訪問日:2019年5月14日(火)

本日のランチは、まず、尼崎のレジェンドの店で、昼夜20食限定で提供される特別なラーメンをいただいて…
次に向かったのが、ラーメン店が犇めくプチラーメン激戦区のJR塚本駅近くに、一昨年の2017年3月24日にオープンした『麺や ひなた』!
こちらの店は、大阪では有名な『きんせい』グループ出身の戸田店主が、この地に独立開業した店!
オープンから間もない2017年4月5日とオープン1周年の2018年3月24日に訪問している。
「塩らーめん」か有名な店で!
出身の『きんせい』グループで食べる、繊細で滋味深い味わいのスープとは違って、パンチがあって、一口目から魅了されてしまうスープの「塩ラーメン」で!
大阪で食べてきた塩清湯スープのラーメンの中でも上位に入ってくる一杯♪
そんな店が、つい先日の5月10日から熊本のブランド地鶏である「天草大王」を使ったスープにリニューアルするという情報を耳にして、機会があったら、食べてみたいと思っていた。

というわけで、尼崎のレジェンドの店の最寄り駅であるJR塚口駅から福知山線の高槻駅行きの普通電車に乗って、2駅先の塚本駅で下車して…
店の前までやってきたのは13時13分13秒!
入店すると、お昼のピークを過ぎた時間なので、お客さんはカウンター席に2人とテーブル席に2人だけ…
厨房には、戸田店主と2人の男性スタッフがいて、ホールには、かわいいスタッフの女子も♪
戸田店主がいつも立つ、厨房の右端の前にあるカウンター席へとついて…
メニューを確認すると…
右端から縦書きで、「天草大王 塩らーめん」、「天草大王 醤油らーめん」の順で書かれていて…
おすすめは、従来通り、「塩らーめん」!


さらに、数量限定の「天草大王 鶏白湯らーめん」と続いて…
「天草大王 塩つけめん」もあった。
この中で、「天草大王 鶏白湯らーめん」だけが天草大王100%スープ!
他は天草大王のガラと魚介を合わせたスープということで…
「天草大王100%スープ」というワードには惹かれたけど、天草大王の鶏出汁のうま味を味わうなら、白湯よりは清湯かなと思ったのと…
つけ麺は未食だったし、戸田店主の打つ自家製麺のうま味を味わうなら、つけ麺かなとも思ったけど…
まずは清湯スープのラーメンだろうと思ったし!
塩が評判の店なので、ここは店のおすすめに従って「天草大王 塩らーめん」にすることに!
そうして、スタッフの女子から注文を聞かれて、デフォルトの「天草大王 塩らーめん」をオーダーすると…
さっそく、ラーメン作りに入る戸田店主!
そうして、すぐに完成した「天草大王 塩らーめん」が戸田店主自らの手で供された。
豚バラ肉のレアチャーシューに、鶏モモ肉のローストチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、九条ネギがトッピングされた、美しいビジュアルのラーメン♪


見た目は、2年1ヶ月前に食べたものと変わらない。
まずは、黄金色したスープをいただくと…

地鶏出汁のうま味に昆布、鰹節、いりこの魚介出汁のうま味を感じるスープで!
さらに、干し海老がいい出汁出してて!
このスープに、キレとミネラル感のある塩ダレが合わせられていて…
パンチのある味わいで、めっちゃ美味しい♪
ただ、この味わいは、鶏出汁のうま味は確実に増していたものの…
2年1ヶ月前にいただいたスープと、あまり、変わらないような!?
これって、もしかして、スープリニューアルとはいっても、清湯スープについては使用する鶏を天草大王に変えただけなんじゃないか!?
そこで、戸田店主に確かめたところ…
やはり、そうで…
さらに、戸田店主によると…
天草大王に替えて、鶏のコストは、従来の3倍に膨れ上がったということで!
値上げせざるを得なかったなんて話していて…
それは仕方ないことだとは思ったし…
以前より美味しく進化しているからいいとは思ったけど…
でも、せっかく、天草大王を使うんだったら、もっと、鶏スープの使用比率を上げて!
その分、魚介スープの比率を下げて…
天草大王の地鶏出汁のうま味が、もっと強く感じられるスープにしてもらえるとよかったんだけどね…
そうすることによって、さらにコストが上がるなら、さらに50円値上げして850円で販売してもいいので…
麺は、従来と変わらない全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
なめらかな口当たりの麺で!

つるモチ食感の麺は、しなやかなコシも感じられて…
のど越しのよさもあって♪
小麦粉のうま味が、よく感じられる麺で!
スープとも絡んで、美味しくいただけるのがいい♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、以前よりレア感が増していて!
肉のうま味がしっかりと感じられる美味しいチャーシューだったし♪

鶏モモ肉のローストチャーシューは、まず、香ばしい風味が最高だし♪
厚みがあって、弾力があって、味も最高😋
穂先メンマは、根元の太い部分までやわらかいのがよくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

そうして、最後は、スープも、ぜんぶ飲み干して完食♪
ただ、もっと、天草大王を感じたかったので、天草大王100%スープの「鶏白湯そば」にすればよかったかな…
でも、白湯よりも清湯スープでいたたきたいので、できれば、天草大王100%スープの「鶏清湯そば」を限定でやってもらえると嬉しいんだけど♪
ご馳走さまでした。

メニュー:天草大王 塩らーめん…800円/天草大王 塩らーめん(味玉付き)…900円/天草大王 塩チャーシュー…1050円
天草大王 醤油らーめん…800円/天草大王 醤油らーめん(味玉付き)…900円/天草大王 醤油チャーシュー…1050円
【数量限定】天草大王 鶏白湯らーめん…900円/天草大王 鶏白湯らーめん(味玉付き)…1000円/天草大王 鶏白湯チャーシュー…1150円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生さんは、ご注文時学生証提示で無料(つけ麺対象外)
天草大王 塩つけ麺
小盛(200g)…900円/中盛(250g)…950円/大盛(300g)…1000円
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…250円
好み度:天草大王 塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、まず、尼崎のレジェンドの店で、昼夜20食限定で提供される特別なラーメンをいただいて…
次に向かったのが、ラーメン店が犇めくプチラーメン激戦区のJR塚本駅近くに、一昨年の2017年3月24日にオープンした『麺や ひなた』!
こちらの店は、大阪では有名な『きんせい』グループ出身の戸田店主が、この地に独立開業した店!
オープンから間もない2017年4月5日とオープン1周年の2018年3月24日に訪問している。
「塩らーめん」か有名な店で!
出身の『きんせい』グループで食べる、繊細で滋味深い味わいのスープとは違って、パンチがあって、一口目から魅了されてしまうスープの「塩ラーメン」で!
大阪で食べてきた塩清湯スープのラーメンの中でも上位に入ってくる一杯♪
そんな店が、つい先日の5月10日から熊本のブランド地鶏である「天草大王」を使ったスープにリニューアルするという情報を耳にして、機会があったら、食べてみたいと思っていた。

というわけで、尼崎のレジェンドの店の最寄り駅であるJR塚口駅から福知山線の高槻駅行きの普通電車に乗って、2駅先の塚本駅で下車して…
店の前までやってきたのは13時13分13秒!
入店すると、お昼のピークを過ぎた時間なので、お客さんはカウンター席に2人とテーブル席に2人だけ…
厨房には、戸田店主と2人の男性スタッフがいて、ホールには、かわいいスタッフの女子も♪
戸田店主がいつも立つ、厨房の右端の前にあるカウンター席へとついて…
メニューを確認すると…
右端から縦書きで、「天草大王 塩らーめん」、「天草大王 醤油らーめん」の順で書かれていて…
おすすめは、従来通り、「塩らーめん」!


さらに、数量限定の「天草大王 鶏白湯らーめん」と続いて…
「天草大王 塩つけめん」もあった。
この中で、「天草大王 鶏白湯らーめん」だけが天草大王100%スープ!
他は天草大王のガラと魚介を合わせたスープということで…
「天草大王100%スープ」というワードには惹かれたけど、天草大王の鶏出汁のうま味を味わうなら、白湯よりは清湯かなと思ったのと…
つけ麺は未食だったし、戸田店主の打つ自家製麺のうま味を味わうなら、つけ麺かなとも思ったけど…
まずは清湯スープのラーメンだろうと思ったし!
塩が評判の店なので、ここは店のおすすめに従って「天草大王 塩らーめん」にすることに!
そうして、スタッフの女子から注文を聞かれて、デフォルトの「天草大王 塩らーめん」をオーダーすると…
さっそく、ラーメン作りに入る戸田店主!
そうして、すぐに完成した「天草大王 塩らーめん」が戸田店主自らの手で供された。
豚バラ肉のレアチャーシューに、鶏モモ肉のローストチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、九条ネギがトッピングされた、美しいビジュアルのラーメン♪


見た目は、2年1ヶ月前に食べたものと変わらない。
まずは、黄金色したスープをいただくと…

地鶏出汁のうま味に昆布、鰹節、いりこの魚介出汁のうま味を感じるスープで!
さらに、干し海老がいい出汁出してて!
このスープに、キレとミネラル感のある塩ダレが合わせられていて…
パンチのある味わいで、めっちゃ美味しい♪
ただ、この味わいは、鶏出汁のうま味は確実に増していたものの…
2年1ヶ月前にいただいたスープと、あまり、変わらないような!?
これって、もしかして、スープリニューアルとはいっても、清湯スープについては使用する鶏を天草大王に変えただけなんじゃないか!?
そこで、戸田店主に確かめたところ…
やはり、そうで…
さらに、戸田店主によると…
天草大王に替えて、鶏のコストは、従来の3倍に膨れ上がったということで!
値上げせざるを得なかったなんて話していて…
それは仕方ないことだとは思ったし…
以前より美味しく進化しているからいいとは思ったけど…
でも、せっかく、天草大王を使うんだったら、もっと、鶏スープの使用比率を上げて!
その分、魚介スープの比率を下げて…
天草大王の地鶏出汁のうま味が、もっと強く感じられるスープにしてもらえるとよかったんだけどね…
そうすることによって、さらにコストが上がるなら、さらに50円値上げして850円で販売してもいいので…
麺は、従来と変わらない全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
なめらかな口当たりの麺で!

つるモチ食感の麺は、しなやかなコシも感じられて…
のど越しのよさもあって♪
小麦粉のうま味が、よく感じられる麺で!
スープとも絡んで、美味しくいただけるのがいい♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、以前よりレア感が増していて!
肉のうま味がしっかりと感じられる美味しいチャーシューだったし♪

鶏モモ肉のローストチャーシューは、まず、香ばしい風味が最高だし♪
厚みがあって、弾力があって、味も最高😋
穂先メンマは、根元の太い部分までやわらかいのがよくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

そうして、最後は、スープも、ぜんぶ飲み干して完食♪
ただ、もっと、天草大王を感じたかったので、天草大王100%スープの「鶏白湯そば」にすればよかったかな…
でも、白湯よりも清湯スープでいたたきたいので、できれば、天草大王100%スープの「鶏清湯そば」を限定でやってもらえると嬉しいんだけど♪
ご馳走さまでした。

メニュー:天草大王 塩らーめん…800円/天草大王 塩らーめん(味玉付き)…900円/天草大王 塩チャーシュー…1050円
天草大王 醤油らーめん…800円/天草大王 醤油らーめん(味玉付き)…900円/天草大王 醤油チャーシュー…1050円
【数量限定】天草大王 鶏白湯らーめん…900円/天草大王 鶏白湯らーめん(味玉付き)…1000円/天草大王 鶏白湯チャーシュー…1150円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生さんは、ご注文時学生証提示で無料(つけ麺対象外)
天草大王 塩つけ麺
小盛(200g)…900円/中盛(250g)…950円/大盛(300g)…1000円
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…250円
好み度:天草大王 塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2018年7月11日(水)

本日のランチに向かったのは、大阪・三津屋にある『🗻桐 麺 本店』!
日本テレビ系列で毎週木曜夜9時から放送されている「秘密のケンミン SHOW」!
この読売テレビ制作のバラエティ番組に『桐麺 本店』、『中華そば 桐麺』店主である桐谷さんが出演すると、桐谷店主が自身のTwitterでツイートしていたので!
見てみると…
前半の岩手県のラーメン特集ではなく、名物コーナーの「ヒミツのOSAKA」に出演していた。

しかも、店や自慢の「つけ麺」に「中華そば」が紹介されるわけではなく!
店主と奥さまが仲良く出演♪
そして、この日の「ヒミツのOSAKA」のテーマは…
「大阪府民の男女は、とても幸せそうだが、なぜか美女と野獣なペアが多い!?」


「大阪府民の“美女と野獣”カップルにインタビュー!」
「大阪男性から美女にモテる秘策を学ぶ!?」というもの(笑)
確かに、こちらの店のご夫妻…
失礼ながら、2014年12月1日のオープンの日に伺った際に拝見したときの印象は、まさに美女と野獣!
それで、そんなことをブログにも書かせていただいた。
しかし、まさか、そんなことでテレビ出演するとは(汗)




そんな店で、本日7月11日より限定で「マゼル第2弾」と題した「冷とろろをMAZEL」なるものが提供されるというのを、今朝、新大阪に向かう新幹線の中で、こちらの店の桐谷店主がTwitterでツイートして!
さらに、これを麺友のBobbyさんがリツイートしていたのを発見!
これは、絶対、Bobbyさん、食べに来るよね(笑)
それで、今日は、このテレビの件と限定が重なったこともあって、一石二鳥なので、超久々に店を訪れることにした。
そうして、梅田での仕事をサクッとこなして…
阪急神戸線に乗って、最寄り駅の神崎川に!
そして、駅からは少し歩く店の前まで11時11分11秒にやってきて…
店の外観写真を撮っていると…
前回同様、その間に、また、一人、お客さんが入店していった。
前回はこれで、食べようと思っていたメニューが売り切れてしまったので…
嫌な過去の出来事を思い出して、急いで入店すると…
カウンター席には、MASAさんを始めとする関西の限定ハンターの皆さんがズラッと並んでいた。
ただ、ポールで来ているんじゃないか!?
密かに思っていたBobbyさんの姿はなし…
さらに、厨房には美女と野獣カップルの桐谷店主の姿もなく…
男性スタッフが2人!
店主は、2号店の『中華そば 桐麺』の方に居るのだろうか!?
「秘密のケンミン SHOW」の話しで盛り上がろうとしたのに、残年(>_<)
そこで、空いていたカウンター席へとついて…
「冷とろろをMAZEL」を注文!
なお、「冷とろろをMAZEL」850円は、「かけMAZEL」650円に「別皿具材トッピング」200円をプラスしたものと勝手に解釈していたけど…
本当にそうか?

そう思って、オープンキッチンの厨房にいた若い男性スタッフ2人のうちのサブの人に確認すると…
そうではなく、「かけMAZEL」に、とろろとカットチャーシューが入ったものが「冷とろろをMAZEL」!
そして、どちらにも具は付かずに、具がほしい場合は、「別皿具材トッピング」を別途トッピングする必要があるということだったので…
「別皿具材トッピング」を追加させてもらったんだけど…
これは、メニュー名を見ただけではわからない…
絶対、説明書きが必要だよね!
そうして、注文を終えたところで、入店してきたのは…
Bobbyさん♪
今日は珍しく、遅めの出勤(笑)
すると、ちょうどポールと二番目のMASAか食べ終わって席が空いたので、そちらに席を移らせてもらった。
Bobbyさんは「冷とろろをMAZEL」を注文!
そこで、今、サブのスタッフの人からの説明を話して…
「別皿具材トッピング」を注文しないと、具は付かないと言うも…
具は必要なしということで、追加注文はなし。
そうして、麺を茹でるのに10分を要して…
麺〆、盛りつけにも時間が掛けられて提供された「冷とろろをMAZEL」!
そして、続いて、山葵の入った小皿と…
豚肩ロース肉のローストチャーシュー、味玉ハーフ、メンマ、カイワレ、九条ネギ、白ネギ、糸唐辛子が別皿に盛りつけられた「別皿具材トッピング」も出された。


しかし、この「冷とろろをMAZEL」…
麺にとろろがかかっていなかったので…
これって、「かけMAZEL」と間違えたのでは?
そこで、すぐに、それを指摘したところ…
とろろは麺の下に隠されているという…
そこで、確かめると…
確かに麺の下に、とろろとカットしたチャーシューが隠れていたけど…
こうすることで、驚かせようとしたんだろうけど…
紛らわしいので…
それなら、とろろとカットしたチャーシューが付かない「かけMAZEL」なんて販売しなければいいし…
どちらも販売したいのなら…
やっぱり、きちんと、商品説明を書くべきだと思う。
まずは、キレイに麺線を揃えて盛りつけられた麺を、とろろにまぜずにいただくと…
平打ちで極太のストレート麺は、小麦粉の風味がバツグンにいい♪

そして、芯まで、しっかりと茹でられて…
しっかりと冷水で〆られた麺は…
モッチモチの食感に感じられて!
めっちゃ食感のいい麺で♪
しっかりとしたコシかあって!
小麦粉粉のうま味がよ~く感じられる麺なのがいい♪
そんな麺の感想をBobbyさんに話すと…
この麺は北海道産小麦粉の「春よ恋」の3種類をミックスしたもののようで!
普段は、つけ麺に使っている麺で!
あえて、茹で時間を長く茹でたものなんだそう!
でも、これだけ幅広の麺で、平打ちとはいえ、それなりに厚みのある麺だったら、結構時間がかかるんだろうなと思って!
メインで調理している男性スタッフに…
「普段つけ麺に使うときは、6分30秒くらいですか?」と聞くと…
「いいえ、8分20秒です。」という答えが返ってきたので…
「じゃあ、この麺、10番なんですね?」と言うと…
「そうです。」ということだったけど…
10番の切刃をレギュラーのつけ麺の麺に使っている店なんて…
関西はもとより、全国的に見ても少ないじゃないのかな!?
大阪では、日本橋から谷九方向に歩いた千日前通り沿いの左側にあった『麺や 天啓』で、10番の麺を使っていたのと…
あとは、2016年7月31日に閉店した『麺匠 四神伝』が「極太つけ麺」に、確か切刃11番の麺を使っていたくらいしか記憶がない…
そして、この麺を、「魚介らーめんに使っている塩ダレで味付けました。」とメインにラーメンを作っている男性スタッフが話していた塩ダレと…
とろろにマゼていただくと…
味付けが、やや、塩辛いようにも感じられたけど…
でも、まずまずの塩加減で、美味しくいただけたし♪
さっぱりといただけて!
とろろと中華麺の組み合わせというのもいいね♪
さらに、山葵を麺に付けていただくと…
山葵のツーンとした辛味がとろろと、めっちゃ合っててよかったし♪

そうして、3分の1ほど食べ進めたところで、別皿の具をセルフで盛りつけてみると…
少しは華やかになったかな(笑)

トッピングの豚肩ロース肉のローストチャーシューに味玉ハーフ、メンマは…
特別なものはなかったけど、どれも普通に美味しくいただけたし♪
カイワレ、九条ネギ、白ネギは、このとろろまぜそばとも合っていてよかったし♪
糸唐辛子のピリリとした辛味もアクセントとしてきいててよかった!
これが、温かい麺の普通の「まぜそば」だったら、どうかわからないけど…
冷たいのが、この暑い季節にはピッタリでよかったし♪
それに、麺を美味しく食べさせる方法としても、この塩ダレをまぜて食べさせるというのは、いい方法だと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:こってりラーメン
鶏麺しょうゆ…730円/鶏麺しお…750円/鶏麺みそ(数慮限定)…800円/鶏麺カレー(ちょい辛・辛口・激辛)…800円
あっさりラーメン
TSW(鶏魚割)…780円/鶏出汁醤油らーめん(数量限定)…780円/鶏出汁塩らーめん(数量限定)…780円
つけめん
醤油つけめん…850円/塩つけめん(数量限定)…800円
まぜ麺Z(汁なしのまぜそば)…800円
大盛…100円/替えめし…150円
ごはんセット
ごはん(小)…100円/(中)…150円/(大)…200円
豚丼…200円
からあげセット(ごはん+からあげ2個)…250円
からあげ単品(2個)…200円/(5個)…500円
※からあげ1個(100円)から追加OK
トッピング
チャーシュー(2枚)…200円/味玉…100円/ガーリック…50円/辛ダレ…50円
【マゼル第2弾(7月11日~)】冷とろろをMAZEL…850円
大盛…100円/ミニごはん割り…50円
かけMAZEL…650円/別皿具材トッピング…200円
好み度:冷とろろをMAZEL
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは、大阪・三津屋にある『🗻桐 麺 本店』!
日本テレビ系列で毎週木曜夜9時から放送されている「秘密のケンミン SHOW」!
この読売テレビ制作のバラエティ番組に『桐麺 本店』、『中華そば 桐麺』店主である桐谷さんが出演すると、桐谷店主が自身のTwitterでツイートしていたので!
見てみると…
前半の岩手県のラーメン特集ではなく、名物コーナーの「ヒミツのOSAKA」に出演していた。

しかも、店や自慢の「つけ麺」に「中華そば」が紹介されるわけではなく!
店主と奥さまが仲良く出演♪
そして、この日の「ヒミツのOSAKA」のテーマは…
「大阪府民の男女は、とても幸せそうだが、なぜか美女と野獣なペアが多い!?」


「大阪府民の“美女と野獣”カップルにインタビュー!」
「大阪男性から美女にモテる秘策を学ぶ!?」というもの(笑)
確かに、こちらの店のご夫妻…
失礼ながら、2014年12月1日のオープンの日に伺った際に拝見したときの印象は、まさに美女と野獣!
それで、そんなことをブログにも書かせていただいた。
しかし、まさか、そんなことでテレビ出演するとは(汗)




そんな店で、本日7月11日より限定で「マゼル第2弾」と題した「冷とろろをMAZEL」なるものが提供されるというのを、今朝、新大阪に向かう新幹線の中で、こちらの店の桐谷店主がTwitterでツイートして!
さらに、これを麺友のBobbyさんがリツイートしていたのを発見!
これは、絶対、Bobbyさん、食べに来るよね(笑)
それで、今日は、このテレビの件と限定が重なったこともあって、一石二鳥なので、超久々に店を訪れることにした。
そうして、梅田での仕事をサクッとこなして…
阪急神戸線に乗って、最寄り駅の神崎川に!
そして、駅からは少し歩く店の前まで11時11分11秒にやってきて…
店の外観写真を撮っていると…
前回同様、その間に、また、一人、お客さんが入店していった。
前回はこれで、食べようと思っていたメニューが売り切れてしまったので…
嫌な過去の出来事を思い出して、急いで入店すると…
カウンター席には、MASAさんを始めとする関西の限定ハンターの皆さんがズラッと並んでいた。
ただ、ポールで来ているんじゃないか!?
密かに思っていたBobbyさんの姿はなし…
さらに、厨房には美女と野獣カップルの桐谷店主の姿もなく…
男性スタッフが2人!
店主は、2号店の『中華そば 桐麺』の方に居るのだろうか!?
「秘密のケンミン SHOW」の話しで盛り上がろうとしたのに、残年(>_<)
そこで、空いていたカウンター席へとついて…
「冷とろろをMAZEL」を注文!
なお、「冷とろろをMAZEL」850円は、「かけMAZEL」650円に「別皿具材トッピング」200円をプラスしたものと勝手に解釈していたけど…
本当にそうか?

そう思って、オープンキッチンの厨房にいた若い男性スタッフ2人のうちのサブの人に確認すると…
そうではなく、「かけMAZEL」に、とろろとカットチャーシューが入ったものが「冷とろろをMAZEL」!
そして、どちらにも具は付かずに、具がほしい場合は、「別皿具材トッピング」を別途トッピングする必要があるということだったので…
「別皿具材トッピング」を追加させてもらったんだけど…
これは、メニュー名を見ただけではわからない…
絶対、説明書きが必要だよね!
そうして、注文を終えたところで、入店してきたのは…
Bobbyさん♪
今日は珍しく、遅めの出勤(笑)
すると、ちょうどポールと二番目のMASAか食べ終わって席が空いたので、そちらに席を移らせてもらった。
Bobbyさんは「冷とろろをMAZEL」を注文!
そこで、今、サブのスタッフの人からの説明を話して…
「別皿具材トッピング」を注文しないと、具は付かないと言うも…
具は必要なしということで、追加注文はなし。
そうして、麺を茹でるのに10分を要して…
麺〆、盛りつけにも時間が掛けられて提供された「冷とろろをMAZEL」!
そして、続いて、山葵の入った小皿と…
豚肩ロース肉のローストチャーシュー、味玉ハーフ、メンマ、カイワレ、九条ネギ、白ネギ、糸唐辛子が別皿に盛りつけられた「別皿具材トッピング」も出された。


しかし、この「冷とろろをMAZEL」…
麺にとろろがかかっていなかったので…
これって、「かけMAZEL」と間違えたのでは?
そこで、すぐに、それを指摘したところ…
とろろは麺の下に隠されているという…
そこで、確かめると…
確かに麺の下に、とろろとカットしたチャーシューが隠れていたけど…
こうすることで、驚かせようとしたんだろうけど…
紛らわしいので…
それなら、とろろとカットしたチャーシューが付かない「かけMAZEL」なんて販売しなければいいし…
どちらも販売したいのなら…
やっぱり、きちんと、商品説明を書くべきだと思う。
まずは、キレイに麺線を揃えて盛りつけられた麺を、とろろにまぜずにいただくと…
平打ちで極太のストレート麺は、小麦粉の風味がバツグンにいい♪

そして、芯まで、しっかりと茹でられて…
しっかりと冷水で〆られた麺は…
モッチモチの食感に感じられて!
めっちゃ食感のいい麺で♪
しっかりとしたコシかあって!
小麦粉粉のうま味がよ~く感じられる麺なのがいい♪
そんな麺の感想をBobbyさんに話すと…
この麺は北海道産小麦粉の「春よ恋」の3種類をミックスしたもののようで!
普段は、つけ麺に使っている麺で!
あえて、茹で時間を長く茹でたものなんだそう!
でも、これだけ幅広の麺で、平打ちとはいえ、それなりに厚みのある麺だったら、結構時間がかかるんだろうなと思って!
メインで調理している男性スタッフに…
「普段つけ麺に使うときは、6分30秒くらいですか?」と聞くと…
「いいえ、8分20秒です。」という答えが返ってきたので…
「じゃあ、この麺、10番なんですね?」と言うと…
「そうです。」ということだったけど…
10番の切刃をレギュラーのつけ麺の麺に使っている店なんて…
関西はもとより、全国的に見ても少ないじゃないのかな!?
大阪では、日本橋から谷九方向に歩いた千日前通り沿いの左側にあった『麺や 天啓』で、10番の麺を使っていたのと…
あとは、2016年7月31日に閉店した『麺匠 四神伝』が「極太つけ麺」に、確か切刃11番の麺を使っていたくらいしか記憶がない…
そして、この麺を、「魚介らーめんに使っている塩ダレで味付けました。」とメインにラーメンを作っている男性スタッフが話していた塩ダレと…
とろろにマゼていただくと…
味付けが、やや、塩辛いようにも感じられたけど…
でも、まずまずの塩加減で、美味しくいただけたし♪
さっぱりといただけて!
とろろと中華麺の組み合わせというのもいいね♪
さらに、山葵を麺に付けていただくと…
山葵のツーンとした辛味がとろろと、めっちゃ合っててよかったし♪

そうして、3分の1ほど食べ進めたところで、別皿の具をセルフで盛りつけてみると…
少しは華やかになったかな(笑)

トッピングの豚肩ロース肉のローストチャーシューに味玉ハーフ、メンマは…
特別なものはなかったけど、どれも普通に美味しくいただけたし♪
カイワレ、九条ネギ、白ネギは、このとろろまぜそばとも合っていてよかったし♪
糸唐辛子のピリリとした辛味もアクセントとしてきいててよかった!
これが、温かい麺の普通の「まぜそば」だったら、どうかわからないけど…
冷たいのが、この暑い季節にはピッタリでよかったし♪
それに、麺を美味しく食べさせる方法としても、この塩ダレをまぜて食べさせるというのは、いい方法だと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:こってりラーメン
鶏麺しょうゆ…730円/鶏麺しお…750円/鶏麺みそ(数慮限定)…800円/鶏麺カレー(ちょい辛・辛口・激辛)…800円
あっさりラーメン
TSW(鶏魚割)…780円/鶏出汁醤油らーめん(数量限定)…780円/鶏出汁塩らーめん(数量限定)…780円
つけめん
醤油つけめん…850円/塩つけめん(数量限定)…800円
まぜ麺Z(汁なしのまぜそば)…800円
大盛…100円/替えめし…150円
ごはんセット
ごはん(小)…100円/(中)…150円/(大)…200円
豚丼…200円
からあげセット(ごはん+からあげ2個)…250円
からあげ単品(2個)…200円/(5個)…500円
※からあげ1個(100円)から追加OK
トッピング
チャーシュー(2枚)…200円/味玉…100円/ガーリック…50円/辛ダレ…50円
【マゼル第2弾(7月11日~)】冷とろろをMAZEL…850円
大盛…100円/ミニごはん割り…50円
かけMAZEL…650円/別皿具材トッピング…200円
桐麺 (ラーメン / 神崎川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:冷とろろをMAZEL

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年3月24日(土)

本日のランチは、ラーメン激戦区のJR塚本駅近くに、昨年の3月24日にオープンして、本日1周年を迎える『麺や ひなた』へ!
今日は、オープン1周年を記念して、「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」と「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」という2種類のラーメンが提供される♪
なお、こちらの店は、『きんせい』の中村店主の4番弟子である戸田店主が独立開業した店で!
昨年の4月5日に訪問して、まず、戸田店主おすすめの「塩らーめん」をいただいた。
鶏出汁のうま味に鰹節、いりこ、昆布の和風出汁のうま味を重ねて…
干し海老の風味をきかせて仕上げたといった感じの味わいのスープで!
干し海老がいい出汁出してて!
食べる前までは、『きんせい』グループ出身ということで、もっと繊細で滋味深い味わいのスープなのかと思っていたのに…
パンチがあって、一口目から魅了されてしまうスープでよかったし!
完成度の高いラーメンで、今まで、大阪で食べてきた塩清湯スープのラーメンの中でも、かなり上位に入ってくる一杯♪
そこで、もう一杯、追加で「鶏白湯らーめん」もいただいた。
鰹節の魚介の風味の強いスープで、こちらも「塩らーめん」で活躍していた干し海老が存在感を示していて!
個性的な味わいの鶏白湯スープでいいとは思ったけど…
ただ、「塩らーめん」とは違って、こちらは、まだ、発展途上という感じだったかな…
でも、楽しみな店ができた♪
だから、今後、「塩つけ麺」が販売されたら、また、行こうと思っていたくせに、なかなか、チャンスに恵まれないまま、いつの間にか、オープンから1年が経過してしまった。
そうして、店の前に11時11分11秒にやって来ると…
8人のお客さんが開店を待っていた。
そして、その中には、大阪のラーメン愛好家の重鎮お二人の姿が!
お二人は、こちらで、サクッと食べたら、奈良のラーメンイベントに行くと話していたけど…
奈良のイベント会場に行ったら、また、何杯か食べるんだろうと思われるけど…
本当にお疲れさまです(;^_^A
そうして、このお二方と、さらに、後から行列に加わった関西のラーメン愛好家の皆さんとお喋りをしているうちに、開店時間1分前の11時29分に戸田店主が店の中から現れて…
オープン1周年を迎えられたことへの感謝の言葉を述べて、開店♪

入店する際、前に並んだラーメン愛好家の重鎮お二人のうちの一人のYさんが戸田店主に…
「塩と醤油とどっちがええの?」と聞いて…
「塩はホタテの風味が強いですし、醤油は鶏が強いです。」と答えがあると…
「スープはいっしょやろ?」と疑問を呈して…
「いっしょですけど、風味が違います。」と答えがあると…
重鎮二人で相談して…
「ほな、そうしようか…」と言って…
お二人で、「塩」と「醤油」をシェアして食べることにしたみたいだけど…
さて、私は、どっちにしようか?
「ホタテ風味の塩」と「鶏風味の醤油」!
好みからすると、「鶏風味の醤油」ということになるけど…
そうして、入店すると、先に入店して、4人掛けのテーブル席へとついていた重鎮のお二人から…
「こちらにどうぞ!」とお誘いいただいたんだけど…
恐れ多いので、丁重にお断りして、カウンター席へとついて(汗)
スタッフの女子から注文を聞かれて…
「塩でお願いします。」と言って、オーダーを告げる。


「醤油」がいいかなとは思った。
それは、鶏清湯の醤油ラーメンが好きだから♪
でも、戸田店主は、前回、おすすめを聞いたときに、即答で「塩らーめん」と言った!
それは、「塩らーめん」の味に絶対の自信を持っているから♪
そして、ープンキッチンの厨房では、戸田店主によって、すでにラーメン作りが始まっていて…
まず、一斗缶から雪平鍋に移されたスープがガス台の火に掛けられていくと…
頃合いを見て、麺が茹で麺機のテボの中に投入されて…
スープが温まると…
ラーメン丼に注がれて…
1分間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、麺が整えられて、具が盛りつけられると…
完成した1周年記念ラーメンが先客に出されていって!
これが繰り返されて、私にも「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」の一つが戸田店主によって供された。


大きくて肉厚なヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜(くうしんさい)、笹切りされたネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、やや、濁りのあるスープをいただくと…
ホタテ!ホタテ!ホタテ!

ホタテ貝の風味MAXのスープで!
鶏がホタテを下支えしているような味わい…
近年、これだけホタテを感じるスープを飲んだ記憶がないほど…
これは、おそらく、スープだけではなく、塩ダレや香味油にもホタテを使っているからじゃないかと思われるけど…
ここ数年、貝を使ったラーメンが流行っていて!
「シェルラー」なんて言葉もできた。
しかし、主に使用される貝は、ハマグリ、アサリ、シジミで!
最近ではホンビノス貝を使った貝出汁のラーメンを出す店も増えているけど、ホタテは、あまり目立ってはいない。
でも、それは、ホタテの貝柱が高価で…
コストのかかるホタテをふんだんに使ってラーメンを作ることなんてできないから…
今回は周年記念限定ということで、思いきって、これだけホタテを使ったと思われるけど…
今日は、改めて、ホタテのうま味を堪能することができた。
そして、このホタテ風味のスープとキレとミネラル感のある塩ダレが、よくマッチしていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このホタテの塩スープに合わせられた麺は、全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの、つるモチ食感の、のど越しのいい麺で♪

小麦粉のうま味も、しっかりと感じられて!
スープとの絡みもバッチリで、スープとの一体感が感じられるのがいい♪
トッピングされたヒモ付きのホタテ貝のむき身は、大きくて、肉厚で、身が締まっていて!
やや、歯応えもあったけど、濃厚なうま味のあるものでよかったし♪

ホタテ貝の炙り貝柱は、炙られたものが出されたので、香ばしかったし♪
うま味も甘味も強いもので、めっちゃ美味しかったし♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、豚肉の脂のうま味を感じるチャーシューだったし♪
鶏モモ肉のローストチャーシューは、香ばしくて!


弾力があって!
噛む度に、鶏モモ肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて…
穂先部分のシックシュクとした食感も最高だったし♪
最後はスープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
そして、少し待つうちに…
本日、2杯目となる「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」が戸田店主から供されたんだけど…


これは、1杯目の「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」のスープを飲んで…
思いっきりホタテ満載のスープで!
これだけ、ホタテが強いのに、「醤油らーめん」にすると鶏が強いって本当かなと思ったのと!?
まだ、戸田店主の作る醤油ラーメンは食べたことがなかったのと…
それに、何より、一口、「塩らーめん」のスープを飲んで、めっちゃ美味しかったので!
「醤油らーめん」も期待できると思った♪
だから、その時点で、戸田店主に、連食可能か確かめて!?
OKということだったので、即、「醤油らーめん」も追加オーダーしていた。
こちらも、大きくて肉厚のヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜、笹切りされたネギがトッピングされて…
スープの色が違う他は…
平打ちの細ストレートの麺も、トッピングされた具も「塩らーめん」とまったく同じ!
正確に言えば、ホタテ貝のむき身が「塩」に入っていたものがオレンジ色した卵があったので♀(雌)!
こちらの「醤油」には、卵の代わりに白黄色した白子があったので♂(雄)という違いはあるものの…
そんな「醤油らーめん」のスープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!

丸鶏の豊潤なうま味を感じるスープで!
ホタテも感じられるけど、こちらは完全に鶏が主役♪
しかし、スープをいただくまでは、同じスープを使って、「塩らーめん」と「醤油らーめん」で、そんなに味が違うなんて、にわかには信じられなかったけど…
本当だった(*_*)
これは、醤油ダレのカエシには、先ほどの塩ダレとは違って、ホタテが使われていなかったことと…
香味油が鶏油だったからたということになるんだろうけど…
同じスープで、これだけ、まったく違う味わいにしてくるのもスゴい。
それに、ホタテ風味MAXのスープもよかったけど、この鶏風味のよく出たスープもよかった♪
麺は、これも先ほど同様、自家製の全粒粉が配合された平打ちの細ストレート麺が合わせられていて…
つるモチ食感の加水率37%くらいの麺は、なめらかな食感の口当たりのいい麺で!

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
それに、カエシの醤油がもっと主張するようなスープだったら、やや、麺が弱いようにも感じてしまったかもしれないけど…
淡口醤油と濃口醤油をブレンドしたような味わいのカエシだったので、適度に絡んでくれたのもよかった。
トッピングされた具のホタテ貝のむき身は、雄と雌の違いはあったけど、味、食感に差は感じられず、どちらも美味しくいただけたし!
ホタテ貝の炙り貝柱は、先ほど同様、うま味も甘味も強いもので、こちらも、めっちゃ美味しかったし♪

豚バラ肉のレアチャーシューも鶏モモ肉のローストチャーシューも、先ほど同様で!
どちらもとてもよかったし♪


穂先メンマも、やわらかくて、シュクシュクとした食感のもので!
食感が最高だったし♪
2杯目だったけど、スープが美味しかったから、最後は、こちらも、すべて飲み干して完食♪
オープン1周年おめでとうございます。
自家製麺が美味しいので、今度こそ、つけ麺を食べに、再度、伺います。
ご馳走さまでした。

【3月24日(土)周年限定】
北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん…1000円/北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん…1000円
麺大盛り…100円
味玉…100円/豚バラチャーシュー 別皿3枚…180円
通常メニュー:塩らーめん…750円/塩らーめん(味玉付き)…850円/塩チャーシュー…930円
醤油らーめん…750円/醤油らーめん(味玉付き)…850円/醤油チャーシュー…930円
鶏白湯らーめん…800円/鶏白湯らーめん(味玉付き)…900円/鶏白湯チャーシュー…980円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生無料(注文時学生証提示)
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…180円
ランチセットメニュー
唐揚げセット(唐揚げ2個+ご飯 小)…250円/本日の限定丼セット…250円/ひなたセット(唐揚げ2個+限定丼)…400円
ご飯セット
小…50円/中…100円/大…150円
一品料理
唐揚げ
2個…200円/4個…400円
鶏のピリ辛胡麻だれ和え…300円
ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
好み度:北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん
北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ラーメン激戦区のJR塚本駅近くに、昨年の3月24日にオープンして、本日1周年を迎える『麺や ひなた』へ!
今日は、オープン1周年を記念して、「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」と「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」という2種類のラーメンが提供される♪
なお、こちらの店は、『きんせい』の中村店主の4番弟子である戸田店主が独立開業した店で!
昨年の4月5日に訪問して、まず、戸田店主おすすめの「塩らーめん」をいただいた。
鶏出汁のうま味に鰹節、いりこ、昆布の和風出汁のうま味を重ねて…
干し海老の風味をきかせて仕上げたといった感じの味わいのスープで!
干し海老がいい出汁出してて!
食べる前までは、『きんせい』グループ出身ということで、もっと繊細で滋味深い味わいのスープなのかと思っていたのに…
パンチがあって、一口目から魅了されてしまうスープでよかったし!
完成度の高いラーメンで、今まで、大阪で食べてきた塩清湯スープのラーメンの中でも、かなり上位に入ってくる一杯♪
そこで、もう一杯、追加で「鶏白湯らーめん」もいただいた。
鰹節の魚介の風味の強いスープで、こちらも「塩らーめん」で活躍していた干し海老が存在感を示していて!
個性的な味わいの鶏白湯スープでいいとは思ったけど…
ただ、「塩らーめん」とは違って、こちらは、まだ、発展途上という感じだったかな…
でも、楽しみな店ができた♪
だから、今後、「塩つけ麺」が販売されたら、また、行こうと思っていたくせに、なかなか、チャンスに恵まれないまま、いつの間にか、オープンから1年が経過してしまった。
そうして、店の前に11時11分11秒にやって来ると…
8人のお客さんが開店を待っていた。
そして、その中には、大阪のラーメン愛好家の重鎮お二人の姿が!
お二人は、こちらで、サクッと食べたら、奈良のラーメンイベントに行くと話していたけど…
奈良のイベント会場に行ったら、また、何杯か食べるんだろうと思われるけど…
本当にお疲れさまです(;^_^A
そうして、このお二方と、さらに、後から行列に加わった関西のラーメン愛好家の皆さんとお喋りをしているうちに、開店時間1分前の11時29分に戸田店主が店の中から現れて…
オープン1周年を迎えられたことへの感謝の言葉を述べて、開店♪

入店する際、前に並んだラーメン愛好家の重鎮お二人のうちの一人のYさんが戸田店主に…
「塩と醤油とどっちがええの?」と聞いて…
「塩はホタテの風味が強いですし、醤油は鶏が強いです。」と答えがあると…
「スープはいっしょやろ?」と疑問を呈して…
「いっしょですけど、風味が違います。」と答えがあると…
重鎮二人で相談して…
「ほな、そうしようか…」と言って…
お二人で、「塩」と「醤油」をシェアして食べることにしたみたいだけど…
さて、私は、どっちにしようか?
「ホタテ風味の塩」と「鶏風味の醤油」!
好みからすると、「鶏風味の醤油」ということになるけど…
そうして、入店すると、先に入店して、4人掛けのテーブル席へとついていた重鎮のお二人から…
「こちらにどうぞ!」とお誘いいただいたんだけど…
恐れ多いので、丁重にお断りして、カウンター席へとついて(汗)
スタッフの女子から注文を聞かれて…
「塩でお願いします。」と言って、オーダーを告げる。


「醤油」がいいかなとは思った。
それは、鶏清湯の醤油ラーメンが好きだから♪
でも、戸田店主は、前回、おすすめを聞いたときに、即答で「塩らーめん」と言った!
それは、「塩らーめん」の味に絶対の自信を持っているから♪
そして、ープンキッチンの厨房では、戸田店主によって、すでにラーメン作りが始まっていて…
まず、一斗缶から雪平鍋に移されたスープがガス台の火に掛けられていくと…
頃合いを見て、麺が茹で麺機のテボの中に投入されて…
スープが温まると…
ラーメン丼に注がれて…
1分間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、麺が整えられて、具が盛りつけられると…
完成した1周年記念ラーメンが先客に出されていって!
これが繰り返されて、私にも「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」の一つが戸田店主によって供された。


大きくて肉厚なヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜(くうしんさい)、笹切りされたネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、やや、濁りのあるスープをいただくと…
ホタテ!ホタテ!ホタテ!

ホタテ貝の風味MAXのスープで!
鶏がホタテを下支えしているような味わい…
近年、これだけホタテを感じるスープを飲んだ記憶がないほど…
これは、おそらく、スープだけではなく、塩ダレや香味油にもホタテを使っているからじゃないかと思われるけど…
ここ数年、貝を使ったラーメンが流行っていて!
「シェルラー」なんて言葉もできた。
しかし、主に使用される貝は、ハマグリ、アサリ、シジミで!
最近ではホンビノス貝を使った貝出汁のラーメンを出す店も増えているけど、ホタテは、あまり目立ってはいない。
でも、それは、ホタテの貝柱が高価で…
コストのかかるホタテをふんだんに使ってラーメンを作ることなんてできないから…
今回は周年記念限定ということで、思いきって、これだけホタテを使ったと思われるけど…
今日は、改めて、ホタテのうま味を堪能することができた。
そして、このホタテ風味のスープとキレとミネラル感のある塩ダレが、よくマッチしていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このホタテの塩スープに合わせられた麺は、全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの、つるモチ食感の、のど越しのいい麺で♪

小麦粉のうま味も、しっかりと感じられて!
スープとの絡みもバッチリで、スープとの一体感が感じられるのがいい♪
トッピングされたヒモ付きのホタテ貝のむき身は、大きくて、肉厚で、身が締まっていて!
やや、歯応えもあったけど、濃厚なうま味のあるものでよかったし♪

ホタテ貝の炙り貝柱は、炙られたものが出されたので、香ばしかったし♪
うま味も甘味も強いもので、めっちゃ美味しかったし♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、豚肉の脂のうま味を感じるチャーシューだったし♪
鶏モモ肉のローストチャーシューは、香ばしくて!


弾力があって!
噛む度に、鶏モモ肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて…
穂先部分のシックシュクとした食感も最高だったし♪
最後はスープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
そして、少し待つうちに…
本日、2杯目となる「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」が戸田店主から供されたんだけど…


これは、1杯目の「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」のスープを飲んで…
思いっきりホタテ満載のスープで!
これだけ、ホタテが強いのに、「醤油らーめん」にすると鶏が強いって本当かなと思ったのと!?
まだ、戸田店主の作る醤油ラーメンは食べたことがなかったのと…
それに、何より、一口、「塩らーめん」のスープを飲んで、めっちゃ美味しかったので!
「醤油らーめん」も期待できると思った♪
だから、その時点で、戸田店主に、連食可能か確かめて!?
OKということだったので、即、「醤油らーめん」も追加オーダーしていた。
こちらも、大きくて肉厚のヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜、笹切りされたネギがトッピングされて…
スープの色が違う他は…
平打ちの細ストレートの麺も、トッピングされた具も「塩らーめん」とまったく同じ!
正確に言えば、ホタテ貝のむき身が「塩」に入っていたものがオレンジ色した卵があったので♀(雌)!
こちらの「醤油」には、卵の代わりに白黄色した白子があったので♂(雄)という違いはあるものの…
そんな「醤油らーめん」のスープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!

丸鶏の豊潤なうま味を感じるスープで!
ホタテも感じられるけど、こちらは完全に鶏が主役♪
しかし、スープをいただくまでは、同じスープを使って、「塩らーめん」と「醤油らーめん」で、そんなに味が違うなんて、にわかには信じられなかったけど…
本当だった(*_*)
これは、醤油ダレのカエシには、先ほどの塩ダレとは違って、ホタテが使われていなかったことと…
香味油が鶏油だったからたということになるんだろうけど…
同じスープで、これだけ、まったく違う味わいにしてくるのもスゴい。
それに、ホタテ風味MAXのスープもよかったけど、この鶏風味のよく出たスープもよかった♪
麺は、これも先ほど同様、自家製の全粒粉が配合された平打ちの細ストレート麺が合わせられていて…
つるモチ食感の加水率37%くらいの麺は、なめらかな食感の口当たりのいい麺で!

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
それに、カエシの醤油がもっと主張するようなスープだったら、やや、麺が弱いようにも感じてしまったかもしれないけど…
淡口醤油と濃口醤油をブレンドしたような味わいのカエシだったので、適度に絡んでくれたのもよかった。
トッピングされた具のホタテ貝のむき身は、雄と雌の違いはあったけど、味、食感に差は感じられず、どちらも美味しくいただけたし!
ホタテ貝の炙り貝柱は、先ほど同様、うま味も甘味も強いもので、こちらも、めっちゃ美味しかったし♪

豚バラ肉のレアチャーシューも鶏モモ肉のローストチャーシューも、先ほど同様で!
どちらもとてもよかったし♪


穂先メンマも、やわらかくて、シュクシュクとした食感のもので!
食感が最高だったし♪
2杯目だったけど、スープが美味しかったから、最後は、こちらも、すべて飲み干して完食♪
オープン1周年おめでとうございます。
自家製麺が美味しいので、今度こそ、つけ麺を食べに、再度、伺います。
ご馳走さまでした。

【3月24日(土)周年限定】
北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん…1000円/北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん…1000円
麺大盛り…100円
味玉…100円/豚バラチャーシュー 別皿3枚…180円
通常メニュー:塩らーめん…750円/塩らーめん(味玉付き)…850円/塩チャーシュー…930円
醤油らーめん…750円/醤油らーめん(味玉付き)…850円/醤油チャーシュー…930円
鶏白湯らーめん…800円/鶏白湯らーめん(味玉付き)…900円/鶏白湯チャーシュー…980円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生無料(注文時学生証提示)
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…180円
ランチセットメニュー
唐揚げセット(唐揚げ2個+ご飯 小)…250円/本日の限定丼セット…250円/ひなたセット(唐揚げ2個+限定丼)…400円
ご飯セット
小…50円/中…100円/大…150円
一品料理
唐揚げ
2個…200円/4個…400円
鶏のピリ辛胡麻だれ和え…300円
ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
麺や ひなた (ラーメン / 塚本駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん

北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2017.04.12
【新店】麺や ひなた ~『きんせい』出身の店主が大阪・塚本にオープンした店~
訪問日:2017年4月5日(水)

本日のランチに向かったのは、大阪・塚本に3月24日にオープンした新店の『麺や ひなた』!
こちらの店は、『きんせい』の中村店主の4番弟子の戸田さんという方が独立開業した店!
『きんせい』といったら、大阪を代表する名店!
こちらで修業したタカさんの『ラーメン人生 JET』や、井川さんの『らーめんstyle JUNK STORY』など、『きんせい』出身の店は、例外なく人気店になっている♪

なので、こちらの店にも期待して訪問♪
JR塚本駅近くにある店にやってきたのは、11時50分になる時刻。
入店すると、オープンキッチンの厨房には、戸田店主と戸田店主の奥さまなのかな!?
キレイな女性の方がいらして♪
客席は、厨房前に一直線に並ぶストレートカウンター5席と4人掛けのテーブル席が2卓。
昼休み前だからか、お客さんは疎らで、カウンター席に3人だけ…
ちょうど、ど真ん中の席が空いていたので、そちらの席について…
メニューを見ると…
主なメニューは、「塩らーめん」750円、「醤油らーめん」750円に!
オープン時にはなくて、4月2日から販売開始された、数量限定の「鶏白湯らーめん」800円の3種類のラーメンで!

それぞれに、味玉、チャーシューがトッピングされたバージョンがあった。
そこで、戸田店主に…
「どのラーメンがおすすめですか?」と聞いてみると…
「塩らーめんです!」と即答で答えが返ってきて!
めっちゃ自信が感じられたので!
注文は「塩らーめん」に決定♪
あとは、デフォの「塩らーめん」か…
180円増しで、チャーシューがトッピングされた「塩チャーシュー」にするかだけど…
お品書きのトッピング欄に、「豚バラチャーシュー3枚」とあって…
豚バラチャーシューは、きっちり脂が落とされて、肉のジューシーさが感じられるのはウエルカムだけど…
脂身が多い、苦手なチャーシューが出てくる可能性があるので、今回はパス…
デフォの「塩らーめん」をオーダー!
すると、店主からは…
「塩らーめんだけでよかったですか?」なんて言われて…
でも、私は、ラーメンの新店ハンターなのに、毎回、「やってもうた!」と言いながら、サイドメニューまで注文する、まーちんさんではないので(笑)
「とりあえず、塩らーめんをお願いします。」と言って、注文成立!
すると、さっそく、雪平鍋に入れられたスープがガス台の火に掛けられていって…
頃合いを見て、麺が茹で麺機のテボの中に投入されると…
温められたスープがラーメン丼に注がれて…
1分ほど茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの中へ…
そうして、麺が整えられて、具がトッピングされると…
完成した「塩らーめん」が、戸田店主自らの手によって供された。
豚バラ肉のレアチャーシューに、鶏モモ肉のローストチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、ネギがトッピングされた、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと…
鶏出汁のうま味に、昆布、鰹節、白口煮干しの和風出汁のうま味を重ねて…
干し海老の風味を効かせて仕上げたといった感じの味わいのスープで!
干し海老がいい出汁出してる♪

そして、もっと繊細で滋味深い味わいのスープなのかと思っていたのに…
輪郭のあるはっきりとした塩ダレで!
しかし、塩角はなく、いい塩梅の塩加減で!
パンチがあって、一口目から魅了されてしまった♪
麺の表面に斑点模様のある麺は、全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの麺で!

しなやかなコシのある麺で!
のど越しのよさもあって♪
それに、小麦粉のうま味も、しっかりと感じられて!
スープとも適度に絡んで、美味しくいただけたし♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、やや、レア感に掛けるものだったけど…
肉のうま味を感じるチャーシューでよかったし♪

鶏モモ肉のローストチャーシューは、香ばしい風味と、弾力のある食感の一品で!
最近は、鶏チャーシューというと、鶏ムネ肉を使って、ジップロックで作る真空低温調理されたレアチャーシュー一辺倒だったので、こういうチャーシューが出てくると、かえって新鮮味がある♪
なお、「塩らーめん」が、予想以上に美味しかったので!
食べている途中で、追加で「鶏白湯らーめん」を注文♪
なので、スープは残そうかとも思ったけど…
でも、やっぱり、美味しかったので、結局、スープの最後の一滴たりとも残さず完食♪
そうして、「塩らーめん」を食べ終わって、2杯目の「鶏白湯らーめん」ができるのを待っていると…
ポンポンと肩を叩かれて…
振り向くと、そこにいたのは…
PAPUAさんこと、関西ラーメン界の重鎮・沖山欣也さん!
ご無沙汰してます。
ここで、ラーメンどころか、うどんや、焼きそば、お好み焼き、たこ焼き…
あらゆる「コナモン」に精通する第一人者に、ひょんな場所でお会いして、ふと、気づくと…
店内は満席で、店内の待ち合いの椅子に腰掛けて待つお客さんもいた。
そこに…
「お待たせしました。」と言って、戸田店主から供された「鶏白湯らーめん」!


豚バラ肉のレアチャーシューに、鶏モモ肉のローストチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、ネギ…
トッピングされた具は、「塩らーめん」と全く同じ!
ただ、2種類のチャーシューのサイズが、先ほどとはだいぶ違うんですけど(汗)
どちらも、大きいものが載せられて!
特に、鶏モモ肉のローストチャーシューは、めっちゃ厚みがある!
先ほど、レア感のないと書いた豚バラ肉のレアチャーシューは、今回のものは、ちゃんと、レア感があったし(汗)
麺も「塩らーめん」と同じものが使われていて…
違うのはスープ!
というわけで、美白で、スープの中に、鰹節と思われるものが浮遊している…
あまりないビジュアルのスープをいただくと…

味も、あまりない味わいのスープで!
鶏白湯スープなのに、最初に感じるのは鰹節などの魚介!
そして、魚介の風味とともに、「塩らーめん」でも活躍していた干し海老が、こちらでも、その存在感を示していて!
では、鶏はどうかというと、別に味抜けしているわけではなく、キチンと鶏のうま味も出ている。
そして、これも、塩ダレで味付けられていて、キレとミネラル感のある塩ダレがよくて!
さらに、具に使われた刻み玉ねぎが効果的で!
玉ねぎの甘味とアクセントとしての辛味が、よく、このスープとは合っていて!
美味しくて、個性的な味わいの鶏白湯スープだと思う♪
そんな、魚介出汁が効かされた魚介鶏白湯塩スープに合わされた麺は、先ほどの「塩らーめん」と同じ、全粒粉入りの平打ち中細ストレート麺で…
先ほど同様、なめらかな口当たりの麺で!

最初は、こちらの魚介鶏白湯スープの方が、先ほどの鶏清湯魚介スープよりも、合っている用な気がしたけど!
ちょっと、麺がスープに絡みすぎて、麺がスープに負けているような気もしたかな…
でも、麺自体は、小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺でよかった♪
なお、こうして、食べ進めてきて、ふと、思ったのは…
このスープで、つけ麺にして!
麺を、もっと、幅も厚みもある平打ちの太ストレート麺にして食べたら…
ラーメンで食べるより、もっと、美味しくいただけるんじゃないかな!?
そんな気がした。
トッピングされた2種のチャーシューは…
まず、豚バラ肉のレアチャーシューは、先ほどに比べてレア感のあるもので、肉のうま味も強く感じられて、よかったし♪

鶏モモ肉のローストチャーシューは、先ほど同様、香ばしくて!
厚みがあるのに、やわらかくて、美味しくいただけた♪

今日、2杯いただいたラーメンのうち…
おすすめするのは、断然、「塩らーめん」♪
完成度の高いラーメンだし!
インパクトもある味わいだし!
今まで、大阪で食べてきた塩味の清湯スープのラーメンの中でも、かなり上位に入ってくる一杯で♪
店主が自信を持ってすすめてくるのもよくわかる♪
「塩白湯らーめん」も、塩味の魚介が効かされた個性的な味わいで、いいとは思うけど…
「塩らーめん」と比べると、まだ、発展途上の味わいという感じだったかな…
「つけ麺」が始まったら、また、来てみるつもり♪
ご馳走さまでした。



メニュー:塩らーめん…750円/塩らーめん(味玉付き)…850円/塩チャーシュー…930円
醤油らーめん…750円/醤油らーめん(味玉付き)…850円/醤油チャーシュー…930円
鶏白湯らーめん…800円/鶏白湯らーめん(味玉付き)…900円/鶏白湯チャーシュー…980円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生無料(注文時学生証提示)
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…180円
ランチセットメニュー
唐揚げセット(唐揚げ2個+ご飯 小)…250円/本日の限定丼セット…250円/ひなたセット(唐揚げ2個+限定丼)…400円
ご飯セット
小…50円/中…100円/大…150円
一品料理
唐揚げ
2個…200円/4個…400円
鶏のピリ辛胡麻だれ和え…300円
ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
好み度:塩らーめん
鶏白湯らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは、大阪・塚本に3月24日にオープンした新店の『麺や ひなた』!
こちらの店は、『きんせい』の中村店主の4番弟子の戸田さんという方が独立開業した店!
『きんせい』といったら、大阪を代表する名店!
こちらで修業したタカさんの『ラーメン人生 JET』や、井川さんの『らーめんstyle JUNK STORY』など、『きんせい』出身の店は、例外なく人気店になっている♪

なので、こちらの店にも期待して訪問♪
JR塚本駅近くにある店にやってきたのは、11時50分になる時刻。
入店すると、オープンキッチンの厨房には、戸田店主と戸田店主の奥さまなのかな!?
キレイな女性の方がいらして♪
客席は、厨房前に一直線に並ぶストレートカウンター5席と4人掛けのテーブル席が2卓。
昼休み前だからか、お客さんは疎らで、カウンター席に3人だけ…
ちょうど、ど真ん中の席が空いていたので、そちらの席について…
メニューを見ると…
主なメニューは、「塩らーめん」750円、「醤油らーめん」750円に!
オープン時にはなくて、4月2日から販売開始された、数量限定の「鶏白湯らーめん」800円の3種類のラーメンで!

それぞれに、味玉、チャーシューがトッピングされたバージョンがあった。
そこで、戸田店主に…
「どのラーメンがおすすめですか?」と聞いてみると…
「塩らーめんです!」と即答で答えが返ってきて!
めっちゃ自信が感じられたので!
注文は「塩らーめん」に決定♪
あとは、デフォの「塩らーめん」か…
180円増しで、チャーシューがトッピングされた「塩チャーシュー」にするかだけど…
お品書きのトッピング欄に、「豚バラチャーシュー3枚」とあって…
豚バラチャーシューは、きっちり脂が落とされて、肉のジューシーさが感じられるのはウエルカムだけど…
脂身が多い、苦手なチャーシューが出てくる可能性があるので、今回はパス…
デフォの「塩らーめん」をオーダー!
すると、店主からは…
「塩らーめんだけでよかったですか?」なんて言われて…
でも、私は、ラーメンの新店ハンターなのに、毎回、「やってもうた!」と言いながら、サイドメニューまで注文する、まーちんさんではないので(笑)
「とりあえず、塩らーめんをお願いします。」と言って、注文成立!
すると、さっそく、雪平鍋に入れられたスープがガス台の火に掛けられていって…
頃合いを見て、麺が茹で麺機のテボの中に投入されると…
温められたスープがラーメン丼に注がれて…
1分ほど茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの中へ…
そうして、麺が整えられて、具がトッピングされると…
完成した「塩らーめん」が、戸田店主自らの手によって供された。
豚バラ肉のレアチャーシューに、鶏モモ肉のローストチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、ネギがトッピングされた、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと…
鶏出汁のうま味に、昆布、鰹節、白口煮干しの和風出汁のうま味を重ねて…
干し海老の風味を効かせて仕上げたといった感じの味わいのスープで!
干し海老がいい出汁出してる♪

そして、もっと繊細で滋味深い味わいのスープなのかと思っていたのに…
輪郭のあるはっきりとした塩ダレで!
しかし、塩角はなく、いい塩梅の塩加減で!
パンチがあって、一口目から魅了されてしまった♪
麺の表面に斑点模様のある麺は、全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの麺で!

しなやかなコシのある麺で!
のど越しのよさもあって♪
それに、小麦粉のうま味も、しっかりと感じられて!
スープとも適度に絡んで、美味しくいただけたし♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、やや、レア感に掛けるものだったけど…
肉のうま味を感じるチャーシューでよかったし♪

鶏モモ肉のローストチャーシューは、香ばしい風味と、弾力のある食感の一品で!
最近は、鶏チャーシューというと、鶏ムネ肉を使って、ジップロックで作る真空低温調理されたレアチャーシュー一辺倒だったので、こういうチャーシューが出てくると、かえって新鮮味がある♪
なお、「塩らーめん」が、予想以上に美味しかったので!
食べている途中で、追加で「鶏白湯らーめん」を注文♪
なので、スープは残そうかとも思ったけど…
でも、やっぱり、美味しかったので、結局、スープの最後の一滴たりとも残さず完食♪
そうして、「塩らーめん」を食べ終わって、2杯目の「鶏白湯らーめん」ができるのを待っていると…
ポンポンと肩を叩かれて…
振り向くと、そこにいたのは…
PAPUAさんこと、関西ラーメン界の重鎮・沖山欣也さん!
ご無沙汰してます。
ここで、ラーメンどころか、うどんや、焼きそば、お好み焼き、たこ焼き…
あらゆる「コナモン」に精通する第一人者に、ひょんな場所でお会いして、ふと、気づくと…
店内は満席で、店内の待ち合いの椅子に腰掛けて待つお客さんもいた。
そこに…
「お待たせしました。」と言って、戸田店主から供された「鶏白湯らーめん」!


豚バラ肉のレアチャーシューに、鶏モモ肉のローストチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、ネギ…
トッピングされた具は、「塩らーめん」と全く同じ!
ただ、2種類のチャーシューのサイズが、先ほどとはだいぶ違うんですけど(汗)
どちらも、大きいものが載せられて!
特に、鶏モモ肉のローストチャーシューは、めっちゃ厚みがある!
先ほど、レア感のないと書いた豚バラ肉のレアチャーシューは、今回のものは、ちゃんと、レア感があったし(汗)
麺も「塩らーめん」と同じものが使われていて…
違うのはスープ!
というわけで、美白で、スープの中に、鰹節と思われるものが浮遊している…
あまりないビジュアルのスープをいただくと…

味も、あまりない味わいのスープで!
鶏白湯スープなのに、最初に感じるのは鰹節などの魚介!
そして、魚介の風味とともに、「塩らーめん」でも活躍していた干し海老が、こちらでも、その存在感を示していて!
では、鶏はどうかというと、別に味抜けしているわけではなく、キチンと鶏のうま味も出ている。
そして、これも、塩ダレで味付けられていて、キレとミネラル感のある塩ダレがよくて!
さらに、具に使われた刻み玉ねぎが効果的で!
玉ねぎの甘味とアクセントとしての辛味が、よく、このスープとは合っていて!
美味しくて、個性的な味わいの鶏白湯スープだと思う♪
そんな、魚介出汁が効かされた魚介鶏白湯塩スープに合わされた麺は、先ほどの「塩らーめん」と同じ、全粒粉入りの平打ち中細ストレート麺で…
先ほど同様、なめらかな口当たりの麺で!

最初は、こちらの魚介鶏白湯スープの方が、先ほどの鶏清湯魚介スープよりも、合っている用な気がしたけど!
ちょっと、麺がスープに絡みすぎて、麺がスープに負けているような気もしたかな…
でも、麺自体は、小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺でよかった♪
なお、こうして、食べ進めてきて、ふと、思ったのは…
このスープで、つけ麺にして!
麺を、もっと、幅も厚みもある平打ちの太ストレート麺にして食べたら…
ラーメンで食べるより、もっと、美味しくいただけるんじゃないかな!?
そんな気がした。
トッピングされた2種のチャーシューは…
まず、豚バラ肉のレアチャーシューは、先ほどに比べてレア感のあるもので、肉のうま味も強く感じられて、よかったし♪

鶏モモ肉のローストチャーシューは、先ほど同様、香ばしくて!
厚みがあるのに、やわらかくて、美味しくいただけた♪

今日、2杯いただいたラーメンのうち…
おすすめするのは、断然、「塩らーめん」♪
完成度の高いラーメンだし!
インパクトもある味わいだし!
今まで、大阪で食べてきた塩味の清湯スープのラーメンの中でも、かなり上位に入ってくる一杯で♪
店主が自信を持ってすすめてくるのもよくわかる♪
「塩白湯らーめん」も、塩味の魚介が効かされた個性的な味わいで、いいとは思うけど…
「塩らーめん」と比べると、まだ、発展途上の味わいという感じだったかな…
「つけ麺」が始まったら、また、来てみるつもり♪
ご馳走さまでした。



メニュー:塩らーめん…750円/塩らーめん(味玉付き)…850円/塩チャーシュー…930円
醤油らーめん…750円/醤油らーめん(味玉付き)…850円/醤油チャーシュー…930円
鶏白湯らーめん…800円/鶏白湯らーめん(味玉付き)…900円/鶏白湯チャーシュー…980円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生無料(注文時学生証提示)
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…180円
ランチセットメニュー
唐揚げセット(唐揚げ2個+ご飯 小)…250円/本日の限定丼セット…250円/ひなたセット(唐揚げ2個+限定丼)…400円
ご飯セット
小…50円/中…100円/大…150円
一品料理
唐揚げ
2個…200円/4個…400円
鶏のピリ辛胡麻だれ和え…300円
ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
好み度:塩らーめん

鶏白湯らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.01.19
らーめん 桐麺【弐】 ~ハート型のチャーシューがラブリーな「カレーつけめん[3辛]」~
訪問日:2016年1月19日(火)

本日のランチは、まず、一軒目に、本日1日限定の「いりこ鶏白湯」狙いで!
関西魚介系ラーメンのパイオニアである『洛二神』を訪問!
しかし、「いりこ鶏白湯」は、すでに売り切れていて…
代わりに「イワシ醤油ガーリックパンチ味」という、1月12日から販売されている限定を代わりにいただいた。
これはこれで、美味しかったからよかったけど♪
ちょっと、残念な思いをしながら、本日二軒目に向かったのが、昨年の12月1日にオープン1周年を迎えた『らーめん 桐麺』!
こちらの店は、福島の名店『ラーメン人生 JET』で4年間店長を務めた桐谷さんが独立開業した店で!
オープン日に訪問して、「鶏麺しょうゆ」をいただいた。
適度な濃厚さのある鶏白湯スープで!
鶏のうま味がよく出ていて!
コクがあって!
美味しいスープだったし♪
店の裏にある製麺室で作られた、切刃16番の平打ちの中太ストレート麺は…
中力粉が多用された、モチッとしたうどんチックな食感の麺で!
トロリとした鶏白湯スープといい感じで絡んでくれたのがよかったし♪
小麦粉のうま味も、よく感じられる麺だったのもよかった♪
そこで、「つけ麺」が始めったら、また、来てみたいとブログには書いたんだけど…
その約束を果たせないまま、時間ばかりが過ぎていってしまった…
ということで、久々にやってきた阪急神戸線の神崎川駅!
駅から、記憶を頼りに10分以上歩いて、店の前までやってきて…
外で、外観写真を撮っていると…
その間に1人、お客さんが入店!
すぐ後に続いて、もうすぐ午後の2時になる時刻に入店すると…
1年ちょっと前と変わらない、ふくよかな体型の桐谷店主が、屈託のない笑顔で出迎えてくれた♪

「ご無沙汰でした。」
そう言って挨拶を交わしていると…
外観写真を撮っているうちに、抜かれてしまった先客から…
「TSW大盛で!」と注文が入って!
桐谷店主からは…
「すいません、もう、スープがないので、普通盛しかできません。」と返答。
すると、それでいいということで、オーダーが通った。
なお、メニューは…
オープン時の、「鶏麺しょうゆ」、「鶏麺しお」、「鶏麺みそ」の3種類のラーメンに加えて…
今、売り切れになった「TSW」という、鶏と魚介のダブルスープのラーメンがあって!
「塩つけめん」に『JET』では限定メニューだった「カレーつけめん」の2種類のつけ麺に!
汁なしの「まぜ麺Z」が用意されていた。

「塩つけめん」を注文!
すると、桐谷店主からは…
「すいません、塩つけは、ちょっと前に終わっちゃいました。」
「今日は、その他にも、もう、いくつかもう終わってしまったメニューがあって…」
「味噌にTSWも売り切れです。」と言うんだけど…
これには参った(汗)
「塩つけめん」が食べたかった…
しかし、「鶏麺みそ」の評判も高くて、これも食べたいと思っていた。
「まぜ麺」は、あまり食べたいとは思わないし…
「カレー」も、なるべくなら避けたい…
写真など撮っていなければ…
「TSW」にありつけたのに…
そうなると、「鶏麺しお」か!?
どうしようか、悩んでいると…
「つけ麺食べてくださいよ!?」なんて、桐谷店主から言われたんだけど…
「カレーつけめん」では、強いカレーによって、スープ自体のうま味がよくわからないので…
それで、余程のことがない限りは、カレーは食べないようにしているんだけど…
店主にすすめられて…
無碍に断るのも躊躇われたし…
そして、下した結論は…
「では、カレーつけめんで!」
つけ汁はともかくとして、麺の美味しさを確かめることにした。
すると…
「辛さが5段階から選べます。」
「1辛で中辛くらいです。」
「3辛だと、かなり辛いです。」
「4辛、5辛は、辛いものが好きな人向けで、スープの味が楽しめませので、あまり、おすすめはしません。」
そう、桐谷店主から言われたんだけど…
そうなると、2辛がおすすめということか(笑)
でも、あまり、甘いカレーは好みではないので3辛でお願いすることにした。
しかし、今日は、めっちゃ、ついてない。
『洛二神』で楽しみにしていた本日限定が売り切れていたことに始まり…
こちらでも、「塩つけめん」が食べられず…
さらに、第2希望、第3希望のメニューすら売り切れとは(泣)
そうして、先客のラーメンが次々に出された後に…
少し時間が掛かって供された「カレーつけめん」!



まず、先に、キレイに麺線が整えられた麺の入った丼が着丼したんだけど…
こうして出されると、それだけで麺が美味しいように感じられる。
冷水で麺〆した後、バサッと麺を盛って出す店もあるけど…
そういう店は、本当、損をしていると思う。
特に、つけ麺を出す店で!
自家製麺の店だったら、こうありたいという見本のような盛りつけでよかった♪
そうして、次につけ汁の入った器を桐谷店主の美人の奥さまが手元まで盛ってきていただいたんだけど!
カレーが香り、めっちゃ、美味しそう♪
まずは、自家製の平打ちストレート麺だけをいただくんだけど…
切刃16番に見える麺は、ラーメンの麺と兼用なのかな!?
『JET』は、ラーメンとつけ麺の麺を変えていたけど…
でも、だから、ラーメン用にも、『JET』で使っている18番ではなく、16番を使ったんだね。
麺を手繰って、口の中に放り込むと…
ふわっと香る小麦の香りがいい♪

そして、噛めば、モチモチとした食感の多加水麺は、コシのある麺で!
のど越しのよさもある麺なのがよかったし♪
泡立つカレーのつけ汁に麺をつけて、いただくと…
鶏のうま味がギリギリわかるレベルで!
これに、カレーのスパイスがコクと刺激を与えて、美味しく食べさせてくれる♪
麺の絡みもバツグンによくて!
鶏白湯ベースのカレーつけ麺って!
スープとカレーの相性がよくて、思った以上に美味しいね♪
それに、トッピングされた具で面白かったのが…
ハート型に成形された豚バラ肉の巻きチャーシュー!
これは、意図してこのように巻いたのか!?
偶然なのかはわからないけど、めっちゃラブリー♪

そうして、麺と具を食べ終えて!
最後の楽しみのスープ割り♪
特に、カレーつけ麺の場合のスープ割りは!
大概は、昆布に鰹か鯖か宗田鰹の節か煮干しの魚介スープで割ると…
カレーうどんのつゆのようになって!
これが、また、美味しいので♪
そこで、桐谷店主にスープ割りをお願いしたところ…
「カレーつけ麺にはスープ割りはやっていないんです。」
「塩つけでは、やりますけど…」なんて言われてしまって…
それはないんじゃないとは思ったけど…
仕方ないので、「飯割り」することにして!
「ご飯(小)」を追加で注文!
すると…
「ご飯も終わっちゃたんですよ…」
マジか…
やっぱり、今日はついてない…
しょうがないので、つけ汁をそのまま、レンゲにとって、飲んでみたけど…
しょっぱくて飲めない…
というわけで、今日は完食ならずという結果に終わったんだけど…
「カレーつけめん」にスープ割りしないというのは…
一考願えるとありがたいんだけどね…
味も接客もいい店なんだけど、これだけが唯一の不満…
でも、今日は遅く来たのが敗因なので…
今度は、もっと早い時間にお邪魔して、「塩つけめん」か!?
評判のいい「鶏麺みそ」をいただくつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン
鶏麺しょうゆ…730円/鶏麺しお…750円/鶏麺みそ…800円
TSW(数量限定)…780円
※鶏麺のスープと魚出汁で割ったあっさり塩味のラーメン
大盛…100円/替えめし…150円/各チャーシュー麺…+200円
つけめん
塩つけめん(数量限定)…800円
カレーつけめん…850円
※辛さを1辛~5辛の5段階から選択
まぜ麺Z(汁なしのまぜそば)…800円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー(2枚)…100円/チャーシュー(4枚)…200円/ネギ…100円/メンマ…100円
ごはんセット
ごはん(小)…100円/(中)…150円/(大)…200円
豚丼…200円
からあげセット(ごはん+からあげ2個)…250円
からあげ単品(2個)…200円/(5個)…500円
好み度:カレーつけめん[3辛]
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、まず、一軒目に、本日1日限定の「いりこ鶏白湯」狙いで!
関西魚介系ラーメンのパイオニアである『洛二神』を訪問!
しかし、「いりこ鶏白湯」は、すでに売り切れていて…
代わりに「イワシ醤油ガーリックパンチ味」という、1月12日から販売されている限定を代わりにいただいた。
これはこれで、美味しかったからよかったけど♪
ちょっと、残念な思いをしながら、本日二軒目に向かったのが、昨年の12月1日にオープン1周年を迎えた『らーめん 桐麺』!
こちらの店は、福島の名店『ラーメン人生 JET』で4年間店長を務めた桐谷さんが独立開業した店で!
オープン日に訪問して、「鶏麺しょうゆ」をいただいた。
適度な濃厚さのある鶏白湯スープで!
鶏のうま味がよく出ていて!
コクがあって!
美味しいスープだったし♪
店の裏にある製麺室で作られた、切刃16番の平打ちの中太ストレート麺は…
中力粉が多用された、モチッとしたうどんチックな食感の麺で!
トロリとした鶏白湯スープといい感じで絡んでくれたのがよかったし♪
小麦粉のうま味も、よく感じられる麺だったのもよかった♪
そこで、「つけ麺」が始めったら、また、来てみたいとブログには書いたんだけど…
その約束を果たせないまま、時間ばかりが過ぎていってしまった…
ということで、久々にやってきた阪急神戸線の神崎川駅!
駅から、記憶を頼りに10分以上歩いて、店の前までやってきて…
外で、外観写真を撮っていると…
その間に1人、お客さんが入店!
すぐ後に続いて、もうすぐ午後の2時になる時刻に入店すると…
1年ちょっと前と変わらない、ふくよかな体型の桐谷店主が、屈託のない笑顔で出迎えてくれた♪

「ご無沙汰でした。」
そう言って挨拶を交わしていると…
外観写真を撮っているうちに、抜かれてしまった先客から…
「TSW大盛で!」と注文が入って!
桐谷店主からは…
「すいません、もう、スープがないので、普通盛しかできません。」と返答。
すると、それでいいということで、オーダーが通った。
なお、メニューは…
オープン時の、「鶏麺しょうゆ」、「鶏麺しお」、「鶏麺みそ」の3種類のラーメンに加えて…
今、売り切れになった「TSW」という、鶏と魚介のダブルスープのラーメンがあって!
「塩つけめん」に『JET』では限定メニューだった「カレーつけめん」の2種類のつけ麺に!
汁なしの「まぜ麺Z」が用意されていた。

「塩つけめん」を注文!
すると、桐谷店主からは…
「すいません、塩つけは、ちょっと前に終わっちゃいました。」
「今日は、その他にも、もう、いくつかもう終わってしまったメニューがあって…」
「味噌にTSWも売り切れです。」と言うんだけど…
これには参った(汗)
「塩つけめん」が食べたかった…
しかし、「鶏麺みそ」の評判も高くて、これも食べたいと思っていた。
「まぜ麺」は、あまり食べたいとは思わないし…
「カレー」も、なるべくなら避けたい…
写真など撮っていなければ…
「TSW」にありつけたのに…
そうなると、「鶏麺しお」か!?
どうしようか、悩んでいると…
「つけ麺食べてくださいよ!?」なんて、桐谷店主から言われたんだけど…
「カレーつけめん」では、強いカレーによって、スープ自体のうま味がよくわからないので…
それで、余程のことがない限りは、カレーは食べないようにしているんだけど…
店主にすすめられて…
無碍に断るのも躊躇われたし…
そして、下した結論は…
「では、カレーつけめんで!」
つけ汁はともかくとして、麺の美味しさを確かめることにした。
すると…
「辛さが5段階から選べます。」
「1辛で中辛くらいです。」
「3辛だと、かなり辛いです。」
「4辛、5辛は、辛いものが好きな人向けで、スープの味が楽しめませので、あまり、おすすめはしません。」
そう、桐谷店主から言われたんだけど…
そうなると、2辛がおすすめということか(笑)
でも、あまり、甘いカレーは好みではないので3辛でお願いすることにした。
しかし、今日は、めっちゃ、ついてない。
『洛二神』で楽しみにしていた本日限定が売り切れていたことに始まり…
こちらでも、「塩つけめん」が食べられず…
さらに、第2希望、第3希望のメニューすら売り切れとは(泣)
そうして、先客のラーメンが次々に出された後に…
少し時間が掛かって供された「カレーつけめん」!



まず、先に、キレイに麺線が整えられた麺の入った丼が着丼したんだけど…
こうして出されると、それだけで麺が美味しいように感じられる。
冷水で麺〆した後、バサッと麺を盛って出す店もあるけど…
そういう店は、本当、損をしていると思う。
特に、つけ麺を出す店で!
自家製麺の店だったら、こうありたいという見本のような盛りつけでよかった♪
そうして、次につけ汁の入った器を桐谷店主の美人の奥さまが手元まで盛ってきていただいたんだけど!
カレーが香り、めっちゃ、美味しそう♪
まずは、自家製の平打ちストレート麺だけをいただくんだけど…
切刃16番に見える麺は、ラーメンの麺と兼用なのかな!?
『JET』は、ラーメンとつけ麺の麺を変えていたけど…
でも、だから、ラーメン用にも、『JET』で使っている18番ではなく、16番を使ったんだね。
麺を手繰って、口の中に放り込むと…
ふわっと香る小麦の香りがいい♪

そして、噛めば、モチモチとした食感の多加水麺は、コシのある麺で!
のど越しのよさもある麺なのがよかったし♪
泡立つカレーのつけ汁に麺をつけて、いただくと…
鶏のうま味がギリギリわかるレベルで!
これに、カレーのスパイスがコクと刺激を与えて、美味しく食べさせてくれる♪
麺の絡みもバツグンによくて!
鶏白湯ベースのカレーつけ麺って!
スープとカレーの相性がよくて、思った以上に美味しいね♪
それに、トッピングされた具で面白かったのが…
ハート型に成形された豚バラ肉の巻きチャーシュー!
これは、意図してこのように巻いたのか!?
偶然なのかはわからないけど、めっちゃラブリー♪

そうして、麺と具を食べ終えて!
最後の楽しみのスープ割り♪
特に、カレーつけ麺の場合のスープ割りは!
大概は、昆布に鰹か鯖か宗田鰹の節か煮干しの魚介スープで割ると…
カレーうどんのつゆのようになって!
これが、また、美味しいので♪
そこで、桐谷店主にスープ割りをお願いしたところ…
「カレーつけ麺にはスープ割りはやっていないんです。」
「塩つけでは、やりますけど…」なんて言われてしまって…
それはないんじゃないとは思ったけど…
仕方ないので、「飯割り」することにして!
「ご飯(小)」を追加で注文!
すると…
「ご飯も終わっちゃたんですよ…」
マジか…
やっぱり、今日はついてない…
しょうがないので、つけ汁をそのまま、レンゲにとって、飲んでみたけど…
しょっぱくて飲めない…
というわけで、今日は完食ならずという結果に終わったんだけど…
「カレーつけめん」にスープ割りしないというのは…
一考願えるとありがたいんだけどね…
味も接客もいい店なんだけど、これだけが唯一の不満…
でも、今日は遅く来たのが敗因なので…
今度は、もっと早い時間にお邪魔して、「塩つけめん」か!?
評判のいい「鶏麺みそ」をいただくつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン
鶏麺しょうゆ…730円/鶏麺しお…750円/鶏麺みそ…800円
TSW(数量限定)…780円
※鶏麺のスープと魚出汁で割ったあっさり塩味のラーメン
大盛…100円/替えめし…150円/各チャーシュー麺…+200円
つけめん
塩つけめん(数量限定)…800円
カレーつけめん…850円
※辛さを1辛~5辛の5段階から選択
まぜ麺Z(汁なしのまぜそば)…800円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー(2枚)…100円/チャーシュー(4枚)…200円/ネギ…100円/メンマ…100円
ごはんセット
ごはん(小)…100円/(中)…150円/(大)…200円
豚丼…200円
からあげセット(ごはん+からあげ2個)…250円
からあげ単品(2個)…200円/(5個)…500円
好み度:カレーつけめん[3辛]

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
