(木)

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-1

本日のディナーは、木・金・土の夜営業のみ『麺処 ゆうき』として営業して、あの『中華ソバ 伊吹』仕込みの煮干しラーメンが食べられる『麺や 而今』へ!

大阪では「大都市よりも大東市」と言われる
環境はいいのかもしれないけど、失礼ながら、大阪でも、ちょっと、マイナーな場所にあって

最寄り駅のJR学研都市線・鴻池新田駅からも徒歩13分もかかる
お世辞にもアクセスがいいとは言えない店

しかし、そんな場所にあるのにもかかわらず
食べログ大阪ラーメン人気ランキング1位を疾走している店

「芳醇醤油鶏そば」 、「塩鶏湯そば 」に「生一本」という鶏清湯スープのラーメンと
「魚介鶏白湯つけ麺」、「汁なし和えそば キムラ君」がレギュラーメニュー!

しかし、冒頭で触れたように木・金・土の夜営業には、数量限定で「伊吹遺伝子スープ」の「淡麗煮干ソバ」、「濃厚煮干ソバ」、「中濃煮干ソバ」、「煮干し中華」 、「かけそば伊吹」、「かけそば みなみ」などのメニューが提供される。
そして、日によって提供されるメニューが替わるのもいい♪


でも、大阪在住ではない私にとって、木・金・土の夜営業のみというのは、めっちゃハードルが高くて
今まで、まだ、4度しか食べれていないことが、後で調べてわかった。

しかも、最初に食べたのが2016年7月
その後は翌年の2017年1月


さらに、2017年の6月2018年1月にいただいていたけど
最後に食べたのは、もう、2年以上も前だったんだね😅

ゆうき店長の作る『中華ソバ 伊吹』リスペクトの「淡麗煮干ソバ」は、回を追う毎に美味しくなっていて😋
正直、最初の出来は70点。

でも、次は80点!
その次は85点と、どんどん、スープのうま味は増していた♪


しかし、あれから、ずいぶん時間も経ってしまって
果たしてスープは、どうなっているんだろう!?

さらに、美味しく進化しているのか!?
それとも

以前は、煮干しラーメンの店を中心にラーメン店の店主が団結して作っていた「連合会」のイベントが、東京、群馬、大阪などで、何度か行われて!
『中華ソバ 伊吹』の三村店主も来阪して、ゆうき店長の作るスープのチェックなども行っていたのに


最近は、まったく、そんな活動もしなくなってしまったので
ちょっと、心配😅

そんな期待と不安を胸に、のぞみで新大阪までやって来て🚄
新大阪からはJRおおさか東線に乗り換えて放出(はなてん)駅へ!

放出駅では、JR学研都市線に、また、乗り換えて鴻池新田駅へ
そうして、大東市の住宅街の中にある店へやって来たのは夜の8時を6分ほど過ぎた時刻!


入店して、まずは、正面に設置された券売機で食券を購入する。
本日提供の「淡麗煮干ソバ」と「ビール中瓶」の食券を買って店内へ!


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-2
麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-3

そして、厨房にいたゆうき店長とホールにいた而今ママに挨拶して!
食券を受け取りにきた而今ママに食券とともに現金250円を渡して、以前に食べて美味しかった「炭火焼き豚ポン」をお願いすると


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-4

「ビールは、アサヒとキリンのどちらがいいですか?」と聞かれたので…
「キリンは一番搾り?」と聞き返すと…

「ハートランド」と言うので!
「では、キリンで!」とお願いすることにしたんだけど…

でも、「ハートランド」は確かに麒麟麦酒が製造元で、キリンラガーに続くロングセラーのビールではあるけど
普通は「キリン」とは言わないような😅

注文すると
大阪らしく、間髪入れずに出されたハートランドビールをグラスに注いで、喉を潤していると

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-5

続いて、「炭火焼き豚ポン」も出された。
これが、湯浅醤油のポン酢で味付けられたさっぱりといただける炭火焼きチャーシューで!


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-6

炭火焼きチャーシューだったら、ポン酢なんて要らないんじゃない!?
なんて言われそうだけど😅

でも、食べればわかる!
これ、めっちゃ美味しいので
😋

そうして、チャーシューの最後の1枚をいただいて、ビールもちょうど空になった絶妙のタイミングで、完成した「淡麗煮干ソバ」がゆうき店長自らの手で運んできてくれて
「無化調になってから、イチエさんに食べてもらうの初めてですね!?」

なんて、言われたんだけど
『伊吹』の味を無化調で😮

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-7麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-8

「じゃあ、煮干しだけじゃなく、昆布も使ってるってこと!?」と聞くと…
「いえ、煮干しと水だけです。」と言うんだけど…

見た目は昔から変わらない
豚バラ肉の大きな煮豚に海苔と薬味の刻み玉ねぎが載せられただけの『伊吹』ライクなビジュアルのラーメン!

まずは、琥珀色したスープをいただくと
無化調で昆布も使わなかったら、うま味も弱く感じられてしまうのでは!?

しかし、スープを一口飲んで、そんな不安は消し飛んだ!
いりこのうま味を強く感じるスープで♪


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-9

いいね👍
こういう、いりこメインのスープも♪

一昨日、東京・蒲田にある『ラーメン宮郎』でスタッフの伊東さんの卒業限定第一弾として出された「煮干し蕎麦」をいただいた。
これが、やはり、いりこ主体のスープで!


最近は何処の店でも、スープに使用する煮干しは、背黒(青口)で、いりこ(白口)を使う店はあっても、メインは背黒!
だから、こういう、いりこらしい味わいの清湯スープが、かえって新鮮に感じてしまう。


ただ、勘違いされては困るけど、このスープは、いりこ出汁のうどんのかけ汁のように、じんわりといりこを感じるスープではなく
大量のいりこで出汁を引いたスープは、スープ自体は淡麗なのにいりこが濃厚!

そして、いりこのうま味が半端なくて😌
さらに、鯵煮干しの甘みも感じられて

それに、背黒のうま味とともにビターさも出たスープで!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか
😋

ただ、このスープの煮干し構成は、あまり『伊吹』っぽくはないのかな!?
今までいただいてきたスープは、『伊吹』の「淡麗中華ソバ」を忠実にトレースしたといった感じのスープだったのに

これは、カエシの味わいこそ、『伊吹』らしさを感じるものの
ゆうき店長のオリジナル!

思い描いていた味わいとは違ったけど、ぜんぜんありだと思うし♪
これは、ぜひ、師匠である『伊吹』の三村店主にも味わってもらいたい
😋

中細ストレートの自家製麺は、カタくて
噛むと、パツっと切れる

歯切れのいい食感の低加水麺で!
食感が最高だし、スープとの相性もバツグン♪


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-10

しかし、この麺は、まるで、以前に使っていた
そして、『伊吹』でも使用している東京の三河屋製麺の麺にそっくりな麺に仕上げられていたのには驚かされた😮

そこで
「スゴいね、こんな三河屋の麺みたいな麺打てるようになったなんて!」と大絶賛して、ゆうき店長に話すと

「イチエさん、煮干しの麺だけは三河屋です。」
なんて言われてしまったんだけど


そうだったの😮
自家製麺に切り替わったと聞いていたので、すべての麺が自家製麺なんだと思っていた😅

この三河屋製麺の麺は作るのが難しいのかな!?
こういう食感の自家製麺を食べたことがなかったので、そう思っていた。

しかし、千葉県流山市の『The Noodles & Saloon Kiriya』や、今年の1月8日に大阪の豊中から東京の自由が丘に移転して、移転とともに自家製麺になった『中華そば 堀川』も、こんな食感の低加水麺を製麺していたので!
ぜひ、ゆうき店長にも、こんな三河屋ライクな自家製麺を作ってもらえると、いいと思うんだけど


豚バラ肉の煮豚は、師匠とは違う味わいのものだけど!
この味付け、めっちゃ好みだし
😋

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-11

そうして、最後は、スープも、ぜんぶ飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。




PS 「夜而今」のこの落ち着いた雰囲気もいい🌒
お客さんも少なめだったので、さらにビールとアテを追加でお願いしてしまった😅

こうして、飲むのもいいし!
それに、こんな、大阪では随一の!


いや、全国的に見ても、これだけ美味しくて、クオリティの高い煮干しラーメンを食べられる店も少ないので!
関西のニボラーの方は、ぜひ、食べに行ってみてください。


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-12
麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-13麺や 而今(麺処 ゆうき)【五五】-14

メニュー:特選芳醇醤油そば…1110円/芳醇醤油そば…900円/醤油かけらーめん…700円
特選芳醇塩そば…1110円/芳醇塩そば…900円/塩かけらーめん…700円
麺大盛…50円

生一本黒豆(大盛不可)…930円/生一本専用和え玉…200円

魚介鶏白湯つけ麺(並)200g…950円/魚介鶏白湯つけ麺(大)300g…1050円/特製魚介鶏白湯つけ麺(並)200g…1160円/魚介鶏白湯つけ麺(大)300g…1260円

汁なし和えそば キムラ君(並)200g…850円/汁なし和えそば キムラ君(大)300g…950円

トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/青ねぎ…100円/豚チャーシュー(3枚)…210円/鶏胸チャーシュー(3枚)…210円/ミックスチャーシュー(豚・鶏胸チャーシュー各2枚)…210円

白ごはん…140円/半熟玉子ごはん…240円/半熟玉子ごはん…300円/鶏そぼろごはん…300円/鶏そぼろ味玉ごはん…400円

【木曜・金曜・土曜 夜限定】
煮干し A…800円/煮干し B…850円/伊吹…850円/みなみ…900円
トッピング 海苔…100円/和え玉…200円/炊き込みご飯…150円


麺や而今 大東本店



関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:淡麗煮干ソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2018年1月19日(金)

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-1

今夜のフライデーナイトは、「ニボってる」一杯を求めて『麺や 而今』へ!

こちら『麺や 而今』では、毎週木曜、金曜の夜限定で、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』をリスペクトした煮干しラーメンが提供される。

そして、今夜、提供されるのは
「三段仕込みの淡麗中華ソバ」10杯と「濃厚中華ソバ」15杯!

昨夜は「淡麗中華ソバ」30杯の提供のはずだったけど
売れ残ったんだね

「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は、二段仕込みで作る「淡麗中華ソバ」が売れ残ると
翌日の昼営業に『中華ソバ 伊吹』が販売する限定!

二段仕込みの「淡麗中華ソバ」に、もう一段、煮干しを加えて炊いて仕上げるので!
「淡麗」より煮干しが濃厚で、うま味も強い♪


当然、その分、コストも掛かっているけど
売れ残ったスープを基に作るので、価格は「淡麗」と同額。

ただ、売れ残ることなど稀で、『伊吹』では、なかなか食べることができない
それが、先週の11日に、たまたま提供されて、たまたまいただくことができたんだけど

これが、究極の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」だった
おそらく、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の作った「淡麗中華ソバ」に「三段仕込みの淡麗中華ソバ」を合わせても一番の美味しさ

なので、好み度は★★★★★が最高点なのに★★★★★ ★★★★★を付けたほど
超絶美味しかった♪

そんな一杯を食べてきたばっかりで、それと比べるのは、さすがに酷な気はしたけど
ゆうき店長の作る、初めて食べる「三段仕込みの淡麗中華ソバ」の味わいは!?

そして、過去に3回、食べてきている「淡麗中華ソバ」の味わいに比べてどうか!?
めっちゃ楽しみにしながらも、期待と一抹の不安を胸に店へと向かった。

最寄り駅の学研都市線の鴻池新田駅から、徒歩で、大東市の住宅街の中にある店を目指して
やってきたのは、17時59分。

すると、ちょうど、こちらの店の而今ママが店の中から出てきて
「支度中」となってきた札を、ひっくり返して「営業中」に直して開店するところだった。

そして、シャッターで待っていたお客さんは5人だったので
これで、今夜10食限定の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」はゲッツ(σ・∀・)σ

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-2

もっとも、こちらの店では「濃厚中華ソバ」が人気で!
仮に10人以上、並んでいたとしても、「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は残っているはずだけど、とりあえず、確保できてよかった♪


ポールのお客さんから順番に入店して、入口を入って正面にある券売機で食券を購入して、店内へ
そして、私の番になって、「三段仕込みの中華ソバ」と「和え玉」の食券を買おうとして、手が止まった。

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-3

それは、「豚の炭焼きチャーシューポンズ」と「鶏ムネ肉のポンズ」なるPOPを見つけて
これらをアテにして、ビールを飲みたくなった!(^^)!

2つのメ特別ニューは現金払いということだったので、ビールの食券と「三段仕込みの中華ソバ」の食券だけを券売機で買って!
入口に近い方のカウンター席へとついて


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-4麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-5

而今ママに食券と現金450円を渡しながら
「豚の炭焼きチャーシューポンズ」と「鶏ムネ肉のポンズ」の2つのスペシャルメニューをオーダーすると

「ビールは、キリンとアサヒのどちらがいいですか?」と聞かれて…
アサヒでお願いすることにした。

すると、すぐにアサヒスーパードライが出されて!
少し遅れて、「鶏ムネ肉のポンズ」、「豚の炭焼きチャーシューポンズ」の順に2つのスペシャルメニューが供された。


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-6
麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-7麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-8

そうして、この豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2つのレアチャーシューのポン酢掛けをアテにして、ビールをグビッとやれば
至福の時

鶏ムネ肉のレアチャーシューとポン酢の相性は鉄板だとは思ったけど!
豚肩ロース肉のレアチャーシューとの相性も、まずまず!


ただ、同じポン酢味になってしまったので、豚肩ロース肉のレアチャーシューの方は、ニンニク醤油とか山葵とか
違う味付けの方がよかったかな(^_^;)

そうして、この2つをアテに一杯やっていると
三段仕込みの淡麗中華ソバ」が着丼!

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-9麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-10

煮干しが刺さっている以外は、豚バラ肉の煮豚刻み玉ねぎが載るだけの、過去にいただいた「淡麗中華ソバ」と変わらず!
また、『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に「三段仕込みの淡麗中華ソバ」とも、ビジュアルは、ほぼ、いっしょ


まずは、琥珀色したスープをいただくと
焼き干しが香り♪

いりこと背黒のうま味と鯵煮干しの甘味が感じられるスープで!
出汁のうま味がハンパなくて♪


今までいただいた、ゆうき店長の作った煮干しスープでは、ダントツの美味しさ!
最高に美味しい♪


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-11

昨年の12月と年始の2回に渡って、師匠の三村店主が来阪!
抜き打ちチェックを受けたゆうき店長!


三村店主から聞いた話しでは
昨年のスープは不合格。

それで、その場で、三村店主から手ほどきを受けて、復習!
年明けの再試験では合格だと聞いていたけど


でも、このスープを飲んだら
三村店主も100点満点を上げていたんじゃないかと思える絶品の味わいのスープだった♪

そこで、ゆうき店長に!
「めちゃめちゃ美味しい♪」と言って、スープの感想を話すと


「今回は、青森から仕入れた焼き干しで追ってみました。」
そう言うと、煮干しの保管庫から焼き干しの入った箱を持ってきて、中を見せてくれたんだけど


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-13麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-14

中に入っていたのは、頭と腸を取り除いてキレイに並べられた焼き干し!
これ、めっちゃ高いんだろうなと思って


「これ、なんぼ!?」と聞いてみると
「これ、2.5kg入りの箱ですけど、これが2箱で52,000円でした!」という返答があったんだけど

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-15麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-12

1kg当たり10,400円というという超プレミアムなものだった((((゜д゜;))))
しかし、こんな高価な焼き干しを使ったラーメンを750円なんかで販売していいの!?

しかし、奇しくも、1月11日に師匠の店で販売された「三段仕込みの淡麗中華ソバ」も、焼き干しを使ったスープだったけど
今年食べた煮干しラーメンでは、師匠の作った、この「三段仕込みの淡麗中華ソバ」のスープに次ぐ美味しいスープだった♪

そして、麺は、ずっとブログで、麺は変更した方がいいと訴え続けてきた甲斐があってか!?
ようやく、昨年の9月7日から、『中華ソバ 伊吹』が使う三河屋製麺の麺を取り寄せするようになって

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-16

今日、変更後、初めて、いただいたんだけど
このバッツンバッツンのカタめで歯切れのいい食感の中細ストレートの低加水麺とスープの相性はバツグンなのはもちろんだけど!

この麺で食べると、不思議と『伊吹』を食べてるって感じになる!
やっぱり、『伊吹』の麺は、この三河屋製麺の謹製麺しかあり得ないんだなと、今夜、確信した。


豚バラ肉の煮豚は、トロットロに煮込まれていて、やわらかいし
肉のジューシーなうま味をよく感じられる煮豚で♪

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-17

ゆうき店長に言ったら
そんな恐れ多いこと言わないでくださいと言われてしまったけど

チャーシューだけは、すでに師匠超えしている(笑)
美味しい煮豚だった♪

しかし、今夜の一杯はスープの美味しさに尽きる
美味しくて、スープをついつい飲みすぎて、「和え玉」しようと思ったら、もうスープが残り少なくなっていた

それでも、「和え玉」しようと思えば、できたかもしれないけど
この美味しい余韻を残しておきたかったので、「和え玉」はやめておくことにした。

そうして最後は、残ったスープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-19

PS 今夜は、ちょっと、気になることが
それは、思ったより煮干しラーメンを食べているお客さんが少なかったこと

木・金は『中華ソバ 伊吹』をリスペクトして作る煮干しラーメンが提供される日。
しかし、そう言いながらも、普通に『麺や 而今』のレギュラーメニューも販売されていて


昨夜は「淡麗」が30杯。
今夜は「三段」10杯と「濃厚」15杯を合わせても25杯と、煮干しラーメンの提供杯数は少なめ


たぶん、夜営業はお客さんが減るので
煮干しメニューを追加することによって、集客を図っているんだろうと思われるけど

しかし、どっちつかずで販売しているので、この数量でも「淡麗」が捌けない
反対に、今日の「三段」のように、数量が少ないから、食べたくても無理だと諦めて来店しないお客さんもいると思うし

今夜も、シャッターで訪れていたお客さんは、煮干しラーメンを注文していたけど
後から来店したお客さんは、レギュラーメニューを普通に注文していて

店の方針なので、余計なことだとは思うけど
本当に、大阪に『伊吹』の美味しい煮干しラーメンを広めたいなら、木・金は、『麺や 而今』の看板を外して

ゆうき店長が他店とコラボ営業するときに使われる『麺処 ゆうき』の看板を掲げて、煮干しラーメン専門店として二毛作営業を行って!
『麺や 而今』のメニューは封印すべきだと思う。


それと、できれば、昼営業にしか来れないお客さんもいるので
営業は、1週間に夜営業2日ではなく、昼夜営業1日にして、新規のお客さんを増やす

一度、食べてもらえれば、味は保証付きなので、必ずリピーターになってくれる!
今は、どうも、常連のお客さんやマニアだけが食べているだけのような気がするので


このままでは、煮干しラーメンを求めてやって来るお客さんは増えるどころか、減少の一途だと思われるので
ご一考いただければと思う。

麺や 而今(麺処 ゆうき)【五四】-18

メニュー:らーめん ~あっさり鶏清湯

醤油 特製芳醇醤油鶏そば…1010円/芳醇醤油鶏そば…800円
塩   特製塩鶏湯そば…1010円/塩鶏湯そば…800円

各種大盛…+100円

生一本(カエシに湯浅醤油「生一本」のみ使用)…900円
生一本専用和え玉…200円/和え玉用生卵…50円

つけ麺(数量限定)
魚介鶏白湯つけ麺
並盛(200g)…850円/大盛(300g)…950円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)
並盛(200g)…850円/大盛(300g)…950円

トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/青ネギ…100円/豚肩ロースチャーシュー(+3枚)…210円/鳥むねレアチャーシュー(+3枚)…210円/ミックスチャーシュー(豚肩ロースチャーシュー・鳥むねレアチャーシュー各+2枚)…210円


【毎週木・金の夜営業限定】淡麗中華ソバ…750円…750円/三段仕込みの淡麗中華ソバ…750円
濃厚中華ソバ…800円/中濃中華ソバ…800円/煮干中華…800円
和え玉(味付きの替え玉)…200円/炊き込みご飯(数量限定)…150円/海苔(トッピング)…100円


麺や 而今ラーメン / 鴻池新田駅

夜総合点★★★★★ 5.0



好み度:三段仕込みの淡麗中華ソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年6月15日(木)

麺や 而今【五参】-1

今夜は、木・金の夜限定で提供されている『中華ソバ 伊吹』仕込みの煮干ラーメンをいただくため『麺や 而今』へ!

東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主のもとで修業して!
昨年の6月30日から、『中華ソバ 伊吹』の夜営業で提供されている「淡麗中華ソバ」及び「濃厚中華そば」をリスペクトして作ったラーメンの提供を始めた、こちらの店のゆうき店長


提供開始から3週目になる昨年の7月14日と、今年の1月26日に訪問して、ゆうき店長の作る「淡麗中華ソバ」を2度ほどいただいたことがある。
そのときの感想は、前回のブログのPSに、こんな風に書かせていただいた。




PS 前回、この「淡麗中華ソバ」を食べたときには
「もう少し、極めれば、こと「淡麗」に限っては、わざわざ、東京までいかなくても、『伊吹』が大阪で食べられる!」

「それくらいのクオリティの高い「淡麗中華ソバ」だった♪」とブログに書かせていただいた。
今回いただいて、スープは、さらにブラッシュアップしていてよかったとは思う。


でも、これが完成形かというと
まだ、もう一歩、何かが足りないような気もしたかな

ただ、具体的に、それが何かはわからなかったけど
できれば、このスープを三村店主に味見してもらうもらう機会があるといいんだけど



さて、あれから、5ヶ月が経過して
そして、この間、ゴールデンウィークの振替休日を利用して上京して、5月9日と10日の2日間、『中華ソバ 伊吹』で修業したゆうき店長!

その成果が現れているか!?
確かめるために、大阪・大東市の住宅街の中にある店へと向かった。

そうして、大阪の麺友のボナーンさんと店の前で待ち合わせて
夜の開店時間の18時までには行くと約束して

開店時間10分前の17時50分にやってくると
ボナーンさんは、すでに到着していて

5人のお客さんが並んでいたので、その後ろに6番目と7番目で並ぶ。
そうして、18時の開店時間を迎えて、ポールのお客さんから順番に入店!


入口を入った正面にある券売機で食券を購入して、席へとついていく
券売機で買い求めたのは、私は「淡麗中華ソバ」の食券!

ボナーンさんは「濃厚中華ソバ」!
なお、セットで食べる「和え玉」は、今夜は、この後、ボナーンさんと、もう一軒、行く予定をしているので、パスすることに
(汗)

そうして、ゆうき店長に而今ママと挨拶を交わして、カウンター席にボナーンさんと並んで座って、ラーメンができるのを待つ。
すると、そう待つことなく、ゆうき店長の作った「濃厚中華ソバ」と「淡麗中華ソバ」が、ボナーンさんと私のもとに着丼!

麺や 而今【五参】-3麺や 而今【五参】-2

どちらのラーメンも、豚バラ肉の煮豚刻み玉ねぎが載るだけの、実にシンプルなトッピングのラーメン!
しかし、ラーメン丼まで同じものを使って、チャーシューの形状が違うこと以外は、スープの色から盛りつけまで『中華ソバ 伊吹』と酷似したビジュアルのラーメンで!


中華ソバ 伊吹【壱百六】-5中華ソバ 伊吹【壱百弐壱】-5
『中華ソバ 伊吹』濃厚中華ソバ        『中華ソバ 伊吹』淡麗中華ソバ

これ、何処の店のラーメンなのか!?
クイズの問題に使えるかも(笑)

さっそく、琥珀色したスープをいただくと
今夜のスープも、淡麗なのに、煮干しがビシッと効かされた濃厚な煮干し清湯スープに仕上げられていて

煮干しは、数種のいりこ、背黒と鯵かな!?
煮干しのうま味がよく出たスープで♪

そして、これは、味わいも含めて『中華ソバ 伊吹』DNAスープなのは間違いないし!
めっちゃ美味しい♪


ただ、今回のスープも『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に比べると
やっぱり、まだ、出汁感が弱いかな

前回よりは、進歩しているとは思う!
ちなみに、前回は、ブログに、こんな風に書かせていただいた。




たぶん、三村店主がこれを飲んだら
きっと、ギリギリかもしれないけど、合格点を出すレベルにまできているんじゃないかと思う!



前々回は70点で不合格。
前回は80点でギリ合格。


今回は85点で、合格点はもらえるレベルとは思うけど、もう一段、上に行って欲しかったかなという感じを受けた
もっとも、これだけの味わいを出せれば、大阪で食べる煮干しラーメンでは№1なのは間違いはないとは思うけどね♪

麺は、従来通りの切刃22番の中細ストレート麺が使われていて
カタメで歯切れのいい食感の加水率低めの麺は、煮干しスープとの相性はいい!

ただ、これは、前回も、前々回のブログにも書かせていただいたけど
せっかく、スープもここまで近い味に仕上げたのであれば、仕入れ先の製麺所にお願いして、麺も、『中華ソバ 伊吹』の使う三河屋製麺の麺と同じような麺を作ってもらえばいいと思うのに

トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて!
ジューシーで肉のうま味いっぱいの煮豚でよかったし♪


これは、『中華ソバ 伊吹』をリスペクトしたものではなく、『麺や 而今』の味わいのものだったけど
すでに師匠超えしている一品(?)でよかったし♪

最後は、スープもすべて、美味しく飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


麺や 而今【五参】-4麺や 而今【五参】-5

メニュー:らーめん ☆あっさり鶏清湯(ちんたん)スープ

醤油 芳醇醤油鶏そば…720円
塩  塩鶏湯そば…720円
各種大盛…+100円

らーめん ☆濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープ☆(数量限定)

醤油 鶏とろみそば…750円
塩  塩白鶏湯そば…750円
各種大盛…+100円

つけ麺(数量限定)
魚貝三獣士つけ麺 並盛(200g)…800円/大盛(300g)…900円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)…820円
大盛…+100円

トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/ネギ…100円/豚バラ肉のチャーシュー…210円/鴨のくんせい…210円/ミックスチャーシュー(バラ、カモ各2枚ずつ)…210円


【毎週木・金の夜営業限定】淡麗中華ソバ…750円…750円/濃厚中華ソバ…800円
和え玉(味付きの替え玉)…200円/炊き込みご飯(数量限定)…150円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:淡麗中華ソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年1月26日(木)

麺や 而今【五弐】-1

今夜は毎週木・金の夜営業限定で、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』で教わった遺伝子スープの煮干しラーメンが提供される『麺や 而今』へ!

これは、『中華ソバ 伊吹』で修業した、こちらの店のゆうき店長が、昨年の6月30日から始めたもので
提供されるのは『中華ソバ 伊吹』の夜営業で提供されている「淡麗中華ソバ」に「濃厚中華ソバ」!

ただし、「淡麗中華ソバ」は、毎回、提供されるものの
「濃厚中華ソバ」は提供されたり、されなかったり

昨年の7月14日に訪問したときも、「淡麗中華ソバ」のみの提供で
そして、今夜、提供されるのも「淡麗中華ソバ」!

今日も「濃厚中華ソバ」を食べることはできなかった
でも、大丈夫!

『中華ソバ 伊吹』の夜営業に行っても、食べるのは、ほぼ、「淡麗中華ソバ」ばかりだし!
それに、今回も「淡麗中華ソバ」を食べれば、前回との比較ができるので♪


なお、前回いただいた「淡麗中華ソバ」は、まず、ラーメン丼まで、『中華ソバ 伊吹』で使用するものと同じものを揃えて、スープの色から盛りつけまで、見た目はそっくり(笑)
スープも、『中華ソバ 伊吹』同様、淡麗というネーミングが冠されているものの、実際には、煮干しがビシッと効かされた濃厚煮干し清湯スープに仕上げられていた♪

中華ソバ 伊吹【七七】-6中華ソバ 伊吹【七七】-7
『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」

麺や 而今【五拾】-3麺や 而今【五拾】-4
ゆうき店長が作った「淡麗中華ソバ」

ただ、『中華ソバ 伊吹』のスープに比べると、スープが、ちょっと、若いかな
それと、うま味とコクも、やや、弱いように感じられた

なので、あれから半年経って、どんな進化を遂げているのか
楽しみに店へと向かった。

最寄り駅のJR学研都市線の鴻池新田で下車して
十数分歩いて、大阪・大東市の住宅街の中にある店を訪ねたのは、18時の開店時間まで、あと10分ほどの時刻。

すると、すでに、6人ほどのお客さんが開店を待っていたんだけど
その2番目にいたのが四重奏さんで、私を見つけると、後ろに下がってきてくれた。

そうして、十数人の行列ができたところで、18時を迎えて開店!
ゆうき店長と而今ママに挨拶して、まずは、導入してから初めて買う券売機で「淡麗中華ソバ」の食券を買い求めて、四重奏さんとともにテーブル席へ!


そして、四重奏さんと話しをしているうちに、出来上がった「淡麗中華ソバ」が2つ運ばれてきた。
豚バラ肉の形状以外は、ほぼ、『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」を完全コピーした一杯
(笑)

麺や 而今【五弐】-4麺や 而今【五弐】-5

さっそく、琥珀色したスープをいただくと
いりこ中心に背黒の煮干しで出汁をとったと思われるスープは、いりこのうま味がよく出ていて!

背黒のビターさも仄かに感じられて
めっちゃ美味しい♪

煮干しだけで、昆布すらも使っていないのに、これだけ出汁感があって、うま味いっぱいのスープは、そうあるものじゃないし!
大阪で食べる煮干しラーメンでは間違いなく№1♪


ただ、『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に比べると、まだ、出汁感が弱いかな
しかし、前回に比べると、さらにスープは美味しくなっていたし♪

たぶん、三村店主がこれを飲んだら
きっと、ギリギリかもしれないけど、合格点を出すレベルにまできているんじゃないかと思う!

麺は、『中華ソバ 伊吹』と同じ、切刃22番の中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタメで歯切れのいい麺は、このコクうまの煮干し清湯のスープにはよく合っている♪


麺や 而今【五弐】-6

ただ、これは、前回のブログにも書かせていただいたけど
せっかく、スープもここまで近い味に仕上げたのであれば、製麺所にお願いして、麺も、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用の特注麺と同じような麺にしちゃえばいいのにね(笑)

トッピングされた豚バラ肉の煮豚
これは、『中華ソバ 伊吹』をリスペクトしたものではなく、『麺や 而今』の味わいなのかな!?

麺や 而今【五弐】-7

でも、やわらかく煮込まれていて!
ジューシーで肉のうま味いっぱいの煮豚でよかったし♪


最後はもちろん、スープもすべて飲み干して美味しく完食♪
ご馳走さまでした。


PS 前回、この「淡麗中華ソバ」を食べたときには
「もう少し、極めれば、こと「淡麗」に限っては、わざわざ、東京までいかなくても、『伊吹』が大阪で食べられる!」

「それくらいのクオリティの高い「淡麗中華ソバ」だった♪」とブログに書かせていただいた。
今回いただいて、スープは、さらにブラッシュアップしていてよかったとは思う。


でも、これが完成形かというと
まだ、もう一歩、何かが足りないような気もしたかな

ただ、具体的に、それが何かはわからなかったけど
できれば、このスープを三村店主に味見してもらうもらう機会があるといいんだけど

ただし、こう書いてはいるけど、スープは、かなり、『中華ソバ 伊吹』に近い味わいには仕上がっていたと思うので!
『中華ソバ 伊吹』初体験の方は、このゆうき店長の作る一杯を食べて!

『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」は、こんな味わいなんだと感じてもらって!
もし、好みの味だったら、東京に行く機会には、ぜひ、本家にも訪問して、食べ比べてみてください♪


麺や 而今【五弐】-8

メニュー:らーめん ☆あっさり鶏清湯(ちんたん)スープ

醤油 芳醇醤油鶏そば…720円
塩  塩鶏湯そば…720円
各種大盛…+100円

らーめん ☆濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープ☆(数量限定)

醤油 鶏とろみそば…750円
塩  塩白鶏湯そば…750円
各種大盛…+100円

つけ麺(数量限定)
魚貝三獣士つけ麺 並盛(200g)…800円/大盛(300g)…900円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)…820円
大盛…+100円

トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/ネギ…100円/豚バラ肉のチャーシュー…210円/鴨のくんせい…210円/ミックスチャーシュー(バラ、カモ各2枚ずつ)…210円


【毎週木・金の夜営業限定】淡麗中華ソバ…750円
和え玉(味付きの替え玉)…200円/炊き込みご飯(数量限定)…150円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:淡麗中華ソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2016年8月22日(月)

麺や 而今【五壱】-1

今夜は、ゲリラ限定の「ワンコインチャレンジ岩手 中華ソバかけ」を求めて大阪・大東市の『麺や 而今』へ!

たまたま、今夜、ホテルに向かう地下鉄の中でTwitterをチェックしていたら
数分前の『麺や 而今』のゆうき店長のツイートを発見!

鶏ガラじぃちゃん(而今 麺処 ゆうき)
@torigara_yuki

本日夜の部で
ゲリラ

ワンコインチャレンジ岩手
中華ソバかけ7杯

岩手産と動物で
炊きました!!


変態仕様です
塩分 鬼級です!!

合言葉 「濃麺」
夏の鬼塩分補給です


麺や 而今【五壱】-0

17:51 - 2016年8月22日

おそらく、この限定は、千葉にある『濃麺 海月(くらげ)』の北村店主からもらった岩手県産の煮干しを使って作ったものだと思うけど!
この煮干し


東京・志村坂上の煮干しマイスターをしても、塩分を抑えるのが大変だったというもので
「塩分 鬼級」なんて、つぶやいている通り、スゴく、しょっぱーなスープなんだろうな(汗)

身体に悪そう(>_<)
と思いつつ

でも、食べたい(笑)
ただ、7杯限定だけど

突然の告知だし!
たぶん、大丈夫でしょうと考えて!


ホテルにチェックインして
急いで、店へと向かった。

そうして、店の最寄り駅の学研都市線・鴻池新田駅から、住宅街の中にある店まで11分ほど歩いてやってきたのは、夜の7時を少し回った時刻。
入店すると、而今ママに、ゆうき店長がいて!


「こんばんは♪」
挨拶を交わして、空いていたカウンター席へとつくと!


ゆうき店長が、今夜の限定に使用した煮干しを見せてくれたんだけど
これは、背黒の小羽!

麺や 而今【五壱】-2

小さくて、一見、いりこに見えるけど、背が黒い片口イワシの稚魚の煮干しだった!
「よかったら、食べてみます!?」


そう言って、厚意で小皿に入れて出してもらったので
ありがたくいただいてみると

麺や 而今【五壱】-3

カリカリカリ
これは、酒のアテになる「食べる煮干し」!

「食べる煮干し」は、出汁をとるための煮干しとは違って、価格も高い!
そして、これ


予想通り、『濃麺 海月』の北村店主から贈られたものだったけど
買ったら、普通の煮干しの3倍以上する高級煮干しだった。

それに、この煮干し
しょっぱーなのかと思ったら

もちろん、それなりに塩分はあるけど、しょっぱくはない。
というか、めっちゃ美味しい♪


これが、そんなに塩分をドバッと出すのだろうか
なんて、思っていると

今夜1日限りのゲリラ限定の「ワンコインチャレンジ岩手 中華ソバかけ」が運ばれてきたんだけど
よく考えると、まだ、何も注文していないのに(笑)

麺や 而今【五壱】-4麺や 而今【五壱】-5

そこで、而今ママに
「ママの炊き込みご飯」を注文すると

今夜は用意していないということだったけど
これは、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主のお母さまが作る「マイマザーの炊き込みご飯」をリスペクトした一品で!

前回に訪問したときに、やはり、『中華ソバ 伊吹』リスペクトの「淡麗中華ソバ」を食べたときに、いっしょにいただいたものだったけど
今夜はゲリラ限定だから、用意しているわけないか

なお、供された「ワンコインチャレンジ岩手 中華ソバかけ」は、その名の通り
500円のワンコインで食べられる格安なラーメン!

ただし、具なしの「かけスタイル」!
しかも、薬味の玉ねぎすらもない


『中華ソバ 伊吹』で開店前に試食して、その日の煮干度を決めるときの!
さらに言うなら、これで、納得のいかないスープだった場合には、臨休になってしまう
(笑)

スープの味を一番味わえる究極のスタイル!
そんなスタイルで供されたスープをいただくと


煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しのエキスが出まくったド煮干しスープ!


背黒の煮干しのうま味も感じられるけど!
苦味もえぐ味も出まくったこの超濃厚煮干しスープは


一般のお客さんはもとより
煮干し出汁のスープが好きな自称ニボラーの人も顔をしかめる、コアなニボラー限定のスープ!

塩分濃度もハンパない!
ただ、コアなニボラーなら、何の問題もないけど
(笑)

そして、これは、『伊吹』リスペクトのアルファベット系!?
とも、また、違うかな

あそこまで、イッテしまうと
コアなニボラーというよりは、完全に煮干し中毒に罹った煮干しジャンキーしか食べられない(笑)(汗)

そして、よかったのは、たぶん、煮干しだけで、このスープを作ったら
ただ、エグニガでしょっぱーなスープになってしまったところを

動物系のうま味を入れてきたところ
それも、普通だったら、店で使っている鶏ガラをベースに煮干しを重ねるところを

豚のゲンコツのうま味を入れることによって、煮干しの塩分やえぐ味を緩和させてきたところ!
これは、ゆうき店長の手腕!


そして、このスープに合わされた麺に、麺の茹で加減もよかった♪
麺は、前回、『中華ソバ 伊吹』をリスペクトして作った「淡麗中華ソバ」を食べたときと同じ、中細ストレートの麺だと思うけど


前回に比べて、カタめに茹でられていて!
ザクッとしたカタめの食感がよかったし!


パツッとした歯切れの良さも増していて!
この超ニボニボなスープとの相性はバツグンだったし♪


スープは、ビターで塩分も高めだったけど
でも、変態なニボラーは、スープも残さず完食(笑)

そうして、ラーメンをいただいたところで
まだ、先ほどいただいた岩手県産背黒の「食べる煮干し」も残っていたので、ビールを追加!

さらに、「ワンコインステーキ」もお願いしたところ
今日は、もう、売り切れてしまっていた

すると、而今ママから
今夜は、鶏ムネ肉のレアチャーシューがあると聞かされて

お願いしたところ
まず、ビールが出されて!

さらに、少し遅れて
その鶏ムネ肉と豚バラ肉のレアチャーシューがミックス盛りとなった「チャーシューの盛り合わせ」も出された。

麺や 而今【五壱】-6麺や 而今【五壱】-7

そこで、この2種のミックスチャーシューをアテにビールをグビッとやると
至福の一時

ただ、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、東大阪の布施にある『丿貫』で食べた、ソミュール液の代わりに、塩麹に漬け込んで作られたものと同じような食感のもので
パサパサではないけど、しっとり感に欠ける。

味も薄味過ぎるかな
そんな感想を而今ママに話していると

このチャーシューの作者である超イケメンのスタッフの人から
「今日は、初めて、塩麹を使って作ったんですけど…」

そう言われて、少し、このイケメンのスタッフのひとと話しをさせてもらったんだけど
彼は、今、『而今』グループに修業に来ている静岡・浜松出身の、いしざかさんという人で!

故郷でラーメン店を開業するのが夢ということだったけど!
そうなると、浜松に、『麺屋 一燈』、『麺や 而今』という、東京と大阪の食べログラーメンランキングNo.1の東西の巨匠の店出身の店主の店が誕生することになって!


これは、めっちゃ楽しみだけど!
それまでは、ガンバって修業してください!


麺や 而今【五壱】-8麺や 而今【五壱】-9

PS 来る9月6日(火)には、こちら『麺や 而今』に、『中華ソバ 伊吹』の三村店主がやって来る!

そして、『麺や 而今』の定休日のこの日の夜
『中華ソバ 伊吹』×『麺処 ゆうき』コラボを開催する予定だということだったので!

内容は、まだ、未定のようだけど
これは、行っとかないとね♪

麺や 而今【五壱】-10

メニュー:らーめん ☆あっさり鶏清湯(ちんたん)スープ

醤油 芳醇醤油鶏そば…720円
塩  塩鶏湯そば…720円
各種大盛…+100円

らーめん ☆濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープ☆(数量限定)

醤油 鶏とろみそば…750円
塩  塩白鶏湯そば…750円
各種大盛…+100円

つけ麺(数量限定)
魚貝三獣士つけ麺 並盛(200g)…800円/大盛(300g)…900円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)…820円
大盛…+100円

トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/ネギ…100円/豚バラ肉のチャーシュー…210円/鴨のくんせい…210円/ミックスチャーシュー(バラ、カモ各2枚ずつ)…210円


【7月14日 数量限定】伊吹遺伝子スープ 淡麗中華ソバ…750円
和え玉(味付きの替え玉)…200円/炊き込みご飯(数量限定)…150円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:ワンコインチャレンジ岩手 中華ソバかけstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m