訪問日:2016年3月17日(木)

今夜、新大阪から新幹線に乗って東京に帰る前に、寄っておきたい店があった。
それは、新大阪に一昨日の3月15日にプレオープンして!
本日3月17日にオープンする新店の『麺や 五山』!
こちらの店は、『六厘舎』出身の店主が営む『らーめん やまふじ』の関連店のようで!
プレオープンに訪問した関西の麺友がレポしていて!
『らーめん やまふじ』には未訪だったけど…
こちらの新店で、大阪で食べられる『六厘舎』の味わいを確かめることにした♪
ただ、住所が食べログ他の情報媒体に登録されてなくて…
店の場所がわからず(汗)
そこで、麺友のブログを見直してみると…
ひろさんのブログに…
『手打ち麺 やす田』の5軒隣りだという記述があって!
新大阪駅東口から、すぐ近くの『手打ち麺 やす田』まで行って!
さらに、5軒先まで行くと…
交差点の角地に店はあった♪
ひろさんのおかげで来ることができました。
あざーす♪
時刻は16時50分。
何時から営業しているかもわからずにやってきて!
ちなみに、『手打ち麺 やす田』は、18時からの営業で、まだ、シャッターが閉められたままだったけど!
こちらの店は17時からの営業で、あと、10分。
すると、そこに、外から店主がやってきて…
店の前で待つ私を見て、店を早開けして、迎え入れてくれた♪
入店すると、店内は、カフェのようで、お洒落でシック♪
テーブル席が中心で、2人掛けのテーブル席が10卓に、3席のカウンター席の構成。

そして、店主からテーブル席の1席へと案内されて、座ると…
すぐに、スタッフの人がレモン水の入ったポットとコップを持っていてくれて…

さらに、メニューを渡された。
渡されたメニューを開いてみると…

プレオープンの2日間は、メニューを「つけ麺」と「ラーメン」の2種類に絞って!
ワンコインの特別メニューとして提供していたみたいだけど…

今日からは、正式なメニューがお目見えしていて!
つけ麺は、「つけ麺二段仕込み」に「特製トマトつけ麺」!

「つけ麺二段仕込み」には、〆の「自家製玉子かけご飯」が付いてきて!
「特製トマトつけ麺」には、「チーズリゾット」が付く!
また、ラーメンも2種類あって…
「五山らーめん」に「五山らーめん極(三段仕込み)」!

『六厘舎』出身ということだったら、「つけ麺二段仕込み」ということになろんだろうけど…
「チーズリゾット」が付く「特製トマトつけ麺」というのが、めっちゃ気になった。
すると、店主が近づいてきたので…
「一番のおすすめは、つけ麺二段仕込みなんですよね?」と聞いてみたところ…
「東京の六厘舎出身の店ですので、つけ麺がおすすめですけど、ラーメンもおすすめです。」と話し…
貼り紙には、「東京で行列の出来る超有名店」としか書かれていなかった店の名を店主から口にした(笑)

しかし、意外だったのは、続けて、店主が口にした言葉…
「しかし、ただ、濃厚なだけではなく、濃厚なのにさっぱり食べられる。」
「ラーメンの場合、濃厚だと、スープは残すことが多いと思いますけど、うちのスープは、ぜんぶ飲んでいただけることを目指していています。」なんて言うので…
「つけ麺二段仕込み」が『六厘舎』ライクの「つけ麺」でないのなら、別に、それにする必要もないかなと考えて…
「特製トマトつけ麺のチーズリゾット付というのが気になったんですよ。」と話すと…
「はい、これもおすすめです。」
「麺を食べた後に、スープは残しておいてもらって、そこに、ご飯とチーズを入れてリゾットにして提供します。」
「他店にはないメニューです。」
そう店主に言われて、これで、オーダーは決まり♪
すると、スタッフの人から…
「冷たい麺にされますか?温かい麺にされますか?」と聞かれて…
冷たい麺をチョイス!
そうして、麺の茹で時間が掛かるため、少し待って、提供された「特製トマトつけ麺」は、麺の上にトマトとアボカドが散りばめられて!
つけ汁の中には豚バラ肉のチャーシューとメンマが入り、メレンゲが浮く、お洒落でキュートなつけ麺♪



ただ、つけ汁は、メレンゲは浮くものの、あとは、「つけ麺二段仕込み」と同じなのかな!?
スープにトマトペーストなどを加えて、トマトらしい赤色したつけ汁にしてくるのかと思ったけど…
麺は、開店祝いのお花が届けられていた2つの製麺所のうちの「ツルミ製麺所」のものが使われていて!
あとで、店主に尋ねたところ…


つけ麺の麺は「ツルミ製麺所」。
「らーめん」の麺は「梅ケ枝製麺所」と使い分けているということだったけど…
切刃12番と思われる極太で、やや、平打ちの、断面が長方形したストレートの麺で!
表面の斑点模様からもわかるように全粒粉が配合された麺が使われていて!

麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
口に入れた途端に、ふわっと、何ともいい小麦の香りがするのがよったし♪
弾力があって!
噛めば、もちもちとした食感の感じられる麺で!
これは、濃厚なつけ麺用に開発された麺だね♪
そこで、次に、つけ汁につけていただくと…
やっぱり、「つけ麺二段仕込み」のつけ汁は共通のようで…
期待したトマトの酸味とニンニクの風味が効いた味わいではなかった。
なお、つけ汁は、壁に貼ってあった解説には…
鶏ガラを7時間炊いたスープを寝かせて、追いガラしたスープみたいなことが書いてあったけど…


モミジでトロミをつけた適度に濃厚な鶏白湯スープのつけ汁で!
動物系は豚骨も使われているように感じられた。
でも、鶏のうま味に、ゲンコツと思われるうま味!
さらに、昆布と背黒、鯖節、目近(宗田鰹節)かな!?
魚介でバランスをとったという感じのつけ汁で!
確かに、店主の言うように、濃厚な割りにはクドくなくて!
さっぱりといただけるかどうかはわからないけど…
食べやすかったし!
「またおま」系から一線を画したいと考えて、豚骨主体から鶏主体にして!
こってり感を抑えて…
老若男女、はるな愛♪
誰でも、食べやすい路線を目指した店主の意図はよくわかった。
なお、途中でトマトにアボカドをドドッと入れて、味変を図ろうとしたけど…
これだけでは、トマトの酸味は出てこないので…
くし形切りされたレモンでも添えてもらえると…
爽やかに味変して、トマトが生きてくる気がした。
なお、つけ汁の中に沈んでいたチャーシューは、箸で掴もうとすると、ホロッと崩れる…
やわらかく煮込まれた豚バラ肉の煮豚で!
脂身の多くて、本来は、あまり好みのチャーシューではないんだけど…
食べると、口の中でとろけてしまうほど、よく煮込まれていて!
脂は、ぜんぜん、気にならなかったし!
肉のうま味いっぱいの美味しいチャーシューでよかった♪
そうして、麺を食べ終えたら…
お待ちかねのチーズリゾットをオーダー!
すると、スタッフの人が、下げていったつけ汁が…
少しすると…
再加熱されて、温かくなったつけ汁にライスが入って!
チーズが載せられて、「チーズリゾット」になって戻ってきた♪

しかし、こんなにたっぷりのご飯に、チーズが載せられてくるとは思ってなかった。
先日、訪問した、つけ麺が有名な店なんか、ご飯が付くと言ったって、一口だけだったのに…
これなら、わざわざ、大盛にしなくてもいいし!
しかし、この「チーズリゾット」が付いて、900円という価格は、めっちゃ、リーズナブル♪
では、さっそく、まぜまぜして、いただきます!
やっぱ、チーズの力は強い!

こうすると、味わいが、和からイタリアンに変身!
そして、これが、めっちゃ美味しくて♪
最初は、単に、麺の上にトマトとアボカドが載せられただけのつけ麺で!
これが「特製トマトつけ麺」!?
という気もしたけど…
でも、食べてみると…
最初は、普通のつけ麺である、「つけ麺二段仕込み」の味を楽しめて♪
あとから、トマト、アボカド入りの「チーズリゾット」になって!
2度美味しいが楽しめる♪
さらに、「和」と「伊」の2つの味も満喫できる「特製トマトつけ麺」!
結構、イケてると思うし!
おすすめです♪
次回は、「三段仕込み」と書かれて、「極」と名付けられた「五山らーめん極」を食べてみるつもり!
ご馳走さまでした。


メニュー:つけ麺二段仕込み(自家製玉子ご飯付)…800円/特製トマトつけ麺(チーズリゾット付)…900円
麺大盛…100円/麺特盛…150円
五山らーめん…680円/五山らーめん極(三段仕込み)…800円
麺…100円/煮玉子…150円/チャーシュー…250円/ネギ増し…100円
ライス…120円/ライス 大…180円/自家製玉子かけ…200円
好み度:特製トマトつけ麺(チーズリゾット付)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、新大阪から新幹線に乗って東京に帰る前に、寄っておきたい店があった。
それは、新大阪に一昨日の3月15日にプレオープンして!
本日3月17日にオープンする新店の『麺や 五山』!
こちらの店は、『六厘舎』出身の店主が営む『らーめん やまふじ』の関連店のようで!
プレオープンに訪問した関西の麺友がレポしていて!
『らーめん やまふじ』には未訪だったけど…
こちらの新店で、大阪で食べられる『六厘舎』の味わいを確かめることにした♪
ただ、住所が食べログ他の情報媒体に登録されてなくて…
店の場所がわからず(汗)
そこで、麺友のブログを見直してみると…
ひろさんのブログに…
『手打ち麺 やす田』の5軒隣りだという記述があって!
新大阪駅東口から、すぐ近くの『手打ち麺 やす田』まで行って!
さらに、5軒先まで行くと…
交差点の角地に店はあった♪
ひろさんのおかげで来ることができました。
あざーす♪
時刻は16時50分。
何時から営業しているかもわからずにやってきて!
ちなみに、『手打ち麺 やす田』は、18時からの営業で、まだ、シャッターが閉められたままだったけど!
こちらの店は17時からの営業で、あと、10分。
すると、そこに、外から店主がやってきて…
店の前で待つ私を見て、店を早開けして、迎え入れてくれた♪
入店すると、店内は、カフェのようで、お洒落でシック♪
テーブル席が中心で、2人掛けのテーブル席が10卓に、3席のカウンター席の構成。

そして、店主からテーブル席の1席へと案内されて、座ると…
すぐに、スタッフの人がレモン水の入ったポットとコップを持っていてくれて…

さらに、メニューを渡された。
渡されたメニューを開いてみると…

プレオープンの2日間は、メニューを「つけ麺」と「ラーメン」の2種類に絞って!
ワンコインの特別メニューとして提供していたみたいだけど…

今日からは、正式なメニューがお目見えしていて!
つけ麺は、「つけ麺二段仕込み」に「特製トマトつけ麺」!

「つけ麺二段仕込み」には、〆の「自家製玉子かけご飯」が付いてきて!
「特製トマトつけ麺」には、「チーズリゾット」が付く!
また、ラーメンも2種類あって…
「五山らーめん」に「五山らーめん極(三段仕込み)」!

『六厘舎』出身ということだったら、「つけ麺二段仕込み」ということになろんだろうけど…
「チーズリゾット」が付く「特製トマトつけ麺」というのが、めっちゃ気になった。
すると、店主が近づいてきたので…
「一番のおすすめは、つけ麺二段仕込みなんですよね?」と聞いてみたところ…
「東京の六厘舎出身の店ですので、つけ麺がおすすめですけど、ラーメンもおすすめです。」と話し…
貼り紙には、「東京で行列の出来る超有名店」としか書かれていなかった店の名を店主から口にした(笑)

しかし、意外だったのは、続けて、店主が口にした言葉…
「しかし、ただ、濃厚なだけではなく、濃厚なのにさっぱり食べられる。」
「ラーメンの場合、濃厚だと、スープは残すことが多いと思いますけど、うちのスープは、ぜんぶ飲んでいただけることを目指していています。」なんて言うので…
「つけ麺二段仕込み」が『六厘舎』ライクの「つけ麺」でないのなら、別に、それにする必要もないかなと考えて…
「特製トマトつけ麺のチーズリゾット付というのが気になったんですよ。」と話すと…
「はい、これもおすすめです。」
「麺を食べた後に、スープは残しておいてもらって、そこに、ご飯とチーズを入れてリゾットにして提供します。」
「他店にはないメニューです。」
そう店主に言われて、これで、オーダーは決まり♪
すると、スタッフの人から…
「冷たい麺にされますか?温かい麺にされますか?」と聞かれて…
冷たい麺をチョイス!
そうして、麺の茹で時間が掛かるため、少し待って、提供された「特製トマトつけ麺」は、麺の上にトマトとアボカドが散りばめられて!
つけ汁の中には豚バラ肉のチャーシューとメンマが入り、メレンゲが浮く、お洒落でキュートなつけ麺♪



ただ、つけ汁は、メレンゲは浮くものの、あとは、「つけ麺二段仕込み」と同じなのかな!?
スープにトマトペーストなどを加えて、トマトらしい赤色したつけ汁にしてくるのかと思ったけど…
麺は、開店祝いのお花が届けられていた2つの製麺所のうちの「ツルミ製麺所」のものが使われていて!
あとで、店主に尋ねたところ…


つけ麺の麺は「ツルミ製麺所」。
「らーめん」の麺は「梅ケ枝製麺所」と使い分けているということだったけど…
切刃12番と思われる極太で、やや、平打ちの、断面が長方形したストレートの麺で!
表面の斑点模様からもわかるように全粒粉が配合された麺が使われていて!

麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
口に入れた途端に、ふわっと、何ともいい小麦の香りがするのがよったし♪
弾力があって!
噛めば、もちもちとした食感の感じられる麺で!
これは、濃厚なつけ麺用に開発された麺だね♪
そこで、次に、つけ汁につけていただくと…
やっぱり、「つけ麺二段仕込み」のつけ汁は共通のようで…
期待したトマトの酸味とニンニクの風味が効いた味わいではなかった。
なお、つけ汁は、壁に貼ってあった解説には…
鶏ガラを7時間炊いたスープを寝かせて、追いガラしたスープみたいなことが書いてあったけど…


モミジでトロミをつけた適度に濃厚な鶏白湯スープのつけ汁で!
動物系は豚骨も使われているように感じられた。
でも、鶏のうま味に、ゲンコツと思われるうま味!
さらに、昆布と背黒、鯖節、目近(宗田鰹節)かな!?
魚介でバランスをとったという感じのつけ汁で!
確かに、店主の言うように、濃厚な割りにはクドくなくて!
さっぱりといただけるかどうかはわからないけど…
食べやすかったし!
「またおま」系から一線を画したいと考えて、豚骨主体から鶏主体にして!
こってり感を抑えて…
老若男女、はるな愛♪
誰でも、食べやすい路線を目指した店主の意図はよくわかった。
なお、途中でトマトにアボカドをドドッと入れて、味変を図ろうとしたけど…
これだけでは、トマトの酸味は出てこないので…
くし形切りされたレモンでも添えてもらえると…
爽やかに味変して、トマトが生きてくる気がした。
なお、つけ汁の中に沈んでいたチャーシューは、箸で掴もうとすると、ホロッと崩れる…
やわらかく煮込まれた豚バラ肉の煮豚で!
脂身の多くて、本来は、あまり好みのチャーシューではないんだけど…
食べると、口の中でとろけてしまうほど、よく煮込まれていて!
脂は、ぜんぜん、気にならなかったし!
肉のうま味いっぱいの美味しいチャーシューでよかった♪
そうして、麺を食べ終えたら…
お待ちかねのチーズリゾットをオーダー!
すると、スタッフの人が、下げていったつけ汁が…
少しすると…
再加熱されて、温かくなったつけ汁にライスが入って!
チーズが載せられて、「チーズリゾット」になって戻ってきた♪

しかし、こんなにたっぷりのご飯に、チーズが載せられてくるとは思ってなかった。
先日、訪問した、つけ麺が有名な店なんか、ご飯が付くと言ったって、一口だけだったのに…
これなら、わざわざ、大盛にしなくてもいいし!
しかし、この「チーズリゾット」が付いて、900円という価格は、めっちゃ、リーズナブル♪
では、さっそく、まぜまぜして、いただきます!
やっぱ、チーズの力は強い!

こうすると、味わいが、和からイタリアンに変身!
そして、これが、めっちゃ美味しくて♪
最初は、単に、麺の上にトマトとアボカドが載せられただけのつけ麺で!
これが「特製トマトつけ麺」!?
という気もしたけど…
でも、食べてみると…
最初は、普通のつけ麺である、「つけ麺二段仕込み」の味を楽しめて♪
あとから、トマト、アボカド入りの「チーズリゾット」になって!
2度美味しいが楽しめる♪
さらに、「和」と「伊」の2つの味も満喫できる「特製トマトつけ麺」!
結構、イケてると思うし!
おすすめです♪
次回は、「三段仕込み」と書かれて、「極」と名付けられた「五山らーめん極」を食べてみるつもり!
ご馳走さまでした。


メニュー:つけ麺二段仕込み(自家製玉子ご飯付)…800円/特製トマトつけ麺(チーズリゾット付)…900円
麺大盛…100円/麺特盛…150円
五山らーめん…680円/五山らーめん極(三段仕込み)…800円
麺…100円/煮玉子…150円/チャーシュー…250円/ネギ増し…100円
ライス…120円/ライス 大…180円/自家製玉子かけ…200円
好み度:特製トマトつけ麺(チーズリゾット付)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2016年2月3日(水)


本日2軒目のランチに向かったのは、大阪・淡路に昨日2月2日オープンした新店の『フェニックスの涙』!
こちらの店は、大阪・西中島にある行列のできる店『時屋』のネクストブラントの店で!
Bobbyさん情報で、さっそくの訪問です(笑)
阪急電車の淡路駅東口を出て徒歩12分。
店の前までやって来たのは、もうすぐ、午後の2時20分になる時刻!
店の外には開店祝いの花!
ただ、お花は持ち去られた後で、少し残っているだけ(上の画像参照)…
と思ったら、ちょうど、今、おばちゃんがチャリで来て、持ち帰ってしまったので(上の画像参照)…
無残な姿に(汗)

入店すると、ホールにはスタッフのキレイなお姉さんが2人♪
厨房には3人の男性スタッフ!
しかし、お客さんの姿はなく、寂しい感じ…
もっとも、『時屋』のホームページを見てもオープン情報はなく…
住所に電話番号の情報もなし…
1月下旬にオープンするという情報だけだったので、『時屋』の常連のお客さん以外はわからないかも…
私は、たまたま、阪急茨木市から梅田に向かう電車の中で、BobbyさんのTwitterのツイートを見て!
昨日オープンしていたことを知って!
スマホでググっても、『フェニックスの涙』で住所が出てこなかったので…
Bobbyさんの「伍徳」跡地という情報から探し当てて、来ることができたけど…
入店すると、まず、目の前に小型の券売機があって!
食券を買うんだけど…
メニューは左上のおすすめの位置に「鶏つけ SPECIAL」!
その隣は「辛つけ SPECIAL」とあって!
下の方に「醤油らーめん」があった。
本店もそうだけど、このセカンドブランドの店も、やはり、つけ麺推しなんだね!

ということで、一番のおすすめのトッピング全部載せの「鶏つけ SPECIAL」にしたいところだけど…
先ほど、『麺や なないち』で、月替わり醤油ラーメンの「アジ醤油ラーメン」をいただいてきたところだったので…
デフォルトの「鶏つけ」にして!
もちろん、麺もノーマルなまま!
食券を買うと…
女性スタッフの一人が近づいてきて、食券を受け取ると、厨房に向かって、注文を告げて!
「小さな出汁ごはんが付きますので、あとで、お申し付けください。」
そう言われたところで、新たなお客さんが入店!
すると、厨房にいた店主?店長?
責任者っぽい人が、そのお客さんに声を掛けて…
それから、延々、私が帰るまで、そのお客さんとしゃべくりまくっていたんだけど…
聞こえてきた話しでは…
どうやら、この店は、オペレーションが確立するまでは、派手にオープン告知をしないようで…
また、おすすめは「醤油らーめん」で!
これが、ここ2号店のオリジナルメニューだそうで!
スープは、鶏豚骨に魚介、香味野菜を合わせて、生姜を効かせたみたいなことを言っていたけど…
それなら、券売機の上段に、なぜ、「つけ」を持ってきたのだろうか!?
卓上にあったメニュー表では「醤油らーめん」が先ではあったけど…

でも、『時屋』に行ったのは、かなり昔のことで…
そのときには、「鶏つけ」はなかったので、いいんだけど…
せっかく、おすすめなら…
最初に券売機の前に立つんだし…
おすすめを上に持ってくるのが普通だし…
ホールに2人女性スタッフが居るんだから、そのように説明してくれてもいいと思うんだけど…
そんなことを考えているところに…
注文から6分後に運ばれてきた『鶏つけ』は…
個性的な器と皿に入れられての提供!
記念撮影をして!



まずは、平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをそのまま、いただいてみると…
黄色い色した麺は、卵麺で!
卵の風味が感じられた。
ただ、小麦は外麦のようで、あまり、小麦の風味は感じられない。
でも、多加水のモチモチとした食感はいい♪
次に、つけ汁につけていただくと…
つけ汁は、サラッサラな鶏ガラ魚介で!
魚介は背黒に混合節を使っているのかな!?
鯖節に鰹節と目近(宗田鰹)節の風味が感じられる。
ただ、出汁のうま味よりも、感じられるのはカエシの醤油に砂糖と酢の甘味と酸味!
関東で近い味わいは『丸長』かな…
ただ、『丸長』ほどの出汁感は感じられず…
特に、鶏のうま味が弱いかな…
何れにしても、このオールドスタイルのつけ麺は…
期待したものとは大きくかけ離れたもので…
個人的にはもう一つだったかな…
かなり前の話しだけど、『時屋』で食べた、あっさりとした味わいの鶏ガラ魚介の「醤油らーめん」に!
濃厚豚骨魚介の「つけ麺」は、どちらも、かなり美味しい一品だったのに…
なお、つけ汁に沈んでいた具のバラ肉の短冊状のチャーシューは、美味しくいただけたけど…
具もデフォだと、これに、ちょこっとのメンマとネギだけで、価格の割にはチープな感じがしたし…
でも、よかったのは、食べている途中で、女性スタッフにお願いして出してもらった「小さな出汁ごはん」♪
白い出汁汁に浸された少量のご飯が出されたので…

この白い液を舐めると…
コーヒーフレッシュ!?
女性スタッフからは、残ったつけ汁を掛けて食べるよう言われたので…
実行してみたところ…

ミルクの風味が入って、酸味が薄らいで…
この方が美味しいね♪
そして、残ったつけ汁を割りスープで割ったら、意外にいけるかも!
と思って、スープ割りをお願いしたところ…
「スープ割りはやってません。」という女性スタッフからの答え…
つけ麺が有名な店のセカンドブランドの店で…
今時、スープ割りを実施していない店があるなんて…
もしかして、本店もしていないとか!?
しかし、「醤油らーめん」という『時屋』と同じ名前なのに…
実は違う味わいのラーメンだったとは知らなかったし…
こちらを食べたら、こちらの店の印象も変わったのかもしれないけど…
いろいろな意味で残念でした…


メニュー:鶏つけ SPECIAL…1180円/鶏つけ(並盛)…850円/鶏つけ(大盛)…930円/鶏つけ(特盛)…1050円
辛つけ SPECIAL…1180円/辛つけ(並盛)…850円/辛つけ(大盛)…930円/辛つけ(特盛)…1050円
醤油らーめん…800円/醤油らーめん ごはんセット(古代米)…900円/醤油らーめん SPECIAL…1080円/替え玉…100円
海苔…100円/味玉…100円/炙りチャーシュー(つけ麺用)…200円/チャーシュー(らーめん用)…200円
古代米ごはん…130円/チャーシュー飯…280円
好み度:鶏つけ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日2軒目のランチに向かったのは、大阪・淡路に昨日2月2日オープンした新店の『フェニックスの涙』!
こちらの店は、大阪・西中島にある行列のできる店『時屋』のネクストブラントの店で!
Bobbyさん情報で、さっそくの訪問です(笑)
阪急電車の淡路駅東口を出て徒歩12分。
店の前までやって来たのは、もうすぐ、午後の2時20分になる時刻!
店の外には開店祝いの花!
ただ、お花は持ち去られた後で、少し残っているだけ(上の画像参照)…
と思ったら、ちょうど、今、おばちゃんがチャリで来て、持ち帰ってしまったので(上の画像参照)…
無残な姿に(汗)

入店すると、ホールにはスタッフのキレイなお姉さんが2人♪
厨房には3人の男性スタッフ!
しかし、お客さんの姿はなく、寂しい感じ…
もっとも、『時屋』のホームページを見てもオープン情報はなく…
住所に電話番号の情報もなし…
1月下旬にオープンするという情報だけだったので、『時屋』の常連のお客さん以外はわからないかも…
私は、たまたま、阪急茨木市から梅田に向かう電車の中で、BobbyさんのTwitterのツイートを見て!
昨日オープンしていたことを知って!
スマホでググっても、『フェニックスの涙』で住所が出てこなかったので…
Bobbyさんの「伍徳」跡地という情報から探し当てて、来ることができたけど…
入店すると、まず、目の前に小型の券売機があって!
食券を買うんだけど…
メニューは左上のおすすめの位置に「鶏つけ SPECIAL」!
その隣は「辛つけ SPECIAL」とあって!
下の方に「醤油らーめん」があった。
本店もそうだけど、このセカンドブランドの店も、やはり、つけ麺推しなんだね!

ということで、一番のおすすめのトッピング全部載せの「鶏つけ SPECIAL」にしたいところだけど…
先ほど、『麺や なないち』で、月替わり醤油ラーメンの「アジ醤油ラーメン」をいただいてきたところだったので…
デフォルトの「鶏つけ」にして!
もちろん、麺もノーマルなまま!
食券を買うと…
女性スタッフの一人が近づいてきて、食券を受け取ると、厨房に向かって、注文を告げて!
「小さな出汁ごはんが付きますので、あとで、お申し付けください。」
そう言われたところで、新たなお客さんが入店!
すると、厨房にいた店主?店長?
責任者っぽい人が、そのお客さんに声を掛けて…
それから、延々、私が帰るまで、そのお客さんとしゃべくりまくっていたんだけど…
聞こえてきた話しでは…
どうやら、この店は、オペレーションが確立するまでは、派手にオープン告知をしないようで…
また、おすすめは「醤油らーめん」で!
これが、ここ2号店のオリジナルメニューだそうで!
スープは、鶏豚骨に魚介、香味野菜を合わせて、生姜を効かせたみたいなことを言っていたけど…
それなら、券売機の上段に、なぜ、「つけ」を持ってきたのだろうか!?
卓上にあったメニュー表では「醤油らーめん」が先ではあったけど…

でも、『時屋』に行ったのは、かなり昔のことで…
そのときには、「鶏つけ」はなかったので、いいんだけど…
せっかく、おすすめなら…
最初に券売機の前に立つんだし…
おすすめを上に持ってくるのが普通だし…
ホールに2人女性スタッフが居るんだから、そのように説明してくれてもいいと思うんだけど…
そんなことを考えているところに…
注文から6分後に運ばれてきた『鶏つけ』は…
個性的な器と皿に入れられての提供!
記念撮影をして!



まずは、平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをそのまま、いただいてみると…
黄色い色した麺は、卵麺で!
卵の風味が感じられた。
ただ、小麦は外麦のようで、あまり、小麦の風味は感じられない。
でも、多加水のモチモチとした食感はいい♪
次に、つけ汁につけていただくと…
つけ汁は、サラッサラな鶏ガラ魚介で!
魚介は背黒に混合節を使っているのかな!?
鯖節に鰹節と目近(宗田鰹)節の風味が感じられる。
ただ、出汁のうま味よりも、感じられるのはカエシの醤油に砂糖と酢の甘味と酸味!
関東で近い味わいは『丸長』かな…
ただ、『丸長』ほどの出汁感は感じられず…
特に、鶏のうま味が弱いかな…
何れにしても、このオールドスタイルのつけ麺は…
期待したものとは大きくかけ離れたもので…
個人的にはもう一つだったかな…
かなり前の話しだけど、『時屋』で食べた、あっさりとした味わいの鶏ガラ魚介の「醤油らーめん」に!
濃厚豚骨魚介の「つけ麺」は、どちらも、かなり美味しい一品だったのに…
なお、つけ汁に沈んでいた具のバラ肉の短冊状のチャーシューは、美味しくいただけたけど…
具もデフォだと、これに、ちょこっとのメンマとネギだけで、価格の割にはチープな感じがしたし…
でも、よかったのは、食べている途中で、女性スタッフにお願いして出してもらった「小さな出汁ごはん」♪
白い出汁汁に浸された少量のご飯が出されたので…

この白い液を舐めると…
コーヒーフレッシュ!?
女性スタッフからは、残ったつけ汁を掛けて食べるよう言われたので…
実行してみたところ…

ミルクの風味が入って、酸味が薄らいで…
この方が美味しいね♪
そして、残ったつけ汁を割りスープで割ったら、意外にいけるかも!
と思って、スープ割りをお願いしたところ…
「スープ割りはやってません。」という女性スタッフからの答え…
つけ麺が有名な店のセカンドブランドの店で…
今時、スープ割りを実施していない店があるなんて…
もしかして、本店もしていないとか!?
しかし、「醤油らーめん」という『時屋』と同じ名前なのに…
実は違う味わいのラーメンだったとは知らなかったし…
こちらを食べたら、こちらの店の印象も変わったのかもしれないけど…
いろいろな意味で残念でした…


メニュー:鶏つけ SPECIAL…1180円/鶏つけ(並盛)…850円/鶏つけ(大盛)…930円/鶏つけ(特盛)…1050円
辛つけ SPECIAL…1180円/辛つけ(並盛)…850円/辛つけ(大盛)…930円/辛つけ(特盛)…1050円
醤油らーめん…800円/醤油らーめん ごはんセット(古代米)…900円/醤油らーめん SPECIAL…1080円/替え玉…100円
海苔…100円/味玉…100円/炙りチャーシュー(つけ麺用)…200円/チャーシュー(らーめん用)…200円
古代米ごはん…130円/チャーシュー飯…280円
関連ランキング:つけ麺 | 淡路
好み度:鶏つけ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.06.16
大阪 縁乃助商店【四】 ~今夜一夜限りの突発限定「たっぷりタタキ中華」~
訪問日:2015年6月16日(火)

今夜は、今夜一夜限り、20食限定で提供される「たっぷりタタキ中華」を求めて、大阪・淡路の『大阪 縁乃助商店』へ!
今夜、湯浅醤油をカエシに使った丸鶏と魚介のダブルスープの限定をやる。
そして、この限定には、フレッシュな鶏モモ肉のたたきが5枚載る!
本日午後3時38分にこちらの店の中川店主がTwitterで突然、こんなツイートをしていて…
限定情報をキャッチ!
鶏モモ肉のたたきは、めっちゃ好きなので♪
喜んで、釣られることにした(笑)

しかし、今日は、なぜか、突発限定が続く日で!
昼も、伊丹の『がふうあん』の早坂店主が、午前11時10分すぎに…
本来は定休日の本日、昼営業のみ営業して2種類の限定を出すとTwitterでツイートしていたんだけど!
こんな日も珍しい。
というわけで、阪急京都線の淡路駅で下車して、夕方の5時40分に店の前までやってくると…
お客さんの姿はなく、ポール獲得!
そして、この後、JKの4人組みがシャッターで並んで夜営業の6時の開店時刻を迎えたんだけど…
今日は、主要なラーメン店が限定をやるとなったら必ずと言っていいほどいる、あの人やあの人の姿もなかったけど(笑)
やっぱり、当日の午後遅い時間にツイートしたのでは…
都合がつけられなかったのかな?
一番に入店して、カウンターにつくと…
厨房の中央には、中川店主の姿があって!
店長はサブに回っていた。
そこで、中川店主に…
「あれ!?今日は、店長の限定じゃないんですか?」と尋ねたところ…
「ここのところ、店長にお願いしてきましたけど、今回は僕がスープを炊きました。」という答えがあった。
中川店主に限定の「たっぷりタタキ中華」をお願いすると…
さっそく、調理に取りかかる!
そうして、本日一杯目に作られた「たっぷりタタキ中華」が完成すると!
目の前にいるのだから、手渡しすればいいのに、丁重にもスタッフの女子が、わざわざ厨房から出てきて、手元まで運んできてくれた!


メニュー名通り、肉厚の鶏モモ肉のタタキがたっぷりと載せられたラーメンで!
これで850円という価格は、かなりのお値打ち価格♪
さっそく、記念撮影をして!
カエシに使われた湯浅醤油の何ともいい醤油が香るスープをいただくと…

まず、醤油のうま味に甘味、酸味も感じられるスープで!
醤油の風味がとてもいい♪
スープが美味しければ、醤油なんて、高価な醤油など使わなくても、スーパーで売っている安い醤油でも十分という声も聞くけど…
やっぱり、美味しい醤油を使えば、それだけ、スープも美味しく感じられる♪
もっとも、単純にいい醤油を使えば美味しいわけではないけど…
カエシもラーメンの重要なファクターであることを改めて考えさせられた。
そして、スープからはフレッシュで豊潤な鶏のうま味が感じられて!
スープ表面にキラキラと煌めく、多めの鶏油と豚の背脂(?)のようなものがスープにうま味とコクを与えていた♪
さらに、昆布に白背と思われる煮干しのうま味!
そして、特に節がよく効かされていて!
鶏が70%、魚介が30%くらいに感じられる鶏清湯魚介スープは、とても美味しかったし!
とてもバランスのいいスープに仕上がっていた♪
前回、限定で、「鯛清湯ラーメン」をいただいたときにも…
元焼鳥屋である中川店主が開いたこちらの店は、鶏白湯スープのラーメンには定評のある店というのはわかっていたけど!
こんなに美味しい清湯スープのラーメンも作れるんだと驚かされたけど!
今夜も、また、ネオクラシカルな美味しい醤油ラーメンをさらっと作ってきて!
もしかして、中川店主!
焼鳥屋の前に和食の経験もあるんじゃないか!?
スープをいただいて、そんなことを感じたので!
スープの感想を中川店主に話すと…
カエシに使った湯浅醤油については…
今回、初めて使ったそうで…
いい醤油だとは話していたけど…
でも、価格が高いのが難だとも話していた。
そして、スープは私の予想では鶏70%魚介30%!
しかし、実際には、鶏60%魚介40%のバランスで作ったそうで…
理想は、鶏100%のスープだと話してくれて!
さらに、すでに、店で清湯スープのラーメンを出しているとも言われて…
店を開業したときには、「らぁめん」は、鶏白湯スープの「さらっと」と「とろっと」の2種類の品揃えだったから!
てっきり、今もそうなんだろうと思っていたのに…
改めてメニューを確認したところ…
いつの間にか「さらっと」は、鶏白湯スープから鶏清湯スープのラーメンに変更になっていた(汗)

それと、魚介は、今回は鮪節を使ったと話してくれて…
だいぶ、大量に使ったので、大赤字だと言っていたけど…
関西では「しび節」、関東では「メジ節」と呼ばれるメジ鮪を節にした鮪節は、茶碗蒸し等に使われる繊細な出汁をとるときに使われる節だけど…
これをラーメンに使う店は少ないよね。
また、私が背脂だと思ったものは…
鶏皮の脂で!
鶏油は、内臓の臭みも出てしまうのに…
鶏皮の脂は、それがないのがいいと話していた。
そして、最後に、中川店主は和食の経験があるんじゃないか?
それと、魚介の清湯スープが美味しいという私の感想に関しては…
「実は、僕、焼鳥屋の前は、和食ではなく、イタリアンの経験があって!」
「だから、僕、フュメ・ド・ポワソンも作れるんです!」なんて話しもしてくれたけど…
「フュメ・ド・ポワソン」とは、西洋料理で、魚介料理に用いられる基本的な出汁汁のことで!
香味野菜を炒め、魚の骨やあらなどを加えてさらに炒め、白ワイン、水、香辛料を加えて煮詰めて作る。
しかし、大阪のラーメン愛好家の方ならわかると思うけど!
「フュメ・ド・ポワソン」のラーメンといったら『麺や 豚コング』の白幡店主の作る「塩ラーメン」が有名!
でも、これを聞いて、イタリアンやフレンチ出身のラーメン店であれば、「フュメ・ド・ポワソン」もそうだし!
「フォン・ド・ボー」や「フォン・ド・ヴォライユ」のラーメンなんていうのもできて!
そんな洋風出汁をラーメンのスープにした、イタリアンやフレンチテイストの洋風ラーメンの店が出てきても面白いのにな!?
なんてことも、この話しを聞いて、ふっと、思った。
そして、この鶏と鮪節を効かせた醤油清湯スープに合わせられた麺は、国産小麦粉だけを使って製麺したという中細ストレートの自家製麺で!
つるしこで、もちもちとした食感の麺は、コシがあって、のど越しのよさもあって、小麦粉のうま味もよく感じられる麺なのがいい♪



ただ、加水率を上げたのか!
少し、スープとの絡みが悪くなったような?
そこで、中川店主に確かめてみると…
以前は、35%だった加水率を38%に上げたと教えてくれたけど…
個人的には、前の方がよかったような…(汗)
でも、大阪のお客さんは、一般的に多加水麺を好み傾向にあるので!
この変更はウエルカムな人の方が多いのかもしれないけど!
何れにしても、この中加水麺から多加水麺への変更は、人によって、賛否が別れそう。
トッピングされた鶏モモ肉のタタキは、歯ごたえのあるブリッブリの食感がたまらなくよくて!
噛めば噛むほど、鶏肉のうま味が滲み出てきて!
めちゃめちゃ美味しくて♪
これをアテにしてビールを飲みたくなった!

鶏白湯の達人が作る鶏清湯スープのラーメン!
美味しくいただきました♪
まだ、細部を見ると、改善を図る部分はあるかもしれないけど…
中川店主は、豚にも魚介にも頼らずに、鶏だけで、美味しい清湯スープのラーメンを作りたいという意気込みを語ってくれたので!
これからは、こちらの店では、鶏白湯だけではなく、鶏清湯スープのラーメンにも注目!
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円/汁なし みどりちゃん…800円
【6月16日夜のみ20食限定】たっぷりタタキ中華…850円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円
TKG…250円/あぶりチャーマヨ丼…400円/とり天丼(夜のみ)…400円
自慢のからあげ
2ヶ…200円/5ヶ…400円/10ヶ…700円
とり天(夜のみ)…400円
好み度:たっぷりタタキ中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、今夜一夜限り、20食限定で提供される「たっぷりタタキ中華」を求めて、大阪・淡路の『大阪 縁乃助商店』へ!
今夜、湯浅醤油をカエシに使った丸鶏と魚介のダブルスープの限定をやる。
そして、この限定には、フレッシュな鶏モモ肉のたたきが5枚載る!
本日午後3時38分にこちらの店の中川店主がTwitterで突然、こんなツイートをしていて…
限定情報をキャッチ!
鶏モモ肉のたたきは、めっちゃ好きなので♪
喜んで、釣られることにした(笑)

しかし、今日は、なぜか、突発限定が続く日で!
昼も、伊丹の『がふうあん』の早坂店主が、午前11時10分すぎに…
本来は定休日の本日、昼営業のみ営業して2種類の限定を出すとTwitterでツイートしていたんだけど!
こんな日も珍しい。
というわけで、阪急京都線の淡路駅で下車して、夕方の5時40分に店の前までやってくると…
お客さんの姿はなく、ポール獲得!
そして、この後、JKの4人組みがシャッターで並んで夜営業の6時の開店時刻を迎えたんだけど…
今日は、主要なラーメン店が限定をやるとなったら必ずと言っていいほどいる、あの人やあの人の姿もなかったけど(笑)
やっぱり、当日の午後遅い時間にツイートしたのでは…
都合がつけられなかったのかな?
一番に入店して、カウンターにつくと…
厨房の中央には、中川店主の姿があって!
店長はサブに回っていた。
そこで、中川店主に…
「あれ!?今日は、店長の限定じゃないんですか?」と尋ねたところ…
「ここのところ、店長にお願いしてきましたけど、今回は僕がスープを炊きました。」という答えがあった。
中川店主に限定の「たっぷりタタキ中華」をお願いすると…
さっそく、調理に取りかかる!
そうして、本日一杯目に作られた「たっぷりタタキ中華」が完成すると!
目の前にいるのだから、手渡しすればいいのに、丁重にもスタッフの女子が、わざわざ厨房から出てきて、手元まで運んできてくれた!


メニュー名通り、肉厚の鶏モモ肉のタタキがたっぷりと載せられたラーメンで!
これで850円という価格は、かなりのお値打ち価格♪
さっそく、記念撮影をして!
カエシに使われた湯浅醤油の何ともいい醤油が香るスープをいただくと…

まず、醤油のうま味に甘味、酸味も感じられるスープで!
醤油の風味がとてもいい♪
スープが美味しければ、醤油なんて、高価な醤油など使わなくても、スーパーで売っている安い醤油でも十分という声も聞くけど…
やっぱり、美味しい醤油を使えば、それだけ、スープも美味しく感じられる♪
もっとも、単純にいい醤油を使えば美味しいわけではないけど…
カエシもラーメンの重要なファクターであることを改めて考えさせられた。
そして、スープからはフレッシュで豊潤な鶏のうま味が感じられて!
スープ表面にキラキラと煌めく、多めの鶏油と豚の背脂(?)のようなものがスープにうま味とコクを与えていた♪
さらに、昆布に白背と思われる煮干しのうま味!
そして、特に節がよく効かされていて!
鶏が70%、魚介が30%くらいに感じられる鶏清湯魚介スープは、とても美味しかったし!
とてもバランスのいいスープに仕上がっていた♪
前回、限定で、「鯛清湯ラーメン」をいただいたときにも…
元焼鳥屋である中川店主が開いたこちらの店は、鶏白湯スープのラーメンには定評のある店というのはわかっていたけど!
こんなに美味しい清湯スープのラーメンも作れるんだと驚かされたけど!
今夜も、また、ネオクラシカルな美味しい醤油ラーメンをさらっと作ってきて!
もしかして、中川店主!
焼鳥屋の前に和食の経験もあるんじゃないか!?
スープをいただいて、そんなことを感じたので!
スープの感想を中川店主に話すと…
カエシに使った湯浅醤油については…
今回、初めて使ったそうで…
いい醤油だとは話していたけど…
でも、価格が高いのが難だとも話していた。
そして、スープは私の予想では鶏70%魚介30%!
しかし、実際には、鶏60%魚介40%のバランスで作ったそうで…
理想は、鶏100%のスープだと話してくれて!
さらに、すでに、店で清湯スープのラーメンを出しているとも言われて…
店を開業したときには、「らぁめん」は、鶏白湯スープの「さらっと」と「とろっと」の2種類の品揃えだったから!
てっきり、今もそうなんだろうと思っていたのに…
改めてメニューを確認したところ…
いつの間にか「さらっと」は、鶏白湯スープから鶏清湯スープのラーメンに変更になっていた(汗)

それと、魚介は、今回は鮪節を使ったと話してくれて…
だいぶ、大量に使ったので、大赤字だと言っていたけど…
関西では「しび節」、関東では「メジ節」と呼ばれるメジ鮪を節にした鮪節は、茶碗蒸し等に使われる繊細な出汁をとるときに使われる節だけど…
これをラーメンに使う店は少ないよね。
また、私が背脂だと思ったものは…
鶏皮の脂で!
鶏油は、内臓の臭みも出てしまうのに…
鶏皮の脂は、それがないのがいいと話していた。
そして、最後に、中川店主は和食の経験があるんじゃないか?
それと、魚介の清湯スープが美味しいという私の感想に関しては…
「実は、僕、焼鳥屋の前は、和食ではなく、イタリアンの経験があって!」
「だから、僕、フュメ・ド・ポワソンも作れるんです!」なんて話しもしてくれたけど…
「フュメ・ド・ポワソン」とは、西洋料理で、魚介料理に用いられる基本的な出汁汁のことで!
香味野菜を炒め、魚の骨やあらなどを加えてさらに炒め、白ワイン、水、香辛料を加えて煮詰めて作る。
しかし、大阪のラーメン愛好家の方ならわかると思うけど!
「フュメ・ド・ポワソン」のラーメンといったら『麺や 豚コング』の白幡店主の作る「塩ラーメン」が有名!
でも、これを聞いて、イタリアンやフレンチ出身のラーメン店であれば、「フュメ・ド・ポワソン」もそうだし!
「フォン・ド・ボー」や「フォン・ド・ヴォライユ」のラーメンなんていうのもできて!
そんな洋風出汁をラーメンのスープにした、イタリアンやフレンチテイストの洋風ラーメンの店が出てきても面白いのにな!?
なんてことも、この話しを聞いて、ふっと、思った。
そして、この鶏と鮪節を効かせた醤油清湯スープに合わせられた麺は、国産小麦粉だけを使って製麺したという中細ストレートの自家製麺で!
つるしこで、もちもちとした食感の麺は、コシがあって、のど越しのよさもあって、小麦粉のうま味もよく感じられる麺なのがいい♪



ただ、加水率を上げたのか!
少し、スープとの絡みが悪くなったような?
そこで、中川店主に確かめてみると…
以前は、35%だった加水率を38%に上げたと教えてくれたけど…
個人的には、前の方がよかったような…(汗)
でも、大阪のお客さんは、一般的に多加水麺を好み傾向にあるので!
この変更はウエルカムな人の方が多いのかもしれないけど!
何れにしても、この中加水麺から多加水麺への変更は、人によって、賛否が別れそう。
トッピングされた鶏モモ肉のタタキは、歯ごたえのあるブリッブリの食感がたまらなくよくて!
噛めば噛むほど、鶏肉のうま味が滲み出てきて!
めちゃめちゃ美味しくて♪
これをアテにしてビールを飲みたくなった!

鶏白湯の達人が作る鶏清湯スープのラーメン!
美味しくいただきました♪
まだ、細部を見ると、改善を図る部分はあるかもしれないけど…
中川店主は、豚にも魚介にも頼らずに、鶏だけで、美味しい清湯スープのラーメンを作りたいという意気込みを語ってくれたので!
これからは、こちらの店では、鶏白湯だけではなく、鶏清湯スープのラーメンにも注目!
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円/汁なし みどりちゃん…800円
【6月16日夜のみ20食限定】たっぷりタタキ中華…850円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円
TKG…250円/あぶりチャーマヨ丼…400円/とり天丼(夜のみ)…400円
自慢のからあげ
2ヶ…200円/5ヶ…400円/10ヶ…700円
とり天(夜のみ)…400円
好み度:たっぷりタタキ中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.03.31
大阪 縁乃助商店【参】 ~3月31日昼夜20食限定「鯛清湯ラーメン」~
訪問日:2015年3月31日(火)

本日1日のみ昼夜各20食限定の「鯛清湯ラーメン」を求めて!
今日はシャッターで『大阪 縁乃助商店』へ!
実は、この限定…
こちらの店のtwitterで知って、昨日、提供されるものとばかり思っていて…
昨夜、訪問して、間違いに気づいた(汗)
でも、代わりにいただいた「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピングが美味しかったからいいんだけどね♪
開店の15分前の10時45分に店の前までやってくると…
注目の新店のオープン日や有名店の限定の提供がある日の初日にシャッターで訪問すると、高い確率で遭遇する大阪の麺友の姿があった(笑)
4番目に接続して、ポールの麺友と会話しながら待っていると…
11時に定刻開店!
カウンターについて、もちろん注文したのは、限定の「鯛清湯ラーメン」、
すると、スタッフの女子から…


「11時30分まで入店のお客様には唐揚げの無料サービスをしています。」
「唐揚げ、お付けしますか?」
そう言われて、思わず、お願いしちゃったんだけど…
でも、後で、壁に貼ってあった唐揚げサービスPOPを見つけたものの、この時点では、まったく、わからなかった。

だから、わざわざ、こうして言われなかったら、わからないまま…
貼り紙に気づいた人だけがラッキーってことでもいいはずなのに…
ちゃんと言葉で知らせる。
これこそ、本当のサービスだよね♪
厨房では、店長が、やや、緊張した面持ちで、慎重に「鯛清湯ラーメン」を作り始めた。
そうして、「鯛清湯ラーメン」を2つ完成させるとポールの麺友と2番目のお客さんに出されて!
間に1つ、レギュラーメニューの「鶏ガラらぁめん(とろっと)」が入って!
次に、2個作りされた「鯛清湯ラーメン」のうちの1つが私に出された。


鯛の松皮造りに穂先メンマ、カイワレ、青ネギ、白ネギ、なると、海苔が載る塩清湯スープのラーメン。
まずは、スープをいただくと…

鯛!鯛!鯛!
鯛のうま味に溢れたスープで、昆布のうま味もよく感じられて!
たぶん、スープは昆布と真鯛のアラで出汁をとって!
連呼鯛の鯛煮干しも使っているんじゃないかと思うけど!?
淡麗であっさりしているのに、コクを感じるスープで美味しい♪
それに、塩加減の塩梅もよくて、スープがしょっぽくないのもよかった。
なお、得意の鶏は、香油も含めて感じられなかったので…
鮮魚ラーメンということでいいのかな!?
しかし、元焼鳥屋の店主の店で、鶏が専門のはずなのに!
それに、白湯スープが得意なのに、こうして清湯スープで!
しかも、鶏は使わずに(?)、魚介出汁でラーメンを作って!
それで、これだけのスープが作れてしまうのはスゴい♪
そして、この鯛清湯スープには、中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
つるしこの中加水麺は、コシがあって!


のど越しもよくて!
スープと程よく絡んでくれたのもよかった♪
トッピングされた鯛の松皮造りは、スープの熱でカタくなってしまうといけないので、最初に食べてしまったんだけど…
そのまま、いただくと、ブリブリとした身の鯛で、とても食感がよかったし!

スープに潜らせて、しゃぶしゃぶしてやると…
身がやわらかくなって、これも美味しくいただけたし♪
やわらかくて、シャクシャクとした食感の穂先メンマの食感が、また、よくて!
美味しく完食♪
サービスで出してもらった唐揚げは、デカくてボリューミーで!
味付けもよくて、美味しかった♪


通常なら200円のこの唐揚げを無料でいただけるというのは何か気が引けるけど…
せっかく、こうしてサービスしてくれているので!

ぜひ、皆さん、11時30分までにご入店のほど(笑)
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円/汁なし みどりちゃん…800円
【3月31日昼夜20食限定】鯛清湯ラーメン…850円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円
TKG…250円/あぶりチャーマヨ丼…400円/とり天丼(夜のみ)…400円
自慢のからあげ
2ヶ…200円/5ヶ…400円/10ヶ…700円
とり天(夜のみ)…400円
好み度:鯛清湯ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日1日のみ昼夜各20食限定の「鯛清湯ラーメン」を求めて!
今日はシャッターで『大阪 縁乃助商店』へ!
実は、この限定…
こちらの店のtwitterで知って、昨日、提供されるものとばかり思っていて…
昨夜、訪問して、間違いに気づいた(汗)
でも、代わりにいただいた「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピングが美味しかったからいいんだけどね♪
開店の15分前の10時45分に店の前までやってくると…
注目の新店のオープン日や有名店の限定の提供がある日の初日にシャッターで訪問すると、高い確率で遭遇する大阪の麺友の姿があった(笑)
4番目に接続して、ポールの麺友と会話しながら待っていると…
11時に定刻開店!
カウンターについて、もちろん注文したのは、限定の「鯛清湯ラーメン」、
すると、スタッフの女子から…


「11時30分まで入店のお客様には唐揚げの無料サービスをしています。」
「唐揚げ、お付けしますか?」
そう言われて、思わず、お願いしちゃったんだけど…
でも、後で、壁に貼ってあった唐揚げサービスPOPを見つけたものの、この時点では、まったく、わからなかった。

だから、わざわざ、こうして言われなかったら、わからないまま…
貼り紙に気づいた人だけがラッキーってことでもいいはずなのに…
ちゃんと言葉で知らせる。
これこそ、本当のサービスだよね♪
厨房では、店長が、やや、緊張した面持ちで、慎重に「鯛清湯ラーメン」を作り始めた。
そうして、「鯛清湯ラーメン」を2つ完成させるとポールの麺友と2番目のお客さんに出されて!
間に1つ、レギュラーメニューの「鶏ガラらぁめん(とろっと)」が入って!
次に、2個作りされた「鯛清湯ラーメン」のうちの1つが私に出された。


鯛の松皮造りに穂先メンマ、カイワレ、青ネギ、白ネギ、なると、海苔が載る塩清湯スープのラーメン。
まずは、スープをいただくと…

鯛!鯛!鯛!
鯛のうま味に溢れたスープで、昆布のうま味もよく感じられて!
たぶん、スープは昆布と真鯛のアラで出汁をとって!
連呼鯛の鯛煮干しも使っているんじゃないかと思うけど!?
淡麗であっさりしているのに、コクを感じるスープで美味しい♪
それに、塩加減の塩梅もよくて、スープがしょっぽくないのもよかった。
なお、得意の鶏は、香油も含めて感じられなかったので…
鮮魚ラーメンということでいいのかな!?
しかし、元焼鳥屋の店主の店で、鶏が専門のはずなのに!
それに、白湯スープが得意なのに、こうして清湯スープで!
しかも、鶏は使わずに(?)、魚介出汁でラーメンを作って!
それで、これだけのスープが作れてしまうのはスゴい♪
そして、この鯛清湯スープには、中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
つるしこの中加水麺は、コシがあって!


のど越しもよくて!
スープと程よく絡んでくれたのもよかった♪
トッピングされた鯛の松皮造りは、スープの熱でカタくなってしまうといけないので、最初に食べてしまったんだけど…
そのまま、いただくと、ブリブリとした身の鯛で、とても食感がよかったし!

スープに潜らせて、しゃぶしゃぶしてやると…
身がやわらかくなって、これも美味しくいただけたし♪
やわらかくて、シャクシャクとした食感の穂先メンマの食感が、また、よくて!
美味しく完食♪
サービスで出してもらった唐揚げは、デカくてボリューミーで!
味付けもよくて、美味しかった♪


通常なら200円のこの唐揚げを無料でいただけるというのは何か気が引けるけど…
せっかく、こうしてサービスしてくれているので!

ぜひ、皆さん、11時30分までにご入店のほど(笑)
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円/汁なし みどりちゃん…800円
【3月31日昼夜20食限定】鯛清湯ラーメン…850円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円
TKG…250円/あぶりチャーマヨ丼…400円/とり天丼(夜のみ)…400円
自慢のからあげ
2ヶ…200円/5ヶ…400円/10ヶ…700円
とり天(夜のみ)…400円
好み度:鯛清湯ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.03.30
大阪 縁乃助商店【弐】 ~鶏つけ+レアチャーシュー+【夜限定】とり天~
訪問日:2015年3月30日(月)

今夜、大阪入りするので!
何処かの店で、面白い限定やってないのかな!?
そう思ってTwitterをチェックしたところ…
『大阪 縁乃助商店』で、「鯛清湯ラーメン」の限定をやっているようだったので!
2013年の10月20日に訪問して以来、超久々に、大阪・淡路にあるこちらの店を訪ねることにした。
そうして、伊丹空港から大阪モノレール、阪急宝塚線、京都線と乗り継いで淡路駅で下車!
駅前のアーケード商店街から路地に入ったところにある店へとやってきて!
入店して、空いていたカウンター席へとついて…
目の前にいたスタッフの人に、限定の「鯛清湯ラーメン」を注文すると…
「限定は明日ですけど(汗)」
え!?マジか…
また、やってしまった(汗)
明日の告知だったのを、よく見もせず、今夜とばかり思いこんでいた…
そこで、メニューを見て…
まずは、ビール!
それと、麺は、後で決めることにして、夜限定の「とり天」を先に注文することにした。

そうして、ビールが出されて!
無料でいただけるカクテギで一杯やっていると…

遅れて「とり天」が運ばれてきた。
ここで、追加注文を入れたのが「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピング!

なお、麺の量が、150g、250g、300gから選べるというので!
もちろん、300gでお願いしたんだけど!
後で、知ったことだけど…
150gにすると、好きなトッピングが一品つけられるということで!
しかも、これが、チャーシューをトッピングすることもできるということだったので…
知っていれば、ビールとあても頼んだ後だったから、150gでもよかったんだけどね…
何れにしても、よく調べてから来るべきだよね…
とはいつも思うんだけど…
でも、すぐに忘れて…
また、同じ失敗を繰り返してしまうんだろうな(汗)
なお、今更、オープン以来、デフォルトのメニューにある「鶏つけ」を注文しなくてもと思われる方もいらっしゃるでしょうし…
ブログ的には、ニラが麺を覆うように載る、汁なしの「みどりちゃん」が面白いんだろうとは思ったけど…
鶏白湯スープと自家製麺ご売りの店だし!
前回は「チャーシューめん」の「とろっと」をいただいたので!
今度は、麺の美味しさがよくわかる「つけ麺」がいいと思ったので♪
それで、「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピングにすることにしたんだけど…
それと、今夜、改めて気づいたんだけど…
ラーメンには、あっさりの「さらっと」と、こってりの「とろっと」があって!
どちらかを選べるようになっているのに…
つけ麺は「とろっと」だけなんだね…
そんなことを思いながら、「とり天」をあてにビールを飲んでいるところに…
スタッフの人によって運ばれてきた「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピングが着丼!




まずは、平打ち太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
なめらかで、しっとりとした口当たりの麺で!
噛むとプチッと切れる、歯切れのいい中加水麺で!
食感もいいし!
それに、しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもある麺でよかった♪
次に、つけ汁につけていただくと…
思ったよりもサラッとしたつけ汁で!
ラーメンの「とろっと」よりも粘度がない。
これは、ラーメンの「とろっと」が鶏ガラ、モミジに野菜からとったと思われるスープなのに対して、こちらは、鰹、昆布、煮干し等の魚介が入っているからだと思うけど…
でも、濃厚な鶏のうま味が口の中に広がるラーメンの「とろっと」もいいけど!
適度な濃厚さで鶏と魚介のうま味がミックスされた「鶏つけ」の方が、個人的には好み♪
それに、濃厚すぎないから、平打ちの太ストレート麺とも、いい感じで絡んでくれて!
美味しくいただけてよかったし♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、以前にいただいたときには、少し、温度が高めだったのか!?
レア感がもっとあってほしかった印象が残っていたけど…
逆にレアすぎて、噛み切れないなんてこともなくて!
しっとりとした食感に仕上がっていて!
仕上がりは完璧!
それに、噛むと、肉のうま味が滲み出てきて、めっちゃ美味しかったし♪

それと、つけ汁の中にも極厚の炙りチャーシューが入っていたんだけど!
ただ、こちらは…

ちょっと甘みのある味付けがされていて…
あまり、好みの味ではなかったかな(汗)
そして、麺も具もすべていただいたところで、最後にスープ割りをお願いすると…
魚介のスープで割られたみたいで!
ふわっと魚介が香って、いい感じだったし!
スープ割りも残さず完食!

そこへ、製麺室から中川店主が出てきて…
なぜか、私のことを覚えていたみたいで!
声を掛けられて、少し話しをさせてもらったんだけど…
「明日は店長が限定で、渾身の鯛清湯を作ります。」なんて言うので…
これは明日も来ないわけにはいかないよね♪
ご馳走さまでした。
PS 外に出ると、店の前に多くのお客さんが、外待ちしていたんだけど…
路地裏にある…
決してロケーションのいい店ではないのに…
いつの間にか、すっかり人気店になっていたんだね♪

メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円/汁なし みどりちゃん…800円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円
TKG…250円/あぶりチャーマヨ丼…400円/とり天丼(夜のみ)…400円
自慢のからあげ
2ヶ…200円/5ヶ…400円/10ヶ…700円
とり天(夜のみ)…400円
好み度:鶏つけ+レアチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、大阪入りするので!
何処かの店で、面白い限定やってないのかな!?
そう思ってTwitterをチェックしたところ…
『大阪 縁乃助商店』で、「鯛清湯ラーメン」の限定をやっているようだったので!
2013年の10月20日に訪問して以来、超久々に、大阪・淡路にあるこちらの店を訪ねることにした。
そうして、伊丹空港から大阪モノレール、阪急宝塚線、京都線と乗り継いで淡路駅で下車!
駅前のアーケード商店街から路地に入ったところにある店へとやってきて!
入店して、空いていたカウンター席へとついて…
目の前にいたスタッフの人に、限定の「鯛清湯ラーメン」を注文すると…
「限定は明日ですけど(汗)」
え!?マジか…
また、やってしまった(汗)
明日の告知だったのを、よく見もせず、今夜とばかり思いこんでいた…
そこで、メニューを見て…
まずは、ビール!
それと、麺は、後で決めることにして、夜限定の「とり天」を先に注文することにした。

そうして、ビールが出されて!
無料でいただけるカクテギで一杯やっていると…

遅れて「とり天」が運ばれてきた。
ここで、追加注文を入れたのが「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピング!

なお、麺の量が、150g、250g、300gから選べるというので!
もちろん、300gでお願いしたんだけど!
後で、知ったことだけど…
150gにすると、好きなトッピングが一品つけられるということで!
しかも、これが、チャーシューをトッピングすることもできるということだったので…
知っていれば、ビールとあても頼んだ後だったから、150gでもよかったんだけどね…
何れにしても、よく調べてから来るべきだよね…
とはいつも思うんだけど…
でも、すぐに忘れて…
また、同じ失敗を繰り返してしまうんだろうな(汗)
なお、今更、オープン以来、デフォルトのメニューにある「鶏つけ」を注文しなくてもと思われる方もいらっしゃるでしょうし…
ブログ的には、ニラが麺を覆うように載る、汁なしの「みどりちゃん」が面白いんだろうとは思ったけど…
鶏白湯スープと自家製麺ご売りの店だし!
前回は「チャーシューめん」の「とろっと」をいただいたので!
今度は、麺の美味しさがよくわかる「つけ麺」がいいと思ったので♪
それで、「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピングにすることにしたんだけど…
それと、今夜、改めて気づいたんだけど…
ラーメンには、あっさりの「さらっと」と、こってりの「とろっと」があって!
どちらかを選べるようになっているのに…
つけ麺は「とろっと」だけなんだね…
そんなことを思いながら、「とり天」をあてにビールを飲んでいるところに…
スタッフの人によって運ばれてきた「鶏つけ」の「レアチャーシュー」トッピングが着丼!




まずは、平打ち太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
なめらかで、しっとりとした口当たりの麺で!
噛むとプチッと切れる、歯切れのいい中加水麺で!
食感もいいし!
それに、しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもある麺でよかった♪
次に、つけ汁につけていただくと…
思ったよりもサラッとしたつけ汁で!
ラーメンの「とろっと」よりも粘度がない。
これは、ラーメンの「とろっと」が鶏ガラ、モミジに野菜からとったと思われるスープなのに対して、こちらは、鰹、昆布、煮干し等の魚介が入っているからだと思うけど…
でも、濃厚な鶏のうま味が口の中に広がるラーメンの「とろっと」もいいけど!
適度な濃厚さで鶏と魚介のうま味がミックスされた「鶏つけ」の方が、個人的には好み♪
それに、濃厚すぎないから、平打ちの太ストレート麺とも、いい感じで絡んでくれて!
美味しくいただけてよかったし♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、以前にいただいたときには、少し、温度が高めだったのか!?
レア感がもっとあってほしかった印象が残っていたけど…
逆にレアすぎて、噛み切れないなんてこともなくて!
しっとりとした食感に仕上がっていて!
仕上がりは完璧!
それに、噛むと、肉のうま味が滲み出てきて、めっちゃ美味しかったし♪

それと、つけ汁の中にも極厚の炙りチャーシューが入っていたんだけど!
ただ、こちらは…

ちょっと甘みのある味付けがされていて…
あまり、好みの味ではなかったかな(汗)
そして、麺も具もすべていただいたところで、最後にスープ割りをお願いすると…
魚介のスープで割られたみたいで!
ふわっと魚介が香って、いい感じだったし!
スープ割りも残さず完食!

そこへ、製麺室から中川店主が出てきて…
なぜか、私のことを覚えていたみたいで!
声を掛けられて、少し話しをさせてもらったんだけど…
「明日は店長が限定で、渾身の鯛清湯を作ります。」なんて言うので…
これは明日も来ないわけにはいかないよね♪
ご馳走さまでした。
PS 外に出ると、店の前に多くのお客さんが、外待ちしていたんだけど…
路地裏にある…
決してロケーションのいい店ではないのに…
いつの間にか、すっかり人気店になっていたんだね♪

メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円/汁なし みどりちゃん…800円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円
TKG…250円/あぶりチャーマヨ丼…400円/とり天丼(夜のみ)…400円
自慢のからあげ
2ヶ…200円/5ヶ…400円/10ヶ…700円
とり天(夜のみ)…400円
好み度:鶏つけ+レアチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
