| Home |
2010.05.26
ラーメン SA吉
訪問日:2010年5月26日(水)

4月20日、東京・板橋の大山に店をオープンさせた「ラーメン SA吉」!
飲食関係の経験豊富な、この店の星野シェフは、「鶏だけを使ったラーメン」をテーマに掲げ…
魚介を使わない「鶏白湯スープ」を作り上げ、そのスープに合う多加水の中太麺を合わせたラーメンを完成させて開業!
流行の濃厚路線を行った!
しかし、どうも、しっくりこない…
果たして、このスープでいいのか?
疑問があった。
お客さんの反応もイマイチだったこともあって…
開店して、まだ、数週間というのに店を閉め、新たなスープづくりに挑んだ!
私は、その決心の日に、初めてこの店を訪れた。
『ラーメン SA吉』は、しばらく休業…
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1069.html
11時半の開店時刻を店の外で待っていたら、そこに現れたのが星野シェフだった!
この大柄な、コックコート姿の男は、出てくるなり…
スープ不出来のため、今日は休むと言った。
仕方なく帰ろうとすると、実は今、新たなスープにチャレンジを始めたので試食していかないかと誘われた…
試食したのは、醤油味のラーメン!
濃厚な「こってり」した「鶏白湯スープ」から、「あっさり」した「鶏清湯スープ」にスープを大幅変更した星野シェフ!
しかし、そのスープには、鶏の旨味があまり感じられない…
さらに、炒めものやネギ油が入り、本人はインパクトを出すためと話すけど…
余分かな…


そこで、塩スープでスープを作ってもらったら、いろんなものが見えてきた。

そうして、2週間が経過…
いろいろな素材を駆使して試作を繰り返した結果、できあがったスープが、茨城産、秋田産鶏の生ガラを使い、さらにコクを出すために豚のゲンコツを加えたスープ!
2週間前のスープとはぜんぜん違う。

さらに、星野シェフは、まだまだ歩みを止めずに、新たなスープづくりにも取り組み続けていて…
もう少し、濃厚な「こってりスープ」も試食させてもらったけど…

まずは、最初の「あっさりスープ」で、お客さんの審判を受けることに決定。

麺は、スープとの相性を考慮して、「三河屋製麺」の切り歯24番の麺麺ストレートを合わせた!
果たして…
「お客さんの笑顔がみたい。」という星野シェフの願いが叶うのか?
どうか、一度、店まで足をお運びになり、皆様のご意見、ご感想をお聞かせいただければと思います。
そして、この日、私がいただいたのは、店主おすすめの自信作!
「つめたいブッカケ」!

「よく混ぜてください。」
そう言って出された「つめたいブッカケ」のスープの表面にはビンク色したタレがかかる。


まずは、ビンクのタレが混ざらないようにしてマゼマセ…
食してみると…
さっぱりとした鰹出汁の味!
味は悪くないし、これからの暑くなる季節にピッタリのメニュー!
でも、魚介は使わないんじゃないの!?
そう思って、星野シェフに尋ねてみたところ…
冷たいスープには鰹出汁は使うと…
温かいスープに入れて、鰹を焦がすのが嫌だと語ってくれた…
これは、私には理解不能だったけど、シェフの中では整理されているのだろう…
麺も、この細麺が合う!
太麺でも試したようだけど、この冷たいさっぱりとしたタレには、コシがあって、喉越しのよさを実感できるストレートの細麺でいいと思う。
そして、今度はピンクのタレを混ぜ込んで食べてみたところ…
これがなかなかいい!
トマトの甘味と酸味!
唐辛子とタバスコの辛味!
そして、マヨネーズで和えたドレッシング感覚のタレは、なかなか面白いアイデアだし…
さっぱり美味しくいただけた。
わざわざ、出す度毎にフライパンで焼いて出されるチャーシューは、香ばしくて、温かく肉のジューシーさを感じるもので、とてもよかった。
デフォルトで半分入る味玉は、カタ茹でだったのだけが少し残念だったけど…
思ったよりはぜんぜんいいできだった。
惜しむらくは800円という価格設定。
他の2つのラーメンが600円なので、余計に高く感じてしまう。
「つめたいブッカケ」のこの価格だけはちょっと、マイナスポイント…
しかし…
「すべては、お客さんのニコっとした顔をみたいから…」
そのためには、つくり上げた味を捨てて、2週間も店を閉めてまで新たな味にチャレンジした星野シェフの姿勢には拍手を送りたい。
このラーメンプチ激戦区の大山でどうか頑張ってほしいな。


住所:東京都板橋区大山町15-11 MHKビル
電話:
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜
アクセス:東武東上線大山駅南口から徒歩2分
メニュー:ラーメン…600円/塩ラーメン…600円/つめたいブッカケ…800円
好み度:つめたいブッカケ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

4月20日、東京・板橋の大山に店をオープンさせた「ラーメン SA吉」!
飲食関係の経験豊富な、この店の星野シェフは、「鶏だけを使ったラーメン」をテーマに掲げ…
魚介を使わない「鶏白湯スープ」を作り上げ、そのスープに合う多加水の中太麺を合わせたラーメンを完成させて開業!
流行の濃厚路線を行った!
しかし、どうも、しっくりこない…
果たして、このスープでいいのか?
疑問があった。
お客さんの反応もイマイチだったこともあって…
開店して、まだ、数週間というのに店を閉め、新たなスープづくりに挑んだ!
私は、その決心の日に、初めてこの店を訪れた。
『ラーメン SA吉』は、しばらく休業…
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1069.html
11時半の開店時刻を店の外で待っていたら、そこに現れたのが星野シェフだった!
この大柄な、コックコート姿の男は、出てくるなり…
スープ不出来のため、今日は休むと言った。
仕方なく帰ろうとすると、実は今、新たなスープにチャレンジを始めたので試食していかないかと誘われた…
試食したのは、醤油味のラーメン!
濃厚な「こってり」した「鶏白湯スープ」から、「あっさり」した「鶏清湯スープ」にスープを大幅変更した星野シェフ!
しかし、そのスープには、鶏の旨味があまり感じられない…
さらに、炒めものやネギ油が入り、本人はインパクトを出すためと話すけど…
余分かな…


そこで、塩スープでスープを作ってもらったら、いろんなものが見えてきた。

そうして、2週間が経過…
いろいろな素材を駆使して試作を繰り返した結果、できあがったスープが、茨城産、秋田産鶏の生ガラを使い、さらにコクを出すために豚のゲンコツを加えたスープ!
2週間前のスープとはぜんぜん違う。

さらに、星野シェフは、まだまだ歩みを止めずに、新たなスープづくりにも取り組み続けていて…
もう少し、濃厚な「こってりスープ」も試食させてもらったけど…

まずは、最初の「あっさりスープ」で、お客さんの審判を受けることに決定。

麺は、スープとの相性を考慮して、「三河屋製麺」の切り歯24番の麺麺ストレートを合わせた!
果たして…
「お客さんの笑顔がみたい。」という星野シェフの願いが叶うのか?
どうか、一度、店まで足をお運びになり、皆様のご意見、ご感想をお聞かせいただければと思います。
そして、この日、私がいただいたのは、店主おすすめの自信作!
「つめたいブッカケ」!

「よく混ぜてください。」
そう言って出された「つめたいブッカケ」のスープの表面にはビンク色したタレがかかる。


まずは、ビンクのタレが混ざらないようにしてマゼマセ…
食してみると…
さっぱりとした鰹出汁の味!
味は悪くないし、これからの暑くなる季節にピッタリのメニュー!
でも、魚介は使わないんじゃないの!?
そう思って、星野シェフに尋ねてみたところ…
冷たいスープには鰹出汁は使うと…
温かいスープに入れて、鰹を焦がすのが嫌だと語ってくれた…
これは、私には理解不能だったけど、シェフの中では整理されているのだろう…
麺も、この細麺が合う!
太麺でも試したようだけど、この冷たいさっぱりとしたタレには、コシがあって、喉越しのよさを実感できるストレートの細麺でいいと思う。
そして、今度はピンクのタレを混ぜ込んで食べてみたところ…
これがなかなかいい!
トマトの甘味と酸味!
唐辛子とタバスコの辛味!
そして、マヨネーズで和えたドレッシング感覚のタレは、なかなか面白いアイデアだし…
さっぱり美味しくいただけた。
わざわざ、出す度毎にフライパンで焼いて出されるチャーシューは、香ばしくて、温かく肉のジューシーさを感じるもので、とてもよかった。
デフォルトで半分入る味玉は、カタ茹でだったのだけが少し残念だったけど…
思ったよりはぜんぜんいいできだった。
惜しむらくは800円という価格設定。
他の2つのラーメンが600円なので、余計に高く感じてしまう。
「つめたいブッカケ」のこの価格だけはちょっと、マイナスポイント…
しかし…
「すべては、お客さんのニコっとした顔をみたいから…」
そのためには、つくり上げた味を捨てて、2週間も店を閉めてまで新たな味にチャレンジした星野シェフの姿勢には拍手を送りたい。
このラーメンプチ激戦区の大山でどうか頑張ってほしいな。


住所:東京都板橋区大山町15-11 MHKビル
電話:
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜
アクセス:東武東上線大山駅南口から徒歩2分
メニュー:ラーメン…600円/塩ラーメン…600円/つめたいブッカケ…800円
好み度:つめたいブッカケ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
マイノD
こんばんわ
本日行ってきました。記事は後日載せます。
当初は乗っていたトマトなんですが
どうも苦手な方が結構いるらしく、今は入っていません
変わりにチャーシューが2枚入っています。
話したところもの、物凄い客思いな方ですね。自分が万人受けな塩などを提案したところ、それでも苦手な人はいるって
おっしゃっていたくらいですし・・・
今はいろいろな人の意見を聞きつつ、試行錯誤を繰り返していきたいとのことでした
ちなみにラーメンの内容は、冷たいため油が固まりやすいのが気になりましたね
炙ったチャーシューは香ばしく、美味しかったです。
本日行ってきました。記事は後日載せます。
当初は乗っていたトマトなんですが
どうも苦手な方が結構いるらしく、今は入っていません
変わりにチャーシューが2枚入っています。
話したところもの、物凄い客思いな方ですね。自分が万人受けな塩などを提案したところ、それでも苦手な人はいるって
おっしゃっていたくらいですし・・・
今はいろいろな人の意見を聞きつつ、試行錯誤を繰り返していきたいとのことでした
ちなみにラーメンの内容は、冷たいため油が固まりやすいのが気になりましたね
炙ったチャーシューは香ばしく、美味しかったです。
2010/06/01 Tue 21:32 URL [ Edit ]
ramen151e
マイノDさん、コメントありがとうございます。
記事はまだのようですけど、また拝見にあがります。
いろいろな人の意見を聞きつつ、試行錯誤を繰り返して…
でも、最後は自分で決めないとね…
また、もう少ししたら、様子を見に行ってきます。
記事はまだのようですけど、また拝見にあがります。
いろいろな人の意見を聞きつつ、試行錯誤を繰り返して…
でも、最後は自分で決めないとね…
また、もう少ししたら、様子を見に行ってきます。
マイノD
こんばんわ
ラーメンデータバンクで大山に新店との
情報が挙がっていたので
見たら、見覚えのある住所が・・・
どうやら2月で閉店してしまったようです。
その後の経緯を2ちゃんなどで調べたところ
ぶっかけも結局7月には止めてしまったようで
さらには今年初めには豚骨、魚介、鶏のトリプルスープをはじめ
新年早々セール価格で売り出していたようです。
自分としてはやはり多少なりとも思い入れがあったお店だったので、閉店は大変残念です
そして申し訳ない気持ちでいっぱいですね。
ラーメンデータバンクで大山に新店との
情報が挙がっていたので
見たら、見覚えのある住所が・・・
どうやら2月で閉店してしまったようです。
その後の経緯を2ちゃんなどで調べたところ
ぶっかけも結局7月には止めてしまったようで
さらには今年初めには豚骨、魚介、鶏のトリプルスープをはじめ
新年早々セール価格で売り出していたようです。
自分としてはやはり多少なりとも思い入れがあったお店だったので、閉店は大変残念です
そして申し訳ない気持ちでいっぱいですね。
2011/02/19 Sat 00:40 URL [ Edit ]
ramen151e
> マイノDさん
情報ありがとうございます。
実は、昨年の12月に店主から連絡があって、12月の下旬に伺う約束をしていたのに、果たせなかったのが心残りです。
ただ、お客さんが入らない…
悩んで、新たなラーメンづくりに手を出す。
連絡があったときも、「あんかけラーメン」なるものを作ったということで…
最後の勝負を賭けたいと話していて…
>
> 自分としてはやはり多少なりとも思い入れがあったお店だったので、閉店は大変残念です
>
> そして申し訳ない気持ちでいっぱいですね。
私も同じ気持ちです…
力になってあげられなくて、申し訳ないと思ってます。
でも、これは、どうすることもできない「自然の摂理」だと思います。
あまり気にされない方がいいと思います。
情報ありがとうございます。
実は、昨年の12月に店主から連絡があって、12月の下旬に伺う約束をしていたのに、果たせなかったのが心残りです。
ただ、お客さんが入らない…
悩んで、新たなラーメンづくりに手を出す。
連絡があったときも、「あんかけラーメン」なるものを作ったということで…
最後の勝負を賭けたいと話していて…
>
> 自分としてはやはり多少なりとも思い入れがあったお店だったので、閉店は大変残念です
>
> そして申し訳ない気持ちでいっぱいですね。
私も同じ気持ちです…
力になってあげられなくて、申し訳ないと思ってます。
でも、これは、どうすることもできない「自然の摂理」だと思います。
あまり気にされない方がいいと思います。
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1106-b16fc017
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1106-b16fc017
今回の投稿は6月1日の分です。 この日は夕方に、一期一会さんで紹介されていた大山のSA吉へ 18時ちょっと前到着で、先客は1人。場所は田中屋の跡地なんですね・・・・ もちろん、オーダーしたのはつめたいぶっかけ。 待つこと8分ほどで注文到着です。 見た目から...
Ramen's Joker 2010/06/07 Mon 19:03
| Home |