訪問日:2015年6月2日(火)


6月1日オープンの新店『辛口ガチ味噌肉ソバ ひるドラ本店』!
この長~い屋号の店は、『らーめんstyle JUNK STORY』、『麺と心 7』に続く井川社長が手掛けるサードブランドの店!
本当は、昨日のオープン日に伺いたかったのに、伺えずに…
1日遅れで大阪入りして、大阪の電脳タウンに誕生した店へと向かった。
地下鉄堺筋線の恵美須町駅で下車して!
堺筋を日本橋方面に歩いて!
日本橋4丁目交差点を左に曲がって!
一本目の路地を左折した左側に大きな目立つ看板の店があった。
夜の開店時間10分前の5時50分にやってくると…
先客は2人だけ!
昨日のオープン日には、昼はもちろん、夜も大行列ができていたという情報を聞いていたので!
オープン2日目に来て、待たずに食べられるというのはよかった♪
ただ、せっかく、井川社長の師匠である「きんせいグループ」の中村店主他の多くのラーメン店から贈られたお祝い花が…
1日で、こんな悲惨な姿になっていたのは、ちょっと悲しかったかな…






この後、6時までに8人が並んだところで定刻開店!
入店すると…
こちらの3号店も1号店、2号店同様、券売機の設置がなく…
そのまま厨房と対面するカウンター8席のうちの奥から3番目の席へとつく。
目の前のオープンキッチンの厨房には、井川社長とポニョこと武田店長の姿があって!
井川社長にお祝いを言葉を述べて…

「でも、昨日はキレイなお花でいっぱいだったのに、1日で、皆、持って行かれてしまったんですね…」と言うと…
「その代わり、厨房に花がありますので許してください(笑)」
「でも、昨日はキレイなお花でいっぱいだったのに、1日で、皆、持って行かれてしまったんですね…」と言うと…
「その代わり、厨房に花がありますので許してください(笑)」
そう紹介のあったスタッフの女子から注文を聞かれて…
「辛口ガチ味噌肉ソバ」のLV3をニンニク入りでオーダー!




なお、こちらの店の麺メニューは、この「辛口ガチ味噌肉ソバ」1種類のみで!
後は、味玉と肉増しのトッピングと麺の大盛り、特盛りがあるだけ!
ただし、スープの辛さが、辛くない方から辛い方までLV0からLV6までの7段階から選べて…
LV0からLV4までは、追加料金なしで!
LV5は100円増し!
LV6は300円増しになる。
標準はLV2ということだったけど…
井川社長におすすめを聞くと…
「出汁のうま味が感じられて、辛さも感じられるLV2かLV3がおすすめです。」
「LV4以上ですと、唐辛子が強すぎて、出汁のうま味がわからなくなってしまいますので!」
それで、LV3にしたわけだけど…
もう一つ、LV3にした理由は、たぶん、多くのお客さんはLV2かLV4を選ぶだろうし!
さらに、絶対にオープン初日に来て、すぐにブログにアップするはずの新店ハンターの黒帽子さんに!
限定ハンターではあるけど、『らーめんstyle JUNK STORY』系の店大好きなひろさんの2人は、辛いものが苦手で!
ただし、辛口味噌ラーメンの店でLV0はないだろうから…
高い確率でLV1を選ぶ可能性が高いので!
それで、あまり、皆さんが選択することがないであろうLV3にしたわけだけど…
食べ終わって、Twitterに上げた後に調べると…
黒帽子さんにひろさんは予想通りLV1(笑)
そして、他の関西の麺友も予想通り、LV2かLV4を食べて、Twitterやブログに上げていたんだけど!
唯一、「1日1横のやってもうた」まーちんさんだけが…
自身で「中途半端な…」等と言いながらもLV3を選んでいた(笑)
注文を受けると、まず、ラーメンを3個作りし始める井川社長とポニョ店長!
なお、最初に作られた3個のラーメンのレベルはLV3が2個にLV2が1個だったんだけど…
井川社長がスープを担当して!
スープを雪平鍋に移して温め始めて!
スープが温まるまでに、まず、丼に味噌ダレとラー油を入れていったんだけど…
見る限りは、ラー油の量はLV2もLV3もレードル一杯分で変わらない。
ポニョ店長は麺の担当で!
まず、生麺を計量器で計って、1人前ずつ透明の器に入れていって…
頃合いを図って、まず、2基のテボに麺を投入。
さらに、時間差で、もう1基のテボに麺を入れて茹でていく!
そうして、スープが温まると、井川社長によって、おたま一杯分のスープが、それぞれ3つの丼に注がれて!
そこに、茹で上がって、ポニョ店長によって湯切りされた麺が入ると…
そのラーメンの上にネギが載せられて!
ここまでは、まったく、レベルの差は付けられていなかったんだけど…
ここからが違った。
この後、パウダー上の唐辛子が掛けられるんだけど…
LV2は少量の唐辛子が掛けられたのに対して…
LV3は、それなりの量の唐辛子が掛けられて!
その後は、ポニョ店長がフライパンで炙っていた厚切りのチャーシューに薄切りの豚肉が載せられて!
最後に井川社長によって、熱した黒い香辛料が回し掛けられて!
これでラーメンが完成したので!
辛さのレベルの差は、唐辛子の量の違いにあることがわかった。
そうして、笑顔の井川社長から「辛口ガチ味噌肉ソバ」のLV3が供されたんだけど!
LV3でも、レードル一杯のラー油と粉唐辛子によって、スープは真っ赤で、めっちゃ辛そう!



そうして、まず、レンゲにスープをとって、飲んでみると…
辛さでむせかえってしまった。
思わず、井川社長から…
「大丈夫ですか?」と心配して声を掛けられてしまったほど(汗)
ただ、一口目は恥ずかしい姿を見せてしまったけど…
スープをよく混ぜていただくと、辛さもおさまって、程よい辛さで美味しくいただくことができた。
また、神経を研ぎ澄ましてスープを飲んでみると…
豚骨ベースだというスープからは、豚骨に何を使っているかまではわからなかったけど、豚肉のうま味は感じられたし!
3種類の味噌が使われているという味噌ダレによるものと思われるコクと酸味!
山椒の風味にフルーティーな甘味も感じられたので!
スープの感想を井川社長に話すと…
「山椒を効かせていますし!」
「フルーティーに感じられたのは、実際にフルーツを入れて、出汁をとっていますので!」と答えてくれて!
さらに…
「(東京・神田の)カラシビ味噌らー麺のようなラーメンを想像していたんですけど、ぜんぜん違いました。」と言うと…
「鬼金棒(きかんぼう)ですね!」
「僕も、あそこのラーメンは大好きです。」
「でも、同じ味にはしたくなかったので、味は変えています!」と話していたけど…
『カラシビ味噌らー麺 鬼金棒』との違いは、あちらが鶏ガラ魚介で、こちらは豚骨ベース!
そして、あちらがラー油の「辣」と花椒の「麻」が強すぎて、美味しいけど出汁のうま味がわかりにくいのに対して…
こちらの方が、まだ、出汁感が感じられることと…
こちらの店はフルーツを使ったフルーティーな甘味を出していることかな。
それと、この辛味噌のスープに合わされた麺がよかった♪
見た目からは、もっと、細めに見える、切刃14番だという太ストレートの自家製麺は、今まで、『JUNK』に『7(セブン)』で食べたことのないような味わいと食感の麺で…

加水率30%前半の低加水に近い中加水麺は、プリッとしたハリのある食感の麺で!
程よいコシがあって!
啜り心地ものど越しのよさもある麺で!
そうして、こんな強いスープに合わされていても、しっかりとした小麦粉のうま味が感じられて!
そして、ポニョ店長に生麺の匂いを嗅がせてもらったところ…
めっちゃいい小麦粉の香りがしたので♪

そんな感想を井川社長に話すと…
「この麺は内麦100%で、今までの麺とはレピシがぜんぜん違います。」と話してくれて…
さらに…
「この麺は、つけ麺に使うといいです。」
「ただ、時間がなくて、まだ、完成できてないですけど…」なんて話していたけど…
今から、つけ麺の完成が待ち遠しい♪
なお、トッピングされた具の厚切りチャーシューは、、トロットロに煮込まれていて!
やわらかで、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし♪
豚バラ肉は、この辛味噌のスープとの相性がバツグンで!
美味しくいただけたし♪
たっぷりのネギのシャキシャキとした食感もよくて!
スープとの相性もよかったし!
辛いけどコクとうま味のあるスープで!
美味しかったから、気づけばスープもすべて飲み干して完食!
しかし、このスープは、癖になるスープで!
好きになったら病み付きになりそうな!
そんな中毒性のあるスープだと思う。
ニンニクを入れると、スープがさらにパワーアップして美味しくなるのでニンニクは必須!
今回はLV3でいただいたけど!
スープ本来のうま味が味わえるLV0でも食べてみたいし!
ハバネロも入るLV5以上も…
さすがにLV6は厳しいかもしれないけど、LV5なら行けるかもしれないので!
次回はLV0かLV5かな。
つけ麺の完成も楽しみだし!
何れにしても、こちらの店には再訪は確実!
ご馳走さまでした。


メニュー:辛口ガチ味噌肉ソバ
(辛さゲージLV0~LV4)…800円
(辛さゲージLV5)…900円
(辛さゲージLV6)…1100円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…+200円
トッピング
味玉…100円/肉増し…300円
白ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
※平日ランチ限定
ごはんもの100円引き(月~金 11時~15時)
好み度:辛口ガチ味噌肉ソバ(LV3)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



6月1日オープンの新店『辛口ガチ味噌肉ソバ ひるドラ本店』!
この長~い屋号の店は、『らーめんstyle JUNK STORY』、『麺と心 7』に続く井川社長が手掛けるサードブランドの店!
本当は、昨日のオープン日に伺いたかったのに、伺えずに…
1日遅れで大阪入りして、大阪の電脳タウンに誕生した店へと向かった。
地下鉄堺筋線の恵美須町駅で下車して!
堺筋を日本橋方面に歩いて!
日本橋4丁目交差点を左に曲がって!
一本目の路地を左折した左側に大きな目立つ看板の店があった。
夜の開店時間10分前の5時50分にやってくると…
先客は2人だけ!
昨日のオープン日には、昼はもちろん、夜も大行列ができていたという情報を聞いていたので!
オープン2日目に来て、待たずに食べられるというのはよかった♪
ただ、せっかく、井川社長の師匠である「きんせいグループ」の中村店主他の多くのラーメン店から贈られたお祝い花が…
1日で、こんな悲惨な姿になっていたのは、ちょっと悲しかったかな…






この後、6時までに8人が並んだところで定刻開店!
入店すると…
こちらの3号店も1号店、2号店同様、券売機の設置がなく…
そのまま厨房と対面するカウンター8席のうちの奥から3番目の席へとつく。
目の前のオープンキッチンの厨房には、井川社長とポニョこと武田店長の姿があって!
井川社長にお祝いを言葉を述べて…

「でも、昨日はキレイなお花でいっぱいだったのに、1日で、皆、持って行かれてしまったんですね…」と言うと…
「その代わり、厨房に花がありますので許してください(笑)」
「でも、昨日はキレイなお花でいっぱいだったのに、1日で、皆、持って行かれてしまったんですね…」と言うと…
「その代わり、厨房に花がありますので許してください(笑)」
そう紹介のあったスタッフの女子から注文を聞かれて…
「辛口ガチ味噌肉ソバ」のLV3をニンニク入りでオーダー!




なお、こちらの店の麺メニューは、この「辛口ガチ味噌肉ソバ」1種類のみで!
後は、味玉と肉増しのトッピングと麺の大盛り、特盛りがあるだけ!
ただし、スープの辛さが、辛くない方から辛い方までLV0からLV6までの7段階から選べて…
LV0からLV4までは、追加料金なしで!
LV5は100円増し!
LV6は300円増しになる。
標準はLV2ということだったけど…
井川社長におすすめを聞くと…
「出汁のうま味が感じられて、辛さも感じられるLV2かLV3がおすすめです。」
「LV4以上ですと、唐辛子が強すぎて、出汁のうま味がわからなくなってしまいますので!」
それで、LV3にしたわけだけど…
もう一つ、LV3にした理由は、たぶん、多くのお客さんはLV2かLV4を選ぶだろうし!
さらに、絶対にオープン初日に来て、すぐにブログにアップするはずの新店ハンターの黒帽子さんに!
限定ハンターではあるけど、『らーめんstyle JUNK STORY』系の店大好きなひろさんの2人は、辛いものが苦手で!
ただし、辛口味噌ラーメンの店でLV0はないだろうから…
高い確率でLV1を選ぶ可能性が高いので!
それで、あまり、皆さんが選択することがないであろうLV3にしたわけだけど…
食べ終わって、Twitterに上げた後に調べると…
黒帽子さんにひろさんは予想通りLV1(笑)
そして、他の関西の麺友も予想通り、LV2かLV4を食べて、Twitterやブログに上げていたんだけど!
唯一、「1日1横のやってもうた」まーちんさんだけが…
自身で「中途半端な…」等と言いながらもLV3を選んでいた(笑)
注文を受けると、まず、ラーメンを3個作りし始める井川社長とポニョ店長!
なお、最初に作られた3個のラーメンのレベルはLV3が2個にLV2が1個だったんだけど…
井川社長がスープを担当して!
スープを雪平鍋に移して温め始めて!
スープが温まるまでに、まず、丼に味噌ダレとラー油を入れていったんだけど…
見る限りは、ラー油の量はLV2もLV3もレードル一杯分で変わらない。
ポニョ店長は麺の担当で!
まず、生麺を計量器で計って、1人前ずつ透明の器に入れていって…
頃合いを図って、まず、2基のテボに麺を投入。
さらに、時間差で、もう1基のテボに麺を入れて茹でていく!
そうして、スープが温まると、井川社長によって、おたま一杯分のスープが、それぞれ3つの丼に注がれて!
そこに、茹で上がって、ポニョ店長によって湯切りされた麺が入ると…
そのラーメンの上にネギが載せられて!
ここまでは、まったく、レベルの差は付けられていなかったんだけど…
ここからが違った。
この後、パウダー上の唐辛子が掛けられるんだけど…
LV2は少量の唐辛子が掛けられたのに対して…
LV3は、それなりの量の唐辛子が掛けられて!
その後は、ポニョ店長がフライパンで炙っていた厚切りのチャーシューに薄切りの豚肉が載せられて!
最後に井川社長によって、熱した黒い香辛料が回し掛けられて!
これでラーメンが完成したので!
辛さのレベルの差は、唐辛子の量の違いにあることがわかった。
そうして、笑顔の井川社長から「辛口ガチ味噌肉ソバ」のLV3が供されたんだけど!
LV3でも、レードル一杯のラー油と粉唐辛子によって、スープは真っ赤で、めっちゃ辛そう!



そうして、まず、レンゲにスープをとって、飲んでみると…
辛さでむせかえってしまった。
思わず、井川社長から…
「大丈夫ですか?」と心配して声を掛けられてしまったほど(汗)
ただ、一口目は恥ずかしい姿を見せてしまったけど…
スープをよく混ぜていただくと、辛さもおさまって、程よい辛さで美味しくいただくことができた。
また、神経を研ぎ澄ましてスープを飲んでみると…
豚骨ベースだというスープからは、豚骨に何を使っているかまではわからなかったけど、豚肉のうま味は感じられたし!
3種類の味噌が使われているという味噌ダレによるものと思われるコクと酸味!
山椒の風味にフルーティーな甘味も感じられたので!
スープの感想を井川社長に話すと…
「山椒を効かせていますし!」
「フルーティーに感じられたのは、実際にフルーツを入れて、出汁をとっていますので!」と答えてくれて!
さらに…
「(東京・神田の)カラシビ味噌らー麺のようなラーメンを想像していたんですけど、ぜんぜん違いました。」と言うと…
「鬼金棒(きかんぼう)ですね!」
「僕も、あそこのラーメンは大好きです。」
「でも、同じ味にはしたくなかったので、味は変えています!」と話していたけど…
『カラシビ味噌らー麺 鬼金棒』との違いは、あちらが鶏ガラ魚介で、こちらは豚骨ベース!
そして、あちらがラー油の「辣」と花椒の「麻」が強すぎて、美味しいけど出汁のうま味がわかりにくいのに対して…
こちらの方が、まだ、出汁感が感じられることと…
こちらの店はフルーツを使ったフルーティーな甘味を出していることかな。
それと、この辛味噌のスープに合わされた麺がよかった♪
見た目からは、もっと、細めに見える、切刃14番だという太ストレートの自家製麺は、今まで、『JUNK』に『7(セブン)』で食べたことのないような味わいと食感の麺で…

加水率30%前半の低加水に近い中加水麺は、プリッとしたハリのある食感の麺で!
程よいコシがあって!
啜り心地ものど越しのよさもある麺で!
そうして、こんな強いスープに合わされていても、しっかりとした小麦粉のうま味が感じられて!
そして、ポニョ店長に生麺の匂いを嗅がせてもらったところ…
めっちゃいい小麦粉の香りがしたので♪

そんな感想を井川社長に話すと…
「この麺は内麦100%で、今までの麺とはレピシがぜんぜん違います。」と話してくれて…
さらに…
「この麺は、つけ麺に使うといいです。」
「ただ、時間がなくて、まだ、完成できてないですけど…」なんて話していたけど…
今から、つけ麺の完成が待ち遠しい♪
なお、トッピングされた具の厚切りチャーシューは、、トロットロに煮込まれていて!
やわらかで、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし♪
豚バラ肉は、この辛味噌のスープとの相性がバツグンで!
美味しくいただけたし♪
たっぷりのネギのシャキシャキとした食感もよくて!
スープとの相性もよかったし!
辛いけどコクとうま味のあるスープで!
美味しかったから、気づけばスープもすべて飲み干して完食!
しかし、このスープは、癖になるスープで!
好きになったら病み付きになりそうな!
そんな中毒性のあるスープだと思う。
ニンニクを入れると、スープがさらにパワーアップして美味しくなるのでニンニクは必須!
今回はLV3でいただいたけど!
スープ本来のうま味が味わえるLV0でも食べてみたいし!
ハバネロも入るLV5以上も…
さすがにLV6は厳しいかもしれないけど、LV5なら行けるかもしれないので!
次回はLV0かLV5かな。
つけ麺の完成も楽しみだし!
何れにしても、こちらの店には再訪は確実!
ご馳走さまでした。


メニュー:辛口ガチ味噌肉ソバ
(辛さゲージLV0~LV4)…800円
(辛さゲージLV5)…900円
(辛さゲージLV6)…1100円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…+200円
トッピング
味玉…100円/肉増し…300円
白ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
※平日ランチ限定
ごはんもの100円引き(月~金 11時~15時)
関連ランキング:ラーメン | 恵美須町駅、今宮戎駅、難波駅(南海)
好み度:辛口ガチ味噌肉ソバ(LV3)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2013年11月7日(木)

11月1日オープンの新店『らーめん つけ麺 清麺屋』!
大阪・日本橋4丁目にオープンした鶏白湯スープのらーめん、つけ麺が食べられる店。
そこで、今回の大阪遠征では、まず、こちらの大阪の電脳タウンに程近い店から訪問してみることに!
最寄り駅である地下鉄堺筋線・恵美須町駅からアクセス!
堺筋から1ブロック東に入った道路を通天閣を背にして北に向かって歩いていくと、目指す店が見えてきた。

入店すると…
こちらの店は、券売機が導入されていて、メニューは、「鶏魚らーめん」に「鶏魚熟玉らーめん」、「鶏もつつけ麺」!
ただし、この日は「鶏魚らーめん」のみの販売と外の立て看板に注意書きが書いてあって!
こちらの店の女将さんの話では、「鶏もつつけ麺」の販売までには、あと1週間ほどかかるという。


「鶏魚チャーシュー麺」の設定がなかったので、チャーシュートッピングしようかと思ったんだけど…
鶏チャーシューが290円、豚チャーシューも290円で!
どちらもトッピングしてしまうと、580円になってしまう。
そこで、女将さんに、デフォルトのラーメンには、鶏、豚のチャーシューはどちらも入っているのか確認したところ…
鶏チャーシュー2枚、豚チャーシュー1枚が入っているということだったので!
ベーシックな「鶏魚らーめん」にしたんだけど…
せっかくなら、鶏チャーシューと豚チャーシューをミックスしたミックスチャーシューを作って、290円で販売したら、私のようにトッピングするお客さんが増えて、客単価が上がると思うんだけど。
食券を女将さんに渡してカウンターの奥の方の席へ!
こちらの店は、和風の造りで、元寿司屋か小料理屋だったような感じの店。
店の手前には一列にカウンター席が配置されて、奥は座敷になっていた。
カウンター席と接する厨房には店主1人!
スープを雪平鍋で温め、テボで麺を茹でてラーメン作りをしていた。
お客さんは、入店時は2人だけだったけど…
あとから、お客さんが1人、また1人と入ってきて、満席近い状態に!
そうしているうちに、店主により2個作りされていた「鶏魚らーめん」の1つが…
お盆に載せられて供せられた。


さっそくスープをいただくと…
柚子と山芋が入っていて!
柚子の爽やかな風味がよくて♪
スープに溶けた山芋のトロッとした食感も面白い!
ただ、鶏白湯と聞いていたのに、思ったよりさらっとしたスープで…
鶏のうま味は弱い。
スープに濁りはあるものの、乳化していない鶏白湯スープという感じで、鶏が味抜けしてしまったのかもしれないけど…
今日のスープは、あまり、コンデションがよくないようだ。
麺は中細ストレートの麺が合わせられていたけど…
スープに粘度がないこともあって、スープとよく絡んでくれて相性はいい!

トッピングされた具のチャーシューは、大判の豚肩ロースのレアチャーシューも、鶏モモチャーシューも、しっとりとした口当たりで美味しくいただけたし♪
シャキシャキとした白髪ネギの食感も、糸唐辛子のピリッとした辛味もアクセントとして効いていてよかったし!
あとは、スープ次第!
スープのコンデションがよかったら、ぜんぜんよくなると思うので!
店主も女将さんの接客もいい店なので、ガンバって美味しいスープを炊いてください。
「鶏もつつけ麺」が出せるようになって、スープが安定した頃に、また、お邪魔します。
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏魚らーめん…650円/鶏魚塾玉らーめん…750円/替え玉…100円
鶏もつつけ麺(並・中)…750円/鶏もつつけ麺(大)…850円/鶏もつつけ麺(特大)…950円
トッピング
熟鮮玉子…100円/鶏チャーシュー…290円/豚チャーシュー…290円
好み度:鶏魚らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


11月1日オープンの新店『らーめん つけ麺 清麺屋』!
大阪・日本橋4丁目にオープンした鶏白湯スープのらーめん、つけ麺が食べられる店。
そこで、今回の大阪遠征では、まず、こちらの大阪の電脳タウンに程近い店から訪問してみることに!
最寄り駅である地下鉄堺筋線・恵美須町駅からアクセス!
堺筋から1ブロック東に入った道路を通天閣を背にして北に向かって歩いていくと、目指す店が見えてきた。

入店すると…
こちらの店は、券売機が導入されていて、メニューは、「鶏魚らーめん」に「鶏魚熟玉らーめん」、「鶏もつつけ麺」!
ただし、この日は「鶏魚らーめん」のみの販売と外の立て看板に注意書きが書いてあって!
こちらの店の女将さんの話では、「鶏もつつけ麺」の販売までには、あと1週間ほどかかるという。


「鶏魚チャーシュー麺」の設定がなかったので、チャーシュートッピングしようかと思ったんだけど…
鶏チャーシューが290円、豚チャーシューも290円で!
どちらもトッピングしてしまうと、580円になってしまう。
そこで、女将さんに、デフォルトのラーメンには、鶏、豚のチャーシューはどちらも入っているのか確認したところ…
鶏チャーシュー2枚、豚チャーシュー1枚が入っているということだったので!
ベーシックな「鶏魚らーめん」にしたんだけど…
せっかくなら、鶏チャーシューと豚チャーシューをミックスしたミックスチャーシューを作って、290円で販売したら、私のようにトッピングするお客さんが増えて、客単価が上がると思うんだけど。
食券を女将さんに渡してカウンターの奥の方の席へ!
こちらの店は、和風の造りで、元寿司屋か小料理屋だったような感じの店。
店の手前には一列にカウンター席が配置されて、奥は座敷になっていた。
カウンター席と接する厨房には店主1人!
スープを雪平鍋で温め、テボで麺を茹でてラーメン作りをしていた。
お客さんは、入店時は2人だけだったけど…
あとから、お客さんが1人、また1人と入ってきて、満席近い状態に!
そうしているうちに、店主により2個作りされていた「鶏魚らーめん」の1つが…
お盆に載せられて供せられた。


さっそくスープをいただくと…
柚子と山芋が入っていて!
柚子の爽やかな風味がよくて♪
スープに溶けた山芋のトロッとした食感も面白い!
ただ、鶏白湯と聞いていたのに、思ったよりさらっとしたスープで…
鶏のうま味は弱い。
スープに濁りはあるものの、乳化していない鶏白湯スープという感じで、鶏が味抜けしてしまったのかもしれないけど…
今日のスープは、あまり、コンデションがよくないようだ。
麺は中細ストレートの麺が合わせられていたけど…
スープに粘度がないこともあって、スープとよく絡んでくれて相性はいい!

トッピングされた具のチャーシューは、大判の豚肩ロースのレアチャーシューも、鶏モモチャーシューも、しっとりとした口当たりで美味しくいただけたし♪
シャキシャキとした白髪ネギの食感も、糸唐辛子のピリッとした辛味もアクセントとして効いていてよかったし!
あとは、スープ次第!
スープのコンデションがよかったら、ぜんぜんよくなると思うので!
店主も女将さんの接客もいい店なので、ガンバって美味しいスープを炊いてください。
「鶏もつつけ麺」が出せるようになって、スープが安定した頃に、また、お邪魔します。
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏魚らーめん…650円/鶏魚塾玉らーめん…750円/替え玉…100円
鶏もつつけ麺(並・中)…750円/鶏もつつけ麺(大)…850円/鶏もつつけ麺(特大)…950円
トッピング
熟鮮玉子…100円/鶏チャーシュー…290円/豚チャーシュー…290円
関連ランキング:ラーメン | 恵美須町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅、今宮戎駅
好み度:鶏魚らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.10
麺 life 拓
訪問日:2011年6月10日(金)

6月10日オープンの新店『麺 life 拓』!
昨年の「関西ラーメン大賞」受賞に輝く『麺や 拓』の2号店♪
実は、私は『麺や 拓』には未訪…
ただし、拓郎店主の出身母体である『麺や 輝』で…
今の『麺や 輝 中津店』が、以前に、拓郎店主が店長を務めていて『麺や 輝 中津たくろう店』と名乗っていた時代に3度ほど訪問したことがある。
そして、この『麺や 輝 中津たくろう店』で最初に食べた「鶏にぼしらーめん」が、かなり好みのラーメンで!
こんな美味しい鶏清湯の煮干ラーメンが大阪で食べられるんだと驚かされた記憶があった。
しかし、その後、メニュー落ちしてしまって、食べられず仕舞い…
その後は、『麺や 輝 中津店』を含む『麺や 輝』グループの白湯スープのラーメンにつけ麺を食べたけど、味はまあ、それなりの印象…
しかし、『麺や 拓』には、『麺や 輝』グループの店では食べられない清湯スープのラーメンがメニューに加わっていることを最近知った。
そして、それと同時に2号店出店の情報も!
そこで、『麺や 拓』の新店で、この清湯の「しょうゆラーメン」を食べよう!
そう思って、オープン初日に伺うことにした。
地図を頼りに、湊町にある店の前までやってくると、前に5人のお客さんが店頭で行列していた。
20分ほど待たされて入店して、まず、券売機で食券を買って、席につくことになるんだけど…
拓郎さんは、オペレーションをよくしようとして、お客さんが並んでいる間に注文を取って、事前に厨房に伝えていた。
さすが繁盛店の店主!
お客さんを待たせないよう気遣いをしていた。
私が注文したのは、「しょうゆラーメン」と「しょうが飯」なるサイドメニュー!
「しょうが飯」は、「チャーシュー飯」と並んでメニュー表記されていて、順番が先に書かれて、値段もいっしょだったから、ちょっと冒険して注文してみた!

席に座ってからは、すぐにラーメンが出てくるものかと思ったら、まだ、厨房では作り始めていなかった!
せっかく早く注文を伝えたのに、意味ないじゃない…
結局、私が席に座ってから、小振りの寸胴から雪平鍋にスープを移して温め始めて…
8分かかって着丼するんだけど…
並び始めから28分待ちというのは…
昼のピークの時間に行った自分が悪いのかもしれないけど…
ちょっと辛いかも…
巻き簾が敷かれたお盆に載せられて配膳された「しょうゆラーメン」は、趣きがあっていいんじゃないかな♪


でも、「しょうが飯」はどうしちゃたんだろう?
と思ったら、タイムラグがあって、ラーメンを食べ始めてから出てきた…

「しょうゆラーメン」のスープはかなり熱々!
息を吹き掛けて、冷ましていただくと…
鶏ガラ魚介スープは、鰹節を始めとする節類の風味が強い!
魚介風味の強いスープで、悪くはないけど、鶏の動物系が弱いかな…
でも、それより何より、味が濃すぎるし、油が多すぎ!
『麺や 拓』でも同じメニューを出しているので、そちらで確かめてみないと何とも言えないけど、この味付けと油の量は…
期待していた『麺や 輝 中津たくろう店』で食べた「鶏にぼしラーメン」とは味も違ったし、クオリティも違うものだった。
麺は、中細ストレートのものが使われていて、プリプリとした食感のコシのある麺で喉越しもよくてよかったけど!
チャーシューは、普通に美味しいとは思ったけど、2枚入ったチャーシューのうち1枚は、脂身が多いもので食べられなかったのが残念。
メンマは特に特徴のない普通のもの!
でも、このラーメンの課題は、やはりスープに味付けの問題!
「ラーメン大賞」受賞店の支店ということで、期待していたわりには、申し訳ないけど味はもうひとつの印象…
ただ、オープン初日だし、慣れない厨房でスープ作りをしたから、上手くいかなかったのかもしれないし…
これは、少し間を空けて、もう一度、訪問しないと…
この新店の実力は計れないね。
でも、その前に、『麺や 拓』に行って、同じメニューを食べてみないと!
味の違いはわからないか…


メニュー:Wラーメン…650円/つけ麺 小(150g)/中(200g)/大(250g)…750円/しょうゆラーメン…700円/替え玉…100円
好み度:しょうゆラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


6月10日オープンの新店『麺 life 拓』!
昨年の「関西ラーメン大賞」受賞に輝く『麺や 拓』の2号店♪
実は、私は『麺や 拓』には未訪…
ただし、拓郎店主の出身母体である『麺や 輝』で…
今の『麺や 輝 中津店』が、以前に、拓郎店主が店長を務めていて『麺や 輝 中津たくろう店』と名乗っていた時代に3度ほど訪問したことがある。
そして、この『麺や 輝 中津たくろう店』で最初に食べた「鶏にぼしらーめん」が、かなり好みのラーメンで!
こんな美味しい鶏清湯の煮干ラーメンが大阪で食べられるんだと驚かされた記憶があった。
しかし、その後、メニュー落ちしてしまって、食べられず仕舞い…
その後は、『麺や 輝 中津店』を含む『麺や 輝』グループの白湯スープのラーメンにつけ麺を食べたけど、味はまあ、それなりの印象…
しかし、『麺や 拓』には、『麺や 輝』グループの店では食べられない清湯スープのラーメンがメニューに加わっていることを最近知った。
そして、それと同時に2号店出店の情報も!
そこで、『麺や 拓』の新店で、この清湯の「しょうゆラーメン」を食べよう!
そう思って、オープン初日に伺うことにした。
地図を頼りに、湊町にある店の前までやってくると、前に5人のお客さんが店頭で行列していた。
20分ほど待たされて入店して、まず、券売機で食券を買って、席につくことになるんだけど…
拓郎さんは、オペレーションをよくしようとして、お客さんが並んでいる間に注文を取って、事前に厨房に伝えていた。
さすが繁盛店の店主!
お客さんを待たせないよう気遣いをしていた。
私が注文したのは、「しょうゆラーメン」と「しょうが飯」なるサイドメニュー!
「しょうが飯」は、「チャーシュー飯」と並んでメニュー表記されていて、順番が先に書かれて、値段もいっしょだったから、ちょっと冒険して注文してみた!

席に座ってからは、すぐにラーメンが出てくるものかと思ったら、まだ、厨房では作り始めていなかった!
せっかく早く注文を伝えたのに、意味ないじゃない…
結局、私が席に座ってから、小振りの寸胴から雪平鍋にスープを移して温め始めて…
8分かかって着丼するんだけど…
並び始めから28分待ちというのは…
昼のピークの時間に行った自分が悪いのかもしれないけど…
ちょっと辛いかも…
巻き簾が敷かれたお盆に載せられて配膳された「しょうゆラーメン」は、趣きがあっていいんじゃないかな♪


でも、「しょうが飯」はどうしちゃたんだろう?
と思ったら、タイムラグがあって、ラーメンを食べ始めてから出てきた…

「しょうゆラーメン」のスープはかなり熱々!
息を吹き掛けて、冷ましていただくと…
鶏ガラ魚介スープは、鰹節を始めとする節類の風味が強い!
魚介風味の強いスープで、悪くはないけど、鶏の動物系が弱いかな…
でも、それより何より、味が濃すぎるし、油が多すぎ!
『麺や 拓』でも同じメニューを出しているので、そちらで確かめてみないと何とも言えないけど、この味付けと油の量は…
期待していた『麺や 輝 中津たくろう店』で食べた「鶏にぼしラーメン」とは味も違ったし、クオリティも違うものだった。
麺は、中細ストレートのものが使われていて、プリプリとした食感のコシのある麺で喉越しもよくてよかったけど!
チャーシューは、普通に美味しいとは思ったけど、2枚入ったチャーシューのうち1枚は、脂身が多いもので食べられなかったのが残念。
メンマは特に特徴のない普通のもの!
でも、このラーメンの課題は、やはりスープに味付けの問題!
「ラーメン大賞」受賞店の支店ということで、期待していたわりには、申し訳ないけど味はもうひとつの印象…
ただ、オープン初日だし、慣れない厨房でスープ作りをしたから、上手くいかなかったのかもしれないし…
これは、少し間を空けて、もう一度、訪問しないと…
この新店の実力は計れないね。
でも、その前に、『麺や 拓』に行って、同じメニューを食べてみないと!
味の違いはわからないか…


関連ランキング:ラーメン | JR難波駅、桜川駅、なんば駅(大阪市営)
メニュー:Wラーメン…650円/つけ麺 小(150g)/中(200g)/大(250g)…750円/しょうゆラーメン…700円/替え玉…100円
好み度:しょうゆラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.05.09
麺屋 たけちゃん
訪問日:2011年5月9日(月)

5月5日オープンの新店『麺屋 たけちゃん』!
ここのところ、あまり新店訪問をしていないところから、お叱りのコメントをいただいて、積極的に新店巡りをしている。
ただ、今日、訪れる予定のこちらの店…
名前から、正直、あまりそそられない…
ただ、名前でラーメンの味がわかるわけじゃないからね!
というわけで、今日はあまり期待しないで訪問することにした。
地下鉄千日前線・桜川駅7番出口を出て、左に133m歩いたところに店はある。
お昼の12時過ぎ!
書き入れ時に訪問したせいか、店内は、カウンター席もテーブル席も埋まっていて満席状態!
厨房にいた女性スタッフからは…
「お時間かかると思います…」
「お客さん、入ったばかりですから…」
そう声がかかったけど…
カウンター席のお客さんの1人は、もう食べ終わっていて、もうすぐ、席を立ちそうだったので…
「大丈夫です。」と答えて、券売機で食券を買った。
メニューは、つけ麺とラーメンの2本立て!
ちょっと悩んで、買い求めたのは、「味玉入りつけ麺」の食券!

悩んだのは、店に来るまでは、ラーメンを食べるつもりだったのに、券売機をみると、上段につけ麺が並んで、下段にラーメンが配置されていたから…
普通、何処の店だって、おすすめメニューは先頭に持ってくるもの!
券売機でいえば、左上のボタンが一番のおすすめ!
なので、当然、こちらの店のおすすめはつけ麺なんだろうと考えたから…
「味玉入りつけ麺」にしたのは、50円増しでトッピングできるという価格設定だったため!
食券を買っているうちに、1席どころか、カウンター席が3席が空いた。
そのうちの1席に座って、女性スタッフに食券を渡しながら…
「麺2玉でお願いします。」とリクエスト!
こちらの店では、ラーメンの場合は、麺1.5玉!
つけ麺の場合は、麺1.5玉または2玉まで…
無料で麺の増量ができる!
厨房をみていると、女性スタッフの他に男性スタッフがいるんだけど、2人とも、いっぱいいっぱいの感じで…
オペレーションはいいとは言い難い状態!
そこに、まだかまだかと急き立てるお客さんも現われて…
さらには、途中で痺れをきらして…
返金しろと言いだして、怒って帰ってしまうお客さんまでいて…
その対応に追われて、ますます、ラーメンが出てくるのが遅れる悪循環!
水!スープ割り!
お客さんも待たされてイライラしているのはわかるけど、厨房で作業している最中に言っても、すぐに対応はできない。
「申し訳ありません!」
「少々お待ちください…」
かわいそうに、何度、女性スタッフが謝りの言葉を発したか…
だから、お客さんが入る度に、時間がかかると告げて断っていたんだね…
時間がかかって提供された「味玉入りつけ麺」!



見た目は、美味しそうに見える!
つけダレも、何となく、もっと、しゃばしゃばなつけダレが出てくるんじゃないかと思っていたのに、結構、粘度もありそうだし!
まずは、麺だけをいただくと…
まったくカンスイ臭さ等ない!
それどころか、小麦粉の風味まで感じられて!
意外にいい!
見た目、14番の切り歯を使って切ったと思われるストレートの太麺は、もちもちとした食感の多加水麺で…
つけダレにつけていただくと…
この、豚骨魚介の濃厚なつけダレとの相性はとてもいい!
やはり、食べてみないと、わからないもの!
つけダレに沈んでいたチャーシューも、メンマも美味しくいただけたし!
最後に、スープ割りをお願いすると、つけダレの入った器と同じものに割りスープを入れて、ネギを入れて持ってきてくれて…
この割りスープが鰹出汁の効いた美味しいスープで…
スープ割りにして飲んだら、これがまたよかった!

来る前までは、あまり期待できないなどと失礼なことを言っていたけど…
なかなか美味しくいただけました!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺…750円/味玉入りつけ麺…800円/チャーシューつけ麺…960円/味玉入りチャーシューつけ麺…1010円
醤油ラーメン…680円/味玉入り醤油ラーメン…730円/醤油チャーシューメン…890円/味玉入り醤油チャーシューメン…940円
餃子…250円/鶏のから揚げ…380円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


5月5日オープンの新店『麺屋 たけちゃん』!
ここのところ、あまり新店訪問をしていないところから、お叱りのコメントをいただいて、積極的に新店巡りをしている。
ただ、今日、訪れる予定のこちらの店…
名前から、正直、あまりそそられない…
ただ、名前でラーメンの味がわかるわけじゃないからね!
というわけで、今日はあまり期待しないで訪問することにした。
地下鉄千日前線・桜川駅7番出口を出て、左に133m歩いたところに店はある。
お昼の12時過ぎ!
書き入れ時に訪問したせいか、店内は、カウンター席もテーブル席も埋まっていて満席状態!
厨房にいた女性スタッフからは…
「お時間かかると思います…」
「お客さん、入ったばかりですから…」
そう声がかかったけど…
カウンター席のお客さんの1人は、もう食べ終わっていて、もうすぐ、席を立ちそうだったので…
「大丈夫です。」と答えて、券売機で食券を買った。
メニューは、つけ麺とラーメンの2本立て!
ちょっと悩んで、買い求めたのは、「味玉入りつけ麺」の食券!

悩んだのは、店に来るまでは、ラーメンを食べるつもりだったのに、券売機をみると、上段につけ麺が並んで、下段にラーメンが配置されていたから…
普通、何処の店だって、おすすめメニューは先頭に持ってくるもの!
券売機でいえば、左上のボタンが一番のおすすめ!
なので、当然、こちらの店のおすすめはつけ麺なんだろうと考えたから…
「味玉入りつけ麺」にしたのは、50円増しでトッピングできるという価格設定だったため!
食券を買っているうちに、1席どころか、カウンター席が3席が空いた。
そのうちの1席に座って、女性スタッフに食券を渡しながら…
「麺2玉でお願いします。」とリクエスト!
こちらの店では、ラーメンの場合は、麺1.5玉!
つけ麺の場合は、麺1.5玉または2玉まで…
無料で麺の増量ができる!
厨房をみていると、女性スタッフの他に男性スタッフがいるんだけど、2人とも、いっぱいいっぱいの感じで…
オペレーションはいいとは言い難い状態!
そこに、まだかまだかと急き立てるお客さんも現われて…
さらには、途中で痺れをきらして…
返金しろと言いだして、怒って帰ってしまうお客さんまでいて…
その対応に追われて、ますます、ラーメンが出てくるのが遅れる悪循環!
水!スープ割り!
お客さんも待たされてイライラしているのはわかるけど、厨房で作業している最中に言っても、すぐに対応はできない。
「申し訳ありません!」
「少々お待ちください…」
かわいそうに、何度、女性スタッフが謝りの言葉を発したか…
だから、お客さんが入る度に、時間がかかると告げて断っていたんだね…
時間がかかって提供された「味玉入りつけ麺」!



見た目は、美味しそうに見える!
つけダレも、何となく、もっと、しゃばしゃばなつけダレが出てくるんじゃないかと思っていたのに、結構、粘度もありそうだし!
まずは、麺だけをいただくと…
まったくカンスイ臭さ等ない!
それどころか、小麦粉の風味まで感じられて!
意外にいい!
見た目、14番の切り歯を使って切ったと思われるストレートの太麺は、もちもちとした食感の多加水麺で…
つけダレにつけていただくと…
この、豚骨魚介の濃厚なつけダレとの相性はとてもいい!
やはり、食べてみないと、わからないもの!
つけダレに沈んでいたチャーシューも、メンマも美味しくいただけたし!
最後に、スープ割りをお願いすると、つけダレの入った器と同じものに割りスープを入れて、ネギを入れて持ってきてくれて…
この割りスープが鰹出汁の効いた美味しいスープで…
スープ割りにして飲んだら、これがまたよかった!

来る前までは、あまり期待できないなどと失礼なことを言っていたけど…
なかなか美味しくいただけました!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺…750円/味玉入りつけ麺…800円/チャーシューつけ麺…960円/味玉入りチャーシューつけ麺…1010円
醤油ラーメン…680円/味玉入り醤油ラーメン…730円/醤油チャーシューメン…890円/味玉入り醤油チャーシューメン…940円
餃子…250円/鶏のから揚げ…380円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.01.06
RAGUMAN(らぐまん)
訪問日:2011年1月6日(木)

1月5日オープンの新店『RAGUMAN(らぐまん)』!
和歌山に数店舗を有する店で、大阪の布施にも出店していたこともあるとか!
PAPUAさん情報でオープンを知って、さっそく訪問してみることにした。
店は、地下鉄四ツ橋線・なんば駅の真上。
32番出口を出て、千日前通方向に向かった四ツ橋筋沿いにあった。
店に入っていくと…
壁に沿って設けられたカウンター席が3ヶ所に、8人掛けのテーブル席で、ただし、対面との間に衝立てが置かれた席が3列並んで…
店内は広い!
テーブル席の一つに案内されて、卓上にあったメニューをみたところ…
あるわあるわ!
その品数、ラーメンだけで28種類もあった。



黒胡麻がスープを覆う、真っ黒で不気味なスープの「黒いらぐまん」!
唐辛子がスープを覆い、真っ赤な辛そうなスープの「赤いらぐまん」!
他にも、イタリアンな「カルボナーラらぐまん」や、エスニックな「グリーンカレーらぐまん」、「トムヤンクンらぐまん」…
そして、「さわやかレモンらぐまん」なるものまであった!
「みそらぐまん」がランチセットになっていて、注文しているお客さんが多かったみたいだけど…
私は、初めてということもあって、基本の「らぐまんラーメン」を注文!

メニューとともに、置いてあった説明書きによると、この「らぐまんラーメン」は、イタリアンシェフだった方が考案したもので、「らぐまん」の由来や、ラーメンの特徴などが記されていた。

説明書きを読んでいるうちに、女性スタッフの手によって運ばれてきた「らぐまんラーメン」!
説明書き通り、たっぷりの白菜に細切れの豚肉が浮かぶ!



スープは、白醤油ベースということだったけど、知らなければ、塩ラーメンと思ってしまうような味わい。
ただ、化調と胡椒が強くて、舌はピリピリ…
素麺を湯がいた柔麺のような…
やわらかめの麺!
くたくたの白菜!
でも、これが、このあっさりでピリピリ味の「タンメン」のようなスープに、何故か合う!

味は、悪くはないとは思うけど…
これを食べて思ったこと…
それは、美味しい「タンメン」が食べたい!
ってこと。
関東の人にはわからないだろうし、私も大阪に来るまでは知らなかったんだけど…
大阪には「タンメン」を出す店がない!
少なくとも、私は、かなりの大阪のラーメン店を食べ歩いているつもりだけど、
今まで「タンメン」をメニューに置いている店に出会っていない。
何故なんだろうか!?
関東では専門店まである「タンメン」!
大阪でも流行る気がするんだけど…
話が、本題からずれてしまったけど…
この店で食べるなら、変わり種のラーメンにチャレンジするのがいいのかもしれない。
私も、もし次回、来る機会があったなら…
チーズとトマトの「イタリアンらぐまん」か「カルボナーラらぐまん」を食べてみるつもり!


メニュー:ノーマル系ラーメン
らぐまんラーメン…600円/バターらぐまん…750円/にんにくらぐまん…750円/ネギらぐまん…750円/オニオンらぐまん…750円/みそらぐまん…750円/コーンらぐまん…750円/黒いらぐまん…750円/もやしらぐまん…750円/ネギワカメらぐまん…800円/みそもやしらぐまん…850円/チャーシューらぐまん…850円/ネギチャーシューらぐまん…900円/ミックスらぐまん…900円
チーズ系ラーメンチーズらぐまん…750円/イタリアンらぐまん…850円/カルボナーラらぐまん…900円
あっさり系ラーメン梅らぐまん…750円/あっさりトマトらぐまん…750円/さわやかレモンらぐまん…750円
辛い系ラーメン唐辛子らぐまん…750円/にんにく唐辛子らぐまん…750円/グリーンかれーらぐまん…750円/トムヤンクンらぐまん…750円/赤いらぐまん…750円/インドネシアらぐまん…800円/スタミナパワーらぐまん…850円/キムチらぐまん…850円
好み度:らぐまんラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


1月5日オープンの新店『RAGUMAN(らぐまん)』!
和歌山に数店舗を有する店で、大阪の布施にも出店していたこともあるとか!
PAPUAさん情報でオープンを知って、さっそく訪問してみることにした。
店は、地下鉄四ツ橋線・なんば駅の真上。
32番出口を出て、千日前通方向に向かった四ツ橋筋沿いにあった。
店に入っていくと…
壁に沿って設けられたカウンター席が3ヶ所に、8人掛けのテーブル席で、ただし、対面との間に衝立てが置かれた席が3列並んで…
店内は広い!
テーブル席の一つに案内されて、卓上にあったメニューをみたところ…
あるわあるわ!
その品数、ラーメンだけで28種類もあった。



黒胡麻がスープを覆う、真っ黒で不気味なスープの「黒いらぐまん」!
唐辛子がスープを覆い、真っ赤な辛そうなスープの「赤いらぐまん」!
他にも、イタリアンな「カルボナーラらぐまん」や、エスニックな「グリーンカレーらぐまん」、「トムヤンクンらぐまん」…
そして、「さわやかレモンらぐまん」なるものまであった!
「みそらぐまん」がランチセットになっていて、注文しているお客さんが多かったみたいだけど…
私は、初めてということもあって、基本の「らぐまんラーメン」を注文!

メニューとともに、置いてあった説明書きによると、この「らぐまんラーメン」は、イタリアンシェフだった方が考案したもので、「らぐまん」の由来や、ラーメンの特徴などが記されていた。

説明書きを読んでいるうちに、女性スタッフの手によって運ばれてきた「らぐまんラーメン」!
説明書き通り、たっぷりの白菜に細切れの豚肉が浮かぶ!



スープは、白醤油ベースということだったけど、知らなければ、塩ラーメンと思ってしまうような味わい。
ただ、化調と胡椒が強くて、舌はピリピリ…
素麺を湯がいた柔麺のような…
やわらかめの麺!
くたくたの白菜!
でも、これが、このあっさりでピリピリ味の「タンメン」のようなスープに、何故か合う!

味は、悪くはないとは思うけど…
これを食べて思ったこと…
それは、美味しい「タンメン」が食べたい!
ってこと。
関東の人にはわからないだろうし、私も大阪に来るまでは知らなかったんだけど…
大阪には「タンメン」を出す店がない!
少なくとも、私は、かなりの大阪のラーメン店を食べ歩いているつもりだけど、
今まで「タンメン」をメニューに置いている店に出会っていない。
何故なんだろうか!?
関東では専門店まである「タンメン」!
大阪でも流行る気がするんだけど…
話が、本題からずれてしまったけど…
この店で食べるなら、変わり種のラーメンにチャレンジするのがいいのかもしれない。
私も、もし次回、来る機会があったなら…
チーズとトマトの「イタリアンらぐまん」か「カルボナーラらぐまん」を食べてみるつもり!


関連ランキング:ラーメン | なんば駅(大阪市営)、JR難波駅、大阪難波駅
メニュー:ノーマル系ラーメン
らぐまんラーメン…600円/バターらぐまん…750円/にんにくらぐまん…750円/ネギらぐまん…750円/オニオンらぐまん…750円/みそらぐまん…750円/コーンらぐまん…750円/黒いらぐまん…750円/もやしらぐまん…750円/ネギワカメらぐまん…800円/みそもやしらぐまん…850円/チャーシューらぐまん…850円/ネギチャーシューらぐまん…900円/ミックスらぐまん…900円
チーズ系ラーメンチーズらぐまん…750円/イタリアンらぐまん…850円/カルボナーラらぐまん…900円
あっさり系ラーメン梅らぐまん…750円/あっさりトマトらぐまん…750円/さわやかレモンらぐまん…750円
辛い系ラーメン唐辛子らぐまん…750円/にんにく唐辛子らぐまん…750円/グリーンかれーらぐまん…750円/トムヤンクンらぐまん…750円/赤いらぐまん…750円/インドネシアらぐまん…800円/スタミナパワーらぐまん…850円/キムチらぐまん…850円
好み度:らぐまんラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
