fc2ブログ
訪問日:2016年6月15日(水)

麺屋 弥栄【弐】-2

本日のランチは、松戸市の新京成電鉄みのり台駅近くに2月1日にオープンした麺屋 弥栄で!

オープン当初は夜のみの営業で!
私は、基本、夜はラーメンを食べない人なので、伺えていなかったんだけど


いつの間にか、土日のみながら昼営業も始めていたので!
4月16日の土曜日にお邪魔して、土日限定の「煮干しつけ麺」をいただいた。


「一杯当たり150gの煮干しを使いました!」と店主が話すつけ麺は、煮干しが超濃厚で!
店主がTwitterでツイートとしていたように「エグミは抑えて煮干の旨味と風味を上手く引き出せた」一品で!


かなり好みの味わいに仕上がっていて♪
また、機会があったら、訪問したいと思っていた。


すると、こちらの店!
従来は夜型だったのに


昼型にシフトチェンジ!
6月から平日も昼営業を開始!


さらに、従来の「にぼしそば」、「中濃にぼ」、「とろにぼ」に加えて、限定10食ながら、「極濃にぼ」、「純かけ」という新メニューを発売してきたので!
本日は、この2つの新メニュー狙いで訪問!


麺屋 弥栄【弐】-9

新京成電鉄のみのり台駅で下車して!
改札口を出て、すぐ右手にある踏切りを横断!


その先に見える交差点を渡らずに右折して
一つ目の右に曲がる路地の入口に「炭火焼き しちりん」とともに店の案内看板がが見えるので!

麺屋 弥栄【弐】-3

その右側にスーパーマーケットの「シマノマート」がある路地を入っていくと
すぐ左手に店はある。

麺屋 弥栄【弐】-4麺屋 弥栄【弐】-6

お昼の12時開店の店に開店3分前の11時57分にやってくると
5人のお客さんが開店を待っていた。

麺屋 弥栄【弐】-7

そして、定刻12時になると、店主が店の中から現れて
屋号が染め抜かれた藍色の長暖簾を掛けて開店♪

麺屋 弥栄【弐】-8

入店して、まずは、入口を入ったすぐ右手にある大型の券売機で食券を購入するんだけど
買い求めたのは、予定通り、「純かけ」「極濃にぼ」の食券!

麺屋 弥栄【弐】-11

さらに、券売機の左下に「変態」券なるものがあったので
どんなものかもわからなかったけど、とりあえず、購入してみた(笑)

麺屋 弥栄【弐】-12

この「変態」券なるものは、価格は10円で
出てきた食券には「パッツン麺」と印字されていた。

麺屋 弥栄【弐】-13

そこで、空いていた席について、店主に
この「変態」券とは何なのか聞いてみると

「ニボラー好みのパッツンとした食感の低加水麺です!」と答えがあったんだけど
ということは、レギュラーの麺は、そうじゃないってことなんだね

そうして、先客5人のラーメンが作られて、次々に出されていった後に
まず、店主によって作られた「純かけ」が着丼!

麺屋 弥栄【弐】-14麺屋 弥栄【弐】-15

「純かけ」のネーミング通り、スープと麺以外には、具はアーリーレッド(紫玉ねぎ)が入るだけのシンプルな装いのラーメン!
でも、この赤紫色したアーリーレッドがお洒落で、黒いスープに映える♪


まずは、カプチーノのように泡立つ!
黒に近いダークブラウン色したスープをいただくんだけど


スープからは、煮干しの香しいフレーバーが香ってきて!
ニボラーにとってはたまらない香り♪


淡麗なのに、煮干しが濃厚な純煮干しのスープで!
この味わいは、『煮干中華ソバ イチカワ』
!?

麺屋 弥栄【弐】-16

ちょっと、違うか
でも、どこかで食べたような味わいにも感じられるけど

そこで、店主に、そんな感想をポツリと漏らすと
「イチカワっぽいとも言われますけど、煮干乱舞に似ていると言われます。」

そう言われて
実は、まだ、ブログにはアップしていないんだけど

『やまの』のすーさんに『オランダ亭』で、偶然、お会いしたときに
『やまの』の常連のお客さんの車に乗せてもらって訪問した『煮干乱舞』!

そこで食べた「中華そば」の味が、確かに近いようにも感じられたけど
もっとも、その日に食べたバージョンは、鯖節と宗田節が加えられたスープで!

煮干しの他に、節の風味や酸味も感じられるスープだったし
それに、このときのスープは、やや、塩分高めだったのに対して、このスープは、塩分を上手く抑えてあったので!

これも、ちょっと、違ったかな
ただ、節など使わずに、塩分が抑えられていたら、こんな味わいになるのかもしれない

煮干しは、当初、入れていたウルメをやめて、背黒と平子で出汁をとったというスープは
背黒メインで、平子は香り付け程度

背黒のうま味が出まくったスープで!
アクセントとしてのビターな味わいが、また、よくて♪


そして、この煮干し出汁に加えられた干し椎茸のうま味がたまらなくよくて!
めっちゃ美味しいじゃないですか♪


前回いただいた、濃厚鶏白湯煮干しスープの「煮干しつけ麺」もよかったけど!
この淡麗な煮干し清湯スープの「純かけ」は、それ以上♪


そして、この淡麗なのに煮干しは、めっちゃ濃いスープに絡む中細ストレートの変態パッツン麺!?
決して「変態」ではないと思うけど(笑)

名前通りのカタめで、パツッと歯切れのいい低加水麺で!
スープとの相性はバツグンで、うま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて美味しくいただくことができたし♪


そして、唯一の具であるアーリーレッドは、シャリシャリシャリとした食感がよくて!
玉ねぎの持つ甘味がビター名味わいのスープによく合っていてよかったし♪


美味しく完食!
ただ、もし、この一杯に注文を出すとすれば


カエシ!
カエシに使われている濃口醤油が、やや、濃いというか
!?

醤油が強めに出ているように感じられたので
それを店主に話して

「もしかすると、このスープだったら、塩と合わせても面白いかも!?」と言うと…
店主からは

「実は、塩のバージョンも試作では作ってるんですよ♪」
「食べます!?」なんて言うので…

お言葉に甘えて、作ってもらうことにしたんだけど(汗)
供された「裏かけ(塩)」は、見た目は、濃口醤油がカエシに使われた「純かけ」のスープの色を薄くしたようなグレイッシュな色合いのスープの他は、見た目はほとんど「純かけ」とかわらないルックスのラーメン!

麺屋 弥栄【弐】-17麺屋 弥栄【弐】-18

まずは、スープをいただくと
煮干しがよりストレートに感じられて!

これは、もしかすると、醤油バージョンよりもいいかも♪
一口スープを飲んだときには、そう、思ったんだけど


麺屋 弥栄【弐】-19

ただ、何口か飲み進めると
塩分が気になった

それに、刺さるような塩味も、少し、気になった。
それを店主に指摘すると


スープを足して、味を調整してくれたんだけど
藻塩だけだと、ちょっと、味がキツくなってしまうかな

でも、こんなことを書いてるけど
煮干しのうま味いっぱいのスープ自体の味わいは、とてもよくて、美味しいし♪

もう少し、塩ダレを改良して、塩ダレにうま味を入れてやれば!
醤油以上に美味しくなるような気がする♪


そこで、ふと、思ったことは
醤油ダレのカエシに、塩ダレを合わせたらどうなんだろう!

塩自体にはうま味がないけど、醤油にはあるし!
もしかすると、お互いの欠点をカバーし合って、案外、いい味わいになるかもしれない。


それを、店主に提案すると
「今度、試してみます」なんて言っていたけど

どうなるかはわからないけど
今よりも、さらに、美味しく味は進化していくと思われるので楽しみ♪

なお、この「裏かけ(塩)」は、店主に言えば
塩ダレがあれば作ってもらえるということだってので、食べてみたい方は遠慮なくどうぞ♪


そして、この日3杯目に着丼した「極濃にぼ」!
普通だったら、3杯連続は、さすがにキツい


麺屋 弥栄【弐】-20麺屋 弥栄【弐】-21

でも、アーリーレッド以外には具のない「かけ」スタイルのラーメンだったからか
意外に、まだ、いける!

というわけで、煮干しがヤバそうなマッドな色したスープをいただくと
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースとなるシャバめの鶏白湯スープに大量の煮干しを投入して、煮詰めたといった感じのスープは
煮干しのうま味も苦味もドバッと出たマニアックな味わいのスープで!

これは、一般のお客さんでは食べられない、コアなニボラー向けのスープと言える!
ただ、不思議にえぐ味と塩分は抑えられていて!


前回の「煮干しつけ麺」同様、煮干のうま味と風味を上手く引き出せていたし!
なかなか美味しい濃厚煮干しスープに仕上がっていたと思う♪


なお、このスープも店主によると
煮干しは背黒と平子を使っているそうで

煮干しの脂が欲しかったので、こちらには、背黒の中羽だけではなく、背黒の大羽も使ったと話していたけど
この濃厚スープと、先ほどの淡麗スープを比べると、個人的には、淡麗が好みだし♪

「純かけ」の方がおすすめだけど♪
ただ、このスープも『中華ソバ 伊吹』の「アルファベット系」のハードコアな限定同様


癖になる味わいなので!
これを食べて、中毒になるお客さんがいるんだろうね
(笑)(汗)

なお、麺は、「純かけ」に使われていた中細ストレートの低加水麺が合わせられていて!
このザクパツな食感の麺は、先ほどの煮干しが濃いめの淡麗スープとの相性はバッチリだったけど!


麺屋 弥栄【弐】-22

このヘビーな濃厚煮干しスープとの相性もバツグンで♪
この麺は、「変態」麺扱いなどせずに、すべての煮干しラーメンに合わせればいいのにね


ただ、店主は青森出身で!
青森の場合、中太ストレートの多加水の麺を合わせたり!


手もみした中細縮れの麺を使ったりするので
この麺が、彼の中ではスタンダードではないのかもしれないけど

【新店】にぼしらーめん 麺屋 弥栄(いさはや)-13

そして、トッピングされた肩ロースのチャーシューは
前回、「煮干しつけ麺」で食べたときは、美味しいけど、特別なものはなかったかなという印象だったけど

今日のレア気味のチャーシューは、肉のうま味を感じるチャーシューで!
チャーシューは、めっちゃ美味しく進化していた♪


麺屋 弥栄【弐】-23

3杯とも美味しかったから、すべてスープをすべて飲み干して完食!
これで、とりあえず、淡麗と濃厚のどちらのスープもいただいたし!


次は、今日は提供されていなかった限定の冷たいつけ麺の「なつのじゅんにぼ」かな♪
そう思って、店主に話すと


麺屋 弥栄【弐】-10

「いやいや、うちは、スープは5本作ってますから…」
「例えば、とろにぼだってら、甘味が欲しいので、瀬戸内のいりこに鯵煮干しを使っていますし…」


そんなことを言うので
これは、未食の「にぼしそば」、も「中濃にぼ」も「とろにぼ」も、皆、食べないといけないかな(汗)

何れにしても、こちらの店には、これからも何度も通うことだけは間違いないと思う♪
ご馳走さまでした。


【新店】にぼしらーめん 麺屋 弥栄(いさはや)-2

メニュー:にぼしそば…750円
にぼし味玉そば…850円/にぼしねぎそば…850円/にぼしチャーシューそば…1000円/特製にぼしそば…1100円

中濃にぼ…800円
中濃味玉…900円/中濃玉葱…900円/中濃チャーシュー…1050円/特製中濃…1150円

とろにぼ(煮干しのまぜそば)…800円
とろにぼ味玉…900円/とろにぼねぎ…900円/とろにぼちゃーしゅー…1050円/特製とろにぼ…1150円

煮干つけ麺…800円
煮干つけ麺 味玉…900円/煮干つけ麺 ねぎ…900円/煮干つけ麺 チャーシュー…1050円/特製煮干つけ麺…1150円

純かけ(10食限定)…600円/極濃にぼ…900円

大盛(0.5玉)…100円/和え玉…200円

【限定メニュー】なつのじゅんにぼ…850円

餃子…300円/小ライス…50円/ライス…100円/玉ネギ丼…200円/チャーシュー丼…300円/チャーマヨ丼…300円/まかない丼…350円

トッピング
玉ねぎ…50円/味玉…100円/ねぎ…100円/めんま…100円/チャーシュー…250円/特製トッピング…350円


弥栄

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | みのり台駅松戸新田駅八柱駅



好み度:純かけstar_s45.gif
裏かけ(塩)star_s40.gif
極濃にぼstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3630-c8b5a5ce