| Home |
訪問日:2015年3月5日(木)

本日のランチは、大阪・南森町に2月27日にオープンした新店の『らーめん 颯人 RAMEN HAYATO』で!
こちらは、関西を代表するラーメン店『カドヤ食堂』で四代目の店長を務めた石垣さんが独立開業した店!
『カドヤ食堂』の橘店主が自身のTwitterでツイートしていて、店のオープン情報を知って!
次回、大阪に行くときには、真っ先に訪れたいと思っていた♪
というわけで、途中、美しい富士山の姿を見ながら、のぞみで新大阪へ!
そうして、一仕事こなして、店のある南森町へ!

地下鉄の堺筋線と谷町線が走る南森町から徒歩3分。
南森町駅と隣接するJR東西線の大阪天満宮駅からも徒歩4分という場所にオープンした店を訪れたのは午後の2時になる時刻。
オープンから連日、行列ができていると聞いていたんだけど!
さすがに、こんな遅い時間だからか、外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
それでも、カウンターのみ7席の席には5人のお客さんが居た。
そして、カウンターの前のオープンキッチンの厨房には、コック服姿の石垣店主と2人の女性スタッフの姿が…
席について、メニューを見ると…
麺メニューは、「しょうゆらーめん」と「みそらーめん」の2種類!

『カドヤ食堂』出身であることから、最初は「しょうゆらーめん」をチョイスすべきなのかもしれないけど…
北海道出身で、北海道のラーメン店でも修業経験のある店主の作る「みそらーめん」も食べてみたいし!
どちらを食べるか迷うところだけど…
しかし、オープン以来、こちらの店を訪れている新店ハンターや限定ハンターの関西の麺友の反応を見ると…
「みそらーめん」の評判がいいようなので!
こちらをいただくことに!
スタッフのかわいい女子から注文を聞かれて…
「みそらーめん」をオーダー!
すると、私が入店した直後に入店したお客さんの注文も「みそ」で!
「みそらーめん」を2個作りし始める石垣店主!
熱した中華鍋にラードと思われる油を入れると…
さらに、モヤシが入って、なぜか、レンゲを使って器用に炒め始める。
そうして、ここにディッパーですくわれた味噌が加わり、あおるようにして炒められると!
ファイヤー!
火柱が上がり!
味噌の香りが立ち込める。
超いい香りで!
めっちゃ食欲をかき立てられる!
そして、また、違った種類の味噌がディッパーで入れられて!
さらに、スープが入って煮込まれていく!
そうしているうちに…
大きなテボを使って茹でられていた麺も茹で上がったようで!
まず、ラーメン丼に炒めたモヤシを残して、中華鍋からスープだけが入れられて…
湯切りされた麺が入って!
中華鍋に残ったモヤシが振り分けられて!
チャーシューにメンマ、白髪ネギが載せられて…
最後に白髪ネギの上に柚子皮が、ちょこんと置かれて…
これで、「みそらーめん」の完成!


そうして、供された「みそらーめん」は、大阪でお目見えする味噌ラーメンとは、また、一線を画するビジュアルの味噌ラーメンで!
オープン前のレセプションで、試食をしている新店ハンターのとよつねさんのレポートによると…
スープは、「比内地鶏・淡海地鶏の2番出汁に豚肉・野菜を煮込んだ白湯スープに多めのネギ油で熱さを封じ込め、4種の味噌を使った味噌タレ」のスープだそうで!
多めのネギ油が煌めくスープをいただくと…
まず、芳醇な味噌のコクとうま味が口の中に広がって!
豚肉と野菜のうま味にニンニクに生姜の風味!
そして、鷹の爪の辛味と、やや、強めに感じられる山椒の香味がとてもよくて!
それに、柚子皮の爽やかな柑橘系の酸味もよかったし♪
めっちゃ美味しい♪
しかし、スープをいただく前までは、比内地鶏に淡海地鶏で出汁をとった鶏ベースと聞いていたので…
もっと、さらっとしたスープなんだろうと思っていたのに…
思った以上に濃厚でインパクトのある味噌スープだったのには驚かされたし!
「カドヤ食堂」らしさの感じられないスープだったけど、これはこれで、個性的で、とてもよかった♪
ただ、一つ気になったのは、油の量が、少し多めだったので…
やや、オイリーに感じられたこと。
寒い時期は、まだ、そう気にならないかもしれないけど…
これから、だんだんと暖かくなってくると、くどく感じてしまうし…
札幌なら、これで、ぜんぜんいいと思うけど!
ここ大阪では、どうなんだろう?
そして、このコクうまの味噌スープスープに合わせられた麺は、切刃14番に見える平打ち太ストレートの自家製麺で!
ツルツルでモチモチとした食感の多加水麺は、適度なコシもあって!
さらに、小麦粉のうま味の感じられる麺でいい♪
そして、スープとの絡みもそれなりには絡んでくれるので、いいとは思うけど…

麺がスープを弾いて、飛んだスープで服が汚れるのが(汗)
それと、できれば、手で揉んで縮れ麺にして茹でてもらえると…
スープとの絡みが、より、よくなって!
もっと、美味しくいただけると思うので!
チャーシューは、『カドヤ食堂』と同じ鹿児島の霧島高原ロイヤルポークが使われていて!
とよつねさん情報では、肩ロース肉とウデ肉の2種類のチャーシューがトッピングされているということだったけど!
オーブンで焼き上げられたと思われる焼豚は、どちらの部位のものも、噛むと、ジュワっとジューシーな肉のうま味が滲み出てくる美味しい黒豚焼豚で!
トッピングすると400円増しになるけど、それだけの価値は十分にある!
コリコリとしたメンマの食感もよかったし!
美味しく完食♪
「しょうゆらーめん」も気になるので、再訪は確実!
ご馳走さまでした。


メニュー:麺
しょうゆらーめん…720円/みそらーめん…880円
トッピング
比内地鶏の味玉…150円/チャーシュー…400円
ごはん
白ごはん (小)…120円/(大)…200円
比内地鶏の卵かけごはん…300円
好み度:みそらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、大阪・南森町に2月27日にオープンした新店の『らーめん 颯人 RAMEN HAYATO』で!
こちらは、関西を代表するラーメン店『カドヤ食堂』で四代目の店長を務めた石垣さんが独立開業した店!
『カドヤ食堂』の橘店主が自身のTwitterでツイートしていて、店のオープン情報を知って!
次回、大阪に行くときには、真っ先に訪れたいと思っていた♪
というわけで、途中、美しい富士山の姿を見ながら、のぞみで新大阪へ!
そうして、一仕事こなして、店のある南森町へ!

地下鉄の堺筋線と谷町線が走る南森町から徒歩3分。
南森町駅と隣接するJR東西線の大阪天満宮駅からも徒歩4分という場所にオープンした店を訪れたのは午後の2時になる時刻。
オープンから連日、行列ができていると聞いていたんだけど!
さすがに、こんな遅い時間だからか、外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
それでも、カウンターのみ7席の席には5人のお客さんが居た。
そして、カウンターの前のオープンキッチンの厨房には、コック服姿の石垣店主と2人の女性スタッフの姿が…
席について、メニューを見ると…
麺メニューは、「しょうゆらーめん」と「みそらーめん」の2種類!

『カドヤ食堂』出身であることから、最初は「しょうゆらーめん」をチョイスすべきなのかもしれないけど…
北海道出身で、北海道のラーメン店でも修業経験のある店主の作る「みそらーめん」も食べてみたいし!
どちらを食べるか迷うところだけど…
しかし、オープン以来、こちらの店を訪れている新店ハンターや限定ハンターの関西の麺友の反応を見ると…
「みそらーめん」の評判がいいようなので!
こちらをいただくことに!
スタッフのかわいい女子から注文を聞かれて…
「みそらーめん」をオーダー!
すると、私が入店した直後に入店したお客さんの注文も「みそ」で!
「みそらーめん」を2個作りし始める石垣店主!
熱した中華鍋にラードと思われる油を入れると…
さらに、モヤシが入って、なぜか、レンゲを使って器用に炒め始める。
そうして、ここにディッパーですくわれた味噌が加わり、あおるようにして炒められると!
ファイヤー!
火柱が上がり!
味噌の香りが立ち込める。
超いい香りで!
めっちゃ食欲をかき立てられる!
そして、また、違った種類の味噌がディッパーで入れられて!
さらに、スープが入って煮込まれていく!
そうしているうちに…
大きなテボを使って茹でられていた麺も茹で上がったようで!
まず、ラーメン丼に炒めたモヤシを残して、中華鍋からスープだけが入れられて…
湯切りされた麺が入って!
中華鍋に残ったモヤシが振り分けられて!
チャーシューにメンマ、白髪ネギが載せられて…
最後に白髪ネギの上に柚子皮が、ちょこんと置かれて…
これで、「みそらーめん」の完成!


そうして、供された「みそらーめん」は、大阪でお目見えする味噌ラーメンとは、また、一線を画するビジュアルの味噌ラーメンで!
オープン前のレセプションで、試食をしている新店ハンターのとよつねさんのレポートによると…
スープは、「比内地鶏・淡海地鶏の2番出汁に豚肉・野菜を煮込んだ白湯スープに多めのネギ油で熱さを封じ込め、4種の味噌を使った味噌タレ」のスープだそうで!
多めのネギ油が煌めくスープをいただくと…
まず、芳醇な味噌のコクとうま味が口の中に広がって!
豚肉と野菜のうま味にニンニクに生姜の風味!
そして、鷹の爪の辛味と、やや、強めに感じられる山椒の香味がとてもよくて!
それに、柚子皮の爽やかな柑橘系の酸味もよかったし♪
めっちゃ美味しい♪
しかし、スープをいただく前までは、比内地鶏に淡海地鶏で出汁をとった鶏ベースと聞いていたので…
もっと、さらっとしたスープなんだろうと思っていたのに…
思った以上に濃厚でインパクトのある味噌スープだったのには驚かされたし!
「カドヤ食堂」らしさの感じられないスープだったけど、これはこれで、個性的で、とてもよかった♪
ただ、一つ気になったのは、油の量が、少し多めだったので…
やや、オイリーに感じられたこと。
寒い時期は、まだ、そう気にならないかもしれないけど…
これから、だんだんと暖かくなってくると、くどく感じてしまうし…
札幌なら、これで、ぜんぜんいいと思うけど!
ここ大阪では、どうなんだろう?
そして、このコクうまの味噌スープスープに合わせられた麺は、切刃14番に見える平打ち太ストレートの自家製麺で!
ツルツルでモチモチとした食感の多加水麺は、適度なコシもあって!
さらに、小麦粉のうま味の感じられる麺でいい♪
そして、スープとの絡みもそれなりには絡んでくれるので、いいとは思うけど…

麺がスープを弾いて、飛んだスープで服が汚れるのが(汗)
それと、できれば、手で揉んで縮れ麺にして茹でてもらえると…
スープとの絡みが、より、よくなって!
もっと、美味しくいただけると思うので!
チャーシューは、『カドヤ食堂』と同じ鹿児島の霧島高原ロイヤルポークが使われていて!
とよつねさん情報では、肩ロース肉とウデ肉の2種類のチャーシューがトッピングされているということだったけど!
オーブンで焼き上げられたと思われる焼豚は、どちらの部位のものも、噛むと、ジュワっとジューシーな肉のうま味が滲み出てくる美味しい黒豚焼豚で!
トッピングすると400円増しになるけど、それだけの価値は十分にある!
コリコリとしたメンマの食感もよかったし!
美味しく完食♪
「しょうゆらーめん」も気になるので、再訪は確実!
ご馳走さまでした。


メニュー:麺
しょうゆらーめん…720円/みそらーめん…880円
トッピング
比内地鶏の味玉…150円/チャーシュー…400円
ごはん
白ごはん (小)…120円/(大)…200円
比内地鶏の卵かけごはん…300円
関連ランキング:ラーメン | 南森町駅、大阪天満宮駅、なにわ橋駅
好み度:みそらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ぷらった
お久してます
1eさんは味噌らーめんが少しオイリーって云ってましたが
大阪にも油が多めな「すみれ」みたいなアッチアチな
北海道味噌ラーメンがあっても良いかな~っと思いますよ!
それと、何故か北摂地域に北海道出身の人が多く住んでいて
ニーズもありそうですし?
僕もここ数年、北海道に行くようになって
大阪で食べる味噌ラーメンは少しパンチが足りな
思うようになりました。
また、味噌は豚骨や鶏白湯との相性がとても良いですね
ラーメンとは本当に必然的なタレだと最近特に思います。
また関係ない話ですが少し疑問に…?
こちらの「颯人」という屋号はご店主の名前と違うみたいです!
石垣直人さんだったと思いますが何ででしょうね
それとTwitter始めてたのですね!
フォローしました。
それではまた。m(_中_)m
1eさんは味噌らーめんが少しオイリーって云ってましたが
大阪にも油が多めな「すみれ」みたいなアッチアチな
北海道味噌ラーメンがあっても良いかな~っと思いますよ!
それと、何故か北摂地域に北海道出身の人が多く住んでいて
ニーズもありそうですし?
僕もここ数年、北海道に行くようになって
大阪で食べる味噌ラーメンは少しパンチが足りな
思うようになりました。
また、味噌は豚骨や鶏白湯との相性がとても良いですね
ラーメンとは本当に必然的なタレだと最近特に思います。
また関係ない話ですが少し疑問に…?
こちらの「颯人」という屋号はご店主の名前と違うみたいです!
石垣直人さんだったと思いますが何ででしょうね
それとTwitter始めてたのですね!
フォローしました。
それではまた。m(_中_)m
2015/03/08 Sun 19:18 URL [ Edit ]
ramen151e
> ぷらったさん
お久しぶりです。
そして、コメントありがとうございます。
> 1eさんは味噌らーめんが少しオイリーって云ってましたが
> 大阪にも油が多めな「すみれ」みたいなアッチアチな
> 北海道味噌ラーメンがあっても良いかな~っと思いますよ!
> それと、何故か北摂地域に北海道出身の人が多く住んでいて
> ニーズもありそうですし?
店主は、「カドヤ食堂」に来る前は、札幌の「凡の風」にいたようですね。
ただ、「凡の風」は、東京のデパート催事でしか食べたことがなくて…
しかも、食べたのは、塩ラーメン(2回)と塩つけ麺(1階)だけ。
味噌ラーメンは未食で…
きっと、こんな味なのかなと思いながら食べたのですけど…
こんな札幌味噌ラーメンが大阪で受け入れられればいいと思います。
> 僕もここ数年、北海道に行くようになって
> 大阪で食べる味噌ラーメンは少しパンチが足りな
> 思うようになりました。
北の大地の寒い中で食べるラードで熱々の味噌ラーメンは格別です♪
ただ、暑い大阪ではどうなのかなと思ったのも事実です。
大阪在住時に、近鉄上本町の催事で「純連」を食べた時に、美味しいとは思いましたけど…
重い感じがしましたので!
ただ、大阪の味噌ラーメンの名店は、確かに、サラッと食べやすい味噌ラーメンですので!
こういう本格的な味噌ラーメンの店が大阪にあってもいいかもしれませんね♪
お久しぶりです。
そして、コメントありがとうございます。
> 1eさんは味噌らーめんが少しオイリーって云ってましたが
> 大阪にも油が多めな「すみれ」みたいなアッチアチな
> 北海道味噌ラーメンがあっても良いかな~っと思いますよ!
> それと、何故か北摂地域に北海道出身の人が多く住んでいて
> ニーズもありそうですし?
店主は、「カドヤ食堂」に来る前は、札幌の「凡の風」にいたようですね。
ただ、「凡の風」は、東京のデパート催事でしか食べたことがなくて…
しかも、食べたのは、塩ラーメン(2回)と塩つけ麺(1階)だけ。
味噌ラーメンは未食で…
きっと、こんな味なのかなと思いながら食べたのですけど…
こんな札幌味噌ラーメンが大阪で受け入れられればいいと思います。
> 僕もここ数年、北海道に行くようになって
> 大阪で食べる味噌ラーメンは少しパンチが足りな
> 思うようになりました。
北の大地の寒い中で食べるラードで熱々の味噌ラーメンは格別です♪
ただ、暑い大阪ではどうなのかなと思ったのも事実です。
大阪在住時に、近鉄上本町の催事で「純連」を食べた時に、美味しいとは思いましたけど…
重い感じがしましたので!
ただ、大阪の味噌ラーメンの名店は、確かに、サラッと食べやすい味噌ラーメンですので!
こういう本格的な味噌ラーメンの店が大阪にあってもいいかもしれませんね♪
| Home |