fc2ブログ
訪問日:2012年3月12日(月)

カドヤ食堂 今福鶴見店-1

カムバック『カドヤ食堂』

『カドヤ食堂』が再び、『カドヤ食堂 今福鶴見店』として今福鶴見に帰ってくる。

2年前に、今福鶴見を離れて西長堀に移転した『カドヤ食堂』!
現在の西長堀にある店を総本店として位置付け、『カドヤ食堂』初の支店として店をオープンさせる。

今日は、この3月14日にオープンする『カドヤ食堂 今福鶴見店』のプレオープン試食会に参加させてもらった。


13時15分になる時間に店へと入っていくと…
ノーゲスト!

ただ、私が入ったタイミングがたまたまそうだっただけで!
その後は、招待客の方々がどんどんと入店!

全8席の席が埋まって、待ちまで出たので…
絶妙のタイミングで入店することができた!

メニューを見て、迷わず「ワンタンめん」を注文


というのも、『カドヤ食堂』では、福島県・白河市にある名店の『とら食堂』からワンタンの皮を取り寄せていて!
このワンタンの皮で作ったワンタンを、先週、『とら食堂 松戸分室』で食べて、とても美味しかったので♪


注文を受けると、雪平鍋にスープを移して温め始めて!
テボに麺とワンタンを時間差で入れていく男性スタッフ!

しかし、ここで感心したのは、大きなテボで麺を茹でていたこと!
写真がないので、興味のあるい方は、かんみ♪さんのブログを見たらわかると思うけど…

これだと、テボで茹でても、テボの中で麺が動いて、均一に、しっかりと茹で上る。


こんなことがわかったのも、こちら『今福鶴見店』は、オープンキッチンになっているので、ラーメン作りの様子がわかるから!
お客さんの目があれば、より以上に真剣にラーメン作りに取り組んでもらえるだろうし!

しかし、それより、お客さんと距離が近くなるのが一番のメリット!
だから、今日も厨房の男性スタッフと話をしながらラーメンが出来るのを待つことができてよかったし!

そうして、出来上がってきた「ワンタンめん」

カドヤ食堂 今福鶴見店-3カドヤ食堂 今福鶴見店-4

霧島高原の「かごしま黒豚」と魚介で出汁を取ったというスープをいただくと…
動物系はあまり感じられずに、昆布と、たぶん、サンマ節と思われる魚介の風味が強いスープで、酸味が感じられた。

お酢が使われているのかと思ったけど…
スタッフの人からは、使っていないという返答があったので…

かえしに使った醤油によるものか?
サンマ節か、それとも、それ以外の魚介によるものか?


でも、しっかり、昆布と魚介の出汁のうま味が出ていて!
この酸味がなかなかいいアクセントになって効いていて、さっぱりと美味しくいただくことができた♪


そして、このスープに合わせられた麺は、平打の太ストレート麺で!
これは『カドヤ食堂』の総本店で「つけそば」用に使われている麺

カドヤ食堂 今福鶴見店-5

昨日の試食会では「手もみ麺」なる麺が使われていると聞いていたのに、今日は違うようだ。
男性スタッフに確かめたところ…

どちらがいいのか、今、確かめているところだと話していたので!
さて、本番はどちらの麺が使われるのだろうか!?

麺は、もちもちとした食感があって、小麦粉のうま味もよく感じられる定評のある自家製麺で、美味しいのはわかっている。

ただ、この、加水率の高い麺とスープとの相性はどうなのか?
しかし、食べてみて、そんな心配は杞憂に終わった。

この平打の太ストレートの麺は、以前に、「つけそば」で食べたときよりも、もっと、もちもち感が増して!
より強いコシが感じられるようになった!

そして、たぶん、加水率は45%くらいはあるんじゃないかと思われる…
まるで、うどんのような、この多加水麺が、意外とスープと合っていて、美味しくいただくことができた♪


しかし、太ストレートの多加水麺を合わせるこのセンスは、さすが、うどん文化の大阪ならではのもの!

そういう意味では、このラーメン!
「出汁文化の大阪」と「うどん文化の大阪」を象徴するようなラーメンであるといえるかもしれない!


ワンタンはトゥル~ンとした食感がよかったし、餡の肉も美味しかったし♪
「かごしま黒豚」のチャーシューも、肉のうま味がよくわかるもので、とても美味しかったし!


カドヤ食堂 今福鶴見店-6カドヤ食堂 今福鶴見店-7

たぶん、このラーメンは、大阪のお客さんの多くが好みの味のラーメンなんじゃないかと思う。
ご馳走さまでした。

メニュー(オープニングメニュー):中華そば…円/中華そば 大…780円/ワンタンめん…800円/エワンタンめん 大…900円
チャーシュー増し…400円


カドヤ食堂 今福鶴見店




関連ランキング:ラーメン | 今福鶴見駅横堤駅



好み度:ワンタンめんstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1979-9383012f