訪問日:2014年9月6日(土)

本日は、8月23日(土)オープンの新店で、週1回土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』へ!

こちらの店は、上新庄の『ロハスカフェ』を間借りして月1回の最終土曜日にラーメンを30杯限定で販売していた方が、同じ東淀川区の小松に店を構えて営業するようになった店。
とよつねさん情報で知って、本日、第3回目の営業日に、ようやく訪問することができた。
阪急京都線の上新庄が最寄り駅になる店。
しかし、地下鉄今里線の瑞光四丁目駅からもアクセスできる。
そして、その瑞光四丁目駅から地図を頼りに店の前までやってきたのは、11時30分ジャスト!
11時開店の店で、この時間では、もう、行列ができているんだろうなと思いながらやってきたのに…
店の外にはお客さんの姿はなし…
入口の扉を開けて、入店すると…
中にはお客さんが2人だけって!?
第1回、第2回の営業日は大盛況で、大行列ができて、だいぶ待たされたという情報を聞いていたのに…
肩透かしを食らわされた感じ(汗)
でも、待たずに、食べられるのはありがたい♪
というわけで、カウンター席の1席について、メニューを見て、「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」を注文!

なお、普段、あまり注文しない味噌ラーメンをオーダーしたのには理由があって!
まず、メニューにおすすめとあったこと!
そして、メニューに「絶品味噌らーめん」なんて書くくらいだから!
よほど自信があるのだろうと思ったから!
厨房には、店主と奥さまなのかな?
店主と女性の方のお2人の姿があった。
店主は、先客の「味噌らーめん」を作っているところで!
できあがると、今度は、私の「味噌らーめん」作りに入った。
そうして、注文から10分ほどで完成した「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」が着丼!
豚バラ肉のチャーシューにメンマ、コーン、モヤシ、青ネギがトッピングされたシンプルなビジュアルの味噌ラーメン。


豚骨、鶏ガラ、煮干しからとったスープに適度の香味油を加えたという、とよつねさん情報で知ったスープに!
京都亀岡の地味噌から作った味噌ダレを合わせたスープは…
サラッとした粘度のない豚骨清湯スープで…
ゲンコツと香味野菜によるコクとうま味も感じられて!
やや、甘めに感じられた味噌ダレの味わいも悪くなかったし!
隠し味に使われていた生姜の風味がアクセントとして効いていたのもよかった!
ただ、味噌ラーメンにしては、ちょっと、やさしすぎる味わいに感じられたかな…
麺は、中細縮れの卵麺が使われていて!
味噌ラーメンの麺としては細い麺だったけど…

スープに粘度がなかったこともあって、スープとの絡みは良好!
プリプリとした食感もよかった♪
トッピングされたチャーシューは、肉のうま味とジューシーさの感じられるものでよかったし♪
太めのメンマの、ポリポリとした食感もよかった♪
ただ、「絶品」の味噌ラーメンだったかと問われると?
どうかなというところはあるけど(汗)
でも、まずまずの美味しさの味噌ラーメンだったと思う。
週一営業ということは、それ以外には違う仕事をされているんだろうと思われるけど…
月一が週一になったんだから!
次は、ラーメンが売れて!
定休日を除く毎日!
営業できるようになるといいんだけどね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)…780円
(ご飯(小)付…850円/明太子ご飯(小)付…900円)
シングル醤油ラーメン シンクロ…680円/ダブル醤油ラーメン フェリクロ…680円
(ご飯(小)付…750円/明太子ご飯(小)付…800円)
麺 大盛り(1.5玉)…+70円/煮玉子…100円/バジルチキン…350円
好み度:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、8月23日(土)オープンの新店で、週1回土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』へ!

こちらの店は、上新庄の『ロハスカフェ』を間借りして月1回の最終土曜日にラーメンを30杯限定で販売していた方が、同じ東淀川区の小松に店を構えて営業するようになった店。
とよつねさん情報で知って、本日、第3回目の営業日に、ようやく訪問することができた。
阪急京都線の上新庄が最寄り駅になる店。
しかし、地下鉄今里線の瑞光四丁目駅からもアクセスできる。
そして、その瑞光四丁目駅から地図を頼りに店の前までやってきたのは、11時30分ジャスト!
11時開店の店で、この時間では、もう、行列ができているんだろうなと思いながらやってきたのに…
店の外にはお客さんの姿はなし…
入口の扉を開けて、入店すると…
中にはお客さんが2人だけって!?
第1回、第2回の営業日は大盛況で、大行列ができて、だいぶ待たされたという情報を聞いていたのに…
肩透かしを食らわされた感じ(汗)
でも、待たずに、食べられるのはありがたい♪
というわけで、カウンター席の1席について、メニューを見て、「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」を注文!

なお、普段、あまり注文しない味噌ラーメンをオーダーしたのには理由があって!
まず、メニューにおすすめとあったこと!
そして、メニューに「絶品味噌らーめん」なんて書くくらいだから!
よほど自信があるのだろうと思ったから!
厨房には、店主と奥さまなのかな?
店主と女性の方のお2人の姿があった。
店主は、先客の「味噌らーめん」を作っているところで!
できあがると、今度は、私の「味噌らーめん」作りに入った。
そうして、注文から10分ほどで完成した「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」が着丼!
豚バラ肉のチャーシューにメンマ、コーン、モヤシ、青ネギがトッピングされたシンプルなビジュアルの味噌ラーメン。


豚骨、鶏ガラ、煮干しからとったスープに適度の香味油を加えたという、とよつねさん情報で知ったスープに!
京都亀岡の地味噌から作った味噌ダレを合わせたスープは…
サラッとした粘度のない豚骨清湯スープで…
ゲンコツと香味野菜によるコクとうま味も感じられて!
やや、甘めに感じられた味噌ダレの味わいも悪くなかったし!
隠し味に使われていた生姜の風味がアクセントとして効いていたのもよかった!
ただ、味噌ラーメンにしては、ちょっと、やさしすぎる味わいに感じられたかな…
麺は、中細縮れの卵麺が使われていて!
味噌ラーメンの麺としては細い麺だったけど…

スープに粘度がなかったこともあって、スープとの絡みは良好!
プリプリとした食感もよかった♪
トッピングされたチャーシューは、肉のうま味とジューシーさの感じられるものでよかったし♪
太めのメンマの、ポリポリとした食感もよかった♪
ただ、「絶品」の味噌ラーメンだったかと問われると?
どうかなというところはあるけど(汗)
でも、まずまずの美味しさの味噌ラーメンだったと思う。
週一営業ということは、それ以外には違う仕事をされているんだろうと思われるけど…
月一が週一になったんだから!
次は、ラーメンが売れて!
定休日を除く毎日!
営業できるようになるといいんだけどね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)…780円
(ご飯(小)付…850円/明太子ご飯(小)付…900円)
シングル醤油ラーメン シンクロ…680円/ダブル醤油ラーメン フェリクロ…680円
(ご飯(小)付…750円/明太子ご飯(小)付…800円)
麺 大盛り(1.5玉)…+70円/煮玉子…100円/バジルチキン…350円
関連ランキング:ラーメン | 相川駅、上新庄駅、瑞光四丁目駅
好み度:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年9月5日(金)

新店の『麺 FactoRy M』を出て、次に向かったのが、8月6日にオープンした、こちらも新店の『天狗庵(てんぎゃん)』!
こちらの店は、『たこ焼き 天ぎゃん』が店を改装して、ラーメン店に業態変更した店で!
店の場所も、『麺 FactoRy M』と同じ、阪急京都線の上新庄駅が最寄り駅になる。
しかし、明日、訪問予定の8月23日オープンの新店で、土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』も最寄り駅は上新庄駅で!
8月だけで、上新庄駅周辺にラーメン店の新店が3店も誕生したことになるけど!
ここ、上新庄駅周辺は、元々、既存のラーメン店が多い場所なのに…
ますます、競争が激しくなって、ラーメン激戦区の様相を呈してきた。
そんな中にあって、こちら『天狗庵』は、駅北口と南口の中間位の阪急電鉄の高架近くの内環上線沿いにあって!
他の新店2店とは違って、駅に近くて、ロケーション的には恵まれている。
そんな店に13時50分すぎに入店すると…
席は、厨房に面したカウンター席が5席。
反対側の厨房に背を向ける形で、壁に向かって座るカウンターが3席。
さらに、2人がけのテーブル席があって!
全10席のうち、6席がお客さんで埋まっていたんだけど!
こんな遅い時間にもかかわらず、結構、流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「煮干しラーメン」と「まぜそば」の2本立て!


デフォルトの「煮干しラーメン」の食券を買って、スタッフの人に渡して!
厨房に面したカウンターの1席に座って、ラーメンができるのを待つ。
すると、まず、店主によって、先客2人の「まぜそば」が作られた後に、私の、「煮干しラーメン」も作られて!
スタッフの人の手によって運ばれてきた。


そして、厨房の店主からは…
「ぜひ、ラーメンとともにご飯も召し上がってください。」
そんなアナウンスがあったんだけど…
こちらの店では、メニューにも、「ら~飯」と銘打ったラーメンとご飯の食べ方等が書かれていたりして!
でも、このご飯のお米が、「お米マイスター」の藤井こだわりのお米らしく!
やたらと、ご飯推し!
しかし、ランチタイムの12時から2時半の間はセルフで「ごはん無料サービス」を実施していて!
無料なのに、こうして、すすめてくれる姿勢がいい♪

本日2軒目だったので、一瞬、躊躇したけど…
そう言ってくださるので、ありがたく、いただくことにした。
そして、まずは、ラーメンからいただくんだけど…
茶濁したスープに粗挽きの黒胡椒がふりかけられたラーメンのビジュアルは、パッと見、「焼肉 どん2」を経営する㈱元気ファクトリーのラーメンチェーン店である『煮干しらーめん 玉五郎』のラーメンのよう!
まずは、豚骨をベースに飛魚等の魚介出汁を加えたというスープをいただくと…
思ったより、サラッとした粘度のない豚骨魚介のスープという感じで!
煮干しがそれなりに効かせれていて!
あとは、鰹節の節のうま味も感じられる。
ただ、アゴ(飛魚)は、後味に少し感じられる程度。
でも、魚介のうま味が出たスープで、なかなか美味しい♪
豚骨は、ゲンコツのうま味はそこそこ感じられるものの、そう強くはない。
しかし、香油に、カメリアラードと思われる多めのラードが使われていて!
このラードがスープにコクとうま味を与えてくれて!
美味しく食べさせてくれる♪
麺は、太くも細くもない切刃20番と思われる中庸な太さの縮れ麺が合わされていて!
プリプリとした食感の麺は、程よくスープと絡んでくれて、美味しくいただくことができた。

トッピングされたチャーシューは、豚バラ肉と肩ロース肉の部位違いの2種類の煮豚が使われていて!
豚バラ肉の方は、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
肩ロース肉の方は、やや、しっかりとした歯応えのものだったけど…
肉のうま味が感じられて美味しくいただけたし!
やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマが、また、よくて!
そして、最後は、ライスをダイブさせてフィニッシュ!
ライス推ししているだけあって、ライス自体も美味しかったし♪
魚粉薬味を掛けていただくのもよかったけど!


やっぱり、ライスダイブが一番かな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しラーメン…750円/特製煮干しラーメン…950円/ゆず三つ葉煮干しラーメン…円/肉増し煮干しラーメン…900円/味玉煮干しラーメン…850円/ねぎ煮干しラーメン…850円/キムチ煮干しラーメン…950円/全盛り煮干しラーメン…1450円
天ぎゃんまぜそば…820円/ガツ盛りまぜそば…1080円
「ら~飯」用ごはん…100円(12時~2時半…無料)
卵かけごはん…150円/まかない丼…240円/チャーシュー三つ葉丼…480円/唐揚げセット(唐揚げ2個+ごはん)…350円
好み度:煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


新店の『麺 FactoRy M』を出て、次に向かったのが、8月6日にオープンした、こちらも新店の『天狗庵(てんぎゃん)』!
こちらの店は、『たこ焼き 天ぎゃん』が店を改装して、ラーメン店に業態変更した店で!
店の場所も、『麺 FactoRy M』と同じ、阪急京都線の上新庄駅が最寄り駅になる。
しかし、明日、訪問予定の8月23日オープンの新店で、土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』も最寄り駅は上新庄駅で!
8月だけで、上新庄駅周辺にラーメン店の新店が3店も誕生したことになるけど!
ここ、上新庄駅周辺は、元々、既存のラーメン店が多い場所なのに…
ますます、競争が激しくなって、ラーメン激戦区の様相を呈してきた。
そんな中にあって、こちら『天狗庵』は、駅北口と南口の中間位の阪急電鉄の高架近くの内環上線沿いにあって!
他の新店2店とは違って、駅に近くて、ロケーション的には恵まれている。
そんな店に13時50分すぎに入店すると…
席は、厨房に面したカウンター席が5席。
反対側の厨房に背を向ける形で、壁に向かって座るカウンターが3席。
さらに、2人がけのテーブル席があって!
全10席のうち、6席がお客さんで埋まっていたんだけど!
こんな遅い時間にもかかわらず、結構、流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「煮干しラーメン」と「まぜそば」の2本立て!


デフォルトの「煮干しラーメン」の食券を買って、スタッフの人に渡して!
厨房に面したカウンターの1席に座って、ラーメンができるのを待つ。
すると、まず、店主によって、先客2人の「まぜそば」が作られた後に、私の、「煮干しラーメン」も作られて!
スタッフの人の手によって運ばれてきた。


そして、厨房の店主からは…
「ぜひ、ラーメンとともにご飯も召し上がってください。」
そんなアナウンスがあったんだけど…
こちらの店では、メニューにも、「ら~飯」と銘打ったラーメンとご飯の食べ方等が書かれていたりして!
でも、このご飯のお米が、「お米マイスター」の藤井こだわりのお米らしく!
やたらと、ご飯推し!
しかし、ランチタイムの12時から2時半の間はセルフで「ごはん無料サービス」を実施していて!
無料なのに、こうして、すすめてくれる姿勢がいい♪

本日2軒目だったので、一瞬、躊躇したけど…
そう言ってくださるので、ありがたく、いただくことにした。
そして、まずは、ラーメンからいただくんだけど…
茶濁したスープに粗挽きの黒胡椒がふりかけられたラーメンのビジュアルは、パッと見、「焼肉 どん2」を経営する㈱元気ファクトリーのラーメンチェーン店である『煮干しらーめん 玉五郎』のラーメンのよう!
まずは、豚骨をベースに飛魚等の魚介出汁を加えたというスープをいただくと…
思ったより、サラッとした粘度のない豚骨魚介のスープという感じで!
煮干しがそれなりに効かせれていて!
あとは、鰹節の節のうま味も感じられる。
ただ、アゴ(飛魚)は、後味に少し感じられる程度。
でも、魚介のうま味が出たスープで、なかなか美味しい♪
豚骨は、ゲンコツのうま味はそこそこ感じられるものの、そう強くはない。
しかし、香油に、カメリアラードと思われる多めのラードが使われていて!
このラードがスープにコクとうま味を与えてくれて!
美味しく食べさせてくれる♪
麺は、太くも細くもない切刃20番と思われる中庸な太さの縮れ麺が合わされていて!
プリプリとした食感の麺は、程よくスープと絡んでくれて、美味しくいただくことができた。

トッピングされたチャーシューは、豚バラ肉と肩ロース肉の部位違いの2種類の煮豚が使われていて!
豚バラ肉の方は、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
肩ロース肉の方は、やや、しっかりとした歯応えのものだったけど…
肉のうま味が感じられて美味しくいただけたし!
やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマが、また、よくて!
そして、最後は、ライスをダイブさせてフィニッシュ!
ライス推ししているだけあって、ライス自体も美味しかったし♪
魚粉薬味を掛けていただくのもよかったけど!


やっぱり、ライスダイブが一番かな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しラーメン…750円/特製煮干しラーメン…950円/ゆず三つ葉煮干しラーメン…円/肉増し煮干しラーメン…900円/味玉煮干しラーメン…850円/ねぎ煮干しラーメン…850円/キムチ煮干しラーメン…950円/全盛り煮干しラーメン…1450円
天ぎゃんまぜそば…820円/ガツ盛りまぜそば…1080円
「ら~飯」用ごはん…100円(12時~2時半…無料)
卵かけごはん…150円/まかない丼…240円/チャーシュー三つ葉丼…480円/唐揚げセット(唐揚げ2個+ごはん)…350円
好み度:煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.05
【新店】麺 FactoRy M ~Mの温野菜鍋つけ麺~
訪問日:2014年9月5日(土)

本日は、8月12日オープンの新店『麺 FactoRy M』へ!
こちらは、阪急電鉄京都線の上新庄駅近辺に開業した店で…
黒帽子さん情報で早速の訪問です(笑)
午後の1時10分すぎに、店の前までやってきて!
入店すると…
お客さんは1人だけ…
この時間とはいえ、ちよっと、寂しいかな…
ただ、こちらの店…
駅からは少し離れた住宅地の中にあって…
飲食店としては、お世辞にもいい場所にあるとは言えないロケーションにある店なので…
口コミで評判にならないと、場所的には厳しいかもしれない…
厨房には店主1人!
変形のカウンター席の一席について、メニューを確認すると…
「Mの白らーめん」と「Mの黒らーめん」という2種類のラーメンに!
「Mの鍋つけ麺」、「Mの温野菜鍋つけ麺」、「Mのキノコ鍋つけ麺」!
こちらは、「鍋つけ麺」という1種類のつけ麺と、温野菜かキノコがトッピングされたバージョンだとと思われるけど…
この中から、私がチョイスしたのは「Mの温野菜鍋つけ麺」!

理由は、黒帽子さんのブログに紹介されていた喰い道楽さん注文の「Mの温野菜鍋つけ麺」の画像を見て、温野菜の彩りが鮮やかで、美味しそうだったので!
それに、「鍋つけ麺」というのに、めっちゃ興味があったのと!
さらに、こちらは、自家製麺の店で!
やっぱり、麺の美味しさがわかるのは、「つけ麺」だろうと思ったので!
「つけ麺は、少しお時間が掛かります。」
そう、店主から注意喚起があって…
そうして、その注意通り、少し待たされて、供された「Mの温野菜鍋つけ麺」!
まず、グツグツと煮えたぎる鍋に入ったつけ汁が出されて!

続いて、温野菜にチャーシュー、煮玉子が盛りつけられた麺が出された。

そうして、店主からは…
「鍋が熱いので、麺をこれにとってお召し上がりください。」
そう言って、取り皿が出された。

やっぱり、温野菜が付くか付かないかで、ずいぶん、ビジュアルが違う!
そして、この温野菜付きで100円高なら、これにしちゃうよね♪

しかし、これで、煮玉子まで丸々一個付いて!
850円という価格はリーズナブル!
それに、見ていたら、後から入ってきたお客さんが注文した「Mの白らーめん」にも煮玉子が入っていたんだけど…
ラーメンは650円だというのに…
気前がいいというか!
コストパフォーマンスが高いというか♪
そして、まずは、麺だけを、熱々のつけ汁にはつけずに味わってみたんだけど…
麺表面に粒々模様があって、全粒粉が配合されていると思われる、平打ちの中太ストレートの自家製麺は、香り高い麺で、小麦粉のいい風味が感じられた♪

そして、もちっとした食感の感じられる多加水の麺は、小麦粉のうま味もそこそこ感じられる麺でいいとは思うけど!
できれば、もう少し、太い麺にしてもらうと、食感がもっとよかったような気がした。
そして、今度は、煮えたぎったつけ汁に潜らせていただいてみたところ…
鶏ガラ出汁に、鯖節:メジカ(宗田鰹)節:ウルメ節を4:2:4からとったという鶏白湯魚介スープは、節のうま味の出たスープで!
悪くはないとは思うけど…
鶏白湯にしては、粘度のない、サラサラなスープで!
麺との絡みがもう一つ…
それと、この砂糖による人工的な甘味が強すぎたのも…
トッピングされた温野菜は、見た目だけはなくて、味わいもよかったし!
チャーシューも、つけ汁につけたら温かくなって美味しくいただけたし…
できれば、もう少し、甘味を抑えていただけると…
だいぶ、印象も違ってくると思うんだけど…
店主はイケメンだし!
接客もいいので、ガンバってほしいんだけど…
機会があったら、今度は、黒帽子さんが絶賛していた「Mの白らーめん」を食べてみたいな。
ご馳走さまでした。


メニュー:Mの白らーめん…650円/Mの黒らーめん…650円
Mの鍋つけ麺…750円/Mの温野菜鍋つけ麺…850円/Mのキノコ鍋つけ麺…850円
ごはん…150円
好み度:Mの温野菜鍋つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、8月12日オープンの新店『麺 FactoRy M』へ!
こちらは、阪急電鉄京都線の上新庄駅近辺に開業した店で…
黒帽子さん情報で早速の訪問です(笑)
午後の1時10分すぎに、店の前までやってきて!
入店すると…
お客さんは1人だけ…
この時間とはいえ、ちよっと、寂しいかな…
ただ、こちらの店…
駅からは少し離れた住宅地の中にあって…
飲食店としては、お世辞にもいい場所にあるとは言えないロケーションにある店なので…
口コミで評判にならないと、場所的には厳しいかもしれない…
厨房には店主1人!
変形のカウンター席の一席について、メニューを確認すると…
「Mの白らーめん」と「Mの黒らーめん」という2種類のラーメンに!
「Mの鍋つけ麺」、「Mの温野菜鍋つけ麺」、「Mのキノコ鍋つけ麺」!
こちらは、「鍋つけ麺」という1種類のつけ麺と、温野菜かキノコがトッピングされたバージョンだとと思われるけど…
この中から、私がチョイスしたのは「Mの温野菜鍋つけ麺」!

理由は、黒帽子さんのブログに紹介されていた喰い道楽さん注文の「Mの温野菜鍋つけ麺」の画像を見て、温野菜の彩りが鮮やかで、美味しそうだったので!
それに、「鍋つけ麺」というのに、めっちゃ興味があったのと!
さらに、こちらは、自家製麺の店で!
やっぱり、麺の美味しさがわかるのは、「つけ麺」だろうと思ったので!
「つけ麺は、少しお時間が掛かります。」
そう、店主から注意喚起があって…
そうして、その注意通り、少し待たされて、供された「Mの温野菜鍋つけ麺」!
まず、グツグツと煮えたぎる鍋に入ったつけ汁が出されて!

続いて、温野菜にチャーシュー、煮玉子が盛りつけられた麺が出された。

そうして、店主からは…
「鍋が熱いので、麺をこれにとってお召し上がりください。」
そう言って、取り皿が出された。

やっぱり、温野菜が付くか付かないかで、ずいぶん、ビジュアルが違う!
そして、この温野菜付きで100円高なら、これにしちゃうよね♪

しかし、これで、煮玉子まで丸々一個付いて!
850円という価格はリーズナブル!
それに、見ていたら、後から入ってきたお客さんが注文した「Mの白らーめん」にも煮玉子が入っていたんだけど…
ラーメンは650円だというのに…
気前がいいというか!
コストパフォーマンスが高いというか♪
そして、まずは、麺だけを、熱々のつけ汁にはつけずに味わってみたんだけど…
麺表面に粒々模様があって、全粒粉が配合されていると思われる、平打ちの中太ストレートの自家製麺は、香り高い麺で、小麦粉のいい風味が感じられた♪

そして、もちっとした食感の感じられる多加水の麺は、小麦粉のうま味もそこそこ感じられる麺でいいとは思うけど!
できれば、もう少し、太い麺にしてもらうと、食感がもっとよかったような気がした。
そして、今度は、煮えたぎったつけ汁に潜らせていただいてみたところ…
鶏ガラ出汁に、鯖節:メジカ(宗田鰹)節:ウルメ節を4:2:4からとったという鶏白湯魚介スープは、節のうま味の出たスープで!
悪くはないとは思うけど…
鶏白湯にしては、粘度のない、サラサラなスープで!
麺との絡みがもう一つ…
それと、この砂糖による人工的な甘味が強すぎたのも…
トッピングされた温野菜は、見た目だけはなくて、味わいもよかったし!
チャーシューも、つけ汁につけたら温かくなって美味しくいただけたし…
できれば、もう少し、甘味を抑えていただけると…
だいぶ、印象も違ってくると思うんだけど…
店主はイケメンだし!
接客もいいので、ガンバってほしいんだけど…
機会があったら、今度は、黒帽子さんが絶賛していた「Mの白らーめん」を食べてみたいな。
ご馳走さまでした。


メニュー:Mの白らーめん…650円/Mの黒らーめん…650円
Mの鍋つけ麺…750円/Mの温野菜鍋つけ麺…850円/Mのキノコ鍋つけ麺…850円
ごはん…150円
関連ランキング:ラーメン | 上新庄駅、相川駅、瑞光四丁目駅
好み度:Mの温野菜鍋つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.10.20
【新店】大阪 縁之助商店 ~チャーシュー麺(とろっと)~
訪問日:2013年10月20日(日)


今日は空路、大阪入りして!
伊丹空港からモノレールと阪急電車を乗り継いで、やって来た淡路駅。
そして、雨の降るあいにくの天候の中、傘を差して駅から向かったのが…
10月16日オープンの新店『大阪 縁之助商店』!
大阪の麺友であり、新店ハンターである、とよつねさん、まーちんさんがオープン早々に訪問していて!
鶏白湯スープに自家製麺というのが興味あったし!
トッピングされていたレアチャーシューがめっちゃ美味しそうだったので♪
今回の大阪遠征では、真っ先に訪問したいと考えていた店!
入店すると…
手前のテーブル席はファミリー客でいっぱいで!
奥のカウンター席も5割ほどは、お客さんで埋まっていた。
この悪天の中…
また、できたばかりの店の割にはお客さんは入っている。
空いていたカウンターの1席について…
メニューを見て注文したのは、「チャーシュー麺」の「とろっと」!

こちらの店の麺メニューは、「鶏がらラーメン」と「鶏つけ」があって!
「鶏がらラーメン」には、あっさりの「さらっと」と、こってりの「とろっと」から選べる。
しかし、「あっさり」、「こってり」ではなく…
「さらっと」、「とろっと」と呼ぶネーミングセンスがいい♪
「チャーシュー麺」は、その名の通り、チャーシューがトッピングされた「鶏がらラーメン」で!
トッピングされたレアチャーシューが、美味しそうだったので、最初からチャーシュートッピングするつもりだった♪
口頭で注文すると…
「麺の量は、並盛りでよろしかったでしょうか?大盛りにされますか?」と店主が聞いてきた。
麺の量が、並盛り130g、大盛り200gから選べるようで!
少し迷って、大盛りにしてもらうことにした。
そうして、先客のラーメンが何人分か出された後に、作られた「チャーシュー麺(とろっと)」が店主から出された。


ネーミング通りの「とろっと」したスープをいただくと…
口の中に広がる濃厚な鶏のうま味!
こちらの店の中川店主は、情報によると、閉店した『真骨鳥らぁめん あざす』で店長をされていた方だそうで!
『あざす』には、オープン直後に訪問したきりだけど…
そのときにいただいた鶏白湯スープは、もう一つ、うま味に欠けるものだった。
だから、どうかなと思っていたんだけど(汗)
しっかりと鶏のうま味が出たスープでよかった。
さらに、普通は、なかなか鶏だけでうま味を出すのが難しいため、ゲンコツを使う店が多いのに…
豚に頼らず、鶏だけでうま味を出しているのもいい♪
麺は、平打ちの中太ストレート麺で!
店の奥にある製麺室で作られた自家製麺!

しっとりとした口当たりの中加水麺で!
しなやかなコシのある麺で、食感がとてもいい!
あとで、店主に確かめたところ、加水率は35%の麺ということだったけど…
普通は、もちもちとした、もっとやわらかめの食感の多加水麺を合わせることが多いのに…
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺で!
美味しくいただくことができた!
トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした食感だったのはよかったけど!
少し、火が入りすぎたようで、もう少しレア感が残っていると、もっとよかったんだけどね…
白髪ネギのシャキシャキ感もよくて!
スープもぜんぶ飲み干して美味しく完食!
さらに、こちらの店!
卓上のキムチの無料サービスがあって!
ラーメンを食べ終わって、少しつまんでみたけど…
普通に美味しいキムチでよかったし♪

今度はぜひ、この「鶏がらラーメン(とろっと)」のモミジと鶏ガラを長時間炊いて作ったスープとは別に!
違う部位の鶏ガラを使って、野菜と炊き合わせて出汁をとったスープの「鶏がらラーメン(さらっと)」に!
鶏ベースの動物系スープに魚介系スープを重ねた「鶏つけ」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。




メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
好み度:チャーシュー麺(とろっと)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



今日は空路、大阪入りして!
伊丹空港からモノレールと阪急電車を乗り継いで、やって来た淡路駅。
そして、雨の降るあいにくの天候の中、傘を差して駅から向かったのが…
10月16日オープンの新店『大阪 縁之助商店』!
大阪の麺友であり、新店ハンターである、とよつねさん、まーちんさんがオープン早々に訪問していて!
鶏白湯スープに自家製麺というのが興味あったし!
トッピングされていたレアチャーシューがめっちゃ美味しそうだったので♪
今回の大阪遠征では、真っ先に訪問したいと考えていた店!
入店すると…
手前のテーブル席はファミリー客でいっぱいで!
奥のカウンター席も5割ほどは、お客さんで埋まっていた。
この悪天の中…
また、できたばかりの店の割にはお客さんは入っている。
空いていたカウンターの1席について…
メニューを見て注文したのは、「チャーシュー麺」の「とろっと」!

こちらの店の麺メニューは、「鶏がらラーメン」と「鶏つけ」があって!
「鶏がらラーメン」には、あっさりの「さらっと」と、こってりの「とろっと」から選べる。
しかし、「あっさり」、「こってり」ではなく…
「さらっと」、「とろっと」と呼ぶネーミングセンスがいい♪
「チャーシュー麺」は、その名の通り、チャーシューがトッピングされた「鶏がらラーメン」で!
トッピングされたレアチャーシューが、美味しそうだったので、最初からチャーシュートッピングするつもりだった♪
口頭で注文すると…
「麺の量は、並盛りでよろしかったでしょうか?大盛りにされますか?」と店主が聞いてきた。
麺の量が、並盛り130g、大盛り200gから選べるようで!
少し迷って、大盛りにしてもらうことにした。
そうして、先客のラーメンが何人分か出された後に、作られた「チャーシュー麺(とろっと)」が店主から出された。


ネーミング通りの「とろっと」したスープをいただくと…
口の中に広がる濃厚な鶏のうま味!
こちらの店の中川店主は、情報によると、閉店した『真骨鳥らぁめん あざす』で店長をされていた方だそうで!
『あざす』には、オープン直後に訪問したきりだけど…
そのときにいただいた鶏白湯スープは、もう一つ、うま味に欠けるものだった。
だから、どうかなと思っていたんだけど(汗)
しっかりと鶏のうま味が出たスープでよかった。
さらに、普通は、なかなか鶏だけでうま味を出すのが難しいため、ゲンコツを使う店が多いのに…
豚に頼らず、鶏だけでうま味を出しているのもいい♪
麺は、平打ちの中太ストレート麺で!
店の奥にある製麺室で作られた自家製麺!

しっとりとした口当たりの中加水麺で!
しなやかなコシのある麺で、食感がとてもいい!
あとで、店主に確かめたところ、加水率は35%の麺ということだったけど…
普通は、もちもちとした、もっとやわらかめの食感の多加水麺を合わせることが多いのに…
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺で!
美味しくいただくことができた!
トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした食感だったのはよかったけど!
少し、火が入りすぎたようで、もう少しレア感が残っていると、もっとよかったんだけどね…
白髪ネギのシャキシャキ感もよくて!
スープもぜんぶ飲み干して美味しく完食!
さらに、こちらの店!
卓上のキムチの無料サービスがあって!
ラーメンを食べ終わって、少しつまんでみたけど…
普通に美味しいキムチでよかったし♪

今度はぜひ、この「鶏がらラーメン(とろっと)」のモミジと鶏ガラを長時間炊いて作ったスープとは別に!
違う部位の鶏ガラを使って、野菜と炊き合わせて出汁をとったスープの「鶏がらラーメン(さらっと)」に!
鶏ベースの動物系スープに魚介系スープを重ねた「鶏つけ」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。




メニュー:鶏がらラーメン(さらっと/とろっと)…650円
味玉ラーメン(さらっと/とろっと)…750円/チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…900円/味玉チャーシュー麺(さらっと/とろっと)…950円
火のとり…850円/鶏つけ…900円
のせもの
味玉(半玉)…50円/温玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/のり(2枚)…50円/メンマ…100円/青ネギ…50円
好み度:チャーシュー麺(とろっと)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年3月19日(月)

今夜は、3月16日から始まった「和牛汁ソバ」を求めて『マルイ製肉店』へ!
2月4日に大阪・針中野の『麺屋 彩々』の跡地にオープンした店で!
大阪では少ない味噌味の「タンメン」が食べられる店!
「オヤジ越え」とネーミングされた「中華そば」もあって!
クラシカルな紅色焼豚が載るこのラーメンも美味しい♪
そして、注目なのが「ボク式」という名の限定ニュー!
2月のオープニングから月末までは、中崎町の新人王・フスカケ健ちゃんとのコラボラーメン「フスマルそば」が提供されていた。
そして、先週の3月16日から、夜営業のみ10食限定で出されることになった「ボク式」が「和牛汁ソバ」!
A5ランクの高価な「なにわ黒牛」を使ったラーメンだというので、楽しみにして店にやって来た♪
地下鉄谷町線の駒川中野駅からアクセスして、店の前までやって来たのは夜の6時30分を回った時刻。
入店すると、厨房には宮崎店主ご夫妻がいて、柔和な笑顔で迎えてくれた。
席について、注文したのはもちろん「和牛汁ソバ」!

そして、宮崎店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。


厚切りされた「なにわ黒牛」のローストビーフが2枚載る贅沢なラーメン!
スープに浸されている間に、みるみるうちに色が変わっていってしまうので、先にローストビーフからいただいたところ…
「ハーブソルト」をまぶしてオーブンで焼いたローストビーフは、しっとりとした食感の肉で、分厚いので、噛み応えもある。
しかし、たぶん、肉の部位は内腿肉を使っているんじゃないかと思うこのローストビーフは、やっぱり予想通り美味しい♪

そして、牛骨、牛のスネ、アキレス腱を使って出汁を取った取ったというスープをいただいたところ…
トロミのある、スープは、牛のうま味がギュウっと詰まって、これは美味しい♪
「元祖一条流がんこラーメン」の、あの、しょっぱい味付けと、牛骨の甘ったるさが感じられるスープとはまったく違う!
イメージ的には、韓国料理の「コムタンスープ」に近い味わいのスープ!
宮崎店主からは…
「牛の臭みを取るのに苦労しました。」
「香味野菜を使おうかとも思ったのですけど、和牛汁ソバと名乗っているのに、野菜を使うのもどうかと思って…」
「低温で煮込んで何度も濾してスープを作りました。」
「何度も試作を繰り返して、完成までには、結構、時間がかかりました。」
そんな話を聞かせてくれたけど…
本当、このスープからは牛の臭みは微塵も感じられずに!
うま味だけ!
それに、まったく、しょっぱさも感じられずに、塩分濃度もいい塩梅に仕上がっていた!
麺は、全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて!
加水率高めの麺が、この濃厚清湯スープに合う!

これだけの内容で、A5等級の「なにわ黒牛」の肉を使ったラーメンが980円で食べられるのは嬉しい♪
宮崎店主にそう話すと…
「あまり出ないんですよ。」
「値段が高いので…」
「でも、コストがかかっているので、これ以上、安くできないですけどね…」
そう話していたけど…
それは、そうだと思う。
普通に考えると、限定だから高く売って利益を稼いでいると考える人も多いかもしれないけど、このラーメンに限っては違う。
原価率は高いだろうし、利益は少ないはず…
ぜひ、このラーメンは食べた方がいい!
しかし、これを食べて…
これをきっかけに、牛ラーメンが、もしかしたら大阪でも流行るかもしれない…
少なくても、牛をスープや具に取り入れたラーメンを出す店が出てくるんじゃないか!?
特に、大阪人は、皆、牛が好きだし♪
昨年、東京では『マタドール』がブレイクして!
さらに今年は、『牛薫る麺処 嵐風』や『らあめん HAJIME』といった牛骨を使ったラーメン店がオープンしてきている現状を見ると!
狂牛病で一度は衰退した牛ラーメンの店が、大阪でも、もしかしたら復活するかもしれない!?
そんな予感を感じさせる一杯だった!
PS ラーメンを食べた後に、熊本県産くまもとポーク特撰「艶」のPOPを見て!
この豚で作ったチャーシューが食べたくなって、一品で「艶ポークチャーシュー」を生ビールとともに追加注文!


焼く前に食紅に浸けているため、切り口の周りが紅色に染まっているこのチャーシューは、以前にラーメンでいただいたときは、脂身がないため、やや、パサパサした感じがしたんだけど…
今回は、軽く炒めて、甘辛いソースが掛けられているので、味付けのよさとともに肉のうま味もよく感じられたし!
もちろん、ビールとの相性はバツグンで!
美味しゅうございました♪




メニュー:マルイ式タンメン
オンナ式タンメン(肉そぼろ+野菜)…730円/マルイ式タンメン(肉そぼろ+肉にんジャー+野菜)…850円/肉にんジャータンメン(肉そぼろ+肉にんジャーW+野菜)…950円
オヤジゴエ
中華そば…650円
チャーシューメン…850円
ボク式
“なにわ黒牛A5ランク ハーブソルトを使ったロースとビーフ”和牛汁ソバ(夜のみ10食限定)…680円
好み度:和牛汁ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、3月16日から始まった「和牛汁ソバ」を求めて『マルイ製肉店』へ!
2月4日に大阪・針中野の『麺屋 彩々』の跡地にオープンした店で!
大阪では少ない味噌味の「タンメン」が食べられる店!
「オヤジ越え」とネーミングされた「中華そば」もあって!
クラシカルな紅色焼豚が載るこのラーメンも美味しい♪
そして、注目なのが「ボク式」という名の限定ニュー!
2月のオープニングから月末までは、中崎町の新人王・フスカケ健ちゃんとのコラボラーメン「フスマルそば」が提供されていた。
そして、先週の3月16日から、夜営業のみ10食限定で出されることになった「ボク式」が「和牛汁ソバ」!
A5ランクの高価な「なにわ黒牛」を使ったラーメンだというので、楽しみにして店にやって来た♪
地下鉄谷町線の駒川中野駅からアクセスして、店の前までやって来たのは夜の6時30分を回った時刻。
入店すると、厨房には宮崎店主ご夫妻がいて、柔和な笑顔で迎えてくれた。
席について、注文したのはもちろん「和牛汁ソバ」!

そして、宮崎店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。


厚切りされた「なにわ黒牛」のローストビーフが2枚載る贅沢なラーメン!
スープに浸されている間に、みるみるうちに色が変わっていってしまうので、先にローストビーフからいただいたところ…
「ハーブソルト」をまぶしてオーブンで焼いたローストビーフは、しっとりとした食感の肉で、分厚いので、噛み応えもある。
しかし、たぶん、肉の部位は内腿肉を使っているんじゃないかと思うこのローストビーフは、やっぱり予想通り美味しい♪

そして、牛骨、牛のスネ、アキレス腱を使って出汁を取った取ったというスープをいただいたところ…
トロミのある、スープは、牛のうま味がギュウっと詰まって、これは美味しい♪
「元祖一条流がんこラーメン」の、あの、しょっぱい味付けと、牛骨の甘ったるさが感じられるスープとはまったく違う!
イメージ的には、韓国料理の「コムタンスープ」に近い味わいのスープ!
宮崎店主からは…
「牛の臭みを取るのに苦労しました。」
「香味野菜を使おうかとも思ったのですけど、和牛汁ソバと名乗っているのに、野菜を使うのもどうかと思って…」
「低温で煮込んで何度も濾してスープを作りました。」
「何度も試作を繰り返して、完成までには、結構、時間がかかりました。」
そんな話を聞かせてくれたけど…
本当、このスープからは牛の臭みは微塵も感じられずに!
うま味だけ!
それに、まったく、しょっぱさも感じられずに、塩分濃度もいい塩梅に仕上がっていた!
麺は、全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて!
加水率高めの麺が、この濃厚清湯スープに合う!

これだけの内容で、A5等級の「なにわ黒牛」の肉を使ったラーメンが980円で食べられるのは嬉しい♪
宮崎店主にそう話すと…
「あまり出ないんですよ。」
「値段が高いので…」
「でも、コストがかかっているので、これ以上、安くできないですけどね…」
そう話していたけど…
それは、そうだと思う。
普通に考えると、限定だから高く売って利益を稼いでいると考える人も多いかもしれないけど、このラーメンに限っては違う。
原価率は高いだろうし、利益は少ないはず…
ぜひ、このラーメンは食べた方がいい!
しかし、これを食べて…
これをきっかけに、牛ラーメンが、もしかしたら大阪でも流行るかもしれない…
少なくても、牛をスープや具に取り入れたラーメンを出す店が出てくるんじゃないか!?
特に、大阪人は、皆、牛が好きだし♪
昨年、東京では『マタドール』がブレイクして!
さらに今年は、『牛薫る麺処 嵐風』や『らあめん HAJIME』といった牛骨を使ったラーメン店がオープンしてきている現状を見ると!
狂牛病で一度は衰退した牛ラーメンの店が、大阪でも、もしかしたら復活するかもしれない!?
そんな予感を感じさせる一杯だった!
PS ラーメンを食べた後に、熊本県産くまもとポーク特撰「艶」のPOPを見て!
この豚で作ったチャーシューが食べたくなって、一品で「艶ポークチャーシュー」を生ビールとともに追加注文!


焼く前に食紅に浸けているため、切り口の周りが紅色に染まっているこのチャーシューは、以前にラーメンでいただいたときは、脂身がないため、やや、パサパサした感じがしたんだけど…
今回は、軽く炒めて、甘辛いソースが掛けられているので、味付けのよさとともに肉のうま味もよく感じられたし!
もちろん、ビールとの相性はバツグンで!
美味しゅうございました♪




メニュー:マルイ式タンメン
オンナ式タンメン(肉そぼろ+野菜)…730円/マルイ式タンメン(肉そぼろ+肉にんジャー+野菜)…850円/肉にんジャータンメン(肉そぼろ+肉にんジャーW+野菜)…950円
オヤジゴエ
中華そば…650円
チャーシューメン…850円
ボク式
“なにわ黒牛A5ランク ハーブソルトを使ったロースとビーフ”和牛汁ソバ(夜のみ10食限定)…680円
好み度:和牛汁ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
