| Home |
2009.03.11
菜
訪問日:2009年3月11日(水)

2008年度 千葉拉麺大賞に輝いた「菜」!
なぜか、今まで一度も訪問したことがなかった…
本日が初訪問の「菜」!
往きは、辺りが暗くなる中、一刻も早く店に着こうとして歩き回った挙句…
結局、遠回りしてしまい、時間をロスしてしまった。
帰りは、途中、駅近の長崎屋を見つけて目印に、そこまで続く「南八幡商店街」を歩いていったら…
「魂麺」の先の十字路を右折した先にある駅の裏口までは13分とかからなかった…
どうも夜だと道を見誤ってこうなることがある…
「引く」と書かれたプッシュプルハンドルを引いて店に入っていくと…
2組のカップルのお客さんがカウンターの右端、左端に別れて座っていた。
その中間の席に腰を下ろす…
メニューは、「醤油」「塩」「濃口かつお」「濃口にぼし」「塩かつお」「塩にぼし」「白味噌」「赤味噌」「麦味噌」と多彩で…
それぞれ、「らーめん」に「つけめん」が選べる!

さらに、レギュラーメニューの横には、月替わりの限定メニューの紹介もあった!

普通なら、迷ってしまうところだけど…
こちらに来たら、まずはこれを食べようと決めてきたメニューがある…
それは、「塩らーめん」!
私が贔屓にしている「つけ麺 目黒屋」!
こちらの目黒店主に「塩らーめん」のつくり方を伝授したのが、こちら「菜」の大塚店主!
「つけ麺 目黒屋」では、もちろん、目黒店主の「塩らーめん」をいただいたことはあるけど…
つけ麺 目黒屋【壱七】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-494.html
厨房に1人立つ、細身の大塚店主に「塩らーめん」を注文する…
積み重なれた木箱の中から、キレイに整えられた麺を一掴みして取り出す大塚店主!
深くて大きめな円柱形したテボに麺を入れて、茹で始めたと思ったら、短時間で引き上げた…
湯切りされた麺は、直前にスープが注がれたスクエアデザインが特徴的な器に入れられ、整えられる。
短時間で手際よくつくられた「塩らーめん」は、盛り付けも美しい!


さっそく、スープをいただく…
キレイな鶏清湯スープ!
丸鶏を使ったスープは鶏の臭みをまったく感じさせない。
鶏の旨味がいっぱい詰まったスープ。
そして、スープ表面に漂う「鶏油」が、この優しく繊細なスープにコクを与えていていい!
美味しい!
とてもいいと思う!
ただ、鶏以外は、昆布と椎茸の出汁だけのようで、どうも魚介は使っていないようだ…
スープの入った寸胴は1本だけ火がかけられていたので、おそらく、スープはこの鶏オンリーのスープ1本だけなのだろう…
「かつお」や「にぼし」は、ハナ粉や煮干し粉で味を出すと考えられる…
もし、元のスープに魚介出汁が加わったら!?
アゴ干しが加わるとか…
貝柱が加わるとかしたら…
もっと、もっとスープに深みが出るような気もしたけど…
もしかすると、このスープは「醤油らーめん」の方がもっと合うかもしれない…
そんな感じがした…
しかし、そうでなくても、じゅうぶん美味しいスープだった…
このスープを飲んで…
目黒さんのスープと比較すると…
案外、目黒さんのスープもいい線まではいっているんだなということ…
それと同時に、鶏一本で勝負したら、この味に勝つのは難しいんだろうなという感じがした…
麺は、厨房内に置かれた製麺機を使ってつくられた自家製麺!
目黒店主から聞いた通り、目黒店主の店のものと同じメーカーの同じ形式の機械が使われていた。
麺は、平打ちの細麺で、しなやかでなめらかで…
スープを持ち上げてくれる。
このスープにはとても合っているように思った!
そして、紅色したこの低温調理されたチャーシューの美味しいこと!
これは、次回、醤油系のメニューをいただくときには、ぜひともトッピングしよう!

期待通りの「塩らーめん」で、駅から少し歩くけど、来た甲斐があった!
食後、デザートの「マスカルポーネと苺のブルーマンジェ」をいただきながら、少し、大塚店主と話をさせてもらった。


大塚店主によれば…
「目黒さんとは、ギブ&テイクの関係…」
「僕がスープを教える替わりに、目黒さんからは製麺を習って、自家製麺ができるようになった。」と…
話は「つけ麺 目黒屋」から「必勝軒」、そして、「必勝軒」の小林マスターの話にまで及んだ…
会計を済ませると…
「目黒さんにはよろしくお伝えください。」と伝言まで授かったけれど…
こちらには、もっと早く来るべきだったな…
雰囲気もいいし、落ち着いてラーメンもいただけるし…
食後のデザートも、とても美味しかったし…
だから、カップルや女性客が多いんだろうけど…
「次回は、太麺を使った‘濃口かつお’か‘濃口にぼし’を食べてみてください。」
細麺は「塩」と「醤油」に…
他のメニューには太麺を使っているということで…
ぜひ、太麺をというお誘いがあったので…
これを受けない手はないよね!

住所:千葉県市川市南八幡2-4-17
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~20:00
休日:月曜・火曜(月曜が祝日の場合は特別メニューで営業)
アクセス:JR総武線・本八幡駅南口下車。ニッケコルトンプラザ方面へ。ニッケコルトンプラザの通りに出たら右折。そのまま市川IC方面へ直進してセブンイレブンを越えたあたりの交差点、道路の向かい側

メニュー:醤油らーめん…750円/塩らーめん…750円/濃口かつおらーめん…750円/濃口にぼしらーめん…750円/塩かつおらーめん…750円/塩にぼしらーめん…750円/白味噌らーめん…750円/赤味噌らーめん…750円/麦味噌らーめん…750円
醤油つけめん…950円/塩つけめん…950円/濃口かつおつけめん…950円/濃口にぼしつけめん…950円/塩かつおつけめん…950円/塩にぼしつけめん…950円/白味噌つけめん…950円/赤味噌つけめん…950円/麦味噌つけめん…950円
らーめん、つけめん大盛り…100円
月替わり平日夜限定10食メニュー…950円~
季節のデザート(ブランマンジェ)…250円
好み度:塩らーめん
接客・サービス

2008年度 千葉拉麺大賞に輝いた「菜」!
なぜか、今まで一度も訪問したことがなかった…
本日が初訪問の「菜」!
往きは、辺りが暗くなる中、一刻も早く店に着こうとして歩き回った挙句…
結局、遠回りしてしまい、時間をロスしてしまった。
帰りは、途中、駅近の長崎屋を見つけて目印に、そこまで続く「南八幡商店街」を歩いていったら…
「魂麺」の先の十字路を右折した先にある駅の裏口までは13分とかからなかった…
どうも夜だと道を見誤ってこうなることがある…
「引く」と書かれたプッシュプルハンドルを引いて店に入っていくと…
2組のカップルのお客さんがカウンターの右端、左端に別れて座っていた。
その中間の席に腰を下ろす…
メニューは、「醤油」「塩」「濃口かつお」「濃口にぼし」「塩かつお」「塩にぼし」「白味噌」「赤味噌」「麦味噌」と多彩で…
それぞれ、「らーめん」に「つけめん」が選べる!

さらに、レギュラーメニューの横には、月替わりの限定メニューの紹介もあった!

普通なら、迷ってしまうところだけど…
こちらに来たら、まずはこれを食べようと決めてきたメニューがある…
それは、「塩らーめん」!
私が贔屓にしている「つけ麺 目黒屋」!
こちらの目黒店主に「塩らーめん」のつくり方を伝授したのが、こちら「菜」の大塚店主!
「つけ麺 目黒屋」では、もちろん、目黒店主の「塩らーめん」をいただいたことはあるけど…
つけ麺 目黒屋【壱七】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-494.html
厨房に1人立つ、細身の大塚店主に「塩らーめん」を注文する…
積み重なれた木箱の中から、キレイに整えられた麺を一掴みして取り出す大塚店主!
深くて大きめな円柱形したテボに麺を入れて、茹で始めたと思ったら、短時間で引き上げた…
湯切りされた麺は、直前にスープが注がれたスクエアデザインが特徴的な器に入れられ、整えられる。
短時間で手際よくつくられた「塩らーめん」は、盛り付けも美しい!


さっそく、スープをいただく…
キレイな鶏清湯スープ!
丸鶏を使ったスープは鶏の臭みをまったく感じさせない。
鶏の旨味がいっぱい詰まったスープ。
そして、スープ表面に漂う「鶏油」が、この優しく繊細なスープにコクを与えていていい!
美味しい!
とてもいいと思う!
ただ、鶏以外は、昆布と椎茸の出汁だけのようで、どうも魚介は使っていないようだ…
スープの入った寸胴は1本だけ火がかけられていたので、おそらく、スープはこの鶏オンリーのスープ1本だけなのだろう…
「かつお」や「にぼし」は、ハナ粉や煮干し粉で味を出すと考えられる…
もし、元のスープに魚介出汁が加わったら!?
アゴ干しが加わるとか…
貝柱が加わるとかしたら…
もっと、もっとスープに深みが出るような気もしたけど…
もしかすると、このスープは「醤油らーめん」の方がもっと合うかもしれない…
そんな感じがした…
しかし、そうでなくても、じゅうぶん美味しいスープだった…
このスープを飲んで…
目黒さんのスープと比較すると…
案外、目黒さんのスープもいい線まではいっているんだなということ…
それと同時に、鶏一本で勝負したら、この味に勝つのは難しいんだろうなという感じがした…
麺は、厨房内に置かれた製麺機を使ってつくられた自家製麺!
目黒店主から聞いた通り、目黒店主の店のものと同じメーカーの同じ形式の機械が使われていた。
麺は、平打ちの細麺で、しなやかでなめらかで…
スープを持ち上げてくれる。
このスープにはとても合っているように思った!
そして、紅色したこの低温調理されたチャーシューの美味しいこと!
これは、次回、醤油系のメニューをいただくときには、ぜひともトッピングしよう!

期待通りの「塩らーめん」で、駅から少し歩くけど、来た甲斐があった!
食後、デザートの「マスカルポーネと苺のブルーマンジェ」をいただきながら、少し、大塚店主と話をさせてもらった。


大塚店主によれば…
「目黒さんとは、ギブ&テイクの関係…」
「僕がスープを教える替わりに、目黒さんからは製麺を習って、自家製麺ができるようになった。」と…
話は「つけ麺 目黒屋」から「必勝軒」、そして、「必勝軒」の小林マスターの話にまで及んだ…
会計を済ませると…
「目黒さんにはよろしくお伝えください。」と伝言まで授かったけれど…
こちらには、もっと早く来るべきだったな…
雰囲気もいいし、落ち着いてラーメンもいただけるし…
食後のデザートも、とても美味しかったし…
だから、カップルや女性客が多いんだろうけど…
「次回は、太麺を使った‘濃口かつお’か‘濃口にぼし’を食べてみてください。」
細麺は「塩」と「醤油」に…
他のメニューには太麺を使っているということで…
ぜひ、太麺をというお誘いがあったので…
これを受けない手はないよね!

住所:千葉県市川市南八幡2-4-17
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~20:00
休日:月曜・火曜(月曜が祝日の場合は特別メニューで営業)
アクセス:JR総武線・本八幡駅南口下車。ニッケコルトンプラザ方面へ。ニッケコルトンプラザの通りに出たら右折。そのまま市川IC方面へ直進してセブンイレブンを越えたあたりの交差点、道路の向かい側

メニュー:醤油らーめん…750円/塩らーめん…750円/濃口かつおらーめん…750円/濃口にぼしらーめん…750円/塩かつおらーめん…750円/塩にぼしらーめん…750円/白味噌らーめん…750円/赤味噌らーめん…750円/麦味噌らーめん…750円
醤油つけめん…950円/塩つけめん…950円/濃口かつおつけめん…950円/濃口にぼしつけめん…950円/塩かつおつけめん…950円/塩にぼしつけめん…950円/白味噌つけめん…950円/赤味噌つけめん…950円/麦味噌つけめん…950円
らーめん、つけめん大盛り…100円
月替わり平日夜限定10食メニュー…950円~
季節のデザート(ブランマンジェ)…250円
好み度:塩らーめん

接客・サービス

スポンサーサイト
ライアン
私のようなヘッポコブログにTBしていただきありがとうございます。(実はTBの仕組みをよく理解していなくてすみません。)
菜のマスターはやはりすごい人なんですね。
また遊びにきます。
菜のマスターはやはりすごい人なんですね。
また遊びにきます。
2009/03/14 Sat 22:34 URL [ Edit ]
目黒屋
次の日だったかな?
たまたま大塚さんと話しをして
聞きましたよ♪
ちなみに、
菜の鶏ガラスープには貝柱、にぼしが入っています。
かえしにも隠し味がいろいろです。
(企業秘密?でしょうからここでは内緒にしておきましょう)
計算しつくされた、じわじわ旨みが来る繊細なスープだと思います。
メニューにあるにぼし、カツオはどんぶりに魚粉を入れ強化されます。
どれも皆おすすめです!
特に「塩にぼし」系はやばいです!
たまたま大塚さんと話しをして
聞きましたよ♪
ちなみに、
菜の鶏ガラスープには貝柱、にぼしが入っています。
かえしにも隠し味がいろいろです。
(企業秘密?でしょうからここでは内緒にしておきましょう)
計算しつくされた、じわじわ旨みが来る繊細なスープだと思います。
メニューにあるにぼし、カツオはどんぶりに魚粉を入れ強化されます。
どれも皆おすすめです!
特に「塩にぼし」系はやばいです!
2009/03/17 Tue 10:27 URL [ Edit ]
ramen151e
ライアンさん!
コメントありがとうございます。
菜のマスターは元・フレンチのシェフだった方です。
研究熱心な方のようだし、仕事ぶりを拝見しているだけで凄味は伝わってきました。
前から、名前だけは存じ上げていたのですけど、駅から少し離れた立地だったこともあって未訪でした。
もっと早く来ればよかったと反省です…
コメントありがとうございます。
菜のマスターは元・フレンチのシェフだった方です。
研究熱心な方のようだし、仕事ぶりを拝見しているだけで凄味は伝わってきました。
前から、名前だけは存じ上げていたのですけど、駅から少し離れた立地だったこともあって未訪でした。
もっと早く来ればよかったと反省です…
ramen151e
目黒さん!
いつもコメントありがとうございます。
キレイな丸鶏のスープでした!
鶏の旨味いっぱいで臭み等微塵もない…
鶏オンリーだと勘違いしていました…
ダメですね…
私の駄舌では魚介を感知できませんでした…
目黒さんの店で「塩」をいただいた上で、「菜」さんの塩をいただいたので、だいたい味の想像はできたんですけど…
大塚さんがフレンチの出身であることから、ちょっと前までは「フォン・ド・ヴォライユ」のようなスープが出てくるんだろうと勝手に思っていました。
次回は「塩にぼし」もいいですけど…
やっぱり、「醤油」のどれかをいただきたいですね。
目黒さんの店とともに、こちら「菜」さんにも、今後は何度も通わせていただくつもりですので…
よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
キレイな丸鶏のスープでした!
鶏の旨味いっぱいで臭み等微塵もない…
鶏オンリーだと勘違いしていました…
ダメですね…
私の駄舌では魚介を感知できませんでした…
目黒さんの店で「塩」をいただいた上で、「菜」さんの塩をいただいたので、だいたい味の想像はできたんですけど…
大塚さんがフレンチの出身であることから、ちょっと前までは「フォン・ド・ヴォライユ」のようなスープが出てくるんだろうと勝手に思っていました。
次回は「塩にぼし」もいいですけど…
やっぱり、「醤油」のどれかをいただきたいですね。
目黒さんの店とともに、こちら「菜」さんにも、今後は何度も通わせていただくつもりですので…
よろしくお願いします。
| Home |