| Home |
訪問日:2020年1月30日(木)

本日のランチは、東京メトロ千代田線の北綾瀬駅から少し歩いた環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そばYou Lee』へ!
和食の料理人である林店主がラーメン好きが高じて、2018年3月3日の雛祭りの日に店をオープンさせて!
美人の奥さまと2人で仲良く営む店🎎
ラーメン店での修業経験がない林店主が和食の料理人としての経験と自身の舌を頼りに作り上げたラーメンは、一般的なラーメン店の味とは一味違う!
そして、こちらの店の魅力は、引き出しの多い林店主が繰り出す創作ラーメンとサイドメニューのご飯もののセット!
新作が出ると、チェックして、好みのものがあれば、極力食べに行っている。
さらに、こちらの店のいいところは、味だけではなく、ホスピタリティー溢れる林店主ご夫妻の接客♪
また、この店に来てみたい!
そう思わせるだけのものが、こちらの店にはある♪
そうして、いつもは、シャッターか、開店してから間もない時間に訪問するのに…
今日、最寄り駅の北綾瀬駅に到着したのは、あと5分ほどで午後の1時になる時刻。
そうして、トボトボと環七通りを歩いて、店の近くまでやって来ると…
「イチゴさん♪」
チャリに乗りながら、そう声をかけてきたのは…
林店主の奥さま🚲
「こんにちは!」
ご挨拶すると…
「歩き方でわかったわ!」
「今日、暇だから1時に上がって帰るところだったのよ。」
しかし、なぜか、帰らずに…
方向変換して、再び店へ!
「こんにちは!」
入店すると…
ノーゲスト💦
つい先日、ツイ友の人が訪問したときは、満席で、店内の椅子に座って、待ったという話しを聞いていたのに😓
と思ったら、この後、なぜか、こんな時間なのに、お客さんが次々にやってきたので…
私は、もしかして、幸運の女神🗽
「あれっ!?」
ずいぶんとご無沙汰してしまったので、私の入店に驚く林店主!
さらに、帰ったはずの奥さまが戻ってきたので…
二度ビックリの林店主(笑)
「イチゴさんが来てくださったから、戻ることにした♪」
そう言うと、エプロンをして、厨房に入っていく奥さま(*´艸`)
まずは券売機で食券を購入する。
限定メニューは「豚ニボそば(ビビンパ風ごはんセット)」!

でも、今日は、これじゃない!
「鴨そば(塩)」に「鴨丼」の食券を買い求めて席へ!

そうして、カウンターの上に食券を置きながら…
「今日は原点回帰で、鴨そば食べます!」と言うと…
「えっ👀」
「限定だと思って作り始めちゃったよ😧」
そう言うと…
慌てて、改めて、「鴨そば」の準備にかかる林店主!
そうして、ご夫妻とおしゃべりをしているうちに、「鴨そば(塩)」も完成したようで…
まず、ラーメンが林店主から供されると…
次いで、別皿に盛られた鴨ロースと特製の出汁醤油が出されて…
奥さまからは、鴨ロースに生卵と出汁醤油、白胡麻が掛けられて、山葵が添えられた「鴨丼」が供された。

三つ葉、白髪ネギが載るだけの…
ほぼ、かけスタイルのラーメンで…
別皿に鴨ロースが10枚も盛りつけられて…
柚子胡椒が添えられた「鴨そば(塩)」🦆


黄金色したスープをいただくと…
じんわりとした鴨のうま味に香味野菜の甘味♪
さらに、鰹節、鯖節に昆布のうま味も口の中に広がるスープで…
最高に美味しい♪

鴨出汁のラーメンを提供する店も増えた。
そして、淡麗な清湯スープのラーメンから濃厚な白湯スープのラーメンまで提供する店が出てきて、鴨好きとしては嬉しい限り♪
そんな中にあって、林店主の作るスープの真骨頂はバランスのよさ!
鴨は、それ単体と水だけでスープを作るよりは、昆布や椎茸…
鰹や鯖、ウルメ、宗田鰹などの節…
いりこや背黒、アゴ、鯵などの煮干し…
アサリ、蛤、ホタテ、イタヤ貝などを使って作る和風出汁のうま味を合わせて!
バランスよく仕上げたスープの方が美味しい♪
最初に、こちらの店に来て、この「鴨そば(塩)」をいただいたときには、「鴨100%スープ」というフレコミで!
ちょうど、少し前に、錦糸町に、やはり、同じ塩味で、鴨100%スープのラーメンを出す『満鶏軒』ができたばかりということもあって!
味の比較をしに来たところ…
実は動物系は鴨100%!
ただし、魚介系も20%使っているということが判明…
美味しいスープとは思ったけど、そのときは、もっと、鴨がガツンときて欲しいなんて思ったのも事実。
でも、それ以降に、いろいろな鴨ラーメンを食べて思ったのは、やはり、鴨は…
いや、鶏も、清湯スープの場合は、和風出汁のうま味を入れたバランス型の方が美味しいってこと♪
そして、林店主の作る、この塩味のスープは、そんな中にあっても最高峰にある味わいと言える。
ただ、鴨スープの場合、塩味よりは、醤油味の方が合うように感じられて…
醤油味の鴨清湯スープの美味しいラーメンやつけそばを食べさせてくれる店が、いくつも出てきているので!
ぜひ、今後は、レギュラーじゃなくていいので、醤油味の「鴨そば」に「鴨せいろ(つけそば)」を限定でやってもらえると嬉しいんだけど😂
そして、この塩スープに合わせた麺は、菅野製麺の切刃18番の中太ストレート麺で!
ネットには、麺が太くてスープと合っていないというレビューを上げている人もいる。

確かに、22番の中細ストレート麺を合わせる方が無難だし!
私も、最初に、この麺を見たときのは、そう思った。
しかし、つるっとした、啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で♪
噛むと、モチッといた、コシの強さもある麺で!
さらに、小麦粉のうま味も感じられるのもよかったし♪
それに、この塩味のスープとも程よく絡んでくれて!
この組み合わせは、今日、食べても、ぜんぜん、ありだと思ったし♪
美味しかったので、一気に麺を完食😋
次に手をつけたのは「鴨丼」🦆

これが、鴨ロースに生卵と出汁醤油が絡めてあって!
これが、よく合っていて、めっちゃ美味しい😋
ただ、以前、食べたときは、もっと、味が濃かったような🤔
そんな感想を漏らすと…
林店主から…
「僕が作ると、もっと汁だくなんですけどね!」
「家内が作ると薄味なんですよ(笑)」!
店主に、そう言われた奥さまは…
「私は、この方がいいと思うけど、イチゴさん、どっちがいいと思います!?」とフラれて💦
「いや、どちらかというと、今日の方がいいかな(汗)」と答えさせていただいたけど…
奥さまの出汁醤油少なめの提供方法であれば、少なければ、ラーメンとともに提供してもらった出汁醤油を足して、味を調整して食べればいいし!
それに、生卵と出汁醤油のタレが多めだと、鴨の下のご飯に味が付いてしまって、個人的には、最後の〆に食べようと思っている「鴨雑炊」に使うご飯が少なくなってしまうので😅
そうして、「鴨丼」に載せられた味の付いた鴨ロースとタレが染みたご飯を食べたところで…
ラーメンのスープの中に残りのご飯と山葵をダイブ!

さらに、別皿に盛りつけられた鴨ロース10枚を、その上に並べて!
セルフ「鴨雑炊」に🦆

そして、これをまずは、このまま!
さらに、鴨に柚子胡椒や山葵を載せて、出汁醤油を垂らしていただくと…
しっとりとした肉質の鴨ロースで!
噛むと、鴨肉のジューシーな甘味が滲み出てくる逸品♪
林店主の火入れは、ちょっと、しっかりめ!
でも、まったく、鴨の臭みはないし…
鴨ロースの肉のうま味を実感できるのは、これくらいの火入れの方がいいのかな!?
そんなことを感じさせてくれる絶品の鴨ロースだったし😋
それに、鴨スープや鴨ロースからのエキスを吸ったご飯が、また、美味しくて!
最後まで美味しく完食♪
来週は、定休日の火曜日を挟んで、月曜日と水曜日に、正月明けにやって、大好評だった「渡蟹出汁の味噌そば」とご飯もののセットの限定を、また提供してもらえるということだったので!
これは、食べに来ないとね♪
今日は、堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば 白…760円/中華そば 黒…760円/鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼…390円/ライス…150円
鴨ロース(別皿)…400円/煮たまご…100円
【限定メニュー】豚ニボそば(ビビンパ風ご飯セット)…1000円
好み度:鴨そば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京メトロ千代田線の北綾瀬駅から少し歩いた環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そばYou Lee』へ!
和食の料理人である林店主がラーメン好きが高じて、2018年3月3日の雛祭りの日に店をオープンさせて!
美人の奥さまと2人で仲良く営む店🎎
ラーメン店での修業経験がない林店主が和食の料理人としての経験と自身の舌を頼りに作り上げたラーメンは、一般的なラーメン店の味とは一味違う!
そして、こちらの店の魅力は、引き出しの多い林店主が繰り出す創作ラーメンとサイドメニューのご飯もののセット!
新作が出ると、チェックして、好みのものがあれば、極力食べに行っている。
さらに、こちらの店のいいところは、味だけではなく、ホスピタリティー溢れる林店主ご夫妻の接客♪
また、この店に来てみたい!
そう思わせるだけのものが、こちらの店にはある♪
そうして、いつもは、シャッターか、開店してから間もない時間に訪問するのに…
今日、最寄り駅の北綾瀬駅に到着したのは、あと5分ほどで午後の1時になる時刻。
そうして、トボトボと環七通りを歩いて、店の近くまでやって来ると…
「イチゴさん♪」
チャリに乗りながら、そう声をかけてきたのは…
林店主の奥さま🚲
「こんにちは!」
ご挨拶すると…
「歩き方でわかったわ!」
「今日、暇だから1時に上がって帰るところだったのよ。」
しかし、なぜか、帰らずに…
方向変換して、再び店へ!
「こんにちは!」
入店すると…
ノーゲスト💦
つい先日、ツイ友の人が訪問したときは、満席で、店内の椅子に座って、待ったという話しを聞いていたのに😓
と思ったら、この後、なぜか、こんな時間なのに、お客さんが次々にやってきたので…
私は、もしかして、幸運の女神🗽
「あれっ!?」
ずいぶんとご無沙汰してしまったので、私の入店に驚く林店主!
さらに、帰ったはずの奥さまが戻ってきたので…
二度ビックリの林店主(笑)
「イチゴさんが来てくださったから、戻ることにした♪」
そう言うと、エプロンをして、厨房に入っていく奥さま(*´艸`)
まずは券売機で食券を購入する。
限定メニューは「豚ニボそば(ビビンパ風ごはんセット)」!

でも、今日は、これじゃない!
「鴨そば(塩)」に「鴨丼」の食券を買い求めて席へ!

そうして、カウンターの上に食券を置きながら…
「今日は原点回帰で、鴨そば食べます!」と言うと…
「えっ👀」
「限定だと思って作り始めちゃったよ😧」
そう言うと…
慌てて、改めて、「鴨そば」の準備にかかる林店主!
そうして、ご夫妻とおしゃべりをしているうちに、「鴨そば(塩)」も完成したようで…
まず、ラーメンが林店主から供されると…
次いで、別皿に盛られた鴨ロースと特製の出汁醤油が出されて…
奥さまからは、鴨ロースに生卵と出汁醤油、白胡麻が掛けられて、山葵が添えられた「鴨丼」が供された。

三つ葉、白髪ネギが載るだけの…
ほぼ、かけスタイルのラーメンで…
別皿に鴨ロースが10枚も盛りつけられて…
柚子胡椒が添えられた「鴨そば(塩)」🦆


黄金色したスープをいただくと…
じんわりとした鴨のうま味に香味野菜の甘味♪
さらに、鰹節、鯖節に昆布のうま味も口の中に広がるスープで…
最高に美味しい♪

鴨出汁のラーメンを提供する店も増えた。
そして、淡麗な清湯スープのラーメンから濃厚な白湯スープのラーメンまで提供する店が出てきて、鴨好きとしては嬉しい限り♪
そんな中にあって、林店主の作るスープの真骨頂はバランスのよさ!
鴨は、それ単体と水だけでスープを作るよりは、昆布や椎茸…
鰹や鯖、ウルメ、宗田鰹などの節…
いりこや背黒、アゴ、鯵などの煮干し…
アサリ、蛤、ホタテ、イタヤ貝などを使って作る和風出汁のうま味を合わせて!
バランスよく仕上げたスープの方が美味しい♪
最初に、こちらの店に来て、この「鴨そば(塩)」をいただいたときには、「鴨100%スープ」というフレコミで!
ちょうど、少し前に、錦糸町に、やはり、同じ塩味で、鴨100%スープのラーメンを出す『満鶏軒』ができたばかりということもあって!
味の比較をしに来たところ…
実は動物系は鴨100%!
ただし、魚介系も20%使っているということが判明…
美味しいスープとは思ったけど、そのときは、もっと、鴨がガツンときて欲しいなんて思ったのも事実。
でも、それ以降に、いろいろな鴨ラーメンを食べて思ったのは、やはり、鴨は…
いや、鶏も、清湯スープの場合は、和風出汁のうま味を入れたバランス型の方が美味しいってこと♪
そして、林店主の作る、この塩味のスープは、そんな中にあっても最高峰にある味わいと言える。
ただ、鴨スープの場合、塩味よりは、醤油味の方が合うように感じられて…
醤油味の鴨清湯スープの美味しいラーメンやつけそばを食べさせてくれる店が、いくつも出てきているので!
ぜひ、今後は、レギュラーじゃなくていいので、醤油味の「鴨そば」に「鴨せいろ(つけそば)」を限定でやってもらえると嬉しいんだけど😂
そして、この塩スープに合わせた麺は、菅野製麺の切刃18番の中太ストレート麺で!
ネットには、麺が太くてスープと合っていないというレビューを上げている人もいる。

確かに、22番の中細ストレート麺を合わせる方が無難だし!
私も、最初に、この麺を見たときのは、そう思った。
しかし、つるっとした、啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で♪
噛むと、モチッといた、コシの強さもある麺で!
さらに、小麦粉のうま味も感じられるのもよかったし♪
それに、この塩味のスープとも程よく絡んでくれて!
この組み合わせは、今日、食べても、ぜんぜん、ありだと思ったし♪
美味しかったので、一気に麺を完食😋
次に手をつけたのは「鴨丼」🦆

これが、鴨ロースに生卵と出汁醤油が絡めてあって!
これが、よく合っていて、めっちゃ美味しい😋
ただ、以前、食べたときは、もっと、味が濃かったような🤔
そんな感想を漏らすと…
林店主から…
「僕が作ると、もっと汁だくなんですけどね!」
「家内が作ると薄味なんですよ(笑)」!
店主に、そう言われた奥さまは…
「私は、この方がいいと思うけど、イチゴさん、どっちがいいと思います!?」とフラれて💦
「いや、どちらかというと、今日の方がいいかな(汗)」と答えさせていただいたけど…
奥さまの出汁醤油少なめの提供方法であれば、少なければ、ラーメンとともに提供してもらった出汁醤油を足して、味を調整して食べればいいし!
それに、生卵と出汁醤油のタレが多めだと、鴨の下のご飯に味が付いてしまって、個人的には、最後の〆に食べようと思っている「鴨雑炊」に使うご飯が少なくなってしまうので😅
そうして、「鴨丼」に載せられた味の付いた鴨ロースとタレが染みたご飯を食べたところで…
ラーメンのスープの中に残りのご飯と山葵をダイブ!

さらに、別皿に盛りつけられた鴨ロース10枚を、その上に並べて!
セルフ「鴨雑炊」に🦆

そして、これをまずは、このまま!
さらに、鴨に柚子胡椒や山葵を載せて、出汁醤油を垂らしていただくと…
しっとりとした肉質の鴨ロースで!
噛むと、鴨肉のジューシーな甘味が滲み出てくる逸品♪
林店主の火入れは、ちょっと、しっかりめ!
でも、まったく、鴨の臭みはないし…
鴨ロースの肉のうま味を実感できるのは、これくらいの火入れの方がいいのかな!?
そんなことを感じさせてくれる絶品の鴨ロースだったし😋
それに、鴨スープや鴨ロースからのエキスを吸ったご飯が、また、美味しくて!
最後まで美味しく完食♪
来週は、定休日の火曜日を挟んで、月曜日と水曜日に、正月明けにやって、大好評だった「渡蟹出汁の味噌そば」とご飯もののセットの限定を、また提供してもらえるということだったので!
これは、食べに来ないとね♪
今日は、堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば 白…760円/中華そば 黒…760円/鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼…390円/ライス…150円
鴨ロース(別皿)…400円/煮たまご…100円
【限定メニュー】豚ニボそば(ビビンパ風ご飯セット)…1000円
好み度:鴨そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Homemade Ramen 麦苗【弐八】 ~世界各地からお客さんがやって来る「ミシュランガイド東京2020」ビブグルマンの店で「上 醤油」~ | Home |
【新店】中華蕎麦 きつね ~ラーメンと饂飩と蕎麦を融合させたようなハイブリッドスープの「中華蕎麦」&インパクトある真っ黒な「稲荷寿司」🦊~>>
| Home |