訪問日:2017年6月15日(木)

『麺や 而今』で、ボナーンさんと待ち合わせて、木・金夜営業限定の「ニボってる」一杯をいただいて!
ボナーンさんとともに次に向かったのが森ノ宮にある『真鯛らぁー麺 日より』!
こちらの店は、元・寿司職人の店主が、めっちゃかわいらしい奥さまとご夫婦で営む小さなラーメン店!
鮮魚の真鯛で出汁を引いた真鯛ラーメンの専門店で!
塩味の「日より藻塩」が看板メニューで!
これが、めっちゃ美味しい♪
しかし、ラーメンの味以上にホスピタリティ溢れるご夫婦の接客に癒やされるので…
比較的、空いている夜営業に、今まで7回ほどお邪魔させてもらっている。
今夜も、また、夜の7時30分になる時刻にボナーンさんとともに入店すると…
いつものように厨房には、店主と奥さまのお二人が居て!
私たちが入店すると、とても喜んでくれた。
ちょうど、2席並んで空いていた席があったので、ボナーンさんと座って…
「まだ、鯛カマの限定あります!?」
そう、ボナーンさんが、不安そうに尋ねると…


「あと、一つだけならあるんですけど…」と申し訳なさそうに店主から言われて…
「いや、私は、前回、食べているし、今夜は藻塩にしようと思っていたので、一つあればOKです。」と私が答えると…
奥さままで…
「本当に申し訳ありません。」と言って、頭まで下げられてしまったんだけど…
本当に今夜は最初から、こちらの店で一番好きな「日より藻塩」を「鴨チャーシュー増し」で食べようと思っていたので…
何か、こちらの方が、申し訳なくなってしまった(汗)
注文が決まると、さっそくラーメンを作り始める店主!
そうして、まず、先に出されたのが、ボナーンさん注文の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」!

この夜のみ10食限定のラーメンは、真鯛の兜からカマだけを切り取って…
贅沢にも、このカマだけでスープを作っているため、あまり量は作れない…
そして、この真鯛のカマだけで炊いた美白なスープのラーメンは、着丼した瞬間から、鮮魚の真鯛が香り♪
ポルチーニ茸もふわっと香る香り高い一杯!
サラッとした鯛白湯スープは、鮮魚の真鯛のうま味がいっぱいで♪
塩ラーメンなのに、塩ダレは使わずに、この「ウユニ塩湖の塩」だけで味を整えたという一品!
ボナーンさんも、美味しいと言って!
最後の一杯が残っていてよかったと、スゴく喜んでいてよかった♪
そうして、ボナーンさんの「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」に続いて、すぐに…
私のオーダーした「日より藻塩」の「鴨チャーシュー増し」も着丼!


トッピングした分を合わせて、鴨肉のチャーシューが5枚載せられて!
真鯛の解し身に味玉、縦にカットしたオクラ、大葉、青ネギにカラフルなあられがトッピングされたラーメン!
真鯛のフレーバーが香るスープをいただくと…
鮮魚の真鯛のうま味に昆布と干し椎茸のうま味♪
さらに、アサリのうま味も感じられて…
そして、手間を掛けて、予め鯛兜を焼いてから出汁を引いているので、鮮魚の臭みなど、まったくないのがよくて!
もともと、なかなか美味しいスープのラーメンとは思っていたけど…
スープは、オープンの頃から、どんどんとブラッシュアップされて、美味しく進化していたし♪
麺は、中細ストレートの、やや、やわらかめに感じられる麺で…
コシはないけど…
啜り心地のいい麺で!
スープとの絡みはバツグンでよかったし♪

トッピングした鴨チャーシューは、ブラックペッパーなどのスパイスをまぶしてスモークした合鴨のパストラミで!
鴨のたたきや、レアチャーシューが好みだけど…
癖があるので、こういうハムっぽい食感の、食べやすいタイプも、たまにはいいかも!
鴨なだけに(笑)

そして、鯛のほぐし身は、バーナーで炙られて提供されているので!
芳ばしいのが最高だったし♪

デフォで1個入る味玉も美味しくいただけたし♪
オクラに大葉が入るのも個性的でよかったし!
最後は、本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS これを最後に、訪問しないまま…
『真鯛らぁー麺 日より』は、昨年の12月27日に突然、閉店してしまった…
ラーメンも、もちろん美味しい店だったけど♪
ホスピタリティ溢れる店主夫妻の接客に癒やされる店だったのに…
昨年の3月に、ご夫妻が上京したときには、いっしょに東京・大森の『Homemade ramen 麦苗』を訪問。
ハワイアンビールを飲んで、ラーメンを食べて、『麦苗』のじゅんちゃんに深谷店主と過ごしたのが、今となっては楽しい思い出…
閉店の理由は、あとで知ったけど…
いつか、また、復活することを願っています。


メニュー:鯛だしらぁー麺
日より藻塩…750円/日より醤油…750円/日より味噌…780円/日より辛味噌…830円
【夜のみ数量限定】優しいスパイスカレーらぁー麺…880円
【平日夜のみ10食限定】鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で(大盛り不可)…950円
大盛…+100円
鴨チャーシュー増し…200円/具全増し…300円/ネギ増し…50円
ごはんもの
ごはん(小)…100円/(大)…150円
卵かけご飯(蘭王使用)…250円
鯛めし(並)…350円/(小)…200円/(スープ茶漬けセット)…250円
好み度:日より藻塩+鴨チャーシュー増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『麺や 而今』で、ボナーンさんと待ち合わせて、木・金夜営業限定の「ニボってる」一杯をいただいて!
ボナーンさんとともに次に向かったのが森ノ宮にある『真鯛らぁー麺 日より』!
こちらの店は、元・寿司職人の店主が、めっちゃかわいらしい奥さまとご夫婦で営む小さなラーメン店!
鮮魚の真鯛で出汁を引いた真鯛ラーメンの専門店で!
塩味の「日より藻塩」が看板メニューで!
これが、めっちゃ美味しい♪
しかし、ラーメンの味以上にホスピタリティ溢れるご夫婦の接客に癒やされるので…
比較的、空いている夜営業に、今まで7回ほどお邪魔させてもらっている。
今夜も、また、夜の7時30分になる時刻にボナーンさんとともに入店すると…
いつものように厨房には、店主と奥さまのお二人が居て!
私たちが入店すると、とても喜んでくれた。
ちょうど、2席並んで空いていた席があったので、ボナーンさんと座って…
「まだ、鯛カマの限定あります!?」
そう、ボナーンさんが、不安そうに尋ねると…


「あと、一つだけならあるんですけど…」と申し訳なさそうに店主から言われて…
「いや、私は、前回、食べているし、今夜は藻塩にしようと思っていたので、一つあればOKです。」と私が答えると…
奥さままで…
「本当に申し訳ありません。」と言って、頭まで下げられてしまったんだけど…
本当に今夜は最初から、こちらの店で一番好きな「日より藻塩」を「鴨チャーシュー増し」で食べようと思っていたので…
何か、こちらの方が、申し訳なくなってしまった(汗)
注文が決まると、さっそくラーメンを作り始める店主!
そうして、まず、先に出されたのが、ボナーンさん注文の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」!

この夜のみ10食限定のラーメンは、真鯛の兜からカマだけを切り取って…
贅沢にも、このカマだけでスープを作っているため、あまり量は作れない…
そして、この真鯛のカマだけで炊いた美白なスープのラーメンは、着丼した瞬間から、鮮魚の真鯛が香り♪
ポルチーニ茸もふわっと香る香り高い一杯!
サラッとした鯛白湯スープは、鮮魚の真鯛のうま味がいっぱいで♪
塩ラーメンなのに、塩ダレは使わずに、この「ウユニ塩湖の塩」だけで味を整えたという一品!
ボナーンさんも、美味しいと言って!
最後の一杯が残っていてよかったと、スゴく喜んでいてよかった♪
そうして、ボナーンさんの「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」に続いて、すぐに…
私のオーダーした「日より藻塩」の「鴨チャーシュー増し」も着丼!


トッピングした分を合わせて、鴨肉のチャーシューが5枚載せられて!
真鯛の解し身に味玉、縦にカットしたオクラ、大葉、青ネギにカラフルなあられがトッピングされたラーメン!
真鯛のフレーバーが香るスープをいただくと…
鮮魚の真鯛のうま味に昆布と干し椎茸のうま味♪
さらに、アサリのうま味も感じられて…
そして、手間を掛けて、予め鯛兜を焼いてから出汁を引いているので、鮮魚の臭みなど、まったくないのがよくて!
もともと、なかなか美味しいスープのラーメンとは思っていたけど…
スープは、オープンの頃から、どんどんとブラッシュアップされて、美味しく進化していたし♪
麺は、中細ストレートの、やや、やわらかめに感じられる麺で…
コシはないけど…
啜り心地のいい麺で!
スープとの絡みはバツグンでよかったし♪

トッピングした鴨チャーシューは、ブラックペッパーなどのスパイスをまぶしてスモークした合鴨のパストラミで!
鴨のたたきや、レアチャーシューが好みだけど…
癖があるので、こういうハムっぽい食感の、食べやすいタイプも、たまにはいいかも!
鴨なだけに(笑)

そして、鯛のほぐし身は、バーナーで炙られて提供されているので!
芳ばしいのが最高だったし♪

デフォで1個入る味玉も美味しくいただけたし♪
オクラに大葉が入るのも個性的でよかったし!
最後は、本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS これを最後に、訪問しないまま…
『真鯛らぁー麺 日より』は、昨年の12月27日に突然、閉店してしまった…
ラーメンも、もちろん美味しい店だったけど♪
ホスピタリティ溢れる店主夫妻の接客に癒やされる店だったのに…
昨年の3月に、ご夫妻が上京したときには、いっしょに東京・大森の『Homemade ramen 麦苗』を訪問。
ハワイアンビールを飲んで、ラーメンを食べて、『麦苗』のじゅんちゃんに深谷店主と過ごしたのが、今となっては楽しい思い出…
閉店の理由は、あとで知ったけど…
いつか、また、復活することを願っています。


メニュー:鯛だしらぁー麺
日より藻塩…750円/日より醤油…750円/日より味噌…780円/日より辛味噌…830円
【夜のみ数量限定】優しいスパイスカレーらぁー麺…880円
【平日夜のみ10食限定】鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で(大盛り不可)…950円
大盛…+100円
鴨チャーシュー増し…200円/具全増し…300円/ネギ増し…50円
ごはんもの
ごはん(小)…100円/(大)…150円
卵かけご飯(蘭王使用)…250円
鯛めし(並)…350円/(小)…200円/(スープ茶漬けセット)…250円
真鯛らぁー麺 日より (ラーメン / 森ノ宮駅、玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営))
夜総合点★★★★☆ 4.5
好み度:日より藻塩+鴨チャーシュー増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2018.01.07
真鯛らぁ麺 日より【六】 ~日より藻塩+牡蠣増し&鯛めし(スープ茶漬けセット)~
2017年度に訪問しながらブログに掲載できないまま越年してしまった「あきらめ~店」
訪問日:2017年3月5日(日)

元寿司職人の店主が、かわいい奥さまとともにオープンした店。
鮮魚の真鯛のアラを炊いたスープにアサリのコハク酸のうま味を重ねた清湯スープのラーメンが美味。
特にスープ本来の味わいを堪能できる「日より藻塩」がおすすめ。


食べたラーメン:日より藻塩+牡蠣増し&鯛めし(スープ茶漬けセット)




[スープ]
真鯛のうま味が出たスープにアサリを加えることにより、スープに厚みが出ていて、以前に比べて、より一層、美味しく進化していた。
[麺]
中細ストレート麺で、少し、やわめ。

[トッピング]
プリップリの牡蠣は味、食感とも最高で、今回も「牡蠣増し」にして大正解。
「鯛めし」にラーメンのスープを注いで「鯛雑炊」にすると、ラーメンもいいけど、これも絶品。


最寄り駅:森ノ宮駅
オープン:2016年7月18日(残念ながら年末の12月27日に閉店)

好み度:日より藻塩+牡蠣増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年3月5日(日)

元寿司職人の店主が、かわいい奥さまとともにオープンした店。
鮮魚の真鯛のアラを炊いたスープにアサリのコハク酸のうま味を重ねた清湯スープのラーメンが美味。
特にスープ本来の味わいを堪能できる「日より藻塩」がおすすめ。


食べたラーメン:日より藻塩+牡蠣増し&鯛めし(スープ茶漬けセット)




[スープ]
真鯛のうま味が出たスープにアサリを加えることにより、スープに厚みが出ていて、以前に比べて、より一層、美味しく進化していた。
[麺]
中細ストレート麺で、少し、やわめ。

[トッピング]
プリップリの牡蠣は味、食感とも最高で、今回も「牡蠣増し」にして大正解。
「鯛めし」にラーメンのスープを注いで「鯛雑炊」にすると、ラーメンもいいけど、これも絶品。


最寄り駅:森ノ宮駅
オープン:2016年7月18日(残念ながら年末の12月27日に閉店)

関連ランキング:ラーメン | 森ノ宮駅、玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営)
好み度:日より藻塩+牡蠣増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2018.01.06
真鯛らぁー麺 日より【五】 ~【冬季&夜の部限定】酒粕らぁ麺+牡蠣増し~
2017年度に訪問しながらブログに掲載できないまま越年してしまった「あきらめ~店」
訪問日:2017年1月26日(木)


元寿司職人の店主が、かわいい奥さまとともにオープンした店
鮮魚の真鯛のアラを炊いたスープにアサリのコハク酸のうま味を重ねた清湯スープのラーメンが美味
特にスープ本来の味わいを堪能できる「日より藻塩」がおすすめ


食べたラーメン:酒粕らぁ麺+牡蠣増し


[スープ]
酒粕でうま味いっぱいのスープで身体が温まる。
強い酒粕に負けずに真鯛が主張

[麺]
中細ストレート麺で、少し、やわめ

[トッピング]
プリップリの牡蠣は「牡蠣増し」にして大正解
バケットがトッピングされていてミスマッチのようだけど、これが合う
味玉が1個丸々、デフォで入れられているのが嬉しい


最寄り駅:森ノ宮駅
オープン:2016年7月18日(残念ながら年末の12月27日に閉店)

好み度:酒粕らぁ麺+牡蠣増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年1月26日(木)


元寿司職人の店主が、かわいい奥さまとともにオープンした店
鮮魚の真鯛のアラを炊いたスープにアサリのコハク酸のうま味を重ねた清湯スープのラーメンが美味
特にスープ本来の味わいを堪能できる「日より藻塩」がおすすめ


食べたラーメン:酒粕らぁ麺+牡蠣増し


[スープ]
酒粕でうま味いっぱいのスープで身体が温まる。
強い酒粕に負けずに真鯛が主張

[麺]
中細ストレート麺で、少し、やわめ

[トッピング]
プリップリの牡蠣は「牡蠣増し」にして大正解
バケットがトッピングされていてミスマッチのようだけど、これが合う
味玉が1個丸々、デフォで入れられているのが嬉しい


最寄り駅:森ノ宮駅
オープン:2016年7月18日(残念ながら年末の12月27日に閉店)

関連ランキング:ラーメン | 森ノ宮駅、玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営)
好み度:酒粕らぁ麺+牡蠣増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2017.05.14
真鯛らぁー麺 日より【七】 ~【平日夜のみ10食限定】鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で~
訪問日:2017年5月11日(木)

今夜、大阪入りして、まず、やってきたのは、森ノ宮にある『真鯛らぁー麺 日より』!
こちらの店は、鮮魚の真鯛のアラを使ったラーメンの専門店!
最初に訪問したときは、醤油味のラーメンにつけ麺しかなくて…
美味しいスープを作る店だなと思ったのに、たまり醤油を使ったカエシが主張しすぎていて…
惜しいな…
こんな美味しスープなら、カエシなんて、藻塩だけでもいいのにと思ってブログに書いたところ…
本当に「日より藻塩」という名の塩ラーメンをメニューに加えてきて!
これを食べた関西の麺友が絶賛していて!
この後、大阪に来たときに食べたところ…
これが、めっちゃ美味しくて♪
さらに、こちらの店の店主夫妻の心地いい接客に癒されて♪
あまり同じ店には通わない私が、以降も何度か訪問して、これが6度目の訪問になる。
そうして、今夜、まず、真っ先に、こちらの店へとやってきたのは…
GW最終日の5月7日に提供された限定の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」が、その後も、平日の夜のみ10食限定で提供されるというので♪

5月7日に開業10周年を迎えた『うどん居酒屋 麦笑』の路地を挟んで隣にある「森ノ宮レンジャービル」1階にある店へ、18時の夜の開店時刻の5分前にやってくると…
すでに、4人のお客さんが開店を待っていた。

店の中が見える小窓から中を覗くと…
店主の奥さまが私に気づいたみたいだったので…
手を振ると…
ご夫婦で手を振って応えてくれた(笑)
すると…
「一期一会さんですよね?」
前に並んでいたカップルの女性から声を掛けられて…
何で私のことを知っているんだろうと思ったところ…
「以前に大阪にいらしたときに、こちらの店で、お声を掛けさせてもらったものです♪」と言われて…
思い出した。
ラーメンが大好きで♪
こちらの店のラーメンが気に入って、来られているというご夫婦!
5月7日にも来て、限定を食べたそうだけど…
めっちゃ、美味しかったので、また、来てしまったと話されていた♪
そうして、ご夫妻とおしゃべりしていると…
ポンポンと肩を叩かれて…
振り向くと、そこにいたのは…
『ふすかけ』の6周年のときにもお会いしたわるドラさん♪
こんばんわ!
しかし、たまにしか来ない、この広い大阪で!
1ヶ月ちょっと前に、たまたま会って!
そして、また、今夜、お会いするなんて…
しかも、わるドラさんは、仕事の関係から、この時間には来れないはずなのに…
今日は、たまたま休みだったということで…
こんな偶然なんて、あるものなんだね…
そうして、18時の開店時刻を迎えると、奥さまが店から出てきて、暖簾を掲げて、開店♪
シャッターで並んだ7人が入店!
カウンター5席にテーブル席2席の店は、開店と同時に満席に♪
そうして、先頭のお客さんから順番に奥さまが注文を聞いていったんだけど…
7人全員の注文が限定の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」!
そうして、この後、開店直後にやってきて、外待ちしていたお客さん3人の注文も限定で!
つまり、開店直後にsold-out!
そして、その3人のすぐ後にきた奈良のツイ友の2人は、残念ながら限定を食べることができなかったんだけど…
私も、発車する寸前の地下鉄中央線に飛び乗って!
森ノ宮駅からダッシュできたので、どうにか食べられたけど…
もし、電車に一本乗り遅れていたら、もしかすると、アウトだったかもしれない…
注文を受けて、まず、限定を4個作りし始める店主!
スープの入った2つの雪平鍋をガス台の火に掛けていって…
塩と思われる粒子と茶色い何かをラーメン丼に入れて…
さらに、透明の油と思われるものが入って…
麺4玉がテボに入れられて、茹でられていくと…
温まったスープが注がれて!
茹で上がった麺が、湯切りされて、スープの張られたラーメン丼の中へと納められると…
店主によって、麺線が整えられて!
最後に、ご夫婦の共同作業で、鴨肉のチャーシュー他の具が盛りつけられると…
完成した4つの限定が、先客4人のお客さんに出されていった。
そうして、次に、今度は、限定が3個作りされて!
先ほどと、まったく同じルーティーンで作られた限定の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」が完成♪


供された限定は、鴨肉が5枚に鯛のほぐし身、ハーフ味玉、小松菜、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、海苔と海老キムチがトッピングされたラーメンで!
美白のスープに鴨肉のロゼカラー、味玉のオレンジ、小松菜のグリーン、紫玉ねぎの赤紫、海老キムチの朱色といったビビットカラーが映える美しい装いの一杯♪
まずは、美白のスープをいただくと…
鮮魚の真鯛独特の香りとともに、ふわっと香る茸のフレーバーに驚かされた…

これは…
ポルチーニ♪
たぶん、ラーメン丼に最初に入れられた茶色いものがポルチーニ茸だろうと思われるけど…
和食の職人だった店主が、こんなイタリアンな食材を使ってくるとは…
そして、サラッとした白湯スープからは、鶏は感じられず…
感じられるのは鮮魚の真鯛のうま味だけ♪
鯛白湯と聞いて…
鯛清湯なら、鯛だけでうま味を引き出せても…
鯛白湯では難しいので…
鶏を使ってくると思っていたので…
これは、たぶん、強火で炊い鯛白湯スープに…
弱火で抽出したデフォルトのラーメンのスープである鯛清湯スープをブレンドして、鯛のうま味を入れたスープなんだろうと思って…
「これ、鶏は使わずに、鯛だけで炊いた白湯スープですか!?」と店主に聞いてみると…
「ええ、鯛100%のスープです♪」という答えがあったので…
「鯛白湯スープに、いつもの鯛清湯のスープを合わせたのですか!?」と重ねて聞いてみると…
「いいえ、真鯛のカマだけで炊いた白湯スープです。」と言うんだけど…
聞くと、真鯛の兜からカマだけを切り取って…
このカマだけを使ってスープを炊いたということだったけど…
それで、これだけのうま味を抽出できたんだね♪
それに、そんな贅沢な使い方をしているので、1日10食分しかスープがとれないこともわかった。
さらに驚かされたのは、メニュー名になっていた「ウユニ塩湖の塩」と聞いて…
わるドラさんに…
「ウユニ塩湖の塩」って知ってます?」と聞くと…
それを聞いていた店主から、その「ウユニ塩湖の塩」が小皿に入れられて出されて…

「僕の大好きな塩です。」
「今回の限定では、塩ダレは作らずに、このウユニ塩湖の塩だけを使いました。」なんて話していたんだけど…
舐めてみると、甘みのある、ミネラルたっぷり含んだ塩って感じだったけど…
塩ダレを使わなくても、これだけのうま味を出せるのは、それだけスープのうま味が強いってことになるけど…
真鯛のうま味が凝縮された、うま味溢れるスープで♪
鮮魚の臭みなど皆無で!
よかった♪
今夜、このスープをいただくことができて!
麺は、いつもの中細ストレートの、やや、やわらかめに感じられる、つるモチ食券の中加水麺で!
スープ自体が、ほとんど粘度のない白湯スープだったので、スープとの絡みもまずまず!

鴨肉のチャーシューは、ブラックペッパーなどのスパイスをまぶしてスモークした合鴨のパストラミだね!
清湯スープだったら香辛料の香りや辛味が気になったかもしれないけど…
白湯のこの洋風のテイストも入れられたスープならいいかも(笑)
鴨なだけに(汗)

そして、鯛のほぐし身は、店主によると、今は、レギュラーのラーメンにもトッピングしているということだったけど…
勉強のために、ご夫婦で東京・錦糸町にある『真鯛ラーメン 麺魚』に行って、始めたものだろうか!?
そして、アーリーレッドは、彩りだけではなく…
アーリーレッドの持つ甘味と辛味が、このスープとよく合っていてよかったし♪
海老キムチは、最初、何かわからずに店主に聞いて、わかったトッピングアイテムで!
甘辛い佃煮のような味わいの一品は、単品で、酒のアテにいただくのはいいとは思ったけど♪
この甘辛い味わいがスープに溶けて…
スープが味変してしまうのが…
この味がお好きな人にはいいんだろうけど…
とりあえず、なくてもよかったような(汗)
なお、隣のわるドラさんは、「鯛めし」の「小」に残ったスープを入れて鯛雑炊にして食べていたんだけど…
これが、めっちゃ美味しそうで♪
この後、連食で『群青』に行く予定をしていなかったら、絶対に食べたのにな…
この一品、いつまで提供されるのか聞きそびれてしまったけど…
早めに食べにいくことをおすすめします♪
ご馳走さまでした。


メニュー:鯛だしらぁー麺
日より藻塩…750円/日より醤油…750円/日より味噌…780円/日より辛味噌…830円
【夜のみ数量限定】優しいスパイスカレーらぁー麺…880円
【平日夜のみ10食限定】鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で(大盛り不可)…950円
大盛…+100円
チャーシュー麺…+200円
具全増し…300円/ネギ増し…50円
ごはんもの
ごはん(小)…100円/(大)…150円
卵かけご飯(蘭王使用)…250円
鯛めし(並)…350円/(小)…200円/(スープ茶漬けセット)…250円
好み度:鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、大阪入りして、まず、やってきたのは、森ノ宮にある『真鯛らぁー麺 日より』!
こちらの店は、鮮魚の真鯛のアラを使ったラーメンの専門店!
最初に訪問したときは、醤油味のラーメンにつけ麺しかなくて…
美味しいスープを作る店だなと思ったのに、たまり醤油を使ったカエシが主張しすぎていて…
惜しいな…
こんな美味しスープなら、カエシなんて、藻塩だけでもいいのにと思ってブログに書いたところ…
本当に「日より藻塩」という名の塩ラーメンをメニューに加えてきて!
これを食べた関西の麺友が絶賛していて!
この後、大阪に来たときに食べたところ…
これが、めっちゃ美味しくて♪
さらに、こちらの店の店主夫妻の心地いい接客に癒されて♪
あまり同じ店には通わない私が、以降も何度か訪問して、これが6度目の訪問になる。
そうして、今夜、まず、真っ先に、こちらの店へとやってきたのは…
GW最終日の5月7日に提供された限定の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」が、その後も、平日の夜のみ10食限定で提供されるというので♪

5月7日に開業10周年を迎えた『うどん居酒屋 麦笑』の路地を挟んで隣にある「森ノ宮レンジャービル」1階にある店へ、18時の夜の開店時刻の5分前にやってくると…
すでに、4人のお客さんが開店を待っていた。

店の中が見える小窓から中を覗くと…
店主の奥さまが私に気づいたみたいだったので…
手を振ると…
ご夫婦で手を振って応えてくれた(笑)
すると…
「一期一会さんですよね?」
前に並んでいたカップルの女性から声を掛けられて…
何で私のことを知っているんだろうと思ったところ…
「以前に大阪にいらしたときに、こちらの店で、お声を掛けさせてもらったものです♪」と言われて…
思い出した。
ラーメンが大好きで♪
こちらの店のラーメンが気に入って、来られているというご夫婦!
5月7日にも来て、限定を食べたそうだけど…
めっちゃ、美味しかったので、また、来てしまったと話されていた♪
そうして、ご夫妻とおしゃべりしていると…
ポンポンと肩を叩かれて…
振り向くと、そこにいたのは…
『ふすかけ』の6周年のときにもお会いしたわるドラさん♪
こんばんわ!
しかし、たまにしか来ない、この広い大阪で!
1ヶ月ちょっと前に、たまたま会って!
そして、また、今夜、お会いするなんて…
しかも、わるドラさんは、仕事の関係から、この時間には来れないはずなのに…
今日は、たまたま休みだったということで…
こんな偶然なんて、あるものなんだね…
そうして、18時の開店時刻を迎えると、奥さまが店から出てきて、暖簾を掲げて、開店♪
シャッターで並んだ7人が入店!
カウンター5席にテーブル席2席の店は、開店と同時に満席に♪
そうして、先頭のお客さんから順番に奥さまが注文を聞いていったんだけど…
7人全員の注文が限定の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」!
そうして、この後、開店直後にやってきて、外待ちしていたお客さん3人の注文も限定で!
つまり、開店直後にsold-out!
そして、その3人のすぐ後にきた奈良のツイ友の2人は、残念ながら限定を食べることができなかったんだけど…
私も、発車する寸前の地下鉄中央線に飛び乗って!
森ノ宮駅からダッシュできたので、どうにか食べられたけど…
もし、電車に一本乗り遅れていたら、もしかすると、アウトだったかもしれない…
注文を受けて、まず、限定を4個作りし始める店主!
スープの入った2つの雪平鍋をガス台の火に掛けていって…
塩と思われる粒子と茶色い何かをラーメン丼に入れて…
さらに、透明の油と思われるものが入って…
麺4玉がテボに入れられて、茹でられていくと…
温まったスープが注がれて!
茹で上がった麺が、湯切りされて、スープの張られたラーメン丼の中へと納められると…
店主によって、麺線が整えられて!
最後に、ご夫婦の共同作業で、鴨肉のチャーシュー他の具が盛りつけられると…
完成した4つの限定が、先客4人のお客さんに出されていった。
そうして、次に、今度は、限定が3個作りされて!
先ほどと、まったく同じルーティーンで作られた限定の「鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で」が完成♪


供された限定は、鴨肉が5枚に鯛のほぐし身、ハーフ味玉、小松菜、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、海苔と海老キムチがトッピングされたラーメンで!
美白のスープに鴨肉のロゼカラー、味玉のオレンジ、小松菜のグリーン、紫玉ねぎの赤紫、海老キムチの朱色といったビビットカラーが映える美しい装いの一杯♪
まずは、美白のスープをいただくと…
鮮魚の真鯛独特の香りとともに、ふわっと香る茸のフレーバーに驚かされた…

これは…
ポルチーニ♪
たぶん、ラーメン丼に最初に入れられた茶色いものがポルチーニ茸だろうと思われるけど…
和食の職人だった店主が、こんなイタリアンな食材を使ってくるとは…
そして、サラッとした白湯スープからは、鶏は感じられず…
感じられるのは鮮魚の真鯛のうま味だけ♪
鯛白湯と聞いて…
鯛清湯なら、鯛だけでうま味を引き出せても…
鯛白湯では難しいので…
鶏を使ってくると思っていたので…
これは、たぶん、強火で炊い鯛白湯スープに…
弱火で抽出したデフォルトのラーメンのスープである鯛清湯スープをブレンドして、鯛のうま味を入れたスープなんだろうと思って…
「これ、鶏は使わずに、鯛だけで炊いた白湯スープですか!?」と店主に聞いてみると…
「ええ、鯛100%のスープです♪」という答えがあったので…
「鯛白湯スープに、いつもの鯛清湯のスープを合わせたのですか!?」と重ねて聞いてみると…
「いいえ、真鯛のカマだけで炊いた白湯スープです。」と言うんだけど…
聞くと、真鯛の兜からカマだけを切り取って…
このカマだけを使ってスープを炊いたということだったけど…
それで、これだけのうま味を抽出できたんだね♪
それに、そんな贅沢な使い方をしているので、1日10食分しかスープがとれないこともわかった。
さらに驚かされたのは、メニュー名になっていた「ウユニ塩湖の塩」と聞いて…
わるドラさんに…
「ウユニ塩湖の塩」って知ってます?」と聞くと…
それを聞いていた店主から、その「ウユニ塩湖の塩」が小皿に入れられて出されて…

「僕の大好きな塩です。」
「今回の限定では、塩ダレは作らずに、このウユニ塩湖の塩だけを使いました。」なんて話していたんだけど…
舐めてみると、甘みのある、ミネラルたっぷり含んだ塩って感じだったけど…
塩ダレを使わなくても、これだけのうま味を出せるのは、それだけスープのうま味が強いってことになるけど…
真鯛のうま味が凝縮された、うま味溢れるスープで♪
鮮魚の臭みなど皆無で!
よかった♪
今夜、このスープをいただくことができて!
麺は、いつもの中細ストレートの、やや、やわらかめに感じられる、つるモチ食券の中加水麺で!
スープ自体が、ほとんど粘度のない白湯スープだったので、スープとの絡みもまずまず!

鴨肉のチャーシューは、ブラックペッパーなどのスパイスをまぶしてスモークした合鴨のパストラミだね!
清湯スープだったら香辛料の香りや辛味が気になったかもしれないけど…
白湯のこの洋風のテイストも入れられたスープならいいかも(笑)
鴨なだけに(汗)

そして、鯛のほぐし身は、店主によると、今は、レギュラーのラーメンにもトッピングしているということだったけど…
勉強のために、ご夫婦で東京・錦糸町にある『真鯛ラーメン 麺魚』に行って、始めたものだろうか!?
そして、アーリーレッドは、彩りだけではなく…
アーリーレッドの持つ甘味と辛味が、このスープとよく合っていてよかったし♪
海老キムチは、最初、何かわからずに店主に聞いて、わかったトッピングアイテムで!
甘辛い佃煮のような味わいの一品は、単品で、酒のアテにいただくのはいいとは思ったけど♪
この甘辛い味わいがスープに溶けて…
スープが味変してしまうのが…
この味がお好きな人にはいいんだろうけど…
とりあえず、なくてもよかったような(汗)
なお、隣のわるドラさんは、「鯛めし」の「小」に残ったスープを入れて鯛雑炊にして食べていたんだけど…
これが、めっちゃ美味しそうで♪
この後、連食で『群青』に行く予定をしていなかったら、絶対に食べたのにな…
この一品、いつまで提供されるのか聞きそびれてしまったけど…
早めに食べにいくことをおすすめします♪
ご馳走さまでした。


メニュー:鯛だしらぁー麺
日より藻塩…750円/日より醤油…750円/日より味噌…780円/日より辛味噌…830円
【夜のみ数量限定】優しいスパイスカレーらぁー麺…880円
【平日夜のみ10食限定】鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で(大盛り不可)…950円
大盛…+100円
チャーシュー麺…+200円
具全増し…300円/ネギ増し…50円
ごはんもの
ごはん(小)…100円/(大)…150円
卵かけご飯(蘭王使用)…250円
鯛めし(並)…350円/(小)…200円/(スープ茶漬けセット)…250円
関連ランキング:ラーメン | 森ノ宮駅、玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営)
好み度:鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.11.14
真鯛らぁー麺 日より【四】 ~大阪初の真鯛らーめん専門店で「日より味噌」~
訪問日:2016年11月14日(月)

「今夜、大阪・谷四の『Ramen 辻』で、初の限定の「豚足中華そば」をいただいて!
次に向かったのが、鮮魚の真鯛で出汁をとった大阪初の真鯛らーめん専門店『真鯛らぁー麺 日より』!
こちらの店は、元・寿司職人の店主が大阪・森ノ宮に今年の7月18日にオープンした店で!
今までに2度訪問して…
まず最初に、「鯛そば甘口醤油(後に「日より醤油」に改名)」と「鯛そば醤油海老とろみつけ麺」の二品を…
2回目の訪問では「日より藻塩」をいただいている。
まず、「鯛そば醤油海老とろみつけ麺」は、鯛白湯スープのつけ麺で!
甘海老を殻ごと、ミキサーですり潰した海老感MAXの一品!
鯛と海老の濃厚なうま味が感じられて!
片栗粉を使って、トロミがつけられていたつけ汁は…
本来なら、鯛で粘度を付けるべきではという意見もあるかとは思うけど…
この醤油味の中華餡掛けのような味わいがなかなかイケてて♪
個人的には、これは、ありだと思うし!
純粋に美味しいつけ麺だと思った♪
次に「鯛そば甘口醤油(日より醤油)」は、カエシに九州醤油のたまり醤油が使われた鯛清湯スープの醤油ラーメンで!
味付けがよくて、これも、なかなか美味しいラーメンだとは思ったけど!
ただ、カエシの味わいが強すぎて、せっかくの鯛の風味をマスキングしてしまってるようにも感じられたので…
もっとシンプルに、鯛出汁のうま味を伝えられる塩とか白醤油を使ったバージョンを考えてもいいかもしれない…
そんなことを思っていたところ…
新メニューとして発売されたのが「日より藻塩」で!
これは、カエシに使われた甘口醤油を藻塩に変えてきたもので!
鯛のうま味がストレートに感じられるスープで!
しかし、鮮魚の臭みなど微塵も感じられず、鯛のうま味だけを抽出したスープは、めちゃめちゃ美味しい♪
それに、醤油よりも昆布のうま味が強く感じられて!
スープはいっしょなのに、味だけでなく、出汁感も、こんなに違うものかと驚かされるほどで!
出汁のうま味を味わいたいなら、絶対に塩がおすすめ♪
そんな店へ、今夜、伺ったのは、未食の「日より味噌」を食べようと思ったから♪
ても、味噌の場合、普通に考えて、味噌ダレの味が強いので、どれだけ、鯛が感じられるんだろうか!?
しかも、スープが清湯スープなので余計に心配。
でも、こちらの店の大将は元寿司職人だから、鯛のあら汁とか、鯛の味噌汁とか美味しく作ってくれそう♪
そうして、「森ノ宮レジャービル」という飲み屋やスナックが入る雑居ビルの1階入口横に入居する店を訪ねたのは夜の6時40分…
入店すると、小さなテーブル席にお客さんが2人。

入口に近い手前側のカウンター席にも2人。
そして、厨房には仲睦まじい店主ご夫妻の姿があって♪
店主ご夫妻に挨拶して、左奥のカウンター席について、メニューを見ると…
おつまみや一品料理がなかったので…

店主に…
「何かアテ作れません?」と聞くと…
「チャーシューお出ししましょうか!」と言うので、お願いして!
エビスとプレモルから選べるビールは、エビスでお願いした。
すると、すぐに奥様からエビスの缶ビールと小皿が出されて!
少し遅れて、2種類のチャーシュー盛りも出された。


とりあえず、乙ビー♪
そうして、店主ご夫妻と東京の鯛ラーメンの店の話しなどしながら、チャーシューをアテにビールをいただいて!
店主にお願いしたのは「日より味噌」!
注文を受けるとさっそく、ラーメン作りに入る店主!
そうして、そう待つことなく「日より味噌」が着丼。
店主によって、提供される寸前に炙られた豚バラ肉の炙りチャーシューに味玉、オクラ、大葉、刻みネギ、海苔、あられがトッピングされたラーメン!


しかし、このラーメン!
前回のブログに書いたけど…
味玉がデフォで入って、780円!
「日より藻塩」や「日より醤油」なら750円。
味玉のトッピング価格を100円と考えると、実質650円か680円ということになって…
めっちゃリーズナブルだよね♪
まずは、スープをいただくと…
想像していた以上に、しっかりと鯛が感じられて、鯛出汁のうま味で飲ませる美味しい味わいのの味噌スープに仕上がっていた♪

ただ、おやっと思ったのは、アサリの貝出汁のうま味のようなものが感じられたので…
店主に…
「アサリ入れました!?」と聞くと…
「ええ、少し前からアサリも加えるようにしました。」と話していたけど…
真鯛の兜と中骨だけで出汁をとったスープも美味しい♪
でも、鯛出汁にアサリをプラスしたスープも美味しい♪
麺は、中細ストレートの中加水麺で!
若干、やわらかめに感じる麺は、スルスルと啜り心地のいい麺で!

前回の塩スープとは相性バツグンだったけど!
今回の味噌スープともいい感じに絡んでくれてよかった♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、ラーメンが出される直前に、バーナーで炙られて出されたもので!
とても香ばしくて♪
肉のジューシーさも感じられる美味しいチャーシューでよかったし!
味玉も美味しくいただけたし♪
こちらの店のトレードマークといえるオクラも、箸休めにはもってこいの一品で♪
気づけば、スープもすべて飲み干して完食♪
「醤油」、「塩」、「味噌」と食べて…
「塩」が一番のおすすめだけど!
この「味噌」もいい♪
でも、じゃあ、「醤油」はダメかというと…
そうとも限らない。
というのも、こちらの店では、オープン以来、スープをブラッシュアップしていて、来る度に美味しく進化しているので♪
というわけで、次回、また、大阪に来るときは、もう一度、「醤油」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:日より藻塩…750円/日より醤油…750円/日より味噌…780円/日より辛味噌…830円
【夜のみ数量限定】海老とろみつけ麺…880円
大盛…+100円
チャーシュー麺…+200円
具全増し…300円/玉子追加…100円/ネギ増し…50円/海苔増し…50円
ご飯もの
ご飯(小)…100円/(大)…150円
TKG(卵かけご飯)…250円/炙りチャーシュー丼(Aマヨ味/B梅味)…円/鯛めし…350円
好み度:日より味噌
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「今夜、大阪・谷四の『Ramen 辻』で、初の限定の「豚足中華そば」をいただいて!
次に向かったのが、鮮魚の真鯛で出汁をとった大阪初の真鯛らーめん専門店『真鯛らぁー麺 日より』!
こちらの店は、元・寿司職人の店主が大阪・森ノ宮に今年の7月18日にオープンした店で!
今までに2度訪問して…
まず最初に、「鯛そば甘口醤油(後に「日より醤油」に改名)」と「鯛そば醤油海老とろみつけ麺」の二品を…
2回目の訪問では「日より藻塩」をいただいている。
まず、「鯛そば醤油海老とろみつけ麺」は、鯛白湯スープのつけ麺で!
甘海老を殻ごと、ミキサーですり潰した海老感MAXの一品!
鯛と海老の濃厚なうま味が感じられて!
片栗粉を使って、トロミがつけられていたつけ汁は…
本来なら、鯛で粘度を付けるべきではという意見もあるかとは思うけど…
この醤油味の中華餡掛けのような味わいがなかなかイケてて♪
個人的には、これは、ありだと思うし!
純粋に美味しいつけ麺だと思った♪
次に「鯛そば甘口醤油(日より醤油)」は、カエシに九州醤油のたまり醤油が使われた鯛清湯スープの醤油ラーメンで!
味付けがよくて、これも、なかなか美味しいラーメンだとは思ったけど!
ただ、カエシの味わいが強すぎて、せっかくの鯛の風味をマスキングしてしまってるようにも感じられたので…
もっとシンプルに、鯛出汁のうま味を伝えられる塩とか白醤油を使ったバージョンを考えてもいいかもしれない…
そんなことを思っていたところ…
新メニューとして発売されたのが「日より藻塩」で!
これは、カエシに使われた甘口醤油を藻塩に変えてきたもので!
鯛のうま味がストレートに感じられるスープで!
しかし、鮮魚の臭みなど微塵も感じられず、鯛のうま味だけを抽出したスープは、めちゃめちゃ美味しい♪
それに、醤油よりも昆布のうま味が強く感じられて!
スープはいっしょなのに、味だけでなく、出汁感も、こんなに違うものかと驚かされるほどで!
出汁のうま味を味わいたいなら、絶対に塩がおすすめ♪
そんな店へ、今夜、伺ったのは、未食の「日より味噌」を食べようと思ったから♪
ても、味噌の場合、普通に考えて、味噌ダレの味が強いので、どれだけ、鯛が感じられるんだろうか!?
しかも、スープが清湯スープなので余計に心配。
でも、こちらの店の大将は元寿司職人だから、鯛のあら汁とか、鯛の味噌汁とか美味しく作ってくれそう♪
そうして、「森ノ宮レジャービル」という飲み屋やスナックが入る雑居ビルの1階入口横に入居する店を訪ねたのは夜の6時40分…
入店すると、小さなテーブル席にお客さんが2人。

入口に近い手前側のカウンター席にも2人。
そして、厨房には仲睦まじい店主ご夫妻の姿があって♪
店主ご夫妻に挨拶して、左奥のカウンター席について、メニューを見ると…
おつまみや一品料理がなかったので…

店主に…
「何かアテ作れません?」と聞くと…
「チャーシューお出ししましょうか!」と言うので、お願いして!
エビスとプレモルから選べるビールは、エビスでお願いした。
すると、すぐに奥様からエビスの缶ビールと小皿が出されて!
少し遅れて、2種類のチャーシュー盛りも出された。


とりあえず、乙ビー♪
そうして、店主ご夫妻と東京の鯛ラーメンの店の話しなどしながら、チャーシューをアテにビールをいただいて!
店主にお願いしたのは「日より味噌」!
注文を受けるとさっそく、ラーメン作りに入る店主!
そうして、そう待つことなく「日より味噌」が着丼。
店主によって、提供される寸前に炙られた豚バラ肉の炙りチャーシューに味玉、オクラ、大葉、刻みネギ、海苔、あられがトッピングされたラーメン!


しかし、このラーメン!
前回のブログに書いたけど…
味玉がデフォで入って、780円!
「日より藻塩」や「日より醤油」なら750円。
味玉のトッピング価格を100円と考えると、実質650円か680円ということになって…
めっちゃリーズナブルだよね♪
まずは、スープをいただくと…
想像していた以上に、しっかりと鯛が感じられて、鯛出汁のうま味で飲ませる美味しい味わいのの味噌スープに仕上がっていた♪

ただ、おやっと思ったのは、アサリの貝出汁のうま味のようなものが感じられたので…
店主に…
「アサリ入れました!?」と聞くと…
「ええ、少し前からアサリも加えるようにしました。」と話していたけど…
真鯛の兜と中骨だけで出汁をとったスープも美味しい♪
でも、鯛出汁にアサリをプラスしたスープも美味しい♪
麺は、中細ストレートの中加水麺で!
若干、やわらかめに感じる麺は、スルスルと啜り心地のいい麺で!

前回の塩スープとは相性バツグンだったけど!
今回の味噌スープともいい感じに絡んでくれてよかった♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、ラーメンが出される直前に、バーナーで炙られて出されたもので!
とても香ばしくて♪
肉のジューシーさも感じられる美味しいチャーシューでよかったし!
味玉も美味しくいただけたし♪
こちらの店のトレードマークといえるオクラも、箸休めにはもってこいの一品で♪
気づけば、スープもすべて飲み干して完食♪
「醤油」、「塩」、「味噌」と食べて…
「塩」が一番のおすすめだけど!
この「味噌」もいい♪
でも、じゃあ、「醤油」はダメかというと…
そうとも限らない。
というのも、こちらの店では、オープン以来、スープをブラッシュアップしていて、来る度に美味しく進化しているので♪
というわけで、次回、また、大阪に来るときは、もう一度、「醤油」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:日より藻塩…750円/日より醤油…750円/日より味噌…780円/日より辛味噌…830円
【夜のみ数量限定】海老とろみつけ麺…880円
大盛…+100円
チャーシュー麺…+200円
具全増し…300円/玉子追加…100円/ネギ増し…50円/海苔増し…50円
ご飯もの
ご飯(小)…100円/(大)…150円
TKG(卵かけご飯)…250円/炙りチャーシュー丼(Aマヨ味/B梅味)…円/鯛めし…350円
関連ランキング:ラーメン | 森ノ宮駅、玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営)
好み度:日より味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
