2012.01.14
らーめん工房RISE ~ライズ~【六】
訪問日:2012年1月14日(土)

本日、1月14日から始まる期間限定の「俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~」を求めて『らーめん工房 RISE ~ライズ~』へ!
近鉄八尾駅からも、久宝寺口駅からも徒歩で約10分~11分ほど歩く店にやって来たところ…
店の外にはたくさんの自転車!
そして、中は学生客でいっぱい!
店に入って、丸椅子に座って待つ。
しかし、富永店主に富永店主のお父さま、お母さまと新年の挨拶を交しているうちに席も空いた。
お父さまに聞かれて、注文したのは、もちろん「俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~」!

そうして数分後には、この期間限定の味噌ラーメンが、お父さまの手によって運ばれてきた!


スープをいただくと…
牡蠣の風味に、海老の風味!
さすが、「海のかほりを添えて」というだけのものはある!
この牡蠣の風味は、レギュラーのラーメン同様、かえしに入れられた牡蠣煮干によるものだろうけど!
かえしに加えたと思われる紹興酒か老酒が、より一層、牡蠣の風味を引き立ててくれて、美味しくいただける♪
そして、海老の風味は海老油によるもので!
この甲殻類の風味が味噌味のスープにとても合う♪
なお、富永店主によると!
スープは、レギュラーメニューのゲンコツ、鶏ガラに煮干で出汁を取ったスープが使われているということだったけど!
白湯ではなく清湯スープを合わせてきたところが『ライズ』らしい!
さらに、この味噌スープの味噌は長野県産の白味噌に、愛知県産の赤味噌をブレンドした味噌が使われているようだけど…
この合わせ味噌は、ちょっと間違えると味噌汁になってしまいそうな味わいなのに…
富永店主は、強い味噌に負けずに、出汁のうま味で食べさせる味噌ラーメンに仕上げてきた!
この味噌ラーメン!
いいと思う♪
大阪で食べた味噌ラーメンでは、私の中では一番かもしれない!
麺は、中太縮れの麺が使われていたけど!
やっぱ、味噌ラーメンには中太縮れの麺が合うよね♪
プリプリとした食感の麺は、この味噌スープとよく絡んで、美味しくいただくことができた!

三枚肉のチャーシューも、肉のジューシーさを感じられるものでよかったし!
穂先メンマの食感も今日もよかった!
これは、皆さんにぜひとも召し上がっていただきたい一品!
美味しかった!
ご馳走さまでした♪
PS 富永店主によると…
PS 富永店主によると…
この期間限定は、しばらくは続ける予定で!
限定数も特に設けないということだったので!
この寒い時期に、心も身体もポカポカに温まる一杯をぜひどうぞ!
メニュー:河内の塩…650円/新・中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
【期間限定】俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~…800円
好み度:俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、1月14日から始まる期間限定の「俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~」を求めて『らーめん工房 RISE ~ライズ~』へ!
近鉄八尾駅からも、久宝寺口駅からも徒歩で約10分~11分ほど歩く店にやって来たところ…
店の外にはたくさんの自転車!
そして、中は学生客でいっぱい!
店に入って、丸椅子に座って待つ。
しかし、富永店主に富永店主のお父さま、お母さまと新年の挨拶を交しているうちに席も空いた。
お父さまに聞かれて、注文したのは、もちろん「俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~」!

そうして数分後には、この期間限定の味噌ラーメンが、お父さまの手によって運ばれてきた!


スープをいただくと…
牡蠣の風味に、海老の風味!
さすが、「海のかほりを添えて」というだけのものはある!
この牡蠣の風味は、レギュラーのラーメン同様、かえしに入れられた牡蠣煮干によるものだろうけど!
かえしに加えたと思われる紹興酒か老酒が、より一層、牡蠣の風味を引き立ててくれて、美味しくいただける♪
そして、海老の風味は海老油によるもので!
この甲殻類の風味が味噌味のスープにとても合う♪
なお、富永店主によると!
スープは、レギュラーメニューのゲンコツ、鶏ガラに煮干で出汁を取ったスープが使われているということだったけど!
白湯ではなく清湯スープを合わせてきたところが『ライズ』らしい!
さらに、この味噌スープの味噌は長野県産の白味噌に、愛知県産の赤味噌をブレンドした味噌が使われているようだけど…
この合わせ味噌は、ちょっと間違えると味噌汁になってしまいそうな味わいなのに…
富永店主は、強い味噌に負けずに、出汁のうま味で食べさせる味噌ラーメンに仕上げてきた!
この味噌ラーメン!
いいと思う♪
大阪で食べた味噌ラーメンでは、私の中では一番かもしれない!
麺は、中太縮れの麺が使われていたけど!
やっぱ、味噌ラーメンには中太縮れの麺が合うよね♪
プリプリとした食感の麺は、この味噌スープとよく絡んで、美味しくいただくことができた!

三枚肉のチャーシューも、肉のジューシーさを感じられるものでよかったし!
穂先メンマの食感も今日もよかった!
これは、皆さんにぜひとも召し上がっていただきたい一品!
美味しかった!
ご馳走さまでした♪
PS 富永店主によると…
PS 富永店主によると…
この期間限定は、しばらくは続ける予定で!
限定数も特に設けないということだったので!
この寒い時期に、心も身体もポカポカに温まる一杯をぜひどうぞ!
メニュー:河内の塩…650円/新・中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
【期間限定】俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~…800円
好み度:俺流らーめん THE 手前味噌 ~海のかほりを添えて~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.08.02
らーめん工房 RISE ~ライズ~【五】
訪問日:2011年8月2日(火)

本日8月2日は、『らーめん工房 RISE』オープン1周年記念の日!
そこで、四国・徳島からの帰途、お祝いを言うために店へ直行することにした!
高速バスでOCATに着いて、近鉄難波から、店の最寄り駅になる近鉄八尾駅へ!
そして、駅からは徒歩で店へ!
入店すると、富永店主に親父さんの富永親子が笑顔で迎えてくれた。
「開店1周年おめでとうございます!」
お祝いの言葉を述べて、カウンター席につく。
そして、まずはビール!
それに、待たずに出てくるキムチをアテにお願いした。

しかし、早いもので、もう1年になるんだね…
こちら『らーめん工房 RISE ~ライズ~』は、大阪東成区の新深江にあった『らーめん専門 がんこ親父』が、ここ八尾に移転して、屋号を変えてオープンさせた店!
『らーめん専門 がんこ親父』時代は、交流していた『金久右衛門』大蔵店主の影響を受けた「東成ブラック」中心のメニュー構成だった。
しかし、移転後は、独自性を強めたメニューを次々に開発してきた。
そして、今夜いただく「冷やしキムラ君」もそう!

「キムラ君はじめました!」

難波千日前の「釜たけうどん」が提唱して始まった、キムチとラー油を使ったメニューを「キムラ君」と呼んで、「キムラ君はじめました!」というキャッチフレーズで売り出した企画!
今では、テレビに取り上げられたこともあって、賛同する店も増えて!
大阪市内のみに止まらず、東大阪市、大東市、八尾市にも飛び火して、大阪ではブームになっている!
その流れに乗って生まれたメニューがこれ!
そして、このメニューを食べた複数のラー友が、めっちゃ美味しいと大絶賛していたので!
この1周年記念の日に食べようと思っていた!
富永店主が作って、自ら手元まで運んできてくれた「冷やしキムラ君」!


キムチが入り、真ん中のネギに掛けられているのが「食べるラー油」!
これで「キムラ君」!
まずは、キムチやラー油の影響を受けていないところのスープだけをいただいてみると…
海老!海老!海老!
海老の風味がいっぱいのスープ!
富永店主によると、この海老は、冷やしに合わせるということで、いつもの鶏油ではなく、サラダオイルに海老の風味を移したということだったけど…
塩味のスープに、この海老風味がよく合う!
そして、スープを飲み進めていくうちに、貝出汁に鶏出汁の風味も感じられるようになった。
特に、あさりと牡蠣の貝出汁がいい出汁出してる!
海老が前面に出ていたけど、なしでもいいくらい。
このスープはいい!
そして、カタめに感じられる、しっかりと冷水で〆られた中細ストレートの麺がまたよかった!
スープとの相性もよくて美味しい♪
具のチャーシューは、冷たいスープに合うように、いつもの豚バラ肉のチャーシューではなく、肩ロースのチャーシューが使われていてよかったし!
彩りもいいミニトマトの甘味と酸味も、この冷たい塩味のスープに合っている♪
大好きな穂先メンマのシュクシュクとした食感もよくて!
キムチの辛味も♪
ただ「食べるラー油」は…
どうなんだろう?
「キムラ君」だから仕方ないことだけど…
ラー油が、せっかくのコクとうま味のあるスープの邪魔をしている…
「食べるラー油」抜きにして、もっと辛味がほしい人は、卓上にある鷹の爪を入れて食べればいいように思えた。
でも、海老と貝の風味で食べさせる冷たい塩味のラーメンは、ぜひ、食べてほしい一品♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
最後に、改めて開店1周年おめでとうございます。
今後、益々のご繁栄をご祈願させていただくとともに、また、美味しいラーメンをつくって私たちを楽しませてください。
お願いします。
メニュー:河内の塩…650円/中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/
チャーシュー麺…+200円/らーめん大盛(1.5玉)…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
貝つけ麺 海老塩ベース 並(200g)…800円/大盛(300g)…900円/特盛(400g)…1000円
【期間限定】冷やしキムラ君…850円
好み度:冷やしキムラ君
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日8月2日は、『らーめん工房 RISE』オープン1周年記念の日!
そこで、四国・徳島からの帰途、お祝いを言うために店へ直行することにした!
高速バスでOCATに着いて、近鉄難波から、店の最寄り駅になる近鉄八尾駅へ!
そして、駅からは徒歩で店へ!
入店すると、富永店主に親父さんの富永親子が笑顔で迎えてくれた。
「開店1周年おめでとうございます!」
お祝いの言葉を述べて、カウンター席につく。
そして、まずはビール!
それに、待たずに出てくるキムチをアテにお願いした。

しかし、早いもので、もう1年になるんだね…
こちら『らーめん工房 RISE ~ライズ~』は、大阪東成区の新深江にあった『らーめん専門 がんこ親父』が、ここ八尾に移転して、屋号を変えてオープンさせた店!
『らーめん専門 がんこ親父』時代は、交流していた『金久右衛門』大蔵店主の影響を受けた「東成ブラック」中心のメニュー構成だった。
しかし、移転後は、独自性を強めたメニューを次々に開発してきた。
そして、今夜いただく「冷やしキムラ君」もそう!

「キムラ君はじめました!」

難波千日前の「釜たけうどん」が提唱して始まった、キムチとラー油を使ったメニューを「キムラ君」と呼んで、「キムラ君はじめました!」というキャッチフレーズで売り出した企画!
今では、テレビに取り上げられたこともあって、賛同する店も増えて!
大阪市内のみに止まらず、東大阪市、大東市、八尾市にも飛び火して、大阪ではブームになっている!
その流れに乗って生まれたメニューがこれ!
そして、このメニューを食べた複数のラー友が、めっちゃ美味しいと大絶賛していたので!
この1周年記念の日に食べようと思っていた!
富永店主が作って、自ら手元まで運んできてくれた「冷やしキムラ君」!


キムチが入り、真ん中のネギに掛けられているのが「食べるラー油」!
これで「キムラ君」!
まずは、キムチやラー油の影響を受けていないところのスープだけをいただいてみると…
海老!海老!海老!
海老の風味がいっぱいのスープ!
富永店主によると、この海老は、冷やしに合わせるということで、いつもの鶏油ではなく、サラダオイルに海老の風味を移したということだったけど…
塩味のスープに、この海老風味がよく合う!
そして、スープを飲み進めていくうちに、貝出汁に鶏出汁の風味も感じられるようになった。
特に、あさりと牡蠣の貝出汁がいい出汁出してる!
海老が前面に出ていたけど、なしでもいいくらい。
このスープはいい!
そして、カタめに感じられる、しっかりと冷水で〆られた中細ストレートの麺がまたよかった!
スープとの相性もよくて美味しい♪
具のチャーシューは、冷たいスープに合うように、いつもの豚バラ肉のチャーシューではなく、肩ロースのチャーシューが使われていてよかったし!
彩りもいいミニトマトの甘味と酸味も、この冷たい塩味のスープに合っている♪
大好きな穂先メンマのシュクシュクとした食感もよくて!
キムチの辛味も♪
ただ「食べるラー油」は…
どうなんだろう?
「キムラ君」だから仕方ないことだけど…
ラー油が、せっかくのコクとうま味のあるスープの邪魔をしている…
「食べるラー油」抜きにして、もっと辛味がほしい人は、卓上にある鷹の爪を入れて食べればいいように思えた。
でも、海老と貝の風味で食べさせる冷たい塩味のラーメンは、ぜひ、食べてほしい一品♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
最後に、改めて開店1周年おめでとうございます。
今後、益々のご繁栄をご祈願させていただくとともに、また、美味しいラーメンをつくって私たちを楽しませてください。
お願いします。
メニュー:河内の塩…650円/中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/
チャーシュー麺…+200円/らーめん大盛(1.5玉)…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
貝つけ麺 海老塩ベース 並(200g)…800円/大盛(300g)…900円/特盛(400g)…1000円
【期間限定】冷やしキムラ君…850円
好み度:冷やしキムラ君

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.04.24
らーめん工房 RISE ~ライズ~【四】
訪問日:2011年4月24日(日)

『らーめん工房 RISE ~ライズ~』で、塩つけ麺が始まっているという情報を聞いて、ラー友といっしょに食べに行くことにした。
こちら『らーめん工房 RISE ~ライズ~』は、新深江にあった『らーめん専門 がんこ親父』が屋号をリニューアルして、八尾に移転オープンした店!
昨年8月2日のオープン以来、過去に3度!
移転前の店にも4度!
計7度ほどお邪魔させてもらっている。
富永さん親子が営む店で、現在は息子さんが主導権を持って店の運営をしている。
そして、息子の富永店主は、とても研究熱心で、現状に満足することなく、味の向上に余念がない人!
先日も、看板メニューの「中華そば」のスープをリニューアルしたばかり!
海老の風味を入れた、やや甘めの大阪らしい味付けの「中華そば」だったものを、海老をやめて、魚介を入れて、和風の飲みやすいスープに変えてきた。
しかし、海老は単にやめてしまうのではなく、より、海老の風味を高めた一品に仕上げて、新メニューにリニューアルさせた!
しかし、メインメニューの味を変えるというのは…
勇気のいることだけど…
何度も試作を繰り返して、納得するまで続ける。
この努力と根気があるから、こうして改良、改善を行なうことができるし、新メニューを作ることもできる!
その富永店主が新たに作った塩味の「つけ麺」!
果たしてどうな味に仕上げてきたのか!?
店に入っていくと、今日はお母さまもいらして、富永ファミリー3人で迎えてくれた!
カウンター席に座って、ラー友は、新しくなった「新・中華そば」を!
私は、公言通り、「貝つけ麺 海老塩ベース」とネーミングされた塩つけ麺を注文!

そうして、まず、ラー友の「新・中華そば」が出されて!
そして、少し遅れて、私の「貝つけ麺 海老塩ベース」も出された!



麺は、平打ち太麺が使われていて、この塩味のつけダレとの相性はいい!
多加水のストレート麺は、ツルツルシコシコとした食感がいいし、のどごしのよさもある!
ただ、つけ麺に使うのなら、もっと小麦粉の風味が感じられる麺だったらよかったんだけどね…
つけダレは、海老と牡蠣の貝出汁がよく出ていて、いいとは思う!
ただ、海老と牡蠣の出汁の風味が強すぎて、ゲンコツに鶏の動物系出汁のうま味が感じられない…
ちょっと癖のある味なので、好き嫌いがはっきり分かれそうな味付けに思えた。
しかし、それより気になったのは、味付けの塩辛さ…
これは、以前にいただいた「塩まぜ麺」でも同じように感じられたことだけど…
こちらの店の塩味の味付けは、ちょっと、私には塩辛すぎるのかもしれない…
でも、この後に作ってもらったスープ割りはそんなに塩っぱさは感じられなかったし…
最後は、残った麺をスープ割りに入れてラーメンのようにしていただいて、さらに残ったスープもすべて美味しく飲み干して完食したから…
もう少し塩分控えめにしてもらえるとよかったんだけどね。

メニュー:河内の塩…650円/新・中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/
チャーシュー麺…+200円/らーめん大盛(1.5玉)…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
貝つけ麺 海老塩ベース 並(200g)…800円/大盛(300g)…900円/特盛(400g)…1000円
好み度:貝つけ麺 海老塩ベース
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『らーめん工房 RISE ~ライズ~』で、塩つけ麺が始まっているという情報を聞いて、ラー友といっしょに食べに行くことにした。
こちら『らーめん工房 RISE ~ライズ~』は、新深江にあった『らーめん専門 がんこ親父』が屋号をリニューアルして、八尾に移転オープンした店!
昨年8月2日のオープン以来、過去に3度!
移転前の店にも4度!
計7度ほどお邪魔させてもらっている。
富永さん親子が営む店で、現在は息子さんが主導権を持って店の運営をしている。
そして、息子の富永店主は、とても研究熱心で、現状に満足することなく、味の向上に余念がない人!
先日も、看板メニューの「中華そば」のスープをリニューアルしたばかり!
海老の風味を入れた、やや甘めの大阪らしい味付けの「中華そば」だったものを、海老をやめて、魚介を入れて、和風の飲みやすいスープに変えてきた。
しかし、海老は単にやめてしまうのではなく、より、海老の風味を高めた一品に仕上げて、新メニューにリニューアルさせた!
しかし、メインメニューの味を変えるというのは…
勇気のいることだけど…
何度も試作を繰り返して、納得するまで続ける。
この努力と根気があるから、こうして改良、改善を行なうことができるし、新メニューを作ることもできる!
その富永店主が新たに作った塩味の「つけ麺」!
果たしてどうな味に仕上げてきたのか!?
店に入っていくと、今日はお母さまもいらして、富永ファミリー3人で迎えてくれた!
カウンター席に座って、ラー友は、新しくなった「新・中華そば」を!
私は、公言通り、「貝つけ麺 海老塩ベース」とネーミングされた塩つけ麺を注文!

そうして、まず、ラー友の「新・中華そば」が出されて!
そして、少し遅れて、私の「貝つけ麺 海老塩ベース」も出された!



麺は、平打ち太麺が使われていて、この塩味のつけダレとの相性はいい!
多加水のストレート麺は、ツルツルシコシコとした食感がいいし、のどごしのよさもある!
ただ、つけ麺に使うのなら、もっと小麦粉の風味が感じられる麺だったらよかったんだけどね…
つけダレは、海老と牡蠣の貝出汁がよく出ていて、いいとは思う!
ただ、海老と牡蠣の出汁の風味が強すぎて、ゲンコツに鶏の動物系出汁のうま味が感じられない…
ちょっと癖のある味なので、好き嫌いがはっきり分かれそうな味付けに思えた。
しかし、それより気になったのは、味付けの塩辛さ…
これは、以前にいただいた「塩まぜ麺」でも同じように感じられたことだけど…
こちらの店の塩味の味付けは、ちょっと、私には塩辛すぎるのかもしれない…
でも、この後に作ってもらったスープ割りはそんなに塩っぱさは感じられなかったし…
最後は、残った麺をスープ割りに入れてラーメンのようにしていただいて、さらに残ったスープもすべて美味しく飲み干して完食したから…
もう少し塩分控えめにしてもらえるとよかったんだけどね。

メニュー:河内の塩…650円/新・中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/
チャーシュー麺…+200円/らーめん大盛(1.5玉)…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
貝つけ麺 海老塩ベース 並(200g)…800円/大盛(300g)…900円/特盛(400g)…1000円
好み度:貝つけ麺 海老塩ベース

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.02.13
らーめん工房 RISE【参】
訪問日:2011年2月13日(日)

本日、タッチョさんと『らぁめん たむら』に限定の「塩らぁめん」を食べて…
次に向かったのが、八尾に移転した『らーめん工房 RISE~ライズ~』!
近鉄電車で布施から近鉄八尾駅まで移動。
駅から歩くこと10分余りで店に到着!
店に入っていくと、富永店主親子が笑顔で迎えてくれた。
カウンター席に座って、タッチョさんは「中華そば」を麺を平打ち太麺にしてもらって注文!
私は、メニューにはない、「新中華そば」を注文!

というのも、富永店主は今、「中華そば」の味を変えようと試行錯誤を繰り返しているという話を聞いたので…
どんな味にするのか興味があった。
こちらの店の「中華そば」は、ちょうど、移転する直前に完成したメニューで、
移転前の店で1度いただいたことがある。
海老の風味が感じられて、ほんのりと甘味のある味付けの、大阪のお客さん受けしそうな味付けの「中華そば」だったと記憶している。
果たして、デフォルトの「中華そば」の味は変わっていないのか?
気になったので、先に出されたタッチョさんの「中華そば」のスープを味見せてもらった。
ほんのりと甘いスープに海老が香るスープはまさに、新深江にあった店で食べたもの>と変わらない。
個人的には少し甘い気はするけど、大阪ではこの甘い味付けが受けるので、これはこれでいいんだろうと思う。
タッチョさんの「中華そば」に、ほんの少し遅れて出された私の「新中華そば」!


お返しにタッチョさんにスープを味見してもらって…
そして、スープを味わってみると…
基本、甘味のある味付けはデフォルトの「中華そば」と変わらない。
ただ、海老が影を潜めて、魚節の出汁が顔を出してきた…
ただ、そう大きな変化は感じられなかったかな…
富永店主から新味の感想を聞かれて、海老がいなくなって、節類が強くなって、個人的には、新味の方が好みだという感想を伝えると…
実は、お客さんの反応は賛否両論で、好みが分かれるという…
そこで、新旧2つの味の「中華そば」を出そうかと考えていると言うので…
それは、あまり得策ではないのではないかと話させてもらった。
理由は簡単で、そう味に大きな差のないスープを2つ持っても、手間が掛かるだけで、その割りには効果が少ないのではないかという投資対効果の問題…
そこで、新旧のスープは、スープを別々に作っているのかを尋ねてみると…
「スープは一つでカエシを変えています。」と言うので、ひとまずは安心したけど…
ただ、それでも、同じような味を2つ持つ必然性は感じなかったけど…
「現行の中華そばは、もっと海老風味を強くしてみようと思っています。」と言うので…
それなら、スープを飲んで、はっきり違うとわかる差をつけるべきではないか?
そして、新旧中華そばといった、味の違いがわかりにくいネーミングではなく、はっきり、どんなラーメンなのか?
お客さんがわかるネーミングにすべきではないか?
僭越ながら意見を述べさせていただいた。
麺は、ミネヤ食品工業の中細の多加水麺が使われているけど、これが大阪スタンダード!
うどん文化の大阪では、あっさりしたスープの麺にも加水率の高い麺を使う店が多い。
ただ、私は『金久右衛門』で何度も食べて慣れているので違和感なく美味しく食べられる。

チャーシューは肉のジューシーさを感じて美味しくいただけたし…
大阪ではあまり使われない穂先メンマが使われていて、このあっさり味のスープにマッチしているし…
やわらかくて、シュクシュクとした食感がとてもいい♪
本日2杯目のラーメンにもかかわらずスープも残さず飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS それから数日後…
「新中華そば」として常連のお客さんに出していたものを「中華そば」にして…
従来の「中華そば」は海老の風味を高めて、「海老醤油」として売り出すと富永店主から連絡があった。
そして、2月25日からメニューに載せて販売することも決定したと…
新しくなった「中華そば」!
そして、海老風味を強めて生まれ変わった「海老醤油」ラーメン!
よろしかったら、召し上がってみてください!
メニュー:中華そば…650円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/河内の塩…650円
チャーシュー麺…+200円/らーめん大盛(1.5玉)…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
新中華そば(2月25日より「中華そば」として発売予定)…650円
好み度:新中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、タッチョさんと『らぁめん たむら』に限定の「塩らぁめん」を食べて…
次に向かったのが、八尾に移転した『らーめん工房 RISE~ライズ~』!
近鉄電車で布施から近鉄八尾駅まで移動。
駅から歩くこと10分余りで店に到着!
店に入っていくと、富永店主親子が笑顔で迎えてくれた。
カウンター席に座って、タッチョさんは「中華そば」を麺を平打ち太麺にしてもらって注文!
私は、メニューにはない、「新中華そば」を注文!

というのも、富永店主は今、「中華そば」の味を変えようと試行錯誤を繰り返しているという話を聞いたので…
どんな味にするのか興味があった。
こちらの店の「中華そば」は、ちょうど、移転する直前に完成したメニューで、
移転前の店で1度いただいたことがある。
海老の風味が感じられて、ほんのりと甘味のある味付けの、大阪のお客さん受けしそうな味付けの「中華そば」だったと記憶している。
果たして、デフォルトの「中華そば」の味は変わっていないのか?
気になったので、先に出されたタッチョさんの「中華そば」のスープを味見せてもらった。
ほんのりと甘いスープに海老が香るスープはまさに、新深江にあった店で食べたもの>と変わらない。
個人的には少し甘い気はするけど、大阪ではこの甘い味付けが受けるので、これはこれでいいんだろうと思う。
タッチョさんの「中華そば」に、ほんの少し遅れて出された私の「新中華そば」!


お返しにタッチョさんにスープを味見してもらって…
そして、スープを味わってみると…
基本、甘味のある味付けはデフォルトの「中華そば」と変わらない。
ただ、海老が影を潜めて、魚節の出汁が顔を出してきた…
ただ、そう大きな変化は感じられなかったかな…
富永店主から新味の感想を聞かれて、海老がいなくなって、節類が強くなって、個人的には、新味の方が好みだという感想を伝えると…
実は、お客さんの反応は賛否両論で、好みが分かれるという…
そこで、新旧2つの味の「中華そば」を出そうかと考えていると言うので…
それは、あまり得策ではないのではないかと話させてもらった。
理由は簡単で、そう味に大きな差のないスープを2つ持っても、手間が掛かるだけで、その割りには効果が少ないのではないかという投資対効果の問題…
そこで、新旧のスープは、スープを別々に作っているのかを尋ねてみると…
「スープは一つでカエシを変えています。」と言うので、ひとまずは安心したけど…
ただ、それでも、同じような味を2つ持つ必然性は感じなかったけど…
「現行の中華そばは、もっと海老風味を強くしてみようと思っています。」と言うので…
それなら、スープを飲んで、はっきり違うとわかる差をつけるべきではないか?
そして、新旧中華そばといった、味の違いがわかりにくいネーミングではなく、はっきり、どんなラーメンなのか?
お客さんがわかるネーミングにすべきではないか?
僭越ながら意見を述べさせていただいた。
麺は、ミネヤ食品工業の中細の多加水麺が使われているけど、これが大阪スタンダード!
うどん文化の大阪では、あっさりしたスープの麺にも加水率の高い麺を使う店が多い。
ただ、私は『金久右衛門』で何度も食べて慣れているので違和感なく美味しく食べられる。

チャーシューは肉のジューシーさを感じて美味しくいただけたし…
大阪ではあまり使われない穂先メンマが使われていて、このあっさり味のスープにマッチしているし…
やわらかくて、シュクシュクとした食感がとてもいい♪
本日2杯目のラーメンにもかかわらずスープも残さず飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS それから数日後…
「新中華そば」として常連のお客さんに出していたものを「中華そば」にして…
従来の「中華そば」は海老の風味を高めて、「海老醤油」として売り出すと富永店主から連絡があった。
そして、2月25日からメニューに載せて販売することも決定したと…
新しくなった「中華そば」!
そして、海老風味を強めて生まれ変わった「海老醤油」ラーメン!
よろしかったら、召し上がってみてください!
メニュー:中華そば…650円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/河内の塩…650円
チャーシュー麺…+200円/らーめん大盛(1.5玉)…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
新中華そば(2月25日より「中華そば」として発売予定)…650円
好み度:新中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.11.12
らーめん工房 RISE【弐】
訪問日:2010年11月12日(金)

「塩の汁なし」を3連チャンで食べる企画の第2段!
今夜、私が向かったのは『らーめん工房 RISE ~ライズ~』!
近鉄八尾駅から徒歩で店の前までやってきて、中へと入っていくと…
「RISE」と店名が刺繍された…
お揃いの野球帽を被った富永父子の元気な姿があった。
袋ものの職人をしていた親父さんは、時代の趨勢から廃業を余儀なくされ、屋台を引いてラーメンを売り歩いた経験を持つ苦労人!
そして、息子さんは、とてもラーメンづくりに熱心で、向上心のある方!
ともに接客がよくて、好感が持てる2人!
息子の富永店主のつくるラーメンの味も好みだし…
だから、こちら「らーめん工房 RISE」へは、もっと来ていてもおかしくはないんだけど…
8月2日の移転オープンして、2日後の4日に伺って以来、今夜がまだ2回目の訪問にとどまっている。
ネックは、店へのアクセス…
地下鉄千日前線の新深江駅近くにあった店を、こちら、最寄り駅の近鉄大阪線八尾駅または、久宝寺駅からも少し距離があって…
徒歩でアクセスするにはちょっと遠い場所に移転させてしまった…
席について、富永店主に…
裏メニューの「塩和え麺」ができるかどうかを確かめたところ…
「大丈夫ですよ!」という返答が返ってきて…
まず、一安心!
ただ、ちょっとその前に…
ビールと餃子を注文!
すると、お父さまより…
「ビールは餃子といっしょにお持ちした方がよろしいですか?それとも、先にお出ししましょうか?」
そう言われて、先にビールを出してもらったんだけど…
こういう気遣いのある言葉が嬉しい♪
ビールが出されて、追って餃子も出されて…
このタイミングで「塩和え麺」を富永店主にお願いした。


そして、餃子をアテにお父さまと話をしているうちに、「塩和えそば」もできてきた!


麺は、平打ち麺が使われていた。
以前に醤油味の「和え麺」をいただいたときには、太麺が使われていたのに…

塩ダレとは、こちらの方が相性がいいと考えて、そうしたのだろうけど…
タレと麺が絡まりすぎて、塩っぱく感じてしまう…
ただ、黒胡椒でスパイシーに味付けられていて、結構好きだな♪
この味!
厚いチャーシューを棒状に細長くカットしたものも、美味しかったし、穂先メンマの食感もよかった。
ただ、裏メニューだから、特別な食材を用意するというわけにもいかなかったのだろうけど…
レギュラーメニューの具がそのまま使われて、紅生姜がプラスされただけの具は、ちょっと面白みに欠けたかな…
でも、食べ終わって、それなりに満足できた一品だったからいいとは思うけど…
PS 『らーめん工房 RISE ~ライズ~』の並びにある『本町橋食堂』。
こちらでは、美味しい「黄そば」が食べられるという情報もあるけど…
今度、『らーめん工房 RISE』に来る機会があったら、セットで訪ねてみようかな!?

メニュー:中華そば…650円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/河内の塩…650円
チャーシュー麺…+200円/大盛…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
焼き餃子…280円/おつまみ3点セット…600円
【裏メニュー】和え麺…850円/塩和え麺…850円
好み度:塩和え麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「塩の汁なし」を3連チャンで食べる企画の第2段!
今夜、私が向かったのは『らーめん工房 RISE ~ライズ~』!
近鉄八尾駅から徒歩で店の前までやってきて、中へと入っていくと…
「RISE」と店名が刺繍された…
お揃いの野球帽を被った富永父子の元気な姿があった。
袋ものの職人をしていた親父さんは、時代の趨勢から廃業を余儀なくされ、屋台を引いてラーメンを売り歩いた経験を持つ苦労人!
そして、息子さんは、とてもラーメンづくりに熱心で、向上心のある方!
ともに接客がよくて、好感が持てる2人!
息子の富永店主のつくるラーメンの味も好みだし…
だから、こちら「らーめん工房 RISE」へは、もっと来ていてもおかしくはないんだけど…
8月2日の移転オープンして、2日後の4日に伺って以来、今夜がまだ2回目の訪問にとどまっている。
ネックは、店へのアクセス…
地下鉄千日前線の新深江駅近くにあった店を、こちら、最寄り駅の近鉄大阪線八尾駅または、久宝寺駅からも少し距離があって…
徒歩でアクセスするにはちょっと遠い場所に移転させてしまった…
席について、富永店主に…
裏メニューの「塩和え麺」ができるかどうかを確かめたところ…
「大丈夫ですよ!」という返答が返ってきて…
まず、一安心!
ただ、ちょっとその前に…
ビールと餃子を注文!
すると、お父さまより…
「ビールは餃子といっしょにお持ちした方がよろしいですか?それとも、先にお出ししましょうか?」
そう言われて、先にビールを出してもらったんだけど…
こういう気遣いのある言葉が嬉しい♪
ビールが出されて、追って餃子も出されて…
このタイミングで「塩和え麺」を富永店主にお願いした。


そして、餃子をアテにお父さまと話をしているうちに、「塩和えそば」もできてきた!


麺は、平打ち麺が使われていた。
以前に醤油味の「和え麺」をいただいたときには、太麺が使われていたのに…

塩ダレとは、こちらの方が相性がいいと考えて、そうしたのだろうけど…
タレと麺が絡まりすぎて、塩っぱく感じてしまう…
ただ、黒胡椒でスパイシーに味付けられていて、結構好きだな♪
この味!
厚いチャーシューを棒状に細長くカットしたものも、美味しかったし、穂先メンマの食感もよかった。
ただ、裏メニューだから、特別な食材を用意するというわけにもいかなかったのだろうけど…
レギュラーメニューの具がそのまま使われて、紅生姜がプラスされただけの具は、ちょっと面白みに欠けたかな…
でも、食べ終わって、それなりに満足できた一品だったからいいとは思うけど…
PS 『らーめん工房 RISE ~ライズ~』の並びにある『本町橋食堂』。
こちらでは、美味しい「黄そば」が食べられるという情報もあるけど…
今度、『らーめん工房 RISE』に来る機会があったら、セットで訪ねてみようかな!?

メニュー:中華そば…650円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円/河内の塩…650円
チャーシュー麺…+200円/大盛…+100円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
焼き餃子…280円/おつまみ3点セット…600円
【裏メニュー】和え麺…850円/塩和え麺…850円
好み度:塩和え麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
