| Home |
2015.03.16
らーめん 芝浜 ~ 小麦三昧 ~
訪問日:2015年3月16日(月)

本日は群馬プチラーメンツアー♪
メンバーは、○×連合のラーメン店主3人(笑)


都内某所で合流して、某店の店主さんの車で関越道を疾走!
そうして、まず、やってきたのが、群馬県桐生市にある『らーめん 芝浜』!
落語の名作を屋号にしているこちらの店は、昨年の7月31日にオープンした話題の店で!
ずっと、行きたいと思っていた♪
朝7時オープン!
10時までが「朝らー」タイムで、「かけそば」と「チャーシュー丼」がセットになった「朝らー定食」が食べられる。
ただし、すでに時間は11時20分過ぎ。
「朝らー」タイムは、とっくに終了している。
それに、外待ち2人のお客さんの後に接続すると…
店の中からスタッフの人が出てきて…
「煮干しつけめんは終了しました。」と説明があったんだけど…
全員が、10時から提供される「まぜそば」、「つけめん」、「らーめん」の小麦のフルコースを楽しむことができる「小麦三昧」狙いで来ているので、 何の問題もなし!
そうして、日よけ暖簾の裏側に置かれた丸椅子に座って、少し待つうちに、お客さんが出てきて…
スタッフの人から呼ばれて入店!
4人掛けの席へと案内されて、注文を聞かれて…
全員が「小麦三昧」をオーダー!

そして、1人のガタイのいい店主さんだけは、さらに、「セットチャーハン」を追加!
この後、まだ、1、2軒は行く予定なのに、さすがっす(笑)
なお、「本日の小麦三昧」は…
①低加水のまぜそば
②上州辛味大根つけめん
③らーめん(醤油or塩)
そして、醤油か塩から選べるという3品目に出される「らーめん」は、3人の店主さんが醤油を選んだので!
私は塩にすることに!
そうして、まず、箸置きが置かれて!
最初に出されたのが「低加水のまぜそば」!


まずは、麺と具をまぜる前に、麺だけをいただいてみると…
切刃24番の細ストレート麺は、小麦粉のうま味がたまらなくよくて!
きっと、生麺の状態で匂いを嗅いだら…
かなり、いい香りがするんだろうなと思える麺で♪
そして、パッツンパッツンの食感のカタめで歯切れのいい食感の麺は…
これで、「煮干しらーめん」を食べたら、絶対に相性のいい大好きな食感の麺♪
そして、次に、麺と具の刻みチャーシューに玉ネギ、青ネギを皿の底のカエシと香油によくまぜ合わせて、いただくと…
これは、ほぼ、『煮干中華ソバ イチカワ』の「和え玉」だね(笑)
味は、とてもいい♪
でも、この「まぜそば」を最初に出すのがよかったのかな?
味が濃いので、最後に出した方がいいんじゃないかと思ったのと…
個人的には、まず、麺のうま味がストレートに感じられる「つけそば」から出して!
次に「らーめん」!
最後は「まぜそば」の順番にした方が、より麺を楽しむことができるような気がした。
なお、最後の「まぜそば」は、そのまま、まぜて、「まぜそば」として食べてもらってもいいし!
前に出された「らーめん」のスープにつけて、「つけそば」として食べてもらうのもいいし!
あるいは、「替え玉」代わりにスープにダイブさせて、「らーめん」で食べてもらっても…
要は、「和え玉」のように、お客さんの自由に食べてもらうのがいいと思うんだけど…
そして、二品目に登場したのが「上州辛味大根つけめん」!




まずは、切刃18番の中太ストレート麺を、そのまま、つけ汁にはつけずに麺だけをいただくと…
全粒粉が配合された麺は、小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく、とても香りのいい麺で!
ツルシコでモチッとした食感の多加水麺は食感も最高♪
だから、いいとは思うんだけど!
ただ、中力粉を使って、うどんのような麺の食感を楽しんでもらおうという主旨なのであれば…
もっと太い、切刃14番の太ストレートの麺か、思い切って、12番の極太麺で提供してもらえた方がよかったような気もした。
つけ汁は、生醤油に味醂かな?
そして、これに、上州名物の辛味大根のおろしを加えたもので!
つけ汁自体は、甘味が強くて!
辛味大根のおろしは、とても辛味があるので…
普通につけ汁をつけて食べてしまうと、甘辛すぎてしまうので…
麺の先に、ちょこっとつけて食べるのがおすすめ!
そして、三品目の「らーめん」!
最初に、3人の店主さんが注文した「ミニ醤油らーめん」が着丼!

そこで、そのうちの1人の店主さんからスープの味見をさせていただいたんだけど…
生醤油をカエシに使って、鶏と昆布、煮干しで出汁をとったスープは…
カエシに使われた醤油の香りがとてもよくて、コクも感じられて!
鶏と昆布と煮干しのうま味がバランスよく出たスープで、とても美味しい♪
そして、「ミニ醤油らーめん」が出された後に、店主によって作られた「ミニ塩らーめん」は…
ちらっと厨房を見ていたところ…
テボに麺を投入してから50秒で上げられた麺が、湯切りされて、ラーメン丼に収められて出されたラーメンで!
先ほどの醤油とは違って、白髪ネギが載る!

まずは、スープをいただくと…
鶏のうま味とともに昆布のうま味が醤油以上に強く感じられたし!
個人的には塩の方が出汁感があって!
好みだったかな♪
そして、麺は、こちらも「まぜそば」と同じ、切刃24番の細ストレート麺が使われていて!
しかし、こちらは、なめらかな食感の中加水麺で!
しなやかなコシの感じられる麺で!
啜り心地に、のど越しのよさもあって!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられて!
今まで食べてきた2つの麺も美味しい麺だったけど、この麺が一番の美味しさ♪

それと、トッピングされたチャーシューは、鶏と豚の2種類で!
大山鶏のコンフィは、しっとりとした食感の中にも、しっかりとしたした食感のもので、食感が最高だったし♪
豚バラロールのチャーシューは、やわらかくて!
余分な脂が落とされたもので、肉のジューシーさの感じられるチャーシューでよかったし♪

コリコリとした極太メンマの食感と白髪ネギのシャキシャキとした食感もよくて!
美味しく完食♪
「小麦三昧」のネーミング通り、麺の小麦粉のうま味を堪能する三品ではあったけど!
最後の「塩らーめん」は、コクとうま味がいっぱいのスープでよかった♪
そして、こちらが、「つけめん」と「らーめん」が供される間に、某店の店主さんに供された「セットチャーハン」!
一口、味見させてもらったんだけど…

具は、玉子、チャーシュー、ネギに紅生姜が添えられた、昔ながらの街のラーメン屋さんで食べる「チャーハン」という感じで…
ご飯がパラパラな本格的なチャーハンではなかったけど…
ラードで炒められた、この懐かしいレトロな味わいのチャーハンもいいよね♪
そうして、皆で、完食すると…
こちらの店の店主さんが厨房から出てきて…
「遠くからお越しいただきましてありごとうございます。」と言って、3人の店主さんに挨拶していたんだけど…
皆さん有名人だから、店の人にはバレバレだったみたいだね(笑)
ご馳走さまでした。
メニュー:税抜き
<芝浜特製>
小麦三昧…1200円
<醤油>
お醤油らーめん…650円/味玉らーめん…750円/チャーシューめん…900円/味玉チャーシューめん…1000円
<塩>
塩らーめん…650円/味玉塩らーめん…750円/チャーシュー塩らーめん…900円/味玉チャーシュー塩らーめん…1000円
<つけめん>
煮干つけめん(数量限定)…750円
<トッピング>
味玉…100円/チャーシュー…250円/那須高原豚コンフィ…250円/大山どりコンフィ…250円
麺大盛り…100円
<ご飯もの>
ごはん…180円/セットチャーハン…280円(麺類ご注文の方に限り)
<デザート>
お抹茶ティラミス…280円
好み度:小麦三昧
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は群馬プチラーメンツアー♪
メンバーは、○×連合のラーメン店主3人(笑)


都内某所で合流して、某店の店主さんの車で関越道を疾走!
そうして、まず、やってきたのが、群馬県桐生市にある『らーめん 芝浜』!
落語の名作を屋号にしているこちらの店は、昨年の7月31日にオープンした話題の店で!
ずっと、行きたいと思っていた♪
朝7時オープン!
10時までが「朝らー」タイムで、「かけそば」と「チャーシュー丼」がセットになった「朝らー定食」が食べられる。
ただし、すでに時間は11時20分過ぎ。
「朝らー」タイムは、とっくに終了している。
それに、外待ち2人のお客さんの後に接続すると…
店の中からスタッフの人が出てきて…
「煮干しつけめんは終了しました。」と説明があったんだけど…
全員が、10時から提供される「まぜそば」、「つけめん」、「らーめん」の小麦のフルコースを楽しむことができる「小麦三昧」狙いで来ているので、 何の問題もなし!
そうして、日よけ暖簾の裏側に置かれた丸椅子に座って、少し待つうちに、お客さんが出てきて…
スタッフの人から呼ばれて入店!
4人掛けの席へと案内されて、注文を聞かれて…
全員が「小麦三昧」をオーダー!

そして、1人のガタイのいい店主さんだけは、さらに、「セットチャーハン」を追加!
この後、まだ、1、2軒は行く予定なのに、さすがっす(笑)
なお、「本日の小麦三昧」は…
①低加水のまぜそば
②上州辛味大根つけめん
③らーめん(醤油or塩)
そして、醤油か塩から選べるという3品目に出される「らーめん」は、3人の店主さんが醤油を選んだので!
私は塩にすることに!
そうして、まず、箸置きが置かれて!
最初に出されたのが「低加水のまぜそば」!


まずは、麺と具をまぜる前に、麺だけをいただいてみると…
切刃24番の細ストレート麺は、小麦粉のうま味がたまらなくよくて!
きっと、生麺の状態で匂いを嗅いだら…
かなり、いい香りがするんだろうなと思える麺で♪
そして、パッツンパッツンの食感のカタめで歯切れのいい食感の麺は…
これで、「煮干しらーめん」を食べたら、絶対に相性のいい大好きな食感の麺♪
そして、次に、麺と具の刻みチャーシューに玉ネギ、青ネギを皿の底のカエシと香油によくまぜ合わせて、いただくと…
これは、ほぼ、『煮干中華ソバ イチカワ』の「和え玉」だね(笑)
味は、とてもいい♪
でも、この「まぜそば」を最初に出すのがよかったのかな?
味が濃いので、最後に出した方がいいんじゃないかと思ったのと…
個人的には、まず、麺のうま味がストレートに感じられる「つけそば」から出して!
次に「らーめん」!
最後は「まぜそば」の順番にした方が、より麺を楽しむことができるような気がした。
なお、最後の「まぜそば」は、そのまま、まぜて、「まぜそば」として食べてもらってもいいし!
前に出された「らーめん」のスープにつけて、「つけそば」として食べてもらうのもいいし!
あるいは、「替え玉」代わりにスープにダイブさせて、「らーめん」で食べてもらっても…
要は、「和え玉」のように、お客さんの自由に食べてもらうのがいいと思うんだけど…
そして、二品目に登場したのが「上州辛味大根つけめん」!




まずは、切刃18番の中太ストレート麺を、そのまま、つけ汁にはつけずに麺だけをいただくと…
全粒粉が配合された麺は、小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく、とても香りのいい麺で!
ツルシコでモチッとした食感の多加水麺は食感も最高♪
だから、いいとは思うんだけど!
ただ、中力粉を使って、うどんのような麺の食感を楽しんでもらおうという主旨なのであれば…
もっと太い、切刃14番の太ストレートの麺か、思い切って、12番の極太麺で提供してもらえた方がよかったような気もした。
つけ汁は、生醤油に味醂かな?
そして、これに、上州名物の辛味大根のおろしを加えたもので!
つけ汁自体は、甘味が強くて!
辛味大根のおろしは、とても辛味があるので…
普通につけ汁をつけて食べてしまうと、甘辛すぎてしまうので…
麺の先に、ちょこっとつけて食べるのがおすすめ!
そして、三品目の「らーめん」!
最初に、3人の店主さんが注文した「ミニ醤油らーめん」が着丼!

そこで、そのうちの1人の店主さんからスープの味見をさせていただいたんだけど…
生醤油をカエシに使って、鶏と昆布、煮干しで出汁をとったスープは…
カエシに使われた醤油の香りがとてもよくて、コクも感じられて!
鶏と昆布と煮干しのうま味がバランスよく出たスープで、とても美味しい♪
そして、「ミニ醤油らーめん」が出された後に、店主によって作られた「ミニ塩らーめん」は…
ちらっと厨房を見ていたところ…
テボに麺を投入してから50秒で上げられた麺が、湯切りされて、ラーメン丼に収められて出されたラーメンで!
先ほどの醤油とは違って、白髪ネギが載る!

まずは、スープをいただくと…
鶏のうま味とともに昆布のうま味が醤油以上に強く感じられたし!
個人的には塩の方が出汁感があって!
好みだったかな♪
そして、麺は、こちらも「まぜそば」と同じ、切刃24番の細ストレート麺が使われていて!
しかし、こちらは、なめらかな食感の中加水麺で!
しなやかなコシの感じられる麺で!
啜り心地に、のど越しのよさもあって!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられて!
今まで食べてきた2つの麺も美味しい麺だったけど、この麺が一番の美味しさ♪

それと、トッピングされたチャーシューは、鶏と豚の2種類で!
大山鶏のコンフィは、しっとりとした食感の中にも、しっかりとしたした食感のもので、食感が最高だったし♪
豚バラロールのチャーシューは、やわらかくて!
余分な脂が落とされたもので、肉のジューシーさの感じられるチャーシューでよかったし♪

コリコリとした極太メンマの食感と白髪ネギのシャキシャキとした食感もよくて!
美味しく完食♪
「小麦三昧」のネーミング通り、麺の小麦粉のうま味を堪能する三品ではあったけど!
最後の「塩らーめん」は、コクとうま味がいっぱいのスープでよかった♪
そして、こちらが、「つけめん」と「らーめん」が供される間に、某店の店主さんに供された「セットチャーハン」!
一口、味見させてもらったんだけど…

具は、玉子、チャーシュー、ネギに紅生姜が添えられた、昔ながらの街のラーメン屋さんで食べる「チャーハン」という感じで…
ご飯がパラパラな本格的なチャーハンではなかったけど…
ラードで炒められた、この懐かしいレトロな味わいのチャーハンもいいよね♪
そうして、皆で、完食すると…
こちらの店の店主さんが厨房から出てきて…
「遠くからお越しいただきましてありごとうございます。」と言って、3人の店主さんに挨拶していたんだけど…
皆さん有名人だから、店の人にはバレバレだったみたいだね(笑)
ご馳走さまでした。
メニュー:税抜き
<芝浜特製>
小麦三昧…1200円
<醤油>
お醤油らーめん…650円/味玉らーめん…750円/チャーシューめん…900円/味玉チャーシューめん…1000円
<塩>
塩らーめん…650円/味玉塩らーめん…750円/チャーシュー塩らーめん…900円/味玉チャーシュー塩らーめん…1000円
<つけめん>
煮干つけめん(数量限定)…750円
<トッピング>
味玉…100円/チャーシュー…250円/那須高原豚コンフィ…250円/大山どりコンフィ…250円
麺大盛り…100円
<ご飯もの>
ごはん…180円/セットチャーハン…280円(麺類ご注文の方に限り)
<デザート>
お抹茶ティラミス…280円
好み度:小麦三昧

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば つけそば 千思萬考 ~特製鶏そば 一番絞り 正油~ | Home |
麺屋 緑道【弐】 ~オープン1周年記念限定「津軽鶏濃厚水炊きつけ麺 ほんのり煮干し」の「特製トッピング」バージョン~>>
バリタカ
こんにちは。
早速一軒目でコレな訳ですね(笑)
「まぜそば」が3番目と言う意見、実はこれ、私も最初に食べた時に思ったのですが、残念ながら、私の周囲では賛同を得られておりません(笑)
何にしても、この芝浜と言うお店は、私自身これからも定期的に訪れたいお店の一つです。
遠いのがネックですが…(苦笑)
さてこのあとの行程も気になりますね…。
早速一軒目でコレな訳ですね(笑)
「まぜそば」が3番目と言う意見、実はこれ、私も最初に食べた時に思ったのですが、残念ながら、私の周囲では賛同を得られておりません(笑)
何にしても、この芝浜と言うお店は、私自身これからも定期的に訪れたいお店の一つです。
遠いのがネックですが…(苦笑)
さてこのあとの行程も気になりますね…。
2015/03/20 Fri 13:45 URL [ Edit ]
ramen151e
> ロバオさん
コメントありがとうございます。
> なんとも濃ゆいメンバーですね。
> ツアーの続き楽しみにしてます。
本当に濃いメンバーさんたちでした(汗)
東京や千葉だったら、知っている人は知っているでしょうけど…
群馬では…
どんな職業の人たちだと思ったのでしょうか?
コメントありがとうございます。
> なんとも濃ゆいメンバーですね。
> ツアーの続き楽しみにしてます。
本当に濃いメンバーさんたちでした(汗)
東京や千葉だったら、知っている人は知っているでしょうけど…
群馬では…
どんな職業の人たちだと思ったのでしょうか?
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> 早速一軒目でコレな訳ですね(笑)
> 「まぜそば」が3番目と言う意見、実はこれ、私も最初に食べた時に思ったのですが、残念ながら、私の周囲では賛同を得られておりません(笑)
賛同を得られない理由はあるのでしょうか?
「まぜそば」が一番目…
わかりません。
マジで教えていただきたいです。
> 何にしても、この芝浜と言うお店は、私自身これからも定期的に訪れたいお店の一つです。
> 遠いのがネックですが…(苦笑)
確かに遠かったですね…
それもあって、訪問も遅れましたし…
次回は一泊二日で、温泉宿泊まりで行きます!
マジで!
> さてこのあとの行程も気になりますね…。
もう1軒の訪問で、今回のプチツアーは終焉を迎えます。
あまり、期待はしないでください(汗)
コメントありがとうございます。
> 早速一軒目でコレな訳ですね(笑)
> 「まぜそば」が3番目と言う意見、実はこれ、私も最初に食べた時に思ったのですが、残念ながら、私の周囲では賛同を得られておりません(笑)
賛同を得られない理由はあるのでしょうか?
「まぜそば」が一番目…
わかりません。
マジで教えていただきたいです。
> 何にしても、この芝浜と言うお店は、私自身これからも定期的に訪れたいお店の一つです。
> 遠いのがネックですが…(苦笑)
確かに遠かったですね…
それもあって、訪問も遅れましたし…
次回は一泊二日で、温泉宿泊まりで行きます!
マジで!
> さてこのあとの行程も気になりますね…。
もう1軒の訪問で、今回のプチツアーは終焉を迎えます。
あまり、期待はしないでください(汗)
| Home |