fc2ブログ
訪問日:2015年3月18日(水)

【新店】武者麺 SEA-1

本日のランチは3月16日オープンの新店『武者麺 SEA』へ!

こちらの店は、『三麺流 武者麺』のネクストブランドの店としてオープンした店!

元々は、2010年7月7日に布施にオープンした『みかえりらぁめん 布施店』が、2012年7月1日に『三麺流 武者麺』と名前も新たに、江坂に移転オープンして!
昨年10月4日にオープンさせた2号店の『三麺流 武者麺 新大阪店』に続いて、オープンさせた3号店!


布施にあった店には、2010年7月10日に訪問して、「中華そば」をいただいた。
平均以上の味わいのラーメンを出す店という印象はあったけど


以降、訪問することもなく
また、江坂に移転してからも未訪のままだった。

しかし、大阪の麺友であり、新店ハンターの黒帽子さんの『三麺流 武者麺』の評価が高かったのと!
さらに、オープンして、すぐに訪問して、「魚貝醤油ラーメン」を食べた、元祖新店ハンターのとよつねさんの評価が★★★★と高かったので、食べたくなった♪


というわけで、地下鉄御堂筋線の江坂駅を下りて、少し歩く店へとやってきたのは11時40分になる時刻!
店の外には誰もいなかったので、店の外観写真を撮っていたところ


ドドドドドっと、お客さんがやってきて、5人のお客さんに抜かれて、先に入店されてしまった(汗)
券売機で、先客が食券を買い終わるのを待っていたところ

「両替して!」
そう言うと、男性のお客さんが一万円を差し出して、ホールに2人いた女性スタッフの1人に要求したんだけど


「この機械は一万円使えます♪」
女性スタッフからは、そう答えが返ってきたて


こちらの店の券売機は、五千円、一万円も使える券売機が導入されていたことがわかったんだけど!
これ、めっちゃ便利♪


【新店】武者麺 SEA-2

そして、私の順番になって、券売機で、お目当ての「淡麗(あっさり)魚貝醤油ラーメン」の食券を買い求めようとしたところ
「魚と豚のクラッシュまぜそば」なるメニューが目に止まって

「クラッシュ」というネーミングが、めっちゃ気になったんだけど
でも、まずは、汁ありのラーメンで、実力を計らないとね!

というわけで、予定通り、「淡麗(あっさり)魚貝醤油ラーメン」を買うと
2人居た女性スタッフのうちの1人から

「カウンター席でよろしいですか?」と効かれたんだけど
カウンター席はいっぱいで、1席のみが空いている状態!

まだ、お昼休みに入る前の時間だというのに、めっちゃ流行ってる♪
席に座ると


目の前の厨房には3人のスタッフがいて!
後ろの製麺室にも1人!


さらに、ホールに2人のスタッフの人がいたんだけど!
オープンしたばかりの店にしては、スタッフの人数が多くて、儲かってるのかな!


ラーメンができるまで、厨房の様子を観察しながら待っていると… 
「Cセット行きます。」というスタッフの声が掛かって

1人のスタッフの人が中華鍋を火力の強いガス台に載せて、油を引いて
どうやら、炒飯を作るようで!

注目してみていたんだけど
そこに入れられたのは、すでに一度、炒められて出来上がった炒飯

中華鍋に入れられて、鍋を数回振って、熱が通されると完成
キチンと炒められた炒飯が作られるんだろうなと思ったのにらちょっとガッカリ

すると、今度は別のスタッフの人が
「麺入ります。」と言って、2玉の麺を小振りなテボに入れると、タイマーをセット!

そうして、1分30秒でタイマーが鳴ると、テボが引き上げられて!
2個作りされた「淡麗(あっさり)魚貝醤油ラーメン」が完成!


【新店】武者麺 SEA-3【新店】武者麺 SEA-4

そのうちの一つが私に出されたんだけど
いくつか気になることがあった。

それは、まず
「2番、4番さんです。」

そう厨房から言われて、まず、2番のお客さんに女性スタッフからラーメンが出されて!
そして、その後に4番の席に座った私にラーメンが出されたんだけど


2番のお客さんは、私の後に来たお客さんだったので
できれば、こちらから先に出してほしかったな(汗)

そして、次に、問題だったのは、着丼したラーメンの盛りつけがなっていなかったこと。
パリッとした海苔がスープに浸された状態で出されたのが、まず、ダメ!


そして、麺が整えられずに出されたのが
自家製麺の店としては、特に問題!

でも、見た目だけが悪いのならば、まだ、よかったかもしれないけど
まず、スープ表面にラードの油の層ができていたスープを馴染ませて、いただいたところ

醤油の角が立った、甘じょっぱい味わいの醤油清湯のスープで!
貝のエキスの味わいは感じられるけど


これ、貝で出汁をとっているのかな
それに、動物系は、香油に使われたラードしか感じられなかったんだけど

このスープ
魚介だけでとった動物系不使用のスープなのだろうか

醤油が強くて、出汁感の弱いスープで
期待したスープとは大きくかけ離れたものに感じられてしまった

そして、このスープに合わせられた、平打ちの太ストレート麺は、店舗の外からも見えるように作られたガラス張りの製麺室で作られた自家製麺で!
亜麻仁(アマニ)というゴマにも似た小さな種子入りのNIPPN(日本製粉)の小麦粉を使って、大和製作所の高級な製麺機で製麺された麺!

めっちゃ、期待していたんだけど、!
結論から先に言うと、まったく好みから外れた麺だった
(汗)

【新店】武者麺 SEA-5【新店】武者麺 SEA-6

まず、カタめで、グニグニとした食感の麺は、茹で時間がアルデンテすぎるんじゃないのかな!?
もっと、芯まで茹でないと、小麦粉のうま味は感じられない。

それと、茹でムラがあって
もっと、大きなテボで茹でて上げれば防げるはずなのに、この小さなテボで、こんな幅広くて太い麺を茹でたら

こんな具合だから、コシもないし
のど越しのよさもない。

スープとの絡みも悪いし
この自家製麺だけは、いただけなかったかな

確かに、ラーメンを作る人によるものは大きいとは思う。
しかし、この平打ちの太麺を、こんな小さなテボで茹でているのを見ても


この麺の盛りつけ一つを見ても
麺に対する愛情やこだわりは微塵も感じられなかったし

さらに、コンベクションオーブンでローストされたというロースチャーシューは、関西の麺友が食べていた画像を見る限りは、レアチャーシューのはずだけど
画像からもわかるように、レア感は皆無

【新店】武者麺 SEA-7

今日のラーメンの出来が悪かったのかもしれないけど
ちょっと、残念な思いで店を後にした

【新店】武者麺 SEA-8【新店】武者麺 SEA-9

メニュー:淡麗(あっさり)魚介醤油ラーメン…750円/濃厚(こってり)海老塩白湯ラーメン…750円/濃厚(こってり)魚介つけ麺…850円/魚と豚のクラッシュまぜそば…800円

トッピング
麺増し…100円/肉増し…200円/味玉…100円

めし
焼飯…450円/焼飯(小)…350円/鮭マヨ焼飯…500円/白めし…150円
餃子(六ケ)…280円/ネギポン餃子(六ケ)…380円

ランチAセット(ライス)…100円/ランチBセット(ライス+餃子)…250円/ランチCセット(焼飯)…250円/ランチDセット(焼飯+餃子)…400円


武者麺 SEA

昼総合点★★☆☆☆ 2.5



関連ランキング:ラーメン | 江坂駅



好み度:淡麗(あっさり)魚介醤油ラーメンstar_s25.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2015年3月6日(金)

麺屋 えぐち【四】-1麺屋 えぐち【四】-2

本日のランチは、昨夜に続いて大阪・江坂にある麺屋 えぐちで!

昨夜、夜の部数量限定の「特製まぜそば」をいただいた。
理屈抜きに美味しい汁なしでよかった♪


ただ、昨夜は、本当は限定の「塩つけそば」を食べる予定で訪問。
しかし、この「塩つけそば」は、昼の部限定で提供されていて


知らずに訪問して、それで「まぜそば」を食べたというのが本当のところ(汗)
でも、やっぱり、「塩つけそば」が食べたかったので訪問することにした。

12時20分過ぎに訪問すると
3人のお客さんが外待ちしていて

その後に並ぶと
スタッフの人が店の中から出てきて

注文を聞いてきたので
「塩つけそば」を並盛200gで注文すると

「味玉はよかったてすか?」
「ご飯ものはよろしかったですか?」
と聞かれて…

昨夜も同じように聞かれて、ちょっと、うざいかなって感じを受けたんだけど(汗)
後ろに並んだお客さんにも注文を聞いて

「中華そば」と回答があると
大盛に味玉、ご飯ものはどうかと、同じようにすすめてきて!

見事、大盛と味玉の追加させることに成功していたけど(笑)
こういうマクド商法(関東ではマック商法)って、どうなんだろう!?

麺屋 えぐち【四】-3

それから、少し待たされて、店内へと案内されて
カウンター席につくと

目の前の厨房には、今日は、お馴染みのコック服姿の江口店主の姿があった。
さらに、昨夜、厨房で腕を奮っていたスタッフの人の姿も!


そこで、そのスタッフの人に
「昼限定だったので、今日も食べに来ました。」と挨拶。

そうして、待っているうちに、江口店主によって作られた「塩つけそば」が完成して出されることになるんどけど
こちらの店は提供が遅い等と言われているけど

今日の江口店主の調理の様子を見ていても、特に遅いという風には感じられなかったし!
昨夜のスタッフの人の手も早かったし!


少なくとも、以前はそうだったかもしれないけど、今はそんなことはない。
大阪で本当に遅いのは、今や、江口店主と同じ『天神旗』出身のあの店だけなんじゃないのかな
(笑)

麺屋 えぐち【四】-4麺屋 えぐち【四】-5麺屋 えぐち【四】-6麺屋 えぐち【四】-7

供されたの「塩つけそば」は、具がつけ汁の中に沈んでいるからか見た目シンプル!
そこで、つけ汁の中から具を引き出してみたところ


チャーシュー2枚とメンマが出てきたんだけど
ビジュアル的には、トッピングの具は麺の上に載せた方がいいような気もした。

麺屋 えぐち【四】-8

まずは、麺だけをつけ汁につけずに、そのまま、いただくと
麺の香りは、あまり強くはない

それに、麺の小麦粉のうま味は感じられるものの
修業先の『カドヤ食堂』や、同じ『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』の麺に比べてしまうと差は歴然!

でも、艶やかな瑞々しい表情の麺は、ツルツルの食感の麺で!
噛むと、モチモチとした食感があって!


しっかりとしたコシもあって!
のど越しのよさもある麺で!


麺所の麺としてはいい部類に入る麺だと思うし!
こうして、「冷たい麺」で食べても!


昨日のように「あつもり」で食べても、なかなか美味しくいただけたし!
これ以上を望むのは酷かな


ても、師匠である『天神旗』の大鶴さんは小麦粉フェチで、ラーメン屋にあきたらず、うどん屋をやって、パン屋までやろうとした人で!
そんな人のもとで修業した店主なので、自家製麺への移行を考えてもらえたりすると、めっちゃ嬉しいんだけどね♪


そして、麺をつけ汁につけていただくと
見た目通りのサラッとした塩清湯スープのつけ汁で!

鶏のうま味があって!
豚のうま味も感じられたので、豚は、ゲンコツかミンチかチャーシューに使う肉のヘタか
!?

何かしらが使われていると思うけど!
豚が加わることで、スープの厚みが増しているように感じられた。


さらに、昆布と鰹節と秋刀魚節だと思うけど
昆布と節のうま味が重ねられていて、いい出汁出してる

それに、たぶん、塩ダレには、塩だけが使われているのではなく、薄口醤油か白だしが使われているように感じられたけど
この味わいがよくて♪

さらに、つけ汁の表面に浮いている香味油は、たぶん、鶏油と白絞油をブレンドした油に、ニンニクの風味を移したものじゃないかと思われるけど!
これが、あっさり目のスープにパンチとコクを与えていたのもよかったし♪


このおかげで
このサラッとしたつけ汁に対して、この太麺では、麺が勝ちすぎてしまっているのでは

普通ならそう思うところだけど
あまり気にならなかったし!

チャーシューは、やや、カタめで、噛み応えのあるものと!
やわらかい部位のものが入っていて!


たぶん、前者は豚のウデ肉で、後者は肩ローズにくだと思うけど
どちらも、噛むと肉のうま味がよ~く感じられる美味しい焼豚だったし!

美味しく完食!
そうして、最後にスープ割りをお願いしたんだけど


このスープ割りの提供の仕方が、ちょっと残念だった
スタッフの人が、スープ割りを作るのを見ていたところ

つけ汁の半分以上がザバッと捨てられて
ちょこっと割りスープが入れられたものが戻ってきてんだけど

私は、麺をつけ汁にドブンとつけて食べる人ではないので
結構な量のつけ汁が残ってしまったからした措置なのかなと思ったところ

隣で「つけそば」を食べて、やはり、スープ割りを頼んでいたお客さんがいて、この方のつけ汁は、そんなに残っていなかったのに
それでも、ちょっとだけ捨てて、スープ割りを作っていたので

これがこちらの店の方針とわかったけど
これだけは、ちょっと興醒めしてしまったな

麺屋 えぐち【参】-10

昼の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円

つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円

トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円

(お好きなそばとセットで)
ライス…+100円/ねぎごはん…+200円/もろみごはん…+200円/そぼろ丼…+250円

【昼の部限定】塩つけそば
並…850円/大盛り…950円


夜の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円

つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円

トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円

ごはんもの
ライス 小…100円/中…150円/大…200円
ねぎごはん…200円/もろみごはん…200円
そぼろ丼 並…300円/大盛り…400円

【夜の部数量限定】特製まぜそば
並…850円/大盛り…950円


麺屋 えぐち

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:ラーメン | 江坂駅豊津駅



好み度:塩つけそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年3月5日(木)

麺屋 えぐち【参】-1麺屋 えぐち【参】-2

今夜は、超久々に『麺屋 えぐち』へ!

こちらの店は、『カドヤ食堂』と『天神旗』という大阪を代表する2店のラーメン店で修業した江口店主が大阪・江坂に2008年9月16日にオープンした店で!

オープンしてすぐに、「中華そば」をいただいて!
その後、「つけそば」が始まったと聞いて再訪!


どちらも、『カドヤ食堂』ライクな一杯で、美味しくいただいた。
ただ、その後は、新メニューが出るわけでもなく


『カドヤ食堂』のように限定メニューを出すわけでもなかったので
以降、訪問することはなく、6年半の時が過ぎた

そんな店へ、今夜、足を運ぼうと思ったのは
こちらの店で、現在、「塩つけそば」と「まぜそば」を限定で出しているという情報をキャッチして!

今まで、あまり美味しい清湯の「塩つけそば」というものを食べたことがなかったし!
『カドヤ食堂』にない「塩つけそば」をどう作ってくるのかにも興味があった。


しかし、「塩つけそば」を限定でやるということは、「塩そば」がメニューにあるってことなのかな!?
今回の大阪滞在では、まったくのノーマークの店だったので、そんなことも知らないままに、地下鉄御堂筋線の江坂駅から徒歩6分ほどの店の前までやって来たところ

外待ちもなかったので、入口の扉を開けて、中へと入っていこうとしたところ…
店内は満席!

でも、ちょうど、食べ終わって席を立つお客さんがいたので!
待つことなく席につくことができてよかった♪


厨房にはコック服姿の江口店主の姿はなく
今夜は3人の男性スタッフによって運営されていた。

メニューを見て、「塩つけそば」を注文しようとしたところ
メニューには「塩つけそば」の文字が見当たらない

麺屋 えぐち【参】-3

ただし、もう一つの限定の「特製まぜそば」はあって、「夜の部限定」となっていたので!
もしかしてと思って、メニューを裏返してみると


麺屋 えぐち【参】-4

そこには、昼の部メニューに限定「塩つけそば」の文字があった!
こちらの店では、オープン当時から、昼の部メニュー、夜の部メニューの2つのメニューを使い分けていて!


ただし、どちらかに特別なメニューがあるわけではなく
昼夜メニューが変わるわけではないけど

違いは、昼はご飯ものが50円引きになるセットメニューが設けられているだけだったはずだけど
今ではこんな風に、昼夜で、それぞれの営業時間帯でしか食べられない限定を用意するようになったんだね。

でも、また、やってしまったな(汗)
だいたい、よく調べもせずにやって来るから、こうなるんだよね

夜の部限定の「特製まぜそば」を麺大盛の300gで注文!
未食の「塩そば」にしようかとも一瞬、思ったけど


限定という言葉には、弱い私(笑)
たぶん、「塩そば」の方が無難だし、美味しいとは思うんだけど、あえて、ここは、冒険してみることにした。

麺屋 えぐち【参】-5

注文を受けると
さっそく、麺を茹で始めるスタッフの人!

そうして、麺が茹で上がると、一度、冷水に曝して、麺〆して!
〆た麺は再度、テボに入れられ茹で麺機に戻されて加熱


そうして、温まった麺が湯切りされて、丼に収められると
最後に様々な具が丼に散りばめられて、完成した「特製まぜそば」が供された。

麺屋 えぐち【参】-6麺屋 えぐち【参】-7

中央に鶏のほぐしチャーシューが敷かれて、その上に卵黄が載って!
カクテギ(大根キムチ)、アボカドチャーシューメンマ、刻み海苔、刻みネギが載る『えぐち』風の「まぜそば」は、修業先である『カドヤ食堂』や、『カドヤ食堂』出身の他の店で出される和風の「和え麺」とは違って、やや、ジャンクな印象!


まずは、麺と具が丼の底に沈んでいるタレと香油によく絡まるように!
箸とレンゲを使って、グヂャグチャにまぜて、いただきます!


麺屋 えぐち【参】-8

麺は、一度、麺〆してから「あつもり」にしているので、しっかりとしたコシが感じられて!
程よい弾力性があるのがよかったし!


モチモチとした食感の麺で!
まぜそばの麺にはピッタリ♪


そして、まぜそばの具としては珍しいアボカドとカクテギ!
しかし、この2つのトッピングされた具がよかった♪


ネトッとしたアボカドは、チャーシューと麺と絡めていただくと、相性バツグンで、美味しかったし♪
ピリ辛でシャリシャリとした食感のカクテギがいい味出してたし!


そして、卓上の酢を少量入れると、マイルドな味わいに味変して!
これが、先ほどよりも、さらに美味しく感じられて、よかったし♪


夢中で食べ進めて!
300gあった麺もペロッと完食したら!


〆の無料で付くライスに残った具を掛けて!
これも美味しくいただいて、お腹いっぱい♪


麺屋 えぐち【参】-9

理屈抜きに美味しい「まぜそば」で、個人的には超おすすめ!
ご馳走さまでした。

麺屋 えぐち【参】-10

昼の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円

つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円

トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円

(お好きなそばとセットで)
ライス…+100円/ねぎごはん…+200円/もろみごはん…+200円/そぼろ丼…+250円

【昼の部限定】塩つけそば
並…850円/大盛り…950円


夜の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円

つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円

トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円

ごはんもの
ライス 小…100円/中…150円/大…200円
ねぎごはん…200円/もろみごはん…200円
そぼろ丼 並…300円/大盛り…400円

【夜の部数量限定】特製まぜそば
並…850円/大盛り…950円


麺屋 えぐち

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:ラーメン | 江坂駅豊津駅




好み度:特製まぜそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年11月7日(金)

えびす丸【参】-2

本日のランチは、大阪・吹田に、今年の1月16日にオープンした『えびす丸 EBISU-MARU』で、「味噌煮干そば」をいただくことに!

これは、「麺556スタンプラリー」企画の一貫で、11月3日から9日までの短期限定で提供される限定の味噌ラーメン!

味噌味の煮干しラーメンは少ないので、瀬戸店主がどんな一杯を作り上げてくるのかにも注目して!
訪問することにした!


阪急千里線の吹田駅近くにある店を訪ねたのは12時30分近い時刻で!
入店すると、店内は満席で、外で待つことに


すると、すぐ後に、カップルが1組並んで
男性客も続いて!

行列ができた!
お昼休みの時間帯とはいえ流行っている♪


店の入口には、「麺556スタンプラリー」限定の「味噌煮干そば」の貼り紙がされていて!
店の中から出てきて、注文を取りにきた女性スタッフには、この貼り紙を指差して「味噌で!」とオーダー!


えびす丸【参】-3

そうして、その後は、そう待つことなく、食べ終わったお客さんと入れ替わりに入店して
唯一、空いていたカウンター席の一席に座ると

少しして、瀬戸店主によって作られた味噌煮干そばが着丼!
意外だったのは、スープが清湯スープだったこと!

えびす丸【参】-4えびす丸【参】-5

こちらの店では、清湯と白湯の2種類のスープのラーメンが提供されているので!
別に清湯で出てきてもおかしくはない。


ただ、味噌ラーメンといったら、こってりしたスープという概念があって!
当然、白湯スープで来るのだろうと思っていたので


鶏ムネ肉に豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューと、穂先メンマ、カイワレ、白髪ネギ、煮玉子半分がデフォルトで載るラーメンのビジュアルは、以前に食べたことのある「醤油ラーメン」といっしょかな!?
ただ、ちょっと、チャーシューにレア感がないような

まずは、スープをいただくと
見ての通りの赤味噌ベースのスープで、ニンニク生姜が効いている!

スープは、鶏清湯のスープに白背(白口煮干し)が重ねられていて!
鶏と白背のうま味を感じる。


そして、さらに、サンマ節に昆布、干し椎茸が効かされていて!
和出汁の効いた味噌スープに仕上がっていたので


店主に感想を話すと…
「さすがですね…」

「その通りです。」
「あとは、ウルメ(節)を使っているくらいです。」
と答えがあったけど…

出汁感のある!
出汁のうま味で食べさせるスープに仕上がっていて、よかった♪


ただ、何か、違和感を感じる。
それは、ラーメンとしては、あまりにあっさりしすぎていること


以前にいただいた「醤油ラーメン」には鶏油が使われていたのに
鶏油も、味噌ラーメンでは定番のラードも使われていないように感じられたので、それを瀬戸店主に指摘すると

「油は使っていません。」と話し…
しかし…

「実は、昨日、食べにきたブタコングからも、煮干し油使えばよかったのにと言われて、その手があったかと思いました。」
などと話していたでど…

確かに、とてもバランスのいい鶏清湯魚介の味噌スープで!
個人的には、煮干しもそれなりに効かせてあったように感じられたので、いいとは思ったけど!


「味噌煮干し」と「煮干し」を掲げているので、一般のお客さんからすると
もっと、ガツンと煮干しが効いたスープを期待するお客さんもいらっしゃると思うので

白絞油に煮干しの風味を移した油を使ったら!
効果的だったような気はしたけど


でも、香油なしでも
とてもバランスのいい美味しいスープに仕上がっていてよかった♪

そうして、このスープに合わせられていた麺は、やはり、「醤油ラーメン」に使われていた切刃18番の中太平打の自家製麺だと思うけど
加水率35%のはずの中加水の麺は、やや、なめらかで、もちっとした食感のある麺で!

適度なコシもあって!
噛み締めると、小麦粉のうま味が感じられる麺で、麺自体は美味しいと思う♪


えびす丸【参】-6

ただ、前にも書いたけど
中力粉を多めに使ったと思われるこの麺のうどんチックな麺は、関西のお客さんには喜ばれそうな麺だと思うけど

この鶏清湯魚介のスープに合わせるなら
個人的には、もう少し細くて、加水率の低い麺にした方が絶対にいい!

トッピングされた真空調理された鶏と豚の2種類のレアチャーシューは
鶏ムネ肉の方は、しっとりとした食感で、前回同様よかったし♪

肩ロースのチャーシューも味はよかったんだけど
レア感がほしかったかな

えびす丸【参】-7

そして、シャクシャクとした食感の穂先メンマがとてもよかったし!
デフォルトで半分入る味玉も、味、茹で加減ともによくて♪


えびす丸【参】-8

美味しかったので!
今度は、塩ラーメンの前に「いのち」が冠された「いのちの塩ラーメン」に!

夜限定の「魚介鶏白湯つけ麺」を食べに、また、来るつもり♪

ご馳走さまでした。

えびす丸【参】-9

メニュー:【ラーメン】
醤油ラーメン…700円/いのちの塩ラーメン…750円/魚介×鶏白湯ラーメン…800円/濃厚鶏白湯ラーメン…800円/淡麗鶏白湯ラーメン…750円/まぜそば(汁なし)…650円
【麺556スタンプラリー限定】味噌煮干そば…800円
麺大盛…100円

【つけ麺】夜営業&数量限定
醤油つけ麺…800円/魚介鶏白湯つけ麺…850円
麺大盛…100円/麺特盛…200円

チャーシュー…250円/煮卵半分追加…50円/メンマ増…100円


えびす丸

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 吹田駅(阪急)吹田駅(JR)



好み度:味噌煮干そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年1月22日(水)

えびす丸【弐】-1

阪急吹田駅近くに、1月16日にオープンした「えびす丸」!

昨日、「醤油ラーメン」をいただいた!
スープも麺も具も、なかなかよくて!

美味しいラーメンだと思ったし!
さらに、もっと美味しくなる可能性を秘めたラーメンに感じられた♪


そして、こちらの店の瀬戸店主から…
「今、濃厚鶏白湯のスープを炊いているので、よかったら明日、食べに来てもらえませんか?」

そう、お誘いを受けて!
3日連続でやって来た!


といっても、初日は、麺切れ閉店でフラレているので…
実際には、2日連続で食べるというのが本当のところだけど(笑)

そうして、店へとやって来たのは、午後の1時30分近く
一昨日は、あと10分ほど遅い時間に来て、麺切れだったけど、今日は、ちゃんと営業してくれていた(笑)

入店すると…
「来てくださったんですね♪」と嬉しそうに笑う瀬戸店主!

「いいスープが炊けました♪」
「でも、原価がかかるので、濃厚でいくか、程ほどの濃厚さでいくかは考え中です。」


そんなことを口にしながら…
「鶏白湯でよろしいですよね?」と注文を確認して、さっそくラーメン作りに入る瀬戸店主!

そうして、作り上げた「濃厚鶏白湯ラーメン」が、そう待つことなく着丼!
トッピングされた具は、昨日の「醤油ラーメン」と同じ。


鶏ムネ肉に豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューと穂先メンマカイワレ、白髪ネギ!
それに、煮玉子半分がデフォルトで載るビジュアルのいいラーメン♪


えびす丸【弐】-2えびす丸【弐】-3

さっそく、スープをいただくと…
モミジを長時間炊いて、鶏ガラでうま味をつけたといった感じのスープで!

鶏のうま味に昆布のうま味!
そして、香味野菜の味わいが感じられる。


ただ、店主が言うほどの濃厚さは感じられずに
程よく濃厚なスープいう印象。

でも、豚骨を使わずに鶏だけで、これだけのうま味が出せていれば十分だし!
美味しいスープに仕上がっていると思う♪


そして、この濃厚鶏白湯スープに合わせる麺は、幅広の平打太ストレート麺で!
モチッとした食感の麺は、中力粉中心に製麺されたと考えられる麺だけど!


やや、カタめで!
うどんを食べているような食感の多加水麺ではなく、加水率はそう高くはないように感じられた。


えびす丸【弐】-4

瀬戸店主によると…
加水率は35%ということで!

ここ大阪であれば、少なくても38%!
普通であれば40%超という加水率の多加水麺が好まれそうだけど!


これを35%の中加水麺にして個性的な麺に仕上げてきているのは面白いし!
この食感、結構、好み♪


トッピングされた具の真空調理された鶏と豚の2種類のレアチャーシューは
昨日同様、どちらも美味♪

えびす丸【弐】-5

特に、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、パサパサ感がなくて!
しっとりとした食感に仕上がっていたのがよかったし♪


豚肩ロースのレアチャーシューは、昨日のブログに書いた通り、鶏チャーシューを減らしていいので、もう少し、厚切りしてもらえると、もっと美味しくいただけるとは思ったけど!
でも、味もレア感のある食感もよかったし!


穂先メンマの、やわらかくて、シャクシャクとした食感もよかったし♪
デフォルトで半分入る味玉も、黄身が流れ出さない、いい茹で加減でよかったし!


昨日の「醤油ラーメン」に続いて、この「濃厚鶏白湯ラーメン」も!
新店とは思えないクオリティの高さを感じさせるラーメンで!

しかし、スープにしても麺にしても、まだまだ、伸び代が感じられたので!
今後がほんまに楽しみな店


それに、めっちゃお喋りで気さくな店主の性格もいい店なので♪
ぜひ、ガンバってほしい!

まだ、発売日未定の「つけ麺」が発売されたら、また、来てみたい♪

ご馳走さまでした。

えびす丸【弐】-6

メニュー:醤油ラーメン…700円/塩ラーメン…750円/鶏白湯ラーメン(数量限定)…750円/まぜそば(汁なし)…650円
麺大盛…100円/煮卵半分…50円/メンマ増…100円/チャーシュー…250円


えびす丸

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 吹田駅(阪急)吹田駅(JR)



好み度:濃厚鶏白湯ラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m