訪問日:2022年12月20日(火)

本日のランチは、東京・志村坂上にある煮干ラーメンの聖地と呼ばれる『中華ソバ 伊吹』へ!
超久しぶりの訪問!
前回の訪問が8月9日!
その前日の8月8日が周年記念日だったのに、特に何もなく、普通に定休日で休んでいたので…
翌日、お祝いに行ってきた。
それ以来だから、もう4ヶ月以上、間が空いてしまったわけだけど…
最近は行列に並ぶのがシンドくなってきているので、なるべく行列店に行くのは避けるようにしている。
記帳性の店も、朝早く記帳に行って、指定された時間に戻って来ないといけないので…
これもシンドいので、例外を除いては行かないようにしている。
そんなこともあって、久しぶりに都営三田線の志村坂上駅で下車して…
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと、12時になる時刻にやって来ると…
店頭と道路を挟んだ公園側の歩道に12人ほどのお客さんが行列を作って待っていた。
でも、これは想定内。
シャッターで並んで待っても、遅い時間に来ても…
いつ来ても、食べるまでの待ち時間は、そう変わらない…
25分ほど待って、スタッフの聖也さんに呼ばれて入店!
券売機で「中華ソバ」と「味玉」に「肉めし」の食券を購入。

オープンキッチンの厨房を囲むように作られたL字型カウンター席8席のうち、唯一、空いていた席へとついて…
カウンターの上に食券を置いて…
最近、結婚した三村店主にお祝いの言葉を述べて…
「中華ソバ」ができるのを待つ。
以前は、数食から、あっても10数食の限定ラーメンを求めて、早い時間から店頭で長時間待ったこともあった。
でも、もう、ここ数年は「中華ソバ」ばかり…
こちら『中華ソバ 伊吹』のメニューは、昼営業はレギュラーメニューの「中華ソバ」と、他に毎日、日替わりで提供される数量限定の限定ラーメン。
夜営業では、限定はなく、「鍛麗中華ソバ」と「濃厚中華ソバ」の2つのレギュラーメニューだけ。
そして、この「淡麗」からメニュー名変更した「鍛麗中華ソバ」も好きなラーメンだけど!
基本、夜はラーメンは食べないようにしているので😅
夜営業で出される「淡麗中華ソバ」のスープが残った場合に翌日の昼営業にイレギュラーで出される「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は何度か食べたことはあるけど…
夜、食べたのは1回だけ…
でも、一番好きなのは「中華ソバ」なので!
今回も限定には目もくれず「中華ソバ」♪
なお、「肉めし」は、「炊き込みご飯」をやめて、それに代わって出されるようになったサイドメニューで!
今日、初めていただくけど…
こちらの店の「炊き込みご飯」は好きだったので…
メニュー落ちしてしまったのは、ちょっと、残念😞
そうして、席に着いて、8分で、まず、聖也さんから「肉めし」が出されると…
直後に完成した「中華ソバ」の「味玉」トッピングが三村店主から供された。


大きくて厚みのある豚バラ肉の煮豚とトッピングした味玉に刻み玉ねぎが載るだけの…
茶色飯で地味な見た目のラーメン🟤🍜

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

鶏ガラ、ゲンコツの動物系スープをベースに特撰や上物の背黒を中心に平子、鯵、いりこ…
焼アゴに河豚中骨煮干しといった超高価な煮干しなどを大量にぶち込んで作ったスープは…
煮干しが濃厚で!
煮干しのうま味の塊のような味わいのスープで😋
今までも煮干しラーメンの最高峰にあるスープだとは思っていたけど…
それを、さらに超えていくような至極の味わいスープで、めちゃめちゃ美味しい😋
麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用の特注麺で!
50秒で茹でられた切刃22番の中細ストレート麺は、カタくて、歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺で!

食感が最高だし😆
スープとの相性はバツグン♪
豚バラ肉の煮豚も、デカくて厚みのあるもので、ボリューミーだし!
提供寸前に煮干し出汁が入れられたタッパーに入れてレンジでチンしてから出してくれるので、温かくて、美味しくいただけるし😋
二つ割りすると黄身が飴色した味玉は、煮干し出汁で味付けられたもので!
めちゃめちゃ美味しいので😋

味玉をトッピングすることは、まず、ないのに…
こちらの店の味玉だけはしてしまうんだよね😊
「肉飯」は、ライスにカットチャーシューが、これだけ載せられて150円で食べさせてくれるサービスメニューで!
これをいただきながら、スープを飲むを繰り返して、最後まで美味しく完食😋


今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円
和え玉…250円
肉めし…150円
夜の部メニュー
鍛麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円
和え玉…250円
肉めし…150円
好み度:中華ソバ+味玉
接客・サービス

本日のランチは、東京・志村坂上にある煮干ラーメンの聖地と呼ばれる『中華ソバ 伊吹』へ!
超久しぶりの訪問!
前回の訪問が8月9日!
その前日の8月8日が周年記念日だったのに、特に何もなく、普通に定休日で休んでいたので…
翌日、お祝いに行ってきた。
それ以来だから、もう4ヶ月以上、間が空いてしまったわけだけど…
最近は行列に並ぶのがシンドくなってきているので、なるべく行列店に行くのは避けるようにしている。
記帳性の店も、朝早く記帳に行って、指定された時間に戻って来ないといけないので…
これもシンドいので、例外を除いては行かないようにしている。
そんなこともあって、久しぶりに都営三田線の志村坂上駅で下車して…
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと、12時になる時刻にやって来ると…
店頭と道路を挟んだ公園側の歩道に12人ほどのお客さんが行列を作って待っていた。
でも、これは想定内。
シャッターで並んで待っても、遅い時間に来ても…
いつ来ても、食べるまでの待ち時間は、そう変わらない…
25分ほど待って、スタッフの聖也さんに呼ばれて入店!
券売機で「中華ソバ」と「味玉」に「肉めし」の食券を購入。

オープンキッチンの厨房を囲むように作られたL字型カウンター席8席のうち、唯一、空いていた席へとついて…
カウンターの上に食券を置いて…
最近、結婚した三村店主にお祝いの言葉を述べて…
「中華ソバ」ができるのを待つ。
以前は、数食から、あっても10数食の限定ラーメンを求めて、早い時間から店頭で長時間待ったこともあった。
でも、もう、ここ数年は「中華ソバ」ばかり…
こちら『中華ソバ 伊吹』のメニューは、昼営業はレギュラーメニューの「中華ソバ」と、他に毎日、日替わりで提供される数量限定の限定ラーメン。
夜営業では、限定はなく、「鍛麗中華ソバ」と「濃厚中華ソバ」の2つのレギュラーメニューだけ。
そして、この「淡麗」からメニュー名変更した「鍛麗中華ソバ」も好きなラーメンだけど!
基本、夜はラーメンは食べないようにしているので😅
夜営業で出される「淡麗中華ソバ」のスープが残った場合に翌日の昼営業にイレギュラーで出される「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は何度か食べたことはあるけど…
夜、食べたのは1回だけ…
でも、一番好きなのは「中華ソバ」なので!
今回も限定には目もくれず「中華ソバ」♪
なお、「肉めし」は、「炊き込みご飯」をやめて、それに代わって出されるようになったサイドメニューで!
今日、初めていただくけど…
こちらの店の「炊き込みご飯」は好きだったので…
メニュー落ちしてしまったのは、ちょっと、残念😞
そうして、席に着いて、8分で、まず、聖也さんから「肉めし」が出されると…
直後に完成した「中華ソバ」の「味玉」トッピングが三村店主から供された。


大きくて厚みのある豚バラ肉の煮豚とトッピングした味玉に刻み玉ねぎが載るだけの…
茶色飯で地味な見た目のラーメン🟤🍜

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

鶏ガラ、ゲンコツの動物系スープをベースに特撰や上物の背黒を中心に平子、鯵、いりこ…
焼アゴに河豚中骨煮干しといった超高価な煮干しなどを大量にぶち込んで作ったスープは…
煮干しが濃厚で!
煮干しのうま味の塊のような味わいのスープで😋
今までも煮干しラーメンの最高峰にあるスープだとは思っていたけど…
それを、さらに超えていくような至極の味わいスープで、めちゃめちゃ美味しい😋
麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』用の特注麺で!
50秒で茹でられた切刃22番の中細ストレート麺は、カタくて、歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺で!

食感が最高だし😆
スープとの相性はバツグン♪
豚バラ肉の煮豚も、デカくて厚みのあるもので、ボリューミーだし!
提供寸前に煮干し出汁が入れられたタッパーに入れてレンジでチンしてから出してくれるので、温かくて、美味しくいただけるし😋
二つ割りすると黄身が飴色した味玉は、煮干し出汁で味付けられたもので!
めちゃめちゃ美味しいので😋

味玉をトッピングすることは、まず、ないのに…
こちらの店の味玉だけはしてしまうんだよね😊
「肉飯」は、ライスにカットチャーシューが、これだけ載せられて150円で食べさせてくれるサービスメニューで!
これをいただきながら、スープを飲むを繰り返して、最後まで美味しく完食😋


今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円
和え玉…250円
肉めし…150円
夜の部メニュー
鍛麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円
和え玉…250円
肉めし…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ+味玉

接客・サービス

スポンサーサイト
訪問日:2023年2月1日(水)

本日のランチは、東京メトロ東西線・行徳駅が最寄り駅のジョニーさんの店『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
ジョニーさんが定休日の昨日、Instagramで、明日は「名古屋コーチンと黒豚の中華そば」での営業と告知していて!
これは、今週の日曜日に提供された限定で!
食べたいとは思ったけど、日曜日は予定があったので…
これは食べに行かないと♪
ジョニーさんが、ときどき、作ってくれる地鶏と水だけで作る清湯スープの限定ラーメンが大好きで🥰
これが提供されるときは、可能な限り食べに行っている。
ただし、今回は地鶏だけではなく黒豚も入るし!
昨年の6月に、この「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」を食べたことがあって…
とても美味しいラーメンだったけど😋
いつもの地鶏と水だけで作るスープに比べるとスープが淡麗で、旨味も弱かったかなという印象だった。
でも、天然素材を使って作るスープなので、素材の良し悪しによって、味は変わってくるし…
特に名古屋コーチンの場合は良いものと悪いもののバラツキが大きいとも聞いているので、今回はどうか!?
11時35分に入店すると…
平日ということもあって、お客さんは少なめ…
まずは、券売機で「塩」と「しょうゆ」の2枚の食券を買って、空いていた席へ。
こちらの店は連食OKの店で👌


熊本県の地鶏の「天草大王」や宮崎の地鶏の「みやざき地頭鶏」などのブランド地鶏で作ったスープの「中華そば」だったら、めちゃめちゃ美味しいのはわかっているので、こうして最初から「塩」と「しょうゆ」の食券を買う🎫🎫
ただ、今日は、そこまで美味しいかどうかはわけらないから1枚だけでもよかったんだけど😅
前回、「名古屋コーチンと黒豚の中華そば」を食べたときは「塩」だったので!
このスープは、もしかすると醤油の旨味を入れた方が美味しいんじゃないかと思ったので♪
でも、だったら、「しょうゆ」だけにすればいいんじゃない!?
そう言われてしまいそうだけど😅
ジョニーさんが地鶏やブランド鴨を使って作るスープは、他店のものに比べて、旨味が強くて、厚みがあるので、醤油の力を借りなくても、塩で味を整えるだけの方が、スープの旨味を堪能できるし😋
それに、素材の旨味をダイレクトに感じられる塩ラーメンの方が、基本、好きなので🥰
そして、2枚の食券をカウンターの上に上げると、「塩」の食券だけを回収して、すぐにラーメン作りに入るジョニーさん…
そうして、注文してから4分後に完成した「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」がジョニーさんよりサーブされた。


今日は、いつもの豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューではなく、豚バラ肉の煮豚が2枚に…
小松菜と海苔が載せられた塩ラーメン🍜
まずは、ステンレスのレンゲですくって、淡い黄金色したスープをいただくと…
前回同様、いつもの濃厚な地鶏清湯のスープに比べると淡麗…

でも、前回のスープよりもスープに厚みを感じるし!
旨味も強くて、コクがあって、スゴく美味しい😋
そして、前回のスープとの違いは、黒豚の旨味が強めに出ていたこと♪
前回は、ほぼ、名古屋コーチンらしい味わいのスープだったのに…
今回は、黒豚の比率を高めているからだと思われるけど…
こういう鶏清湯のようで豚清湯のような味わいのスープもいい😊
麺は、レギュラーメニューの「バリシオラーメン」、「バリバリラーメン」に使用されているプリプリでモチモチとした食感の平打ち縮れの手揉み麺で…
手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがコクうまなスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

豚バラ肉の煮豚は、ジューシーで旨味いっぱいの煮豚で♪
いつもの豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューもスモーキーで、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品の焼豚だけど、これも、めっちゃ美味しかったし😋

最後はスープもすべて飲み干して完食😋
そして、食べ終わると、そのタイミングを見計らってジョニーさんによって作られた「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(しょうゆ)」が、ほぼ、待つことなく供された。


先ほど同様、豚バラ肉の煮豚が2枚に小松菜と海苔が載せられた…
違いは、味付けが塩から醤油に変わって、スープの色が違うだけの醤油ラーメン🍜
まずは、醤油が芳醇に香る琥珀色したスープをいただくと…
こちらは、名古屋コーチンと黒豚と醤油の、それぞれの旨味がハーモニーを奏でるスープで🎻

スープは同じなのに、味わいがぜんぜん違うし!
なぜか、こちらの方が豚を強く感じられて🐷
いつものジョニーさんの地鶏醤油スープのラーメンというよりは、美味しい中華そばって感じで😋
この「名古屋コーチンと黒豚の中華そば」に限っては、「塩」よりも「しょうゆ」の方が好みかも🥰
麺は、先ほどと同じ、プリモチ食感の平打ちの縮れの手揉み麺で!
手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがコクうまなスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれるのも同じ😋

でも、こっちの方が、より絡みはいいかな♪
理想をいえば、「しょうゆ」は、この平打ちの手打ち麺で食べて!
「塩」は、以前に、この「地鶏の中華そば」に使っていた細麺で食べるのが一番だけど…
そこまで我儘は言えないね😅
豚バラ肉の煮豚も、先ほど同様ジューシーで、めっちゃ美味しかったし😋
それに、この煮豚も醤油スープで食べる方が、より、美味しく感じられた♪

最後は2杯目で、結構、お腹いっぱいだったけど…
こんな美味しいスープを残すわけにはいかないので、もちろん、ぜんぶ飲み干して完食😋
また、次回の清湯スープの「地鶏の中華そば」にも期待しています♪
ご馳走さまでした。
メニュー:名古屋コーチンと黒豚の中華そばの中華そば
塩…950円/しゅうゆ…950円
大盛り…150円
チャーシュー…300円/全部入り…400円/のり…100円/たまご…100円/しらがねぎ…100円
チャーシューごはん…380円/ごはん…130円
好み度:名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)
名古屋コーチンと黒豚の中華そば(しょうゆ)
接客・サービス

本日のランチは、東京メトロ東西線・行徳駅が最寄り駅のジョニーさんの店『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
ジョニーさんが定休日の昨日、Instagramで、明日は「名古屋コーチンと黒豚の中華そば」での営業と告知していて!
これは、今週の日曜日に提供された限定で!
食べたいとは思ったけど、日曜日は予定があったので…
これは食べに行かないと♪
ジョニーさんが、ときどき、作ってくれる地鶏と水だけで作る清湯スープの限定ラーメンが大好きで🥰
これが提供されるときは、可能な限り食べに行っている。
ただし、今回は地鶏だけではなく黒豚も入るし!
昨年の6月に、この「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」を食べたことがあって…
とても美味しいラーメンだったけど😋
いつもの地鶏と水だけで作るスープに比べるとスープが淡麗で、旨味も弱かったかなという印象だった。
でも、天然素材を使って作るスープなので、素材の良し悪しによって、味は変わってくるし…
特に名古屋コーチンの場合は良いものと悪いもののバラツキが大きいとも聞いているので、今回はどうか!?
11時35分に入店すると…
平日ということもあって、お客さんは少なめ…
まずは、券売機で「塩」と「しょうゆ」の2枚の食券を買って、空いていた席へ。
こちらの店は連食OKの店で👌


熊本県の地鶏の「天草大王」や宮崎の地鶏の「みやざき地頭鶏」などのブランド地鶏で作ったスープの「中華そば」だったら、めちゃめちゃ美味しいのはわかっているので、こうして最初から「塩」と「しょうゆ」の食券を買う🎫🎫
ただ、今日は、そこまで美味しいかどうかはわけらないから1枚だけでもよかったんだけど😅
前回、「名古屋コーチンと黒豚の中華そば」を食べたときは「塩」だったので!
このスープは、もしかすると醤油の旨味を入れた方が美味しいんじゃないかと思ったので♪
でも、だったら、「しょうゆ」だけにすればいいんじゃない!?
そう言われてしまいそうだけど😅
ジョニーさんが地鶏やブランド鴨を使って作るスープは、他店のものに比べて、旨味が強くて、厚みがあるので、醤油の力を借りなくても、塩で味を整えるだけの方が、スープの旨味を堪能できるし😋
それに、素材の旨味をダイレクトに感じられる塩ラーメンの方が、基本、好きなので🥰
そして、2枚の食券をカウンターの上に上げると、「塩」の食券だけを回収して、すぐにラーメン作りに入るジョニーさん…
そうして、注文してから4分後に完成した「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」がジョニーさんよりサーブされた。


今日は、いつもの豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューではなく、豚バラ肉の煮豚が2枚に…
小松菜と海苔が載せられた塩ラーメン🍜
まずは、ステンレスのレンゲですくって、淡い黄金色したスープをいただくと…
前回同様、いつもの濃厚な地鶏清湯のスープに比べると淡麗…

でも、前回のスープよりもスープに厚みを感じるし!
旨味も強くて、コクがあって、スゴく美味しい😋
そして、前回のスープとの違いは、黒豚の旨味が強めに出ていたこと♪
前回は、ほぼ、名古屋コーチンらしい味わいのスープだったのに…
今回は、黒豚の比率を高めているからだと思われるけど…
こういう鶏清湯のようで豚清湯のような味わいのスープもいい😊
麺は、レギュラーメニューの「バリシオラーメン」、「バリバリラーメン」に使用されているプリプリでモチモチとした食感の平打ち縮れの手揉み麺で…
手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがコクうまなスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

豚バラ肉の煮豚は、ジューシーで旨味いっぱいの煮豚で♪
いつもの豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューもスモーキーで、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品の焼豚だけど、これも、めっちゃ美味しかったし😋

最後はスープもすべて飲み干して完食😋
そして、食べ終わると、そのタイミングを見計らってジョニーさんによって作られた「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(しょうゆ)」が、ほぼ、待つことなく供された。


先ほど同様、豚バラ肉の煮豚が2枚に小松菜と海苔が載せられた…
違いは、味付けが塩から醤油に変わって、スープの色が違うだけの醤油ラーメン🍜
まずは、醤油が芳醇に香る琥珀色したスープをいただくと…
こちらは、名古屋コーチンと黒豚と醤油の、それぞれの旨味がハーモニーを奏でるスープで🎻

スープは同じなのに、味わいがぜんぜん違うし!
なぜか、こちらの方が豚を強く感じられて🐷
いつものジョニーさんの地鶏醤油スープのラーメンというよりは、美味しい中華そばって感じで😋
この「名古屋コーチンと黒豚の中華そば」に限っては、「塩」よりも「しょうゆ」の方が好みかも🥰
麺は、先ほどと同じ、プリモチ食感の平打ちの縮れの手揉み麺で!
手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがコクうまなスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれるのも同じ😋

でも、こっちの方が、より絡みはいいかな♪
理想をいえば、「しょうゆ」は、この平打ちの手打ち麺で食べて!
「塩」は、以前に、この「地鶏の中華そば」に使っていた細麺で食べるのが一番だけど…
そこまで我儘は言えないね😅
豚バラ肉の煮豚も、先ほど同様ジューシーで、めっちゃ美味しかったし😋
それに、この煮豚も醤油スープで食べる方が、より、美味しく感じられた♪

最後は2杯目で、結構、お腹いっぱいだったけど…
こんな美味しいスープを残すわけにはいかないので、もちろん、ぜんぶ飲み干して完食😋
また、次回の清湯スープの「地鶏の中華そば」にも期待しています♪
ご馳走さまでした。
メニュー:名古屋コーチンと黒豚の中華そばの中華そば
塩…950円/しゅうゆ…950円
大盛り…150円
チャーシュー…300円/全部入り…400円/のり…100円/たまご…100円/しらがねぎ…100円
チャーシューごはん…380円/ごはん…130円
好み度:名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)

名古屋コーチンと黒豚の中華そば(しょうゆ)

接客・サービス

訪問日:2023年3月19日(日)

本日のレイトランチは、昨日今日の土日の2日間に5周年記念限定麺の「三重奏らぁめん」が提供される東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店として2018年3月16日にオープンして、先週の木曜日に開業5周年を迎えた。
郡山店主、sami店長おめでとうございます。
今日は都営大江戸線の沿線にいたので、新宿駅で下車して、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて行くことも考えたけど🚇
西新宿五丁目で下車して、京王バスの[宿33]永福町行きのバスに乗って、峰という停留所で降りれば、店は徒歩1分の場所にあるので♪
このルートでアクセスして、13時50分に店へとやって来ると🚍💨
半地下にある店へと下りていく階段に2列になって6人のお客さんが待っていた。
後に接続すると…
店の中から男性スタッフの人が出てきて、先に食券を買うように言われて…
入店して、大型の券売機にお金を投入して、「限定①」のボタンを押して「塩」をチョイス!
再び、外に出て、待っていると…


すぐに先ほどの男性スタッフの人が出てきて、食券を回収すると…
「麺は手揉みの太麺と細麺が選べます。」と聞かれて…
「手揉みの太麺で!」と答えると…
さらに、後に並んだカップルのお客さんにも麺の好みを聞いて、店の中へと戻っていった。
14時5分に入店して、中待ちのベンチで待って…
席へと案内されたのは14時9分!
sami店長に5周年のお祝いの言葉を述べて着席。
オープンキッチンの厨房にはsami店長と先ほどの男性スタッフとは違う男性スタッフの人とかわいいスタッフの女子の3人!
sami店長はスープを温めて…
麺を茹でるのを繰り返し行ってラーメンを作っていて…
細麺はビニール袋から取り出して、1分30秒茹でるだけだったけど…
手揉み太麺はsamiさん自ら手揉みして…
茹で時間も2分30秒掛かっていたので!
太麺の注文は手間と時間が掛かかる😅
そうして、まず、先客が注文した細麺の5周年記念限定麺を2個作りすると…
次に太麺の限定麺が1個作りされて…
最後にスタッフの人によって具が盛りつけられて…
完成した限定麺が私に出された。


千葉県産SPF三元豚の「総州三元豚 白王」ロースと岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの炭焼き焼豚!
豚バラ肉の焼豚と、その上には生姜が載せられて、春を感じさせてくれる筍、菜の花、桜の塩漬けに白髪ネギがトッピングされた「三重奏らぁめん(塩)」!
まずは、ヒラメ、のどぐろの鮮魚出汁!
アサリ、シジミ、蛤の貝出汁!
鶏、豚、節の出汁!
この3つのトリプルスープを合わせたとPOPに書かれていたスープをいただくと…


半濁したスープは旨味の塊のようなスープで!
濃密で厚みがあって!
特にのどぐろと蛤の旨味が強めに感じられて…
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、このスープ!
かなり大量の鮮魚に貝を投入して炊いたと思われるけど…
鮮魚の臭みや貝のえぐ味など皆無で、旨味だけが抽出されているのもスゴいし!
これだけ美味しい鮮魚と貝出汁のラーメンを食べたの記憶がないほど…
そして、チョイスした手揉み太麺は、もち小麦で作られた菅野製麺所謹製の麺と思われるけど…
餅のような、なめらかで、モチモチとした食感の多加水麺で!

samiさんによって手揉みされて、不規則な縮れが付けられているので!
その縮れがスープを持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたし😋
終盤におろし生姜をスープに溶かし入れると…
普通はスープが劇的に味変してくれるのに…

スープが強いので、それほどでもなかったけど…
それでも、生姜の爽やかな風味が感じられてよかったし♪
そして、圧巻だったのはトッピングされた3種の焼豚♪
「総州三元豚 白王」のロース肉を炭焼きした焼豚は、ブランドポークで、豚肉の王様のロース肉で作っているから美味しいのは当たり前かもしれないけど…
きめ細やかで上質な肉質のものが使われていて!
最高に美味しい😋

岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの焼豚も、噛めば、肉の旨味が滲み出てくる絶品の焼豚で😋
5周年記念のおかげで、こんな美味しいチャーシューをいただくことができて、今日はマジでよかった😋
そして、これは、今回の5周年記念とは関係ない、レギュラーメニューにもトッピングされている豚バラ肉の焼豚!
これは、ブレンド豚のバラ肉ではないと思うけど…
でも、これがジューシーな豚バラ肉の旨味いっぱいの逸品で!
これも、めちゃくちゃ美味しかったし😋
筍は、やわらかくて…
シャキっとした食感がよかったし♪

菜の花に桜の塩漬けも春のあしらえとしてだけではなく…
菜の花のほろ苦い味わいに桜の塩漬けのしょっぱくて酸っぱい味わいも料理のアクセントとしてスープに一味プラスしてくれてよかったし♪

最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。


メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【5周年記念限定麺】三重奏らぁめん(塩/醤油)…1600円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:三重奏らぁめん(塩)
接客・サービス

本日のレイトランチは、昨日今日の土日の2日間に5周年記念限定麺の「三重奏らぁめん」が提供される東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店として2018年3月16日にオープンして、先週の木曜日に開業5周年を迎えた。
郡山店主、sami店長おめでとうございます。
今日は都営大江戸線の沿線にいたので、新宿駅で下車して、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて行くことも考えたけど🚇
西新宿五丁目で下車して、京王バスの[宿33]永福町行きのバスに乗って、峰という停留所で降りれば、店は徒歩1分の場所にあるので♪
このルートでアクセスして、13時50分に店へとやって来ると🚍💨
半地下にある店へと下りていく階段に2列になって6人のお客さんが待っていた。
後に接続すると…
店の中から男性スタッフの人が出てきて、先に食券を買うように言われて…
入店して、大型の券売機にお金を投入して、「限定①」のボタンを押して「塩」をチョイス!
再び、外に出て、待っていると…


すぐに先ほどの男性スタッフの人が出てきて、食券を回収すると…
「麺は手揉みの太麺と細麺が選べます。」と聞かれて…
「手揉みの太麺で!」と答えると…
さらに、後に並んだカップルのお客さんにも麺の好みを聞いて、店の中へと戻っていった。
14時5分に入店して、中待ちのベンチで待って…
席へと案内されたのは14時9分!
sami店長に5周年のお祝いの言葉を述べて着席。
オープンキッチンの厨房にはsami店長と先ほどの男性スタッフとは違う男性スタッフの人とかわいいスタッフの女子の3人!
sami店長はスープを温めて…
麺を茹でるのを繰り返し行ってラーメンを作っていて…
細麺はビニール袋から取り出して、1分30秒茹でるだけだったけど…
手揉み太麺はsamiさん自ら手揉みして…
茹で時間も2分30秒掛かっていたので!
太麺の注文は手間と時間が掛かかる😅
そうして、まず、先客が注文した細麺の5周年記念限定麺を2個作りすると…
次に太麺の限定麺が1個作りされて…
最後にスタッフの人によって具が盛りつけられて…
完成した限定麺が私に出された。


千葉県産SPF三元豚の「総州三元豚 白王」ロースと岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの炭焼き焼豚!
豚バラ肉の焼豚と、その上には生姜が載せられて、春を感じさせてくれる筍、菜の花、桜の塩漬けに白髪ネギがトッピングされた「三重奏らぁめん(塩)」!
まずは、ヒラメ、のどぐろの鮮魚出汁!
アサリ、シジミ、蛤の貝出汁!
鶏、豚、節の出汁!
この3つのトリプルスープを合わせたとPOPに書かれていたスープをいただくと…


半濁したスープは旨味の塊のようなスープで!
濃密で厚みがあって!
特にのどぐろと蛤の旨味が強めに感じられて…
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、このスープ!
かなり大量の鮮魚に貝を投入して炊いたと思われるけど…
鮮魚の臭みや貝のえぐ味など皆無で、旨味だけが抽出されているのもスゴいし!
これだけ美味しい鮮魚と貝出汁のラーメンを食べたの記憶がないほど…
そして、チョイスした手揉み太麺は、もち小麦で作られた菅野製麺所謹製の麺と思われるけど…
餅のような、なめらかで、モチモチとした食感の多加水麺で!

samiさんによって手揉みされて、不規則な縮れが付けられているので!
その縮れがスープを持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたし😋
終盤におろし生姜をスープに溶かし入れると…
普通はスープが劇的に味変してくれるのに…

スープが強いので、それほどでもなかったけど…
それでも、生姜の爽やかな風味が感じられてよかったし♪
そして、圧巻だったのはトッピングされた3種の焼豚♪
「総州三元豚 白王」のロース肉を炭焼きした焼豚は、ブランドポークで、豚肉の王様のロース肉で作っているから美味しいのは当たり前かもしれないけど…
きめ細やかで上質な肉質のものが使われていて!
最高に美味しい😋

岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの焼豚も、噛めば、肉の旨味が滲み出てくる絶品の焼豚で😋
5周年記念のおかげで、こんな美味しいチャーシューをいただくことができて、今日はマジでよかった😋
そして、これは、今回の5周年記念とは関係ない、レギュラーメニューにもトッピングされている豚バラ肉の焼豚!
これは、ブレンド豚のバラ肉ではないと思うけど…
でも、これがジューシーな豚バラ肉の旨味いっぱいの逸品で!
これも、めちゃくちゃ美味しかったし😋
筍は、やわらかくて…
シャキっとした食感がよかったし♪

菜の花に桜の塩漬けも春のあしらえとしてだけではなく…
菜の花のほろ苦い味わいに桜の塩漬けのしょっぱくて酸っぱい味わいも料理のアクセントとしてスープに一味プラスしてくれてよかったし♪

最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。


メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【5周年記念限定麺】三重奏らぁめん(塩/醤油)…1600円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:三重奏らぁめん(塩)

接客・サービス

2023.03.25
吉平 TONKATSU【弐】 ~神田と岩本町の間にある『としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』などのラーメンが好きな店主が営む人気とんかつ店で「リブロースかつ200」&「ごはん」+「わさび」~
訪問日:2023年3月15日(水)


本日のランチは神田と岩本町の間にあるラーメン好きの店主が営む人気とんかつ店の『吉平 TONKATSU』へ!
店主のTwitterを見ていると、内容は休業や特別営業などのお知らせ!
しかし、後半は『としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』などの好きなラーメンを食べて、感想を画像付きでツイートしているので!
最初、TwitterのTLに店主のツイートが流れてきたときには、ただのラーメン好きおやじのツイートかと思ったくらい😅
そんな店でランチしようと思ったのは、一週間前に千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店で、ランチメニューの「ロースかつ定食」をいただいたことがきっかけ…
これが、厚みのない、揚げすぎの、肉のジューシーさもあまり感じられないロースかつだったので…
食べて、すぐに、どこかで美味しいロースかつを食べたくなった😞
そして、そのときに、一週間後の水曜日に神田に行く予定があることを思い出して!
リベンジで『吉平 TONKATSU』で食べることに決定♪
そうして、予定通り、12時20分になる時間に店へとやって来ると…
外待ちはなかったものの、店内は満席🈵
さらに、待ち合いのベンチもお客さんでいっぱい!
でも、幸いなことに、すぐにお客さんが帰っていったので、3分ほどで入店するとこができた😊
まずは、タッチ式のデジタルな券売機で食券を購入する。
「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」、「単品ロースかつ(汁付)」、「単品リブロースかつ(汁付)」、「単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)」、「単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)」、「ベリーリブかつ(汁付)」、「単品 大山鳥(汁付)」、「カレー(ごはん、汁付)」他のタッチパネルに分かれていて…


昨年の6月3日に、初めて訪ずれたときには「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の中から「ロース200」1,600円をチェイスしていただいて…
これが、厚みもあって、美味しいロースかつだったけど😋
今日は、さらにジューシーで美味しいとんかつを食べたかったので♪
「リブロースかつ」の中から「リブロースかつ200」2,100円を選んで!
こちらは「汁」は付いてくるものの、「ごはん」は付いてこないので…
普通の「ごはん」と山葵醤油でかつをたべたかったので、「わさび」にもタッチして、食券を発券!

食券を取りにきたかわいいスタッフの女子に食券を渡して…
ベンチで待っていると…
カウンターの1席へと案内されたのは12時37分。
ここまで17分ちょっと😅
そうして、「リブロースかつ200」が配膳されたのが2分後の12時39分で♪
20分も待たないで、お昼に『吉平 TONKATSU』のとんかつが食べられるのは嬉しい😂


前回の「ロースかつ200」と見た目は変わらない…
粒子は粗めで、キツネ色した衣のロースかつ!

真ん中のかつを反転させて、断面を見て見ると…
ほんのり淡いピンク色で…

全部のかつの断面も反転させてみると…
レア感強めのものもあった♪

でも、前回のロースかつと同じような印象で!
もう少し、レアでもよかったのに😅
それと、リブロースの割には脂身が少ないような😓
見た感じは前回の「ロース200」と変わらないように思えるんですけど🤣
今回も、前回同様、まず、卓上にあったピンク岩塩をミルで、真ん中のかつに削り掛けて…
分厚いリブロースのとんかつにかぶりつくと…

千葉県産銘柄豚の林SPF豚の熟成肉のジューシーな肉の旨味と脂の甘みが口の中に広がって…
サクッとした衣の食感も最高で、めちゃめちゃ美味しい😋
次に、真ん中の右隣のかつにブラック岩塩を削り掛けて食べてみると…
こちらの方が同じような量を削り掛けたのに塩分は強めだったけど…
よりジューシーな肉の甘味を引き立たせてくれて!
こちらも、めちゃくちゃ美味しい😋
そして、つぎに、その右隣のかつにわさびを載せて、「だししょうゆ」を掛けていただくと…
これも絶品😋
こちらの店のリブロースは…
それにロースもそうだと思うけど…
岩塩も合うけど、こうして、山葵醤油で食べるのも最高😆
前に、どこかの店で食べたときには、もう一つに思えたのに、こちらの店では山葵醤油もスゴくおすすめ♪
さらに、右端のかつにはカラシをつけて、ソースもつけて食べてみると…
やっぱり、このオーソドックスな食べ方をしてもバツグンに美味しい😋
そして、キャベツの千切りにはソースを掛けていただいたけど🥬
今日もふわふわの、とんかつ屋でしか食べられないクオリティのものだったのが、とてもよかったし😊
残り4切れのかつはピンク岩塩とブラック岩塩で1切れずつ!
そして、山葵醤油で2切れ食べて!
途中、大根がいっぱい入った豚汁をいただきながら、最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:平日限定かつランチ(ごはん、汁付)
ロースかつランチ…1300円/ロースかつ200ランチ…1600円/ひとくちひれランチ…1600円
ましごはん…100円/おかわり半分ごはん…100円/おかわり普通ごはん…200円/おかわり大盛ごはん…300円おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
単品ロースかつ(汁付)
ロースかつ…1300円/ロース200…1600円/ロース250…2000円/ロース300…2500円
単品リブロースかつ(汁付)
リブロース200…2100円/リブロース250…2600円/リブロース300…3300円/リブロース350…3900円/リブロース400…4500円/吉平リブロース…5500円/HANAリブロース300…4900円
単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)
ひれかつ…1900円/ぼーひれ180…2500円/ぼーひれ250…3000円/ぼーひれ330…3500円
ベリーリブかつ(汁付)
ベリーリブ250…2500円/ベリーリブ400…4200円
単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)
肩ロース200…2000円/肩ロース250…2500円/ボストン…2900円/ボストン200…4000円/吉平ボストン…4900円
単品 大山鳥(汁付)
大山鳥もも…2200円/大山鳥むね…2000円
半分ごはん…100円/ごはん…200円/大盛ごはん…300円/おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
カレー(ごはん、汁付)
ランチかつカレー…1600円/ましライス…100円
好み度:リブロース200
接客・サービス


本日のランチは神田と岩本町の間にあるラーメン好きの店主が営む人気とんかつ店の『吉平 TONKATSU』へ!
店主のTwitterを見ていると、内容は休業や特別営業などのお知らせ!
しかし、後半は『としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』などの好きなラーメンを食べて、感想を画像付きでツイートしているので!
最初、TwitterのTLに店主のツイートが流れてきたときには、ただのラーメン好きおやじのツイートかと思ったくらい😅
そんな店でランチしようと思ったのは、一週間前に千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店で、ランチメニューの「ロースかつ定食」をいただいたことがきっかけ…
これが、厚みのない、揚げすぎの、肉のジューシーさもあまり感じられないロースかつだったので…
食べて、すぐに、どこかで美味しいロースかつを食べたくなった😞
そして、そのときに、一週間後の水曜日に神田に行く予定があることを思い出して!
リベンジで『吉平 TONKATSU』で食べることに決定♪
そうして、予定通り、12時20分になる時間に店へとやって来ると…
外待ちはなかったものの、店内は満席🈵
さらに、待ち合いのベンチもお客さんでいっぱい!
でも、幸いなことに、すぐにお客さんが帰っていったので、3分ほどで入店するとこができた😊
まずは、タッチ式のデジタルな券売機で食券を購入する。
「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」、「単品ロースかつ(汁付)」、「単品リブロースかつ(汁付)」、「単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)」、「単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)」、「ベリーリブかつ(汁付)」、「単品 大山鳥(汁付)」、「カレー(ごはん、汁付)」他のタッチパネルに分かれていて…


昨年の6月3日に、初めて訪ずれたときには「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の中から「ロース200」1,600円をチェイスしていただいて…
これが、厚みもあって、美味しいロースかつだったけど😋
今日は、さらにジューシーで美味しいとんかつを食べたかったので♪
「リブロースかつ」の中から「リブロースかつ200」2,100円を選んで!
こちらは「汁」は付いてくるものの、「ごはん」は付いてこないので…
普通の「ごはん」と山葵醤油でかつをたべたかったので、「わさび」にもタッチして、食券を発券!

食券を取りにきたかわいいスタッフの女子に食券を渡して…
ベンチで待っていると…
カウンターの1席へと案内されたのは12時37分。
ここまで17分ちょっと😅
そうして、「リブロースかつ200」が配膳されたのが2分後の12時39分で♪
20分も待たないで、お昼に『吉平 TONKATSU』のとんかつが食べられるのは嬉しい😂


前回の「ロースかつ200」と見た目は変わらない…
粒子は粗めで、キツネ色した衣のロースかつ!

真ん中のかつを反転させて、断面を見て見ると…
ほんのり淡いピンク色で…

全部のかつの断面も反転させてみると…
レア感強めのものもあった♪

でも、前回のロースかつと同じような印象で!
もう少し、レアでもよかったのに😅
それと、リブロースの割には脂身が少ないような😓
見た感じは前回の「ロース200」と変わらないように思えるんですけど🤣
今回も、前回同様、まず、卓上にあったピンク岩塩をミルで、真ん中のかつに削り掛けて…
分厚いリブロースのとんかつにかぶりつくと…

千葉県産銘柄豚の林SPF豚の熟成肉のジューシーな肉の旨味と脂の甘みが口の中に広がって…
サクッとした衣の食感も最高で、めちゃめちゃ美味しい😋
次に、真ん中の右隣のかつにブラック岩塩を削り掛けて食べてみると…
こちらの方が同じような量を削り掛けたのに塩分は強めだったけど…
よりジューシーな肉の甘味を引き立たせてくれて!
こちらも、めちゃくちゃ美味しい😋
そして、つぎに、その右隣のかつにわさびを載せて、「だししょうゆ」を掛けていただくと…
これも絶品😋
こちらの店のリブロースは…
それにロースもそうだと思うけど…
岩塩も合うけど、こうして、山葵醤油で食べるのも最高😆
前に、どこかの店で食べたときには、もう一つに思えたのに、こちらの店では山葵醤油もスゴくおすすめ♪
さらに、右端のかつにはカラシをつけて、ソースもつけて食べてみると…
やっぱり、このオーソドックスな食べ方をしてもバツグンに美味しい😋
そして、キャベツの千切りにはソースを掛けていただいたけど🥬
今日もふわふわの、とんかつ屋でしか食べられないクオリティのものだったのが、とてもよかったし😊
残り4切れのかつはピンク岩塩とブラック岩塩で1切れずつ!
そして、山葵醤油で2切れ食べて!
途中、大根がいっぱい入った豚汁をいただきながら、最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:平日限定かつランチ(ごはん、汁付)
ロースかつランチ…1300円/ロースかつ200ランチ…1600円/ひとくちひれランチ…1600円
ましごはん…100円/おかわり半分ごはん…100円/おかわり普通ごはん…200円/おかわり大盛ごはん…300円おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
単品ロースかつ(汁付)
ロースかつ…1300円/ロース200…1600円/ロース250…2000円/ロース300…2500円
単品リブロースかつ(汁付)
リブロース200…2100円/リブロース250…2600円/リブロース300…3300円/リブロース350…3900円/リブロース400…4500円/吉平リブロース…5500円/HANAリブロース300…4900円
単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)
ひれかつ…1900円/ぼーひれ180…2500円/ぼーひれ250…3000円/ぼーひれ330…3500円
ベリーリブかつ(汁付)
ベリーリブ250…2500円/ベリーリブ400…4200円
単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)
肩ロース200…2000円/肩ロース250…2500円/ボストン…2900円/ボストン200…4000円/吉平ボストン…4900円
単品 大山鳥(汁付)
大山鳥もも…2200円/大山鳥むね…2000円
半分ごはん…100円/ごはん…200円/大盛ごはん…300円/おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
カレー(ごはん、汁付)
ランチかつカレー…1600円/ましライス…100円
好み度:リブロース200

接客・サービス

訪問日:2023年3月8日(水)

本日のランチは千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店の『とんかつ専門 登運勝 大幸』へ!
行徳でランチタイムを迎えて…
1人だったら、『らー麺屋 バリバリジョニー』に行くか超久々に『支那ソバ 小むろ』に行くかの二択になるけど…
今日は訳あって、4人でランチするので…
相談して決まったのが、こちらの店だった。
でも、とんかつも好きなので、ぜんぜんOKだけどね♪
車で来ていたので、店の裏手にある駐車場に13時を少し回った時刻にやって来ると…
6台分ある駐車場は満車🈵
仕方ないので、隣にあるコイパに入れようと思ったら…
店の裏口からお客さんが出てきて、車に乗り込んでくれたので…
入れ替わりに駐車🅿
しかし、年季の入った建物だな…
創業は何年なんだろう?
なんて思いながら、裏口から入店すると…
店内は満席で🈵

おばちゃんから表の入口近くに4脚置かれた椅子に座って待つことに言われて、メニューを渡された。
ランチメニューは「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」と他に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」といった揚げ物以外のメニューも用意されていて…

「ヒレカツ定食」が1,160円、「ロースカツ定食」1,050円と価格はリーズナブル♪
さらに「チキンカツ定食」に「串カツ定食」は、どちらも980円と千円を切る価格設定になっていた。
グランドメニューを見ると…
「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」まで、まったく同じものが載せられていて…
「ヒレカツ定食」1,400円、「ロースカツ定食」1,300と少し高めの設定だったので…
ランチタイムは、同じものをお得な価格で販売しているのかな?
まったく、情報がないままに入ったので、わからない😅
メニューは他に「上ヒレカツ定食」1,800円、「上ロースカツ定食」1,800円があったので、「上ロースカツ定食」にしようかと思ったけど…
他の3人の注文がランチメニューの「ロースカツ定食」だったので…
ひとりだけ「上」にするのも憚られて、私も「ロースカツ定食」にすることに😓
4人掛けのテーブル席が空いて、席に案内されたのは13時18分。
そして、とんかつが揚がるまで、店内を見まわしてみると…
まず、窓は木製だし、電話はピンクのダイヤル式の電話が置いてあるし☎
完全に、この空間は昭和だね!
13時20分にお茶とおしぼりと箸と漬物が、まず、出された。
そして、箸の入った箸袋には「行徳 登運勝 大幸」と印字してあった。

「登運勝」と書いて「とんかつ」と読ませる!
こちらの店のとんかつを食べると運気上昇!
何かいいことが起こるのかな♪
でも、応援しているスポーツ選手やチームの大切な試合のときなんかにゲン担ぎに「とんかつ」食べるし♪
「登運勝」の、この表記!
いいかも♪
なんて、考えていると…
すぐ、1分後には、4人分の「ロースカツ定食」が次々に配膳された。

5等分された大きなロースかつに、こんもりと盛られたキャベツ!
そして、付け合わせにカレー味のマカロニサラダが載り、味噌汁と漬物がセットになった「ロースカツ定食」🐷

まずは、すぐに真ん中のカツを反転させて断面を見ると…
完全に肉に火が入っている。

そこは、まだ、いいとして…
厚みが薄いのが😞
やっぱり、「上ロースカツ定食」にすべきだった…
いちおう、カツの全部の断面も見てみたけど😓

でも、1,050円だしね…
私が悪い…
ただ、後で、こちらの店の「上ロースカツ定食」を食べた人のブログや食べログの口コミに載せられた画像を確認したところ…
カツは大判になるものの厚みはないことがわかった。
今日は、狙ってきた店ではないしね。
仕方ない。
それに、問題は味!
衣はサクサク♪
ただ、少々、揚げすぎ…
焦げによる苦みも感じられた…
肉も、近くの肉屋から国産豚を仕入れているということだったけど…
肉の旨味は、そこそこかな…
赤身の多いロース肉が使われていたこともあってか…
ジューシーさも感じられなかったし…
揚げたてだから、それなりに美味しくはいただけたけど…
キャベツも普通…
とんかつの専門店なら、もっと、細く切って、ふわっとした食感のものを出して欲しかったな…
カレー味のマカロニはまずまずだったけど…
今日は自分で店選びをしていないので、仕方ないことだけど…
今日、いっしょに来た他の3人は、いきなり、とんかつにソースをドバドバかけて食べていたし…
待ってる間にチラッと見えたカウンター席に座って食べていたお客さんもいっしょで、いきなりのソース派だったし!
店側も塩で食べさせようともしていない。
卓上に塩は置かれてはいたけど、ただの塩で…
まったくこだわりもないので…
分厚くて美味しいロースかつを食べたい!
リベンジに近いうちに、また、とんかつ食べにいかないと♪

メニュー:当店特選一品料理の定食
A盛合わせ(エビ二本、ヒレカツ)…1950円/B盛合わせ(エビ一本、ハンバーグ、ヒレカツ)…1950円/上エビフライ(三本)…2080円/上ヒレカツ…1800円/上ロースカツ…1800円/上ポークソテー…1800円/上ハンバーグ…1450円/上串カツ(三本)…1450円/エビフライ一本追加…580円
定食の部
エビフライ定食(二本)…1600円/ヒレカツ定食…1400円/ロースカツ定食…1300円/串カツ定食…1100円/チキンカツ定食…1100円/ハンバーグ定食…1100円/焼肉野菜入り定食…1300円
秋・冬限定
かきフライ…1500円
C(SEA)盛合わせ(エビフライ二本、かきフライ三個) 単品…1740円/定食…2080円
ランチメニュー
ヒレカツ定食…1160円/ロースカツ定食…1050円/串カツ定食…980円/チキンカツ定食…980円/ハンバーグ定食…980円/焼肉野菜入り定食…1050円
好み度:ランチロースカツ定食
接客・サービス

本日のランチは千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店の『とんかつ専門 登運勝 大幸』へ!
行徳でランチタイムを迎えて…
1人だったら、『らー麺屋 バリバリジョニー』に行くか超久々に『支那ソバ 小むろ』に行くかの二択になるけど…
今日は訳あって、4人でランチするので…
相談して決まったのが、こちらの店だった。
でも、とんかつも好きなので、ぜんぜんOKだけどね♪
車で来ていたので、店の裏手にある駐車場に13時を少し回った時刻にやって来ると…
6台分ある駐車場は満車🈵
仕方ないので、隣にあるコイパに入れようと思ったら…
店の裏口からお客さんが出てきて、車に乗り込んでくれたので…
入れ替わりに駐車🅿
しかし、年季の入った建物だな…
創業は何年なんだろう?
なんて思いながら、裏口から入店すると…
店内は満席で🈵

おばちゃんから表の入口近くに4脚置かれた椅子に座って待つことに言われて、メニューを渡された。
ランチメニューは「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」と他に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」といった揚げ物以外のメニューも用意されていて…

「ヒレカツ定食」が1,160円、「ロースカツ定食」1,050円と価格はリーズナブル♪
さらに「チキンカツ定食」に「串カツ定食」は、どちらも980円と千円を切る価格設定になっていた。
グランドメニューを見ると…
「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」まで、まったく同じものが載せられていて…
「ヒレカツ定食」1,400円、「ロースカツ定食」1,300と少し高めの設定だったので…
ランチタイムは、同じものをお得な価格で販売しているのかな?
まったく、情報がないままに入ったので、わからない😅
メニューは他に「上ヒレカツ定食」1,800円、「上ロースカツ定食」1,800円があったので、「上ロースカツ定食」にしようかと思ったけど…
他の3人の注文がランチメニューの「ロースカツ定食」だったので…
ひとりだけ「上」にするのも憚られて、私も「ロースカツ定食」にすることに😓
4人掛けのテーブル席が空いて、席に案内されたのは13時18分。
そして、とんかつが揚がるまで、店内を見まわしてみると…
まず、窓は木製だし、電話はピンクのダイヤル式の電話が置いてあるし☎
完全に、この空間は昭和だね!
13時20分にお茶とおしぼりと箸と漬物が、まず、出された。
そして、箸の入った箸袋には「行徳 登運勝 大幸」と印字してあった。

「登運勝」と書いて「とんかつ」と読ませる!
こちらの店のとんかつを食べると運気上昇!
何かいいことが起こるのかな♪
でも、応援しているスポーツ選手やチームの大切な試合のときなんかにゲン担ぎに「とんかつ」食べるし♪
「登運勝」の、この表記!
いいかも♪
なんて、考えていると…
すぐ、1分後には、4人分の「ロースカツ定食」が次々に配膳された。

5等分された大きなロースかつに、こんもりと盛られたキャベツ!
そして、付け合わせにカレー味のマカロニサラダが載り、味噌汁と漬物がセットになった「ロースカツ定食」🐷

まずは、すぐに真ん中のカツを反転させて断面を見ると…
完全に肉に火が入っている。

そこは、まだ、いいとして…
厚みが薄いのが😞
やっぱり、「上ロースカツ定食」にすべきだった…
いちおう、カツの全部の断面も見てみたけど😓

でも、1,050円だしね…
私が悪い…
ただ、後で、こちらの店の「上ロースカツ定食」を食べた人のブログや食べログの口コミに載せられた画像を確認したところ…
カツは大判になるものの厚みはないことがわかった。
今日は、狙ってきた店ではないしね。
仕方ない。
それに、問題は味!
衣はサクサク♪
ただ、少々、揚げすぎ…
焦げによる苦みも感じられた…
肉も、近くの肉屋から国産豚を仕入れているということだったけど…
肉の旨味は、そこそこかな…
赤身の多いロース肉が使われていたこともあってか…
ジューシーさも感じられなかったし…
揚げたてだから、それなりに美味しくはいただけたけど…
キャベツも普通…
とんかつの専門店なら、もっと、細く切って、ふわっとした食感のものを出して欲しかったな…
カレー味のマカロニはまずまずだったけど…
今日は自分で店選びをしていないので、仕方ないことだけど…
今日、いっしょに来た他の3人は、いきなり、とんかつにソースをドバドバかけて食べていたし…
待ってる間にチラッと見えたカウンター席に座って食べていたお客さんもいっしょで、いきなりのソース派だったし!
店側も塩で食べさせようともしていない。
卓上に塩は置かれてはいたけど、ただの塩で…
まったくこだわりもないので…
分厚くて美味しいロースかつを食べたい!
リベンジに近いうちに、また、とんかつ食べにいかないと♪

メニュー:当店特選一品料理の定食
A盛合わせ(エビ二本、ヒレカツ)…1950円/B盛合わせ(エビ一本、ハンバーグ、ヒレカツ)…1950円/上エビフライ(三本)…2080円/上ヒレカツ…1800円/上ロースカツ…1800円/上ポークソテー…1800円/上ハンバーグ…1450円/上串カツ(三本)…1450円/エビフライ一本追加…580円
定食の部
エビフライ定食(二本)…1600円/ヒレカツ定食…1400円/ロースカツ定食…1300円/串カツ定食…1100円/チキンカツ定食…1100円/ハンバーグ定食…1100円/焼肉野菜入り定食…1300円
秋・冬限定
かきフライ…1500円
C(SEA)盛合わせ(エビフライ二本、かきフライ三個) 単品…1740円/定食…2080円
ランチメニュー
ヒレカツ定食…1160円/ロースカツ定食…1050円/串カツ定食…980円/チキンカツ定食…980円/ハンバーグ定食…980円/焼肉野菜入り定食…1050円
好み度:ランチロースカツ定食

接客・サービス
