訪問日:2021年2月11日(木)

本日のランチは、東京・竹ノ塚の『つけ麺 和』の仙台進出2号店として昨年の8月10日にオープンした『つけ麺 和 泉中央店』へ!
昨年のGWに仙台に進出して、広瀬通と愛宕上杉通が交差する角地の一等地に『つけ麺 和 広瀬通り店』をオープンしさせたと思ったら、早くも2店舗目の店舗を泉中央にオープンさせて!
さらに、仙台駅東口にFC店の『つけ麺 和 仙台東口店』までオープンさせて話題を呼んだ!
そして、この『泉中央店』には、東京本店に勤務していた城戸さんが店長として転勤してきて!
オープン直後から、積極的に限定を連続して出していたので!
これに釣られて、何度も足を運んだ🤣
しかし、その後は、目新しい限定の提供もなかったので、静観していたところ…
TwitterのTLに「油そば」の限定を食べているフォロワーさんのツイートが流れてきて…
普通なら、「油そば」や「まぜそば」、「和え麺」といった所謂「汁なし」は好んで食べる人ではないので、スルーするところだったけど…
これが、牡蠣を使った「油そば」で!
好きな牡蠣に惹かれて、食べに行こうと思って、店の公式Twitterを見に行ってみると…
一昨日は夜限定🌃
昨日は14時からの時間限定での提供だったのでスルー💨
そして、ようやく、本日、建国記念の日の祝日にオープンから提供するということだってので、食べに行くことにした。
そうして、11時40分を回った時刻に店頭へとやって来ると…
店頭に並びもなく、すんなりと入店することができた。
まずは、券売機で限定の「油そば(ライス付き)」の食券を購入すると…

食券を受け取りにきたスタッフの女子から席へと案内されて!
厨房にいた城戸店長と挨拶を交わして…
しばし、待つうちに…
城戸店長によって作られた「油そば(ライス付き)」が、スタッフの女子によって運ばれてきた。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種のレアチャーシューに小ぶりの牡蠣と太メンマが載せられて!
その上から、醤油ベースのソースとバジルが掛けられた…
さらに、海苔とネギが盛りつけた…
とても美しいビジュアルの汁なし♪


キレイに盛りつけられているのをぐちゃぐちゃにしてしまうのが躊躇われたのと…
具が細かくカットされてなくて、まぜにくいので、一旦、ネギ以外の具をライスの上に移動させて…

平打ちの太ストレート麺を手揉みして縮れを付けたといった感じの麺を!
丼の底のカエシと油に軽くまぜ合わせて、いただくと…

生揚げ醤油と濃口醤油に味醂で作ったようなカエシと鶏油とネギの風味が口いっぱいに広がって♪
芳醇で香り高い風味がいい!
ただ、牡蠣や鶏出汁のスープのうま味などは感じられずに…
カエシと香味油のうま味で食べさせる「油そば」は、普通に美味しいとは思うけど、それ以上のものではなかったかな…
やっぱり、ラーメンはスープの出汁の美味しさを味わうもので…
カエシや香味油のうま味で食べる汁なしは…
何か工夫がないと…
もう一つ、好きになれない…
後で、帰りがけに、城戸店長と少し、話したときに…
「普段使ってるカエシではなく、この油そば専用のカエシを作りました。」という話しを聞いたけど…
これに、牡蠣ペーストのうま味が入れられているとか…
鶏とか豚とか煮干しとか!?
出汁のスープのうま味が入ったタレが使われているとか!?
あるいは鶏出汁のスープが付いていて、最初は「油そば」で食べて、途中で、ラーメンにして食べるだとか…
何か一工夫あれば、よかったとは思うけど…
カエシを新たに作っただけでは…
麺を食べ終えたところで、具の間から、残ったカエシと鶏油が混ざったタレとネギをライスに掛けて!
「チャーシュー牡蠣丼」にしていただくと…


こちらの店の豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューは、どちらも安定した味とクオリティのもので!
火入れの状態が、いつも完璧だし♪
どちらのレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
やや、甘めの醤油ベースのソースの味付けもよくて、美味しくいただけたし😋
牡蠣も、小ぶりなものが1個だけだってのは、ちょっと寂しかったけど…
この甘めの味わいの醤油ベースのソースと合っていて、こちらも美味しくいただけたし😋
太メンマも、外はコリッ!
中はサクッとした…
外と中で違う食感を楽しめる♪
大好きな食感のメンマでよかった!
でも、もう、汁なしはいいかな😅
やっぱり、こちらの店で食べるべきは「つけ麺」だと思うし!
次回は、汁なし以外の限定に期待してます。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円
【限定】油そば(ライス付き)…1000円
味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円
ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円/気まぐれ丼…350円
好み度:油そば(ライス付き)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・竹ノ塚の『つけ麺 和』の仙台進出2号店として昨年の8月10日にオープンした『つけ麺 和 泉中央店』へ!
昨年のGWに仙台に進出して、広瀬通と愛宕上杉通が交差する角地の一等地に『つけ麺 和 広瀬通り店』をオープンしさせたと思ったら、早くも2店舗目の店舗を泉中央にオープンさせて!
さらに、仙台駅東口にFC店の『つけ麺 和 仙台東口店』までオープンさせて話題を呼んだ!
そして、この『泉中央店』には、東京本店に勤務していた城戸さんが店長として転勤してきて!
オープン直後から、積極的に限定を連続して出していたので!
これに釣られて、何度も足を運んだ🤣
しかし、その後は、目新しい限定の提供もなかったので、静観していたところ…
TwitterのTLに「油そば」の限定を食べているフォロワーさんのツイートが流れてきて…
普通なら、「油そば」や「まぜそば」、「和え麺」といった所謂「汁なし」は好んで食べる人ではないので、スルーするところだったけど…
これが、牡蠣を使った「油そば」で!
好きな牡蠣に惹かれて、食べに行こうと思って、店の公式Twitterを見に行ってみると…
一昨日は夜限定🌃
昨日は14時からの時間限定での提供だったのでスルー💨
そして、ようやく、本日、建国記念の日の祝日にオープンから提供するということだってので、食べに行くことにした。
そうして、11時40分を回った時刻に店頭へとやって来ると…
店頭に並びもなく、すんなりと入店することができた。
まずは、券売機で限定の「油そば(ライス付き)」の食券を購入すると…

食券を受け取りにきたスタッフの女子から席へと案内されて!
厨房にいた城戸店長と挨拶を交わして…
しばし、待つうちに…
城戸店長によって作られた「油そば(ライス付き)」が、スタッフの女子によって運ばれてきた。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種のレアチャーシューに小ぶりの牡蠣と太メンマが載せられて!
その上から、醤油ベースのソースとバジルが掛けられた…
さらに、海苔とネギが盛りつけた…
とても美しいビジュアルの汁なし♪


キレイに盛りつけられているのをぐちゃぐちゃにしてしまうのが躊躇われたのと…
具が細かくカットされてなくて、まぜにくいので、一旦、ネギ以外の具をライスの上に移動させて…

平打ちの太ストレート麺を手揉みして縮れを付けたといった感じの麺を!
丼の底のカエシと油に軽くまぜ合わせて、いただくと…

生揚げ醤油と濃口醤油に味醂で作ったようなカエシと鶏油とネギの風味が口いっぱいに広がって♪
芳醇で香り高い風味がいい!
ただ、牡蠣や鶏出汁のスープのうま味などは感じられずに…
カエシと香味油のうま味で食べさせる「油そば」は、普通に美味しいとは思うけど、それ以上のものではなかったかな…
やっぱり、ラーメンはスープの出汁の美味しさを味わうもので…
カエシや香味油のうま味で食べる汁なしは…
何か工夫がないと…
もう一つ、好きになれない…
後で、帰りがけに、城戸店長と少し、話したときに…
「普段使ってるカエシではなく、この油そば専用のカエシを作りました。」という話しを聞いたけど…
これに、牡蠣ペーストのうま味が入れられているとか…
鶏とか豚とか煮干しとか!?
出汁のスープのうま味が入ったタレが使われているとか!?
あるいは鶏出汁のスープが付いていて、最初は「油そば」で食べて、途中で、ラーメンにして食べるだとか…
何か一工夫あれば、よかったとは思うけど…
カエシを新たに作っただけでは…
麺を食べ終えたところで、具の間から、残ったカエシと鶏油が混ざったタレとネギをライスに掛けて!
「チャーシュー牡蠣丼」にしていただくと…


こちらの店の豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューは、どちらも安定した味とクオリティのもので!
火入れの状態が、いつも完璧だし♪
どちらのレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
やや、甘めの醤油ベースのソースの味付けもよくて、美味しくいただけたし😋
牡蠣も、小ぶりなものが1個だけだってのは、ちょっと寂しかったけど…
この甘めの味わいの醤油ベースのソースと合っていて、こちらも美味しくいただけたし😋
太メンマも、外はコリッ!
中はサクッとした…
外と中で違う食感を楽しめる♪
大好きな食感のメンマでよかった!
でも、もう、汁なしはいいかな😅
やっぱり、こちらの店で食べるべきは「つけ麺」だと思うし!
次回は、汁なし以外の限定に期待してます。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円
【限定】油そば(ライス付き)…1000円
味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円
ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円/気まぐれ丼…350円
好み度:油そば(ライス付き)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2021年2月7日(日)

本日のランチは、仙台市民の憩いの山である「泉ヶ岳の「泉ヶ岳スキー場」まで2㎞という場所に店を構える『麺匠 独眼流』へ!
なぜ、こんな場所に店をオープンさせたのかと誰もが疑問を投げ掛ける!?
しかも、何もない山腹の更地に…
一から店を建設して、電気を引いて、浄化槽まで作って、多大な投資をしてまでして…
この場所に、こだわって店をオープンさせたのが、こちらの店の諏訪店主!
しかし、そんな場所にまで、わざわざ行っても食べたい😋
それが諏訪店主の作る麺料理!
前回は、諏訪店主が遊び心で作ったマクドナルドのダブルチーズバーガーをイメージして作ったまぜそばをいただいた🍔
見た目はイタリアン🇮🇹
でも、味はアメリカン🇺🇸
そして、これが、見事にチーズバーガーの味わいを再現した味わいの麺料理でよかった♪
それに、こちらの店では、ここでしか食べられない…
「独眼流麺三昧」という3種類の麺料理がコース料理仕立てで順番に出されるメニューや!
2種類の麺を2種類のつけ汁につけていただいて…
さらに、「あつもり」の麺までセットになった「独眼流つけ麺」も用意されている。
この2つのメニューは、諏訪店主しか作れないオンリーワンのメニューで!
これを食べるために山に登るだけの価値はあると思う。
でも、個人的には、諏訪店主の真骨頂は、青森シャモロックと比内地鶏の東北を代表する2種類の地鶏と水だけで作ったスープの「醤油らぁ麺」に「塩らぁ麺」にあると思っている。
なぜなら、スープが突き抜けているから!
それで、今日も、特に限定ラーメンが提供されているわけでもないのに、この諏訪店主の作る「らぁ麺」を求めて泉ヶ岳へと向かった。
そして、前回同様、泉ヶ岳に登っていく山岳道路に何の障害もなく、あと1分ほどで11時になる時刻に店までやって来たところ…
10台停まれる駐車場には3台の車が駐車していたけど…
入口に何かが書かれた紙が貼り付けられた赤いコーンが立っていて…

車を入口の道路脇に停めて、見に行ってみると…
駐車場が凍ってしまい、台数を3台に制限しているという…
そして、「2駆の車は無理かと思います。」なんて注意書きもあった。
私の車は4駆じゃないけど、ここまで来て、引き返すのもね(-"-;A ...アセアセ

そこで、まずは、店の入口にあるウェイティングボードに名前を書いて、車に戻って、待つことに…
すると、私の車の後ろに2台の車が付いたところで、店からお客さんが出てきたので…
コーンを移動させると…
車に乗って帰っていったので…
入れ替わりに車を入れて…
コーンを戻して、駐車場の中へ!
そして、車をバックさせて停めようとしたところでトラブル発生!
前輪の駆動輪がぬかるんだ氷の窪みにはまってしまって、空転して、動かなくなっていまった…
ハンドルを切って、脱出を試みるもダメで…
これを見ていた、今日は店のお手伝いに来ていた諏訪店主のお母さまの手を借りて脱出に成功したけど…
ご迷惑をお掛けしました🙇
そうして、車を停めて、入店すると…
諏訪店主からは…
「これだから、関東の人は(笑)」と言われてしまったけど😅
気温の低い山の中腹にあると、こういうリスクもあって…
やっぱり、この環境で飲食店を営業するのは大変😓
まずは、券売機で「塩らぁ麺」の食券を購入して…
食券を諏訪店主の奥さまに渡して、席へと案内されたところで…

諏訪店主に「和え玉」をお願いすると…
快く引き受けてくれたので、「本日のご飯」の食券を買い足したんだけど…
これは、こちらの店の常連のお客さんが「本日のご飯」の代わりに、諏訪店主に作ってもらって、Twitterに上げていた裏メニュー!
毎回、その場で、諏訪店主によってアレンジされたものが出されるので、どんなものが出されるのかはわからないけど…
それも楽しみだし♪
食べられてよかった😊
そして、注文が決まると…
肉塊からチャーシューを切り出して、いつものルーティーンでラーメンを作り始める諏訪店主!
小鍋をガス台の火に掛けて、スープを温めて!
大きな鍋に直接、麺を入れて、泳がすように茹でていって…
温まったスープがラーメン丼に注がれると…
茹で始めからジャスト1分で平笊を巧みに使って湯切りされた麺がスープの中へ!
そうして、箸で麺線を軽く整えて…
最後に盛りつけをして完成させた「塩らぁ麺」が諏訪店主自らの手で供された。


低温調理された豚うちモモ肉のレアチャーシューに低温調理して燻製した豚そとモモ肉のスモークレアチャーシューと穂先メンマ、海苔、ネギ、三つ葉がトッピングされた…
美しいビジュアルの塩ラーメン♪
まずは、クリアーなスープをいただくと…
塩ダレは、藻塩に昆布のうま味を入れただけのものだろうか!?

昆布のうま味が、わずかに感じられるだけで…
スープから感じられるのは、ほぼ、青森シャモロックと比内地鶏の地鶏出汁のうま味😋
それも、こういう鶏清湯スープのラーメンを出す店の場合、淡麗で滋味深い味わいのスープが多いのに…
こちらの店のスープは鶏が濃厚で!
しかし、同じように濃厚な鶏清湯スープのラーメンを出す店の中には、鶏のワイルドさが出てしまっている店もあるのに…
こちらの諏訪店主の作るスープから感じるのは鶏のうま味だけ…
そして、この「塩らぁ麺」のスープは、地鶏の凝縮されたうま味がストレートに感じられて、最高に美味しいので😋
店のおすすめは「醤油らぁ麺」だけど、大概、「塩らぁ麺」にしてしまうんだよね♪
醤油のカエシ美味しさと地鶏スープの美味しさのダブルの美味しさでいただく「醤油らぁ麺」も、めちゃめちゃ好みだし♪
東北で食べるラーメンでは、この「塩らぁ麺」が一番で、「醤油らぁ麺」が二番🥇🥈
それに、「醤油らぁ麺」の方が美味しいと感じるお客さんの方が多いと思われるけど…
地鶏のうま味を感じたいのなら、絶対、「塩らぁ麺」がおすすめ♪
そして、この、うま味いっぱいの濃厚鶏清湯スープに合わせられた切刃20番の!
太くも細くもないの中庸な太さの平打ちのストレートの自家製麺は…

なめらかな口当たりの、モッチリとした食感の麺で!
やや、やわらかめに感じられる麺だったのに…
今日の麺は、つるっとした、以前よりも、しっかりとした噛み応えのある麺にチューニングされていたので!
諏訪店主に指摘すると…
もう、以前のような、やわらかめの麺はやらないと話していたけど…
どうしたんだろう!?
『支那そばや』とか『飯田商店』の自家製麺と同じような路線で、スープとも合っていたし!
よかったのに…
でも、この麺の方が、ラーメンの麺らしくていいかも!
それに、きっと、この麺の方が東北のお客さん受けする気がするし!
昨年、仙台に移住してきて感じたのは、東北のラーメンの麺は多加水の、やわらかめの食感の麺というイメージだったのに…
意外にカタめに茹でられたアルデンテな食感の麺が多かったので…
トッピングされた豚うちモモ肉のレアチャーシューは、肉質の豚肉をが使われていて!
ラーメン店で使用している一般的なチャーシューとは肉のうま味が、ぜんぜん違うし♪

豚そとモモ肉のスモークレアチャーシューは、前に諏訪店主から、匂い消しのために燻製していると聞いたけど…
スモークしているので、薫香が、とても香ばしくて♪
それに、肉がやわらかくて!
こちらも、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし😋
穂先メンマは、長い一本物の穂先メンマが使われていて!
これが、2本入っていて!

根本の太い部分もやわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよくて♪
以前は、生姜の風味が感じられたけど…
今はあえて、スープの邪魔をしないように薄味に仕上げられていたのもよかったし♪
そして、麺をもう少しで食べ終えるタイミングで出された「和え玉」は、こちらからは何も言っていないのに、諏訪店主がタイミングを見計らって、作ってくれたもので!
「つけ麺」に使われる「男麺」と呼ばれる全粒粉が配合されてた太ストレートの「あつもり」の麺の上にカットチャーシュー、アーリーレッド、九条ネギがトッピングされた「まぜそば」!

まずは、麺と具とタレを軽くまぜ合わせて、いただくと…
この「つけ麺」に使われる「男麺」は、「つけ麺」で冷たい麺でいただいたときには…
まるで、日本蕎麦の田舎そばを食べているかのような食感に感じられて!
しかし、田舎そばよりも香り高い麺で、スゴくよかったけど♪
こうして「あつもり」にして「まぜそば」で食べても…
とても美味しかったし😋
ただ、甘味のある醤油のカエシで味付けられているので、ラーメンのスープにつけて、「つけ麺」として食べたり…
ラーメンの替え玉代わりにいただくのは不向きかな💦

でも、単独で、「まぜそば」というか「和え麺」として食べて、めっちゃ美味しかったからいいけどね♪
そこで、最後に、残ったスープを飲み干して、美味しく完食したんだけど😋
諏訪店主の作る、この純鶏スープは、飲み始めのころに比べて、この飲み終わりのスープの方が、より鶏の香りが強く感じられて…
飲み始めの熱々のスープも、やや、冷めてから味わうスープも最高♪
今日も、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らぁ麺…1000円/塩らぁ麺…1000円
独眼流つけ麺(割烹仕立て)…1500円
独眼流麺三昧(香露・まぜそば・らぁ麺・三種のコース)…1500円
【特別限定品】ダブルチーズバーガーセットを独眼的に解釈…1500円
本日のご飯…300円/仙台牛ご飯…500円/お子様ラーメン…500円
好み度:塩らぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市民の憩いの山である「泉ヶ岳の「泉ヶ岳スキー場」まで2㎞という場所に店を構える『麺匠 独眼流』へ!
なぜ、こんな場所に店をオープンさせたのかと誰もが疑問を投げ掛ける!?
しかも、何もない山腹の更地に…
一から店を建設して、電気を引いて、浄化槽まで作って、多大な投資をしてまでして…
この場所に、こだわって店をオープンさせたのが、こちらの店の諏訪店主!
しかし、そんな場所にまで、わざわざ行っても食べたい😋
それが諏訪店主の作る麺料理!
前回は、諏訪店主が遊び心で作ったマクドナルドのダブルチーズバーガーをイメージして作ったまぜそばをいただいた🍔
見た目はイタリアン🇮🇹
でも、味はアメリカン🇺🇸
そして、これが、見事にチーズバーガーの味わいを再現した味わいの麺料理でよかった♪
それに、こちらの店では、ここでしか食べられない…
「独眼流麺三昧」という3種類の麺料理がコース料理仕立てで順番に出されるメニューや!
2種類の麺を2種類のつけ汁につけていただいて…
さらに、「あつもり」の麺までセットになった「独眼流つけ麺」も用意されている。
この2つのメニューは、諏訪店主しか作れないオンリーワンのメニューで!
これを食べるために山に登るだけの価値はあると思う。
でも、個人的には、諏訪店主の真骨頂は、青森シャモロックと比内地鶏の東北を代表する2種類の地鶏と水だけで作ったスープの「醤油らぁ麺」に「塩らぁ麺」にあると思っている。
なぜなら、スープが突き抜けているから!
それで、今日も、特に限定ラーメンが提供されているわけでもないのに、この諏訪店主の作る「らぁ麺」を求めて泉ヶ岳へと向かった。
そして、前回同様、泉ヶ岳に登っていく山岳道路に何の障害もなく、あと1分ほどで11時になる時刻に店までやって来たところ…
10台停まれる駐車場には3台の車が駐車していたけど…
入口に何かが書かれた紙が貼り付けられた赤いコーンが立っていて…

車を入口の道路脇に停めて、見に行ってみると…
駐車場が凍ってしまい、台数を3台に制限しているという…
そして、「2駆の車は無理かと思います。」なんて注意書きもあった。
私の車は4駆じゃないけど、ここまで来て、引き返すのもね(-"-;A ...アセアセ

そこで、まずは、店の入口にあるウェイティングボードに名前を書いて、車に戻って、待つことに…
すると、私の車の後ろに2台の車が付いたところで、店からお客さんが出てきたので…
コーンを移動させると…
車に乗って帰っていったので…
入れ替わりに車を入れて…
コーンを戻して、駐車場の中へ!
そして、車をバックさせて停めようとしたところでトラブル発生!
前輪の駆動輪がぬかるんだ氷の窪みにはまってしまって、空転して、動かなくなっていまった…
ハンドルを切って、脱出を試みるもダメで…
これを見ていた、今日は店のお手伝いに来ていた諏訪店主のお母さまの手を借りて脱出に成功したけど…
ご迷惑をお掛けしました🙇
そうして、車を停めて、入店すると…
諏訪店主からは…
「これだから、関東の人は(笑)」と言われてしまったけど😅
気温の低い山の中腹にあると、こういうリスクもあって…
やっぱり、この環境で飲食店を営業するのは大変😓
まずは、券売機で「塩らぁ麺」の食券を購入して…
食券を諏訪店主の奥さまに渡して、席へと案内されたところで…

諏訪店主に「和え玉」をお願いすると…
快く引き受けてくれたので、「本日のご飯」の食券を買い足したんだけど…
これは、こちらの店の常連のお客さんが「本日のご飯」の代わりに、諏訪店主に作ってもらって、Twitterに上げていた裏メニュー!
毎回、その場で、諏訪店主によってアレンジされたものが出されるので、どんなものが出されるのかはわからないけど…
それも楽しみだし♪
食べられてよかった😊
そして、注文が決まると…
肉塊からチャーシューを切り出して、いつものルーティーンでラーメンを作り始める諏訪店主!
小鍋をガス台の火に掛けて、スープを温めて!
大きな鍋に直接、麺を入れて、泳がすように茹でていって…
温まったスープがラーメン丼に注がれると…
茹で始めからジャスト1分で平笊を巧みに使って湯切りされた麺がスープの中へ!
そうして、箸で麺線を軽く整えて…
最後に盛りつけをして完成させた「塩らぁ麺」が諏訪店主自らの手で供された。


低温調理された豚うちモモ肉のレアチャーシューに低温調理して燻製した豚そとモモ肉のスモークレアチャーシューと穂先メンマ、海苔、ネギ、三つ葉がトッピングされた…
美しいビジュアルの塩ラーメン♪
まずは、クリアーなスープをいただくと…
塩ダレは、藻塩に昆布のうま味を入れただけのものだろうか!?

昆布のうま味が、わずかに感じられるだけで…
スープから感じられるのは、ほぼ、青森シャモロックと比内地鶏の地鶏出汁のうま味😋
それも、こういう鶏清湯スープのラーメンを出す店の場合、淡麗で滋味深い味わいのスープが多いのに…
こちらの店のスープは鶏が濃厚で!
しかし、同じように濃厚な鶏清湯スープのラーメンを出す店の中には、鶏のワイルドさが出てしまっている店もあるのに…
こちらの諏訪店主の作るスープから感じるのは鶏のうま味だけ…
そして、この「塩らぁ麺」のスープは、地鶏の凝縮されたうま味がストレートに感じられて、最高に美味しいので😋
店のおすすめは「醤油らぁ麺」だけど、大概、「塩らぁ麺」にしてしまうんだよね♪
醤油のカエシ美味しさと地鶏スープの美味しさのダブルの美味しさでいただく「醤油らぁ麺」も、めちゃめちゃ好みだし♪
東北で食べるラーメンでは、この「塩らぁ麺」が一番で、「醤油らぁ麺」が二番🥇🥈
それに、「醤油らぁ麺」の方が美味しいと感じるお客さんの方が多いと思われるけど…
地鶏のうま味を感じたいのなら、絶対、「塩らぁ麺」がおすすめ♪
そして、この、うま味いっぱいの濃厚鶏清湯スープに合わせられた切刃20番の!
太くも細くもないの中庸な太さの平打ちのストレートの自家製麺は…

なめらかな口当たりの、モッチリとした食感の麺で!
やや、やわらかめに感じられる麺だったのに…
今日の麺は、つるっとした、以前よりも、しっかりとした噛み応えのある麺にチューニングされていたので!
諏訪店主に指摘すると…
もう、以前のような、やわらかめの麺はやらないと話していたけど…
どうしたんだろう!?
『支那そばや』とか『飯田商店』の自家製麺と同じような路線で、スープとも合っていたし!
よかったのに…
でも、この麺の方が、ラーメンの麺らしくていいかも!
それに、きっと、この麺の方が東北のお客さん受けする気がするし!
昨年、仙台に移住してきて感じたのは、東北のラーメンの麺は多加水の、やわらかめの食感の麺というイメージだったのに…
意外にカタめに茹でられたアルデンテな食感の麺が多かったので…
トッピングされた豚うちモモ肉のレアチャーシューは、肉質の豚肉をが使われていて!
ラーメン店で使用している一般的なチャーシューとは肉のうま味が、ぜんぜん違うし♪

豚そとモモ肉のスモークレアチャーシューは、前に諏訪店主から、匂い消しのために燻製していると聞いたけど…
スモークしているので、薫香が、とても香ばしくて♪
それに、肉がやわらかくて!
こちらも、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし😋
穂先メンマは、長い一本物の穂先メンマが使われていて!
これが、2本入っていて!

根本の太い部分もやわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよくて♪
以前は、生姜の風味が感じられたけど…
今はあえて、スープの邪魔をしないように薄味に仕上げられていたのもよかったし♪
そして、麺をもう少しで食べ終えるタイミングで出された「和え玉」は、こちらからは何も言っていないのに、諏訪店主がタイミングを見計らって、作ってくれたもので!
「つけ麺」に使われる「男麺」と呼ばれる全粒粉が配合されてた太ストレートの「あつもり」の麺の上にカットチャーシュー、アーリーレッド、九条ネギがトッピングされた「まぜそば」!

まずは、麺と具とタレを軽くまぜ合わせて、いただくと…
この「つけ麺」に使われる「男麺」は、「つけ麺」で冷たい麺でいただいたときには…
まるで、日本蕎麦の田舎そばを食べているかのような食感に感じられて!
しかし、田舎そばよりも香り高い麺で、スゴくよかったけど♪
こうして「あつもり」にして「まぜそば」で食べても…
とても美味しかったし😋
ただ、甘味のある醤油のカエシで味付けられているので、ラーメンのスープにつけて、「つけ麺」として食べたり…
ラーメンの替え玉代わりにいただくのは不向きかな💦

でも、単独で、「まぜそば」というか「和え麺」として食べて、めっちゃ美味しかったからいいけどね♪
そこで、最後に、残ったスープを飲み干して、美味しく完食したんだけど😋
諏訪店主の作る、この純鶏スープは、飲み始めのころに比べて、この飲み終わりのスープの方が、より鶏の香りが強く感じられて…
飲み始めの熱々のスープも、やや、冷めてから味わうスープも最高♪
今日も、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らぁ麺…1000円/塩らぁ麺…1000円
独眼流つけ麺(割烹仕立て)…1500円
独眼流麺三昧(香露・まぜそば・らぁ麺・三種のコース)…1500円
【特別限定品】ダブルチーズバーガーセットを独眼的に解釈…1500円
本日のご飯…300円/仙台牛ご飯…500円/お子様ラーメン…500円
関連ランキング:ラーメン | 仙台市泉区その他
好み度:塩らぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年2月17日(水)

本日のランチは、仙台市泉区に2月10日にオープンした新店の『あはれ』へ!
地下鉄南北線・泉中央駅近くにある「ビストロ×バル STORIA」を間借りしてランチタイムのみ営業する店!
東京のラーメン店で修業した仙台出身の店主が昨年12月17日に東京・下北沢のダイニングバー「DUKE SALOON」を間借りして店をオープン!
しかし、1月28日には閉店して、故郷の仙台に移転してきた!
店で出すラーメンは修業先の一つである『麺屋ひょっとこ 銀座店』のラーメンをベースにアレンジした「和っさりらーめん(生姜 or 山椒)」の2種類に店主オリジナルの「醤油らーめん(きりっと or まろやか)」と、これに生姜をプラスした「生姜醤油らーめんネオ(きりっと or まろやか)」の4種類を足した計6種類!
先週の土曜日の2月13日にお邪魔して、「醤油らーめん(きりっと)」をいただいた。
鶏と昆布と鰹節のブレンド出汁に生揚げ醤油と濃口醤油と味醂を合わせたようなカエシがマリアージュしたスープは、メニュー名通りのキリッとした醤油味のバランスのいい鶏ガラ魚介のスープで、思った以上に美味しくて😋
だから、次回は、カエシに普通の醤油が使われた「醤油らーめん(まろやか)」も食べてみたいと思ったし!
「和っとこらーめん」の「山椒」も食べてみたいとも思った。
ただ、こちらの店の問題は、店主がワンオペでラーメンを作っていて!
さらに、独立した厨房で作られたラーメンをホールまで配膳しなければならないし!
その前に、お客さんを席へ案内して、注文を取って、会計までする。
だから、どうしたって時間がかかってしまう。
前回、13日の土曜日に行ったときは、先客が15人もいたとこもあって、ラーメンが出てくるまで、約1時間を要した。
でも、まだ、それでも、早いくらいだったけど…
ただ、ホール担当のスタッフを入れて、調理に専念しないと…
提供まで時間が掛かりすぎるし…
それに、何から何まで一人でやっていたら、身体がもたない。
そこで、次回は、新たなスタッフが入ってからと思っていたら、早くも、今日から入るようで😮
土曜日は、開店時間の11時間直後に行って、15人待ちだったけど、平日では、どれくらいお客さんが来ているのか!?
確かめるのも兼ねて、食べに行くことにした。
そして、開店2分前の10時58分に店頭にやって来ると…
ちょうど開店して、8人のお客さんが入店するところだったけど…
土曜日ほどではなかったけど…
今日も、これだけのお客さんが開店前から行列を作って待っていた。
しかし、ビストロ&バーを間借りして、ひっそりとオープンした店だというのに、オープン早々から、この賑わいぶりはスゴい!
今はSNSの時代で、すぐに情報が拡散するから、不思議なことではないのかもしれないけど…
かえって、普通にオープンする店よりも、こんなカタチの…
間借り営業でオープンする方が、仙台では珍しくて話題性があるってことなのかな🤔
店内は広くて、客席は奥にゆったりとしたソファーに座るカウンター席3席。
その手前に対面型のカウンター8席。
さらに4人掛けのテーブル席が4卓あって!
この16席を加えて全27席ある。
しかし、手前側のテーブル席2卓は、待ち合い席として使われているので…
全27席のうち、客席として使用されているのは19席。
ただし、コロナ禍の中、相席させないようにしているからか!?
先客8人が席に着いたところで満席となって、今日も先週の土曜日同様、待ち合い席に座ってのスタートとなった。

そして、土曜日との違いは女性スタッフの方が2人いて、ホールを担当していたこと。
これで、店主は厨房でラーメン作りに専念できるし、提供時間も短縮できる♪
しかし、思いの外、時間が掛かって😅
この後、ここで29分間待ったされて、席へと案内されて…
さらに、注文してからラーメンが出されるまでに10分…
計39分を要したので😓
ただ、店主のTwitterのツイートによると…
「色々と教えながらの営業になります」とあって!
最初は時間が掛かるかもしれないけど、徐々に提供は早くなるだろうから…
温かい目で見てあげないとね😊
なお、女性スタッフの人から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「和っさりらーめん(山椒)」と「茶飯」!

前回、「醤油らーめん(きりっと)」を食べたときには、次回は、スープは同じで、カエシが違う「醤油らーめん(まいるど)」にするつもりでいたけど…
昨日、『ラーメン カラテキッド』で、ぶどう山椒ペーストを後から入れて味変させる限定の「濃厚鯛塩らーめん」をいただいて、山椒の香りが、たまらなくよかったので♪
今日も、こちらの店で、このアニマルオフの乾物だけで作ったスープを、まず、味わって!
後から、山椒による味変を楽しみたくなった♪
そうして、女性スタッフの方によって、ます、「茶飯」が配膳されて…
少し遅れて、「和っさりらーめん(山椒)」が運ばれてきたんだけど…

「茶飯」をオーダーしたのは、単純に前回は「替玉」を注文したので、同じじゃない方がいいかなと思ったのと…
お品書きの説明によると…
「茶飯」は、「出汁で炊いた具なしの炊き込みご飯」で!
「締め(〆)の雑炊にもオススメです。」と書かれていて!

ラーメンスープで炊いたご飯を、まず、そのまま、食べて!
追いかけるようにラーメンスープを飲むのを繰り返しても!
おすすめの雑炊にしていただいても!
どっちも美味しくいただけそうだったので😋
供された「和っさりらーめん(山椒)」は、前回は豚バラ肉だったのに、今回は豚モモ肉のローストチャーシューがセンターに盛りつけられて!
その上に実山椒が載せられて…
太メンマ、小松菜、三つ葉がトッピングされた!
美しいビジュアルの醤油ラーメンで♪


これは、ネットで見た『麺屋ひょっとこ 銀座店』で提供されていた「和風実山椒柳麺」からハーフ味玉を除いたものと、ほぼ、同じビジュアル!
ただ、私は『麺屋ひょっとこ』には、本店にも銀座店にも行ったことがないので、味はわからない😅
まずは、スープをいただく前に…
実山椒の香りが強すぎるので、チャーシューに載せたまま、「茶飯」の上へと移動させて…


そして、関西風のうどんつゆのような色した黄金色のスープをいただくと…
薄口醤油がカエシに使われて…

カエシの量も少なめな淡い味付けで!
出汁は、関西風の鯖節ではなく、関東風の鰹節のうま味の出たスープで!
昆布出汁のうま味も感じられて!
関西と関東の出汁のうま味のうま味をいいとこ取りしたような味わいなのがいい♪
次に、折り畳まれて、キレイに麺線を揃えて盛りつけられた…
中細ストレートの麺をいただくと…

カタくも、やわらかくもない…
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
モッチリとしたコシの強さも感じられて!
スープとの絡みも、まずまずで、よかったし♪
そして、少し食べ進めたところで…
チャーシューの上に載せられた実山椒をスープインさせて、いただくと…

実山椒の爽やかな香りと穏やかな辛味と痺れが口の中に広がって!
この味変、スゴくいい♪
トッピングされた豚モモ肉肉のローストチャーシューは、カタいのかと思ったのに、そんなことはなくて…
肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューだったし😋

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!
外はカタいのに、中はやわらかい食感が、たまらなくよくて♪
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし!

そして、麺を食べ終えたところで…
「茶飯」とスープを交互にいただくと…

美味しいけど…
ちょっと、あっさりしすぎかな🤔
そこで、「茶飯」をスープにダイブさせて!
「茶飯雑炊」にしていただくと…

これも、もう少しパンチが欲しいかな…
というわけで、卓上にあった一味唐辛子をパッパッパッと掛けていただいて、フィニッシュ!

「茶飯」と「和っさりらーめん(山椒)」のスープとの組み合わせは、期待したほどではなかったけど…
でも、ラーメン自体は美味しかったし😋
なかなか個性的な味わいでよかったと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん(きりっとorまろやか)…800円/生姜醤油らーめんネオめん(きりっとorまろやか)…850円/和っさりらーめん(柚子or山椒)…850円
ご飯&トッピング
特製仕様(ワンタン2個(肉、海老)、味玉、海苔)…300円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…150円
茶飯…100円/替玉…100円
好み度:和っさりらーめん(山椒)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市泉区に2月10日にオープンした新店の『あはれ』へ!
地下鉄南北線・泉中央駅近くにある「ビストロ×バル STORIA」を間借りしてランチタイムのみ営業する店!
東京のラーメン店で修業した仙台出身の店主が昨年12月17日に東京・下北沢のダイニングバー「DUKE SALOON」を間借りして店をオープン!
しかし、1月28日には閉店して、故郷の仙台に移転してきた!
店で出すラーメンは修業先の一つである『麺屋ひょっとこ 銀座店』のラーメンをベースにアレンジした「和っさりらーめん(生姜 or 山椒)」の2種類に店主オリジナルの「醤油らーめん(きりっと or まろやか)」と、これに生姜をプラスした「生姜醤油らーめんネオ(きりっと or まろやか)」の4種類を足した計6種類!
先週の土曜日の2月13日にお邪魔して、「醤油らーめん(きりっと)」をいただいた。
鶏と昆布と鰹節のブレンド出汁に生揚げ醤油と濃口醤油と味醂を合わせたようなカエシがマリアージュしたスープは、メニュー名通りのキリッとした醤油味のバランスのいい鶏ガラ魚介のスープで、思った以上に美味しくて😋
だから、次回は、カエシに普通の醤油が使われた「醤油らーめん(まろやか)」も食べてみたいと思ったし!
「和っとこらーめん」の「山椒」も食べてみたいとも思った。
ただ、こちらの店の問題は、店主がワンオペでラーメンを作っていて!
さらに、独立した厨房で作られたラーメンをホールまで配膳しなければならないし!
その前に、お客さんを席へ案内して、注文を取って、会計までする。
だから、どうしたって時間がかかってしまう。
前回、13日の土曜日に行ったときは、先客が15人もいたとこもあって、ラーメンが出てくるまで、約1時間を要した。
でも、まだ、それでも、早いくらいだったけど…
ただ、ホール担当のスタッフを入れて、調理に専念しないと…
提供まで時間が掛かりすぎるし…
それに、何から何まで一人でやっていたら、身体がもたない。
そこで、次回は、新たなスタッフが入ってからと思っていたら、早くも、今日から入るようで😮
土曜日は、開店時間の11時間直後に行って、15人待ちだったけど、平日では、どれくらいお客さんが来ているのか!?
確かめるのも兼ねて、食べに行くことにした。
そして、開店2分前の10時58分に店頭にやって来ると…
ちょうど開店して、8人のお客さんが入店するところだったけど…
土曜日ほどではなかったけど…
今日も、これだけのお客さんが開店前から行列を作って待っていた。
しかし、ビストロ&バーを間借りして、ひっそりとオープンした店だというのに、オープン早々から、この賑わいぶりはスゴい!
今はSNSの時代で、すぐに情報が拡散するから、不思議なことではないのかもしれないけど…
かえって、普通にオープンする店よりも、こんなカタチの…
間借り営業でオープンする方が、仙台では珍しくて話題性があるってことなのかな🤔
店内は広くて、客席は奥にゆったりとしたソファーに座るカウンター席3席。
その手前に対面型のカウンター8席。
さらに4人掛けのテーブル席が4卓あって!
この16席を加えて全27席ある。
しかし、手前側のテーブル席2卓は、待ち合い席として使われているので…
全27席のうち、客席として使用されているのは19席。
ただし、コロナ禍の中、相席させないようにしているからか!?
先客8人が席に着いたところで満席となって、今日も先週の土曜日同様、待ち合い席に座ってのスタートとなった。

そして、土曜日との違いは女性スタッフの方が2人いて、ホールを担当していたこと。
これで、店主は厨房でラーメン作りに専念できるし、提供時間も短縮できる♪
しかし、思いの外、時間が掛かって😅
この後、ここで29分間待ったされて、席へと案内されて…
さらに、注文してからラーメンが出されるまでに10分…
計39分を要したので😓
ただ、店主のTwitterのツイートによると…
「色々と教えながらの営業になります」とあって!
最初は時間が掛かるかもしれないけど、徐々に提供は早くなるだろうから…
温かい目で見てあげないとね😊
なお、女性スタッフの人から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「和っさりらーめん(山椒)」と「茶飯」!

前回、「醤油らーめん(きりっと)」を食べたときには、次回は、スープは同じで、カエシが違う「醤油らーめん(まいるど)」にするつもりでいたけど…
昨日、『ラーメン カラテキッド』で、ぶどう山椒ペーストを後から入れて味変させる限定の「濃厚鯛塩らーめん」をいただいて、山椒の香りが、たまらなくよかったので♪
今日も、こちらの店で、このアニマルオフの乾物だけで作ったスープを、まず、味わって!
後から、山椒による味変を楽しみたくなった♪
そうして、女性スタッフの方によって、ます、「茶飯」が配膳されて…
少し遅れて、「和っさりらーめん(山椒)」が運ばれてきたんだけど…

「茶飯」をオーダーしたのは、単純に前回は「替玉」を注文したので、同じじゃない方がいいかなと思ったのと…
お品書きの説明によると…
「茶飯」は、「出汁で炊いた具なしの炊き込みご飯」で!
「締め(〆)の雑炊にもオススメです。」と書かれていて!

ラーメンスープで炊いたご飯を、まず、そのまま、食べて!
追いかけるようにラーメンスープを飲むのを繰り返しても!
おすすめの雑炊にしていただいても!
どっちも美味しくいただけそうだったので😋
供された「和っさりらーめん(山椒)」は、前回は豚バラ肉だったのに、今回は豚モモ肉のローストチャーシューがセンターに盛りつけられて!
その上に実山椒が載せられて…
太メンマ、小松菜、三つ葉がトッピングされた!
美しいビジュアルの醤油ラーメンで♪


これは、ネットで見た『麺屋ひょっとこ 銀座店』で提供されていた「和風実山椒柳麺」からハーフ味玉を除いたものと、ほぼ、同じビジュアル!
ただ、私は『麺屋ひょっとこ』には、本店にも銀座店にも行ったことがないので、味はわからない😅
まずは、スープをいただく前に…
実山椒の香りが強すぎるので、チャーシューに載せたまま、「茶飯」の上へと移動させて…


そして、関西風のうどんつゆのような色した黄金色のスープをいただくと…
薄口醤油がカエシに使われて…

カエシの量も少なめな淡い味付けで!
出汁は、関西風の鯖節ではなく、関東風の鰹節のうま味の出たスープで!
昆布出汁のうま味も感じられて!
関西と関東の出汁のうま味のうま味をいいとこ取りしたような味わいなのがいい♪
次に、折り畳まれて、キレイに麺線を揃えて盛りつけられた…
中細ストレートの麺をいただくと…

カタくも、やわらかくもない…
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
モッチリとしたコシの強さも感じられて!
スープとの絡みも、まずまずで、よかったし♪
そして、少し食べ進めたところで…
チャーシューの上に載せられた実山椒をスープインさせて、いただくと…

実山椒の爽やかな香りと穏やかな辛味と痺れが口の中に広がって!
この味変、スゴくいい♪
トッピングされた豚モモ肉肉のローストチャーシューは、カタいのかと思ったのに、そんなことはなくて…
肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューだったし😋

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!
外はカタいのに、中はやわらかい食感が、たまらなくよくて♪
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし!

そして、麺を食べ終えたところで…
「茶飯」とスープを交互にいただくと…

美味しいけど…
ちょっと、あっさりしすぎかな🤔
そこで、「茶飯」をスープにダイブさせて!
「茶飯雑炊」にしていただくと…

これも、もう少しパンチが欲しいかな…
というわけで、卓上にあった一味唐辛子をパッパッパッと掛けていただいて、フィニッシュ!

「茶飯」と「和っさりらーめん(山椒)」のスープとの組み合わせは、期待したほどではなかったけど…
でも、ラーメン自体は美味しかったし😋
なかなか個性的な味わいでよかったと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん(きりっとorまろやか)…800円/生姜醤油らーめんネオめん(きりっとorまろやか)…850円/和っさりらーめん(柚子or山椒)…850円
ご飯&トッピング
特製仕様(ワンタン2個(肉、海老)、味玉、海苔)…300円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…150円
茶飯…100円/替玉…100円
好み度:和っさりらーめん(山椒)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年2月19日(金)

本日のランチは、仙台市の隣の富谷市にある宮城県では珍しいタンメン専門店の『麺や 遊 大』へ!
現在、冬季限定の「味噌タンメン」を販売していて!
これも食べてみたいとは思ったけど…
一昨日から、もっと食べたいメニューが販売されているのを今朝、知った!
それは、「昼限定裏メニュー」の「四川汁無担担麺」!
「担担麺」だけは、汁ありより汁なし派で!
あまり「汁なし」を食べない私が「台湾まぜそば」とともに、これだけは食べる「汁なし」でもある♪
というわけで、仙台バイパス国道4号線を北上して、東北自動車道の泉ICを超えて、仙台市から富谷市に入って!
店の前までやって来ると、店の前に2台と店の右横のスペースに2台分ある駐車場は満車!
と思ったら、ちょうど、店から出てきたお客さんが車に乗り込むところで…
入れ替わりに駐車することができた♪
入店して、券売機で冬季限定の「味噌タンメン」と「大盛」の食券を購入して…
食券を回収にきたスタッフのお姉さんに食券を渡しながら…

「汁なしタンタンで!」と告げると…
「辛さと痺れは、どうしましょう!?」と聞かれたので…
「大辛の…」
「痺れ3で!」と答えたんだけど…
この昼営業限定の裏メニューは、辛さが「小辛」、「中辛」、「大辛」の3段階から!
痺れも「1」、「2」、「3」の3段階から選べる。
唐辛子の辛さには強い方だと思っているので、「大辛」でも、ぜんぜん問題はないと思う。
しかし、花椒(ホアジャオ)による痺れは😓
以前に広島で「汁なし担々麺」を辛さ、痺れともMAXで食べて…
辛さは大丈夫だったのに痺れにやられて、撃沈した苦い思い出があるので…
ここは「痺れ1」でもいいかも😅
とは思ったけど…
「大辛」をチョイスしといて、「痺れ1」はチキンすぎるし😅
「痺れ2」なんて中途半端なのも嫌だったので!
「痺れ3」にしたんだけど😓
大丈夫かな?
そうして、注文が確定すると…
待ち合いの椅子に座るように言われて、待っていると…
すぐにカウンター席の1席へと案内されて…
それからは、ほとんど待つこともなく、券売機で食券を買ってからも6分後に完成した「四川汁無担担麺(大辛・痺れ3)」の「大盛」が着丼!


そぼろ状になった豚挽き肉の肉味噌の上に小ネギと輪切りにされた鷹の爪が載せられて…
脇にメンマが添えられた…
そして、これでもかというくらい大量の花椒が投下された😅
危険な香りのする一品⚠
まずは、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」をして…
下から麺を引っ張り出してきて…
ラー油の鮮烈な香りが鼻腔を刺激する😅
平打ちの中太麺をいただいてみると…

モッチリとした食感の加水率高めの麺で!
こうして「あつもり」の麺を濃厚なソースに絡めて食べるまぜそばには最適な食感の麺といえる!
麺の食感を楽しんだところで…
箸とレンゲを使って、麺と肉味噌と下に沈んだラー油を、よくまぜ合わせて、いただくと…
肉味噌は、甜麺醤、豆板醤、大蒜、生姜、酒、醤油に胡麻油で炒めたような…
甘辛で刺激的な味わいのもので!
これにラー油の辛味が加わって、ピリ辛な味わいを楽しめる♪
しかし、麺を二口、三口と食べ進めていくうちに、舌が麻痺してきて…
口唇にも違和感が😓
そして、辛さと刺激が襲ってくるだけで、うま味は感じられず…
完全に「有吉ゼミ」の「超激辛チャレンジグルメ」の挑戦者の気分😅
ギブアップするか!?
でも、悔しいので、食べ進めたけど…
辛さに悶絶するのではなく、痺れとの戦いで😓
「大盛」の麺320gにしたことを激しく後悔しながら…
最後は、激しい痺れで、口の中の感覚がなくなるほどだったけど、何とか完食!

しかし、「痺れ3」はデンジャラス!
そこで、食べ終えたところで店主に…
「痺れ3」は相当キツイと話すと…
「いやぁ…大丈夫なのかなと思ってました。」
「口の中が麻痺して、変な感覚ですよね(笑)」
「中辛の痺れ1にするのがいいと思うんですけどね…」
なんて言うんだけど…
早く言ってよ😓
辛さも痺れもMAXでチャレンジしたのは自己責任だから仕方ないことだけど😅
「痺れ3」だけはおすすめはしません。
「汁なし担担麺」を食べる以上は、しっかり辛くて、しっかり痺れる!
そうじゃないとダメだと思う。
でも、それにプラスして、奥行きのある芳醇なうま味が口に広がらないとね…
というわけで、自分の反省を踏まえて、これから食べる皆さんは、店主のおすすめに従って「中辛の痺れ1」にしましょう♪
今回は、味の好みの評価はなし😅
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円
辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円
魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円
【冬季限定】味噌タンメン…880円/味噌遊大タンメン…1080円/味噌味玉タンメン…980円/味噌チャーシュータンメン…1180円/辛味噌or黒味噌タンメン変更…50円
大盛…50円/特盛…100円
旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円
味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円
【昼限定裏メニュー】四川汁無担担麺…880円/遊大四川汁無担担麺…1080円/味玉四川汁無担担麺…980円/チャーシュー四川汁無担担麺…1180円
好み度:四川汁無担担麺 今回は評価なし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市の隣の富谷市にある宮城県では珍しいタンメン専門店の『麺や 遊 大』へ!
現在、冬季限定の「味噌タンメン」を販売していて!
これも食べてみたいとは思ったけど…
一昨日から、もっと食べたいメニューが販売されているのを今朝、知った!
それは、「昼限定裏メニュー」の「四川汁無担担麺」!
「担担麺」だけは、汁ありより汁なし派で!
あまり「汁なし」を食べない私が「台湾まぜそば」とともに、これだけは食べる「汁なし」でもある♪
というわけで、仙台バイパス国道4号線を北上して、東北自動車道の泉ICを超えて、仙台市から富谷市に入って!
店の前までやって来ると、店の前に2台と店の右横のスペースに2台分ある駐車場は満車!
と思ったら、ちょうど、店から出てきたお客さんが車に乗り込むところで…
入れ替わりに駐車することができた♪
入店して、券売機で冬季限定の「味噌タンメン」と「大盛」の食券を購入して…
食券を回収にきたスタッフのお姉さんに食券を渡しながら…

「汁なしタンタンで!」と告げると…
「辛さと痺れは、どうしましょう!?」と聞かれたので…
「大辛の…」
「痺れ3で!」と答えたんだけど…
この昼営業限定の裏メニューは、辛さが「小辛」、「中辛」、「大辛」の3段階から!
痺れも「1」、「2」、「3」の3段階から選べる。
唐辛子の辛さには強い方だと思っているので、「大辛」でも、ぜんぜん問題はないと思う。
しかし、花椒(ホアジャオ)による痺れは😓
以前に広島で「汁なし担々麺」を辛さ、痺れともMAXで食べて…
辛さは大丈夫だったのに痺れにやられて、撃沈した苦い思い出があるので…
ここは「痺れ1」でもいいかも😅
とは思ったけど…
「大辛」をチョイスしといて、「痺れ1」はチキンすぎるし😅
「痺れ2」なんて中途半端なのも嫌だったので!
「痺れ3」にしたんだけど😓
大丈夫かな?
そうして、注文が確定すると…
待ち合いの椅子に座るように言われて、待っていると…
すぐにカウンター席の1席へと案内されて…
それからは、ほとんど待つこともなく、券売機で食券を買ってからも6分後に完成した「四川汁無担担麺(大辛・痺れ3)」の「大盛」が着丼!


そぼろ状になった豚挽き肉の肉味噌の上に小ネギと輪切りにされた鷹の爪が載せられて…
脇にメンマが添えられた…
そして、これでもかというくらい大量の花椒が投下された😅
危険な香りのする一品⚠
まずは、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」をして…
下から麺を引っ張り出してきて…
ラー油の鮮烈な香りが鼻腔を刺激する😅
平打ちの中太麺をいただいてみると…

モッチリとした食感の加水率高めの麺で!
こうして「あつもり」の麺を濃厚なソースに絡めて食べるまぜそばには最適な食感の麺といえる!
麺の食感を楽しんだところで…
箸とレンゲを使って、麺と肉味噌と下に沈んだラー油を、よくまぜ合わせて、いただくと…
肉味噌は、甜麺醤、豆板醤、大蒜、生姜、酒、醤油に胡麻油で炒めたような…
甘辛で刺激的な味わいのもので!
これにラー油の辛味が加わって、ピリ辛な味わいを楽しめる♪
しかし、麺を二口、三口と食べ進めていくうちに、舌が麻痺してきて…
口唇にも違和感が😓
そして、辛さと刺激が襲ってくるだけで、うま味は感じられず…
完全に「有吉ゼミ」の「超激辛チャレンジグルメ」の挑戦者の気分😅
ギブアップするか!?
でも、悔しいので、食べ進めたけど…
辛さに悶絶するのではなく、痺れとの戦いで😓
「大盛」の麺320gにしたことを激しく後悔しながら…
最後は、激しい痺れで、口の中の感覚がなくなるほどだったけど、何とか完食!

しかし、「痺れ3」はデンジャラス!
そこで、食べ終えたところで店主に…
「痺れ3」は相当キツイと話すと…
「いやぁ…大丈夫なのかなと思ってました。」
「口の中が麻痺して、変な感覚ですよね(笑)」
「中辛の痺れ1にするのがいいと思うんですけどね…」
なんて言うんだけど…
早く言ってよ😓
辛さも痺れもMAXでチャレンジしたのは自己責任だから仕方ないことだけど😅
「痺れ3」だけはおすすめはしません。
「汁なし担担麺」を食べる以上は、しっかり辛くて、しっかり痺れる!
そうじゃないとダメだと思う。
でも、それにプラスして、奥行きのある芳醇なうま味が口に広がらないとね…
というわけで、自分の反省を踏まえて、これから食べる皆さんは、店主のおすすめに従って「中辛の痺れ1」にしましょう♪
今回は、味の好みの評価はなし😅
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円
辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円
魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円
【冬季限定】味噌タンメン…880円/味噌遊大タンメン…1080円/味噌味玉タンメン…980円/味噌チャーシュータンメン…1180円/辛味噌or黒味噌タンメン変更…50円
大盛…50円/特盛…100円
旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円
味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円
【昼限定裏メニュー】四川汁無担担麺…880円/遊大四川汁無担担麺…1080円/味玉四川汁無担担麺…980円/チャーシュー四川汁無担担麺…1180円
関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他
好み度:四川汁無担担麺 今回は評価なし
接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年2月18日(木)

本日のランチは、宮城県加美町の「イオンスーパーセンター加美店」近くにある『麺屋 齋虎』へ🐯
2015年2月3日にオープンして、先日6周年を迎えた店!
今年はコロナ禍の中にあって、特別な限定などは作らないということだったけど…
今年は丑年ということで🐂
1月26日から「牛塩そば」という牛骨スープの塩ラーメンが限定麺として提供されていて🐮
トッピングされたローストビーフが映える周年限定のような限定たったので📷️
機会があったら食べてみたいと思っていたのに、未食のまま、時間だけが過ぎていってしまった…
ようやく、今日、機会がやってきたけど…
まだ、提供されているんだろうか!?
ただ、こちらの店の限定はロングランで提供されていることが多いので、店の公式Twitterをチェックしにいってみると…
まだ、昨日のツイートから新たなツイートはされていなかったけど、昨日は20食限定で提供されていたのと…
数日間、遡ってツイートを確認したけど、限定終了のツイートも見かけなかったので…
おそらく、今日も提供されるだろうと考えて、店へと向かうことに🚙💨
そうして、11時11分11秒に店の駐車場に車を乗り入れると…
先客の車の姿はなく、ポール獲得🥇

ただ、まだ、開店まで20分近くあって、外は寒いので、車の中で待っていると…
すぐに1台の車が入ってきたので、外に出て、店頭に!
しかし、雪が降りだして、風も強くて、めっちゃ寒かったので…
ポールを譲っても構わないと思って、車に戻って、車の中で開店を待つことにした。
すると、この後、2台の車が入ってきたけど…
誰も車からは出て来なかった。
そうしているうちに、11時26分に店主が暖簾をもって現れたのを見て、車を出て、入口に向かうと…
遅れて、2番目に入庫してきた車のお客さん、3番目の車のお客さんの順番に車から出てきたんだけど…
平気で割り込みをしたり、悪びれる様子もなく、代表待ちするお客さんもいる中…
こちらの店に来店するお客さんは、マナーのいいお客さんなんだなと感心させられた。
入店して、券売機で「限定ラーメン|牛塩そば」と手書きされたボタンを押して購入して!
さらに、「限定ラーメン肉増し」を「鶏チャーシュー(3枚)」のボタンで!

また、「ミニライス」を「ネギ増し」のボタンを押して購入して!
カウンター席の1席へとついて、かわいいスタッフの女子に食券を渡しながら…
「(鶏チャーシューは)限定ラーメン肉増しと(ネギ増しの食券は)ミニライスで!」と言うと…
「(限定ラーメンの麺は)細麺と太麺が選べます♪」と聞かれたので…
ちょうど、目の前にいた店主に…
どちらがいいか尋ねたところ…
細麺という答えがあったので!
「では、細麺で!」とスタッフの女子に告げて、オーダー確定!
すると、まず、「ミニライス」がスタッフの女子によって出されて!
注文を受けて、すぐに店主によって作られた「牛塩そば(細麺)」の「限定ラーメン肉増し」も、少し遅れて供された。

「限定ラーメン肉増し」トッピングしているので、通常は2枚のローストビーフが4枚に増量されて!
メンマに白髪ネギ、刻み長ネギ、小ネギの3種類のネギ!
さらに、ローストビーフに付けていただく山葵がラーメン丼の縁に添えられた…
彩りがよくて美しいビジュアルのラーメン!


まずは、ふわっと牛が香るスープをいただくと…
牛出汁のうま味とコクと香味野菜の香味と甘味が口の中に広がるスープで!

牛骨の臭みなど皆無で!
牛出汁のうま味が巧みに引き出されたスープは絶品😋
牛骨スープのラーメンは、今まで、煮干しと合わせたラーメンしか食べたことがなかったけど…
牛骨と野菜だけでも、これだけの美味しいスープが作れるんだね😋
チョイスした細麺は、色白な中細ストレートの中加水麺で!
つるシコな食感なのがよくて♪

小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
それに、何より、このコクうまな味わいのスープと、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし😋
コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし♪

そうして、麺を食べ終えたところで…
スープの熱で変色しないように、予め「ミニライス」の上に避難させておいたローストビーフが載る「ローストビーフ・オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、セルフで〆の「ローストビーフ雑炊」にしていただくと…



麺で食べるのもいいけど!
こうして、雑炊にして食べるのもいい♪
そして、ローストビーフは、ホースラディッシュを付けるのが一般的だろうけど…
こうして、山葵を載せて食べるのもいい♪

特に、こうして雑炊にして、ご飯といっしょに食べるときは、めっちゃ山葵が合う♪
最後まで美味しく完食😋
しかし、こちらの店の店主!
普段は使わない牛骨を使っても、これだけ美味しいスープに仕上げてしまうのはスゴい!
次の限定にも期待しています♪
ご馳走さまでした。




メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【限定ラーメン】牛塩そば…900円/限定ラーメン肉増し…200円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:牛塩そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県加美町の「イオンスーパーセンター加美店」近くにある『麺屋 齋虎』へ🐯
2015年2月3日にオープンして、先日6周年を迎えた店!
今年はコロナ禍の中にあって、特別な限定などは作らないということだったけど…
今年は丑年ということで🐂
1月26日から「牛塩そば」という牛骨スープの塩ラーメンが限定麺として提供されていて🐮
トッピングされたローストビーフが映える周年限定のような限定たったので📷️
機会があったら食べてみたいと思っていたのに、未食のまま、時間だけが過ぎていってしまった…
ようやく、今日、機会がやってきたけど…
まだ、提供されているんだろうか!?
ただ、こちらの店の限定はロングランで提供されていることが多いので、店の公式Twitterをチェックしにいってみると…
まだ、昨日のツイートから新たなツイートはされていなかったけど、昨日は20食限定で提供されていたのと…
数日間、遡ってツイートを確認したけど、限定終了のツイートも見かけなかったので…
おそらく、今日も提供されるだろうと考えて、店へと向かうことに🚙💨
そうして、11時11分11秒に店の駐車場に車を乗り入れると…
先客の車の姿はなく、ポール獲得🥇

ただ、まだ、開店まで20分近くあって、外は寒いので、車の中で待っていると…
すぐに1台の車が入ってきたので、外に出て、店頭に!
しかし、雪が降りだして、風も強くて、めっちゃ寒かったので…
ポールを譲っても構わないと思って、車に戻って、車の中で開店を待つことにした。
すると、この後、2台の車が入ってきたけど…
誰も車からは出て来なかった。
そうしているうちに、11時26分に店主が暖簾をもって現れたのを見て、車を出て、入口に向かうと…
遅れて、2番目に入庫してきた車のお客さん、3番目の車のお客さんの順番に車から出てきたんだけど…
平気で割り込みをしたり、悪びれる様子もなく、代表待ちするお客さんもいる中…
こちらの店に来店するお客さんは、マナーのいいお客さんなんだなと感心させられた。
入店して、券売機で「限定ラーメン|牛塩そば」と手書きされたボタンを押して購入して!
さらに、「限定ラーメン肉増し」を「鶏チャーシュー(3枚)」のボタンで!

また、「ミニライス」を「ネギ増し」のボタンを押して購入して!
カウンター席の1席へとついて、かわいいスタッフの女子に食券を渡しながら…
「(鶏チャーシューは)限定ラーメン肉増しと(ネギ増しの食券は)ミニライスで!」と言うと…
「(限定ラーメンの麺は)細麺と太麺が選べます♪」と聞かれたので…
ちょうど、目の前にいた店主に…
どちらがいいか尋ねたところ…
細麺という答えがあったので!
「では、細麺で!」とスタッフの女子に告げて、オーダー確定!
すると、まず、「ミニライス」がスタッフの女子によって出されて!
注文を受けて、すぐに店主によって作られた「牛塩そば(細麺)」の「限定ラーメン肉増し」も、少し遅れて供された。

「限定ラーメン肉増し」トッピングしているので、通常は2枚のローストビーフが4枚に増量されて!
メンマに白髪ネギ、刻み長ネギ、小ネギの3種類のネギ!
さらに、ローストビーフに付けていただく山葵がラーメン丼の縁に添えられた…
彩りがよくて美しいビジュアルのラーメン!


まずは、ふわっと牛が香るスープをいただくと…
牛出汁のうま味とコクと香味野菜の香味と甘味が口の中に広がるスープで!

牛骨の臭みなど皆無で!
牛出汁のうま味が巧みに引き出されたスープは絶品😋
牛骨スープのラーメンは、今まで、煮干しと合わせたラーメンしか食べたことがなかったけど…
牛骨と野菜だけでも、これだけの美味しいスープが作れるんだね😋
チョイスした細麺は、色白な中細ストレートの中加水麺で!
つるシコな食感なのがよくて♪

小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
それに、何より、このコクうまな味わいのスープと、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし😋
コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし♪

そうして、麺を食べ終えたところで…
スープの熱で変色しないように、予め「ミニライス」の上に避難させておいたローストビーフが載る「ローストビーフ・オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、セルフで〆の「ローストビーフ雑炊」にしていただくと…



麺で食べるのもいいけど!
こうして、雑炊にして食べるのもいい♪
そして、ローストビーフは、ホースラディッシュを付けるのが一般的だろうけど…
こうして、山葵を載せて食べるのもいい♪

特に、こうして雑炊にして、ご飯といっしょに食べるときは、めっちゃ山葵が合う♪
最後まで美味しく完食😋
しかし、こちらの店の店主!
普段は使わない牛骨を使っても、これだけ美味しいスープに仕上げてしまうのはスゴい!
次の限定にも期待しています♪
ご馳走さまでした。




メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【限定ラーメン】牛塩そば…900円/限定ラーメン肉増し…200円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:牛塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
