fc2ブログ
訪問日:2011年9月11日(日)

らーめん専門 和海-1

本日、2軒目に向かったのが、6月8日オープンの『らーめん専門 和海(なごみ)』!

この日、「ラーメン たんろん 白(ゼロ)」1日限定を食べて、店でお会いしたumiさんから、いい店があるからと連れて行ってもらった店
店の場所は、阪神電鉄の武庫川駅近くの線路沿いにある。

店に入っていくと、3人ほどのお客さんが入っていて、黙々とラーメンを食べていた。
カウンターを隔てた厨房には店主ご夫妻!

メニューを見ると、塩、醤油、味噌の3種のラーメンがあって、さらに、限定ラーメンもたくさんある。
「残暑限定」という「冷やし棒々麺」には、関西のユーモラスさを感じたけど…


らーめん専門 和海-2
らーめん専門 和海-3らーめん専門 和海-4

ただ、私のファーストインプレッションは、あまりよくはなかった。
こうして、メニューが多い店というのは、経験上、美味しいことの方が少ないので…

ラーメン愛好家のumiさんは、限定に釣られてか?
「梅塩ラーメン」

温かいスープのラーメンにするか?
冷たいスープのラーメンにするか迷っていたけど、温かい方を選択!

私は、「鶏塩ラーメン」
東京・湯島にある『らーめん天神下 大喜』「とりそば」が好きなので、塩ラーメンの「鶏そば」がメニューにあると、こうして注文してしまうんだよね。

「鶏塩ラーメン」を注文すると…
「背脂入れますか?」

そう、店主に聞かれて…
戸惑ったけど…
「ご主人のおすすめでお願いします。」
と返答。

そうして2個づくりされたラーメンが作られて、umiさんには「梅塩ラーメン」が!
私には「鶏塩ラーメン」が背脂入りで提供された。

らーめん専門 和海-5らーめん専門 和海-6

スープをいただくと…
umiさんから…

「末広町にあった店みたいな味がするでしょう!?」

そんな話を聞かされた…

umiさんが言っているのは、田中玄さんがやっていた伝説の店『ラーメン創房 玄』

しかし、確かに似ている!
塩角のない、甘いこの塩味のスープは、鶏のうま味に魚介出汁のうま味も感じられて、とても美味しい♪
しかし、この甘味は、モンゴルの藻塩でも使っているのだろうか?

店主に聞いてみると…
中国の岩塩にモンゴルの藻塩!

そして、もう一つは、聞き取れなかったけど…
3種類の塩を使って、塩にはこだわっていることがわかった。


さらには、「醤油ラーメン」に使う醤油にもこだわりがあって、千葉からわざわざ、たまり醤油を取り寄せているという!
4種類の無添加味噌をブレンドしてつくったという「味噌ラーメン」もこだわりがありそうだし!

食べる前までは、塩、醤油、味噌と何でもありで、メニューが多かったこともあって、あまり期待はしていなかったのに…
こんな美味しいスープを提供してくれるとは…
失礼しました。


それと、駄目かと思った背脂も悪くはない!
あっさりとした清湯スープの塩ラーメンはインパクトが弱い。

個人的には、鶏ガラ魚介の淡麗な塩スープに背脂はなぜという疑問もあるけど…
地元のお客さんからすると、スープがイマイチおとなし過ぎるように感じてしまうのだろう!

入れ過ぎれば、せっかくの繊細なスープのよさを消してしまう恐れもあったけど、上手に背脂を使っていた。

そして、麺がまた個性的だった。

店主こだわりの、「縮れ麺」は、一見、この塩清湯のスープには合わないのではと思ったけど…
低加水のボソボソとした食感の麺で、しっかりスープと絡んで美味しくいただけた。


らーめん専門 和海-7

なお、何も言わなければ、この「縮れ麺」になるけど、加水率26%という超低加水の「細麺」も用意されているようで!
次回は、ぜひ、この「細麺」を使った「塩らーめん」を食べてみたい♪

しかし、店主は、この麺にも本当は満足はしていない。
できれば、製麺機を購入して自家製麺にしたいと語っていた。


さらに、鶏チャーシューがとてもよかった。
67度という低温で真空調理された鶏チャーシューは、しっとりとした食感でかなり好み♪


レベルの高い美味しい一杯だった。
再訪は確実!

ご馳走さまでした。

らーめん専門 和海-8

和海




関連ランキング:ラーメン | 武庫川駅尼崎センタープール前駅東鳴尾駅



メニュー:ラーメン
塩…650円/鶏塩…800円/塩チャーシュー…800円
醤油…650円/鶏醤油…800円/醤油チャーシュー…800円
みそ…700円/みそチャーシュー…850円

替え玉(ちぢれ麺/細麺)…100円/みそ用替え玉…150円

好み度:鶏塩ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1748-9198059f